JP6395903B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6395903B2 JP6395903B2 JP2017121006A JP2017121006A JP6395903B2 JP 6395903 B2 JP6395903 B2 JP 6395903B2 JP 2017121006 A JP2017121006 A JP 2017121006A JP 2017121006 A JP2017121006 A JP 2017121006A JP 6395903 B2 JP6395903 B2 JP 6395903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- common electrode
- pixel
- sub
- display device
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 189
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 62
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 51
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本開示は、表示装置に関し、例えばインセル型タッチパネルを有する表示装置に適用可能である。 The present disclosure relates to a display device, and is applicable to a display device having an in-cell touch panel, for example.
近年、モバイル用途の液晶表示装置ではスマートフォン向けを中心に入力機能としての静電容量タッチパネルが導入されている。さらにこの静電容量タッチパネルは、液晶表示装置内にその機能を組み込むインセル化がすすめられている。インセル化において、活用されているのが、FFS(フリンジフィールドスイッチング)構造の共通電極である。共通電極は、TFT(Thin Film Transistor)ガラス基板上にITO(Indium Tin Oxide)で形成され、タッチパネルの駆動電極を兼ねている。検出電極はCF(Color Filter)ガラス基板上の裏面にITOで形成されている。 In recent years, a liquid crystal display device for mobile use has introduced a capacitive touch panel as an input function mainly for smartphones. Furthermore, this capacitive touch panel is being promoted to be in-cell that incorporates its function in the liquid crystal display device. A common electrode having an FFS (fringe field switching) structure is utilized in the in-cell structure. The common electrode is formed of ITO (Indium Tin Oxide) on a TFT (Thin Film Transistor) glass substrate and also serves as a drive electrode for the touch panel. The detection electrode is formed of ITO on the back surface of a CF (Color Filter) glass substrate.
特開2009−244958号公報(特許文献1)においては、ゲート線方向に分割された共通電極は、ソース線方向に分割されたた検出電極と組み合わせられて、タッチパネルの機能が実現されている。なお、共通電極の分割方向として、特開2010−231773号公報(特許文献2)や国際公開第2012/073792号(特許文献3)に開示されるように、ソース線方向に分割する方法もある。 In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-244958 (Patent Document 1), the common electrode divided in the gate line direction is combined with the detection electrode divided in the source line direction to realize the function of the touch panel. In addition, as a dividing direction of the common electrode, there is a method of dividing in the source line direction as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-231773 (Patent Document 2) and International Publication No. 2012/073792 (Patent Document 3). .
本願発明者は、共通電極配線層をソース配線層方向に分割する場合、次のような問題があることを見出した。
共通電極配線層をゲート配線層方向に分割する場合は、共通電極配線層の抵抗を下げる目的で共通電極配線層とコンタクトする形で、すべてのソース配線層上でBM(ブラックマトリックス)下になる位置に金属配線層を配置すると、TFTガラス基板とCFガラス基板の組立ずれが生じた場合に生じる視野角混色を防止することができる。しかし、共通電極配線層をソース配線層方向に分割する場合、共通電極配線層の分割位置には金属配線層を配置することができなくなり、視野角混色が生じる可能性がある。
本開示の課題は、視野角混色が少ない表示装置を提供することである。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
The inventor of the present application has found that there are the following problems when the common electrode wiring layer is divided in the direction of the source wiring layer.
When the common electrode wiring layer is divided in the direction of the gate wiring layer, it is in contact with the common electrode wiring layer for the purpose of reducing the resistance of the common electrode wiring layer, and is below the BM (black matrix) on all the source wiring layers. When the metal wiring layer is disposed at the position, it is possible to prevent viewing angle color mixing that occurs when the TFT glass substrate and the CF glass substrate are misassembled. However, when the common electrode wiring layer is divided in the source wiring layer direction, the metal wiring layer cannot be arranged at the division position of the common electrode wiring layer, and there is a possibility that viewing angle color mixing occurs.
The subject of this indication is providing the display apparatus with few viewing angle color mixing.
Other problems and novel features will become apparent from the description of the present disclosure and the accompanying drawings.
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、表示装置は、共通電極配線層をソース配線層方向に分割し、ソース配線層の上方であって共通電極配線層の上に接する部分に金属配線層を配置し、共通電極配線層の分割位置には金属配線層を配置しない。ソース配線層の上方であるが、共通電極配線層の分割位置の色間と同色の色間には金属配線層を配置しないようにしてもよい。
The outline of a representative one of the present disclosure will be briefly described as follows.
That is, the display device divides the common electrode wiring layer in the source wiring layer direction, disposes the metal wiring layer above the source wiring layer and in contact with the common electrode wiring layer, and divides the common electrode wiring layer. The metal wiring layer is not disposed at the position. Although it is above the source wiring layer, the metal wiring layer may not be disposed between the colors of the same color as the divided positions of the common electrode wiring layer.
上記の表示装置によれば、視野角混色を低減することができる。 According to the above display device, viewing angle color mixing can be reduced.
まず、本願発明者が見出した視野角混色の問題について説明する。
図1は比較例1に係る表示装置の構成を示す図である。図1(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。比較例1に係る表示装置11は、TFTガラス基板12、CFガラス基板13、およびTFTガラス基板12とCFガラス基板13間に挟まれた液晶層21を有する。TFTガラス基板12において、共通電極配線層14はゲート配線層と平行な方向(X方向)で分割されており、各サブピクセル間には共通電極配線層14と接続する形で金属配線層15が敷設されている。共通電極配線層14と共通電極配線層14との間の分割領域(分割位置)20はX方向に延在し、Y方向に周期的に配置される。金属配線層15は高精細パネルにおいて、CFガラス基板13とTFTガラス基板12の組立ずれが起きたときに生じる視野角混色を防止する遮光層の役割と共通電極配線層14の抵抗低減する役割を兼ねている。この構成の場合共通電極配線層14の分割位置は不図示の映像線(ゲート配線層)の上方にあるため、ゲート配線層との交差部の一部を除く、信号線(ソース配線層)16の上部には金属配線層15をすべて配置することができる。すなわち、すべての信号配線層16上でBM17下になる位置に金属配線層15が形成されている。
First, the problem of viewing angle color mixing discovered by the present inventor will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display device according to Comparative Example 1. FIG. 1A is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 1B is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ in FIG. is there. The
CFガラス基板18は、赤(R)、緑(G)、青(B)のカラーフィルタ(着色層)18とBM17を有する。カラーフィルタ18は、行方向(X方向)にR、G、Bの順に繰り返し配置される。また、カラーフィルタ18は、列方向に同色が配置される。カラーフィルタは平面視で、X方向の長さがY方向の長さより短い矩形形状をしている。
The
CFガラス基板18の裏面(図1(b)においては上面)に不図示の検出電極配線層がソース配線層16と平行な方向(Y方向)に延在し、X方向に周期的に配置されている。
A detection electrode wiring layer (not shown) extends in the direction parallel to the source wiring layer 16 (Y direction) on the back surface (upper surface in FIG. 1B) of the
共通電極配線層14および画素電極配線層19はITO等の透光金属層で形成され、金属配線層15およびソース配線層16は遮光金属層で形成される。
The common
図2Aは比較例2に係る表示装置の構成を示す図である。図2Bは比較例2に係る表示装置の混色を示す図である。図2A(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。比較例に係る表示装置11Aは、TFTガラス基板12において、共通電極配線層14はソース配線層16と平行な方向(Y方向)に延在し、X方向に分割されて周期的に配置されており、各サブピクセル間には共通電極配線層14と接続する形で金属配線層15が配置されている。ただし、分割された共通電極配線層14同士をショートしないようにするために、共通電極配線層14の分割位置(分割領域)には金属配線層15は配置されていない。すなわち、共通電極配線層14の分割位置に位置するソース配線層16上でBM17下になる位置に金属配線層15が形成されない。その結果、CFガラス基板13とTFTガラス基板12の組立ずれ(以下、単に、「組立ずれ」という。)が起きたときに視野角混色が生じる可能性がある。なお、共通電極配線層14と共通電極配線層14との間の分割領域(分割位置)20はY方向に延在し、X方向に周期的に配置される。共通電極配線層14の分割位置20は、赤サブピクセルと緑サブピクセルの間である。分割された一つの共通電極配線層14のX方向は9サブピクセル(3画素)分となっている。分割された共通電極配線層14の間隔(分割領域の幅)は金属配線層15の幅よりも小さく、金属配線層15の幅はBM17の幅よりも小さい。共通電極配線層14はY方向には分割されていないので、共通電極配線層14は、Y方向に配置されるすべての画素に共通に使用される。
FIG. 2A is a diagram illustrating a configuration of a display device according to Comparative Example 2. FIG. 2B is a diagram illustrating color mixing of the display device according to Comparative Example 2. 2A (a) is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 2 (b) is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ in FIG. 2 (a). is there. In the
図3Aから図3Dは組立ずれが起きたときに視野角混色が生じる原理を説明するための図である。図3Aは赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きないときの断面図である。図3Bは赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときの断面図で、同図(a)はCFガラス基板が右にずれたときの断面図で、同図(b)はCFガラス基板が左にずれたときの断面図である。図3Cは緑サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときの断面図で、同図(a)はCFガラス基板が右にずれたときの断面図で、同図(b)はCFガラス基板が左にずれたときの断面図である。図3Dは青サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときの断面図で、同図(a)はCFガラス基板が右にずれたときの断面図で、同図(b)はCFガラス基板が左にずれたときの断面図である。 FIG. 3A to FIG. 3D are diagrams for explaining the principle that color mixing of viewing angles occurs when an assembly shift occurs. FIG. 3A is a cross-sectional view when no assembly deviation occurs when a white voltage is applied only to the red subpixel. FIG. 3B is a cross-sectional view when an assembly shift occurs when a white voltage is applied only to the red subpixel. FIG. 3A is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the right. b) is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the left. FIG. 3C is a cross-sectional view when an assembly shift occurs when a white voltage is applied only to the green subpixel, and FIG. 3A is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the right. b) is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the left. FIG. 3D is a cross-sectional view when an assembly shift occurs when a white voltage is applied only to the blue subpixel, and FIG. 3A is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the right. b) is a cross-sectional view when the CF glass substrate is shifted to the left.
図3Aは赤サブピクセルのみに白電圧が印加され、組立ずれが起きていないので、BM17の中心に白電圧と黒電圧の境界が位置するので、混色が生じない。
In FIG. 3A, since the white voltage is applied only to the red sub-pixel and no assembly deviation occurs, the boundary between the white voltage and the black voltage is located at the center of the
図3B(a)の赤サブピクセルのみに白電圧が印加され、CFガラス基板13が右にずれたときは、白電圧が隣の青のカラーフィルタに近い所に位置する部分にはいずれも金属配線層15が配置されているため、光漏れが生じす、混色は生じない。図3B(b)の赤サブピクセルのみに白電圧が印加され、CFガラス基板13が左にずれたときに、白電圧が隣の緑のカラーフィルタに近い所に位置する部分には金属配線層15が配置されない箇所があり、TFTガラス基板12の赤サブピクセルに対応する液晶を透過した光が赤のカラーフィルタと緑のカラーフィルタを透過して赤に緑が混色する。しかし、赤サブピクセルと緑サブピクセルの境界に金属配線層15がある箇所では混色は生じない。
When a white voltage is applied only to the red sub-pixel in FIG. 3B (a) and the
図3C(a)の緑サブピクセルのみに白電圧が印加されCFガラス基板13が右にずれたときに、白電圧が隣の赤のカラーフィルタに近い所に位置する部分には金属配線層15が配置されない箇所があり、TFTガラス基板12の緑サブピクセルに対応する液晶を透過した光が緑のカラーフィルタと赤のカラーフィルタを透過して緑に赤が混色する。しかし、緑サブピクセルと赤サブピクセルの境界に金属配線層15がある箇所では混色は生じない。図3C(b)の緑サブピクセルのみに白電圧が印加され、CFガラス基板13が左にずれたときは、白電圧が隣の青のカラーフィルタに近い所に位置する部分にはいずれも金属配線層15が配置されているため、光漏れが生じす、混色は生じない。
When a white voltage is applied only to the green sub-pixel in FIG. 3C (a) and the
図3D(a)の青サブピクセルのみに白電圧が印加され、CFガラス基板13が右にずれたときは、白電圧が隣の緑のカラーフィルタに近い所に位置する部分にはいずれも金属配線層15が配置されているため、光漏れが生じす、混色は生じない。図3D(b)の青サブピクセルのみに白電圧が印加され、CFガラス基板13が左にずれたときは、白電圧が隣の赤のカラーフィルタに近い所に位置する部分にはいずれも金属配線層15が配置されているため、光漏れが生じす、混色は生じない。
When a white voltage is applied only to the blue subpixel in FIG. 3D (a) and the
なお、共通電極配線層14の分割位置を赤サブピクセルと緑サブピクセルの間にした場合に、上記のような視野角混色が生じる。共通電極配線層14の分割位置を緑サブピクセルと青サブピクセルの間にした場合には、緑に青の混色または青に緑の混色が生じる。共通電極配線層14の分割位置を青サブピクセルと赤サブピクセルの間にした場合には、青に赤の混色または赤に青の混色が生じる。なお、透過率の高いサブピクセルで光漏れが生じると混色が悪化するため、透過率が最も高いサブピクセルの横での共通電極配線層の分割は避けた方がよい。白サブピクセル、緑サブピクセル、赤サブピクセル、青サブピクセルの順に透過率の高い。すなわち、白サブピクセルが最も透過率が高く、青サブピクセルが最も透過率が低い。
Note that when the division position of the common
図2B(a)はCFガラス基板が右にずれた場合、同図(b)はCFガラス基板が左にずれた場合を示している。同図(ar)、(br)は液晶表示装置を右側から見た場合、同図(ac)、(bc)は液晶表示装置を正面から見た場合、同図(al)、(bl)は液晶表示装置を左側から見た場合を示している。同図(a1)、(b1)は赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a2)、(b2)は緑サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a3)、(b3)は青サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときを示している。共通電極配線層14の分割位置、すなわち、金属配線層15がない箇所が周期的に配置されるので、同図(a2)(ar)に示すように緑色画面に赤色の縦筋が現れる可能性があり、同図(b1)(bl)に示すように赤色画面に緑色の縦筋が現れる可能性がある。
FIG. 2B (a) shows a case where the CF glass substrate is shifted to the right, and FIG. 2B shows a case where the CF glass substrate is shifted to the left. FIGS. 7A and 7B show the liquid crystal display device when viewed from the right side, FIGS. 5A and 5B show the liquid crystal display device when viewed from the front, and FIGS. The case where the liquid crystal display device is viewed from the left side is shown. (A1) and (b1) show that when a white voltage is applied only to the red sub-pixel and an assembly shift occurs, (a2) and (b2) show that the white voltage is applied only to the green sub-pixel. In the case where an assembly error occurs, FIGS. 3A and 3B show the case where an assembly error occurs when a white voltage is applied only to the blue subpixel. Since the division position of the common
以下、実施例および変形例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, examples and modifications will be described with reference to the drawings. However, in the following description, the same components are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted.
図4は実施例1に係る液晶表示装置の構成を示す図である。図4(a)は液晶表示装置の基板ごとの平面図、同図(b)は側面図を示している。実施例1に係る液晶表示装置40は、インセルタイプのタッチパネル機能を有し、共通電極配線層がタッチパネルの駆動電極配線層の機能を兼ねている。
FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the liquid crystal display device according to the first embodiment. 4A is a plan view of each substrate of the liquid crystal display device, and FIG. 4B is a side view. The liquid
液晶表示装置40は、TFTガラス基板12とCFガラス基板13と液晶層21とバックライト41と偏光板42と制御回路43とタッチIC45とケーブル49a、49b、49cを有する。液晶表示装置40は縦長である(Y方向の長さがX方向の長さよりも大きい)。TFTガラス基板12には、LCD走査回路46と共通電極選択回路(COM選択回路)47と信号線選択回路48がTFTで形成されている。また、TFTガラス基板12には、CMOS等の半導体集積回路(IC)で構成された駆動回路44がCOG実装されている。駆動回路44はケーブル49aを介してICで構成された制御回路44に接続されている。CFガラス基板13の上面(液晶層21とは反対側)にはX方向に延在する複数の検出電極配線層50が形成され、検出電極配線層50はケーブル49bを介して、ケーブル49b上に実装されたタッチIC(Touch IC)45に接続されている。ケーブル49bは制御回路43と接続されている。バックライト41は、ケーブル49cを介して制御回路43に接続されている。偏光板42は、バックライト41とTFTガラス基板12との間およびCFガラス基板13の上面に配置されている。
The liquid
図5は実施例1に係るTFTガラス基板の構成を示す図である。図5(a)はTFTガラス基板の一部を示している平面図、同図(c)は同図(a)の破線で囲った部分を拡大した平面図、同図(b)は同図(c)のB−B’断面図を示している。 FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the TFT glass substrate according to Example 1. 5A is a plan view showing a part of the TFT glass substrate, FIG. 5C is an enlarged plan view of a portion surrounded by a broken line in FIG. 5A, and FIG. The BB 'sectional view of (c) is shown.
共通電極配線層14は信号配線層16と平行な方向(Y方向)に延在し、X方向に分割されて周期的に配置されており、各サブピクセル間には共通電極配線層14と接続する形で金属配線層15が配置されている。ただし、分割された共通電極配線層14同士をショートしないようにするために、共通電極配線層14の分割位置(分割領域)には金属配線層15は配置されていない。すなわち、共通電極配線層14の分割位置に位置する信号配線層16上でBM17下になる位置に金属配線層15が形成されない。なお、共通電極配線層14と共通電極配線層14との間の分割領域(分割位置)20はY方向に延在し、X方向に周期的に配置される。また、共通電極配線層14の分割位置の色間と同じ色間の金属配線層15はすべて配置しない。画素電極層19がドレイン電極層56の接続するコンタクトホール部分を除いて、共通電極層14はサブピクセル間で接続されている。なお、図面記載上の都合により、分割された一つの共通電極配線層14のX方向は6サブピクセル(2画素)分となっているが、本実施例では、比較例2と同様に図6Aに示すように、分割された一つの共通電極配線層14のX方向は9サブピクセル(3画素)分である。また、分割された共通電極配線層14の間隔(分割領域の幅)は金属配線層15の幅よりも小さく、金属配線層15の幅はBM17の幅よりも小さい。
The common
ガラス基板58の上にゲート配線層51が形成され、ゲート絶縁膜52を介して半導体層53が形成される。ソース配線層16およびドレイン配線層56は層間絶縁膜層54のコンタクトホールを介して半導体層53と接続される。ソース配線層16の上に絶縁膜層55を介して共通電極配線層14が配置される。ソース配線層16の上方に位置する部分に共通電極配線層14上に金属配線層15が接して配置される。共通電極配線層14の上に層間絶縁膜層57を介して画素電極層19が配置される。画素電極層19は絶縁膜層55のコンタクトホールを介してドレイン電極層56に接続される。画素電極層19にはスリットがある。ゲート配線層51はX方向に延在し、半導体層53に向けてY方向にも延伸する。共通電極配線層14および画素電極層19はITO等の透光金属層で形成され、金属配線層15およびソース配線層16は遮光金属層で形成される。
A
図6Aは実施例1に係る液晶表示装置の構成を示す図である。図6Bは実施例1に係る液晶表示装置の混色を示す図である。図6A(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。実施例1に係る表示装置40は、比較例2に係る表示装置11Aと同様な構成である。ただし、共通電極配線層14の分割位置のサブピクセル間と同じ色のサブピクセル間の金属配線層15はすべて配置しない。また、比較例2に係る表示装置11Aでは赤と緑のサブピクセル間で共通電極14を分割しているが、実施例1に係る表示装置40では赤と青のサブピクセル間で共通電極14を分割している。図6Aの場合は赤と青のサブピクセル間で共通電極14が分割されているため、すべての赤と青のサブピクセル間の金属配線層15は除去されている。ただし、図6Bは赤と緑のサブピクセル間で共通電極14が分割されて、すべての赤と緑のサブピクセル間の金属配線層15は除去されている場合の混色を示している。
FIG. 6A is a diagram illustrating the configuration of the liquid crystal display device according to the first embodiment. FIG. 6B is a diagram illustrating color mixing of the liquid crystal display device according to the first embodiment. FIG. 6A is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 6B is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ in FIG. is there. The
図6B(a)はCFガラス基板が右にずれた場合、同図(b)はCFガラス基板が左にずれた場合を示している。同図(ar)、(br)は液晶表示装置を右側から見た場合、同図(ac)、(bc)は液晶表示装置を正面から見た場合、同図(al)、(bl)は液晶表示装置を左側から見た場合を示している。同図(a1)、(b1)は赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a2)、(b2)は緑サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a3)、(b3)は青サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときを示している。共通電極配線層14の分割位置、すなわち、金属配線層15がない箇所が比較例2よりも短い周期で配置されるので、同図(a2)(ar)に示すように緑色画面に赤色が少し一様に混じり、同図(b1)(bl)に示すように赤色画面に緑色が少し一様に混じる。実施例1に係る表示装置40では、すべての赤と青のサブピクセル間の金属配線層15は除去されているので、青色画面に赤色が少し一様に混じり、赤色画面に青色が少し一様に混じる。ただし、透過率が最も高い緑のサブピクセルの横の金属配線層15は除去されていないので、図6Bの場合よりも混色を防止することができる。
FIG. 6B (a) shows a case where the CF glass substrate is shifted to the right, and FIG. 6B shows a case where the CF glass substrate is shifted to the left. FIGS. 7A and 7B show the liquid crystal display device when viewed from the right side, FIGS. 5A and 5B show the liquid crystal display device when viewed from the front, and FIGS. The case where the liquid crystal display device is viewed from the left side is shown. (A1) and (b1) show that when a white voltage is applied only to the red sub-pixel and an assembly shift occurs, (a2) and (b2) show that the white voltage is applied only to the green sub-pixel. In the case where an assembly error occurs, FIGS. 3A and 3B show the case where an assembly error occurs when a white voltage is applied only to the blue subpixel. Since the division position of the common
本実施例の構成では赤と青のサブピクセル間では視野角混色防止効果が得られないが、緑と青、緑と赤のサブピクセル間では視野角混色防止効果を得ることができる。 In the configuration of this embodiment, a viewing angle color mixing prevention effect cannot be obtained between red and blue subpixels, but a viewing angle color mixing prevention effect can be obtained between green and blue subpixels.
タッチパネルの駆動電極配線層の機能を兼ねる共通電極配線層14はY方向に延在し、X方向に分割されて周期的に配置されており、検出電極配線層50はX方向に延在し、Y方向に複数配置されている。共通電極配線層14の幅は検出電極配線層50の幅よりも広い。検出電極配線層は共通電極配線層よりも容易に増加することができる。したがって、縦長の表示装置において、検出電極配線層を増加することによって、容易にタッチ検出精度を向上することができる。
The common
実施例2に係る液晶表示装置は、図2Aの比較例2に係る液晶表示装置11Aと同じ構成、すなわち、分割位置のみ金属配線層を排除し、それ以外のサブピクセル間は金属配線層15を配置する構成である。しかし、サブピクセルの精細度が十分であれば、面内であるサブピクセル間のみ視野角混色が生じたとしても、その領域の幅は人間の目にとって十分小さく認識できない。したがって、赤サブピクセルと緑サブピクセルとの間の混色防止効果を得ることができる。なお、赤と青のサブピクセル間で共通電極14を分割すれば、さらに混色を防止することができる。
The liquid crystal display device according to Example 2 has the same configuration as that of the liquid
図7Aは実施例3に係る液晶表示装置の構成を示す図である。図7Bは実施例3に係る液晶表示装置の混色を示す図である。図7A(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。実施例3に係る液晶表示装置40Aは、共通電極配線層14の分割位置をジグザグにする構成を示している。
FIG. 7A is a diagram illustrating the configuration of the liquid crystal display device according to the third embodiment. FIG. 7B is a diagram illustrating color mixing in the liquid crystal display device according to the third embodiment. FIG. 7A (a) is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 7 (b) is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ in FIG. 7 (a). is there. The liquid
共通電極配線層14のソース配線層16方向(Y方向)の分割位置は、1行目L1は赤サブピクセルと緑サブピクセルの間、2行目L2は緑サブピクセルと青サブピクセルの間、3行目L3は青サブピクセルと赤サブピクセルの間、4行目L4は緑サブピクセルと青サブピクセルの間、5行目L5は赤サブピクセルと緑サブピクセルの間である。共通電極配線層14のゲート配線層方向(X方向)の分割位置は、1行目L1の緑サブピクセルと2行目L2の緑サブピクセルの間、2行目L2の青サブピクセルと3行目L3の青サブピクセルの間、3行目L3の青サブピクセルと4行目L4の青サブピクセルの間、4行目L4の緑サブピクセルと5行目L5の緑サブピクセルの間、である。分割領域20は、微視的には、X方向に2サブピクセルの幅でジクザグに配置され、巨視的には、Y方向に延在する。
The division position of the common
図7Aにおいて、1行目L1の緑サブピクセルの上および5行目L5の緑サブピクセルの下に共通電極配線層14のゲート配線層方向(X方向)の分割領域が記載されているが、1行目L1の赤サブピクセルの上および5行目L5の赤サブピクセルの下に共通電極配線層14のゲート配線層方向(X方向)の分割領域を設けてもよい。この場合は、分割領域20は、微視的には、X方向に4サブピクセルの幅でジクザグに配置され、巨視的には、Y方向に延在する。
In FIG. 7A, the divided region in the gate wiring layer direction (X direction) of the common
図7B(a)はCFガラス基板が右にずれた場合、同図(b)はCFガラス基板が左にずれた場合を示している。同図(ar)、(br)は液晶表示装置を右側から見た場合、同図(ac)、(bc)は液晶表示装置を正面から見た場合、同図(al)、(bl)は液晶表示装置を左側から見た場合を示している。同図(a1)、(b1)は赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a2)、(b2)は緑サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a3)、(b3)は青サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときを示している。実施例2で示した構成の精細度が十分でない場合(比較例2)、視野角混色が線状にみえる場合がある。その場合、本実施例のように分割位置をジグザグにすることで同図(a1)(ar)に示すように赤色画面に青色の縦筋が現れ、同図(a2)(ar)に示すように緑色画面に赤色の縦筋が現れ、同図(a3)(ar)に示すように青色画面に緑色の縦筋が現れる。また、同図(b1)(bl)に示すように赤色画面に緑色の縦筋が現れ、同図(b2)(bl)に示すように緑色画面に青色の縦筋が現れ、同図(b3)(bl)に示すように青色画面に赤色の縦筋が現れる。ただし、本実施例のように分割位置をジグザグにすることで視野角混色が生じた場合の光漏れ量を比較例2に比べて1/3にすることができる。したがって、視野角混色部分の視認性を比較例2よりも低下させることができる。 FIG. 7B (a) shows a case where the CF glass substrate is shifted to the right, and FIG. 7B shows a case where the CF glass substrate is shifted to the left. FIGS. 7A and 7B show the liquid crystal display device when viewed from the right side, FIGS. 5A and 5B show the liquid crystal display device when viewed from the front, and FIGS. The case where the liquid crystal display device is viewed from the left side is shown. (A1) and (b1) show that when a white voltage is applied only to the red sub-pixel and an assembly shift occurs, (a2) and (b2) show that the white voltage is applied only to the green sub-pixel. In the case where an assembly error occurs, FIGS. 3A and 3B show the case where an assembly error occurs when a white voltage is applied only to the blue subpixel. When the definition of the configuration shown in Example 2 is not sufficient (Comparative Example 2), viewing angle color mixing may appear linear. In that case, as shown in this embodiment, when the dividing position is zigzag, blue vertical stripes appear on the red screen as shown in (a1) (ar) of the figure, and as shown in (a2) (ar) of the figure. The red vertical streaks appear on the green screen, and the green vertical streaks appear on the blue screen as shown in FIG. Further, as shown in FIGS. (B1) and (bl), green vertical stripes appear on the red screen, and as shown in FIGS. (B2) and (bl), blue vertical stripes appear on the green screen. ) As shown in (bl), red vertical stripes appear on the blue screen. However, the amount of light leakage when the viewing angle color mixture occurs can be reduced to 1/3 compared to the comparative example 2 by making the divided position zigzag as in the present embodiment. Therefore, the visibility of the viewing angle mixed color portion can be reduced as compared with Comparative Example 2.
<変形例>
図8は変形例に係る液晶表示装置の構成を示す図である。図8(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。変形例に係る液晶表示装置40Bは、ジグザグを一方向に繰り返すことで斜め方向に分割した共通電極の配置にすることができる。視野角混色の視認性を低下する目的でこのような構成をとっても良い。
<Modification>
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a liquid crystal display device according to a modification. FIG. 8A is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 8B is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ of FIG. is there. The liquid
液晶表示装置40Bの共通電極配線層14の分割位置は、実施例3の共通電極配線層14の1行目L1から3行目L3までの分割位置と同である。液晶表示装置40Bの共通電極配線層14のY方向の分割位置は、4行目L4は赤サブピクセルと緑サブピクセルの間、5行目L5は緑サブピクセルと青サブピクセルの間である。変形例の共通電極配線層14のX方向の分割位置は3行目L3の赤サブピクセルと4行目L4の赤サブピクセルの間、4行目L4の緑サブピクセルと5行目L5の緑サブピクセルの間、である。分割領域20は、微視的にはジクザグに配置され、巨視的にはY方向に延在する。
The division position of the common
図9Aは実施例4に係る液晶表示装置の構成を示す図である。図9Bは実施例4に係る液晶表示装置の混色を示す図である。図9A(a)は液晶表示装置の一部を示した平面図、同図(b)は同図(a)のA−A’線に沿った液晶表示装置の一部を示した断面図である。実施例4に係る表示装置40Cは、RGBの3色サブピクセルに加えて、青サブピクセルの半分を白(W)サブピクセルに変更したものである。すなわち、実施例4に係る表示装置40Cは、RGBWの4色サブピクセル構造で、青サブピクセルと白サブピクセルが同一ソース配線層16を共用し、共有電極層配線層14のソース配線層16方向(Y方向)の分割位置が赤サブピクセルと青サブピクセル間を通るようにジグザグにする。共有電極層配線層14のソース配線層16方向の分割位置は白サブピクセルと青サブピクセルの間にはない。共通電極配線層14のゲート配線層方向(X方向)の分割位置は、1行目L1の白サブピクセルと2行目L2の青サブピクセルの間、2行目L2の青サブピクセルと3行目L3の白サブピクセルの間、3行目L3の白サブピクセルと4行目L4の青サブピクセルの間、4行目L4の青サブピクセルと5行目L5の白サブピクセルの間、である。分割領域20は、微視的には、X方向に3サブピクセルの幅でジクザグに配置され、巨視的には、Y方向に延在する。分割された一つの共通電極配線層14のX方向は12サブピクセル(4画素)分である。
FIG. 9A is a diagram illustrating the configuration of the liquid crystal display device according to the fourth embodiment. FIG. 9B is a diagram illustrating the color mixture of the liquid crystal display device according to the fourth embodiment. 9A (a) is a plan view showing a part of the liquid crystal display device, and FIG. 9 (b) is a cross-sectional view showing a part of the liquid crystal display device along the line AA ′ in FIG. 9 (a). is there. In the
図9B(a)はCFガラス基板が右にずれた場合、同図(b)はCFガラス基板が左にずれた場合を示している。同図(ar)、(br)は液晶表示装置を右側から見た場合、同図(ac)、(bc)は液晶表示装置を正面から見た場合、同図(al)、(bl)は液晶表示装置を左側から見た場合を示している。同図(a1)、(b1)は赤サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a2)、(b2)は緑サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたとき、同図(a3)、(b3)は青サブピクセルのみに白電圧が印加された場合に組立ずれが起きたときを示している。同図(a1)(ar)に示すように赤色画面に青色の縦筋が現れ、同図(b3)(bl)に示すように青色画面に赤色の縦筋が現れる。ただし、本実施例のように分割位置をジグザグにすることで視野角混色が生じた場合の光漏れ量を比較例2に比べて1/2にすることができる。したがって、視野角混色部分の視認性を比較例2よりも低下させることができる。 FIG. 9B (a) shows a case where the CF glass substrate is displaced to the right, and FIG. 9B shows a case where the CF glass substrate is displaced to the left. FIGS. 7A and 7B show the liquid crystal display device when viewed from the right side, FIGS. 5A and 5B show the liquid crystal display device when viewed from the front, and FIGS. The case where the liquid crystal display device is viewed from the left side is shown. (A1) and (b1) show that when a white voltage is applied only to the red sub-pixel and an assembly shift occurs, (a2) and (b2) show that the white voltage is applied only to the green sub-pixel. In the case where an assembly error occurs, FIGS. 3A and 3B show the case where an assembly error occurs when a white voltage is applied only to the blue subpixel. Blue vertical stripes appear on the red screen as shown in (a1) and (ar) of the figure, and red vertical stripes appear on the blue screen as shown in (b3) and (bl) of the figure. However, the amount of light leakage when the viewing angle color mixture occurs can be halved compared to the comparative example 2 by zigzag the division position as in this embodiment. Therefore, the visibility of the viewing angle mixed color portion can be reduced as compared with Comparative Example 2.
共有電極配線層14の分割位置は、もし光が漏れてもその透過光がすくなく、混色として認識しにくくてすむように赤サブピクセルと青サブピクセル間での分割が望ましい。しかしながら、RGBWの4色サブピクセルで青サブピクセルと白サブピクセルが同一ソース配線層16を共用する画素構成の場合、赤サブピクセルと青サブピクセル間で直線状に分割しようとした場合、透過率の高い白サブピクセル横が含まれてしまう。緑サブピクセルよりも透過率の高い白サブピクセルの横で共有電極配線層14を分割した場合、もし光が漏れた場合の視野角混色が顕著になってしまう。そこで、白サブピクセルを回避するように赤サブピクセルと青サブピクセルとの間をジグザグに分割することで、視野角混色を低減することができる。なお、比較例2と同様に共有電極配線層14を直線状に分割する場合は、白サブピクセルの横を避けるために、比較例2と同様に赤サブピクセルと緑サブピクセルの間で共有電極配線層14を分割するのが好ましい。
It is desirable that the shared
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態、実施例および変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態、実施例および変形例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments, examples, and modifications. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, examples, and modifications. It goes without saying that various changes can be made.
11、11A、40、40A、40B、40C・・・液晶表示装置
12・・・TFTガラス基板
13・・・CFガラス基板
14・・・共通電極配線層
15・・・金属配線層
16・・・信号配線層(ソース配線層)
17・・・ブラックマトリックス(BM)
18・・・カラーフィルタ(着色層)
19・・・画素電極層
20・・・分割領域(分割位置)
21・・・液晶層
11, 11A, 40, 40A, 40B, 40C ... Liquid
17 ... Black matrix (BM)
18 ... Color filter (colored layer)
19 ...
21 ... Liquid crystal layer
Claims (9)
第1の基板と、
第2の基板と、
を備え、
前記第1の基板は、
第1の方向に延在するゲート配線と、
前記第1の方向とは異なる第2の方向に延在し、前記第1の方向に配置される複数のソース配線と、
前記第2の方向に並ぶ前記複数の第1の画素に共通であり、分割領域を介して前記第1の方向に配列された第1共通電極と第2共通電極とを含む共通電極と、
前記第1共通電極及び前記第2共通電極各々に独立して接続された共通電極選択回路と、
前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に配置される複数の金属配線と、を備え、
前記複数の第1の画素のそれぞれは、前記第1の方向に沿って順番に配置される第1の色のサブピクセル、第2の色のサブピクセル、第3の色のサブピクセルで構成され、
前記複数のソース配線は、第1のソース配線と、前記第1のソース配線の両脇にそれぞれ隣接する複数の第2のソース配線とを含み、
前記共通電極の前記分割領域は、第1の色のサブピクセルと第2の色のサブピクセルとの間であって、前記第1のソース配線の上に位置する部分にあり、
前記複数の金属配線は、前記複数の第2のソース配線の上に位置し、
前記複数の第1の画素が形成された画像表示領域において、前記複数の金属配線は、前記第1の方向に分岐していない、
前記金属配線は、前記共通電極に接している、表示装置。 A display device having a plurality of first pixels includes:
A first substrate;
A second substrate;
With
The first substrate is
A gate wiring extending in a first direction;
A plurality of source lines extending in a second direction different from the first direction and arranged in the first direction;
Common to the plurality of first pixels arranged in the second direction, a common electrode and a first common electrode and the second common electrodes arranged in the first direction through the divided areas,
A common electrode selection circuit independently connected to each of the first common electrode and the second common electrode;
A plurality of metal wirings extending in the second direction and arranged in the first direction,
Each of the plurality of first pixels includes a first color sub-pixel, a second color sub-pixel, and a third color sub-pixel that are sequentially arranged along the first direction. ,
The plurality of source lines include a first source line and a plurality of second source lines adjacent to both sides of the first source line,
The divided region of the common electrode is arranged between the first-color subpixel and the second-color subpixel, located in the portion located on the first source line,
The plurality of metal wirings are positioned on the plurality of second source wirings,
In the image display area in which the plurality of first pixels are formed, the plurality of metal wirings are not branched in the first direction.
The display device, wherein the metal wiring is in contact with the common electrode.
前記分割領域の平面視形状は、前記第2の方向に延在する長方形であり、その幅は、前記金属配線の幅よりも狭い、表示装置。 The display device according to claim 1.
A display device in which the shape of the divided region in plan view is a rectangle extending in the second direction, and the width thereof is narrower than the width of the metal wiring.
前記金属配線は、前記第1のソース配線の上に位置する部分にない、表示装置。 The display device according to claim 1 or 2,
The display device, wherein the metal wiring is not in a portion located on the first source wiring.
前記共通電極のうち、第1の方向に配置される第1の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第1の色のサブピクセルと第2の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第1の画素行と隣接する第1の方向に配置される第2の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第2の色のサブピクセルと第3の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第2の画素行と隣接する第1の方向に配置される第3の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第3の色のサブピクセルと第1の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第3の画素行と隣接する第1の方向に配置される第4の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第2の色のサブピクセルと第3の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第4の画素行と隣接する第1の方向に配置される第5の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第1の色のサブピクセルと第2の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記分割領域の平面視形状は、巨視的には前記第2の方向に延在する直線であり、微視的には前記第1の方向および前記第2の方向に延在するジグザグ線である、表示装置。 The display device according to claim 1.
In the portion of the common electrode where the first pixel row arranged in the first direction is located, the divided region of the common electrode includes a first color sub-pixel and a second sub-pixel for each predetermined number of sub-pixels. Located between sub-pixels of the color of
In the portion of the common electrode where the second pixel row arranged in the first direction adjacent to the first pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels every predetermined number of subpixels. Located between the second color sub-pixel and the third color sub-pixel;
In the portion of the common electrode where the third pixel row arranged in the first direction adjacent to the second pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels for each predetermined number of subpixels. Located between the three color sub-pixels and the first color sub-pixel,
In the portion of the common electrode in which the fourth pixel row arranged in the first direction adjacent to the third pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels every predetermined number of subpixels. Located between the second color sub-pixel and the third color sub-pixel;
In the portion of the common electrode where the fifth pixel row arranged in the first direction adjacent to the fourth pixel row is located, the divided region of the common electrode is divided into a predetermined number of subpixels. Located between a sub-pixel of one color and a sub-pixel of a second color;
The planar view shape of the divided region is a straight line extending macroscopically in the second direction, and microscopically being a zigzag line extending in the first direction and the second direction. , Display device.
前記共通電極のうち、第1の方向に配置される第1の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第1の色のサブピクセルと第2の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第1の画素行と隣接する第1の方向に配置される第2の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第2の色のサブピクセルと第3の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第2の画素行と隣接する第1の方向に配置される第3の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第3の色のサブピクセルと第1の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第3の画素行と隣接する第1の方向に配置される第4の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第1の色のサブピクセルと第2の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記共通電極のうち、前記第4の画素行と隣接する第1の方向に配置される第5の画素行が位置する部分では、前記共通電極の分割領域は、所定数のサブピクセルごとに第2の色のサブピクセルと第3の色のサブピクセルとの間に位置し、
前記分割領域の平面視形状は、巨視的に斜め方向に延在する直線であり、微視的には前記第1の方向および前記第2の方向に延在するジグザグ線である、表示装置。 The display device according to claim 1.
In the portion of the common electrode where the first pixel row arranged in the first direction is located, the divided region of the common electrode includes a first color sub-pixel and a second sub-pixel for each predetermined number of sub-pixels. Located between sub-pixels of the color of
In the portion of the common electrode where the second pixel row arranged in the first direction adjacent to the first pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels every predetermined number of subpixels. Located between the second color sub-pixel and the third color sub-pixel;
In the portion of the common electrode where the third pixel row arranged in the first direction adjacent to the second pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels for each predetermined number of subpixels. Located between the three color sub-pixels and the first color sub-pixel,
In the portion of the common electrode in which the fourth pixel row arranged in the first direction adjacent to the third pixel row is located, the divided region of the common electrode has a number of sub-pixels every predetermined number of subpixels. Located between a sub-pixel of one color and a sub-pixel of a second color;
In the portion of the common electrode where the fifth pixel row arranged in the first direction adjacent to the fourth pixel row is located, the divided region of the common electrode is divided into a predetermined number of subpixels. Located between the second color sub-pixel and the third color sub-pixel;
The planar view shape of the divided region is a straight line that extends macroscopically in an oblique direction, and is a zigzag line that extends microscopically in the first direction and the second direction.
前記共通電極は透明性導電膜であり、
前記金属配線は遮光性導電膜である、表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 5,
The common electrode is a transparent conductive film;
The display device, wherein the metal wiring is a light-shielding conductive film.
前記共通電極はインセルタッチパネルのタッチ検出にも用いられる、表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 5,
The common electrode is a display device that is also used for touch detection of an in-cell touch panel.
前記第2の基板は、
前記第1、第2および第3の色のサブピクセルにそれぞれ対応する第1、第2および第3の着色層と、
前記第1、第2および第3の着色層のそれぞれの間に配置されるブラックマトリックスと、を備える、表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 5,
The second substrate is
First, second and third colored layers respectively corresponding to the first, second and third color sub-pixels;
And a black matrix disposed between each of the first, second and third colored layers.
前記第1、第2および第3の色は、それぞれ青、赤、緑、である、表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 5,
The display device, wherein the first, second, and third colors are blue, red, and green, respectively.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121006A JP6395903B2 (en) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121006A JP6395903B2 (en) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | Display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013211293A Division JP6165584B2 (en) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017207761A JP2017207761A (en) | 2017-11-24 |
JP6395903B2 true JP6395903B2 (en) | 2018-09-26 |
Family
ID=60416495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017121006A Active JP6395903B2 (en) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6395903B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005352141A (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | Element substrate, method of manufacturing element substrate, and electrooptical device |
US8749496B2 (en) * | 2008-12-05 | 2014-06-10 | Apple Inc. | Integrated touch panel for a TFT display |
KR101295533B1 (en) * | 2010-11-22 | 2013-08-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and Method for manufacturing the same |
KR101295535B1 (en) * | 2010-11-22 | 2013-08-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and Method for manufacturing the same |
WO2012073792A1 (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-07 | シャープ株式会社 | Display device |
JP2012198740A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Panasonic Corp | Touch panel and display device including touch panel |
CN104160368B (en) * | 2012-03-06 | 2017-03-08 | 三菱电机株式会社 | Touch screen, touch panel, display device and electronic machine |
CN102955635B (en) * | 2012-10-15 | 2015-11-11 | 北京京东方光电科技有限公司 | A kind of capacitance type in-cell touch panel and display device |
-
2017
- 2017-06-21 JP JP2017121006A patent/JP6395903B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017207761A (en) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165584B2 (en) | Display device | |
US9858870B2 (en) | Pixel unit, pixel array and liquid crystal display panel | |
US9971188B2 (en) | Display device | |
JP5798064B2 (en) | Display device, electronic equipment | |
JP5458307B2 (en) | Electro-optic display | |
JP6427403B2 (en) | Display device | |
JP2014126674A (en) | Liquid crystal display device | |
JPWO2016135929A1 (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
JP2010160382A (en) | Liquid crystal display device | |
US10054829B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2015206829A (en) | display device | |
JP6400935B2 (en) | Display device | |
JP2014098909A (en) | Electro optical display device | |
JP5512158B2 (en) | Display device | |
JP6395903B2 (en) | Display device | |
JP6657345B2 (en) | Display device | |
CN110850647B (en) | Display panel and display device | |
JP2020079949A (en) | Display | |
JP7457500B2 (en) | liquid crystal display device | |
US11119368B2 (en) | Liquid crystal display panel | |
JP7204528B2 (en) | liquid crystal display panel | |
JP2019191616A (en) | Display | |
JP2014149444A (en) | Liquid crystal display device | |
KR20170126184A (en) | Array Substrate For Disaplay Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |