JP6395224B2 - 量子演算方法 - Google Patents

量子演算方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6395224B2
JP6395224B2 JP2015134149A JP2015134149A JP6395224B2 JP 6395224 B2 JP6395224 B2 JP 6395224B2 JP 2015134149 A JP2015134149 A JP 2015134149A JP 2015134149 A JP2015134149 A JP 2015134149A JP 6395224 B2 JP6395224 B2 JP 6395224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency mode
frequency
qubit
nonlinear optical
quantum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017016008A (ja
Inventor
東 浩司
浩司 東
哲哉 向井
哲哉 向井
山本 俊
俊 山本
力三 生田
力三 生田
信之 井元
信之 井元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Osaka University NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015134149A priority Critical patent/JP6395224B2/ja
Publication of JP2017016008A publication Critical patent/JP2017016008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395224B2 publication Critical patent/JP6395224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、複数の光の周波数モードに対して線形光学演算を施す量子演算方法に関する。
量子計算および量子通信を行うためには、複数の量子系に対して任意の量子演算を施す技術が重要となる。代表的な量子系の一つとして、周波数モード上に存在する単一光子をキュービット(qubit)に見立て、量子演算を施す枠組みがある。この方法について以下で説明する。
まず、周波数多重化による多次元ヒルベルト空間を考える。この中の任意に選んだ2次元ヒルベルト空間は、キュービットとみなせる。このキュービットは、例えば、古典的な電子計算機のビットに対応させることができる。キュービットの状態を「|Q〉=α|ωg〉+β|ωe〉」と定義する。ここで、αとβは|α|2+|β|2= 1を満たす複素数で、|ωg〉は角周波数ωgを持つ単一光子が存在する状態、|ωe〉は角周波数ωeを持つ単一光子が存在する状態を表し、状態|ωg〉と状態|ωe〉はそれぞれ規格化され、互いに直交する。各光周波数のラベルをj(j=g,e) として、消滅演算子をajとすると、「|ωj〉=aj |vac〉」を満たす。|vac〉は、真空状態である。
光周波数状態間の遷移は、二次の非線形光学結晶で行う。励起光の角周波数をωpとし、エネルギー保存則「ωe−ωg=ωp」が満たされているとする。また、非線形媒質内での運動量関係「ke−kg−kp=Δk」は、Δk=0となる位相整合条件を満たすとする。
系のハミルトニアンHは、励起光が十分強いとき、以下の式により表される(非特許文献1参照)。
Figure 0006395224
結合定数ξは、励起光の複素振幅に比例する量であり、H.c.は、エルミート共役である。
ここで、以下の式に示すようにユニタリー演算Uを定義する。
Figure 0006395224
上記式の定義のもとに、ハイゼンベルク描像に基づいて各モードの消滅演算子の時間発展を解くと、以下の式で示すものとなる。
Figure 0006395224
なお、τは、光が非線形光学結晶を通過する伝播時間である。また、φは、励起光の位相によって変化する(非特許文献1参照)。これを元にした入力光子の光周波数変換は、実験的に示されている(非特許文献2)。
入力状態「|Q〉=α|ωg〉+β|ωe〉」に対して上記の操作を行うことで、任意の1キュービット操作を行うことが可能である。入力状態に対して、適切な位相関係を保って、上記変換過程が実現することは、非特許文献3〜9において実験的に示されている。状態|ωg〉と|ωe〉を判別するための測定は、これらの光周波数を分離する光周波数フィルタを用いて分離した後、光子検出器で検出し、光子検出事象の有無を確認することで実現可能と考えられる。この測定と上記のユニタリー演算Uとを組み合わせることで、任意の1キュービット演算が可能である。
P. Kumar, "Quantum frequency conversion", Optics Letters, vol.15, no.24, pp.1476-1478, 1990. C Langrock et al., "Highly efficient single-photon detection at communication wavelengths by use of upconversion in reverse-proton-exchanged periodically poled LiNbO3 waveguides", Optics Letters, vol.30, no.13, pp.1725-1727, 2005. S. Tanzilli et al., "A photonic quantum information interface", Nature, vol.437, pp.116-120, 2005. Y. O. Dudin et al., "Entanglement of Light-Shift Compensated Atomic SpinWaves with Telecom Light", Physical Review Letters, vol.105, no.16, 260502, 2010. R. Ikuta et al., "Wide-band quantum interface for visible-totelecommunication wavelength conversion", Nature Communications, vol.2, 537, 2011. S. Ramelow et al., "Polarization-entanglement-conserving frequency conversion of photons", Physical Review A, vol.85, no.1, 013845, 2012. R. Ikuta et al., "High-fidelity conversion of photonic quantum information to telecommunication wavelength with superconducting single-photon detectors", Physical Review A, vol.97, no.1, 010301, 2013. G. Giorgi et al., "Frequency Hopping in Quantum Interferometry: Efficient Up-Down Conversion for Qubits and Ebits", Physical Review Letters, vol.90, no.2, 027902, 2003. Rikizo Ikuta et al., "Observation of two output light pulses from a partial wavelength converter preserving phase of an input light at a single-photon level", Optics Express, vol.21, no.23, pp.27865-27872, 2013.
上述したように、2つの周波数モードから成るキュービットに対して、任意の1キュービット演算はこれまで可能となっているが、周波数モード上の複数キュービットに対する複数キュービット演算技術はこれまでない。例えば、量子通信、量子中継や量子コンピューターに用いられるベル(Bell)測定と呼ばれる基本的な量子測定の技術は存在しない。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対し、複数キュービット演算を可能にすることを目的とする。
本発明に係る量子演算方法は、強度と位相が制御された励起光と、4つの周波数モードの光とを同時に非線形光学媒質に入射することで、4つの周波数モードに対して線形光学演算を施し、線形光学演算後の4つの周波数モードを出力するためになされたものである
発明に係る量子演算方法は、第1周波数モードおよび第2周波数モードより定義される第1光子キュービットと、第3周波数モードおよび第4周波数モードより定義される第2光子キュービットと、強度および位相が制御された励起光とを同時に非線形光学媒質に入射するステップを備え、第3周波数モードは、非線形光学媒質により第1周波数モードと励起光とから生成され、第1周波数モードは、非線形光学媒質により第3周波数モードと励起光とから生成され、第4周波数モードは、非線形光学媒質により第2周波数モードと励起光とから生成され、第2周波数モードは、非線形光学媒質により第4周波数モードと励起光とから生成され、線形光学演算が施された4つの周波数モードで構成される光子キュービットを出力する。
上記量子演算方法において、非線形光学媒質により第1周波数モードまたは第3周波数モードを生成するための励起光のエネルギーと第3周波数モードのエネルギーとの和が、第1周波数モードのエネルギーとされていればよい。
上記量子演算方法において、非線形光学媒質により第2周波数モードまたは第4周波数モードを生成するための励起光のエネルギーと第4周波数モードのエネルギーとの和が、第2周波数モードのエネルギーとされていればよい。
上記量子演算方法において、非線形光学媒質により第1周波数モードまたは第3周波数モードを生成するための励起光と、非線形光学媒質により第2周波数モードまたは第4周波数モードを生成するための励起光とは、同じ周波数とされていればよい。
以上説明したことにより、本発明によれば、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対し、複数キュービット演算が可能になるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態における量子演算方法を説明するためのフローチャートである。 図2は、本発明の実施の形態における光周波数変換の状態を説明するための説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施の形態は、4つの周波数モードの消滅演算子{bk}[k=0,1,2,3]に対して線形光学演算を施すために、以下の式で示される変換を起こすために(ここで[Ujk]はユニタリー行列)、強度と位相が制御された励起光と、4つの周波数モードの光を同時に非線形光学媒質に入射する。
Figure 0006395224
より具体的に、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態における量子演算方法を説明するためのフローチャートである。まず第1光子キュービットと、第2光子キュービットと、強度が制御された励起光とを同時に非線形光学結晶に入射する(ステップS101)。第1光子キュービットは、角周波数ω1gで定義される第2周波数モードおよび角周波数ω1eで定義される第2周波数モードより定義され、例えば、その状態は「|Q1〉=α1|ω1g〉+β1|ω1e〉」と表現される。第2光子キュービットは、角周波数ω0gで定義される第4周波数モードおよび角周波数ω0eで定義される第3周波数モードより定義され、例えば、その状態は「|Q0〉=α0|ω0g〉+β0|ω0e〉」と表現される。非線形光学結晶は、例えば、周期分極反転ニオブ酸リチウム(PPLN)である。
ここで、角周波数ω0gで定義される第4周波数モードは、非線形光学結晶により角周波数ω1gで定義される第2周波数モードと励起光とから生成される。また、角周波数ω1gで定義される第2周波数モードは、非線形光学結晶により角周波数ω0gで定義される第4周波数モードと励起光とから生成される。また、角周波数ω0eで定義される第3周波数モードは、非線形光学結晶により角周波数ω1eで定義される第1周波数モードと励起光とから生成される。また、角周波数ω1eで定義される第2周波数モードは、非線形光学結晶により角周波数ω0eで定義される第3周波数モードと励起光とから生成される。各励起光は、例えば、同じ周波数とされている。
上述したことにより、4つの周波数モードに線形光学演算が施され、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対し、複数キュービット演算を施せることになる。
以下、より詳細に説明する。本発明では、非線形光学結晶における2次の非線形光学効果による光周波数変換過程を用いて、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対する複数キュービット演算を実現する。
まず、ヒルベルト空間が4次元の場合を考える。光の角周波数をω1e(第1周波数モード),ω1g(第2周波数モード),ω0e(第3周波数モード),ω0g(第4周波数モード)とし、ω1e>ω1g>ω0e>ω0gの関係があるとする。また、キュービットiの状態は「|Qi〉=αi|ωig〉+βi|ωie〉」と表現され、ここではi=0,1の場合について説明する。ここで、αiとβiは|αi2 + |βi2 = 1を満たす複素数で、|ωig〉は角周波数ωigを持つ単一光子が存在する状態、|ωie〉は角周波数ωieを持つ単一光子が存在する状態を表し、状態|ωig〉と状態|ωie〉はそれぞれ規格化され、互いに直交する。また、準位j=g,eとして、各i,jの状態に対応する消滅演算子をaijとする。上述した非線形光学結晶により、4つの周波数モードに対して、2キュービット演算のための線形光学演算が施される。
またここでは、励起光の角周波数をωpとして、エネルギー保存則「ω1g−ω0g=ω1e−ω0e=ωp」が満たされているとする。これより、「ω0e−ω0g=ω1e−ω1g」とすることができるので、実施の形態における非線形光学結晶による周波数変換過程では、各キュービットの状態間のエネルギー差が等しくなるように設定されている。言い換えると、非線形光学結晶によりω1eまたはω0eを生成するための励起光のエネルギーとω0eのエネルギーとの和が、ω1eのエネルギーとされ、非線形光学結晶によりω1gまたはω0gを生成するための励起光のエネルギーとω0gのエネルギーとの和が、ω1gのエネルギーとされている。
以下では、準位j(j=g,e)についての位相(不)整合を、「k1j−k0j−kp=Δkj」として、「Δkj=0」が成り立っているとする。
エネルギー保存の式から、実施の形態における光周波数変換過程が、キュービットの識別ラベルi=0,1を混ぜ、キュービット内の準位j=g,eは混ぜない変換になっていることが分かる。従って、準位jについてのハミルトニアンをHjとすると、系のハミルトニアンは「H=Hg+He」と書ける。ハミルトニアンの中身は、励起光が十分強いとき、以下の式で示されるものとなる。
Figure 0006395224
結合定数ξは、励起光の複素振幅に比例する量であり、H.c.は、エルミート共役である。
ここで、以下の式に示すようにユニタリー演算Uを定義する。
Figure 0006395224
上記式の定義のもとに、ハイゼンベルク描像に基づいて各モードの消滅演算子の時間発展を解くと、以下の式で示すものとなる。
Figure 0006395224
τは光が非線形光学結晶を通過する伝播時間、φは励起光の位相である。この時間発展演算Uは、周波数モードa0jとa1jとの間の線形光学演算となっている。これによる周波数変換の例として、図2にあるような4つの変換プロセスが可能である。一般には、τとφを制御することで周波数モードa0jとa1jとの間の線形光学演算Uを制御し、この仕組みを組み合わせることにより、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対する複数キュービット演算が実現可能である。
以下では、本発明の実施の形態を利用し、量子通信、量子中継や量子コンピューターで必要とされるベル(Bell)測定と呼ばれる基本的な量子測定が実装可能であることを例示する。
まず、キュービット1(第1光子キュービット)およびキュービット0(第2光子キュービット)のベル(Bell)状態を、以下に示す式で定義する。
Figure 0006395224
実施の形態で得られる上記の線形光学演算Uにおいて|ξ|τ=π/4とすると、初期状態がベル状態だったキュービット1とキュービット0は非線形光学結晶を通じて、次のように変換される。
Figure 0006395224
上述した式により、キュービット1とキュービット0とを区別できる光周波数フィルタを用い、キュービット1およびキュービット0の各々のモードに1つずつ光子が来たときを事後選択すれば、入力状態が|ψ-〉であったと見出される。
また、キュービット1とキュービット0のどちらかでも良いので、準位を区別できる波長フィルタを用いて準位gと準位eに1つずつ光子が来たときを事後選択すれば、|ψ+〉を事後選択できる。これによりベル測定が実現する。
この測定においては、励起光の光源と、非線形光学結晶と、角周波数ω1eで定義される第1周波数モードまたは角周波数ω1gで定義される第2周波数モードを透過する第1周波数フィルタと、角周波数ω1eで定義される第1周波数モードまたは角周波数ω1gで定義される第2周波数モードの光子を検出する第1検出器と、角周波数ω0eで定義される第3周波数モードまたは角周波数ω0gで定義される第4周波数モードを透過する第2周波数フィルタと、角周波数ω0eで定義される第3周波数モードまたは角周波数ω0gで定義される第4周波数モードの光子を検出する第2検出器とを用いる。この場合、非線形光学媒質により第1周波数モードまたは第3周波数モードを生成するための励起光と、非線形光学媒質により第2周波数モードまたは第4周波数モードを生成するための励起光とは、同じ光源から得られるものであり、同じ周波数とされているものとなる。
角周波数ω1eで定義される第1周波数モードおよび角周波数ω1gで定義される第2周波数モードで構成されるキュービット1と、角周波数ω0eで定義される第3周波数モードおよび角周波数ω0gで定義される第4周波数モードで構成されるキュービット0を、励起光とともに、非線形光学結晶に入射させる。この結果、非線形光学結晶が出射した光から、第1周波数フィルタを通過した光子を第1検出器で検出し、同時に、非線形光学結晶が出射した光より第2周波数フィルタを透過した光子を第2検出器で検出する。この検出結果は、入力の励起光の強度を調整(制御)することで、キュービット0とキュービット1に対するベル測定の結果を与えることになる。
以上で説明したように、本発明の実施の形態によって得られる複数の光の周波数モードに対する線形光学演算を用いれば、光の周波数モード上に存在する複数キュービットに対する複数キュービット演算が実装できる。また、実施例として述べたようにベル測定が可能となる。この実施例の応用の1例は、量子テレポーテーションである。例えば、6つの周波数モードを考える。2次元ヒルベルト空間をキュービットとすると、キュービットが3つある。各々を、キュービット1,キュービット2,キュービット3とする。
予めキュービット2とキュービット3が量子もつれ状態にある場合に、キュービット1とキュービット2に対して実施例に基づくベル測定を行うと、キュービット3にキュービット1の量子状態が転送できる。キュービット1からキュービット3への直接転送には、別の高いエネルギーの励起光が必要となる可能性があるが、この量子テレポーテーションを利用すれば、その必要がなくなり、省エネルギーな状態遷移が可能である。また、直接遷移が不可能な状態でも、状態遷移が可能となる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。

Claims (4)

  1. 第1周波数モードおよび第2周波数モードより定義される第1光子キュービットと、第3周波数モードおよび第4周波数モードより定義される第2光子キュービットと、強度および位相が制御された励起光とを同時に非線形光学媒質に入射するステップを備え、
    前記第3周波数モードは、前記非線形光学媒質により前記第1周波数モードと励起光とから生成され、
    前記第1周波数モードは、前記非線形光学媒質により前記第3周波数モードと励起光とから生成され、
    前記第4周波数モードは、前記非線形光学媒質により前記第2周波数モードと励起光とから生成され、
    前記第2周波数モードは、前記非線形光学媒質により前記第4周波数モードと励起光とから生成され、
    線形光学演算が施された4つの周波数モードで構成される光子キュービットを出力すること特徴とする量子演算方法。
  2. 請求項記載の量子演算方法において、
    前記非線形光学媒質により前記第1周波数モードまたは前記第3周波数モードを生成するための励起光のエネルギーと前記第3周波数モードのエネルギーとの和が、前記第1周波数モードのエネルギーとされている
    こと特徴とする量子演算方法。
  3. 請求項記載の量子演算方法において、
    前記非線形光学媒質により前記第2周波数モードまたは前記第4周波数モードを生成するための励起光のエネルギーと前記第4周波数モードのエネルギーとの和が、前記第2周波数モードのエネルギーとされている
    ことを特徴とする量子演算方法。
  4. 請求項のいずれか1つに記載の量子演算方法において、
    前記非線形光学媒質により前記第1周波数モードまたは前記第3周波数モードを生成するための励起光と、前記非線形光学媒質により前記第2周波数モードまたは前記第4周波数モードを生成するための励起光とは、同じ周波数とされている
    ことを特徴とする量子演算方法。
JP2015134149A 2015-07-03 2015-07-03 量子演算方法 Active JP6395224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134149A JP6395224B2 (ja) 2015-07-03 2015-07-03 量子演算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134149A JP6395224B2 (ja) 2015-07-03 2015-07-03 量子演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016008A JP2017016008A (ja) 2017-01-19
JP6395224B2 true JP6395224B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57828545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134149A Active JP6395224B2 (ja) 2015-07-03 2015-07-03 量子演算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6395224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11243534B2 (en) 2017-01-31 2022-02-08 Pioneer Corporation Information processing device, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060621A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Toshiba Corp 光伝送システム
JP2009524857A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ディー−ウェイブ システムズ,インコーポレイテッド 断熱量子計算の方法
JP2007271725A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 単一光子の波長変換装置
US20090185689A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Magiq Technologies, Inc. QKD system and method with improved signal-to-noise ratio
JP5079657B2 (ja) * 2008-10-06 2012-11-21 日本電信電話株式会社 量子干渉装置および量子通信システム
JP6094294B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-15 沖電気工業株式会社 光ノード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017016008A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Orieux et al. Semiconductor devices for entangled photon pair generation: a review
Sciara et al. Scalable and effective multi-level entangled photon states: a promising tool to boost quantum technologies
Ren et al. General hyperentanglement concentration for photon systems assisted by quantum-dot spins inside optical microcavities
US8294967B2 (en) Coherent photonic frequency conversion (CPFC) for quantum computing using pumped four-wave mixing processes
Gu Single-photon-assisted entanglement concentration of partially entangled multiphoton W states with linear optics
Du et al. Single-photon-assisted entanglement concentration of a multiphoton system in a partially entangled W state with weak cross-Kerr nonlinearity
Sheng et al. Efficient W-state entanglement concentration using quantum-dot and optical microcavities
Mirza et al. Single-photon time-dependent spectra in coupled cavity arrays
Miroshnichenko et al. Algebraic approach to electro-optic modulation of light: exactly solvable multimode quantum model
Wang et al. Linear-optics-based entanglement concentration of unknown partially entangled three-photon W states
Liang et al. Adiabatic passage for three-dimensional entanglement generation through quantum Zeno dynamics
Dehghani et al. Entanglement transfer in a noisy cavity network with parity-deformed fields
Rai et al. Quantum entanglement in coupled lossy waveguides
Chen et al. Generation of three-dimensional entangled state between a single atom and a Bose-Einstein condensate via adiabatic passage
Gaidash et al. Methods of decreasing the unambiguous state discrimination probability for subcarrier wave quantum key distribution systems
Fognini et al. Universal fine-structure eraser for quantum dots
Marek et al. Loop-based subtraction of a single photon from a traveling beam of light
Hao et al. One-step generation of multiatom Greenberger–Horne–Zeilinger states in separate cavities via adiabatic passage
Horoshko et al. Quantum model for traveling-wave electro-optical phase modulator
Zhou et al. Distilling single-photon entanglement from photon loss and decoherence
Cui et al. Deterministic conversion of a four-photon GHZ state to a W state via homodyne measurement
Hu et al. W state generation by adding independent single photons
Wen et al. Tripartite entanglement generation via four-wave mixings: narrowband triphoton W state
JP6395224B2 (ja) 量子演算方法
Taha et al. Exploring Trends and Opportunities in Quantum‐Enhanced Advanced Photonic Illumination Technologies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250