JP6394247B2 - Image processing apparatus and computer program - Google Patents

Image processing apparatus and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6394247B2
JP6394247B2 JP2014202259A JP2014202259A JP6394247B2 JP 6394247 B2 JP6394247 B2 JP 6394247B2 JP 2014202259 A JP2014202259 A JP 2014202259A JP 2014202259 A JP2014202259 A JP 2014202259A JP 6394247 B2 JP6394247 B2 JP 6394247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
raster
image
condition
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014202259A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016071743A (en
Inventor
和英 澤田
和英 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014202259A priority Critical patent/JP6394247B2/en
Publication of JP2016071743A publication Critical patent/JP2016071743A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6394247B2 publication Critical patent/JP6394247B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本開示は、入力された画像データを用いて出力用の画像データを生成する技術に関する。   The present disclosure relates to a technique for generating image data for output using input image data.

従来から、画像データとして、頁記述言語で画像を表現するデータが用いられている。頁記述言語で画像を表現する画像データは、例えば、画像を表す描画コマンドを含んでいる。描画コマンドを用いて画像を表すデータ形式は、ベクタ形式とも呼ばれる。ベクタ形式のデータは、種々の用途、例えば、画像を出力(例えば、印刷、または、表示)するための画像データの生成に用いられている。特許文献1では、印刷のための画像処理として、以下の処理が提案されている。すなわち、画像処理装置はPDFファイル等の頁記述ファイルに含まれるデータを解釈し、データ内のオブジェクトをビットマップへレンダリングし、用紙に対する全てのオブジェクトをレンダリングした後に、画像を印刷する。ここで、オブジェクトは、レイヤー順に、レンダリングされる。   Conventionally, data representing an image in a page description language has been used as image data. Image data representing an image in a page description language includes, for example, a drawing command representing the image. A data format that represents an image using a drawing command is also called a vector format. The vector format data is used for various purposes, for example, generation of image data for outputting (for example, printing or displaying) an image. Patent Document 1 proposes the following processing as image processing for printing. That is, the image processing apparatus interprets data included in a page description file such as a PDF file, renders objects in the data into a bitmap, renders all objects on the paper, and then prints the image. Here, the objects are rendered in layer order.

特開平11−105368号公報JP-A-11-105368 特開2013−161227号公報JP2013-161227A 特開2000−22938号公報JP 2000-22938 A

ところが、画像処理装置は描画コマンドを解釈して画像データを生成する場合、適切な画像データを生成できない場合があった。例えば、描画コマンドが、画像処理装置に未実装のコマンドを含む場合、画像処理装置は、適切な画像データを生成できない場合があった。その場合、例えば、印刷エラーとして印刷処理が実行されないため、ユーザに不便をもたらす恐れがある。   However, when the image processing apparatus generates image data by interpreting a drawing command, there are cases where appropriate image data cannot be generated. For example, when the drawing command includes a command that is not implemented in the image processing apparatus, the image processing apparatus may not be able to generate appropriate image data. In that case, for example, the printing process is not executed as a printing error, which may cause inconvenience to the user.

本開示は、適切な画像データを生成することができる技術を開示する。   The present disclosure discloses a technique capable of generating appropriate image data.

本開示は、例えば、以下の態様と適用例を開示する。
[態様1]
画像処理装置であって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信部と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換部と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信部と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、
を備え、
前記生成部は、
前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータに含まれる描画コマンドが、前記変換部にて対応する処理が実装されているコマンドであることを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換部にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち、前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応するラスタ形式の特定ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記特定ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する、
画像処理装置。
[態様2]
画像処理装置であって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信部と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換部と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信部と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、
を備え、
前記変換部は、前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記入力画像中の特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、
前記生成部は、
前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2種のラスタデータのうち前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応する第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち前記第2注目ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記第2注目ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する、
画像処理装置。
For example, the present disclosure discloses the following modes and application examples.
[Aspect 1]
An image processing apparatus,
Vector data representing an input image, which is vector data including a drawing command for drawing an object and parameters used for drawing the object by the drawing command, is received from an external device. A first receiver;
A conversion unit for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiver for receiving, from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generating unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
With
The generator is
Among the vector data, a drawing command included in the specific vector data in the vector format for drawing a specific object in the input image is a command in which a corresponding process is implemented in the conversion unit. The first type of raster data is adopted as the output data when the first condition is satisfied,
When the second condition including that the drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is not implemented is satisfied, Selecting and adopting raster format specific raster data corresponding to the specific object in the input image, and generating the output data by combining the specific raster data with the first type of raster data;
Image processing device.
[Aspect 2]
An image processing apparatus,
Vector data representing an input image, which is vector data including a drawing command for drawing an object and parameters used for drawing the object by the drawing command, is received from an external device. A first receiver;
A conversion unit for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiver for receiving, from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generating unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
With
The converting unit rasterizes the vector-specific specific vector data for rendering the specific object in the input image, among the vector data, thereby generating first attention raster data corresponding to the specific object in the input image Produces
The generator is
A first focused raster image represented by the first focused raster data and a second focused raster data represented by second focused raster data corresponding to the specific object in the input image among the second type of raster data. When the first condition including that the image satisfies a predetermined similarity condition is satisfied, the first type of raster data is employed as the output data,
When the second condition including that the first attention raster image and the second attention raster image do not satisfy the similarity condition is satisfied, the second attention raster data is selected from the second type of raster data And generating the output data by synthesizing the second raster data of interest with the first type of raster data.
Image processing device.

[適用例1]画像処理装置であって、入力画像を表す第1種の入力画像データであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式のデータを含む前記第1種の入力画像データを取得する第1取得部と、前記入力画像を表す第2種の入力画像データであって、前記ベクタ形式のデータを含まずラスタ形式のデータを含む前記第2種の入力画像データを取得する第2取得部と、前記第1種の入力画像データと前記第2種の入力画像データとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、を備え、前記生成部は、前記第1種の入力画像データのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータが解釈可能なことを含む第1条件が満たされる場合に、前記特定ベクタデータを用いて前記出力データのうちの前記特定オブジェクトに対応する部分を生成し、前記特定ベクタデータが解釈不可能なことを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種の入力画像データのうち、前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応するラスタ形式の特定ラスタデータを用いて前記出力データのうちの前記特定オブジェクトに対応する部分を生成する、画像処理装置。 Application Example 1 An image processing apparatus, which is first type input image data representing an input image, and a drawing command for drawing an object and parameters used for drawing the object by the drawing command A first acquisition unit for acquiring the first type of input image data including vector format data, and a second type of input image data representing the input image, the vector format data being included A second acquisition unit that acquires the second type of input image data including raster format data, and at least one of the first type of input image data and the second type of input image data, A generation unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image, and the generation unit includes a specific object in the input image among the first type of input image data. When the first condition including that the vector-format specific vector data for drawing the object is interpretable is satisfied, a portion corresponding to the specific object in the output data is used by using the specific vector data. Generating a raster format corresponding to the specific object in the input image out of the second type of input image data when a second condition including that the specific vector data cannot be interpreted is satisfied An image processing apparatus that generates a portion corresponding to the specific object in the output data using raster data.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることを抑制できる。   According to this configuration, it is possible to suppress generation of inappropriate output data without properly processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例2]適用例1に記載の画像処理装置であって、前記第1条件は、前記特定ベクタデータが、解釈可能であるとともに予め決められた描画可能条件を満たすことを含み、前記第2条件は、前記特定ベクタデータが解釈不可能であることと、前記特定ベクタデータが解釈可能でありつつも前記描画可能条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、画像処理装置。 Application Example 2 In the image processing apparatus according to Application Example 1, the first condition includes that the specific vector data is interpretable and satisfies a predetermined drawable condition, and includes the first condition. The two conditions include image processing including that the specific vector data is not interpretable, or that the specific vector data is interpretable but does not satisfy the drawable condition. apparatus.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることをより適切に抑制できる。   According to this configuration, it is possible to more appropriately suppress generation of inappropriate output data without appropriately processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例3]適用例2に記載の画像処理装置であって、前記生成部は、前記第1種の入力画像データの前記特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、前記特定ラスタデータを第2注目ラスタデータと呼ぶとき、前記第1条件は、(A)前記特定ベクタデータが、解釈可能であるとともに前記描画可能条件を満たすことと、(B)前記特定ベクタデータが、解釈可能であるとともに前記描画可能条件を満たさず、かつ、前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことと、のいずれかが満たされることを含み、前記第2条件は、(C)前記特定ベクタデータが解釈不可能であることと、(D)前記特定ベクタデータが解釈可能であるとともに前記描画可能条件を満たさず、かつ、前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、画像処理装置。 [Application Example 3] In the image processing apparatus according to Application Example 2, the generation unit rasterizes the specific vector data of the first type of input image data to correspond to the specific object. When raster data is generated and the specific raster data is referred to as second target raster data, the first condition is that (A) the specific vector data is interpretable and the drawable condition is satisfied; B) The specific vector data is interpretable and does not satisfy the drawable condition, and is represented by the first focused raster image represented by the first focused raster data and the second focused raster data. The second target raster image includes satisfying any one of the predetermined similarity conditions, and the second condition includes: (C) Constant vector data cannot be interpreted, and (D) the specific vector data is interpretable and does not satisfy the drawable condition, and the first focused raster image and the second focused raster image are An image processing apparatus comprising: not satisfying the similarity condition.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることをより適切に抑制できる。   According to this configuration, it is possible to more appropriately suppress generation of inappropriate output data without appropriately processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例4]適用例1に記載の画像処理装置であって、前記生成部は、前記第1種の入力画像データの前記特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、前記特定ラスタデータを第2注目ラスタデータと呼ぶとき、前記第1条件は、前記特定ベクタデータが解釈可能であり、かつ、前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含み、前記第2条件は、前記特定ベクタデータが解釈不可能であることと、前記特定ベクタデータが解釈可能でありつつも前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、画像処理装置。 Application Example 4 In the image processing apparatus according to Application Example 1, the generation unit first focuses on the specific object by rasterizing the specific vector data of the first type of input image data. When raster data is generated and the specific raster data is referred to as second target raster data, the first condition is that the specific vector data can be interpreted, and the first condition is represented by the first target raster data. The attention raster image and the second attention raster image represented by the second attention raster data include satisfying a predetermined similarity condition, and the second condition is that the specific vector data cannot be interpreted. And the first vector raster image and the second vector raster image do not satisfy the similarity condition while the specific vector data can be interpreted. It includes either is satisfied, the image processing apparatus.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることをより適切に抑制できる。   According to this configuration, it is possible to more appropriately suppress generation of inappropriate output data without appropriately processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例5]画像処理装置であって、入力画像を表す第1種の入力画像データであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式のデータを含む前記第1種の入力画像データを取得する第1取得部と、前記入力画像を表す第2種の入力画像データであって、前記ベクタ形式のデータを含まずラスタ形式のデータを含む前記第2種の入力画像データを取得する第2取得部と、前記第1種の入力画像データと前記第2種の入力画像データとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、を備え、前記生成部は、前記第1種の入力画像データのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記入力画像中の特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、前記生成部は、前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2種の入力画像データのうち前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応する第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1注目ラスタデータを用いて前記出力データのうちの前記特定オブジェクトに対応する部分を生成し、前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2注目ラスタデータを用いて前記出力データのうちの前記特定オブジェクトに対応する部分を生成する、画像処理装置。 Application Example 5 An image processing apparatus, which is first type input image data representing an input image, and a drawing command for drawing an object and parameters used for drawing the object by the drawing command A first acquisition unit for acquiring the first type of input image data including vector format data, and a second type of input image data representing the input image, the vector format data being included A second acquisition unit that acquires the second type of input image data including raster format data, and at least one of the first type of input image data and the second type of input image data, A generation unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image, and the generation unit includes a specific object in the input image among the first type of input image data. Rasterizing the specific vector data in the vector format for drawing the image to generate first focused raster data corresponding to the specific object in the input image, and the generating unit displays the first focused raster data by the first focused raster data. The first focused raster image to be displayed and the second focused raster image represented by the second focused raster data corresponding to the specific object in the input image among the second type of input image data are determined in advance. When the first condition including satisfying the similar condition is satisfied, a portion corresponding to the specific object in the output data is generated using the first attention raster data, and the first attention raster image The second focused raster image when a second condition including that the second focused raster image does not satisfy the similarity condition is satisfied Generating the part corresponding to the specific object among the output data using the chromatography data, the image processing apparatus.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることを抑制できる。   According to this configuration, it is possible to suppress generation of inappropriate output data without properly processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例6]適用例5に記載の画像処理装置であって、前記第1条件は、前記特定ベクタデータが予め決められた描画可能条件を満たし、かつ、前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たすことを含み、前記第2条件は、前記特定ベクタデータが前記描画可能条件を満たさないことと、前記特定ベクタデータが前記描画可能条件を満たしつつも前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、画像処理装置。 Application Example 6 In the image processing apparatus according to Application Example 5, the first condition is that the specific vector data satisfies a predetermined drawing enable condition, and the first focused raster image and the first 2 focused raster images satisfying the similarity condition, and the second condition is that the specific vector data does not satisfy the drawable condition, and the specific vector data satisfies the drawable condition while the specific vector data satisfies the drawable condition. An image processing apparatus comprising: one of the first focused raster image and the second focused raster image not satisfying the similarity condition.

この構成によれば、特定オブジェクトを描画するためのベクタ形式のデータが適切に処理されずに不適切な出力データが生成されることをより適切に抑制できる。   According to this configuration, it is possible to more appropriately suppress generation of inappropriate output data without appropriately processing vector-format data for drawing a specific object.

[適用例7]適用例1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、前記画像出力装置は、印刷装置であり、前記出力データは、前記入力画像を前記印刷装置に印刷させるためのデータであり、前記第2種の入力画像データは、前記出力データとして利用可能なデータである、画像処理装置。 [Application Example 7] The image processing apparatus according to any one of Application Examples 1 to 6, wherein the image output apparatus is a printing apparatus, and the output data prints the input image on the printing apparatus. And the second type of input image data is data that can be used as the output data.

この構成によれば、印刷装置に適した出力データを生成できる。   According to this configuration, output data suitable for the printing apparatus can be generated.

なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、画像処理方法および画像処理装置、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)、等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various modes. For example, an image processing method and an image processing apparatus, a computer program for realizing the functions of the method or apparatus, and a recording in which the computer program is recorded. It can be realized in the form of a medium (for example, a recording medium that is not temporary).

実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing system in an Example. 画像処理システム1000の動作を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an operation of the image processing system 1000. 印刷処理で処理される画像の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the image processed by a printing process. ラスタライズの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of rasterization. 解釈可能なコマンドと解釈不可能なコマンドとの例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of the command which can be interpreted and the command which cannot be interpreted. ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example of rasterization. 第2実施例で処理される画像の例を示す概略図である。It is the schematic which shows the example of the image processed in 2nd Example. ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example of rasterization. コマンドの分類例を示す表である。It is a table | surface which shows the example of classification | category of a command. ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example of rasterization. ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example of rasterization. ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。It is a flowchart of another Example of rasterization.

A.第1実施例:
図1は、実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。画像処理システム1000は、画像処理装置100と、通信端末200と、を有している。画像処理装置100と通信端末200とは、ネットワーク300(例えば、LAN(Local Area Network))に接続されており、互いに通信可能である。
A. First embodiment:
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing system in the embodiment. The image processing system 1000 includes an image processing apparatus 100 and a communication terminal 200. The image processing apparatus 100 and the communication terminal 200 are connected to a network 300 (for example, a local area network (LAN)) and can communicate with each other.

画像処理装置100は、いわゆるネットワークプリンタである。画像処理装置100は、プロセッサ110と、揮発性記憶装置120と、不揮発性記憶装置130と、通信インタフェース160と、プリンタ部190と、を有している。   The image processing apparatus 100 is a so-called network printer. The image processing apparatus 100 includes a processor 110, a volatile storage device 120, a nonvolatile storage device 130, a communication interface 160, and a printer unit 190.

プロセッサ110は、データ処理を行う装置であり、例えば、CPUである。揮発性記憶装置120は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置130は、例えば、フラッシュメモリである。不揮発性記憶装置130は、プログラム132を格納している。プロセッサ110は、プログラム132を実行することによって、種々の機能を実現する(詳細は、後述)。また、プロセッサ110は、プログラム(例えば、プログラム132)の実行に利用される種々の中間データを、記憶装置(例えば、揮発性記憶装置120、または、不揮発性記憶装置130)に、一時的に格納する。   The processor 110 is a device that performs data processing, and is, for example, a CPU. The volatile storage device 120 is, for example, a DRAM, and the nonvolatile storage device 130 is, for example, a flash memory. The nonvolatile storage device 130 stores a program 132. The processor 110 implements various functions by executing the program 132 (details will be described later). Further, the processor 110 temporarily stores various intermediate data used for execution of the program (for example, the program 132) in a storage device (for example, the volatile storage device 120 or the nonvolatile storage device 130). To do.

通信インタフェース160は、他の装置と通信するためのインタフェースである(例えば、有線LANインタフェース、IEEE802.11の無線インタフェース)。   The communication interface 160 is an interface for communicating with other devices (for example, wired LAN interface, IEEE802.11 wireless interface).

プリンタ部190は、用紙(印刷媒体の一例)上に画像を印刷する装置である。本実施例では、プリンタ部190は、シアンCとマゼンタMとイエロYとブラックKのそれぞれのインクを用いるインクジェット式の印刷装置である。なお、プリンタ部190としては、他の方式(例えば、レーザ方式)の印刷装置を採用してもよい。   The printer unit 190 is a device that prints an image on paper (an example of a print medium). In this embodiment, the printer unit 190 is an ink jet printing apparatus that uses cyan C, magenta M, yellow Y, and black K inks. Note that the printer unit 190 may employ a printing apparatus of another method (for example, a laser method).

通信端末200は、例えば、タブレットコンピュータである。通信端末200は、プロセッサ210と、揮発性記憶装置220と、不揮発性記憶装置230と、表示部240と、操作部250と、通信インタフェース260と、を有している。   The communication terminal 200 is a tablet computer, for example. The communication terminal 200 includes a processor 210, a volatile storage device 220, a nonvolatile storage device 230, a display unit 240, an operation unit 250, and a communication interface 260.

プロセッサ210は、データ処理を行う装置であり、例えば、CPUである。揮発性記憶装置220は、例えば、DRAMであり、不揮発性記憶装置230は、例えば、フラッシュメモリである。不揮発性記憶装置230は、プログラム232を格納している。プロセッサ210は、プログラム232を実行することによって、種々の機能を実現する(詳細は、後述)。また、プロセッサ210は、プログラム(例えば、プログラム232)の実行に利用される種々の中間データを、記憶装置(例えば、揮発性記憶装置220、または、不揮発性記憶装置230)に、一時的に格納する。   The processor 210 is a device that performs data processing, and is, for example, a CPU. The volatile storage device 220 is, for example, a DRAM, and the nonvolatile storage device 230 is, for example, a flash memory. The nonvolatile storage device 230 stores a program 232. The processor 210 implements various functions by executing the program 232 (details will be described later). Further, the processor 210 temporarily stores various intermediate data used for execution of the program (for example, the program 232) in a storage device (for example, the volatile storage device 220 or the nonvolatile storage device 230). To do.

表示部240は、画像を表示する装置であり、例えば、液晶ディスプレイである。操作部250は、ユーザによる操作を受け取る装置であり、例えば、表示部240上に重ねて配置されたタッチパネルである。ユーザは、操作部250を操作することによって、後述する画像処理の開始指示等の種々の指示を通信端末200に入力可能である。   The display unit 240 is a device that displays an image, and is, for example, a liquid crystal display. The operation unit 250 is a device that receives an operation by a user, and is, for example, a touch panel that is arranged on the display unit 240. By operating the operation unit 250, the user can input various instructions such as an image processing start instruction to be described later to the communication terminal 200.

通信インタフェース260は、他の装置と通信するためのインタフェースである(例えば、有線LANインタフェース、IEEE802.11の無線インタフェース)。   The communication interface 260 is an interface for communicating with other devices (for example, a wired LAN interface, an IEEE802.11 wireless interface).

図2は、画像処理システム1000の動作を示すシーケンス図である。このシーケンス図の処理は、通信端末200が、画像処理装置100が提供する印刷サービスの利用指示を、ユーザから受け付けた場合に開始される。画像処理装置100は、外部装置(例えば、通信端末200)から受信した画像データ(入力画像データと呼ぶ)を用いて画像を印刷する。図中では、処理を示す符号として、文字「S」と、文字「S」に続く数字と、を組み合わせた符号を用いる。   FIG. 2 is a sequence diagram showing the operation of the image processing system 1000. The processing in the sequence diagram is started when the communication terminal 200 receives from the user an instruction to use a print service provided by the image processing apparatus 100. The image processing apparatus 100 prints an image using image data (referred to as input image data) received from an external device (for example, the communication terminal 200). In the drawing, as a code indicating processing, a code combining a character “S” and a number following the character “S” is used.

画像処理装置100には、ベクタ形式のデータを含む画像データを用いて画像を印刷する機能と、ベクタ形式のデータを含まずにラスタ形式のデータを含む画像データを用いて画像を印刷する機能とが、実装されている。以下、ベクタ形式のデータを含む入力画像データを、「第1種入力画像データ」または「入力ベクタデータ」と呼ぶ。また、ベクタ形式のデータを含まずにラスタ形式のデータを含む入力画像データを、「第2種入力画像データ」または「入力ラスタデータ」と呼ぶ。なお、ラスタ形式の画像データは、ビットマップデータとも呼ばれる。   The image processing apparatus 100 has a function of printing an image using image data including vector format data, and a function of printing an image using image data including raster format data without including vector format data. Has been implemented. Hereinafter, input image data including vector format data is referred to as “first type input image data” or “input vector data”. Further, input image data that does not include vector format data but includes raster format data is referred to as “second type input image data” or “input raster data”. Note that raster format image data is also referred to as bitmap data.

ベクタ形式のデータは、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、描画コマンドによるオブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むデータである。描画コマンドの例としては、円などの図形を描画するコマンドや、圧縮されたビットマップデータを解凍するコマンド、などが挙げられる。描画に利用されるパラメータの例としては、円の中心の位置と半径などの図形の位置と形状とを定めるパラメータや、画像データ中に埋め込まれた圧縮済のビットマップデータ、などが挙げられる。入力ベクタデータの例としては、PDF(Portable Document Format)やXPS(XML Paper Specification)の画像データが挙げられる。本実施例では、画像処理装置100は、PDFの画像データを利用可能である。以下、描画コマンドのことを、単に「コマンド」とも呼ぶ。   The vector format data is data including a drawing command for drawing an object and parameters used for drawing the object by the drawing command. Examples of the drawing command include a command for drawing a figure such as a circle, and a command for decompressing compressed bitmap data. Examples of parameters used for drawing include parameters that determine the position and shape of a graphic such as the center position and radius of a circle, and compressed bitmap data embedded in image data. Examples of input vector data include PDF (Portable Document Format) and XPS (XML Paper Specification) image data. In this embodiment, the image processing apparatus 100 can use PDF image data. Hereinafter, the drawing command is also simply referred to as “command”.

入力ラスタデータの例としては、PWG raster format(単に「PWG」とも呼ぶ)やJPEGの画像データが挙げられる。PWGは、IEEE-ISTO(The Institute of Electrical and Electronics Engineers - Industry Standards and : Technology Organization)のプリンタワーキンググループ(PWG)によって提案された形式である。本実施例では、画像処理装置100は、PWGの画像データを利用可能である。   Examples of input raster data include PWG raster format (also simply referred to as “PWG”) and JPEG image data. PWG is a format proposed by the Printer Working Group (PWG) of IEEE-ISTO (The Institute of Electrical and Electronics Engineers-Industry Standards and Technology Organization). In this embodiment, the image processing apparatus 100 can use PWG image data.

以下、ユーザが、PDFの画像データを印刷対象データとして選択し、印刷対象データの印刷を通信端末200に指示したこととして、説明を行う。通信端末200(図1)のプロセッサ210は、プログラム232に従って動作することによって、図2に示す印刷のための処理を実行する。印刷のための処理を実行する機能は、通信端末200のオペレーティングシステムに組み込まれている。この代わりに、オペレーティングシステム上で動作するアプリケーションが、印刷のための処理を実行してもよい。また、画像処理装置100のプロセッサ110は、プログラム132に従って動作することによって、図2に示す印刷のための処理を実行する。   In the following description, it is assumed that the user selects PDF image data as print target data and instructs the communication terminal 200 to print the print target data. The processor 210 of the communication terminal 200 (FIG. 1) performs processing for printing shown in FIG. 2 by operating according to the program 232. A function for executing processing for printing is incorporated in the operating system of the communication terminal 200. Instead, an application operating on the operating system may execute processing for printing. Further, the processor 110 of the image processing apparatus 100 operates according to the program 132, thereby executing the processing for printing shown in FIG.

S10では、通信端末200のプロセッサ210は、印刷対象データ(ここでは、PDFデータ)を、入力ベクタデータとして、画像処理装置100に送信する。S20では、プロセッサ210は、印刷対象データをラスタライズすることによって、ラスタデータを生成する。ラスタライズは、ベクタ形式のデータ(描画コマンドなど)を解釈して、ラスタデータを生成する処理である。本実施例では、ラスタデータとして、PWGデータが生成される。また、生成されるラスタデータの画素密度は、通信端末200のプログラム232の設計に依存して異なり得る。S30では、プロセッサ210は、生成したラスタデータを、入力ラスタデータとして、画像処理装置100に送信する。そして、プロセッサ210は、印刷のための処理を終了する。なお、入力ベクタデータと入力ラスタデータとは、いずれも、印刷対象データによって表される画像と同じ画像を表している(「入力画像」と呼ぶ)。後述するように、入力ラスタデータは、画像処理装置100によって利用されない場合がある。従って、本実施例では、プロセッサ210は、画像処理装置100から入力ラスタデータを要求された場合にのみ、S20、S30を実行する。ただし、プロセッサ210は、画像処理装置100が入力ラスタデータを利用するか否かに拘わらずに、所定の手順に従ってS20、S30を実行してもよい。   In S10, the processor 210 of the communication terminal 200 transmits print target data (here, PDF data) to the image processing apparatus 100 as input vector data. In S20, the processor 210 generates raster data by rasterizing print target data. Rasterization is a process of generating raster data by interpreting vector format data (such as a drawing command). In this embodiment, PWG data is generated as raster data. Further, the pixel density of the generated raster data may vary depending on the design of the program 232 of the communication terminal 200. In S30, the processor 210 transmits the generated raster data to the image processing apparatus 100 as input raster data. Then, the processor 210 ends the process for printing. Note that both the input vector data and the input raster data represent the same image as the image represented by the print target data (referred to as “input image”). As will be described later, the input raster data may not be used by the image processing apparatus 100. Therefore, in this embodiment, the processor 210 executes S20 and S30 only when input raster data is requested from the image processing apparatus 100. However, the processor 210 may execute S20 and S30 according to a predetermined procedure regardless of whether or not the image processing apparatus 100 uses input raster data.

画像処理装置100(図1)のプロセッサ110は、S100で、入力ベクタデータを受信(取得)する。図3は、印刷処理で処理される画像の例を示す概略図である。図中の上段の画像IMiは、入力画像を示している(「入力画像IMi」と呼ぶ)。図3の例では、入力画像IMiは、背景Bg上に互いに分離して配置された3個のオブジェクトO1、O2、O3を表している。   The processor 110 of the image processing apparatus 100 (FIG. 1) receives (acquires) input vector data in S100. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of an image processed in the printing process. The upper image IMi in the figure indicates an input image (referred to as “input image IMi”). In the example of FIG. 3, the input image IMi represents three objects O1, O2, and O3 arranged separately from each other on the background Bg.

図2のS110では、プロセッサ110は、入力ベクタデータによって表される入力画像IMiの領域を複数のバンドに区分し、そして、未処理のバンドを注目バンドとして選択する。図3の例では、入力画像IMiは、4つのバンドB1、B2、B3、B4に区分されている。本実施例では、プロセッサ110は、入力画像IMiの領域を、縦方向に並ぶ複数の矩形領域に区分する。1つの矩形領域が1つのバンドに対応する。1つのバンドは、横方向に延びる複数の画素ラインを含んでいる。プロセッサ110は、上から順番に1つの未処理のバンドを注目バンドとして選択する。   In S110 of FIG. 2, the processor 110 divides the region of the input image IMi represented by the input vector data into a plurality of bands, and selects an unprocessed band as a target band. In the example of FIG. 3, the input image IMi is divided into four bands B1, B2, B3, and B4. In this embodiment, the processor 110 divides the area of the input image IMi into a plurality of rectangular areas arranged in the vertical direction. One rectangular area corresponds to one band. One band includes a plurality of pixel lines extending in the horizontal direction. The processor 110 selects one unprocessed band as a target band in order from the top.

図2のS120では、プロセッサ110は、注目バンドのラスタライズを実行する。S120では、ラスタライズによって、プリンタ部190による印刷のための所定の画素密度(処理画素密度と呼ぶ)のラスタ形式の画像データ(注目バンドラスタデータと呼ぶ)が生成される。本実施例では、生成される注目バンドラスタデータは、赤R、緑G、青Bの各成分の色値(例えば、0〜255の256階調の値)を画素ごとに含むRGB画像データである。ラスタライズの詳細については、後述する。   In S120 of FIG. 2, the processor 110 performs rasterization of the band of interest. In S120, rasterized image data (referred to as band raster data of interest) having a predetermined pixel density (referred to as processing pixel density) for printing by the printer unit 190 is generated by rasterization. In this embodiment, the generated band raster data is RGB image data including color values of red R, green G, and blue B components (for example, 256 gradation values from 0 to 255) for each pixel. is there. Details of the rasterization will be described later.

S130では、プロセッサ110は、注目バンドラスタデータの複数の画素の色値を、RGBの階調値から、印刷用のインクの色成分に対応するCMYKの階調値に変換する。RGBとCMYKとの間の対応関係は、不揮発性記憶装置230に予め格納されたルックアップテーブル(図示省略)によって予め規定されている。プロセッサ110は、このルックアップテーブルを参照して、色変換を実行する。   In S <b> 130, the processor 110 converts the color values of a plurality of pixels of the target band raster data from RGB gradation values to CMYK gradation values corresponding to the color components of the printing ink. The correspondence between RGB and CMYK is defined in advance by a lookup table (not shown) stored in advance in the nonvolatile storage device 230. The processor 110 performs color conversion with reference to this lookup table.

S140では、プロセッサ110は、色変換済のデータを用いて、ハーフトーン処理を行う。ハーフトーン処理としては、いわゆる誤差拡散法に従った処理が行われる。この代わりに、ディザマトリクスを用いる方法を採用してもよい。ハーフトーン処理によって、注目バンドの画像をプリンタ部190に印刷させるための印刷データが生成される。   In S140, the processor 110 performs halftone processing using the color-converted data. As halftone processing, processing according to a so-called error diffusion method is performed. Instead, a method using a dither matrix may be employed. Print data for causing the printer unit 190 to print the image of the band of interest is generated by the halftone process.

S150では、プロセッサ110は、印刷データをプリンタ部190に供給し、プリンタ部190に注目バンドの画像を印刷させる。   In S150, the processor 110 supplies the print data to the printer unit 190, and causes the printer unit 190 to print the image of the band of interest.

S160では、プロセッサ110は、全てのバンドの処理が完了したか否かを判断する。未処理のバンドが残っている場合(S160:No)、プロセッサ110は、S110に移行して、未処理のバンドの処理を実行する。全てのバンドの処理が完了した場合(S160:Yes)、入力画像の全体の印刷が完了し、図2の処理が終了する。   In S160, the processor 110 determines whether or not the processing for all the bands has been completed. When an unprocessed band remains (S160: No), the processor 110 moves to S110 and executes an unprocessed band process. When the processing for all the bands is completed (S160: Yes), the printing of the entire input image is completed, and the processing in FIG. 2 ends.

図4は、ラスタライズ(図2:S120)の手順を示すフローチャートである。S200では、プロセッサ110は、入力ベクタデータの注目バンドに対応する部分を処理画素密度でラスタライズする。図3の例では、入力画像IMiの4つのバンドB1〜B4のうちの1つの注目バンドのラスタライズが行われる。   FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of rasterization (FIG. 2: S120). In S200, the processor 110 rasterizes the portion corresponding to the target band of the input vector data with the processing pixel density. In the example of FIG. 3, rasterization of one band of interest among the four bands B1 to B4 of the input image IMi is performed.

図4中の中段の左側に示す第1ラスタ画像IMvは、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータによって表される画像を示している。第1ラスタ画像IMvは、3個のオブジェクトO1、O2、O3xを表している。2つのオブジェクトO1、O2は、入力画像IMi中のオブジェクトO1、O2と、それぞれ同じである。第3オブジェクトO3xは、入力画像IMiの第3オブジェクトO3を正しく表していない(図3の例では、第3オブジェクトO3xは、空欄である)。このような不適切なラスタライズは、例えば、第3オブジェクトO3を描画するためのコマンドが、プロセッサ110によって解釈不可能なコマンドを含んでいる場合に、生じる。   A first raster image IMv shown on the left side of the middle stage in FIG. 4 shows an image represented by raster data generated by rasterizing input vector data. The first raster image IMv represents three objects O1, O2, and O3x. The two objects O1 and O2 are the same as the objects O1 and O2 in the input image IMi, respectively. The third object O3x does not correctly represent the third object O3 of the input image IMi (in the example of FIG. 3, the third object O3x is blank). Such inappropriate rasterization occurs, for example, when a command for drawing the third object O3 includes a command that cannot be interpreted by the processor 110.

図5は、解釈可能なコマンドと解釈不可能なコマンドとの例を示す表である。本実施例では、「/JBIG2Decode」と「/JPXDecode」との2つのコマンドが解釈不可能である。入力ベクタデータに含まれ得るコマンドのうち、解釈不可能なコマンドを除いた残りの全てのコマンドは、解釈可能である。本実施例では、図1の画像処理装置100(ここでは、プログラム132)にコマンドに応じた処理が実装されているコマンドが、解釈可能なコマンドに分類される。コマンドに応じた処理が実装されていないコマンドが、解釈不可能なコマンドに分類される。従来、このような解釈不可能なコマンドを含む入力ベクタデータを受信されると、画像処理装置は印刷エラーをユーザに通知し、印刷処理を実行しない。   FIG. 5 is a table showing examples of commands that can be interpreted and commands that cannot be interpreted. In this embodiment, the two commands “/ JBIG2Decode” and “/ JPXDecode” cannot be interpreted. Of the commands that can be included in the input vector data, all the remaining commands except those that cannot be interpreted are interpretable. In the present embodiment, commands in which processing corresponding to commands are implemented in the image processing apparatus 100 (here, the program 132) of FIG. 1 are classified as interpretable commands. Commands that do not implement processing according to commands are classified as commands that cannot be interpreted. Conventionally, when input vector data including such an uninterpretable command is received, the image processing apparatus notifies the user of a printing error and does not execute the printing process.

「/JBIG2Decode」は、JBIG2方式で圧縮されたビットマップデータを展開するコマンドである。「/JPXDecode」は、JPEG2000方式で圧縮されたビットマップデータを展開するコマンドである。本実施例では、これらのコマンドは、プログラム132に実装されていないので、解釈不可能である。従って、オブジェクトを描画するためのコマンドが、「/JBIG2Decode」と「/JPXDecode」との少なくとも1つを含む場合、プロセッサ110は、そのオブジェクトをラスタライズすることができない。図3の例では、第3オブジェクトO3のコマンドが、「/JPXDecode」を含んでいることとする。   “/ JBIG2Decode” is a command for decompressing bitmap data compressed by the JBIG2 method. “/ JPXDecode” is a command for expanding bitmap data compressed in the JPEG2000 format. In the present embodiment, these commands cannot be interpreted because they are not implemented in the program 132. Therefore, when the command for drawing an object includes at least one of “/ JBIG2Decode” and “/ JPXDecode”, the processor 110 cannot rasterize the object. In the example of FIG. 3, it is assumed that the command of the third object O3 includes “/ JPXDecode”.

図4のS210では、プロセッサ110は、入力ベクタデータに含まれるコマンドを解析することによって、注目バンドに含まれるゼロ個以上のオブジェクト領域を特定する。オブジェクト領域は、オブジェクトを表す領域である。プロセッサ110は、オブジェクトを描画するコマンドが解釈不可能なコマンドを含むか否かに拘わらず、そのオブジェクトを表す領域の位置と高さと幅とを指定する別のコマンドのパラメータを参照することによって、そのオブジェクト領域を特定可能である。S220では、特定されたオブジェクト領域から、未処理のオブジェクト領域を注目オブジェクト領域として選択する。   In S210 of FIG. 4, the processor 110 identifies zero or more object regions included in the band of interest by analyzing a command included in the input vector data. The object area is an area representing an object. The processor 110 refers to the parameters of another command that specifies the position, height, and width of the region representing the object, regardless of whether the command to draw the object includes an uninterpretable command or not. The object area can be specified. In S220, an unprocessed object area is selected as a target object area from the identified object areas.

S230では、プロセッサ110は、注目オブジェクト領域のオブジェクトを描画するためのコマンド(「注目コマンド」と呼ぶ)の全てが解釈可能であるか否かを判断する。例えば、注目オブジェクト領域が、図3のオブジェクトO1、O2を表す領域に含まれる場合、S230の判断結果は「Yes」である。判断結果が「Yes」である場合、S250で、プロセッサ110は、注目オブジェクト領域の印刷データの生成に利用すべき入力画像データとして、入力ベクタデータを選択する。すなわち、プロセッサ110は、図4の処理で生成される注目バンドラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応するデータとして、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されたラスタデータのうちの注目オブジェクト領域に対応するデータ(第1注目ラスタデータと呼ぶ)を採用する。第1注目ラスタデータは、注目コマンドに従うラスタライズによって生成されるラスタデータである。例えば、図3の例では、図4の処理で生成される注目バンドラスタデータのうちオブジェクトO1、O2を表すオブジェクト領域に対応するデータとして、第1注目ラスタデータが採用される。そして、処理は、S290に移行する。   In S230, the processor 110 determines whether or not all of the commands for drawing the object in the target object area (referred to as “target command”) can be interpreted. For example, when the target object area is included in the areas representing the objects O1 and O2 in FIG. 3, the determination result in S230 is “Yes”. If the determination result is “Yes”, in S250, the processor 110 selects input vector data as input image data to be used for generating print data of the object region of interest. That is, the processor 110 uses the data corresponding to the target object region in the raster data generated by rasterizing the input vector data as the data corresponding to the target object region in the target band raster data generated in the processing of FIG. (Referred to as first attention raster data). The first attention raster data is raster data generated by rasterization according to the attention command. For example, in the example of FIG. 3, the first target raster data is adopted as data corresponding to the object area representing the objects O1 and O2 among the target band raster data generated by the processing of FIG. Then, the process proceeds to S290.

注目コマンドが、1個以上の解釈不可能なコマンドを含む場合、S230の判断結果は「No」である。例えば、注目オブジェクト領域が、図3の第3オブジェクトO3を表す領域である場合、判断結果は「No」である。判断結果が「No」である場合、S270で、プロセッサ110は、入力ラスタデータを通信端末200に要求し、そして、通信端末200から入力ラスタデータを取得する。   When the command of interest includes one or more commands that cannot be interpreted, the determination result in S230 is “No”. For example, when the target object area is an area representing the third object O3 of FIG. 3, the determination result is “No”. If the determination result is “No”, in S <b> 270, the processor 110 requests the input raster data from the communication terminal 200 and acquires the input raster data from the communication terminal 200.

なお、本実施例では、通信端末200のプロセッサ210は、図2のS20、S30を、バンド毎に進行する。すなわち、プロセッサ210は、1つのバンドのラスタライズが完了したら、次のバンドのラスタライズの完了を待たずに、生成したラスタデータを画像処理装置100に送信する。従って、画像処理装置100のプロセッサ110は、入力ラスタデータの全体の生成完了を待たずに、入力ラスタデータのうちの注目バンド内の注目オブジェクト領域に対応するデータ(第2注目ラスタデータと呼ぶ)を取得したことに応じて、処理を進行できる。   In the present embodiment, the processor 210 of the communication terminal 200 proceeds through S20 and S30 in FIG. 2 for each band. That is, when the rasterization of one band is completed, the processor 210 transmits the generated raster data to the image processing apparatus 100 without waiting for the completion of the rasterization of the next band. Accordingly, the processor 110 of the image processing apparatus 100 does not wait for the entire generation of the input raster data to be completed, and the data corresponding to the target object region in the target band in the input raster data (referred to as second target raster data). The process can proceed in response to the acquisition of.

また、本実施例では、入力ラスタデータは、圧縮されている(例えば、パックビッツ圧縮)。従って、S272では、プロセッサ110は、取得した第2注目ラスタデータを解凍する。入力ラスタデータが圧縮されていない場合には、S272は省略可能である。なお、本実施例では、通信端末200によって生成される入力ラスタデータの画素密度は、プリンタ部190による印刷のための処理画素密度と同じとは限らない。入力ラスタデータの画素密度が処理画素密度と異なる場合、プロセッサ110は、S272で、第2注目ラスタデータの画素密度を処理画素密度に変更する処理(例えば、画像の拡大または縮小)を行って、処理画素密度の第2注目ラスタデータを生成すればよい。   In this embodiment, the input raster data is compressed (for example, pack bits compression). Therefore, in S272, the processor 110 decompresses the acquired second attention raster data. If the input raster data is not compressed, S272 can be omitted. In this embodiment, the pixel density of the input raster data generated by the communication terminal 200 is not necessarily the same as the processing pixel density for printing by the printer unit 190. If the pixel density of the input raster data is different from the processing pixel density, the processor 110 performs a process of changing the pixel density of the second target raster data to the processing pixel density (for example, enlargement or reduction of the image) in S272, What is necessary is just to produce | generate the 2nd attention raster data of a process pixel density.

図3の中段の右側の第2ラスタ画像IMrは、入力ラスタデータによって表される画像を示している。第2ラスタ画像IMrは、入力画像IMiと同じく、3個のオブジェクトO1、O2、O3を表している。   The second raster image IMr on the right side of the middle stage of FIG. 3 shows an image represented by the input raster data. The second raster image IMr represents the three objects O1, O2, and O3, like the input image IMi.

図4のS280では、プロセッサ110は、注目オブジェクト領域の印刷データの生成に利用すべき入力画像データとして、入力ラスタデータを選択する。すなわち、プロセッサ110は、図4の処理で生成される注目バンドラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応するデータとして、第2注目ラスタデータ(すなわち、入力ラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応するデータ)を採用する。例えば、図3の例では、図4の処理で生成される注目バンドラスタデータのうち第3オブジェクトO3を表すオブジェクト領域に対応するデータとして、第2注目ラスタデータが採用される。そして、処理は、S290に移行する。   In S280 of FIG. 4, the processor 110 selects input raster data as input image data to be used for generating print data of the object region of interest. That is, the processor 110 uses the second attention raster data (that is, the data corresponding to the attention object area in the input raster data) as the data corresponding to the attention object area in the attention band raster data generated by the processing of FIG. Is adopted. For example, in the example of FIG. 3, the second target raster data is adopted as the data corresponding to the object region representing the third object O3 among the target band raster data generated by the processing of FIG. Then, the process proceeds to S290.

S290では、プロセッサ110は、注目バンド内の全てのオブジェクト領域の処理が完了したか否かを判断する。未処理のオブジェクト領域が残っている場合(S290:No)、プロセッサ110は、S220に移行し、未処理のオブジェクト領域の処理を実行する。   In S290, the processor 110 determines whether or not the processing of all the object areas in the band of interest has been completed. If an unprocessed object area remains (S290: No), the processor 110 moves to S220 and executes an unprocessed object area.

全てのオブジェクト領域の処理が完了した場合(S290:Yes)、S295で、プロセッサ110は、S250、S280で選択された第1または第2の注目ラスタデータを合成することによって、注目バンドラスタデータを生成する。そして、図4の処理が終了し、処理は、図2のS130に移行する。   When the processing of all the object areas is completed (S290: Yes), in S295, the processor 110 combines the first or second attention raster data selected in S250 and S280 to generate the attention band raster data. Generate. Then, the process of FIG. 4 ends, and the process proceeds to S130 of FIG.

図3の下段の出力画像IMoは、順次生成される注目バンドラスタデータによって表される画像(印刷データによって表される画像と同じ)を示している。出力画像IMoは、入力画像IMiと同じく、3個のオブジェクトO1、O2、O3を表している。図中の中段の第1ラスタ画像IMvと第2ラスタ画像IMrとのオブジェクト領域のうち、二重線で囲まれるオブジェクト領域は、出力画像IMoの生成に利用される領域を示している。図3の例では、出力画像IMoを表すデータ(注目バンドラスタデータ)のうち、オブジェクトO1、O2を表す領域に対応するデータとしては、第1ラスタ画像IMvのオブジェクトO1、O2を表すデータ(すなわち、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータ)が採用される。また、出力画像IMoを表すデータのうち、第3オブジェクトO3を表す領域に対応するデータとしては、第2ラスタ画像IMrの第3オブジェクトO3を表すデータ(すなわち、入力ラスタデータ)が採用される。   The output image IMo in the lower part of FIG. 3 shows an image (same as the image represented by the print data) represented by the band raster data of interest generated sequentially. The output image IMo represents three objects O1, O2, and O3, like the input image IMi. Of the object areas of the first raster image IMv and the second raster image IMr in the middle in the figure, the object area surrounded by a double line indicates an area used for generating the output image IMo. In the example of FIG. 3, of the data representing the output image IMo (target band raster data), the data corresponding to the regions representing the objects O1 and O2 is data representing the objects O1 and O2 of the first raster image IMv (that is, , Raster data generated by rasterizing input vector data) is employed. Further, data representing the third object O3 of the second raster image IMr (that is, input raster data) is employed as data corresponding to the region representing the third object O3 in the data representing the output image IMo.

以上のように、本実施例では、注目オブジェクト領域のオブジェクトを描画するための注目コマンドが解釈可能な場合に(図4:S230:Yes)、プロセッサ110は、注目コマンドを用いて印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図4:S250、S295、図2:S130、S140)。また、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合(S230:No)、プロセッサ110は、印刷データの生成を中止せずに、入力ラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応する第2注目ラスタデータを用いて、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図4:S280、S295、図2:S130、S140)。従って、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合であっても、印刷データによって表されるブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   As described above, in this embodiment, when the attention command for drawing the object in the attention object area can be interpreted (FIG. 4: S230: Yes), the processor 110 uses the attention command to print out the print data. A part corresponding to the target object region is generated (FIG. 4: S250, S295, FIG. 2: S130, S140). Further, when the attention command includes a command that cannot be interpreted (S230: No), the processor 110 does not stop the generation of the print data and outputs the second attention raster data corresponding to the attention object region in the input raster data. Using this, a portion corresponding to the object area of interest is generated in the print data (FIG. 4: S280, S295, FIG. 2: S130, S140). Accordingly, even when the command of interest includes a command that cannot be interpreted, it is possible to suppress problems such as the object represented by the print data being different from the object of the input image and the cancellation of printing.

また、通信端末200によって生成される入力ラスタデータの画質は、通信端末200の処理能力に依存して変化し得る。例えば、通信端末200の処理能力が低い場合には、低画質の入力ラスタデータが生成される場合がある。例えば、通信端末200によって生成される入力ラスタデータの画素密度が処理画素密度よりも低くて、オブジェクトのエッジがぼやけた入力ラスタデータが生成される場合がある。ここで、仮に、画像処理装置100が入力ベクタデータを用いずに入力ラスタデータを用いて画像を印刷する場合、低画質の画像が印刷される場合がある。本実施例では、特定の条件が満たされる場合(本実施例では、注目コマンドが解釈可能な場合)、プロセッサ110は、プロセッサ110によるラスタライズ処理によって生成された第1注目ラスタデータを用いるので、通信端末200の処理能力に拘わらずに、画像処理装置100(ここでは、プロセッサ110)の処理能力を活用することによって高画質な印刷データを生成できる。   Further, the image quality of the input raster data generated by the communication terminal 200 can change depending on the processing capability of the communication terminal 200. For example, when the processing capability of the communication terminal 200 is low, input raster data with low image quality may be generated. For example, there is a case where the input raster data generated by the communication terminal 200 has a pixel density lower than the processing pixel density and the input raster data in which the edge of the object is blurred is generated. Here, if the image processing apparatus 100 prints an image using input raster data without using input vector data, a low-quality image may be printed. In this embodiment, when a specific condition is satisfied (in this embodiment, the attention command can be interpreted), the processor 110 uses the first attention raster data generated by the rasterization processing by the processor 110, and therefore communication. Regardless of the processing capability of the terminal 200, high-quality print data can be generated by utilizing the processing capability of the image processing apparatus 100 (here, the processor 110).

なお、本実施例では、全てのオブジェクトの全てのコマンドが解釈可能な場合には、プロセッサ110は、入力ラスタデータを通信端末200に要求せずに、入力ラスタデータを用いずに、印刷データを生成する。この場合、通信端末200は、図2のS20、S30を実行しない。   In this embodiment, when all commands of all objects can be interpreted, the processor 110 does not request the input raster data from the communication terminal 200, and does not use the input raster data. Generate. In this case, the communication terminal 200 does not execute S20 and S30 in FIG.

B.第2実施例:
図6は、ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。図4の実施例との差異は、2点ある。第1の差異は、図4のS270、S272が省略され、そして、入力ベクタデータと入力ラスタデータとの一方を選択するための条件判断よりも前に、入力ラスタデータを取得する処理(S203、S206)が実行されている点である。第2の差異は、条件判断のためのS230が、類似条件を用いて条件判断を行うための処理(S264、S266)に置換されている点である。図6の他の処理は、図4の処理と同じである。図6のステップのうち、図4のステップと同じステップには、同じ符号を付して、その説明を省略する。図6のラスタライズは、図2のS120に適用される。画像処理を実行する画像処理システムのハードウェア構成は、図1の構成と同じである。
B. Second embodiment:
FIG. 6 is a flowchart of another embodiment of rasterization. There are two differences from the embodiment of FIG. The first difference is that the processing of obtaining input raster data (S203, S272, S272 in FIG. 4) is omitted, and before the condition determination for selecting one of the input vector data and the input raster data. S206) is being executed. The second difference is that S230 for condition determination is replaced with processing (S264, S266) for performing condition determination using similar conditions. The other processes in FIG. 6 are the same as the processes in FIG. Of the steps in FIG. 6, the same steps as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The rasterization in FIG. 6 is applied to S120 in FIG. The hardware configuration of an image processing system that executes image processing is the same as that shown in FIG.

図6の実施例では、S203、S206が、S200とS210との間に実行される。S203では、プロセッサ110(図1)は、入力ラスタデータを通信端末200に要求し、そして、通信端末200から入力ラスタデータ(特に入力ラスタデータのうちの注目バンドに対応するデータ)を取得する。S206では、プロセッサ110は、取得した注目バンドのラスタデータを、解凍する。入力ラスタデータが圧縮されていない場合には、S206は省略可能である。なお、S200は、S203とS206の間に実行されてもよく、S206の後に実行されてもよい。また、S210は、S203とS206との間、または、S200とS203との間に実行されてもよい。   In the example of FIG. 6, S203 and S206 are executed between S200 and S210. In S <b> 203, the processor 110 (FIG. 1) requests input raster data from the communication terminal 200, and acquires input raster data (particularly data corresponding to a target band in the input raster data) from the communication terminal 200. In S206, the processor 110 decompresses the acquired raster data of the band of interest. If the input raster data is not compressed, S206 can be omitted. Note that S200 may be executed between S203 and S206, or may be executed after S206. Further, S210 may be executed between S203 and S206, or between S200 and S203.

図7は、第2実施例で処理される画像の例を示す概略図である。図中の上段の画像IMi2は、入力画像IMi2を示している。この入力画像IMi2は、3個のオブジェクトO1、O2a、O3aを表している。図3の入力画像IMiとの差異は、2つある。第1の差異は、第2オブジェクトO2aが、複数の要素(例えば、文字、矩形、円など)を各要素の不透明度に応じて重ね合わせることによって得られる画像を表している点である。第2の差異は、第3オブジェクトO3aが、第1オブジェクトO1と同様に、画像処理装置100によるラスタライズによって適切に描画される点である。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of an image processed in the second embodiment. The upper image IMi2 in the figure shows the input image IMi2. This input image IMi2 represents three objects O1, O2a, and O3a. There are two differences from the input image IMi in FIG. The first difference is that the second object O2a represents an image obtained by superimposing a plurality of elements (for example, characters, rectangles, circles, etc.) according to the opacity of each element. The second difference is that the third object O3a is appropriately rendered by rasterization by the image processing apparatus 100, like the first object O1.

図7の中段の左側の第1ラスタ画像IMv2は、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータによって表される画像を示している。第1ラスタ画像IMv2は、3個のオブジェクトO1、O2ax、O3aを表している。2個のオブジェクトO1、O3aは、入力画像IMi2のオブジェクトO1、O3aと、それぞれ同じである。第2オブジェクトO2axは、入力画像IMi2の第2オブジェクトO2aと若干異なっている。具体的には、複数の要素が重なる部分の色が、入力画像IMi2の色とは異なる色に設定されている。このような不適切なラスタライズは、例えば、第2オブジェクトO2aを描画するためのコマンドが複雑な計算式による重ね合わせを表す場合に、計算のエラーによって生じ得る。   A first raster image IMv2 on the left side in the middle of FIG. 7 shows an image represented by raster data generated by rasterizing input vector data. The first raster image IMv2 represents three objects O1, O2ax, and O3a. The two objects O1 and O3a are the same as the objects O1 and O3a of the input image IMi2. The second object O2ax is slightly different from the second object O2a of the input image IMi2. Specifically, the color of the portion where a plurality of elements overlap is set to a color different from the color of the input image IMi2. Such improper rasterization may occur due to a calculation error when, for example, a command for drawing the second object O2a represents an overlap by a complicated calculation formula.

図7の例では、第2オブジェクトO2aを描画するコマンドは、「/SMask」を含んでいる。「/SMask」は、ソフトマスクとも呼ばれ、画像内の位置に応じて変化し得る不透明度を設定するコマンドである。「/SMask」は、複数の要素を各要素の不透明度に応じて重ね合わせる場合に、利用される。複数の要素が重なる領域の色値の計算式として、不透明度を用いる種々の計算式を利用可能である(そのような計算式は、ブレンドモードとも呼ばれる)。そのような計算式は、計算式を指定するための描画コマンドを用いることによって、指定可能である。ここで、複雑な計算式が指定される場合、計算エラーによって不適切な色値が算出される場合がある。   In the example of FIG. 7, the command for drawing the second object O2a includes “/ SMask”. “/ SMask” is also called a soft mask, and is a command for setting an opacity level that can be changed according to a position in an image. “/ SMask” is used when a plurality of elements are overlapped according to the opacity of each element. Various calculation formulas using opacity can be used as calculation formulas for color values of regions where a plurality of elements overlap (such calculation formulas are also called blend modes). Such a calculation formula can be specified by using a drawing command for specifying the calculation formula. Here, when a complicated calculation formula is specified, an inappropriate color value may be calculated due to a calculation error.

図7の中段の右側の第2ラスタ画像IMr2は、入力ラスタデータによって表される画像を示している。第2ラスタ画像IMr2は、入力画像IMi2と同じく、3個のオブジェクトO1、O2a、O3aを表している。そのため、本実施例では、プロセッサ110は、第1ラスタ画像IMv2と第2ラスタ画像IMr2との差の度合いを用いて、第1ラスタ画像IMv2が適切にラスタライズされたか否かを判断する。   A second raster image IMr2 on the right side in the middle of FIG. 7 shows an image represented by the input raster data. The second raster image IMr2 represents the three objects O1, O2a, and O3a, like the input image IMi2. Therefore, in this embodiment, the processor 110 determines whether or not the first raster image IMv2 has been appropriately rasterized using the degree of difference between the first raster image IMv2 and the second raster image IMr2.

具体的に、図6のS220で注目オブジェクト領域が選択された後、S264で、プロセッサ110は、第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像と、を比較して、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像との差の度合いを算出する。ここで、第1注目ラスタデータは、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されたラスタデータのうちの注目オブジェクト領域に対応するデータである。すなわち、第1注目ラスタデータは、注目コマンドのラスタライズによって生成されるラスタデータである。第2注目ラスタデータは、入力ラスタデータのうちの注目オブジェクト領域に対応するデータである。   Specifically, after the target object region is selected in S220 of FIG. 6, in S264, the processor 110 is expressed by the first target raster image represented by the first target raster data and the second target raster data. The second attention raster image is compared to calculate the degree of difference between the first attention raster image and the second attention raster image. Here, the first target raster data is data corresponding to the target object region in the raster data generated by rasterizing the input vector data. That is, the first attention raster data is raster data generated by rasterizing the attention command. The second target raster data is data corresponding to the target object area in the input raster data.

本実施例では、差の度合いとして、赤Rと緑Gと青Bとのそれぞれの色値のヒストグラムの形状の差の度合いが採用される。具体的には、プロセッサ110は、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とのそれぞれに対して、赤Rと緑Gと青Bとの3つの色値の3つのヒストグラムを作成する。プロセッサ110は、2個の注目ラスタ画像の間で同じ色成分のヒストグラムの同じ色値の頻度を比較して、頻度の差分の絶対値を算出する。プロセッサ110は、ヒストグラムの全ての色値の頻度の差分の絶対値を足し合わせることによって、合計値を算出する。ゼロの合計値は、2つのヒストグラムの間で分布の形状が同一であることを示している。合計値が小さいほど、2つのヒストグラムの間で分布の形状の差が小さい。すなわち、2個の注目ラスタ画像が類似している場合には、合計値は小さい。プロセッサ110は、3つの色成分の3つの合計値の和を、2個の注目ラスタ画像の間の差の度合いとして算出する。例えば、注目オブジェクト領域が第1オブジェクトO1(図7)を表す場合には、第1ラスタ画像IMv2の第1オブジェクトO1と第2ラスタ画像IMr2の第1オブジェクトO1とは類似しているので、差の度合いが小さい。その場合、第1ラスタ画像IMv2中の第1オブジェクトO1が適切にラスタライズされた可能性が高い。注目オブジェクト領域が第2オブジェクトO2aを表す場合、第1ラスタ画像IMv2の第2オブジェクトO2axと第2ラスタ画像IMr2の第2オブジェクトO2aとの間に差があるので、差の度合いが大きい。その場合、第1ラスタ画像IMv2中の第2オブジェクトO2axが適切にラスタライズされなかった可能性が高い。注目オブジェクト領域が第3オブジェクトO3aを表す場合、第1ラスタ画像IMv2の第3オブジェクトO3aと第2ラスタ画像IMr2の第3オブジェクトO3aとは類似しているので、差の度合いは小さい。なお、このような差の度合いは、2個の画像の間の類似度を示している、ということもできる。   In this embodiment, as the degree of difference, the degree of difference in the shape of the histogram of the color values of red R, green G, and blue B is employed. Specifically, the processor 110 creates three histograms of three color values of red R, green G, and blue B for each of the first focused raster image and the second focused raster image. The processor 110 compares the frequency of the same color value in the histogram of the same color component between the two target raster images, and calculates the absolute value of the frequency difference. The processor 110 calculates the total value by adding together the absolute values of the frequency differences of all the color values in the histogram. A total value of zero indicates that the shape of the distribution is the same between the two histograms. The smaller the total value, the smaller the difference in distribution shape between the two histograms. That is, when the two target raster images are similar, the total value is small. The processor 110 calculates the sum of the three total values of the three color components as the degree of difference between the two target raster images. For example, when the target object region represents the first object O1 (FIG. 7), the first object O1 of the first raster image IMv2 and the first object O1 of the second raster image IMr2 are similar, so The degree of is small. In that case, there is a high possibility that the first object O1 in the first raster image IMv2 has been appropriately rasterized. When the target object region represents the second object O2a, there is a difference between the second object O2ax of the first raster image IMv2 and the second object O2a of the second raster image IMr2, and thus the degree of difference is large. In that case, there is a high possibility that the second object O2ax in the first raster image IMv2 has not been properly rasterized. When the target object region represents the third object O3a, the third object O3a of the first raster image IMv2 and the third object O3a of the second raster image IMr2 are similar, and thus the degree of difference is small. It can be said that the degree of such difference indicates the degree of similarity between two images.

図6のS266では、プロセッサ110は、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たしているか否かを判断する。本実施例では、類似条件は、S264で算出された差の度合いが、予め決められた類似閾値よりも小さいことである。類似条件が満たされる場合(S266:Yes)、プロセッサ110は、S250で入力ベクタデータを選択し、S290に移行する。類似条件が満たされない場合(S266:No)、プロセッサ110は、S280で入力ラスタデータを選択し、S290に移行する。S290以降の処理は、図4の実施例と同じである。   In S266 of FIG. 6, the processor 110 determines whether or not the first focused raster image and the second focused raster image satisfy a predetermined similarity condition. In the present embodiment, the similarity condition is that the degree of difference calculated in S264 is smaller than a predetermined similarity threshold. If the similar condition is satisfied (S266: Yes), the processor 110 selects input vector data in S250, and the process proceeds to S290. If the similarity condition is not satisfied (S266: No), the processor 110 selects input raster data in S280, and the process proceeds to S290. The processing after S290 is the same as the embodiment of FIG.

図7の下段の出力画像IMo2は、順次生成される注目バンドラスタデータによって表される画像(印刷データによって表される画像と同じ)を示している。出力画像IMo2は、入力画像IMi2と同じく、3個のオブジェクトO1、O2a、O3aを表している。図7の例では、出力画像IMo2を表すデータ(注目バンドラスタデータ)のうち、第1オブジェクトO1と第3オブジェクトO3aとを表す領域に対応するデータとしては、第1ラスタ画像IMv2の第1オブジェクトO1と第3オブジェクトO3aとを表すデータ(すなわち、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータ)が採用される。また、注目バンドラスタデータのうち、第2オブジェクトO2aを表す領域に対応するデータとしては、第2ラスタ画像IMr2の第2オブジェクトO2aを表すデータ(すなわち、入力ラスタデータ)が採用される。   An output image IMo2 in the lower part of FIG. 7 shows an image (same as the image represented by the print data) represented by the band raster data that is generated sequentially. The output image IMo2 represents three objects O1, O2a, and O3a, like the input image IMi2. In the example of FIG. 7, the data corresponding to the region representing the first object O1 and the third object O3a in the data representing the output image IMo2 (target band raster data) is the first object of the first raster image IMv2. Data representing O1 and the third object O3a (that is, raster data generated by rasterizing input vector data) is employed. In addition, data representing the second object O2a of the second raster image IMr2 (that is, input raster data) is adopted as data corresponding to the region representing the second object O2a in the target band raster data.

以上のように、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが類似条件を満たす場合(S266:Yes)、プロセッサ110は、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を、第1注目ラスタデータを用いて生成する(図6:S250、S295、図2:S130、S140)。第1注目ラスタデータは、入力ベクタデータに含まれる注目コマンドのラスタライズによって生成されたデータである。従って、プロセッサ110は、プロセッサ110によるラスタライズの処理能力を活用することによって、高画質な印刷データを生成できる。   As described above, when the first target raster image and the second target raster image satisfy the similarity condition (S266: Yes), the processor 110 converts the portion corresponding to the target object region in the print data to the first target raster image. It is generated using data (FIG. 6: S250, S295, FIG. 2: S130, S140). The first attention raster data is data generated by rasterizing the attention command included in the input vector data. Therefore, the processor 110 can generate high-quality print data by utilizing the rasterization processing capability of the processor 110.

第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが類似条件を満たさない場合(S266:No)、プロセッサ110は、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を、第2注目ラスタデータを用いて生成する(図6:S280、S295、図2:S130、S140)。第2注目ラスタデータは、入力ラスタデータのうちの注目オブジェクト領域に対応する部分である。従って、プロセッサ110は、注目コマンドを適切に処理できない場合であっても、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   When the first focused raster image and the second focused raster image do not satisfy the similarity condition (S266: No), the processor 110 uses the second focused raster data for a portion corresponding to the focused object area in the print data. (FIG. 6: S280, S295, FIG. 2: S130, S140). The second focused raster data is a portion corresponding to the focused object area in the input raster data. Therefore, even when the processor 110 cannot properly process the command of interest, the processor 110 can suppress problems such as that the object represented by the print data is different from the object of the input image and printing stop.

C.第3実施例:
図8は、ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。図4の実施例との差異は、S230の判断結果が「Yes」である場合に実行され得るS240、S260、S262、S264、S266が追加されている点だけである。図8の他の処理は、図4の処理と同じである。図8のステップのうち、図4のステップと同じステップには、同じ符号を付して、その説明を省略する。図8のラスタライズは、図2のS120に適用される。画像処理を実行する画像処理システムのハードウェア構成は、図1の構成と同じである。
C. Third embodiment:
FIG. 8 is a flowchart of another embodiment of rasterization. The only difference from the embodiment of FIG. 4 is that S240, S260, S262, S264, and S266 that can be executed when the determination result of S230 is “Yes” are added. The other processes in FIG. 8 are the same as the processes in FIG. Of the steps in FIG. 8, the same steps as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The rasterization of FIG. 8 is applied to S120 of FIG. The hardware configuration of an image processing system that executes image processing is the same as that shown in FIG.

注目コマンドが解釈可能である場合(S230:Yes)、S240で、プロセッサ110は、注目コマンドが描画可能条件を満たすか否かを判断する。図9は、コマンドの分類例を示す表である。図5の実施例とは異なり、解釈可能なコマンドは、さらに、描画可能なコマンドと、要素を正しく描画できない場合があるコマンドと、に分類されている。以下、描画可能なコマンドを「描画可能コマンド」とも呼ぶ。また、要素を正しく描画できない場合があるコマンド、すなわち、要素を正しく描画できるか否かが確定していないコマンドを、「未確定コマンド」とも呼ぶ。本実施例では、「/SMask」と「/Group」と「/ICCBased」とは、解釈可能であり、かつ、未確定なコマンドである。解釈不可能なコマンドは、図5の実施例と同じである。解釈可能なコマンドのうち、未確定コマンドを除いた残りの全てのコマンドは、描画可能である。   If the command of interest can be interpreted (S230: Yes), in S240, the processor 110 determines whether or not the command of interest satisfies a drawable condition. FIG. 9 is a table showing an example of command classification. Unlike the embodiment of FIG. 5, the interpretable commands are further classified into commands that can be drawn and commands that may not be able to correctly draw elements. Hereinafter, a drawable command is also referred to as a “drawable command”. In addition, a command that may not be able to correctly draw an element, that is, a command that has not been determined whether or not the element can be correctly drawn is also referred to as an “indefinite command”. In this embodiment, “/ SMask”, “/ Group”, and “/ ICCBased” are interpretable and uncertain commands. Commands that cannot be interpreted are the same as in the embodiment of FIG. Of the interpretable commands, all the remaining commands except for the indeterminate command can be drawn.

「/SMask」は、上記の通り、不透明度を設定するコマンドである。「/Group」は、複数の要素を重ね合わせる場合の連続的に重なるグループを規定するコマンドである。「/ICCBased」は、ICCプロファイルに従って色変換を行うコマンドである。本実施例では、これらのコマンドは、解釈可能であるが、未確定コマンドである。例えば、「/SMask」が用いられる場合には、図7で説明したように、複雑な計算式に起因して不適切な色値が算出される場合がある。「/Group」が用いられる場合も、同様に、複数の要素が重なる部分の色値の計算式が複雑になって、不適切な色値が算出される場合がある。「/ICCBased」が用いられる場合には、プリンタ部190が、ICCプロファイルによって規定される色空間の一部の色を印刷できない場合がある。   “/ SMask” is a command for setting the opacity as described above. “/ Group” is a command that defines a continuously overlapping group when a plurality of elements are overlapped. “/ ICCBased” is a command for performing color conversion in accordance with the ICC profile. In this embodiment, these commands can be interpreted, but are unconfirmed commands. For example, when “/ SMask” is used, an inappropriate color value may be calculated due to a complicated calculation formula as described in FIG. Similarly, when “/ Group” is used, the calculation formula of the color value of a portion where a plurality of elements overlap may be complicated, and an inappropriate color value may be calculated. When “/ ICCBased” is used, the printer unit 190 may not be able to print some colors in the color space defined by the ICC profile.

本実施例では、図8のS240で判断される描画可能条件は、注目コマンドの全てが描画可能であることである。例えば、注目オブジェクト領域が、図7の第1オブジェクトO1を表す領域に含まれる場合、S240の判断結果は「Yes」である。判断結果が「Yes」である場合、プロセッサ110は、S250に移行する。S250に続く処理は、図4の実施例と同じである。   In the present embodiment, the drawable condition determined in S240 of FIG. 8 is that all the attention commands can be drawn. For example, when the target object area is included in the area representing the first object O1 of FIG. 7, the determination result in S240 is “Yes”. If the determination result is “Yes”, the processor 110 moves to S250. The processing following S250 is the same as that of the embodiment of FIG.

注目コマンドが、未確定コマンドを含む場合、注目コマンドは、描画可能条件を満たしていない(S240:No)。例えば、注目オブジェクト領域が、図7の第2オブジェクトO2aを表す領域に含まれる場合、判断結果は「No」である。判断結果が「No」である場合、プロセッサ110は、S260で入力ラスタデータ(特に、注目オブジェクト領域に対応する第2注目ラスタデータ)を取得し、S262で、入力ラスタデータを解凍する。これらのS260、S262は、図4のS270、S272と、それぞれ同じである。   If the command of interest includes an unconfirmed command, the command of interest does not satisfy the drawing enable condition (S240: No). For example, when the target object area is included in the area representing the second object O2a in FIG. 7, the determination result is “No”. If the determination result is “No”, the processor 110 acquires input raster data (particularly, second attention raster data corresponding to the object of interest area) in S260, and decompresses the input raster data in S262. These S260 and S262 are the same as S270 and S272 in FIG. 4, respectively.

第2注目ラスタデータを取得した後、プロセッサ110は、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが類似条件を満たしているか否かを判断する(S264、S266)。判断のためのS264、S266は、図6のS264、S266と、それぞれ同じである。   After acquiring the second focused raster data, the processor 110 determines whether or not the first focused raster image and the second focused raster image satisfy the similarity condition (S264, S266). S264 and S266 for determination are the same as S264 and S266 of FIG.

類似条件が満たされる場合(S266:Yes)、プロセッサ110は、S250に移行する。S250に続く処理は、図4の実施例と同じである。類似条件が満たされない場合、プロセッサ110は、S280に移行する。S280に続く処理は、図4の実施例と同じである。   If the similar condition is satisfied (S266: Yes), the processor 110 moves to S250. The processing following S250 is the same as that of the embodiment of FIG. If the similarity condition is not satisfied, the processor 110 moves to S280. The processing subsequent to S280 is the same as the embodiment in FIG.

以上のように、注目コマンドが、解釈可能、かつ、描画可能条件を満たす場合(S230:Yes、S240:Yes)、プロセッサ110は、注目コマンド(すなわち、第1注目ラスタデータ)を用いて印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図8:S250、S295、図2:S130、S140)。従って、プロセッサ110は、プロセッサ110によるラスタライズの処理能力を活用することによって、高画質な印刷データを生成できる。   As described above, when the attention command is interpretable and satisfies the drawable condition (S230: Yes, S240: Yes), the processor 110 uses the attention command (that is, the first attention raster data) to print data. A portion corresponding to the target object region is generated (FIG. 8: S250, S295, FIG. 2: S130, S140). Therefore, the processor 110 can generate high-quality print data by utilizing the rasterization processing capability of the processor 110.

また、注目コマンドが、解釈可能であるとともに描画可能条件を満たさず(S230:Yes、S240:No)、かつ、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが類似条件を満たす場合(S266:Yes)、プロセッサ110は、注目コマンド(すなわち、第1注目ラスタデータ)を用いて印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図8:S250、S295、図2:S130、S140)。このように、注目コマンドが描画可能条件を満たしていない場合であっても、注目コマンドのラスタライズによって得られる第1注目ラスタ画像が適切な画像を表している場合には、第1注目ラスタデータが用いられる。従って、プロセッサ110は、プロセッサ110によるラスタライズの処理能力を活用することによって、高画質な印刷データを生成できる。例えば、プロセッサ110は、図7の第2オブジェクトO2aを描画するコマンドを適切にラスタライズできる場合には、印刷データのうちの第2オブジェクトO2aに対応する部分を、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータを用いて、生成する。   Further, when the attention command is interpretable and does not satisfy the drawable conditions (S230: Yes, S240: No), and the first attention raster image and the second attention raster image satisfy the similarity condition (S266: Yes), the processor 110 generates a portion corresponding to the target object region in the print data using the target command (that is, the first target raster data) (FIG. 8: S250, S295, FIG. 2: S130, S140). . As described above, even when the attention command does not satisfy the drawable condition, if the first attention raster image obtained by rasterizing the attention command represents an appropriate image, the first attention raster data is Used. Therefore, the processor 110 can generate high-quality print data by utilizing the rasterization processing capability of the processor 110. For example, if the command for rendering the second object O2a in FIG. 7 can be appropriately rasterized, the processor 110 generates a portion corresponding to the second object O2a in the print data by rasterizing the input vector data. Generate by using raster data.

また、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合(S230:No)、プロセッサ110は、入力ラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応する第2注目ラスタデータを用いて、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図8:S280、S295、図2:S130、S140)。従って、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合であっても、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   If the attention command includes a command that cannot be interpreted (S230: No), the processor 110 uses the second attention raster data corresponding to the attention object area in the input raster data, and uses the second object raster area in the print data. (FIG. 8: S280, S295, FIG. 2: S130, S140). Therefore, even when the command of interest includes a command that cannot be interpreted, it is possible to suppress problems such as the object represented by the print data being different from the object of the input image and printing cancellation.

また、注目コマンドが解釈可能であるとともに描画可能条件を満たさず(S230:Yes、S240:No)、かつ、第1注目ラスタ画像と第2注目ラスタ画像とが類似条件を満たさない場合(S266:No)、プロセッサ110は、第2注目ラスタデータを用いて、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図8:S280、S295、図2:S130、S140)。従って、プロセッサ110は、注目コマンドを適切に処理できない場合であっても、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   Further, when the attention command can be interpreted, the drawing enabling condition is not satisfied (S230: Yes, S240: No), and the first attention raster image and the second attention raster image do not satisfy the similarity condition (S266: No) The processor 110 uses the second attention raster data to generate a portion corresponding to the attention object area in the print data (FIG. 8: S280, S295, FIG. 2: S130, S140). Therefore, even when the processor 110 cannot properly process the command of interest, the processor 110 can suppress problems such as that the object represented by the print data is different from the object of the input image and printing stop.

なお、通信端末としては、入力ラスタデータを生成する機能が実装されておらず、入力ベクタデータのみを画像処理装置100に供給する端末が利用されてもよい。この場合、画像処理装置100のプロセッサ110は、入力ラスタデータを用いずに、入力ベクタデータのラスタライズによって生成されるラスタデータを用いて、印刷データを生成すればよい。入力ベクタデータが解釈不可能なコマンドを含む場合、プロセッサ110は、解釈不可能なコマンドによって表されるオブジェクト領域を空欄にすればよい。入力ベクタデータが未確定コマンドを含む場合には、プロセッサ110は、その未確定コマンドのラスタライズによって得られるラスタデータを用いて、印刷データを生成すればよい。こうすれば、印刷される画像からのオブジェクトの欠落を抑制できる。一方、本実施例のように入力ラスタデータと入力ベクタデータとの両方を利用可能な場合には、プロセッサ110は、未確定コマンドのラスタライズの結果が不適切である場合(S266:No)に入力ラスタデータを用いるので、不適切な印刷データが生成されることを抑制できる。   Note that a terminal that supplies only input vector data to the image processing apparatus 100 may be used as a communication terminal, which does not include a function for generating input raster data. In this case, the processor 110 of the image processing apparatus 100 may generate print data using raster data generated by rasterizing input vector data without using input raster data. When the input vector data includes a command that cannot be interpreted, the processor 110 may leave the object area represented by the command that cannot be interpreted blank. When the input vector data includes an unconfirmed command, the processor 110 may generate print data using raster data obtained by rasterizing the unconfirmed command. In this way, it is possible to suppress missing objects from the printed image. On the other hand, when both the input raster data and the input vector data can be used as in the present embodiment, the processor 110 inputs when the result of the rasterization of the indeterminate command is inappropriate (S266: No). Since raster data is used, generation of inappropriate print data can be suppressed.

D.第4実施例:
図10は、ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。図8の実施例との差異は、類似条件を判断するための処理(S260、S262、S264、S266)が省略されている点だけである。S240の判断結果が「No」である場合、処理は、S270に移行する。図10の他の処理は、図8の処理と同じである。図10のステップのうち、図8のステップと同じステップには、同じ符号を付して、その説明を省略する。図10のラスタライズは、図2のS120に適用される。画像処理を実行する画像処理システムのハードウェア構成は、図1の構成と同じである。
D. Fourth embodiment:
FIG. 10 is a flowchart of another embodiment of rasterization. The only difference from the embodiment of FIG. 8 is that the processing (S260, S262, S264, S266) for determining the similarity condition is omitted. If the determination result in S240 is “No”, the process proceeds to S270. The other processes in FIG. 10 are the same as the processes in FIG. Of the steps in FIG. 10, the same steps as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The rasterization in FIG. 10 is applied to S120 in FIG. The hardware configuration of an image processing system that executes image processing is the same as that shown in FIG.

本実施例では、以下の2つの場合の処理は、図8の実施例と同じである。
(第1の場合)注目コマンドが、解釈可能、かつ、描画可能条件を満たす場合(S230:Yes、S240:Yes)の処理。
(第2の場合)注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合(S230:No)の処理。
従って、図8の実施例と同様に、第1の場合には、プロセッサ110は、プロセッサ110によるラスタライズの処理能力を活用することによって、高画質な印刷データを生成できる。また、第2の場合には、プロセッサ110は、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合であっても、入力ラスタデータを用いることによって、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。
In the present embodiment, the processing in the following two cases is the same as that in the embodiment of FIG.
(First case) Processing when the command of interest is interpretable and satisfies the drawable condition (S230: Yes, S240: Yes).
(Second case) Processing when the command of interest includes a command that cannot be interpreted (S230: No).
Therefore, as in the embodiment of FIG. 8, in the first case, the processor 110 can generate high-quality print data by utilizing the rasterization processing capability of the processor 110. In the second case, the processor 110 uses the input raster data to change the object represented by the print data as the object of the input image even if the command of interest includes a command that cannot be interpreted. It is possible to suppress problems such as differences and cancellation of printing.

さらに、本実施例では、注目コマンドが、解釈可能でありつつも描画可能条件を満たさない場合(S230:Yes、S240:No)、プロセッサ110は、入力ラスタデータのうち注目オブジェクト領域に対応する第2注目ラスタデータを用いて、印刷データのうち注目オブジェクト領域に対応する部分を生成する(図10:S280、S295、図2:S130、S140)。従って、プロセッサ110は、注目コマンドを正しくラスタライズできない可能性がある場合に、入力ラスタデータを用いることによって、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   Further, in the present embodiment, when the attention command is interpretable but does not satisfy the drawing enabling condition (S230: Yes, S240: No), the processor 110 corresponds to the attention object area of the input raster data. 2. Using the attention raster data, a portion corresponding to the attention object area in the print data is generated (FIG. 10: S280, S295, FIG. 2: S130, S140). Therefore, when there is a possibility that the command of interest cannot be correctly rasterized, the processor 110 uses the input raster data to suppress problems such as the object represented by the print data being different from the object of the input image and printing cancellation. it can.

E.第5実施例:
図11は、ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。図8の実施例との差異は、描画可能条件を判断するS240が省略されている点だけである。S230の判断結果が「Yes」である場合、処理は、S260に移行する。図11の他の処理は、図8の処理と同じである。図11のステップのうち、図8のステップと同じステップには、同じ符号を付して、その説明を省略する。図11のラスタライズは、図2のS120に適用される。画像処理を実行する画像処理システムのハードウェア構成は、図1の構成と同じである。
E. Example 5:
FIG. 11 is a flowchart of another embodiment of rasterization. The only difference from the embodiment of FIG. 8 is that S240 for determining the drawing enabling condition is omitted. If the determination result in S230 is “Yes”, the process proceeds to S260. Other processes in FIG. 11 are the same as the processes in FIG. Of the steps in FIG. 11, the same steps as those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The rasterization in FIG. 11 is applied to S120 in FIG. The hardware configuration of an image processing system that executes image processing is the same as that shown in FIG.

本実施例では、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合(S230:No)の処理は、図8、図10の実施例と同じく、入力ラスタデータのうちの第2注目ラスタデータが用いられる。従って、プロセッサ110は、注目コマンドが解釈不可能なコマンドを含む場合であっても、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   In this embodiment, when the command of interest includes a command that cannot be interpreted (S230: No), the second raster data of the input raster data is used as in the embodiment of FIGS. . Therefore, even when the attention command includes a command that cannot be interpreted, the processor 110 can suppress problems such as an object represented by the print data being different from the object of the input image and printing cancellation.

また、注目コマンドが解釈可能である場合(S230:Yes)、図8の実施例のS260〜S266と同様に、類似条件が満たされるか否かに応じて、注目オブジェクト領域の印刷データの生成に用いられる注目ラスタデータが選択される。従って、注目コマンドのラスタライズによって得られる第1注目ラスタ画像が適切な画像を表している場合には(S266:Yes)、第1注目ラスタデータを用いることによって、高画質な印刷データを生成できる。また、注目コマンドのラスタライズによって得られる第1注目ラスタ画像が適切な画像を表していない場合には(S266:No)、第2注目ラスタデータを用いることによって、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   If the attention command can be interpreted (S230: Yes), as in S260 to S266 in the embodiment of FIG. 8, print data for the attention object region is generated depending on whether or not the similar condition is satisfied. The target raster data to be used is selected. Accordingly, when the first focused raster image obtained by rasterizing the focused command represents an appropriate image (S266: Yes), high-quality print data can be generated by using the first focused raster data. If the first focused raster image obtained by rasterizing the focused command does not represent an appropriate image (S266: No), the object represented by the print data is input by using the second focused raster data. It is possible to suppress problems such as being different from an image object and canceling printing.

F.第6実施例:
図12は、ラスタライズの別の実施例のフローチャートである。図11の実施例との差異は、注目コマンドが解釈可能か否かを判断するS230が、描画可能条件を判断するS240に置換されている点だけである。S240の判断結果が「Yes」である場合、処理は、S260に移行する。S240の判断結果が「No」である場合、処理は、S270に移行する。図12の他の処理は、図11の処理と同じである。図12のステップのうち、図11のステップと同じステップには、同じ符号を付して、その説明を省略する。図12のラスタライズは、図2のS120に適用される。画像処理を実行する画像処理システムのハードウェア構成は、図1の構成と同じである。
F. Example 6:
FIG. 12 is a flowchart of another embodiment of rasterization. The only difference from the embodiment of FIG. 11 is that S230 for determining whether or not the command of interest can be interpreted is replaced with S240 for determining the drawable condition. If the determination result in S240 is “Yes”, the process proceeds to S260. If the determination result in S240 is “No”, the process proceeds to S270. Other processes in FIG. 12 are the same as the processes in FIG. Of the steps in FIG. 12, the same steps as those in FIG. 11 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The rasterization in FIG. 12 is applied to S120 in FIG. The hardware configuration of an image processing system that executes image processing is the same as that shown in FIG.

図8の実施例と同様に、描画可能条件は、注目コマンドの全てが描画可能であることである。従って、注目コマンドが未確定コマンドを含む場合には、S240の判断結果は「No」である。   As in the embodiment of FIG. 8, the drawable condition is that all of the command of interest can be drawn. Therefore, if the command of interest includes an unconfirmed command, the determination result in S240 is “No”.

本実施例では、注目コマンドが描画可能条件を満たす場合(S240:Yes)、図8、図11の実施例のS260〜S266と同様に、類似条件が満たされるか否かに応じて、注目オブジェクト領域の印刷データの生成に用いられる注目ラスタデータが選択される。従って、注目コマンドのラスタライズによって得られる第1注目ラスタ画像が適切な画像を表している場合には(S266:Yes)、第1注目ラスタデータを用いることによって、高画質な印刷データを生成できる。また、注目コマンドのラスタライズによって得られる第1注目ラスタ画像が適切な画像を表していない場合には(S266:No)、第2注目ラスタデータを用いることによって、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる。   In this embodiment, when the attention command satisfies the drawable condition (S240: Yes), the attention object is determined depending on whether or not the similar condition is satisfied as in S260 to S266 of the embodiments of FIGS. The raster data of interest used to generate the print data for the area is selected. Accordingly, when the first focused raster image obtained by rasterizing the focused command represents an appropriate image (S266: Yes), high-quality print data can be generated by using the first focused raster data. If the first focused raster image obtained by rasterizing the focused command does not represent an appropriate image (S266: No), the object represented by the print data is input by using the second focused raster data. It is possible to suppress problems such as being different from an image object and canceling printing.

また、注目コマンドが描画可能条件を満たさない場合(S240:No)、入力ラスタデータのうちの第2注目ラスタデータを用いることによって、印刷データによって表されるオブジェクトが入力画像のオブジェクトと異なることや印刷中止等の不具合を抑制できる(S280、S295)。   Further, when the attention command does not satisfy the drawable condition (S240: No), the second attention raster data of the input raster data is used, so that the object represented by the print data is different from the object of the input image. Problems such as printing cancellation can be suppressed (S280, S295).

また、本実施例では、注目コマンドが解釈可能か否かに拘わらずに、S250が実行されるためには、類似条件が満たされることが必要である。従って、注目コマンドのラスタライズの不具合に起因して不適切な印刷データが生成されることを抑制できる。   In the present embodiment, it is necessary that the similar condition is satisfied in order to execute S250 regardless of whether or not the attention command can be interpreted. Therefore, it is possible to suppress generation of inappropriate print data due to a defect in rasterization of the command of interest.

G.変形例:
(1)入力ベクタデータ(第1種入力画像データ)としては、PDFの画像データに代えて、描画コマンドとパラメータとを含むベクタ形式のデータを含む他の種々の形式の画像データを採用可能である。例えば、画像処理装置100に固有な描画コマンドを含む画像データを採用してもよい。
G. Variation:
(1) As input vector data (first type input image data), various other types of image data including vector format data including drawing commands and parameters can be used instead of PDF image data. is there. For example, image data including a drawing command unique to the image processing apparatus 100 may be employed.

また、入力ラスタデータ(第2種入力画像データ)としては、PWGの画像データに代えて、ベクタ形式のデータを含まずにラスタ形式のデータを含む他の種々の形式の画像データを採用可能である。例えば、ハーフトーン処理済の画像を表しプリンタ部190によって利用可能な形式の画像データ(すなわち、印刷データ)を採用してもよい。   Further, as input raster data (second type input image data), various other types of image data including raster format data can be used instead of vector format data instead of PWG image data. is there. For example, image data (that is, print data) in a format that represents a halftone processed image and can be used by the printer unit 190 may be employed.

このような入力ベクタデータと入力ラスタデータとを用いれば、プリンタ部に適した印刷データを生成できる。   By using such input vector data and input raster data, print data suitable for the printer unit can be generated.

(2)解釈可能な描画コマンドとしては、図5で説明したコマンドに代えて、他の種々のコマンドを採用可能である。また、一般的には、注目コマンドが解釈可能か否かを判断するための条件としては、注目コマンドの全てが、予め決められた1個以上の解釈可能なコマンドに含まれることを採用可能である。解釈可能なコマンドとしては、画像処理装置100にコマンドに応じた処理が実装されているコマンドを採用可能である。 (2) Various other commands can be employed as interpretable drawing commands in place of the commands described in FIG. In general, as a condition for determining whether or not an attention command can be interpreted, it is possible to adopt that all of the attention commands are included in one or more predetermined interpretable commands. is there. As the interpretable command, a command in which processing according to the command is implemented in the image processing apparatus 100 can be adopted.

(3)描画可能条件としては、図9で説明したように、注目コマンドの全てが、予め決められた1個以上の描画可能なコマンドに含まれることを採用可能である。この代わりに、プロセッサ110は、描画コマンドの解析結果に基づいて描画可能条件が満たされるか否かを判断してもよい。 (3) As described above with reference to FIG. 9, it is possible to employ that all of the commands of interest are included in one or more predetermined drawable commands as described in FIG. Instead, the processor 110 may determine whether or not the drawable condition is satisfied based on the analysis result of the drawing command.

例えば、注目コマンドが、テキストを描画するコマンド(「テキストコマンド」と呼ぶ)と、テキストコマンドのパラメータとして、描画される文字列と、フォントを指定する情報と、を含む場合がある。指定されたフォントのデータが利用可能である場合(例えば、フォントのデータが、画像処理装置100の記憶装置に予め格納されている、または、入力ベクタデータに埋め込まれている場合)、プロセッサ110は、テキストコマンドに従って、適切に文字列を描画できる。指定されたフォントのデータが利用可能ではない場合、プロセッサ110は、利用可能な代替フォントを用いて、文字列を描画可能である。しかし、指定されたフォントが特殊なフォントである場合、代替フォントを用いたとしても文字列を適切に描画できない場合がある。   For example, the attention command may include a command for drawing text (referred to as “text command”), and a character string to be drawn and information for specifying a font as parameters of the text command. When the specified font data is available (for example, when the font data is stored in advance in the storage device of the image processing apparatus 100 or embedded in the input vector data), the processor 110 According to the text command, the character string can be drawn appropriately. If the data of the designated font is not available, the processor 110 can draw the character string using the available alternative font. However, when the designated font is a special font, there is a case where the character string cannot be appropriately drawn even if the substitute font is used.

そこで、プロセッサ110は、注目コマンドがテキストコマンドを含む場合には、指定されたフォントのデータが利用可能であるか否かを判断する。そして、プロセッサ110は、指定されたフォントのデータが利用可能である場合、テキストコマンドは描画可能条件を満たすと判断してもよい。そして、プロセッサ110は、指定されたフォントのデータが利用可能ではない場合、テキストコマンドは描画可能条件を満たさないと判断してもよい。   Therefore, when the command of interest includes a text command, the processor 110 determines whether or not the data of the designated font can be used. Then, the processor 110 may determine that the text command satisfies the drawable condition when the data of the designated font is available. Then, the processor 110 may determine that the text command does not satisfy the drawable condition when the data of the designated font is not available.

(4)類似条件としては、ヒストグラムを用いる条件に代えて、2個の注目ラスタ画像が類似していることを示す他の種々の条件を採用可能である。例えば、プロセッサ110は、パターンマッチングによって、2個の注目ラスタ画像が類似しているか否か(すなわち、類似条件が満たされるか否か)を判断してもよい。パターンマッチングによる判断方法としては、公知の方法を採用可能である。例えば、プロセッサ110は、各注目ラスタ画像から特徴点(例えば、エッジラインの端点と分岐点など)を抽出し、抽出された特徴点から、2個の注目ラスタ画像の両方の同じ位置に配置された特徴点(「同位置特徴点」と呼ぶ)を抽出する。そして、プロセッサ110は、特徴点の総数に対する同位置特徴点の総数の割合を算出する。ここで、プロセッサ110は、算出された割合が、所定の閾値以上であることを、類似条件として採用してもよい。 (4) As the similarity condition, various other conditions indicating that two focused raster images are similar can be adopted instead of the condition using the histogram. For example, the processor 110 may determine whether or not two target raster images are similar by pattern matching (that is, whether or not a similar condition is satisfied). As a determination method by pattern matching, a known method can be adopted. For example, the processor 110 extracts feature points (for example, end points and branch points of edge lines) from each target raster image and arranges them at the same position on both of the two target raster images from the extracted feature points. Feature points (referred to as “same-position feature points”) are extracted. Then, the processor 110 calculates the ratio of the total number of feature points at the same position to the total number of feature points. Here, the processor 110 may adopt as a similar condition that the calculated ratio is equal to or greater than a predetermined threshold.

(5)入力ベクタデータを用いて印刷データを生成するための第1条件としては、上記各実施例の条件に代えて、他の種々の条件を採用可能である。例えば、注目コマンドが描画可能コマンドであることを、第1条件として採用してもよい。 (5) As the first condition for generating the print data using the input vector data, various other conditions can be adopted instead of the conditions of the above embodiments. For example, it may be adopted as the first condition that the command of interest is a drawable command.

入力ラスタデータを用いて印刷データを生成するための第2条件としては、上記各実施例の条件に代えて、他の種々の条件を採用可能である。例えば、注目コマンドが未確定コマンドを含むことを、第2条件として採用してもよい。   As the second condition for generating the print data using the input raster data, various other conditions can be adopted instead of the conditions of the above embodiments. For example, the fact that the command of interest includes an unconfirmed command may be adopted as the second condition.

(6)印刷処理の手順としては、上記各実施例の手順に代えて、他の種々の手順を採用可能である。例えば、図4、図6、図8、図10、図11、図12の処理において、プロセッサ110は、横方向に延びる1本の画素ラインの処理を繰り返してもよい。また、プロセッサ110は、バンドや画素ラインの処理を繰り返すのではなく、画像の全体を一括して処理してもよい。また、オブジェクト領域を特定する方法(S210)としては、入力ベクタデータを解析する方法に代えて、入力ラスタデータを解析する方法を採用してもよい。ラスタデータの解析によってオブジェクト領域を特定する方法としては、公知の方法を採用可能であり、例えば、以下の方法を採用可能である。ラスタデータによって表されるラスタ画像を複数の処理領域(例えば、矩形領域)に分割し、処理領域毎に特定の色成分の色値(例えば、輝度値)の分散を算出する。そして、分散が所定の閾値(「オブジェクト閾値」と呼ぶ)よりも小さい処理領域を「背景」に分類し、分散がオブジェクト閾値以上の処理領域を「オブジェクト」に分類する。そして、オブジェクトに分類された処理領域が連続することによって構成される1つの連続な領域を、1つのオブジェクト領域として決定する。 (6) As a procedure of the printing process, various other procedures can be adopted instead of the procedures of the above-described embodiments. For example, in the processes of FIGS. 4, 6, 8, 10, 11, and 12, the processor 110 may repeat the process of one pixel line extending in the horizontal direction. Further, the processor 110 may process the entire image in a lump instead of repeating the band and pixel line processing. Further, as a method for specifying the object region (S210), a method of analyzing the input raster data may be employed instead of the method of analyzing the input vector data. As a method for specifying the object region by analyzing the raster data, a known method can be adopted. For example, the following method can be adopted. A raster image represented by raster data is divided into a plurality of processing areas (for example, rectangular areas), and the variance of the color values (for example, luminance values) of specific color components is calculated for each processing area. Then, a processing area whose variance is smaller than a predetermined threshold (referred to as “object threshold”) is classified as “background”, and a processing area whose variance is greater than or equal to the object threshold is classified as “object”. Then, one continuous area constituted by continuous processing areas classified as objects is determined as one object area.

(7)入力ベクタデータと入力ラスタデータとを用いる画像データの生成処理は、印刷データの生成に限らず、一般的に、画像出力装置に画像を出力させるための出力データの生成に適用可能である。例えば、画像出力装置は、画像を表示する画像表示装置(例えば、液晶ディスプレイ)であってよく、出力データは、画像表示装置に画像を表示させるための画像データであってもよい。 (7) Image data generation processing using input vector data and input raster data is not limited to print data generation, and is generally applicable to generation of output data for causing an image output apparatus to output an image. is there. For example, the image output device may be an image display device (for example, a liquid crystal display) that displays an image, and the output data may be image data for causing the image display device to display an image.

(8)上記実施例において、プリンタ部190は、画像処理装置100に接続された、画像処理装置100とは異なる別の装置であってもよい。また、ネットワークを介して互いに通信可能な複数の装置(例えば、コンピュータ)が、画像処理装置による画像処理の機能を一部ずつ分担して、全体として、画像処理の機能を提供してもよい(これらの装置を備えるシステムが画像処理装置に対応する)。 (8) In the above-described embodiment, the printer unit 190 may be a device different from the image processing device 100 connected to the image processing device 100. Also, a plurality of devices (for example, computers) that can communicate with each other via a network may share the image processing function of the image processing device part by part to provide the image processing function as a whole ( A system including these devices corresponds to an image processing device).

上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、図1の画像処理装置100のプロセッサ110の機能を、専用のハードウェア回路によって実現してもよい。   In each of the above embodiments, a part of the configuration realized by hardware may be replaced with software, and conversely, part or all of the configuration realized by software may be replaced with hardware. Also good. For example, the function of the processor 110 of the image processing apparatus 100 in FIG. 1 may be realized by a dedicated hardware circuit.

また、本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含んでいる。   When a part or all of the functions of the present invention are realized by a computer program, the program is provided in a form stored in a computer-readable recording medium (for example, a non-temporary recording medium). be able to. The program can be used in a state where it is stored in the same or different recording medium (computer-readable recording medium) as provided. The “computer-readable recording medium” is not limited to a portable recording medium such as a memory card or a CD-ROM, but is connected to an internal storage device in a computer such as various ROMs or a computer such as a hard disk drive. It also includes an external storage device.

以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the Example and the modification, Embodiment mentioned above is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and equivalents thereof are included in the present invention.

100...画像処理装置、110...プロセッサ、120...揮発性記憶装置、130...不揮発性記憶装置、132...プログラム、160...通信インタフェース、190...プリンタ部、200...通信端末、210...プロセッサ、220...揮発性記憶装置、230...不揮発性記憶装置、232...プログラム、240...表示部、250...操作部、260...通信インタフェース、300...ネットワーク、1000...画像処理システム、IMi、IMi2...入力画像、IMv、IMv2...第1ラスタ画像、IMr、IMr2...第2ラスタ画像、IMo、IMo2...出力画像、O1...第1オブジェクト、O2a、O2ax...第2オブジェクト、O3、O3a...第3オブジェクト、Bg...背景 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Image processing apparatus, 110 ... Processor, 120 ... Volatile storage device, 130 ... Nonvolatile storage device, 132 ... Program, 160 ... Communication interface, 190 ... Printer 200 ... communication terminal 210 ... processor 220 ... volatile storage device 230 ... nonvolatile storage device 232 ... program 240 ... display unit 250 ... Operation unit, 260 ... communication interface, 300 ... network, 1000 ... image processing system, IMi, IMi2 ... input image, IMv, IMv2 ... first raster image, IMr, IMr2 ... Second raster image, IMo, IMo2 ... output image, O1 ... first object, O2a, O2ax ... second object, O3, O3a ... third object, Bg ... background

Claims (9)

画像処理装置であって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信部と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換部と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信部と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、
を備え、
前記生成部は、
前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータに含まれる描画コマンドが、前記変換部にて対応する処理が実装されているコマンドであることを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換部にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち、前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応するラスタ形式の特定ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記特定ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する
画像処理装置。
An image processing apparatus,
From an external device, a vector data representing the input image, receives the drawing commands for drawing objects, and parameters used to render the object by the drawing commands, the vector data of the vector format including A first receiver ;
A conversion unit for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiver for receiving , from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generating unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
With
The generator is
Said of vector data, drawing command included in the specific vector data of the vector format for rendering a specific object in the input image, a command corresponding processing is implemented by the conversion unit The first type of raster data is adopted as the output data when the first condition is satisfied ,
The drawing command included in the specific vector data, if the second condition that includes the processing corresponding is a command not implemented is met by the conversion unit, of said second type of raster data Selecting and adopting raster format specific raster data corresponding to the specific object in the input image, and generating the output data by combining the specific raster data with the first type of raster data ;
Image processing device.
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記第1条件は、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドであるとともに、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドがオブジェクトを正しく描画できるか否かが確定していないコマンドである未確定コマンドとは異なることを示す予め決められた描画可能条件を満たすことを含み、
前記第2条件は、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド、前記変換部にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることと、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドでありつつも前記描画可能条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、
画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The first condition is that the drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is implemented, and the drawing command included in the specific vector data specifies an object. Including satisfying a predetermined drawable condition indicating that it is different from an unconfirmed command that is a command for which whether or not drawing can be correctly performed is not confirmed ,
The second condition, the said drawing command included in the specified vector data, and said processing corresponding is a command not implemented by the conversion unit, the drawing command included in the specific vector data the Including not satisfying the drawable condition while being a command in which the processing corresponding to the conversion unit is implemented ,
Image processing device.
請求項2に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、前記ベクタデータの前記特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、
前記特定ラスタデータを第2注目ラスタデータと呼ぶとき、
前記第1条件は、
(A)前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドであるとともに前記描画可能条件を満たすことと、
(B)前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドであるとともに前記描画可能条件を満たさず、かつ、前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことと、
のいずれかが満たされることを含み、
前記第2条件は、
(C)前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド、前記変換部にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることと、
(D)前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドであるとともに前記描画可能条件を満たさず、かつ、前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、
のいずれかが満たされることを含む、
画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 2,
The conversion unit may generate the first target raster data corresponding to the specific object by rasterizing the particular vector data of the vector data,
When the specific raster data is called second attention raster data,
The first condition is:
(A) The drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is implemented, and satisfies the drawable condition;
(B) The drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is implemented, does not satisfy the drawing enabling condition, and is based on the first focused raster data. The first attention raster image represented and the second attention raster image represented by the second attention raster data satisfy a predetermined similarity condition;
Including that any of
The second condition is:
(C) the drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is not implemented ;
(D) The drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is implemented, does not satisfy the drawing enabling condition, and the first focused raster image and the The second focused raster image does not satisfy the similarity condition;
Including satisfying any of the
Image processing device.
請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、前記ベクタデータの前記特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、
前記特定ラスタデータを第2注目ラスタデータと呼ぶとき、
前記第1条件は、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドであり、かつ、前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含み、
前記第2条件は、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド前記変換部にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることと、前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンド前記変換部にて対応する前記処理が実装されているコマンドでありつつも前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、
画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1,
The conversion unit may generate the first target raster data corresponding to the specific object by rasterizing the particular vector data of the vector data,
When the specific raster data is called second attention raster data,
The first condition is a command in which the processing corresponding to the drawing command included in the specific vector data is implemented in the conversion unit , and the first attention is represented by the first attention raster data A raster image and a second focused raster image represented by the second focused raster data satisfy a predetermined similarity condition;
The second condition is that the drawing command included in the specific vector data is a command in which the processing corresponding to the conversion unit is not implemented, and the drawing command included in the specific vector data is the conversion The first attention raster image and the second attention raster image do not satisfy the similarity condition while being a command in which the processing corresponding to the part is mounted is included. ,
Image processing device.
画像処理装置であって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信部と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換部と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信部と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成部と、
を備え、
前記変換部は、前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記入力画像中の特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、
前記生成部は、
前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2種のラスタデータのうち前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応する第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち前記第2注目ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記第2注目ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する
画像処理装置。
An image processing apparatus,
From an external device, a vector data representing the input image, receives the drawing commands for drawing objects, and parameters used to render the object by the drawing commands, the vector data of the vector format including A first receiver ;
A conversion unit for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiver for receiving , from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generating unit that generates output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
With
The converting unit, the out of the vector data, first target raster data corresponding to a specific object in the input image by rasterizing the particular vector data of the vector format for rendering a specific object in the input image Produces
The generator is
A first focused raster image represented by the first focused raster data and a second focused raster data represented by second focused raster data corresponding to the specific object in the input image among the second type of raster data. When the first condition including that the image satisfies a predetermined similarity condition is satisfied, the first type of raster data is employed as the output data,
When the second condition including that the first attention raster image and the second attention raster image do not satisfy the similarity condition is satisfied, the second attention raster data is selected from the second type of raster data And generating the output data by synthesizing the second raster data of interest with the first type of raster data .
Image processing device.
請求項5に記載の画像処理装置であって、
前記第1条件は、前記特定ベクタデータが、前記特定ベクタデータに含まれる描画コマンドがオブジェクトを正しく描画できるか否かが確定していないコマンドである未確定コマンドとは異なることを示す予め決められた描画可能条件を満たし、かつ、前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たすことを含み、
前記第2条件は、前記特定ベクタデータが前記描画可能条件を満たさないことと、前記特定ベクタデータが前記描画可能条件を満たしつつも前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことと、のいずれかが満たされることを含む、
画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 5,
The first condition is predetermined to indicate that the specific vector data is different from an unconfirmed command that is a command in which whether or not a drawing command included in the specific vector data can correctly draw an object is determined. Satisfying the drawable condition, and the first focused raster image and the second focused raster image satisfy the similarity condition,
The second condition is that the specific vector data does not satisfy the drawable condition, and the first focused raster image and the second focused raster image satisfy the drawable condition while the specific vector data satisfies the drawable condition. Including not satisfying any of the similar conditions,
Image processing device.
請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
前記画像出力装置は、印刷装置であり、
前記出力データは、前記入力画像を前記印刷装置に印刷させるためのデータであり、
前記第2種のラスタデータは、前記出力データとして利用可能なデータである、
画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The image output device is a printing device,
The output data is data for causing the printing apparatus to print the input image,
The second type of raster data is data usable as the output data.
Image processing device.
コンピュータプログラムであって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信機能と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換機能と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信機能と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記生成機能は、
前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータに含まれる描画コマンドが、前記変換機能にて対応する処理が実装されているコマンドであることを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記特定ベクタデータに含まれる前記描画コマンドが、前記変換機能にて対応する前記処理が実装されていないコマンドであることを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち、前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応するラスタ形式の特定ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記特定ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する
コンピュータプログラム。
A computer program,
From an external device, a vector data representing the input image, receives the drawing commands for drawing objects, and parameters used to render the object by the drawing commands, the vector data of the vector format including A first receiving function;
A conversion function for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiving function for receiving , from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generation function for generating output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
Is realized on a computer,
The generation function is
Said of vector data, drawing command included in the specific vector data of the vector format for rendering a specific object in the input image, a command corresponding processing is implemented by the conversion function The first type of raster data is adopted as the output data when the first condition is satisfied ,
Wherein said drawing command included in the specified vector data, if the second condition that includes the processing corresponding is a command not implemented is met by the conversion function, among the second type of raster data Selecting and adopting raster format specific raster data corresponding to the specific object in the input image, and generating the output data by combining the specific raster data with the first type of raster data ;
Computer program.
コンピュータプログラムであって、
外部装置から、入力画像を表すベクタデータであって、オブジェクトを描画するための描画コマンドと、前記描画コマンドによる前記オブジェクトの描画に利用されるパラメータと、を含むベクタ形式の前記ベクタデータを受信する第1受信機能と、
前記ベクタデータを、ラスタ形式の第1種のラスタデータに変換する変換機能と、
前記外部装置から、前記入力画像を表す前記ラスタ形式の第2種のラスタデータを受信する第2受信機能と、
前記第1種のラスタデータと前記第2種のラスタデータとの少なくとも一方を用いて、前記入力画像を画像出力装置に出力させるための出力データを生成する生成機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記変換機能は、前記ベクタデータのうち、前記入力画像中の特定オブジェクトを描画するための前記ベクタ形式の特定ベクタデータをラスタライズすることによって前記入力画像中の特定オブジェクトに対応する第1注目ラスタデータを生成し、
前記生成機能は、
前記第1注目ラスタデータによって表される第1注目ラスタ画像と、前記第2種のラスタデータのうち前記入力画像中の前記特定オブジェクトに対応する第2注目ラスタデータによって表される第2注目ラスタ画像とが、予め決められた類似条件を満たすことを含む第1条件が満たされる場合に、前記第1種のラスタデータを前記出力データとして採用し、
前記第1注目ラスタ画像と前記第2注目ラスタ画像とが前記類似条件を満たさないことを含む第2条件が満たされる場合に、前記第2種のラスタデータのうち前記第2注目ラスタデータを選択して採用し、前記第1種のラスタデータに前記第2注目ラスタデータを合成することによって前記出力データを生成する
コンピュータプログラム。
A computer program,
From an external device, a vector data representing the input image, receives the drawing commands for drawing objects, and parameters used to render the object by the drawing commands, the vector data of the vector format including A first receiving function;
A conversion function for converting the vector data into raster type first type raster data;
A second receiving function for receiving , from the external device, the second type of raster data in the raster format representing the input image;
A generation function for generating output data for causing the image output apparatus to output the input image using at least one of the first type raster data and the second type raster data;
Is realized on a computer,
The conversion function, wherein among the vector data, first target raster data corresponding to a specific object in the input image by rasterizing the particular vector data of the vector format for rendering a specific object in the input image Produces
The generation function is
A first focused raster image represented by the first focused raster data and a second focused raster data represented by second focused raster data corresponding to the specific object in the input image among the second type of raster data. When the first condition including that the image satisfies a predetermined similarity condition is satisfied, the first type of raster data is employed as the output data,
When the second condition including that the first attention raster image and the second attention raster image do not satisfy the similarity condition is satisfied, the second attention raster data is selected from the second type of raster data And generating the output data by synthesizing the second raster data of interest with the first type of raster data .
Computer program.
JP2014202259A 2014-09-30 2014-09-30 Image processing apparatus and computer program Active JP6394247B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202259A JP6394247B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Image processing apparatus and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014202259A JP6394247B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Image processing apparatus and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071743A JP2016071743A (en) 2016-05-09
JP6394247B2 true JP6394247B2 (en) 2018-09-26

Family

ID=55866994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014202259A Active JP6394247B2 (en) 2014-09-30 2014-09-30 Image processing apparatus and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6394247B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11353146A (en) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp Printing system
JP2007087156A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Sky Com:Kk Print controller, print control method, print control program, and recording medium
JP2013152606A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Konica Minolta Inc Image processing system, image forming device, image processing program and image processing method
JP5928179B2 (en) * 2012-06-18 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 Control device
JP6123291B2 (en) * 2012-12-27 2017-05-10 コニカミノルタ株式会社 Image processing program, image processing apparatus, and image processing apparatus control method
JP6112908B2 (en) * 2013-02-26 2017-04-12 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP6187107B2 (en) * 2013-10-01 2017-08-30 コニカミノルタ株式会社 Digital printer, printing system, image processing program, and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071743A (en) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102246058B1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
US9253368B2 (en) Image processing device setting binary value without using dither matrix when prescribed condition is satisfied
US10592766B2 (en) Image processing apparatus and medium storing program executable by image processing apparatus
JP6417851B2 (en) Image processing apparatus and computer program
US9989875B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20160173727A1 (en) Image processing apparatus, and storage medium
JP6882043B2 (en) Image processing equipment, programs and image processing methods
JP6394247B2 (en) Image processing apparatus and computer program
JP6736299B2 (en) Printing device, printing method, and program
JP2024008265A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2010050832A (en) Device and method for processing image, program, and recording medium
JP2024008264A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9594535B2 (en) Image processing apparatus for printing object of original image within printable area on print medium, and non-transitory computer-readable medium
JP6486082B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8830509B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium for performing density adjustment
JP5012871B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
JP4131205B2 (en) Image processing apparatus and image processing program causing computer to execute image processing
JP6794821B2 (en) Image processing equipment and computer programs
JP6707262B2 (en) Image forming apparatus and program
JP4455261B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image forming system
JP2005073025A (en) Image processing device, and image processing programs making computer execute image processing
JP7005796B2 (en) Image forming device, its control method, and program
JP2018121222A (en) Image processing apparatus, and computer program
JP6521650B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP6781398B2 (en) Image processing equipment and computer programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150