JP6399644B2 - 通信システム - Google Patents

通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6399644B2
JP6399644B2 JP2014133900A JP2014133900A JP6399644B2 JP 6399644 B2 JP6399644 B2 JP 6399644B2 JP 2014133900 A JP2014133900 A JP 2014133900A JP 2014133900 A JP2014133900 A JP 2014133900A JP 6399644 B2 JP6399644 B2 JP 6399644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
determination information
operation determination
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012841A (ja
Inventor
雅俊 中野
雅俊 中野
佐藤 克彦
克彦 佐藤
賢司 寺田
賢司 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2014133900A priority Critical patent/JP6399644B2/ja
Publication of JP2016012841A publication Critical patent/JP2016012841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399644B2 publication Critical patent/JP6399644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、EPC(Evolved Packet Core)とeNodeB(evolved Node B)とを有する通信装置を備える通信システムに関する。
アクセス網に依存しないIPで通信するコアネットワークであるIMS(IP Multimedia Subsystem)が、IPベースのマルチメディア通信サービスを提供することを目的として3GPP(Third Generation Partnership Project)国際標準として既定されている(特許文献1参照)
特開2012−39219公報
しかしながら、特許文献1に示された通信システムでは、eNodeBとEPCとを一体化された通信装置は想定されていない。
また、前記一体化された通信装置を複数台備える通信システムでは、計算資源や電力が限られているが、計算資源及び電力の最適化が図れていない。
本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであって、エンティティを集中し、計算資源及び電力の有効活用を図れる通信システムを提供することを目的とする。
本発明に係る通信システムは、ヘッド通信装置と、一の通信装置と、他の通信装置とを備える通信システムであって、前記各通信装置は、EPC(Evolved Packet Core)とeNodeB(evolved Node B)とを有し、前記一の通信装置は、動作判断情報と閾値とを比較し、比較した結果に基づいて所定の場合に検出結果を前記ヘッド通信装置に送信し、前記ヘッド通信装置は、前記検出結果を受信した後に前記他の通信装置の各動作判断情報を取得し、取得した動作判断情報に基づいて、前記他の通信装置から所定の条件と合致する選択通信装置を選択し、前記選択通信装置のアドレスを前記一の通信装置に送信し、前記一の通信装置は、IP(Session Initiation Protocol)サーバとMME(mobility management entit)とを有し、前記SIPサーバ内のSIPセッション情報と前記MME内のUE(User Equipment)コンテキスト情報とを前記選択通信装置に送信し、前記SIPサーバ及び前記MMEの動作を休止し、前記選択通信装置は、受信した前記SIPセッション情報と前記UEコンテキスト情報に基づいて、前記一の通信装置に無線接続するUEのセッション管理、移動管理をすることを特徴とする。
通信システムにおいて、前記一の通信装置は、CPU稼働率が稼働閾値よりも高い場合又は残存電力値が残存閾値よりも少ない場合に前記検出結果を前記ヘッド通信装置に送信し、前記ヘッド通信装置は、前記動作判断情報として、前記他の通信装置のCPU稼働率と残存電力値とを取得し、前記CPU稼働率が最も低い又は前記残存電力値が最も多い、前記他の通信装置を前記選択通信装置として選択することを特徴とする。
本発明の通信システムによれば、動作判断情報に基づいて、一の通信装置のSIPセッション情報とUEコンテキスト情報とを選択通信装置に送信することにより、エンティティを集中し、計算資源及び電力の有効活用を図ることができる。
また、CPU稼働率又は残存電力値に基づいて、一の通信装置のSIPセッション情報とUEコンテキスト情報とを選択通信装置に送信することにより、エンティティを集中し、計算資源及び電力の有効活用を図ることができる。
本発明の実施形態に係る通信システムの説明図である。 通信装置の説明図である。 テーブルの説明図である。 通信システムの処理手順についての説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る通信システム10の説明図であり、図2は、通信装置の説明図である。
<通信システム10の構成の説明>
通信システム10は、UE20a〜20e及び通信装置100a〜100eを備える。通信装置100aは、制御部102a、eNodeB104、記憶部106a、電源部110及びEPC112aを備える。
UE20a〜20e(以下、適宜「UE20」という)は、LTE通信が可能な無線端末である。ここで、LTE通信とは、標準規格団体である3GPPによって定められた通信規格に基づく通信方式である。
通信装置100aは、eNodeB104とEPC112aが一体化された通信装置である。
制御部102aは、通信装置100a内の各構成の制御を行う制御部である。また、制御部102aは動作判断情報を監視する。動作判断情報として、CPU稼働率及び残存電力値が設定される。さらに、通信装置100aでは、動作判断情報のCPU稼働率に対して稼働閾値a、残存電力値に対して残存閾値rが設定される。さらにまた、制御部102aは、CPUを備え、CPU稼働率が内部の図示されない記憶部に記録されている。
eNodeB104は、UE20aが無線接続する基地局である。
記憶部106aは、テーブル108aを有する記憶部である。テーブル108aには、通信装置100b〜100eの動作判断情報が記憶されている。
電源部110は、通信装置100aを駆動させるための電源である。電源部110では、内部に図示されない記憶部に残存電力情報が記録されている。
EPC112aは、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ114a、MME(mobility management entity)118a、PCRF(Policy and Charging Rules Function)122、P−GW(Packet Data Network Gateway)124及びS−GW(Serving Gateway)126を備える。
SIPサーバ114aは、セッション管理、制御を行なうサーバである。SIPサーバ114aは、SIPセッション情報が記憶される記憶部116aを有する。
MME118aは、LTE無線アクセスにおけるUEの移動管理、認証等を行う機能を有する。MME118aは、UEコンテキスト(UE Context)情報が記憶される記憶部120aを有する。
PCRF122は、P−GW124、S−GW126での伝達品質制御を行うためのQoS(Quality of Service)、課金方法などのIPパケット伝達ポリシーを決定する機能を有する。
P−GW124は、インターネット、IMS等のPDNとの接続点であり、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスを収容するゲートウエイである。
S−GW126は、MME118の指令に基づいてIPパケットの伝達制御を行うゲートウエイである。
通信装置100b〜100eの各構成要素は、通信装置100aの対応する各構成要素と同様の機能であり、その説明を省略する。なお、通信装置100aの制御部102a、記憶部106a、テーブル108a、SIPサーバ114a、記憶部116a、MME118a、記憶部120aに対応して、通信装置100bは、制御部102b、記憶部106b、テーブル108b(図示無し)、SIPサーバ114b、記憶部116b、MME118b、記憶部120bを備え、通信装置100cは、制御部102c、記憶部106c、テーブル108c(図示無し)、SIPサーバ114c、記憶部116c、MME118c、記憶部120cを備える。
<通信システム10の動作の説明>
通信システム10の動作について説明する。図3は、テーブル108aの説明図であり、図4は、通信システム10の処理手順についての説明図である。
通信システム10では、通信装置100a〜100eに対して、UE20a〜20eが無線接続している。また、通信装置100a〜100eのうち、通信装置100aが、通信装置100b〜100eの制御を行うヘッド通信装置であるとする。
通信装置100a〜100eでは、制御部102b、102c、通信装置100c〜eの制御部が動作判断情報と稼働閾値a、残存閾値rとを比較し、動作判断情報を監視する。例えば、通信装置100bにおいて、制御部102bが、CPU稼働率が稼働閾値aよりも高い場合又は残存電力値が残存閾値rよりも少ない場合を検出したとする(ステップS1)。ここでは、制御部102bが、CPU稼働率が稼働閾値aよりも高い場合を検出したとする。
制御部102bは、動作判断情報の検出結果を制御部102aに送信する(ステップS2)。
通信装置100aの制御部102aは、動作判断情報を制御部102aへ送信する旨を他の通信装置に送信する(ステップS3)。ここでは、動作判断情報の検出結果が制御部102bから送信されてきたので、制御部102aは、通信装置100c〜100eに動作判断情報を制御部102aへ送信する旨を送信する。
通信装置100c〜100eでは、動作判断情報として、通信装置100c〜100eの動作判断情報が通信装置100aへ送信される(ステップS4)。
通信装置100aは、動作判断情報を受信し、制御部102aは、テーブル108aに記録する(ステップS5)。テーブル108aには、通信装置100b〜100eのCPU稼働率として、Xb、Xc、Xd、Xeが記録され、通信装置100b〜100eの残存電力値として、Yb、Yc、Yd、Yeが記録されたとする。ここで、CPUの稼働率としては、Xcが最も低く、また、残存電力値としては、Ycが最も多いとする。
通信装置100aは、テーブル108aを参照して所定の条件と合致する通信装置を選択通信装置として選択する(ステップS6)。所定の条件としては、送信されてきた動作判断情報の検出結果に基づいて決定してもよい。即ち、動作判断情報の検出結果として、CPU稼働率が稼働閾値aよりも高いという内容である場合には、制御部102aは、CPU稼働率が最も低い通信装置を選択する。動作判断情報の検出結果として、残存電力値が残存閾値rよりも少ないという内容である場合には、制御部102aは、残存電力値が最も多い通信装置を選択する。
動作判断情報の検出結果が、CPU稼働率が稼働閾値aよりも高いことであったので、制御部102aは、CPU稼働率が最も低い通信装置100cを選択通信装置として選択する。
制御部102aは、通信装置100b、100cに通信装置100cが選択通信装置として選択された旨を送信し、さらに、通信装置100bには通信装置100cのアドレスも送信する(ステップS7)。
通信装置100cが選択通信装置として選択された旨を通信装置100bが受信すると、制御部102bは、記憶部116bに記憶されているSIPセッション情報と、記憶部120bに記憶されているUEコンテキスト情報とを、通信装置100cに送信する(ステップS8)。
制御部102bは、SIPセッション情報とUEコンテキスト情報とを送信した後に、SIPサーバ114b、MME118bを休止する(ステップS9)。
制御部102cは、受信したSIPセッション情報を記憶部116に追記し、UEコンテキスト情報を記憶部120cに追記する(ステップS10)。
制御部102bに無線接続しているUE20bに関するセッション管理・制御、移動管理、認証等は、制御部102bを介して、制御部102cのSIPサーバ114b、記憶部120cで行われる(ステップS11)。
通信システム10は、通信装置100aと、通信装置100bと、通信装置100c〜100eとを備える通信システムであって、前記通信装置100a〜100eは、EPCとeNodeBと有し、前記通信装置100bは、動作判断情報と閾値とを比較し、所定の場合に前記比較結果を前記通信装置100aに送信し、前記通信装置100aは、前記動作判断情報の検出結果を受信した後に通信装置100c〜100eの各動作判断情報を取得し、取得した動作判断情報に基づいて、前記通信装置100c〜100eから所定の条件と合致する通信装置100cを選択し、前記通信装置100cのアドレスを前記通信装置100bに送信し、前記通信装置100bは、EPC112bとSIPサーバ114bとMME118bとを有し、前記SIPサーバ114b内のSIPセッション情報と前記MME118b内のUEコンテキスト情報とを前記通信装置100cに送信し、前記SIPサーバ114bと前記MME118bとを中止し、前記通信装置100cは、受信した前記SIPセッション情報と前記UEコンテキスト情報に基づいて、前記通信装置100bに無線接続するUE20bのセッション管理、移動管理をする。
通信システム10によれば、動作判断情報に基づいて、通信装置100bのSIPセッション情報とUEコンテキスト情報とを通信装置100cに送信することにより、エンティティを集中し、計算資源及び電力の有効活用を図ることができる。
前記通信装置100bは、CPU稼働率が稼働閾値よりも高い場合又は残存電力値が残存閾値よりも少ない場合に前記比較結果を前記通信装置100aに送信し、前記通信装置100aは、前記動作判断情報として、前記通信装置100c〜100eのCPU稼働率と残存電力値とを取得し、前記CPU稼働率が最も低い又は前記残存電力値が最も多い、前記通信装置100cを前記選択通信装置として選択する
通信システム10によれば、CPU稼働率又は残存電力値に基づいて、通信装置100bのSIPセッション情報とUEコンテキスト情報とを通信装置100cに送信することにより、エンティティを集中し、計算資源及び電力の有効活用を図ることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
上記実施形態では、動作判断情報の検出結果を通信装置から受信した後に、他の通信装置の動作判断情報を取得しているが、動作判断情報の取得のタイミングは、これに限定されるものではない。例えば、定期的に動作判断情報を通信装置100から取得してもよい。
10…通信システム
20a〜20e…UE
100a〜100e…通信装置
102a〜102c…制御部
104…eNodeB
106a〜106c、116a〜116c、120a〜120c…記憶部
108a…テーブル
110…電源部
112…EPC
114a〜114c…SIPサーバ
118a〜118c…MME
122…PCRF
124…P−GW
126…S−GW

Claims (2)

  1. ヘッド通信装置と、一の通信装置と、他の通信装置とを備える通信システムであって、
    前記各通信装置は、EPC(Evolved Packet Core)とeNodeB(evolved Node B)とを有し、
    前記一の通信装置は、動作判断情報と閾値とを比較し、比較した結果に基づいて所定の場合に検出結果を前記ヘッド通信装置に送信し、
    前記ヘッド通信装置は、
    記検出結果を受信した後に前記他の通信装置の各動作判断情報を取得し、
    取得した動作判断情報に基づいて、前記他の通信装置から所定の条件と合致する選択通信装置を選択し、
    前記選択通信装置のアドレスを前記一の通信装置に送信し、
    前記一の通信装置は、
    IP(Session Initiation Protocol)サーバとMME(mobility management entit)とを有し、
    前記SIPサーバ内のSIPセッション情報と前記MME内のUE(User Equipment)コンテキスト情報とを前記選択通信装置に送信し、
    前記SIPサーバ及び前記MMEの動作を休止し、
    前記選択通信装置は、受信した前記SIPセッション情報と前記UEコンテキスト情報に基づいて、前記一の通信装置に無線接続するUEのセッション管理、移動管理をする
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1記載の通信システムにおいて、
    前記一の通信装置は、CPU稼働率が稼働閾値よりも高い場合又は残存電力値が残存閾値よりも少ない場合に前記検出結果を前記ヘッド通信装置に送信し、
    前記ヘッド通信装置は、前記動作判断情報として、前記他の通信装置のCPU稼働率と残存電力値とを取得し、
    前記CPU稼働率が最も低い又は前記残存電力値が最も多い、前記他の通信装置を前記選択通信装置として選択する
    ことを特徴とする通信システム。
JP2014133900A 2014-06-30 2014-06-30 通信システム Active JP6399644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133900A JP6399644B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133900A JP6399644B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012841A JP2016012841A (ja) 2016-01-21
JP6399644B2 true JP6399644B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55229293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133900A Active JP6399644B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399644B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990976B2 (ja) * 2017-02-23 2022-01-12 日本無線株式会社 通信装置、および、通信方法
JP2018137661A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日本無線株式会社 通信装置、および、通信方法
JP7386621B2 (ja) 2019-05-14 2023-11-27 日本無線株式会社 無線通信ユニット及びそれを用いた無線ネットワークシステム
JP7438770B2 (ja) 2020-01-30 2024-02-27 日本無線株式会社 無線通信ユニット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366861B2 (ja) * 2010-03-10 2013-12-11 株式会社Kddi研究所 ゲートウェイとsipサーバとの間のセッションを移行する方法、管理装置及びプログラム
US20130083650A1 (en) * 2010-05-11 2013-04-04 Nec Europe Ltd. Method for handling failure of a mme in a lte/epc network
JP5579224B2 (ja) * 2012-05-02 2014-08-27 株式会社Nttドコモ 移動体通信システム、呼処理ノード及び通信制御方法
WO2014031689A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Oceus Networks Inc. Mobile cellular networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016012841A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10524173B2 (en) System and method to facilitate sharing bearer information in a network environment
US10097475B2 (en) Methods, network node, systems, and computer program products for controlling usage of multi-path TCP
US9560549B2 (en) Reporting of aggregated RAN congestion information
US9326184B2 (en) Policy and charging control for multiple sub-flows
US10045388B2 (en) Method and apparatus of improving quality of calls in mobile communication system
US9549345B2 (en) Solution to improve RAN bandwidth efficiency during VoLTE call scenarios
US20180103389A1 (en) Service rate adjustment method and apparatus
US11349765B2 (en) Policy control method for multipath transmission, and related device
US20170257796A1 (en) Selective Uplink Only Header Compression Mechanism
JP6399644B2 (ja) 通信システム
US20150341443A1 (en) Method for keeping application online, always-online controller, and device
US9743312B1 (en) Method and system of selecting a quality of service for a bearer
KR20140116450A (ko) 무선 사용자에 대한 지능적인 코덱 레이트 적응을 제공하는 방법 및 장치
CN106465194B (zh) 用于控制业务的qos的方法和设备
US10798251B2 (en) Device and method for implementing data service
US10986685B2 (en) System and method for handling network fault identified according to amounts of uplink data sent and downlink data received
US11178030B2 (en) Mobile internet fallback/switchover and restore mechanism
CA2952269C (en) Method, system and apparatus for monitoring error correction data in media sessions
EP3300417B1 (en) Method, apparatus and system for detecting anomaly of terminal device
EP3179768B1 (en) Congestion control method, device, and system
EP3213554B1 (en) Method and apparatus for setting an inactivity timer
Forconi et al. 4G LTE architectural and functional models of video streaming and volte services
US11356566B2 (en) Quality of service for a video streaming service
TW201929591A (zh) 處理系統重新定向程序的裝置及方法
KR101750166B1 (ko) S/p-gw 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150