JP6391958B2 - 電力系統安定化装置 - Google Patents
電力系統安定化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391958B2 JP6391958B2 JP2014059131A JP2014059131A JP6391958B2 JP 6391958 B2 JP6391958 B2 JP 6391958B2 JP 2014059131 A JP2014059131 A JP 2014059131A JP 2014059131 A JP2014059131 A JP 2014059131A JP 6391958 B2 JP6391958 B2 JP 6391958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- charge
- correction
- corrected
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 title description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 167
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 15
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 15
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 187
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/14—Energy storage units
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
(a)上位システムからの充放電指令値または出力の上げ指令値あるいは下げ指令値を、上位指令値として受信する上位指令値受信部。
(b)前記蓄電池の放電可能電力量を算出可能な情報が少なくとも含まれる蓄電池情報を、取得する蓄電池情報取得部。
(c)前記蓄電池情報から前記蓄電池における補正充放電の実施の要否を判定する補正充放電実施判定部。
(d)前記蓄電池の充電深度を補正するために充電または放電する補正充放電電力の上限を設定する補正充放電電力上限設定部。
(e)前記設定された補正充放電電力の上限以下で前記補正充放電電力が含まれる充放電指令値を、前記上位指令値に加味することにより、補正済み充放電指令値を生成する補正済み充放電指令値生成部。
(f)前記補正済み充放電指令値を前記蓄電池に送信する補正済み充放電指令値送信部。
(全体構成)
第1の実施形態について図1〜図4を用いて説明する。図1は、第1の実施形態を活用した典型的なシステムの全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、複数の電力系統安定化装置11が電力系統1に接続されている。各電力系統安定化装置11には複数台の蓄電池8が接続されている。また、電力系統1には系統安定化をマネージメントするための上位システム10が接続されている。
図3は電力系統安定化装置11の構成を示すブロック図である。図3に示すように、電力系統安定化装置11は、上位指令値の受信部111、蓄電池情報の取得部112、補正充放電の実施判定部113、補正充放電電力の上限設定部114、補正済み充放電指令値の生成部115、補正済み充放電指令値の送信部116を有している。
続いて、図4を用いて本実施形態における補正充放電処理について説明する。受信部111は上位システム10から上位指令値である充放電指令値を受信する(ステップS111)。このステップS111と並行して、取得部112が蓄電池8の現在状態を示す蓄電池情報を、蓄電池8に設置されたセンサ等から受信する(ステップS112)。
以上のような第1の本実施形態によれば、補正充放電の実施に際して、上限設定部114が補正充放電電力(W)の上限を設定するので、上位指令値に加える補正値の量を規定することができ、需要変動に悪影響を及ぼすことなく、蓄電池8の補正充放電を実施することが可能となる。
(構成)
第2の実施形態について図5、図6を用いて説明する。図5は第2の実施形態のブロック図である。第2の実施形態は、第1の実施形態と基本的に同一の構成要素を有しており、同一の構成要素については図3と同じ符号を使用する。また、処理についても図4に示したステップと同一のステップに関しては番号を付して説明は省略する。以下では第1の実施形態との差分を中心にして説明する。
このような構成を有する第2の実施形態では、図6に示すように、補正充放電の開始時刻を設定する処理に特徴がある。それ以外の部分は第1の実施形態と同じ処理となるので、説明を割愛する。
以上のような第2の本実施形態においては、開始時刻設定部1334が補正充放電の開始時刻を設定可能である。したがって、補正充放電開始判定が出された直後から補正充放電を開始するのではなく、補正充放電を実施する判定を下してから、設定時間を経過してから補正充放電を実施することができる。
(構成)
第3の実施形態について図7、図8を用いて説明する。図7は第3の実施形態のブロック図である。第3の実施形態も、第1の実施形態と基本的に同一の構成要素を有しており、同一の構成要素については図3と同じ符号を使用する。また、処理についても図4に示したステップと同一のステップに関しては番号を付して説明は省略する。以下では第1の実施形態との差分を中心にして説明する。
以上の構成を有する第3の実施形態では、ステップS112で蓄電池8の蓄電池情報を受信した後、補正充放電の終了判定部1436にて補正充放電開始フラグがONとなっているか否か判定し(ステップS1431)、補正充放電開始フラグがONとなっていた場合は(ステップS1431のYes)、補正充放電終了の時刻となっているか否かを判定するためのステップS1432へと移行する。また、補正充放電開始フラグがOFFとなっていた場合は(ステップS1431のNo)、ステップS1231へと移行する。
以上のような第3の実施形態では、補正充放電の期間設定部1436および補正充放電の終了判定部1437を備えたことで、補正充放電の終了タイミングを正確に把握することができる。しかも、終了判定部1437では、時間的な要素から判断して補正充放電を終了させるだけではなく、蓄電池8のSOCを基準にして補正充放電を終了させることも可能である。そのため、第3の実施形態によれば、補正充放電の終了に関するバリエーションが広がり、電力系統安定化装置の操作性が向上するといった独自の効果を持つことができる。
なお、上記の実施形態では各処理および機能を実現する回路として構成してもよいし、ハードウェアで処理してもよい。このとき、ハードウェアで処理する範囲をどのように設定するかは、特定の態様に限定されることはない。また、各機能はCPUを含むコンピュータを所定のプログラムで制御することで実現する。
2 配電系統
4a〜4d 配電線
5a、5b 自然エネルギー発電装置
6a〜6c 電力負荷
8 蓄電池
10 上位システム
11 電力系統安定化装置
111 上位指令値の受信部
112 蓄電池情報の取得部
113 補正充放電の実施判定部
114 補正充放電電力の上限設定部
115 補正済み充放電指令値の生成部
116 補正済み充放電指令値の送信部
1231 SOCの計算部
1232 補正充放電開始の閾値設定部
1233 補正充放電の開始判定部
1334 補正充放電の開始時刻設定部
1335 補正充放電の開始時刻通知部
1436 補正充放電の期間設定部
1437 補正充放電の終了判定部
Claims (6)
- 電力系統に接続した複数台の蓄電池を充電または放電することにより電力系統の周波数および電圧の変動抑制を行う電力系統安定化装置において、
前記電力系統安定化装置の上位システムからの充放電指令値または出力の上げ指令値あるいは下げ指令値を、上位指令値として受信する上位指令値受信部と、
前記蓄電池の放電可能電力量を算出可能な情報が少なくとも含まれる蓄電池情報を、取得する蓄電池情報取得部と、
前記蓄電池情報から前記蓄電池における補正充放電の実施の要否を判定する補正充放電実施判定部と、
前記蓄電池の充電深度を補正するために充電または放電する補正充放電電力の上限を設定する補正充放電電力上限設定部と、
前記設定された補正充放電電力の上限以下で前記補正充放電電力が含まれる充放電指令値を、前記上位指令値に加味することにより、補正済み充放電指令値を生成する補正済み充放電指令値生成部と、
前記補正済み充放電指令値を前記蓄電池に送信する補正済み充放電指令値送信部と、
を持つことを特徴とする電力系統安定化装置。 - 前記補正充放電実施判定部は、
複数台の前記蓄電池の蓄電残量を合計した合計蓄電残量から、前記蓄電池全体の充電深度を計算する充電深度計算部と、
前記補正充放電を開始するための前記蓄電池の充電深度の閾値を設定する補正充放電開始閾値設定部と、
前記充電深度計算部にて計算した蓄電池の充電深度を前記閾値と比較して、前記補正済み充放電指令値送信部による前記補正済み充放電指令値の送信開始を判定する補正充放電開始判定部と、
を持つことを特徴とする請求項1に記載の電力系統安定化装置。 - 前記補正充放電実施判定部は、
前記補正充放電開始判定部にて前記補正済み充放電指令値の送信開始の判定が出された場合に、
前記補正充放電の開始時刻を定める補正充放電開始時刻設定部と、
前記補正充放電開始時刻の時刻情報および充電あるいは放電のどちらを実施するのかという情報が少なくとも含まれる情報を、上位システムに通知する補正充放電開始時刻通知部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の電力系統安定化装置。 - 前記補正充放電実施判定部は、
前記補正充放電の実施期間または前記補正充放電の容量を設定する補正充放電期間設定部と、
前記補正充放電を開始してから前記設定された実施期間が終了した場合、あるいは前記補正充放電を開始してから前記設定された補正充放電の容量に実施中の補正充放電の容量が達した場合に、
前記補正済み充放電指令値送信部による前記補正済み充放電指令値の送信終了を判定する補正充放電終了判定部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の電力系統安定化装置。 - 前記補正済み充放電指令値生成部は、
前記補正充放電が充電方向の補正であれば前記上位指令値に対し前記設定された補正充電電力の上限を重畳し、
前記補正充放電が放電方向の補正であれば前記上位指令値に対し前記設定された補正放電電力の上限を重畳するように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力系統安定化装置。 - 複数台の前記蓄電池の合計出力の上限値および下限値を計算する上下限値計算部と、
前記蓄電池の合計出力の上限値および下限値から現在の前記補正充放電電力の出力を減じて補正済みの上限値および下限値を計算する補正済み上下限値計算部と、
前記補正済みの上限値および下限値あるいは前記蓄電池の合計出力の上限値および下限値並びに現在の補正充放電電力の出力を含む補正済みの上限値および下限値を計算するための情報を上位システムへ送信する余力送信部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力系統安定化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059131A JP6391958B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 電力系統安定化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059131A JP6391958B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 電力系統安定化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015186308A JP2015186308A (ja) | 2015-10-22 |
JP6391958B2 true JP6391958B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=54352335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014059131A Active JP6391958B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 電力系統安定化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391958B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7198074B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2022-12-28 | 株式会社日立インダストリアルプロダクツ | 電力変換装置、並びに電力変換システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011200084A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 二次電池制御装置、二次電池制御方法、およびプログラム |
JP2012143018A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 系統安定化装置および系統安定化方法 |
JP6075116B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2017-02-08 | 富士電機株式会社 | 需給制御装置 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014059131A patent/JP6391958B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015186308A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304008B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP6567418B2 (ja) | 蓄電池制御装置および蓄電池制御方法 | |
JP2012016077A (ja) | 電力系統の周波数制御装置 | |
WO2012086167A1 (ja) | 急速充電システム、制御装置、蓄電量の制御方法、及びプログラム | |
US10468888B2 (en) | Control system for solar power plant | |
JP6903882B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
US20170331291A1 (en) | Power adjustment device, power distribution system, power adjustment method, and non-transitory computer-readable medium in which program is stored | |
JP5576826B2 (ja) | 風力発電装置群の制御システム及び制御方法 | |
JP6189092B2 (ja) | 系統用蓄電池の複数目的制御装置 | |
EP3000162A1 (en) | A system for providing a primary control power for a power grid | |
JP6383301B2 (ja) | 電力貯蔵装置の制御装置、風力発電システムおよび電力貯蔵装置の制御方法 | |
WO2016189756A1 (ja) | 発電制御装置、制御装置、制御方法および記録媒体 | |
JP6391958B2 (ja) | 電力系統安定化装置 | |
JP6705319B2 (ja) | 統括制御装置、統括制御システム、統括制御方法および統括制御プログラム | |
JP2022517732A (ja) | エネルギー生成プラントを用いて交流電圧システムに調整電力を提供するための方法 | |
JP5901495B2 (ja) | 分散型電源装置の出力安定化制御装置 | |
JP6324731B2 (ja) | 制御装置、それを備えた発電システム、及び制御方法並びに制御プログラム | |
JP6422682B2 (ja) | 電力制御装置および電力制御方法 | |
JP5492054B2 (ja) | 風力発電装置群の制御装置及び制御方法 | |
JP6390259B2 (ja) | 充放電制御装置及び充放電制御方法 | |
JP2009177941A (ja) | 蓄電設備決定方法および蓄電設備決定プログラム | |
JP6397688B2 (ja) | 蓄電池制御装置および蓄電池制御方法 | |
JP2018166379A (ja) | 分散型電源システム | |
JP7331587B2 (ja) | ネガワット取引支援装置、ネガワット取引システムおよびネガワット取引方法 | |
JP7458408B2 (ja) | 蓄電システム及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391958 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |