JP6394245B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6394245B2 JP6394245B2 JP2014201824A JP2014201824A JP6394245B2 JP 6394245 B2 JP6394245 B2 JP 6394245B2 JP 2014201824 A JP2014201824 A JP 2014201824A JP 2014201824 A JP2014201824 A JP 2014201824A JP 6394245 B2 JP6394245 B2 JP 6394245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- main body
- paper discharge
- sheet
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、シートの両面に画像を形成することが可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus capable of forming images on both sides of a sheet.
従来、シートの両面に画像を形成することが可能な画像形成装置において、画像形成部から搬出されたシートを排紙トレイに排出するための排紙経路と、排紙経路から分岐し、画像形成部から搬出されたシートを再び画像形成部に搬送するための再搬送経路とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この画像形成装置では、シートの両面に画像を形成するときに、画像形成部で片面に画像が形成されたシートを、排紙経路に設けられた排紙ローラによって排紙トレイに向けてある程度搬送した後、排紙ローラを逆回転させることでシートを再搬送経路へ搬送するように構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus capable of forming images on both sides of a sheet, a sheet discharge path for discharging a sheet carried out from an image forming unit to a discharge tray and a branch from the discharge path are formed. A sheet having a re-conveying path for conveying a sheet unloaded from the unit to the image forming unit again is known (for example, see Patent Document 1). In this image forming apparatus, when an image is formed on both sides of a sheet, the sheet on which an image is formed on one side by the image forming unit is conveyed to a certain extent by a discharge roller provided in a discharge path toward a discharge tray. After that, the sheet is conveyed to the re-conveying path by rotating the paper discharge roller in the reverse direction.
ところで、上述したような構成では、片面に画像が形成されたシートを再搬送経路へ搬送するとき、排紙ローラを使用するため、この間、後続のシートを排出することはできない。そのため、シートの両面に画像を形成する場合には、搬送されるシートの間隔をあける必要があり、印字終了までの時間が長くなってしまう。 By the way, in the configuration as described above, when a sheet on which an image is formed on one side is conveyed to the re-conveying path, a sheet discharge roller is used, and during this time, subsequent sheets cannot be discharged. For this reason, when images are formed on both sides of the sheet, it is necessary to leave a gap between the conveyed sheets, and the time until the end of printing becomes long.
そこで、本発明は、シートの両面に画像を形成することが可能な画像形成装置において、印字終了までの時間を短くすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of forming an image on both sides of a sheet and shortening the time until the end of printing.
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、第1排紙トレイ及び画像形成部を有する装置本体と、画像形成部から搬出されたシートを搬送する本体搬送経路と、本体搬送経路から分岐し、シートを第1排紙トレイへ搬送する第1排紙経路と、本体搬送経路から分岐し、シートを再び画像形成部へ搬送する本体再搬送経路と、を備えている。
装置本体は、第2排紙トレイ及び当該第2排紙トレイにシートを排出する第2排紙経路を有する排紙ユニットを取り付け可能である。
そして、画像形成装置は、排紙ユニットを装置本体に取り付けたときに、第2排紙経路が第1排紙経路に繋がるように構成されている。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body having a first paper discharge tray and an image forming unit, a main body transport path for transporting a sheet carried out from the image forming unit, and a main body transport path And a main body re-conveying path that branches from the main body conveying path and conveys the sheet to the image forming unit again.
The apparatus main body can be attached with a paper discharge unit having a second paper discharge tray and a second paper discharge path for discharging sheets to the second paper discharge tray.
The image forming apparatus is configured such that the second paper discharge path is connected to the first paper discharge path when the paper discharge unit is attached to the apparatus main body.
このように構成された画像形成装置によれば、シートの両面に印字をする際に、シートを本体再搬送経路へ送った後、すぐに後続のシートを第1排紙経路または第2排紙経路へ搬送して第1排紙トレイや第2排紙トレイへ排紙することができる。これにより、一旦シートを第1排紙トレイへ露出させてから引き込む構成に比べて、搬送されるシートの間隔を短くすることができるので、印字終了までの時間を短くすることができる。 According to the image forming apparatus configured as described above, when printing on both sides of the sheet, after the sheet is sent to the main body re-transport path, the subsequent sheet is immediately transferred to the first discharge path or the second discharge path. It can be conveyed to the path and discharged to the first discharge tray or the second discharge tray. Accordingly, the interval between the conveyed sheets can be shortened as compared with the configuration in which the sheet is once exposed to the first discharge tray and then pulled in, so that the time until the end of printing can be shortened.
前記した画像形成装置において、排紙ユニットは、排紙ユニット再搬送経路を有していてもよい。
この場合、画像形成装置は、排紙ユニットを装置本体に取り付けたときに、排紙ユニット再搬送経路が本体再搬送経路に繋がるように構成するとよい。
In the image forming apparatus described above, the paper discharge unit may have a paper discharge unit re-conveying path.
In this case, the image forming apparatus may be configured such that the paper discharge unit re-transport path is connected to the main body re-transport path when the paper discharge unit is attached to the apparatus main body.
これによれば、再搬送されるシートが排紙ユニット内に送られるので、外部への露出を少なくすることができる。そのため、再搬送中のシートが外部に露出することで、ユーザが誤ってこのシートをとってしまうのを抑えることができる。 According to this, since the re-conveyed sheet is sent into the paper discharge unit, exposure to the outside can be reduced. Therefore, it is possible to prevent the user from accidentally taking this sheet by exposing the sheet being re-conveyed to the outside.
前記した画像形成装置において、排紙ユニット再搬送経路は、第2排紙経路に沿って延びるように設けることが望ましい。 In the image forming apparatus described above, it is desirable that the paper discharge unit re-conveyance path is provided so as to extend along the second paper discharge path.
これによれば、排紙ユニットの大型化を抑えることができる。 According to this, the enlargement of the paper discharge unit can be suppressed.
前記した画像形成装置において、第1排紙トレイが、画像形成部の上方に設けられている場合、本体搬送経路及び第1排紙経路により形成される搬送経路は、画像形成部から離れるように延びたあと、第1排紙トレイへ向かうようにUターンするU字形状をなし、第2排紙経路は、本体搬送経路及び第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の底部分よりシートの搬送方向下流側で第1搬送経路に繋がるように設けることができる。 In the image forming apparatus described above, when the first paper discharge tray is provided above the image forming unit, the conveyance path formed by the main body conveyance path and the first paper discharge path is separated from the image forming unit. After extending, it has a U-shape that makes a U-turn toward the first paper discharge tray, and the second paper discharge path is a U-shaped bottom of the conveyance path formed by the main body conveyance path and the first paper discharge path. It can be provided so as to be connected to the first conveyance path on the downstream side in the sheet conveyance direction from the portion.
また、この場合、画像形成装置は、本体搬送経路及び第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の外側で第1排紙経路の一部を形成する案内部を有し、第2排紙経路が繋がる位置にシートが通過可能な連通口が形成されたガイドと、連通口を開閉してシートの搬送方向を切り替えるフラッパと、を備えることができる。 In this case, the image forming apparatus includes a guide unit that forms a part of the first paper discharge path outside the U-shape of the transport path formed by the main body transport path and the first paper discharge path. A guide in which a communication port through which a sheet can pass is formed at a position where the two paper discharge paths are connected, and a flapper that opens and closes the communication port and switches the sheet conveyance direction.
そして、前記した画像形成装置において、本体再搬送経路は、排紙ユニットが装置本体に取り付けられていない状態で、本体搬送経路から本体搬送経路及び第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の外側へ向けて延びたあと、第1排紙トレイへ向かうようにUターンするU字形状に形成された一時排出経路を有し、排紙ユニット再搬送経路は、連通口よりもシートの搬送方向上流側で一時排出経路に繋がるように構成することができる。 In the image forming apparatus described above, the main body re-transport path is a U of the transport path formed by the main body transport path and the first paper discharge path from the main body transport path in a state where the paper discharge unit is not attached to the apparatus main body. A temporary discharge path formed in a U-shape that extends toward the first discharge tray and then U-turns toward the first discharge tray. It can be configured to connect to a temporary discharge path on the upstream side in the transport direction.
前記した画像形成装置において、フラッパは、連通口を閉じて第1排紙経路を搬送されるシートを第1排紙トレイ側へ案内する第1位置と、連通口を開いて第1排紙経路を搬送されるシートを連通口へ案内する第2位置とに移動可能に設けられ、第1位置に位置するフラッパは、排紙ユニットが装置本体に取り付けられていない状態で、一時排出経路の一部を構成することができる。 In the image forming apparatus described above, the flapper closes the communication port and guides the sheet conveyed through the first paper discharge path to the first paper discharge tray side, and opens the communication port and the first paper discharge route. The flapper positioned at the first position is movably provided at a second position for guiding the sheet conveyed to the communication port. Can be configured.
本発明によれば、シートの両面に印字をする際に、シートを本体再搬送経路へ送った後、すぐに後続のシートを第1排紙経路または第2排紙経路へ搬送して第1排紙トレイや第2排紙トレイへ排紙することができる。これにより、一旦シートを第1排紙トレイへ排紙してから引き込む構成に比べて、搬送されるシートの間隔を短くすることができるので、印字終了までの時間を短くすることができる。 According to the present invention, when printing on both sides of a sheet, after the sheet is sent to the main body re-conveying path, the subsequent sheet is immediately conveyed to the first paper discharge path or the second paper discharge path to be the first. Paper can be discharged to a paper discharge tray or a second paper discharge tray. Accordingly, the interval between the conveyed sheets can be shortened as compared with the configuration in which the sheet is once discharged to the first discharge tray and then pulled in, so that the time until the end of printing can be shortened.
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における左側を「前(手前)」、右側を「後(奥)」とし、手前側を「右」、奥側を「左」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
In the following description, the direction will be described with reference to the user who uses the
図1に示すように、レーザプリンタ1は、シートの一例としての用紙Sの両面に画像を形成可能な画像形成装置の一例である。そして、レーザプリンタ1は、装置本体2の上部に、オプション部品として排紙ユニット200を取り付け可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
装置本体2は、内部に、給紙部3と、画像形成部4と、搬送部300とを主に備えている。また、装置本体2は、上面に、画像が形成された用紙Sが載置される第1排紙トレイの一例としての本体排紙トレイ21を有している。この本体排紙トレイ21は、画像形成部4の上に設けられている。
The apparatus
給紙部3は、画像形成部4に用紙Sを供給するための構成であり、用紙Sを収容する給紙カセット31と、用紙Sの搬送などを行う各種ローラからなる給紙機構32と、給紙カセット31から供給された用紙Sを画像形成部4へ搬送するための給紙経路33と、一対のレジストローラ34とを備えている。
The
給紙カセット31内に収容された用紙Sは、給紙機構32によって一枚ずつ分離されて給紙経路33に送られ、一対のレジストローラ34を通過して画像形成部4に搬送される。一対のレジストローラ34は、給紙経路33の出口付近に設けられ、画像形成部4に用紙Sを供給する前に先端が当てられることで用紙Sを一旦停止させ、これにより用紙Sの斜行を修正するとともに、用紙Sにおける画像形成のタイミングなどを調整するものである。
The sheets S stored in the
画像形成部4は、給紙された用紙Sに画像を形成するための構成であり、給紙カセット31の上方に配置され、スキャナユニット41と、プロセスカートリッジ5と、定着部6とを備えている。
The
スキャナユニット41は、装置本体2内の上部に設けられ、画像データに基づくレーザ光が、符号を省略して示すポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを通って、プロセスカートリッジ5が備える感光ドラム51の表面上に高速走査にて照射される。
The
プロセスカートリッジ5は、装置本体2の前壁に回動可能に設けられたフロントカバー22で開閉される装着口を通して、装置本体2に着脱可能となっている。プロセスカートリッジ5は、ドラムユニット5Aと、ドラムユニット5Aに対して着脱可能となる現像カートリッジ5Bとを備えている。
The
ドラムユニット5Aは、静電潜像が形成される感光ドラム51と、帯電器52と、転写ローラ53とを有している。
The
現像カートリッジ5Bは、内部に収容したトナーを感光ドラム51に供給する現像ローラ54の他、図示しない供給ローラや層厚規制ブレード、アジテータなどを有している。
The developing
このプロセスカートリッジ5では、回転する感光ドラム51の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、スキャナユニット41からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光ドラム51の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
In the
次いで、回転駆動される現像ローラ54によって現像カートリッジ5B内のトナーが感光ドラム51の静電潜像に供給されて、感光ドラム51の表面上にトナー像が形成される。その後、感光ドラム51と転写ローラ53の間で用紙Sが搬送されることで、感光ドラム51の表面に担持されているトナー像が用紙S上に転写される。
Next, the toner in the developing
定着部6は、プロセスカートリッジ5の後方に配置され、発熱体を有する加熱ローラ61と、加熱ローラ61との間で用紙Sを挟持する加圧ローラ62とを主に備えている。この定着部6では、用紙S上に転写されたトナー像を、用紙Sが加熱ローラ61と加圧ローラ62との間を通過する間に熱定着させている。
The fixing
搬送部300は、画像形成部4から搬出された用紙Sを本体排紙トレイ21または排紙ユニット200に排出する排出機能を備えるとともに、画像形成部4から搬出された用紙Sを再び画像形成部4に搬送する再搬送機能を備えている。搬送部300の詳細な構成については後述する。
The
排紙ユニット200は、上下に並んだ複数の第2排紙トレイの一例としてのオプショントレイ220を備え、装置本体2から送られてきた用紙Sを各オプショントレイ220に振り分けて排出することが可能に構成されている。
The
具体的に、排紙ユニット200は、複数のオプショントレイ220の他、複数のオプショントレイ220を支持する筐体210と、各オプショントレイ220に対応して設けられる排紙ユニット側排紙ローラ230と、装置本体2から搬送されてきた用紙Sをオプショントレイ220に排出するための第2排紙経路の一例としての排紙ユニット内経路240とを備えている。
Specifically, the
排紙ユニット内経路240は、最も上方に設けられたオプショントレイ220に繋がる第1排紙ユニット内経路241と、第1排紙ユニット内経路241から分岐してその他のオプショントレイ220に繋がる複数の第2排紙ユニット内経路242とを有している。なお、第1排紙ユニット内経路241と各第2排紙ユニット内経路242の分岐部には、揺動可能な切換部材260が設けられており、この切換部材260が揺動することで、用紙Sの搬送方向が切り替え可能になっている。
The discharge unit
次に、搬送部300の構成について詳しく説明する。
図2に示すように、搬送部300は、定着部6から搬出された用紙Sを搬送する本体搬送経路310と、本体搬送経路310から分岐し、用紙Sを本体排紙トレイ21へ搬送する第1排紙経路320と、本体搬送経路310から分岐し、用紙Sを再び画像形成部4へ搬送する本体再搬送経路330とを備えている。また、搬送部300は、搬送される用紙Sをガイドするガイド350と、用紙Sの搬送経路を切り替えるための第1フラッパ360および第2フラッパ370とを備えている。
Next, the configuration of the
As shown in FIG. 2, the
本体搬送経路310は、定着部6の後方から後斜め上方に向けて延びている。そして、本体搬送経路310には、用紙Sを搬送するための第1搬送ローラ341が設けられている。
The main
第1排紙経路320は、本体搬送経路310の上端部から前斜め上方に向けて延びている。これにより、本体搬送経路310および第1排紙経路320により形成される搬送経路は、定着部6を離れるように延びたあと、本体排紙トレイ21へ向かうようにUターンするU字形状をなしている。そして、第1排紙経路320には、第2搬送ローラ342と本体排紙ローラ343が設けられている。
The first
第2搬送ローラ342は、本体搬送経路310から第1排紙経路320へ送られてきた用紙Sを搬送するローラであり、本実施形態では、本体搬送経路310と第1排紙経路320により形成される搬送経路のU字形状の底部分に設けられている。
The
本体排紙ローラ343は、第1排紙経路320の出口に配置されたローラであり、用紙Sを本体排紙トレイ21に排紙するように設けられている。
The main
本体再搬送経路330は、本体搬送経路310から第1排紙経路320の後側を通って上方へ延び、装置本体2の外へ通じる第1経路331と、第1経路331から分岐して画像形成部4へ向けて延びる第2経路332とを有している。
The main
ここで、装置本体2は、上面の後部に、開口25を有している。開口25は、用紙Sが通過可能に形成されている。そして、開口25は、上下方向に見て、第1排紙経路320に重なる位置から第1排紙経路320よりも後方の位置まで設けられている。そして、本体再搬送経路330の第1経路331は、上端部が開口25に繋がっている。
Here, the apparatus
第1経路331には、第3搬送ローラ344が設けられている。
第3搬送ローラ344は、正逆両方に回転可能に構成され、正回転することで、第1経路331を搬送される用紙Sを開口25から装置本体2の外側へ搬送し、逆回転することで、用紙Sを装置本体2内へ引き込むように搬送するように構成されている。
A
The
第2経路332は、第1経路331から下方に延びた後、図1に示すように、前方へ曲がって画像形成部4と給紙カセット31の間を前方へ向けて延び、一対のレジストローラ34の下方でさらに上方へ延び、一対のレジストローラ34の手前側で給紙経路33に合流している。
The
図2に戻り、ガイド350は、第1排紙経路320と本体再搬送経路330の一部を構成する部材である。ガイド350は、本体搬送経路310と第1排紙経路320により形成される搬送経路のU字形状の外側であって、第1排紙経路320と本体再搬送経路330の第1経路331の間に設けられている。ガイド350は、第1搬送ローラ341の後斜め上方から上方に向かうほど前方へ向かうように湾曲して延び、開口25の前端縁に繋がっている。
Returning to FIG. 2, the
ガイド350の前側を向く案内部の一例としての第1面351は、第1排紙経路320を搬送される用紙Sの後側(図1参照)、すなわち、本体搬送経路310と第1排紙経路320により形成される搬送経路のU字形状の外側に配置され、第1排紙経路320の一部を形成し、第1排紙経路320を搬送される用紙Sを案内するようになっている。また、ガイド350の後側を向く第2面352は、本体再搬送経路330の第1経路331を搬送される用紙Sの前側に配置され、第1経路331を搬送される用紙Sを案内するようになっている。
A
ガイド350は、本体搬送経路310および第1排紙経路320により形成される搬送経路のU字形状の底部分より用紙Sの搬送方向下流側に位置する部分に、上下方向に貫通した連通口353が設けられている。連通口353は、用紙Sが通過可能な大きさで形成されている。これにより、第1排紙経路320が連通口353を通して開口25に繋がっている。
The
第1フラッパ360は、本体搬送経路310と本体再搬送経路330(第1経路331)の分岐部において用紙Sの搬送方向を切り替える部材であり、装置本体2に揺動可能に設けられている。第1フラッパ360は、定着部6から搬出された用紙Sを第1排紙経路320へ案内する場合には、本体再搬送経路330を閉じる排紙位置(二点鎖線参照)となり、定着部6から搬出された用紙Sを本体再搬送経路330へ案内する場合には、排紙位置から前方へ揺動して本体再搬送経路330を開くとともに、第1排紙経路320を閉じる再搬送位置(実線参照)となるように構成されている。
The
第2フラッパ370は、連通口353を開閉して第1排紙経路320を搬送される用紙Sの搬送方向を切り替えるフラッパの一例である。第2フラッパ370は、上端が連通口353の前側で装置本体2に揺動可能に支持され、下端が前後に揺動するように設けられている。この第2フラッパ370は、連通口353を閉じて第1排紙経路320を搬送される用紙Sを本体排紙トレイ21側へ案内する第1位置(実線参照)と、連通口353を開いて第1排紙経路320を搬送される用紙Sを連通口353へ案内する第2位置(二点鎖線参照)とに移動可能に設けられている。
The
第1位置に位置する第2フラッパ370は、第1経路331側を向く面が、ガイド350の第2面352に略沿う位置に設けられ、第1経路331を構成している。
The
このように構成された搬送部300に対して、排紙ユニット200は、排紙ユニット200を装置本体2に取り付けることで、排紙ユニット内経路240が連通口353を通して第1排紙経路320に繋がるように構成されている。つまり、排紙ユニット200を装置本体2に取り付けた状態で、排紙ユニット内経路240は、本体搬送経路310及び第1排紙経路320のU字形状の底部分よりも用紙Sの搬送方向下流側で第1排紙経路320と繋がっている。
With respect to the
また、排紙ユニット200は、排紙ユニット200を装置本体2に取り付けたときに、本体再搬送経路330の第1経路331と繋がる排紙ユニット再搬送経路290を有している。排紙ユニット再搬送経路290は、排紙ユニット内経路240の第1排紙ユニット内経路241の上下方向に延びる部分に沿って、上下方向に延びている(図1も参照)。そして、排紙ユニット再搬送経路290は、排紙ユニット200が装置本体2に取り付けられた状態で、連通口353よりも後側、つまり、第3搬送ローラ344が正回転しているときの第1経路331での用紙Sの搬送方向上流側で第1経路331(後述する一時排出経路333)に繋がっている。
The
具体的に、排紙ユニット200は、排紙ユニット内経路240と排紙ユニット再搬送経路290の間に仕切り280を有している。仕切り280は、上下方向に延び、前側の面で排紙ユニット内経路240を搬送される用紙Sを案内し、後側の面で排紙ユニット再搬送経路290を搬送される用紙Sを案内するようになっている。
Specifically, the
この排紙ユニット200は、装置本体2に取り付けられたときに、仕切り280の下端部が装置本体2の開口25に入り込み、連通口353より後側でガイド350に対向するようになっている。これにより、第1排紙経路320から連通口353へ送られた用紙Sが排紙ユニット内経路240へ搬送され、本体再搬送経路330を搬送される用紙Sが排紙ユニット再搬送経路290へ搬送される。
When the
また、排紙ユニット再搬送経路290は、本体再搬送経路330の本体搬送経路310との分岐部から排紙ユニット再搬送経路290の上端までの長さが、第1排紙経路320や後述する一時排出経路333よりも長くなるように形成されている。
Further, the discharge
そして、図4に示すように、レーザプリンタ1は、排紙ユニット200が取り付けられていない装置本体2に対して着脱可能なカバー400を備えている。このカバー400は、装置本体2に取り付けられた状態で、開口25を上方から覆うように構成されている。また、カバー400は、開口25から搬出された用紙Sの搬送を案内するように構成されている。
As shown in FIG. 4, the
具体的に、カバー400は、装置本体2に取り付けられた状態で、開口25の後端縁から上方へ向けて延びたあと、前方へ向けて開口25よりも前側まで延びるガイド面410を有しており、このガイド面410と装置本体2の上壁26とでカバー内経路420を形成するように構成されている。
Specifically, the
このようなカバー400は、排紙ユニット200が装置本体2に取り付けられていないときに装置本体2に取り付けられることで、第1経路331とカバー内経路420とで、本体再搬送経路330を構成する一時排出経路333を形成している。一時排出経路333は、第1排紙経路320の外側を第1排紙経路320に沿って延びている。より詳細には、一時排出経路333は、本体搬送経路310から本体搬送経路310及び第1排紙経路320により形成される搬送経路のU字形状の外側へ向けて延びたあと、本体排紙トレイ21側、すなわち、前側へ向かうようにUターンするU字形状に形成されている。
The
次に、レーザプリンタ1の動作について説明する。
図1に示すように、画像形成部4で画像が形成された用紙Sを本体排紙トレイ21に排紙する場合には、第1フラッパ360が後方へ揺動して排紙位置に移動するとともに、第2フラッパ370が後方へ揺動して第1位置に移動する。これにより、第1排紙経路320が開放されるとともに、本体再搬送経路330および連通口353が閉鎖される。この状態で画像形成部4から用紙Sが搬出されると、この用紙Sは、本体搬送経路310から第1排紙経路320へ搬送され、本体排紙ローラ343によって本体排紙トレイ21に排紙される。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 1, when the paper S on which an image is formed by the
画像形成部4で画像が形成された用紙Sを排紙ユニット200のオプショントレイ220に排紙する場合には、第1フラッパ360が後方へ揺動することで排紙位置に移動して、第1排紙経路320の入り口が開放されるとともに、本体再搬送経路330が閉鎖される。また、第2フラッパ370が前方へ揺動することで第2位置に移動して、連通口353が開放されるとともに、第1排紙経路320の連通口353よりも用紙Sの搬送方向下流側が閉鎖される。この状態で画像形成部4から用紙Sが搬出されると、この用紙Sは、本体搬送経路310から第1排紙経路320へ搬送され、連通口353を通って排紙ユニット200の排紙ユニット内経路240に搬出される。
When the sheet S on which an image is formed by the
排紙ユニット200では、各切換部材260が揺動することで、目的のオプショントレイ220に対応した第2排紙ユニット内経路242が開放される。これにより、排紙ユニット内経路240を搬送される用紙Sが、目的のオプショントレイ220に向けて搬送され、排紙ユニット側排紙ローラ230によってオプショントレイ220上に排紙される。
In the
排紙ユニット200が装置本体2に取り付けられた状態で両面印字を実行した場合には、図2に示すように、まず、第1フラッパ360が前方へ揺動して再搬送位置に移動する。これにより、第1排紙経路320が閉鎖され、本体再搬送経路330が開放される。これにより、画像形成部4で第1面目に画像が形成された1枚目の用紙S1は、本体搬送経路310から本体再搬送経路330の第1経路331に搬送される。そして、第1経路331へ搬送された1枚目の用紙S1は、正回転する第3搬送ローラ344によって開口25を通って排紙ユニット再搬送経路290に搬出される。
When double-sided printing is executed with the
図3に示すように、本体再搬送経路330に搬送された1枚目の用紙S1の後端が本体搬送経路310を抜けると、第1フラッパ360が後方へ揺動して排出位置に移動する。これにより、本体搬送経路310側から見て、第1排紙経路320が開放され、本体再搬送経路330の入り口が閉鎖される。
As shown in FIG. 3, when the trailing edge of the first sheet S1 conveyed to the main
そして、本体再搬送経路330に搬送された1枚目の用紙S1の後端が、第1経路331と第2経路332の分岐部まで到達すると、第3搬送ローラ344が逆回転する。これにより、1枚目の用紙S1が後端を先頭にして第2経路332へ向けて搬送され、表裏が反転した状態で画像形成部4へ搬送される。
Then, when the rear end of the first sheet S1 conveyed to the main
一方、1枚目の用紙S1の後端が本体搬送経路310を抜けて第1フラッパ360が排出位置に移動した後、2枚目の用紙S2が定着部6から搬出される。この2枚目の用紙S2は、本体搬送経路310から第1排紙経路320へ搬送され、本体排紙トレイ21または排紙ユニット200のオプショントレイ220に排紙される。
On the other hand, after the rear end of the first sheet S1 passes through the main
以上のように、本実施形態におけるレーザプリンタ1では、両面印字をする際に、片面に印字された用紙Sを、第1排紙経路320を通らずに、本体再搬送経路330へ送って画像形成部4へ搬送することができるので、用紙Sを本体再搬送経路330へ送った後、すぐに後続の用紙Sを第1排紙経路320に送って本体排紙トレイ21や排紙ユニット200のオプショントレイ220に排紙することができる。これにより、本体排紙ローラ343で用紙Sを一旦露出させてから装置本体2へ引き込んで画像形成部4へ搬送する構成に比べて、印字の間隔を短くすることができる。
As described above, in the
また、本実施形態におけるレーザプリンタ1では、本体再搬送経路330によって開口25から装置本体2外へ搬送された用紙Sが、排紙ユニット200の排紙ユニット再搬送経路290に搬送されるので、印字が完了していない用紙Sが露出する部分を少なくすることができる。これにより、印字が終了していない用紙Sをユーザがとってしまうのを抑えることができる。
In the
そして、排紙ユニット200に、排紙ユニット内経路240とは別に排紙ユニット再搬送経路290を設けても、排紙ユニット再搬送経路290は、排紙ユニット内経路240に沿って延びているので、排紙ユニット200が大型化するのを抑えることができる。
Even if the
なお、レーザプリンタ1は、装置本体2に排紙ユニット200を取り付けない場合、図4に示すように、装置本体2にカバー400を取り付けて使用する。カバー400は、装置本体2に取り付けられた状態で装置本体2の開口25を上方から覆うので、開口25から装置本体2内に塵埃が侵入するのを抑制することができる。
In the case where the
カバー400が装置本体2に取り付けられたレーザプリンタ1で両面印字を実行した場合には、まず、第1フラッパ360が前方へ揺動して再搬送位置に移動する。これにより、第1排紙経路320が閉鎖され、本体再搬送経路330が開放される。また、第2フラッパ370が第1位置に移動し、連通口353を閉じて一時排出経路333を形成する。この状態で、画像形成部4で第1面目に画像が形成された1枚目の用紙S1は、本体搬送経路310から本体再搬送経路330の一時排出経路333に搬送される。そして、一時排出経路333へ搬送された1枚目の用紙S1は、正回転する第3搬送ローラ344によって搬送されるとともに、カバー400のガイド面410に案内されて前方へ向けて搬送される。
When double-sided printing is executed by the
そして、図5に示すように、1枚目の用紙S1の後端が本体搬送経路310を抜けると、第1フラッパ360が後方へ揺動して排紙位置に移動する。これにより、本体搬送経路310側から見て、第1排紙経路320が開放され、本体再搬送経路330の入り口が閉鎖される。
Then, as shown in FIG. 5, when the trailing edge of the first sheet S1 passes through the main
そして、本体再搬送経路330に搬送された1枚目の用紙S1の後端が、一時排出経路333(第1経路331)と第2経路332の分岐部まで到達すると、第3搬送ローラ344が逆回転する。これにより、1枚目の用紙S1が後端を先頭にして第2経路332へ向けて搬送され、表裏が反転した状態で画像形成部4へ搬送される。
When the rear end of the first sheet S1 conveyed to the main
一方、1枚目の用紙S1の後端が本体搬送経路310を抜けて第1フラッパ360が排出位置に移動した後、2枚目の用紙S2が定着部6から搬出される。この2枚目の用紙S2は、本体搬送経路310から第1排紙経路320へ搬送され、本体排紙トレイ21に排紙される。
On the other hand, after the rear end of the first sheet S1 passes through the main
このように、装置本体2に排紙ユニット200が取り付けられていない場合であっても、レーザプリンタ1では、両面印字をする際に、第1面目に印字された用紙Sを、第1排紙経路320を通らずに本体再搬送経路330へ送った後、すぐに後続の用紙Sを第1排紙経路320に送ることができるので、印字の間隔を短くすることができる。
As described above, even when the
また、カバー400には、用紙Sの搬送を案内するガイド面410が設けられているので、カバー400が装置本体2の開口25の上方を覆うような構成であっても、用紙Sをスムーズに搬送することができる。
Further, since the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
前記実施形態では、排紙ユニット200が排紙ユニット再搬送経路290を備え、排紙ユニット200を装置本体2に取り付けた状態で、排紙ユニット再搬送経路290が本体再搬送経路330に繋がるように構成されていたが、レーザプリンタの構成はこれに限定されるものではない。例えば、排紙ユニット200が排紙ユニット再搬送経路290を備えず、本体搬送経路310から本体再搬送経路330へ送られた用紙Sが、開口25から装置本体2外へ一旦排出された後、第3搬送ローラ344が逆回転することで、装置本体2内に引き込まれるように構成されていてもよい。
In the embodiment, the
以下に、本発明と構成は異なるが、本発明と同様の効果を得ることができるレーザプリンタ1Aを参考例として紹介する。なお、以下の説明において、前記実施形態と略同様の構成要素については、同一符号を付し、その説明は省略する。
Hereinafter, a
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1Aを使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図6における右側を「前(手前)」、左側を「後(奥)」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図6における上下方向を「上下」とする。
In the following description, the direction will be described with reference to the user who uses the
図6に示すように、レーザプリンタ1Aは、用紙Sの両面に画像を形成可能であり、レーザプリンタ1Aは、装置本体2の上部に、オプション部品として排紙ユニット200を取り付け可能となっている。
As shown in FIG. 6, the
装置本体2は、内部に、給紙部3と、画像形成部4と、搬送部7とを主に備えている。また、装置本体2は、上面に、画像が形成された用紙Sが載置される本体排紙トレイ21を有している。この本体排紙トレイ21は、画像形成部4の上に設けられている。
The apparatus
画像形成部4は、給紙された用紙Sに画像を形成するための構成であり、給紙カセット31の上方に配置され、スキャナユニット41と、プロセスカートリッジ5と、定着部6と、カール取りローラ42とを備えている。
The
カール取りローラ42は、定着部6の後方に配置され、定着部6から排出された用紙Sのカールを矯正するように構成されている。
The
搬送部7は、画像形成部4から搬出された用紙Sを本体排紙トレイ21または排紙ユニット200に排出する排出機能を備えるとともに、画像形成部4から搬出された用紙Sを再び画像形成部4に搬送する再搬送機能を備えている。この搬送部7の詳細な構成については後述する。
The
排紙ユニット200は、上下に並んだ複数のオプショントレイ220を備え、装置本体2から送られてきた用紙Sを各オプショントレイ220に振り分けて排出することが可能に構成されている。
The
次に、搬送部7の詳細な構成について説明する。
図7に示すように、搬送部7は、本体排紙経路71と、本体排紙ローラ72と、中間排紙ローラ73と、再搬送経路80と、再搬送経路80内で用紙Sを搬送する複数対の再搬送ローラ74(図6参照)と、前後に揺動可能に構成されたフラッパ75と、搬出ローラ77とを主に備えている。
Next, a detailed configuration of the
As shown in FIG. 7, the
本体排紙経路71は、画像形成部4から搬出された用紙Sを本体排紙トレイ21へ排出するための経路であり、Uターンガイド76を有している。
The main
Uターンガイド76は、本体排紙経路71の後側を構成し、カール取りローラ42により画像形成部4から離れるように後方へ搬送された用紙Sに当接することで、当該用紙Sを、本体排紙トレイ21へ向かうように前方へUターンさせるように湾曲したガイド面を有している。
The U-turn guide 76 constitutes the rear side of the main
本体排紙ローラ72は、本体排紙経路71の出口付近において、装置本体2の本体排紙トレイ21に臨む位置に設けられ、回転することで本体排紙経路71を通ってきた用紙Sを本体排紙トレイ21へ排出するように構成されている。
The main
中間排紙ローラ73は、本体排紙経路71における用紙Sの搬送方向において、カール取りローラ42と本体排紙ローラ72の間に配置され、本体排紙経路71内の用紙Sを搬送するように設けられている。
The intermediate
再搬送経路80は、本体排紙経路71から分岐し、用紙Sを再び画像形成部4へ搬送するための経路である。
再搬送経路80は、本体排紙経路71から分岐して装置本体2外へ通じる第1経路81と、第1経路81から分岐して画像形成部4へ向けて延びる第2経路82とを有している。
The
The
ここで、装置本体2は、上面の後部に、本体側連通口23と、挿込部24とを有している。
Here, the apparatus
挿込部24は、装置本体2の上面から凹んだ凹部であり、その底部に、本体側連通口23が形成されている。
本体側連通口23は、用紙Sが通過可能に形成され、本体排紙経路71よりも後側に寄った位置に設けられている。
The
The main body
そして、第1経路81は、本体排紙経路71のUターンガイド76の底部76Aから分岐して上方に延び、本体側連通口23に繋がっている。なお、本参考例において、Uターンガイド76の底部76Aとは、Uターンガイド76のガイド面のうち、前後方向において最も画像形成部4から遠い部分、すなわち、最も後側に寄った位置に設けられる部分である。
The
このように、第1経路81をUターンガイド76の底部76Aから分岐させることにより、第1経路81をUターンガイド76の底部76Aを迂回するように後側に湾曲した形状にする必要がなく、本体側連通口23に向けて真っ直ぐ延ばすことができるので、装置本体2の小型化が可能となっている。
In this way, by branching the
第2経路82は、第1経路81からUターンガイド76の後側を通って鉛直下方に延びた後、前方へ曲がって画像形成部4と給紙カセット31の間を前方へ向けて延び、一対のレジストローラ34の下方でさらに上方に延び、一対のレジストローラ34の手前側で給紙経路33に合流している(図6参照)。
The
このように、第2経路82を第1経路81から鉛直下方に延びるように形成することで、例えば、第2経路を後方に張り出すように形成した場合に比べて、装置本体2を小型化することが可能になっている。
In this way, by forming the
搬出ローラ77は、第1経路81上の本体側連通口23の下側の位置に設けられている。搬出ローラ77は、正逆両方に回転可能に構成されたローラであり、正回転することで、第1経路81を搬送される用紙Sを本体側連通口23から装置本体2の外側へ搬出し、逆回転することで、用紙Sを装置本体2内へ引き込むように搬送するように構成されている。
The carry-out
フラッパ75は、本体排紙経路71と再搬送経路80(第1経路81)の分岐部において用紙Sの搬送方向を切り替える部材であり、本体排紙経路71における用紙Sの搬送方向において、カール取りローラ42の下流側、より詳細には、中間排紙ローラ73と本体排紙ローラ72の間に配置されている。
The
フラッパ75は、装置本体2の上壁に下端が前後に動くように揺動可能に支持されている。フラッパ75は、図6に示すように、画像形成部4から搬出された用紙Sを本体排紙トレイ21へ案内する場合には、後方に揺動した第1位置となり(二点鎖線参照)、画像形成部4から搬出された用紙Sを再搬送経路80へ案内する場合には、前方に揺動した第2位置となる(実線参照)ように構成されている。
The
このように構成された搬送部7に対して、排紙ユニット200は、図7に示すように、排紙ユニット200を装置本体2に取り付けることで、排紙ユニット内経路240が再搬送経路80に繋がるように構成されている。
As shown in FIG. 7, the
具体的に、排紙ユニット200の筐体210には、下面から突出し、装置本体2の挿込部24に挿し込み可能な係合部250を有している。この係合部250は、排紙ユニット内経路240を構成する排紙ユニット側ガイド270の下端部を構成しており、下端面に排紙ユニット内経路240と繋がった排紙ユニット側連通口251を有している。
Specifically, the
この排紙ユニット200は、装置本体2に取り付けられたときに、係合部250が挿込部24に挿し込まれることで、排紙ユニット側連通口251が本体側連通口23と対向するようになっている。
When the
このように、排紙ユニット内経路240が再搬送経路80に繋がることにより、本体側連通口23から再搬送経路80内に塵埃が侵入するのを抑えることが可能となっている。
In this way, by connecting the paper
なお、本参考例において、第1経路81(再搬送経路80)の本体排紙経路71との分岐部から第1排紙ユニット内経路241の最も上方に配置された排紙ユニット側排紙ローラ230までの距離は、用紙Sの長さ以上となっている。
In this reference example, the discharge unit side discharge roller disposed at the uppermost position of the first discharge unit
そして、図8に示すように、レーザプリンタ1Aは、排紙ユニット200が取り付けられていない装置本体2に対して着脱可能なカバー100を備えている。このカバー100は、装置本体2に取り付けられた状態で本体側連通口23を上方から覆うように構成されている。また、カバー100は、本体側連通口23から搬出された用紙Sの搬送を案内するように構成されている。
As shown in FIG. 8, the
具体的に、カバー100は、挿込部24に挿し込み可能なL字断面を有する筒状部材である。カバー100は、本体側連通口23の後側から上方へ延びた後、本体側連通口23よりも前側へ延びる第1ガイド部110を有している。また、カバー100は、本体側連通口23の前側から第1ガイド部110と対向するように上方に延びた後、前方へ延びる第2ガイド部120を有し、この第1ガイド部110と第2ガイド部120とで、本体側連通口23から排紙された用紙Sを装置本体2の上面に沿った方向、具体的には、前方に案内するカバー側ガイド130を構成している。なお、カバー100が装置本体2に取り付けられた状態では、第1ガイド部110と第2ガイド部120は、挿込部24に挿し込まれている。
Specifically, the
次に、レーザプリンタ1Aの動作について説明する。
図6に示すように、画像形成部4で画像が形成された用紙Sを排紙ユニット200のオプショントレイ220に排紙する場合には、フラッパ75が前方へ揺動して第2位置に移動し、第1経路81が開放されるとともに、本体排紙経路71の第1経路81との分岐部より下流側の部分が閉鎖される。これにより、画像形成部4から搬出された用紙Sは、本体排紙経路71から第1経路81へ搬送される。そして、第1経路81へ搬送された用紙Sは、搬出ローラ77によって本体側連通口23および排紙ユニット側連通口251を通って排紙ユニット200の排紙ユニット内経路240に搬出される。
Next, the operation of the
As shown in FIG. 6, when paper S on which an image is formed by the
排紙ユニット200では、各切換部材260が揺動することで、目的のオプショントレイ220に対応した第2排紙ユニット内経路242が開放される。これにより、排紙ユニット内経路240を搬送される用紙Sが、目的のオプショントレイ220に向けて搬送され、排紙ユニット側排紙ローラ230によってオプショントレイ220上に排紙される。
In the
排紙ユニット200が取り付けられたレーザプリンタ1Aで両面印字を実行した場合には、図9に示すように、まず、フラッパ75が前方へ揺動して第2位置に移動し、第1経路81が開放されるとともに、本体排紙経路71の第1経路81との分岐部より下流側の部分が閉鎖される。これにより、画像形成部4で片面に画像が形成された1枚目の用紙S1は、本体排紙経路71から第1経路81へ搬送される。そして、第1経路81へ搬送された1枚目の用紙S1は、正回転する搬出ローラ77によって本体側連通口23および排紙ユニット側連通口251を通って排紙ユニット200の排紙ユニット内経路240に搬出される。
When double-sided printing is executed by the
排紙ユニット内経路240に搬出された1枚目の用紙S1の後端が本体排紙経路71を抜けると、搬出ローラ77が逆回転する。これにより、1枚目の用紙S1が後端を先頭にして第2経路82へ向けて搬送され、表裏が反転した状態で画像形成部4へ搬送される。
When the trailing edge of the first sheet S1 carried out in the paper
一方、1枚目の用紙S1が再搬送経路80および排紙ユニット内経路240を搬送されている間に、2枚目の用紙S2が給紙部3から画像形成部4へ供給され、片面に画像が形成される。この2枚目の用紙S2は、1枚目の用紙S1が第2経路82から画像形成部4に到達するまでに、画像形成部4から搬出される。そして、2枚目の用紙S2は、図10に示すように、1枚目の用紙S1と同様に、本体排紙経路71から第1経路81を通って排紙ユニット200の排紙ユニット内経路240に搬出される。
On the other hand, the second sheet S2 is supplied from the
2枚目の用紙S2の後端が本体排紙経路71を抜けると、フラッパ75が後方に揺動して第1位置に移動し、本体排紙経路71の第1経路81との分岐部より下流側の部分が開放されるとともに、第1経路81が閉鎖される。これにより、2枚目の用紙S2の後ろを搬送される両面に画像が形成された1枚目の用紙S1は、本体排紙経路71を通って本体排紙トレイ21へ排紙される。
When the trailing edge of the second sheet S2 passes through the main
このように1枚目の用紙S1が本体排紙トレイ21へ排紙されている一方で、搬出ローラ77が逆回転することで、排紙ユニット内経路240に搬出された2枚目の用紙S2が、後端を先頭にして第2経路82へ向けて搬送され、表裏が反転した状態で画像形成部4へ搬送される。そして、再び画像形成部4を搬送されて両面に画像が形成された2枚目の用紙S2は、本体排紙経路71を通って本体排紙トレイ21へ排紙される。
In this manner, the first sheet S1 is discharged to the main
以上のように、本参考例におけるレーザプリンタ1Aでは、両面印字をする際に、片面に印字された用紙Sを、本体排紙ローラ72を通らずに、排紙ユニット200へ一旦送ってから画像形成部4へ搬送することができるので、用紙Sを排紙ユニット200へ送ったあと、すぐに後続の用紙Sを本体排紙ローラ72によって本体排紙トレイ21へ排紙することができる。これにより、本体排紙ローラ72で用紙Sを一旦排紙してから装置本体2へ引き込んで画像形成部4へ搬送する構成に比べて、印字の間隔を短くすることができる。
As described above, in the
また、仮に本体排紙ローラ72で用紙Sを一旦排紙してから装置本体2へ引き込む構成であると、印字が完了していない用紙Sが装置本体2の外へ出ることになるので、ユーザが、印字が終了したものと間違えて、この用紙Sをとってしまうおそれがある。ところが、本参考例では、第1経路81(再搬送経路80)の本体排紙経路71との分岐部から第1排紙ユニット内経路241の最も上方に配置された排紙ユニット側排紙ローラ230までの距離が、用紙Sの長さ以上となっているため、印字が完了していない用紙Sが装置本体2の外へ出ないので、印字が終了していない用紙Sをユーザがとってしまうのを抑えることができる。
Further, if the configuration is such that the paper S is once discharged by the main
なお、レーザプリンタ1Aは、装置本体2に排紙ユニット200を取り付けない場合、図8に示すように、装置本体2にカバー100を取り付けて使用する。カバー100は、装置本体2に取り付けられた状態で本体側連通口23を上方から覆うので、本体側連通口23から装置本体2内に塵埃が侵入するのを抑制することができる。
When the
カバー100を取り付けたレーザプリンタ1Aで両面印字を実行した場合には、まず、フラッパ75が前方へ揺動することで、第1経路81が開放されるとともに、本体排紙経路71の第1経路81との分岐部より下流側の部分が閉鎖される。これにより、画像形成部4で片面に画像が形成された用紙Sは、本体排紙経路71から第1経路81へ搬送される。そして、第1経路81へ搬送された用紙Sは、正回転する搬出ローラ77によって本体側連通口23を通って装置本体2外へ搬出される。そして、本体側連通口23から装置本体2外へ搬出された用紙Sは、カバー側ガイド130に案内されて前方へ向けて搬送される。
When double-sided printing is executed by the
そして、用紙Sの後端が本体排紙経路71を抜けると、搬出ローラ77が逆回転する。これにより、用紙Sが後端を先頭にして第2経路82へ向けて搬送され、表裏が反転した状態で画像形成部4へ搬送される。
When the trailing edge of the sheet S passes through the main
このように、排紙ユニット200を取り付けていない場合であっても、本参考例におけるレーザプリンタ1Aでは、両面印字をする際に、片面に印字された用紙Sを、本体排紙ローラ72を通らずに、反転させて画像形成部4へ搬送することができるので、印字の間隔を短くすることができる。
As described above, even when the
また、カバー100には、用紙Sの搬送を案内するカバー側ガイド130が設けられているので、カバー100が本体側連通口23の上方を覆うような構成であっても、用紙Sをスムーズに搬送することができる。
Further, since the
そして、本参考例では、カバー100のカバー側ガイド130と排紙ユニット200の排紙ユニット側ガイド270は、共に装置本体2の挿込部24に挿し込み可能になっており、カバー側ガイド130と排紙ユニット側ガイド270が再搬送経路80の同じ部分(本体側連通口23)に繋がるので、カバー側ガイド130と排紙ユニット側ガイド270が再搬送経路80に対して別々の部分で繋がる構成に比べて、構成を簡単にすることができる。
In this reference example, the
前記した参考例では、再搬送経路80(第1経路81)が、Uターンガイド76の底部76Aから分岐していたが、例えば、図11に示すように、再搬送経路80は、Uターンガイド76の底部76Aよりも本体排紙トレイ21寄りの位置において本体排紙経路71から分岐していてもよい。この場合であっても、前記した参考例と同様に、第1経路81をUターンガイド76の底部76Aを迂回するように後側に湾曲した形状にする必要がなく、本体側連通口23に向けて真っ直ぐ延ばすことができるので、装置本体2の小型化が可能である。
In the reference example described above, the re-transport path 80 (first path 81) branches off from the bottom 76A of the
また、例えば、図12に示すように、再搬送経路90は、Uターンガイド78の底部78Aよりもカール取りローラ42寄りの位置において本体排紙経路71から分岐していてもよい。
For example, as shown in FIG. 12, the
具体的に、Uターンガイド78は、カール取りローラ42の後斜め上方から前斜め上に向けて延びるガイド面を有している。また、Uターンガイド78の下端には、用紙Sの搬送方向を切り替えるためのフラッパ75が下端が前後に動くように揺動可能に支持されている。フラッパ75は、先端部がカール取りローラ42の近くに設けられており、後方に揺動することで、カール取りローラ42により搬送される用紙Sを本体排紙経路71へ案内し、前方に揺動することで、カール取りローラ42により搬送される用紙Sを再搬送経路90へ案内するように構成されている。
Specifically, the
再搬送経路90は、本体排紙経路71から分岐してUターンガイド78の後側を通って上方へ延びる第1経路91と、第1経路91から分岐して鉛直下方に延びる第2経路92とを有している。
The
また、この変形例においては、中間排紙ローラ79は、本体排紙経路71における用紙Sの搬送方向において、フラッパ75より下流側に配置されている。つまり、フラッパ75は、この搬送方向において、カール取りローラ42と中間排紙ローラ79の間に配置されている。
In this modification, the intermediate
前記した参考例では、第2経路82が、第1経路81から鉛直下方に延びていたが、第2経路82の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図13に示すように、第2経路82は、第1経路81から画像形成部4側、すなわち前側に傾く下方に延びていてもよい。このように第2経路82が形成されていても、前記した参考例と同様に、第2経路を後側に張り出すように形成する場合に比べて、装置本体2を小型化することができる。
In the reference example described above, the
1 レーザプリンタ
2 装置本体
4 画像形成部
21 本体排紙トレイ
200 排紙ユニット
220 オプショントレイ
240 排紙ユニット内経路
290 排紙ユニット再搬送経路
310 本体搬送経路
320 第1排紙経路
330 本体再搬送経路
333 一時排出経路
350 ガイド
353 連通口
360 第1フラッパ
S 用紙
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記画像形成部から搬出されたシートを搬送する本体搬送経路と、
前記本体搬送経路から分岐し、シートを前記第1排紙トレイへ搬送する第1排紙経路と、
前記本体搬送経路から分岐し、シートを再び前記画像形成部へ搬送する本体再搬送経路 と、を備え、
前記装置本体は、第2排紙トレイと当該第2排紙トレイにシートを排出する第2排紙経路と排紙ユニット再搬送経路とを有する排紙ユニットを取り付け可能であり、
前記排紙ユニットを前記装置本体に取り付けたときに、前記第2排紙経路が第1排紙経路に繋がるとともに、前記排紙ユニット再搬送経路が前記本体再搬送経路に繋がり、
前記本体再搬送経路は、前記排紙ユニットが前記装置本体に取り付けられていない状態で、前記本体搬送経路から前記本体搬送経路及び前記第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の外側へ向けて延びたあと、前記第1排紙トレイへ向かうようにUターンするU字形状に形成された一時排出経路を有し、
前記排紙ユニットは、前記第2排紙経路と前記排紙ユニット再搬送経路との間に設けられた仕切りを有し、
前記仕切りの下端部は、前記排紙ユニットを前記装置本体に取り付けたときに、前記装置本体の上面よりも下側に配置されることを特徴とする画像形成装置。 An apparatus main body having a first paper discharge tray and an image forming unit;
A main body conveyance path for conveying the sheet carried out from the image forming unit;
A first paper discharge path that branches from the main body conveyance path and conveys the sheet to the first paper discharge tray;
A main body re-conveying path that branches off from the main body conveying path and conveys the sheet to the image forming unit again.
The apparatus main body is attachable to the discharge unit and a second discharge path and the discharge unit re-feeding path for discharging the sheet to the second sheet discharge tray and said second tray,
Wherein when the sheet discharge unit mounted on the apparatus main body, the second discharge path is Rutotomoni connected to the first discharge path, the discharge unit re-conveying path leading to the main re-transport path,
The main body re-conveying path is a U-shape of a conveying path formed by the main body conveying path and the first paper discharging path from the main body conveying path in a state where the paper discharge unit is not attached to the apparatus main body. A temporary discharge path formed in a U-shape that extends outward and then U-turns toward the first discharge tray;
The paper discharge unit has a partition provided between the second paper discharge path and the paper discharge unit re-transport path,
The lower end of the partition is disposed below the upper surface of the apparatus main body when the paper discharge unit is attached to the apparatus main body.
前記本体搬送経路及び前記第1排紙経路により形成される搬送経路は、前記画像形成部から離れるように延びたあと、前記第1排紙トレイへ向かうようにUターンするU字形状をなし、
前記第2排紙経路は、前記本体搬送経路及び前記第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の底部分よりシートの搬送方向下流側で前記第1排紙経路に繋がることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 The first paper discharge tray is provided above the image forming unit,
The conveyance path formed by the main body conveyance path and the first paper discharge path has a U-shape that extends away from the image forming unit and then makes a U-turn toward the first paper discharge tray.
The second sheet discharge path is connected to the first sheet discharge path on the downstream side in the sheet conveyance direction from the U-shaped bottom portion of the conveyance path formed by the main body conveyance path and the first sheet discharge path. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記連通口を開閉してシートの搬送方向を切り替えるフラッパと、を備えることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 There is a guide part that forms a part of the first paper discharge path outside the U-shape of the transport path formed by the main body transport path and the first paper discharge path, and the second paper discharge path is connected. A guide formed with a communication port through which the sheet can pass;
The image forming apparatus according to claim 3 , further comprising: a flapper that opens and closes the communication port and switches a sheet conveyance direction.
前記第1位置に位置する前記フラッパは、前記排紙ユニットが前記装置本体に取り付けられていない状態で、前記一時排出経路の一部を構成することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 The flapper closes the communication port and guides a sheet conveyed through the first paper discharge path to the first paper discharge tray, and opens the communication port to open the first paper discharge path. Provided so as to be movable to a second position for guiding the conveyed sheet to the communication port;
The image forming apparatus according to claim 4 , wherein the flapper located at the first position forms part of the temporary discharge path in a state where the discharge unit is not attached to the apparatus main body. apparatus.
前記画像形成部から搬出されたシートを搬送する本体搬送経路と、
前記本体搬送経路から分岐し、シートを前記第1排紙トレイへ搬送する第1排紙経路と 、
前記本体搬送経路から分岐し、シートを再び前記画像形成部へ搬送する本体再搬送経路 と、を備え、
前記装置本体は、第2排紙トレイと当該第2排紙トレイにシートを排出する第2排紙経路と排紙ユニット再搬送経路とを有する排紙ユニットを取り付け可能であり、
前記本体再搬送経路は、前記排紙ユニットが前記装置本体に取り付けられていない状態で、前記本体搬送経路から前記本体搬送経路及び前記第1排紙経路により形成される搬送経路のU字形状の外側へ向けて延びたあと、前記第1排紙トレイへ向かうようにUターンするU字形状に形成された一時排出経路を有し、
前記装置本体の上部には、前記排紙ユニットを前記装置本体に取り付けたときに、前記第2排紙経路と前記第1排紙経路とを繋ぐ第1開口部と、前記排紙ユニット再搬送経路と前記本体再搬送経路とを繋ぐ第2開口部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 An apparatus main body having a first paper discharge tray and an image forming unit;
A main body conveyance path for conveying the sheet carried out from the image forming unit;
A first paper discharge path that branches off from the main body conveyance path and conveys the sheet to the first paper discharge tray;
A main body re-conveying path that branches off from the main body conveying path and conveys the sheet to the image forming unit again.
The apparatus main body is attachable to the discharge unit and a second discharge path and the discharge unit re-feeding path for discharging the sheet to the second sheet discharge tray and said second tray,
The main body re-conveying path is a U-shape of a conveying path formed by the main body conveying path and the first paper discharging path from the main body conveying path in a state where the paper discharge unit is not attached to the apparatus main body. A temporary discharge path formed in a U-shape that extends outward and then U-turns toward the first discharge tray;
In the upper part of the apparatus main body, when the paper discharge unit is attached to the apparatus main body, a first opening that connects the second paper discharge path and the first paper discharge path, and the paper discharge unit re-conveyance An image forming apparatus comprising: a second opening that connects the path and the main body re-transport path .
前記仕切りの下端部は、前記装置本体に入り込み、前記第1開口部と前記第2開口部とを形成することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 6, wherein a lower end portion of the partition enters the apparatus main body to form the first opening and the second opening.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201824A JP6394245B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Image forming apparatus |
US14/666,840 US9238562B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-24 | Image forming apparatus |
CN201510149393.7A CN104944199B (en) | 2014-03-31 | 2015-03-31 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201824A JP6394245B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071224A JP2016071224A (en) | 2016-05-09 |
JP6394245B2 true JP6394245B2 (en) | 2018-09-26 |
Family
ID=55866846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014201824A Active JP6394245B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-09-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6394245B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6880628B2 (en) * | 2016-09-30 | 2021-06-02 | ブラザー工業株式会社 | Transport device |
JP7271935B2 (en) | 2018-12-20 | 2023-05-12 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
JP7205218B2 (en) | 2018-12-26 | 2023-01-17 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
JP7255175B2 (en) | 2018-12-26 | 2023-04-11 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
JP7200753B2 (en) | 2019-02-28 | 2023-01-10 | ブラザー工業株式会社 | image forming device |
JP2021109743A (en) | 2020-01-10 | 2021-08-02 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523559B2 (en) * | 1986-12-27 | 1996-08-14 | 株式会社リコー | Paper transport method and apparatus for recording apparatus |
JPH02215646A (en) * | 1989-02-16 | 1990-08-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP2001341946A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007197105A (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
US8641040B2 (en) * | 2008-08-11 | 2014-02-04 | Lexmark International, Inc. | Kiosk-installable printer with duplex path utilized to deliver printed media sheets to lower front exterior of printer |
JP2015189580A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | Image formation apparatus |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014201824A patent/JP6394245B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016071224A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6394245B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9238562B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009192623A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008189393A (en) | Image forming device | |
JP2002362766A (en) | Both-side image forming device | |
JP2007197105A (en) | Image forming device | |
JP2009263103A (en) | Image forming device | |
JP4893837B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6036403B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003312917A (en) | Sheet guiding device at guide path crossing portion, and image forming device with the device | |
JP7271935B2 (en) | image forming device | |
JP2015189580A (en) | Image formation apparatus | |
JP2005255386A (en) | Image forming device | |
JP5163634B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3167099U (en) | Image forming apparatus | |
JP5018813B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5077366B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006282305A (en) | Paper carrying mechanism for image forming apparatus | |
JP7331665B2 (en) | image forming device | |
JP5459249B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005154123A (en) | Sheet material conveyance device and image forming device | |
JP2020071380A (en) | Image forming apparatus | |
JP5900192B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10649385B2 (en) | Image forming device including sheet conveying portion | |
JP3242054B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6394245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |