JP6381288B2 - Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6381288B2
JP6381288B2 JP2014105286A JP2014105286A JP6381288B2 JP 6381288 B2 JP6381288 B2 JP 6381288B2 JP 2014105286 A JP2014105286 A JP 2014105286A JP 2014105286 A JP2014105286 A JP 2014105286A JP 6381288 B2 JP6381288 B2 JP 6381288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
setting
initial screen
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015220720A5 (en
JP2015220720A (en
Inventor
水野 貴史
貴史 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014105286A priority Critical patent/JP6381288B2/en
Priority to US15/125,374 priority patent/US9961233B2/en
Priority to PCT/JP2015/001370 priority patent/WO2015136940A1/en
Publication of JP2015220720A publication Critical patent/JP2015220720A/en
Publication of JP2015220720A5 publication Critical patent/JP2015220720A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381288B2 publication Critical patent/JP6381288B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ユーザ認証機能を備える情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus having an user authentication function, an information processing system, a method for controlling the information processing apparatus, and a program.

印刷機能、コピー機能、画像データの送信機能及び保存機能などの基本機能を備えた情報処理装置が知られている。あるいは演算処理や画像処理などの基本機能を備えたPCのような情報処理装置も知られている。このような情報処理装置には、上記基本機能に加えて、後から新たな機能を追加することもできるものもある。また更に、上記情報処理装置では、利用開始時に上記基本機能や後から追加した新たな機能を選択するためのメインメニュー画面を情報処理装置の表示部に表示し、ユーザからの操作を受け付ける。   An information processing apparatus having basic functions such as a print function, a copy function, an image data transmission function, and a storage function is known. Alternatively, an information processing apparatus such as a PC having basic functions such as arithmetic processing and image processing is also known. Some of such information processing apparatuses can add new functions later in addition to the above basic functions. Furthermore, the information processing apparatus displays a main menu screen for selecting the basic function or a new function added later at the start of use on the display unit of the information processing apparatus, and accepts an operation from the user.

また、情報処理装置の利用開始時に表示する画面を、管理者が情報処理装置の初期画面として予め設定することが可能な情報処理装置が知られている(特許文献1)。特許文献1には、コピー機能、画像データの送信機能のいずれかの機能を選択して、情報処理装置の利用開始時に表示する初期画面として設定することが開示されている。初期画面が設定されると、設定された初期画面が情報処理装置の利用開始時に表示される。   Further, an information processing apparatus is known in which an administrator can preset a screen to be displayed at the start of use of the information processing apparatus as an initial screen of the information processing apparatus (Patent Document 1). Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133620 discloses selecting one of a copy function and an image data transmission function and setting it as an initial screen to be displayed when the information processing apparatus starts to be used. When the initial screen is set, the set initial screen is displayed when the information processing apparatus starts to be used.

また、情報処理装置にユーザ認証機能を設けることが知られている。このような情報処理装置では、利用開始時にユーザIDやパスワード等の認証情報の入力をユーザに要求し、入力された認証情報に基づいたユーザ認証を行う。上述した初期画面の設定が行われている場合は、ユーザ認証が成功したことに応じて初期画面が表示される。   It is also known to provide a user authentication function in an information processing apparatus. Such an information processing apparatus requests the user to input authentication information such as a user ID and a password at the start of use, and performs user authentication based on the input authentication information. When the initial screen setting described above is performed, the initial screen is displayed in response to successful user authentication.

特開2007−124068号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2007-12640

特許文献1には、情報処理装置の利用開始時に表示する画面を初期画面として設定することが示されているが、これに加えて、初期設定値をユーザごとに設定可能なカスタマイズ機能を情報処理装置に設けることが考えられる。カスタマイズ機能とは、ユーザごとに個人設定値を設定しておくことで、個人設定値に従って情報処理装置の初期値や振る舞いをユーザごとに変更できるようにする機能である。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 shows that a screen to be displayed at the start of use of an information processing apparatus is set as an initial screen. In addition to this, a customization function capable of setting an initial setting value for each user is processed. It can be provided in the apparatus. The customization function is a function that allows an initial value and behavior of the information processing apparatus to be changed for each user according to the personal setting value by setting a personal setting value for each user.

カスタマイズ機能の1つとして、情報処理装置の利用開始時に表示すべき初期画面をユーザごとに設定することが考えられる。これにより、ユーザはよく利用する機能に対応する画面を初期画面として予め設定しておくことで、情報処理装置の利用開始時にその画面が表示されるようにすることができる。   As one of the customization functions, an initial screen to be displayed at the start of use of the information processing apparatus can be set for each user. Accordingly, the user can set a screen corresponding to a frequently used function as an initial screen in advance, so that the screen can be displayed when the information processing apparatus starts to be used.

一方、管理者からの要望として、情報処理装置の共通情報として設定した初期画面を必ず表示させたいという要望がある。例えば、どのユーザが情報処理装置を使用する場合にも、プリント及びコピーを行った枚数をユーザに通知する機能に対応する画面を初期画面として表示させたいという要望がある。   On the other hand, as a request from an administrator, there is a request to always display an initial screen set as common information of information processing apparatuses. For example, when any user uses the information processing apparatus, there is a desire to display a screen corresponding to a function for notifying the user of the number of printed and copied sheets as an initial screen.

このように、管理者が情報処理装置の使用開始時に必ず表示させたいと考えて初期画面を設定した場合であっても、ユーザごとに設定された初期画面が優先されてしまうと、管理者が意図した初期画面が表示されないという問題がある。そうかといって、常に管理者が設定した初期画面を表示するようにすると、カスタマイズ機能の利便性を活かすことができず使い勝手が低下してしまう。   In this way, even when the administrator sets the initial screen because he / she always wants to display the information processing apparatus when he / she starts using the information processing apparatus, if the initial screen set for each user is given priority, the administrator There is a problem that the intended initial screen is not displayed. However, if the initial screen set by the administrator is always displayed, the convenience of the customization function cannot be utilized and the usability is reduced.

本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、情報処理装置の利用開始時に表示すべき初期画面を適切に決定する仕組みを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a mechanism for appropriately determining an initial screen to be displayed at the start of use of an information processing apparatus.

上記の目的を達成するために本発明の情報処理装置は、管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定手段と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定手段と、前記第1の設定手段により設定される初期画面と前記第2の設定手段により設定される初期画面のどちらを優先させるかを、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第3の設定手段と、前記情報処理装置の利用開始時に、前記第3の設定手段により設定された内容に基づいて初期画面を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置は、前記情報処理装置にログインしているユーザの識別情報を取得する取得手段と、前記ユーザの識別情報と、当該ユーザが所属するグループの識別情報を関連付けて管理する管理手段と、管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定手段と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定手段と、管理権限を有するユーザの操作に応じてグループ毎の初期画面を設定する第3の設定手段と、前記第1乃至第3の設定手段によって設定される複数の初期画面を表示する順位を、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第4の設定手段と、情報処理装置の利用開始時に、前記第4の設定手段により設定された順位に基づく初期画面を表示し、当該初期画面に対応する機能の実行完了後に、順位に基づく更なる初期画面を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention includes a first setting unit that sets a common initial screen according to an operation of a user having management authority, and a user-specific setting according to an operation of each user. A user having management authority to prioritize the second setting means for setting an initial screen and the initial screen set by the first setting means or the initial screen set by the second setting means Third setting means for setting in response to the operation of the information processing means, and display means for displaying an initial screen based on the contents set by the third setting means at the start of use of the information processing apparatus. Features.
Also, the information processing apparatus of the present invention manages the acquisition means for acquiring the identification information of the user who has logged in to the information processing apparatus, the identification information of the user, and the identification information of the group to which the user belongs. Management means, first setting means for setting a common initial screen according to the operation of a user having management authority, and second setting means for setting an initial screen for each user according to the operation of each user; A third setting means for setting an initial screen for each group in accordance with an operation of a user having management authority, and a ranking for displaying a plurality of initial screens set by the first to third setting means. A fourth setting unit that is set according to an operation of an authorized user, and an initial screen based on the order set by the fourth setting unit is displayed at the start of use of the information processing apparatus; After completion execution of functions corresponding to, characterized in that it comprises display means for displaying a further initial screen based on the ranking, the.

本発明によれば、情報処理装置の利用開始時に表示すべき初期画面を適切に決定することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to appropriately determine an initial screen to be displayed at the start of use of the information processing apparatus.

本発明の実施形態におけるMFP101のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an MFP 101 according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101のソフトウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a software configuration of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101の認証情報記憶部のデータモデルを示す図である。3 is a diagram illustrating a data model of an authentication information storage unit of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。6 is a diagram showing an operation screen of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101の設定情報記憶部のデータモデルを示す図である。3 is a diagram illustrating a data model of a setting information storage unit of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。6 is a diagram showing an operation screen of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。6 is a diagram showing an operation screen of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101のログイン動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a login operation of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。6 is a diagram showing an operation screen of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG. 本発明の実施形態におけるMFP101のログイン動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a login operation of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるMFP101のログイン動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a login operation of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるMFP101の操作画面を示す図である。6 is a diagram showing an operation screen of the MFP 101 according to the embodiment of the present invention. FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.

<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、MFP(Multi Function Peripheral)101のハードウェア構成を示すブロック図である。MFP101は、情報処理装置の一例である。本実施形態では情報処理装置の一例としてMFPを用いて説明するが、ユーザ認証機能を備えた情報処理装置であれば、MFPでなくても構わない。
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an MFP (Multi Function Peripheral) 101. The MFP 101 is an example of an information processing apparatus. In the present embodiment, an MFP is used as an example of the information processing apparatus. However, the MFP may not be an MFP as long as the information processing apparatus has a user authentication function.

CPU111を含む制御部110は、MFP101全体の動作を制御する。CPU111は、ROM112又はストレージ114に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や印刷制御などの各種制御を行う。RAM113は、CPU111の主記憶メモリであり、ワークエリアやストレージ114に記憶された各種プログラムを展開する為の一時記憶領域として用いられる。ストレージ114は、画像データ、各種プログラム及び各種設定情報を記憶する。また本実施形態ではストレージ114としてHDD等の補助記憶装置を想定しているが、SSD等のFLASH DISKであってもよい。   A control unit 110 including a CPU 111 controls the overall operation of the MFP 101. The CPU 111 reads out a control program stored in the ROM 112 or the storage 114 and performs various controls such as reading control and printing control. A RAM 113 is a main storage memory of the CPU 111 and is used as a temporary storage area for developing various programs stored in the work area or the storage 114. The storage 114 stores image data, various programs, and various setting information. In this embodiment, an auxiliary storage device such as an HDD is assumed as the storage 114, but a FLASH DISK such as an SSD may be used.

なお、MFP101は、1つのCPU111が1つのメモリ(RAM113)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の様態であっても構わない。例えば複数のCPUや複数のRAM、ROM及びストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、ハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしても良い。   In the MFP 101, one CPU 111 executes each process shown in a flowchart to be described later using one memory (RAM 113), but other modes may be used. For example, a plurality of CPUs, a plurality of RAMs, a ROM, and a storage can be cooperated to execute each process shown in a flowchart described later. Also, a part of processing may be executed using a hardware circuit.

操作部I/F115は、操作部116と制御部110を接続する。操作部116には、タッチパネルを有する液晶表示部やキーボードなどが備えられ、ユーザの指示を受け付ける受付部及びユーザに情報を表示する表示部として機能する。   The operation unit I / F 115 connects the operation unit 116 and the control unit 110. The operation unit 116 includes a liquid crystal display unit having a touch panel, a keyboard, and the like, and functions as a reception unit that receives a user instruction and a display unit that displays information to the user.

プリンタI/F117は、プリンタ118と制御部110を接続する。プリンタ118で印刷すべき画像データはプリンタI/F117を介して制御部110からプリンタ118に転送され、画像データに基づいた画像が、用紙などのシート上に印刷される。   A printer I / F 117 connects the printer 118 and the control unit 110. Image data to be printed by the printer 118 is transferred from the control unit 110 to the printer 118 via the printer I / F 117, and an image based on the image data is printed on a sheet such as paper.

スキャナI/F119は、スキャナ120と制御部110を接続する。スキャナ120は、MFP101にセットされた原稿を読み取って画像データ(画像ファイル)を生成し、スキャナI/F119を介して制御部110のストレージ114に転送する。MFP101は、スキャナ120で生成された画像データを、プリンタ118に転送し、印刷することができる(コピー機能)。また、スキャナ120で生成された画像データを、各種送信プロトコルを用いて送信することもできる(送信機能)。更に、スキャナ120で生成された画像データをMFP101が読み書き可能な保存領域に保存することもできる(保存機能)。   The scanner I / F 119 connects the scanner 120 and the control unit 110. The scanner 120 reads an original set on the MFP 101 to generate image data (image file), and transfers the image data (image file) to the storage 114 of the control unit 110 via the scanner I / F 119. The MFP 101 can transfer the image data generated by the scanner 120 to the printer 118 and print it (copy function). The image data generated by the scanner 120 can also be transmitted using various transmission protocols (transmission function). Furthermore, the image data generated by the scanner 120 can be stored in a storage area that can be read and written by the MFP 101 (storage function).

ネットワークI/F121は、制御部110(MFP101)をLAN100に接続する。ネットワークI/F121は、LAN100上の外部装置(メールサーバやファイルサーバ、PCなど)に画像データや情報を送信したり、LAN100上の外部装置から情報を受信したりする。更にMFP101は、図示しないモデムを有し、PSTNを介してファクス送受信を行うこともできる(FAX機能)。   The network I / F 121 connects the control unit 110 (MFP 101) to the LAN 100. The network I / F 121 transmits image data and information to an external device (such as a mail server, a file server, or a PC) on the LAN 100, and receives information from the external device on the LAN 100. Further, the MFP 101 has a modem (not shown), and can perform fax transmission / reception via the PSTN (FAX function).

図2は、MFP101のソフトウェア構成の一部を例示するブロック図である。なお、図2は、本実施例を説明するために、MFP101が備えるソフトウェアの一部を例示したものであり、他のソフトウェアが含まれていても構わない。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a part of the software configuration of the MFP 101. Note that FIG. 2 illustrates a part of software included in the MFP 101 in order to explain the present embodiment, and other software may be included.

図2におけるアプリケーションソフトウェア210及びシステムソフトウェア211を実現させるためのプログラムは、ROM112又はストレージ114に記憶される。上記プログラムはMFP101の電源投入時や機能利用時など、必要に応じてRAM113に展開され、CPU111により実行される。   Programs for realizing the application software 210 and the system software 211 in FIG. 2 are stored in the ROM 112 or the storage 114. The above program is expanded in the RAM 113 as necessary when the MFP 101 is turned on or when a function is used, and is executed by the CPU 111.

システム制御部200は、MFP101の全体の制御を行うためのシステムソフトウェアであり、アプリケーションソフトウェア及びシステムソフトウェアと協働して後述するフローチャートにおける各ステップを実現する。   The system control unit 200 is system software for performing overall control of the MFP 101, and implements each step in the flowchart described later in cooperation with application software and system software.

認証管理部201は、ストレージ114上のユーザ情報を格納したデータベースである認証情報記憶部202へのアクセス制御を行うためのシステムソフトウェアである。設定管理部203は、ストレージ114上の設定情報を記憶したデータベースである設定情報記憶部204へのアクセス制御を行うためのシステムソフトウェアである。   The authentication management unit 201 is system software for controlling access to the authentication information storage unit 202 which is a database storing user information on the storage 114. The setting management unit 203 is system software for performing access control to the setting information storage unit 204 that is a database that stores setting information on the storage 114.

アプリケーションソフトウェア210は、MFP101がユーザに提供する機能を実現するためのソフトウェアである。本実施形態におけるMFP101は以下の機能に対応するアプリケーションソフトウェアを備える。   The application software 210 is software for realizing functions provided to the user by the MFP 101. The MFP 101 according to this embodiment includes application software corresponding to the following functions.

システム制御部200は、前述したコピー機能、送信機能、及び保存機能に対応するアプリケーションソフトウェア210を実行管理することで、各機能をユーザに提供する。   The system control unit 200 provides each function to the user by executing and managing the application software 210 corresponding to the above-described copy function, transmission function, and storage function.

更に、アプリケーションソフトウェア210は、ヘルプ画面を表示するヘルプ機能、MFP101で利用可能な機能の一覧を選択可能に表示するメインメニュー機能、及びユーザに対して使用状況を通知する印刷枚数管理機能などの機能をユーザに提供する。なお、本実施形態で示した機能はMFP101がユーザに提供する機能の一例であり、MFP101はその他の機能を備えていても構わない。例えば、本実施形態のMFP101は、後から新たな機能を提供するアプリケーションソフトウェアを装置本体にインストールすることができる。これらの新たな機能についても、MFP101がユーザに提供する機能に含まれる。また、MFP101はWebブラウザを備え、ネットワークI/F121を介してLAN100上のWebサーバ(不図示)からWebアプリケーションを利用することができる。これらのWebアプリケーションが提供する機能についてもMFP101がユーザに提供する機能に含まれていても構わない。   Further, the application software 210 has functions such as a help function for displaying a help screen, a main menu function for selectively displaying a list of functions available in the MFP 101, and a print number management function for notifying the user of the use status. To the user. Note that the functions shown in this embodiment are examples of functions that the MFP 101 provides to the user, and the MFP 101 may have other functions. For example, the MFP 101 of this embodiment can install application software that provides a new function later on the apparatus main body. These new functions are also included in the functions provided to the user by the MFP 101. The MFP 101 includes a Web browser, and can use a Web application from a Web server (not shown) on the LAN 100 via the network I / F 121. The functions provided by these Web applications may also be included in the functions provided by the MFP 101 to the user.

図6及び図7は、MFP101の備える機能が起動したときに操作部116に表示される画面の一例である。図6(A)はメインメニュー機能が起動したときに表示されるメインメニュー画面の一例であり、図6(B)はコピー機能が起動したときに表示されるコピー設定画面の一例である。また、図6(C)は送信機能が起動したときに表示される送信設定画面の一例である。図7(A)(B)(C)は印刷枚数管理機能が起動したときに表示される管理画面の一例である。このように起動した機能に対応する画面が領域610に表示され、各機能は操作部116を介してユーザによる入力や操作を受け付ける状態となる。   6 and 7 are examples of screens displayed on the operation unit 116 when the function of the MFP 101 is activated. 6A is an example of a main menu screen displayed when the main menu function is activated, and FIG. 6B is an example of a copy setting screen displayed when the copy function is activated. FIG. 6C is an example of a transmission setting screen displayed when the transmission function is activated. 7A, 7B, and 7C are examples of a management screen displayed when the print number management function is activated. A screen corresponding to the activated function is displayed in the area 610, and each function is in a state of accepting an input and operation by the user via the operation unit 116.

なお、アプリケーションソフトウェア210はシステム制御部200と協働することで、制御部110の各I/Fを介した各ハードウェアを制御する。更に、必要に応じて認証管理部201及び設定管理部203と協働して、認証情報記憶部202に格納された認証情報や設定情報記憶部204に格納された設定情報へのアクセスを行うことができる。   The application software 210 controls each hardware via each I / F of the control unit 110 by cooperating with the system control unit 200. Further, in cooperation with the authentication management unit 201 and the setting management unit 203 as necessary, the authentication information stored in the authentication information storage unit 202 and the setting information stored in the setting information storage unit 204 are accessed. Can do.

<認証処理の概要>
MFP101は、ユーザから入力された認証情報(ユーザ名及びパスワード)と、認証情報記憶部202に格納された認証情報とを照合することによってユーザを認証することができる。照合の結果、認証情報が一致した場合は、認証OKとしてMFP101へのユーザのログインを許可する、認証情報が一致しなかった場合は認証NGとしてMFP101へのユーザのログインを許可しない。
<Outline of authentication processing>
The MFP 101 can authenticate the user by comparing the authentication information (user name and password) input by the user with the authentication information stored in the authentication information storage unit 202. As a result of the collation, if the authentication information matches, the user is permitted to log in to the MFP 101 as authentication OK. If the authentication information does not match, the user is not permitted to log in to the MFP 101 as authentication NG.

また、認証情報記憶部202のデータベースには複数のユーザが登録されており、新規ユーザの登録や、ユーザの削除、及びユーザ情報の更新を行うことも可能である。更に、複数のユーザをグループとして管理することもできる。上述したユーザ情報を更新することによって、ユーザをグループに所属させたり、ユーザをグループから脱退させたりすることができる。なお、グループ情報についても、認証情報記憶部202のデータベースに格納される。   Further, a plurality of users are registered in the database of the authentication information storage unit 202, and it is possible to register new users, delete users, and update user information. Furthermore, a plurality of users can be managed as a group. By updating the user information described above, the user can belong to the group or the user can be withdrawn from the group. The group information is also stored in the database of the authentication information storage unit 202.

また、ユーザを認証する際には、MFP101内部の認証情報記憶部202を用いた認証(以下、ローカル認証という)ではなく、ネットワークI/F121を介して、外部の認証サーバに接続し、外部の認証サーバの認証結果を利用するようにしても構わない。この場合、外部の認証サーバとの認証情報のやり取りは、例えばLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)等の公知の技術を用いて行う。   Further, when authenticating a user, instead of authentication using the authentication information storage unit 202 inside the MFP 101 (hereinafter referred to as local authentication), the user is connected to an external authentication server via the network I / F 121 and external You may make it utilize the authentication result of an authentication server. In this case, the exchange of authentication information with an external authentication server is performed using a known technique such as LDAP (Lightweight Directory Access Protocol).

図3は、認証情報記憶部202のデータ構造の一例を示す図である。認証情報記憶部202は、ユーザを認証するために必要な情報301及び302と、ユーザに関する情報303乃至情報306を、ユーザ毎に関連付けて管理している。情報301は、ユーザを一意に示すユーザ名(ユーザID)である。図3には、「AAA」というユーザ名に対応するユーザのデータを示す。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the data structure of the authentication information storage unit 202. The authentication information storage unit 202 manages information 301 and 302 necessary for authenticating a user and information 303 to information 306 related to the user in association with each user. Information 301 is a user name (user ID) that uniquely identifies the user. FIG. 3 shows user data corresponding to the user name “AAA”.

情報302は、「AAA」のユーザを認証するためのパスワードを示している。情報303は、「AAA」のユーザの名前が「Taro Tanaka」であることを示している。情報304は、「AAA」のユーザが「グループ1」及び「グループ4」というグループに属していることを示している。なお、ユーザは1つまたは複数のグループに所属することができ、またどのグループにも属さないようにすることもできる。情報305は、情報302として管理しているパスワードを、「AAA」のユーザ自身が変更可能であるか否かを示している。情報305が「不可」となっている場合は、情報302のパスワードは管理者のみが変更可能である。   Information 302 indicates a password for authenticating the user “AAA”. Information 303 indicates that the name of the user “AAA” is “Taro Tanaka”. The information 304 indicates that the user “AAA” belongs to the groups “group 1” and “group 4”. Note that a user can belong to one or a plurality of groups, or can belong to no group. The information 305 indicates whether or not the password managed as the information 302 can be changed by the user “AAA”. When the information 305 is “impossible”, only the administrator can change the password of the information 302.

情報306は、情報302として管理されているパスワードの有効期限を示している。情報306が「無期限」となっている場合は、情報302のパスワードを無期限で使用することができる。情報306に期限が設定されている場合、ユーザは、期限が近づいたときにパスワードの変更を要求される。   Information 306 indicates the expiration date of the password managed as information 302. When the information 306 is “indefinite”, the password of the information 302 can be used indefinitely. If a time limit is set in the information 306, the user is required to change the password when the time limit is approaching.

図4は、ユーザ認証を行う場合に、操作部116に表示されるログイン処理を受け付ける為のログイン画面の一例を示す図である。ユーザは図4の画面において、MFP101にログインするために必要な認証情報を入力することができる。情報400はユーザ名とパスワードを入力することをユーザに通知するメッセージである。領域401は、ユーザ名を入力する為の領域であり、領域402はパスワードを入力するための領域である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a login screen for accepting a login process displayed on the operation unit 116 when performing user authentication. The user can input authentication information necessary for logging in to the MFP 101 on the screen of FIG. Information 400 is a message notifying the user that a user name and password are to be input. An area 401 is an area for inputting a user name, and an area 402 is an area for inputting a password.

また、領域403はログイン先選択領域であり、ユーザはドロップダウンリストから認証先を選択することができる。前述したMFP101の認証情報記憶部202を用いてローカル認証を行う場合は、ユーザはログイン先としてこのデバイスを選択する。一方、外部認証サーバを用いた認証を行う場合は、ユーザは外部の認証サーバの名称を選択して、選択された認証サーバを介した認証を行う。なお、外部の認証サーバは、管理者によって予め外部の認証サーバを利用する為の設定が行われている場合のみ選択できる。   An area 403 is a login destination selection area, and the user can select an authentication destination from a drop-down list. When performing local authentication using the authentication information storage unit 202 of the MFP 101 described above, the user selects this device as a login destination. On the other hand, when performing authentication using an external authentication server, the user selects the name of the external authentication server and performs authentication via the selected authentication server. The external authentication server can be selected only when the administrator has set in advance to use the external authentication server.

操作キー404は、認証を開始するための操作キーである。ユーザによって操作キー404が押下されると、領域401及び領域402に入力された認証情報が正しいか照合を行う。照合の結果、認証情報が正しい場合は、認証OKとしてMFP101へのログインを許可する、認証情報が一致しなかった場合は認証NGとしてMFP101へのログインを許可しない。   An operation key 404 is an operation key for starting authentication. When the operation key 404 is pressed by the user, it is verified whether the authentication information input in the areas 401 and 402 is correct. As a result of the collation, if the authentication information is correct, login to the MFP 101 is permitted as authentication OK, and if the authentication information does not match, login to the MFP 101 is not permitted as authentication NG.

また、本実施形態においてユーザ認証が行われる場合とは、ユーザ認証を実行することが管理者によって設定されている場合である。この設定がなされていない場合(無効化されている場合)は、ユーザ認証は行われない。   Further, the case where user authentication is performed in the present embodiment is a case where execution of user authentication is set by the administrator. If this setting is not made (invalidated), user authentication is not performed.

また、ユーザ認証を実行するタイミングは、MFP101の操作開始時と機能選択時の2つの場合がある。操作開始時にユーザ認証を行う場合は、ユーザがMFP101の利用を開始するタイミングでユーザ認証が実行される。認証が成功した場合、ユーザは、MFP101の各種機能を利用できる。   In addition, there are two timings for executing the user authentication, when the operation of the MFP 101 is started and when a function is selected. When performing user authentication at the start of operation, user authentication is executed at the timing when the user starts using the MFP 101. When the authentication is successful, the user can use various functions of the MFP 101.

一方、MFP101の操作開始時ではなく、MFP101が備える各機能が選択されたとき(機能選択時)にユーザ認証を行う事もできる(以下、機能別認証という)。機能別認証を行う場合は、管理者はユーザ認証が必要な機能を設定しておき、その機能が利用されるタイミングでユーザ認証を行う。   On the other hand, user authentication can be performed not when the operation of the MFP 101 is started but when each function included in the MFP 101 is selected (when the function is selected) (hereinafter referred to as function-specific authentication). When performing authentication by function, the administrator sets a function that requires user authentication, and performs user authentication when the function is used.

ここでは、機能別認証の例として「スキャンして送信」機能及び「FAX」機能が利用される際に、認証を行うように設定された場合を考える。この場合、「スキャンして送信」機能、および「FAX」機能以外の機能は、ユーザ認証を行うことなく利用することができるものとする。ユーザがMFP101の利用を開始するタイミングでは、例えば、各機能を選択できるメインメニュー機能が起動する。図6(A)は、操作部116に表示されるMFP101が備える各機能の選択を受け付ける為のメインメニュー画面の一例を示す図である。領域610は各機能に対応する操作画面を表示するための領域である。ユーザは領域610に表示されたメインメニュー画面を介して、各機能を選択することができる。ユーザが操作部116を介して操作キー601を選択すると、「コピー」機能が起動し、操作キー604を選択すると、「プリント」機能が起動する。   Here, as an example of function-specific authentication, a case where authentication is set to be performed when the “scan and send” function and the “FAX” function are used is considered. In this case, functions other than the “scan and send” function and the “FAX” function can be used without performing user authentication. At the timing when the user starts using the MFP 101, for example, a main menu function that enables selection of each function is activated. FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a main menu screen for accepting selection of each function included in the MFP 101 displayed on the operation unit 116. An area 610 is an area for displaying an operation screen corresponding to each function. The user can select each function via the main menu screen displayed in the area 610. When the user selects the operation key 601 via the operation unit 116, the “copy” function is activated. When the user selects the operation key 604, the “print” function is activated.

一方、操作キー602又は操作キー603の「スキャンして送信」機能又は「FAX」機能が選択されると、ユーザ認証が実行される。認証が成功すると、ユーザが選択した機能が起動する。   On the other hand, when the “scan and send” function or “FAX” function of the operation key 602 or the operation key 603 is selected, user authentication is executed. If the authentication is successful, the function selected by the user is activated.

<カスタマイズ処理の概要>
ユーザがMFP101にログインすると、MFP101のカスタマイズ処理が行われる。カスタマイズ処理とは、設定管理部203を介して設定情報記憶部204に格納された後述する個人設定情報を取得し、MFP101の設定に反映する処理である。また、ユーザがMFP101からログアウトしたときには、設定管理部203を介して設定情報記憶部204に格納されたデバイス設定情報が読み込まれ、MFP101の各設定に反映される。
<Overview of customization processing>
When the user logs in to the MFP 101, customization processing of the MFP 101 is performed. The customization process is a process for acquiring personal setting information (to be described later) stored in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203 and reflecting it in the settings of the MFP 101. When the user logs out from the MFP 101, the device setting information stored in the setting information storage unit 204 is read via the setting management unit 203 and reflected in each setting of the MFP 101.

これらのカスタマイズ処理は、設定情報記憶部204に格納されたデバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報に基づいてMFP101の設定を行う。   In these customization processes, the MFP 101 is set based on device setting information, personal setting information, and group setting information stored in the setting information storage unit 204.

ユーザは、MFP101を利用する際の個人設定情報を予め登録することができる。また、MFP101の管理者は、MFP101の管理画面を介してデバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報の登録及び変更を行うことができる。なお、デバイス設定情報は、MFP101で共通の設定情報であるため、1つの設定情報のみ登録される。一方、ユーザ設定情報はユーザ毎に個別の設定情報(個人情報)が登録される。グループ設定情報についてもグループごとに個別の設定情報が登録される。   The user can register in advance personal setting information when using the MFP 101. Further, the administrator of the MFP 101 can register and change device setting information, personal setting information, and group setting information via the management screen of the MFP 101. Since the device setting information is common setting information for the MFP 101, only one setting information is registered. On the other hand, as the user setting information, individual setting information (personal information) is registered for each user. Regarding the group setting information, individual setting information is registered for each group.

まず、デバイス設定情報はMFP101で共通する1つの設定情報(共通情報)である。例えば、MFP101で利用する言語、MFP101の利用開始時に表示すべき初期画面、全ユーザで共通して利用されるアドレス帳情報などの設定情報が含まれる。また、デバイス設定情報は、前述する認証機能が設定されていない場合のMFP101の初期設定として利用することもできる。   First, the device setting information is one piece of setting information (common information) common to the MFP 101. For example, it includes setting information such as a language used in the MFP 101, an initial screen to be displayed at the start of use of the MFP 101, and address book information commonly used by all users. The device setting information can also be used as an initial setting of the MFP 101 when the authentication function is not set.

次に、個人設定情報には、ユーザごとの設定情報が格納される。例えば、そのユーザが利用する言語や、利用開始時に表示すべき初期画面、ユーザごとのアドレス帳情報などの設定情報が含まれる。   Next, setting information for each user is stored in the personal setting information. For example, setting information such as a language used by the user, an initial screen to be displayed at the start of use, and address book information for each user is included.

グループ設定情報は、それぞれのグループに所属するユーザに提供される設定情報であり、例えば、グループ共通のアドレス帳や、そのグループに所属するユーザが利用する言語、利用開始時に表示すべき初期画面などの設定情報が含まれる。   The group setting information is setting information provided to users belonging to each group. For example, an address book common to the group, a language used by users belonging to the group, an initial screen to be displayed at the start of use, etc. Configuration information.

図5は設定情報記憶部204のデータ構造の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data structure of the setting information storage unit 204.

まず、対象501は、設定情報の種別を特定するための情報であり、デバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報のいずれかを示す情報が格納される。さらに、個人設定情報の場合は、ユーザを特定するためのユーザ名が格納され、グループ設定情報の場合はグループを特定するためのグループ名が格納される。   First, the target 501 is information for specifying the type of setting information, and stores information indicating any of device setting information, personal setting information, and group setting information. Furthermore, in the case of personal setting information, a user name for specifying a user is stored, and in the case of group setting information, a group name for specifying a group is stored.

キー502は設定項目を特定する為の情報であり、設定値503は設定項目に対応する設定値である。設定管理部203は、対象501及びキー502を組み合わせることで、設定項目に設定された設定値503の取得及び格納を行う事が出来る。   A key 502 is information for specifying a setting item, and a setting value 503 is a setting value corresponding to the setting item. The setting management unit 203 can acquire and store the setting value 503 set in the setting item by combining the target 501 and the key 502.

次に各設定項目について説明する。図5では、デバイスを特定する情報として「デバイス」、ユーザを特定するユーザ名としてそれぞれ「AAA」、「BBB」、「CCC」、グループを特定するグループ名として「グループ1」を例示している。なお、「AAA」、「BBB」の個人設定情報は、管理者又はユーザにより予め設定済みであり、設定情報記憶部204に対応する個人設定情報が格納されているものとする。また、「CCC」の個人設定情報は、管理者又はユーザによる設定がなされておらず、設定情報記憶部204に対応する個人設定情報が保存されていないものとする。   Next, each setting item will be described. In FIG. 5, “device” is exemplified as information for identifying a device, “AAA”, “BBB”, “CCC” as user names for identifying a user, and “group 1” as a group name for identifying a group. . It is assumed that the personal setting information “AAA” and “BBB” has been set in advance by the administrator or the user, and personal setting information corresponding to the setting information storage unit 204 is stored. Further, it is assumed that the personal setting information of “CCC” is not set by the administrator or the user, and the personal setting information corresponding to the setting information storage unit 204 is not saved.

例えば、設定管理部203は、対象「AAA」及びキー「表示設定−表示言語」で設定情報記憶部204にアクセスすることで、「AAA」の表示言語として設定された「日本語」という設定値を取得できる。また、「AAA」の場合と同様に、対象「BBB」及びキー「表示設定−表示言語」で設定情報記憶部204にアクセスすることで、「BBB」の表示言語として設定された「中国語」という設定値を取得できる。   For example, the setting management unit 203 accesses the setting information storage unit 204 with the object “AAA” and the key “display setting-display language”, thereby setting the setting value “Japanese” set as the display language of “AAA”. Can be obtained. Similarly to the case of “AAA”, “Chinese” set as the display language of “BBB” by accessing the setting information storage unit 204 with the object “BBB” and the key “display setting-display language”. Can be obtained.

また、対象が「BBB」で、キー「個人アドレス帳−個人アドレス1」設定情報記憶部204にアクセスすることで、「BBB」の個人アドレス帳の1番目の送信宛先である「ccc@abc.com」を取得できる。   Further, by accessing the key “personal address book-personal address 1” setting information storage unit 204 with “BBB” as the object, “ccc @ abc.” Is the first transmission destination of the personal address book of “BBB”. com ".

また、対象が「デバイス」の場合は、キー「表示設定−表示言語」でデバイス設定情報にアクセスすることで、共通の表示言語として設定された「英語」という設定値を取得できる。   In addition, when the target is “device”, the setting value “English” set as the common display language can be acquired by accessing the device setting information with the key “display setting−display language”.

このように設定管理部203は対象501を特定する情報とキー502を用いて、設定情報記憶部204に格納されたデバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報を参照することができる。   As described above, the setting management unit 203 can refer to the device setting information, the personal setting information, and the group setting information stored in the setting information storage unit 204 using the information for specifying the target 501 and the key 502.

システム制御部200は、ユーザ認証が成功すると、設定管理部203を介して各設定値503を適宜参照し、MFP101の設定を変更する。例えば「BBB」のユーザ認証が成功すると、表示言語の設定を参照し、MFP101の操作部116に表示する表示言語設定をユーザの設定した「中国語」に設定する。また「BBB」の初期画面の設定を参照し、ログイン後に送信機能を起動し、操作部116に送信機能に対応する操作画面を表示する。   When the user authentication is successful, the system control unit 200 refers to each setting value 503 as appropriate via the setting management unit 203 and changes the setting of the MFP 101. For example, when the user authentication of “BBB” is successful, the display language setting is referred to, and the display language setting displayed on the operation unit 116 of the MFP 101 is set to “Chinese” set by the user. Also, referring to the setting of the initial screen of “BBB”, the transmission function is activated after login, and an operation screen corresponding to the transmission function is displayed on the operation unit 116.

また、各機能に対応するアプリケーションソフトウェアは、設定管理部203を介して各設定値503を適宜参照することができる。例えば、「AAA」のユーザ認証が成功し、初期画面に対応する機能(以下、初期機能という)として送信機能を起動させる場合を考える。送信機能は、送信宛先を指定する際にアドレス帳から宛先を選択することができる。図5に示すように、アドレス帳には、全てのユーザが利用できる共有アドレス帳と、ユーザ毎に利用できる個人アドレス帳と、グループ毎に利用できるグループアドレス帳がある。送信機能に対応するアプリケーションソフトウェアが起動する場合には、対象「AAA」及びキー「個人アドレス帳」で個人設定情報にアクセスすることでユーザAAAの個人アドレス帳を取得する。また、対象「デバイス」及びキー「共有アドレス帳」でデバイス設定情報にアクセスすることで、共有アドレス帳を取得する。更に、ユーザAAAの所属する「グループ1」及び「グループ4」のグループ設定情報を参照し、「グループ1」及び「グループ4」のグループアドレス帳を取得する。このようにして、送信機能は、ユーザごとにカスタマイズされたアドレス帳をユーザに提供する。   In addition, application software corresponding to each function can refer to each setting value 503 as appropriate via the setting management unit 203. For example, consider a case where the user authentication of “AAA” succeeds and the transmission function is activated as a function corresponding to the initial screen (hereinafter referred to as an initial function). The transmission function can select a destination from the address book when designating the transmission destination. As shown in FIG. 5, the address book includes a shared address book that can be used by all users, a personal address book that can be used for each user, and a group address book that can be used for each group. When the application software corresponding to the transmission function is activated, the personal address book of the user AAA is acquired by accessing the personal setting information with the target “AAA” and the key “personal address book”. Further, the shared address book is acquired by accessing the device setting information with the target “device” and the key “shared address book”. Further, the group address book of “Group 1” and “Group 4” is acquired by referring to the group setting information of “Group 1” and “Group 4” to which the user AAA belongs. In this way, the transmission function provides the user with an address book customized for each user.

また、各機能に対応するアプリケーションソフトウェアは、ユーザが過去に設定した設定履歴を参照することなどもできる。   In addition, application software corresponding to each function can refer to a setting history set by the user in the past.

<ログイン処理時の初期画面の表示>
図8は、MFP101におけるログイン時の初期画面の表示を説明するフローチャートである。図8のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU111がストレージ114又はROM112に記憶されたシステムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアを実現するためのプログラムを実行することにより実現される。
<Display initial screen during login process>
FIG. 8 is a flowchart for explaining the display of the initial screen at the time of login in the MFP 101. Each operation (step) shown in the flowchart of FIG. 8 is realized by the CPU 111 of the MFP 101 executing a program for realizing system software and application software stored in the storage 114 or the ROM 112.

図8のフローチャートが実行されるのは、前述したように、MFP101の操作開始の際と機能選択の際のどちらかで認証(ログイン)が要求された場合である。以下においては、MFP101で認証情報の照合を行う場合について述べているが、外部サーバで認証情報の照合を行うようにしても構わない。   The flowchart in FIG. 8 is executed when authentication (login) is requested either at the start of operation of the MFP 101 or at the time of function selection, as described above. In the following description, a case where authentication information is collated by the MFP 101 is described, but authentication information may be collated by an external server.

ステップS801では、システム制御部200は、前述した図4のログイン画面を介した認証情報の入力及び認証の指示を受け付ける。   In step S801, the system control unit 200 receives authentication information input and an authentication instruction via the above-described login screen of FIG.

ユーザが操作キー404を押下したことを検知すると、ステップS802に進む。   If it is detected that the user has pressed the operation key 404, the process proceeds to step S802.

ステップS802では、ステップS801で取得した認証情報を認証情報記憶部202に格納された認証情報と照合する。照合の結果、認証OKの場合(ステップS802でOK)は、ステップS804に進み、認証NGの場合(ステップS802でNG)は、ステップS803に進む。ステップS803では、操作部116を介してユーザにログインが失敗したことを通知し、ステップS801の認証指示の受付に戻る。   In step S802, the authentication information acquired in step S801 is collated with the authentication information stored in the authentication information storage unit 202. As a result of the verification, if the authentication is OK (OK in step S802), the process proceeds to step S804. If the authentication is NG (NG in step S802), the process proceeds to step S803. In step S803, the user is notified that the login has failed via the operation unit 116, and the process returns to accepting the authentication instruction in step S801.

ステップS804では、システム制御部200は、ユーザ識別情報としてユーザから入力されたユーザ名を取得する。   In step S804, the system control unit 200 acquires a user name input from the user as user identification information.

ステップS805では、システム制御部200は、認証方式が機能別認証であるか否かを判断する。認証方式が機能別認証の場合は、ステップS813に進む。ステップS813では、ユーザが選択した機能を起動し、その機能に対応する画面を表示して、ログイン処理を終了する。認証方式が機能別認証でない場合は、ステップS806に進む。   In step S805, the system control unit 200 determines whether the authentication method is function-based authentication. If the authentication method is function-based authentication, the process proceeds to step S813. In step S813, the function selected by the user is activated, a screen corresponding to the function is displayed, and the login process is terminated. If the authentication method is not functional authentication, the process proceeds to step S806.

ステップS806では、システム制御部200は、ユーザの設定した初期画面を優先するか否かを判定する。   In step S806, the system control unit 200 determines whether to give priority to the initial screen set by the user.

前述したように、設定情報記憶部204には、各ユーザが個人設定情報として登録した個人毎の初期画面と、MFP101のデバイス設定情報として登録された初期画面の2つが存在する場合がある。   As described above, the setting information storage unit 204 may have two screens: an initial screen for each individual registered as individual setting information by each user and an initial screen registered as device setting information for the MFP 101.

例えば、デバイス設定情報として、図7(A)(B)(C)に示すような印刷枚数管理機能に対応する画面初期画面として設定されている場合を考える。印刷枚数管理機能は、ユーザごとに一定期間(例えば、1カ月など)に印刷可能な上限の枚数を設定することや、ユーザごとの印刷した枚数を記録しておき、操作部116に表示する(図7(A))機能である。操作キー710は印刷枚数管理機能によって表示された画面を閉じる場合に使用する操作キーである。   For example, consider a case where the device setting information is set as an initial screen corresponding to the print number management function as shown in FIGS. 7A, 7B, and 7C. The print number management function sets the upper limit number of prints for a certain period (for example, one month) for each user, records the number of prints for each user, and displays it on the operation unit 116 ( FIG. 7A shows the function. An operation key 710 is an operation key used to close the screen displayed by the print number management function.

更に、印刷枚数管理機能は、ログインしたユーザの印刷可能枚数が上限に達している場合は、印刷機能の利用を制限したり(図7(C))、カラー印刷を制限して、モノクロ印刷のみが実行できるように制限したりすることもできる。操作キー711は、印刷枚数管理機能によって表示された画面を閉じる場合に使用する操作キーである。操作キー712は、MFP101の使用を終了する(ログアウトする)場合に使用する操作キーである。   Further, the print number management function restricts the use of the print function when the number of printable sheets of the logged-in user has reached the upper limit (FIG. 7C), restricts color printing, and only monochrome printing. Can be restricted to run. The operation key 711 is an operation key used to close the screen displayed by the print number management function. An operation key 712 is an operation key used when the use of the MFP 101 is ended (logout).

また、ユーザの印刷可能な枚数が少なくなったこと(例えば50枚以下など)をユーザに通知する(図7(B))こともできる。   Further, it is possible to notify the user that the number of printable sheets by the user has decreased (for example, 50 sheets or less) (FIG. 7B).

このように、管理者が初期画面を設定している場合に、各ユーザが設定した初期画面が表示されてしまうと、管理者が表示させたい画面が表示されない。   Thus, when the administrator has set the initial screen, if the initial screen set by each user is displayed, the screen that the administrator wants to display is not displayed.

そこで、本実施形態では、デバイス設定情報に設定された初期画面と個人設定情報に設定された初期画面のどちらを優先すべきであるかの優先設定を予め管理者によって設定できるように構成している。 なお、本実施形態では、例えばコピー機能、送信機能、FAX機能、プリント機能、及び印刷枚数管理機能等の各機能のホーム画面を初期画面として設定できる。なお、ここでのホーム画面とは、ユーザが各機能を利用する場合に最初に表示される画面を指す。   Therefore, in this embodiment, the administrator can set in advance the priority setting that should be given priority to the initial screen set in the device setting information or the initial screen set in the personal setting information. Yes. In this embodiment, for example, the home screen of each function such as a copy function, a transmission function, a FAX function, a print function, and a print number management function can be set as an initial screen. Here, the home screen refers to a screen that is displayed first when the user uses each function.

また、メインメニュー画面を初期画面として設定できるようにしてもよい。更には、前述した装置本体にインストールされ、ユーザに提供される新たなアプリケーションソフトウェアが提供する機能に対応するホーム画面を初期画面として設定することができる。また、Webブラウザを介して実行されるWebアプリケーションが提供するホーム画面についても初期画面として設定することができる。 また、本実施形態では、デバイス設定情報や個人設定情報に初期画面を設定する場合は、例えば初期画面として設定できる項目の一覧をドロップダウンリスト等で表示し、1つの画面を選択するものとしているが、これに限らない。   In addition, the main menu screen may be set as the initial screen. Furthermore, the home screen corresponding to the function provided by the new application software installed in the apparatus main body and provided to the user can be set as the initial screen. A home screen provided by a web application executed via a web browser can also be set as an initial screen. In this embodiment, when an initial screen is set in device setting information or personal setting information, for example, a list of items that can be set as the initial screen is displayed as a drop-down list, and one screen is selected. However, it is not limited to this.

例えば、デバイス設定情報の初期画面の設定は、ユーザ名などをリスト表示し、ユーザ名を選択することで、選択されたユーザに対応する初期画面を取得し、上記初期画面をデバイス設定情報の初期画面として設定するようにしても良い。また、ユーザ名だけではなく、そのユーザが設定した初期画面をリスト表示した画面からデバイス設定情報の初期画面を設定するようにしてもよい。   For example, the initial screen setting of the device setting information is obtained by displaying a list of user names and selecting a user name to obtain an initial screen corresponding to the selected user. You may make it set as a screen. In addition, the initial screen of the device setting information may be set not only from the user name but also from a screen displaying a list of initial screens set by the user.

図9(A)はMFP101が操作部116に表示する管理設定画面の一例である。図9(A)はラジオボタン911が指定されている場合を示している。管理者は図9(A)の画面を介して優先する初期画面を設定することができる。ラジオボタン910が指定されると個人設定情報に登録された初期画面に対応する機能を起動し、設定された初期画面を表示する設定になる。ラジオボタン911が指定されると、デバイス設定情報に登録された初期画面に対応する機能を起動し、設定された初期画面を表示する設定となる。   FIG. 9A shows an example of a management setting screen displayed on the operation unit 116 by the MFP 101. FIG. 9A shows a case where a radio button 911 is designated. The administrator can set a priority initial screen via the screen of FIG. When the radio button 910 is designated, a function corresponding to the initial screen registered in the personal setting information is activated and the set initial screen is displayed. When the radio button 911 is designated, the function corresponding to the initial screen registered in the device setting information is activated and the set initial screen is displayed.

なお、図9(A)の画面で設定された内容に関する情報は設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報の設定項目として格納される。   Note that information regarding the contents set on the screen of FIG. 9A is stored as setting items of device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203.

図8の説明にもどり、ステップS806では、システム制御部200は、設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報から初期画面の優先設定を取得する。ユーザの設定した初期画面を優先する設定であれば、ステップS807に進む。一方、ユーザの設定した初期画面を優先する設定でなければ(デバイス設定情報の初期画面を優先する設定であれば)、ステップS810に進む。   Returning to the description of FIG. 8, in step S <b> 806, the system control unit 200 acquires the priority setting of the initial screen from the device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203. If the setting is to prioritize the initial screen set by the user, the process proceeds to step S807. On the other hand, if the initial screen set by the user is not prioritized (if the initial screen of device setting information is prioritized), the process proceeds to step S810.

ステップS807では、システム制御部200は、ステップS804で取得したユーザ識別情報及び初期画面をキーとして、設定管理部203を介して、ログインしているユーザの初期画面の設定値を取得する。   In step S807, the system control unit 200 acquires the setting value of the initial screen of the logged-in user via the setting management unit 203 using the user identification information and the initial screen acquired in step S804 as keys.

ステップS808では、システム制御部200は、取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されているか否かを判定する。初期画面に対応する設定値が取得できた場合は、ステップS809に進み、ユーザが初期画面として設定した初期画面に対応する機能を起動し、設定された初期画面を表示して、ログイン処理を終了する。   In step S808, the system control unit 200 determines whether or not an initial screen has been set based on the acquired initial screen setting value. If the setting value corresponding to the initial screen can be acquired, the process proceeds to step S809, the function corresponding to the initial screen set by the user as the initial screen is activated, the set initial screen is displayed, and the login process is terminated. To do.

一方、初期画面に対応する設定値が取得できなかった場合は、ステップS810に進む。なお、ユーザ識別情報に対応する個人設定情報が登録されていない場合や、個人設定情報は登録されているが、初期画面に対応する設定項目が設定されていない場合は、初期画面の設定値が格納されていないため、初期画面が設定されていないと判定する。   On the other hand, if the setting value corresponding to the initial screen cannot be acquired, the process proceeds to step S810. If the personal setting information corresponding to the user identification information is not registered or if the personal setting information is registered but the setting item corresponding to the initial screen is not set, the setting value of the initial screen is Since it is not stored, it is determined that the initial screen is not set.

ステップS810では、システム制御部200は、設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報から初期画面の設定値を取得する。ステップS811では取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されているか否かを判定する。初期画面に対応する設定値が取得できた場合は、ステップS812に進み、管理者によって設定された初期画面に対応する初期機能を起動し、設定された初期画面を表示して、ログイン処理を終了する。一方、初期画面に対応する設定値が取得できなかった場合は、ステップS814に進む。ステップS814では、ユーザ認証を行わない場合と同様に、例えば、メインメニュー機能を起動して操作部116にメインメニュー画面(図6(A))を表示する。   In step S810, the system control unit 200 acquires the initial screen setting value from the device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203. In step S811, it is determined whether an initial screen is set based on the acquired initial screen setting value. If the setting value corresponding to the initial screen can be acquired, the process proceeds to step S812, the initial function corresponding to the initial screen set by the administrator is started, the set initial screen is displayed, and the login process is terminated. To do. On the other hand, if the setting value corresponding to the initial screen cannot be acquired, the process proceeds to step S814. In step S814, as in the case where user authentication is not performed, for example, the main menu function is activated and the main menu screen (FIG. 6A) is displayed on the operation unit 116.

なお、実際のログイン処理では、図8のフローチャートで説明した初期画面の表示だけではなく、例えばMFP101で使用される言語設定をログインするユーザが個人設定として登録した言語に切り替えるなど、他の個人設定を反映する処理を行う。   In the actual login process, not only the display of the initial screen described with reference to the flowchart of FIG. 8 but also other personal settings such as switching the language setting used in the MFP 101 to the language registered as the personal setting by the logged-in user. Process to reflect.

更に、本実施形態では、初期画面に対応する機能の起動を、初期画面に対応するアプリケーションソフトウェアを実現するプログラムの起動としているがこれに限らない。例えば、アプリケーションソフトウェアは、MFP101の利用開始時に、バックグラウンドで起動していてもよい。この場合は、ステップS1013では、バックグラウンドで起動しているアプリケーションソフトウェアをフォアグラウンドプロセスに変更し、操作部116に機能に対応するホーム画面を表示する。なお、フォアグラウンドで起動しているアプリケーションは操作部116に表示されたホーム画面を介した操作入力を受け付けることが出来る。 また、本実施形態の「初期画面」は、ユーザ認証後にMFP101が利用可能となる際に最初に表示される画面であってもよいし、MFP101が利用可能となる際にいくつかの画面を遷移し、最終的に表示される画面であってもよい。また上記いくつかの画面のいずれか1つの画面を初期画面として設定できるようにしてもよい。   Furthermore, in this embodiment, the function corresponding to the initial screen is activated as the program that implements the application software corresponding to the initial screen. However, the present invention is not limited to this. For example, the application software may be activated in the background when the use of the MFP 101 is started. In this case, in step S1013, the application software activated in the background is changed to a foreground process, and a home screen corresponding to the function is displayed on the operation unit 116. Note that an application running in the foreground can accept an operation input via the home screen displayed on the operation unit 116. In addition, the “initial screen” of the present embodiment may be a screen that is initially displayed when the MFP 101 becomes available after user authentication, or transitions to several screens when the MFP 101 becomes available. The screen may be finally displayed. Further, any one of the above-mentioned several screens may be set as the initial screen.

以上説明したとおり、本実施形態によれば、MFP101の使用開始時に初期画面を表示する際に、管理者によって設定された共通の初期画面と、ユーザが予め登録した初期画面のどちらを優先して表示するかを設定できる。これによって管理者が表示させたい初期画面がある場合は、管理者によって設定された初期画面を表示することができる。一方、ユーザが予め登録した初期画面を優先する場合は(ステップS706でYes)、ユーザによって設定された初期画面を表示することができる。更には、認証方式が機能別認証の場合には、初期画面が設定されていたとしても、初期画面を表示することなく、ユーザが選択した機能に対応するホーム画面を表示することができる。これらの仕組みによりユーザ及び管理者にとって利便性の高い初期画面の表示を行う事が出来る。   As described above, according to the present embodiment, when the initial screen is displayed at the start of use of the MFP 101, either the common initial screen set by the administrator or the initial screen registered in advance by the user is prioritized. You can set whether to display. Thus, when there is an initial screen that the administrator wants to display, the initial screen set by the administrator can be displayed. On the other hand, when giving priority to the initial screen registered in advance by the user (Yes in step S706), the initial screen set by the user can be displayed. Further, when the authentication method is function-based authentication, even if the initial screen is set, the home screen corresponding to the function selected by the user can be displayed without displaying the initial screen. With these mechanisms, it is possible to display an initial screen that is highly convenient for the user and the administrator.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、管理者が表示させたい初期画面を優先させる場合には、管理者によって設定された初期画面を表示する例を説明した。第2の実施形態では第1の実施形態に加えて、管理者が表示させたい初期画面が閉じられた後に、ユーザによって設定された初期画面を表示するログイン制御について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the example in which the initial screen set by the administrator is displayed when giving priority to the initial screen that the administrator wants to display has been described. In the second embodiment, login control for displaying the initial screen set by the user after the initial screen to be displayed by the administrator is closed will be described in addition to the first embodiment.

図9(B)はMFP101が操作部116に表示する管理設定画面の一例である。図9(B)はラジオボタン911が指定されている場合を示している。管理者は図9(B)の画面を介して優先する初期画面を設定することができる。ラジオボタン910が指定されると個人設定情報に登録された初期画面を表示する設定になる。ラジオボタン911が指定されると、デバイス設定情報に登録された初期画面を表示する設定となる。   FIG. 9B is an example of a management setting screen displayed on the operation unit 116 by the MFP 101. FIG. 9B shows a case where a radio button 911 is designated. The administrator can set a priority initial screen via the screen of FIG. When the radio button 910 is designated, the initial screen registered in the personal setting information is displayed. When the radio button 911 is designated, the initial screen registered in the device setting information is set to be displayed.

項目920は、ラジオボタン911に対する更なる設定である。ラジオボタン911が指定され、且つ、項目920がチェックされると管理者が表示させたい初期画面が閉じられた後に、ユーザによって設定された初期画面を表示する設定となる。   An item 920 is a further setting for the radio button 911. When the radio button 911 is designated and the item 920 is checked, the initial screen set by the user is displayed after the initial screen that the administrator wants to display is closed.

なお、図9(B)の画面を介して設定された優先設定は設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報の設定項目として格納される。   The priority setting set via the screen of FIG. 9B is stored as a setting item of device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203.

例えば、図5の設定情報を例として初期画面を表示する説明を行う。ユーザAAAは、初期画面を設定しておらず、ユーザBBBは、初期画面として送信機能のホーム画面を設定している。また、デバイスの初期画面として印刷枚数管理機能のホーム画面が設定されているとする。   For example, an explanation will be given of displaying the initial screen by using the setting information of FIG. User AAA does not set an initial screen, and user BBB sets a home screen for a transmission function as an initial screen. Further, it is assumed that the home screen of the print number management function is set as the initial screen of the device.

ユーザAAAがログインすると、デバイスの初期画面である印刷枚数管理機能のホーム画面が表示される。ユーザAAAが、図7に示す印刷枚数管理機能の画面を閉じると、自身の初期画面を設定していないため、メインメニューが起動し、図6(A)に示すメインメニュー画面が操作部116に表示される。   When the user AAA logs in, the home screen of the print number management function, which is the initial screen of the device, is displayed. When the user AAA closes the screen for managing the number of prints shown in FIG. 7, since the initial screen is not set, the main menu is activated, and the main menu screen shown in FIG. Is displayed.

一方、ユーザBBBがログインすると、ユーザAAAの場合と同様に、印刷枚数管理機能のホーム画面が表示される。ユーザが図7に示す印刷枚数管理機能の画面を閉じると、ユーザBBBの初期画面である送信機能のホーム画面(図6(C))が表示される。なお、これらの初期画面の表示中に、ユーザが別の機能を起動する指示を行った場合は、各ユーザの初期画面ではなく、ユーザの指示に基づいた機能を起動し、その機能に対応するホーム画面を操作部116に表示する。   On the other hand, when the user BBB logs in, the home screen of the print number management function is displayed as in the case of the user AAA. When the user closes the print number management function screen shown in FIG. 7, the home screen (FIG. 6C) of the transmission function, which is the initial screen of the user BBB, is displayed. When the user gives an instruction to start another function while these initial screens are displayed, the function based on the user's instruction is started instead of the initial screen of each user, and the function corresponds to that function. A home screen is displayed on the operation unit 116.

例えばユーザは、画面外のハードキーとして備えられたメインメニューキー及びその他特定の機能を直接呼び出すためのハードキーを押下することによって、メインメニュー画面やハードキーに対応付けられた他の機能を直接起動することができる。   For example, the user directly presses a main menu key provided as an off-screen hard key and a hard key for directly calling a specific function to directly access the main menu screen or another function associated with the hard key. Can be activated.

この場合は、他の機能の起動を優先し、ユーザの初期画面の表示を行わない。   In this case, priority is given to the activation of other functions, and the initial screen of the user is not displayed.

<ログイン処理時の初期画面の表示>
図10は、第2の実施形態におけるログイン処理を説明するフローチャートである。図10のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU111がROM112又はストレージ114に記憶されたシステムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェアを実現するためのプログラムを実行することにより実現される。
<Display initial screen during login process>
FIG. 10 is a flowchart for describing login processing according to the second embodiment. Each operation (step) shown in the flowchart of FIG. 10 is realized when the CPU 111 of the MFP 101 executes a program for realizing system software and application software stored in the ROM 112 or the storage 114.

ステップS1001乃至ステップS1003では、ユーザ認証を行う。ステップS1002でログインに成功すると、ステップS1004に進む。   In steps S1001 to S1003, user authentication is performed. If the login is successful in step S1002, the process proceeds to step S1004.

ステップS1004では、システム制御部200は、ユーザ識別情報としてログインに成功したユーザ名を取得する。   In step S1004, the system control unit 200 acquires the name of the user who has successfully logged in as user identification information.

ステップS1005では、システム制御部200は、認証方式が機能別認証であるか否かを判断する。認証方式が機能別認証の場合は、ステップS1021に進み、ユーザが選択した機能を起動し、その機能に対応するホーム画面を表示して、ログイン処理を終了する。認証方式が機能別認証でない場合は、ステップS1006に進む。   In step S1005, the system control unit 200 determines whether the authentication method is function-based authentication. If the authentication method is authentication by function, the process proceeds to step S1021, the function selected by the user is activated, the home screen corresponding to the function is displayed, and the login process is terminated. If the authentication method is not functional authentication, the process proceeds to step S1006.

ステップS1006では、CPU111は、設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報から優先設定を取得する。優先設定によって個人設定を優先する設定、またはデバイス設定の表示後に個人設定を表示する設定がなされていれば、ユーザが設定した初期画面の表示が許可されていると判定し、ステップS1007に進む。一方、デバイス設定を優先する設定の場合であって、デバイス設定の表示後に個人設定を表示する設定がなされていない場合は、ユーザが設定した初期画面の表示が許可されていないと判定し、ステップS1018に進む。ステップS1018乃至ステップS1020では、前述したステップS810乃至ステップS812と同様に、デバイスの初期設定情報を元に初期画面に対応する機能を起動し、設定された初期画面を表示して、ログイン処理を終了する。なお、ステップS1019で初期画面の設定がないと判断された場合は、ステップS1022に進み、ユーザ認証を行わない場合と同様に、例えば、メインメニュー機能を起動して操作部116にメインメニュー画面(図(A))を表示する。   In step S <b> 1006, the CPU 111 acquires priority settings from the device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203. If the setting for prioritizing the personal setting by the priority setting or the setting for displaying the personal setting after the device setting is displayed, it is determined that the display of the initial screen set by the user is permitted, and the process proceeds to step S1007. On the other hand, if the device setting is prioritized and the setting for displaying the personal setting is not made after the device setting is displayed, it is determined that the display of the initial screen set by the user is not permitted. The process proceeds to S1018. In steps S1018 to S1020, as in steps S810 to S812 described above, the function corresponding to the initial screen is activated based on the initial setting information of the device, the set initial screen is displayed, and the login process is terminated. To do. If it is determined in step S1019 that the initial screen is not set, the process proceeds to step S1022, and, for example, the main menu function is activated and the operation unit 116 is displayed on the main menu screen (as in the case of not performing user authentication). (A) is displayed.

一方、ステップS1007では、システム制御部200は、ユーザの設定した初期画面を優先する設定であるか否かを判断する。ユーザの設定した初期画面を優先する設定であれば、ステップS1008に進み、ユーザの設定した初期画面を優先する設定でなければ(デバイス設定情報を優先する設定であれば)、ステップS1011に進む。   On the other hand, in step S1007, the system control unit 200 determines whether or not the setting is given priority on the initial screen set by the user. If the setting is to prioritize the initial screen set by the user, the process proceeds to step S1008. If the setting is not to prioritize the initial screen set by the user (if the setting is to prioritize device setting information), the process proceeds to step S1011.

ステップS1008では、システム制御部200は、ステップS1004で取得したユーザ識別情報及び初期画面をキーとして、設定管理部203を介して、ログインしているユーザの初期画面の設定値を取得する。   In step S1008, the system control unit 200 acquires the setting value of the initial screen of the logged-in user via the setting management unit 203 using the user identification information and the initial screen acquired in step S1004 as keys.

ステップS1009では、システム制御部200は、取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されているか否かを判定する。初期画面に対応する設定値が取得できた場合は、ステップS1010に進み、ユーザが初期画面として設定した初期画面に対応する機能を起動し、設定された初期画面を表示して、ログイン処理を終了する。一方、初期画面に対応する設定値が取得できなかった場合は、ステップS1018に進み、ステップS1018乃至ステップS1020のデバイス設定情報に基づいた初期画面を表示する。なお、ユーザ識別情報に対応する個人設定情報が登録されていない場合や、個人設定情報は登録されているが、初期画面に対応する設定項目が設定されていない場合は、初期画面の設定値が格納されていないため、初期画面が設定されていないと判定する。   In step S1009, the system control unit 200 determines whether or not an initial screen is set based on the acquired initial screen setting value. If the setting value corresponding to the initial screen can be acquired, the process proceeds to step S1010, the function corresponding to the initial screen set by the user as the initial screen is activated, the set initial screen is displayed, and the login process is terminated. To do. On the other hand, if the setting value corresponding to the initial screen cannot be acquired, the process proceeds to step S1018, and the initial screen based on the device setting information in steps S1018 to S1020 is displayed. If the personal setting information corresponding to the user identification information is not registered or if the personal setting information is registered but the setting item corresponding to the initial screen is not set, the setting value of the initial screen is Since it is not stored, it is determined that the initial screen is not set.

一方、ユーザ設定情報を優先する設定でなければ(ステップS1007でNo)、ステップS1011に進む。ステップS1011では、設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報から初期画面の設定値を取得する。ステップS1012では取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されているか否かを判定する。初期画面に対応する設定値が取得できた場合は、ステップS1013に進み、管理者によって設定された初期画面に対応する初期機能を起動し、設定された初期画面を表示する。一方、初期画面に対応する設定値が取得できなかった場合は、ステップS1015に進み、ステップS1015乃至ステップS1017に示すユーザ設定情報に基づいた初期機能を表示する。   On the other hand, if the user setting information is not prioritized (No in step S1007), the process proceeds to step S1011. In step S1011, the setting value of the initial screen is acquired from the device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203. In step S1012, it is determined whether the initial screen is set based on the acquired initial screen setting value. If the setting value corresponding to the initial screen can be acquired, the process advances to step S1013 to activate the initial function corresponding to the initial screen set by the administrator and display the set initial screen. On the other hand, if the setting value corresponding to the initial screen cannot be acquired, the process proceeds to step S1015, and the initial function based on the user setting information shown in steps S1015 to S1017 is displayed.

ステップS1014では、デバイス設定情報に基づいて起動した初期画面に対応する機能の実行が完了したか否かを判定する。CPU111は、初期機能の表示画面が操作部116を介したユーザ操作により閉じられることを検出した場合や、初期機能によるジョブ実行の完了を検出した場合は、初期画面に対応する機能の実行が正常終了したと判定し、ステップS1015に進む。   In step S1014, it is determined whether the execution of the function corresponding to the initial screen activated based on the device setting information is completed. When the CPU 111 detects that the display screen of the initial function is closed by a user operation via the operation unit 116, or detects the completion of job execution by the initial function, the CPU 111 executes the function corresponding to the initial screen normally. It is determined that the process has been completed, and the process proceeds to step S1015.

一方、デバイス設定情報に基づいた初期画面に対応する機能の実行中に、操作部116を介したユーザ操作により別の機能(アプリケーションソフトウェア)を起動する指示を検出した場合は、初期画面に対応する機能の利用が途中終了したと判定する。初期画面に対応する機能が途中終了したと判定された場合は、指示に基づいた別の機能を起動し、その機能に対応するホーム画面を表示して、ログイン処理を終了する。一方、初期画面に対応する機能が実行中であれば、実行の完了又は実行の中止を待つ。   On the other hand, when an instruction to activate another function (application software) is detected by a user operation via the operation unit 116 during execution of the function corresponding to the initial screen based on the device setting information, the initial screen is supported. It is determined that the use of the function has been terminated halfway. If it is determined that the function corresponding to the initial screen is terminated halfway, another function based on the instruction is activated, the home screen corresponding to the function is displayed, and the login process is terminated. On the other hand, if the function corresponding to the initial screen is being executed, it waits for the completion of the execution or the cancellation of the execution.

なお、これらの指示の検出は、システム制御部200を実現するシステムソフトウェア及び初期機能に対応するアプリケーションソフトウェアが協働することで実現される。例えば、初期機能に対応するアプリケーションソフトウェアは、実行終了時のステータスをシステム制御部200に通知する。アプリケーションソフトウェアは、操作部116に表示された画面を介したユーザ操作により機能が閉じられることを検出した場合や、各機能が実行するジョブの実行が完了した場合は、システム制御部200に、正常終了を通知する。一方、アプリケーションソフトウェアは、それ以外の場合は途中終了を通知する。この場合、システム制御部200は、初期機能に対応するアプリケーションソフトウェアの実行終了時のステータスとして、正常終了を受け取った場合は、ステップS1015に進む。一方、途中終了を受け取った場合は、ステップS1021に進み、ユーザにより選択された機能に対応するアプリケーションソフトウェアを起動し、ログイン処理を終了するようにすればよい。   The detection of these instructions is realized by cooperation of system software that realizes the system control unit 200 and application software corresponding to the initial function. For example, the application software corresponding to the initial function notifies the system control unit 200 of the status at the end of execution. When the application software detects that the function is closed by a user operation via the screen displayed on the operation unit 116, or when the execution of the job executed by each function is completed, Notify the end. On the other hand, the application software notifies the termination in the other cases. In this case, if the system control unit 200 receives a normal end as a status at the end of execution of the application software corresponding to the initial function, the system control unit 200 proceeds to step S1015. On the other hand, if a halfway termination is received, the process proceeds to step S1021, where application software corresponding to the function selected by the user is activated, and the login process is terminated.

ステップS1015では、システム制御部200は、ログインしているユーザの初期画面の設定値を取得する。ステップS1016では、システム制御部200は、取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されていれば、ステップS1017に進み、設定値に応じた初期画面を表示して、ログイン処理を終了する。一方、初期画面が設定されていない場合は、ステップS1022に進む。ステップS1022では、システム制御部200は、例えば、メインメニュー機能を起動して操作部116にメインメニュー画面(図(A))を表示する。   In step S1015, the system control unit 200 acquires the setting value of the initial screen of the logged-in user. In step S1016, if the initial screen is set based on the acquired initial screen setting value, the system control unit 200 proceeds to step S1017, displays the initial screen corresponding to the setting value, and performs login processing. Exit. On the other hand, if the initial screen is not set, the process proceeds to step S1022. In step S1022, for example, the system control unit 200 activates the main menu function and displays the main menu screen (FIG. (A)) on the operation unit 116.

本実施例によれば、管理者が設定した初期画面をログイン後に優先的に表示して、管理者が設定した初期画面に対応する機能の実行完了後に、ユーザが設定した初期画面を表示することができる。これらの仕組みにより、第1の実施形態から更にユーザの利便性を高めつつ、ユーザ及び管理者にとって利便性の高い初期画面の表示を行う事ができる。   According to this embodiment, the initial screen set by the administrator is preferentially displayed after login, and the initial screen set by the user is displayed after the execution of the function corresponding to the initial screen set by the administrator is completed. Can do. With these mechanisms, it is possible to display an initial screen that is highly convenient for the user and the administrator while further improving the convenience for the user from the first embodiment.

<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では管理者が設定した初期画面をログイン後に優先的に表示して、管理者が設定した初期画面に対応する機能の実行完了後に、ユーザが設定した初期画面を表示する例を説明した。本実施形態では、デバイス設定情報による初期画面及びユーザ設定情報による初期画面に加えて、グループ設定情報による初期画面を表示する順序を予め設定した優先順位に基づいて決定し、初期画面を表示するログイン制御について説明する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the initial screen set by the administrator is preferentially displayed after login, and the initial screen set by the user is displayed after the execution of the function corresponding to the initial screen set by the administrator is completed. explained. In the present embodiment, in addition to the initial screen based on the device setting information and the initial screen based on the user setting information, the order of displaying the initial screen based on the group setting information is determined based on a preset priority order, and the login screen displays the initial screen. Control will be described.

前述したように、ユーザは複数のグループに所属することが可能である。また、各グループはそれぞれ設定項目として初期画面を設定することができる。   As described above, a user can belong to a plurality of groups. Each group can set an initial screen as a setting item.

本実施形態では、デバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報の初期画面のいずれを優先すべきであるかの優先順位を予め管理者によって設定する。   In the present embodiment, the administrator sets in advance the priority of which one of the initial screens of device setting information, personal setting information, and group setting information should be given priority.

図12(A)はMFP101が操作部116に表示する管理設定画面の一例である。情報1210は、MFP101における初期画面の優先順位の情報を通知するものである。ユーザは操作部116を介して情報1210に表示された対象(設定情報)を選択することができる。なお、図12(A)は「グループ3」が選択されている場合を示している。   FIG. 12A shows an example of a management setting screen displayed on the operation unit 116 by the MFP 101. Information 1210 notifies information about the priority order of the initial screen in the MFP 101. The user can select a target (setting information) displayed in the information 1210 via the operation unit 116. FIG. 12A shows a case where “Group 3” is selected.

操作キー1211は、選択されている対象と選択されている対象の1つ上の対象の優先順位を入れ替える場合に使用する操作キーである。「グループ3」が選択されている状態で、操作キー1211が押下されると、優先度2の列に「グループ3」が、優先度3の列に「デバイス」が移動し、優先順位が入れ替わる。更に操作キー1211が押下されると、「グループ3」と「グループ1」の優先順位が入れ替わる。一方、操作キー1212は選択されている対象と選択されている対象の1つ下の対象の優先順位を入れ替える場合に使用する操作キーである。このように対象を選択して操作キー1211及び操作キー1212を押下することで、デバイス設定情報、個人設定情報、及びグループ設定情報の初期画面のいずれを優先して表示すべきかを設定することができる。なお、図12(A)の画面を介して設定された優先順位のリストは設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報の設定項目として格納される。   The operation key 1211 is an operation key used when the priority order of the selected target and the target one above the selected target are switched. When the operation key 1211 is pressed while “Group 3” is selected, “Group 3” is moved to the priority 2 column and “Device” is moved to the priority 3 column, and the priority order is switched. . When the operation key 1211 is further pressed, the priority order of “group 3” and “group 1” is switched. On the other hand, the operation key 1212 is an operation key used when the priority order of the selected target and the target immediately below the selected target are switched. By selecting the target and pressing the operation key 1211 and the operation key 1212 in this way, it is possible to set which of the initial screens of the device setting information, the personal setting information, and the group setting information should be displayed with priority. it can. Note that the priority order list set via the screen of FIG. 12A is stored as setting items of device setting information in the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203.

<ログイン処理時の初期画面の表示>
図11は、第3の実施形態におけるログイン処理を説明するフローチャートである。図11のフローチャートに示す各動作(ステップ)は、MFP101のCPU111がROM112又はストレージ114に記憶された制御プログラム及び各機能に対応するアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。
<Display initial screen during login process>
FIG. 11 is a flowchart for describing login processing according to the third embodiment. Each operation (step) shown in the flowchart of FIG. 11 is realized by the CPU 111 of the MFP 101 executing a control program stored in the ROM 112 or the storage 114 and an application program corresponding to each function.

ステップS1101乃至ステップS1103では、ユーザ認証を行う。ステップS1102でログインに成功すると、ステップS1104に進む。   In steps S1101 to S1103, user authentication is performed. If the login is successful in step S1102, the process proceeds to step S1104.

ステップS1104では、システム制御部200は、ユーザ識別情報としてログインに成功したユーザ名及びユーザの所属するグループ名を取得する。   In step S1104, the system control unit 200 acquires a user name that has been successfully logged in as user identification information and a group name to which the user belongs.

ステップS1105では、システム制御部200は、認証方式が機能別認証であるか否かを判断する。認証方式が機能別認証の場合は、ステップS1117に進み、ユーザが選択した機能を起動し、その機能に対応するホーム画面を表示して、ログイン処理を終了する。認証方式が機能別認証でない場合は、ステップS1106に進む。   In step S1105, the system control unit 200 determines whether the authentication method is function-based authentication. If the authentication method is authentication by function, the process advances to step S1117 to activate the function selected by the user, display a home screen corresponding to the function, and end the login process. If the authentication method is not functional authentication, the process proceeds to step S1106.

ステップS1106では、システム制御部200は、設定管理部203を介して設定情報記憶部204のデバイス設定情報に格納された優先順位のリストを取得する。なお、ステップS1104及びステップS1106の取得のタイミングはこれに限らない。例えば、ステップS1106で取得する優先順位のリストは、ユーザ認証を行う際に取得されていてもよい。またステップS1104で取得するグループ名は、認証の成功した後であれば(ステップS1102でYes)、いずれのタイミングで取得してもよい。   In step S <b> 1106, the system control unit 200 acquires a priority order list stored in the device setting information of the setting information storage unit 204 via the setting management unit 203. Note that the acquisition timing of step S1104 and step S1106 is not limited to this. For example, the priority order list acquired in step S1106 may be acquired when performing user authentication. Further, the group name acquired in step S1104 may be acquired at any timing as long as authentication is successful (Yes in step S1102).

ステップS1107では,システム制御部200は、ステップS1104で取得したログインしているユーザが所属するグループ名及びステップS1106で取得した優先順位のリストを元に、優先表示リストを生成する。また、優先表示リストへアクセスするためのアクセスポインタとして優先順位の最も高い項目が格納されたアドレス情報を取得する。   In step S1107, the system control unit 200 generates a priority display list based on the group name to which the logged-in user acquired in step S1104 belongs and the priority order acquired in step S1106. In addition, address information in which an item with the highest priority is stored as an access pointer for accessing the priority display list is acquired.

図12(B)はステップS1107で生成される初期画面の優先表示リストであり、一例としてユーザAAAがグループ1とグループ4に所属している場合の優先表示リストを示している。   FIG. 12B is a priority display list of the initial screen generated in step S1107, and shows a priority display list when the user AAA belongs to the group 1 and the group 4 as an example.

ステップS1108では、システム制御部200は、アクセスポインタに基づいて優先表示リストを参照し、対象情報を取得する。ステップS1109では、取得された初期画面の設定値に基づいて、初期画面が設定されているか否かを判定する。初期画面に対応する設定値が取得できた場合は、ステップS1110に進む。一方、初期画面に対応する設定値が取得できなかった場合は、ステップS1112に進む。   In step S1108, the system control unit 200 refers to the priority display list based on the access pointer, and acquires target information. In step S1109, based on the acquired initial screen setting value, it is determined whether or not the initial screen has been set. If the setting value corresponding to the initial screen can be acquired, the process proceeds to step S1110. On the other hand, if the setting value corresponding to the initial screen cannot be acquired, the process proceeds to step S1112.

ステップS1110では、システム制御部200はステップS1108で取得した対象情報に対応する初期画面に基づいて、初期画面に対応する初期機能を起動し、設定された初期画面を表示する。   In step S1110, the system control unit 200 activates an initial function corresponding to the initial screen based on the initial screen corresponding to the target information acquired in step S1108, and displays the set initial screen.

ステップS1111では、システム制御部200は、ステップS1014と同様の処理を行い、初期画面に対応する機能が完了したか否かを判定する。初期画面に対応する機能の実行が正常終了したと判定すると、ステップS1112に進む。一方、初期画面に対応する機能の実行中に、別の機能を起動する指示を検出した場合は、初期画面に対応する機能が途中終了されたと判定し、指示に基づいた機能を起動し、その機能に対応するホーム画面を表示して、ログイン処理を終了する。一方、初期画面に対応する機能が実行中であれば、実行の完了又は実行の中止を待つ。   In step S1111, the system control unit 200 performs the same process as in step S1014, and determines whether the function corresponding to the initial screen is completed. If it is determined that the function corresponding to the initial screen has been normally executed, the process advances to step S1112. On the other hand, if an instruction to activate another function is detected while the function corresponding to the initial screen is being executed, it is determined that the function corresponding to the initial screen has been terminated, and the function based on the instruction is activated. The home screen corresponding to the function is displayed and the login process is terminated. On the other hand, if the function corresponding to the initial screen is being executed, it waits for the completion of the execution or the cancellation of the execution.

ステップS1112では、システム制御部200は、優先表示リストを参照するためのアクセスポインタをインクリメントする。ステップS1113では、システム制御部200は、表示していない初期画面があるか否かを判定する。表示していない初期画面がある場合は、ステップS1108に戻り、優先表示リストで参照されていない初期画面を表示する。一方、表示していない初期画面がない場合は、ログイン処理を終了する。   In step S1112, the system control unit 200 increments an access pointer for referring to the priority display list. In step S1113, the system control unit 200 determines whether there is an initial screen that is not displayed. If there is an initial screen that is not displayed, the process returns to step S1108 to display an initial screen that is not referenced in the priority display list. On the other hand, if there is no initial screen that is not displayed, the login process is terminated.

なお、ステップS1108乃至ステップS1112において、初期画面が表示されなかった場合、即ちユーザ設定情報、デバイス設定情報、及びユーザが所属するグループ設定情報のいずれにも、初期画面が登録されていない場合は以下の処理を行う。この場合は、例えばステップS1110で初期画面を表示する際に、初期画面を表示した旨のフラグを立てる。ステップS1113でNoの場合、フラグが立っているか否かを判定し、フラグが立っている場合は、ログイン処理を終了する。一方、フラグが立っていない場合は、例えば、メインメニュー機能を起動して操作部116にメインメニュー画面(図6(A))を表示する。   If the initial screen is not displayed in steps S1108 to S1112, that is, if the initial screen is not registered in any of the user setting information, the device setting information, and the group setting information to which the user belongs, Perform the process. In this case, for example, when the initial screen is displayed in step S1110, a flag indicating that the initial screen is displayed is set. If No in step S1113, it is determined whether or not a flag is set. If the flag is set, the login process is terminated. On the other hand, when the flag is not set, for example, the main menu function is activated and the main menu screen (FIG. 6A) is displayed on the operation unit 116.

本実施形態によれば、デバイス設定情報による初期画面及びユーザ設定情報による初期画面に加えて、グループ設定情報による初期画面について、管理者が予め設定した優先度リストの順序に基づいて初期画面を表示することができる。これらの仕組みにより、表示すべき初期画面が複数ある場合であっても、優先順位に基づいて適切に初期画面を表示する事ができる。   According to the present embodiment, in addition to the initial screen based on the device setting information and the initial screen based on the user setting information, the initial screen is displayed based on the order of the priority list preset by the administrator for the initial screen based on the group setting information. can do. With these mechanisms, even when there are a plurality of initial screens to be displayed, the initial screen can be appropriately displayed based on the priority order.

<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

なお、本発明では、上述の第1の実施形態乃至第3の実施形態における情報処理装置の一例としてMFPを用いて説明したが、ユーザ認証機能を備えた情報処理装置であれば、MFPでなくても構わない。   In the present invention, the MFP is described as an example of the information processing apparatus in the first to third embodiments described above. However, if the information processing apparatus has a user authentication function, it is not an MFP. It doesn't matter.

また、本発明における「初期画面」とは、情報処理装置が利用可能となる際に複数の画面が順次表示される場合における表示シーケンス全体を示すものと捉えるようにしても良い。例えば、第1画面、第2画面、第3画面の順にシーケンス表示する場合や、第1画面、第3画面、第2画面の順にシーケンス表示する場合など、情報処理装置が利用可能となる際に、異なる表示シーケンスを設定する場合にも適用可能である。あるいは、通常画面モードの場合は第1画面の次に第2画面だけをシーケンス表示し、詳細画面モードの場合は第1画面、第2画面、第3画面をシーケンス表示する場合など、表示シーケンスの設定に応じて遷移する画面数を変更する場合にも適用できる。この場合は管理者によって設定された共通の表示シーケンスと、ユーザが予め登録した表示シーケンスのどちらを優先して表示するかを設定できる。これによって管理者により表示シーケンスが設定された場合は、管理者によって設定された画面遷移で情報処理装置を利用開始できる。   Further, the “initial screen” in the present invention may be regarded as indicating the entire display sequence when a plurality of screens are sequentially displayed when the information processing apparatus becomes available. For example, when the information processing apparatus becomes available, such as when displaying a sequence in the order of the first screen, the second screen, and the third screen, or when displaying the sequence in the order of the first screen, the third screen, and the second screen. This is also applicable when setting a different display sequence. Or, in the normal screen mode, only the second screen is displayed in sequence after the first screen, and in the detailed screen mode, the first screen, the second screen, and the third screen are displayed in sequence. It can also be applied when changing the number of transitioned screens according to the settings. In this case, it is possible to set which of the common display sequence set by the administrator and the display sequence registered in advance by the user is to be preferentially displayed. Accordingly, when the display sequence is set by the administrator, the use of the information processing apparatus can be started with the screen transition set by the administrator.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

101 MFP
110 制御部
116 操作部
120 スキャナ
201 認証管理部
204 設定管理部
101 MFP
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Control part 116 Operation part 120 Scanner 201 Authentication management part 204 Setting management part

Claims (13)

情報処理装置であって、An information processing apparatus,
管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定手段と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定手段と、A first setting means for setting a common initial screen according to an operation of a user having management authority; a second setting means for setting an initial screen for each user according to the operation of each user;
前記第1の設定手段により設定される初期画面と前記第2の設定手段により設定される初期画面のどちらを優先させるかを、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第3の設定手段と、Third setting means for setting which one of the initial screen set by the first setting means and the initial screen set by the second setting means is prioritized according to the operation of a user having management authority When,
前記情報処理装置の利用開始時に、前記第3の設定手段により設定された内容に基づいて初期画面を表示する表示手段と、Display means for displaying an initial screen based on contents set by the third setting means at the start of use of the information processing apparatus;
を備えることを特徴とする情報処理装置。An information processing apparatus comprising:
前記第2の設定手段は、初期画面の設定を含むユーザ毎のカスタマイズ設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 1, wherein the second setting unit performs customization setting for each user including setting of an initial screen. 前記第1の設定手段及び前記第2の設定手段は、前記情報処理装置の利用開始時に起動させる初期機能として指定された機能に対応する画面を前記初期画面として設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。The first setting means and the second setting means set, as the initial screen, a screen corresponding to a function designated as an initial function to be activated when the information processing apparatus starts to be used. The information processing apparatus according to 1 or 2. 前記表示手段は、前記第3の設定手段が、前記第2の設定手段により設定される初期画面を優先して表示する設定であっても、前記第2の設定手段により初期画面が設定されていない場合は、前記第1の設定手段により設定される初期画面を表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。In the display unit, the initial screen is set by the second setting unit even when the third setting unit is configured to display the initial screen set by the second setting unit with priority. 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein if there is not, the information processing apparatus displays an initial screen set by the first setting unit. 5. 前記表示手段は、前記第1の設定手段及び前記第2の設定手段により初期画面が設定されていない場合は、前記情報処理装置の備える機能を選択するためのメインメニュー画面を表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。The display means displays a main menu screen for selecting a function of the information processing apparatus when an initial screen is not set by the first setting means and the second setting means. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4. ユーザからの認証情報の入力を受け付ける受付手段と、Accepting means for accepting input of authentication information from the user;
ユーザによって前記情報処理装置の利用が開始される際に、前記受付手段が受け付けた認証情報に基づいてユーザを認証する第1の認証手段と、A first authentication unit that authenticates the user based on authentication information received by the receiving unit when the user starts using the information processing apparatus;
ユーザによって機能が選択された場合に、前記受付手段が受け付けた認証情報に基づいてユーザを認証する第2の認証手段と、を備え、A second authenticating unit that authenticates the user based on the authentication information received by the receiving unit when a function is selected by the user;
前記表示手段は、前記第1の認証手段による認証を行う場合であって、前記第1の認証手段による認証が成功した場合は、前記第3の設定手段に基づく初期画面を表示し、前記第2の認証手段による認証を行う場合であって、前記第2の認証手段による認証が成功した場合は、前記第3の設定手段に基づく初期画面の表示を行わず、認証されたユーザによって選択された機能に対応する操作画面を表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。The display means displays the initial screen based on the third setting means when the authentication by the first authentication means is successful, and when the authentication by the first authentication means is successful. If the authentication by the second authentication means is successful and the authentication by the second authentication means is successful, the initial screen is not displayed based on the third setting means, and is selected by the authenticated user. 6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an operation screen corresponding to the function is displayed.
前記表示手段は、前記第3の設定手段が、前記第1の設定手段により設定される初期画面を優先して表示する設定の場合に、前記第1の設定手段により設定される初期画面を表示し、当該初期画面に対応する機能の実行完了後に、前記第2の設定手段により設定される初期画面を表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。The display means displays the initial screen set by the first setting means when the third setting means is set to display the initial screen set by the first setting means with priority. The information processing apparatus according to claim 1, wherein after the execution of the function corresponding to the initial screen is completed, the initial screen set by the second setting unit is displayed. . 前記表示手段は、前記第1の設定手段により設定される初期画面に対応する機能の実行中に、当該機能に対応しない画面を表示する指示をユーザから受け付けた場合は、前記第2の設定手段により設定される初期画面の表示を行わず、当該指示に対応する操作画面を表示することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。When the display unit receives an instruction from the user to display a screen not corresponding to the function during execution of the function corresponding to the initial screen set by the first setting unit, the second setting unit The information processing apparatus according to claim 7, wherein the operation screen corresponding to the instruction is displayed without displaying the initial screen set by the operation. 情報処理装置であって、An information processing apparatus,
前記情報処理装置にログインしているユーザの識別情報を取得する取得手段と、前記ユーザの識別情報と、当該ユーザが所属するグループの識別情報を関連付けて管理する管理手段と、An acquisition unit that acquires identification information of a user who is logged in to the information processing apparatus, a management unit that associates and manages identification information of the user, and identification information of a group to which the user belongs;
管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定手段と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定手段と、A first setting means for setting a common initial screen according to an operation of a user having management authority; a second setting means for setting an initial screen for each user according to the operation of each user;
管理権限を有するユーザの操作に応じてグループ毎の初期画面を設定する第3の設定手段と、A third setting means for setting an initial screen for each group according to an operation of a user having management authority;
前記第1乃至第3の設定手段によって設定される複数の初期画面を表示する順位を、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第4の設定手段と、Fourth setting means for setting the order of displaying the plurality of initial screens set by the first to third setting means according to the operation of a user having management authority;
情報処理装置の利用開始時に、前記第4の設定手段により設定された順位に基づく初期画面を表示し、当該初期画面に対応する機能の実行完了後に、順位に基づく更なる初期画面を表示する表示手段と、A display for displaying an initial screen based on the order set by the fourth setting means at the start of use of the information processing apparatus, and displaying a further initial screen based on the rank after execution of the function corresponding to the initial screen is completed. Means,
を備えることを特徴とする情報処理装置。An information processing apparatus comprising:
ユーザからの認証情報の入力を受け付ける受付手段を更に備え、A receiving means for receiving input of authentication information from the user;
前記表示手段は、前記情報処理装置の利用が開始される際に、前記受付手段が受け付けた認証情報に基づいてユーザを認証する場合は、前記第4の設定手段により設定された順位に基づく初期画面を表示し、ユーザによって機能が選択された場合に、前記受付手段が受け付けた認証情報に基づいてユーザを認証する場合は、前記第4の設定手段に基づく初期画面の表示を行わず、認証されたユーザによって選択された機能に対応する操作画面を表示することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。When the display unit authenticates the user based on the authentication information received by the reception unit when the use of the information processing apparatus is started, the display unit is initialized based on the order set by the fourth setting unit. When a screen is displayed and a function is selected by the user, when the user is authenticated based on the authentication information received by the receiving unit, the initial screen is not displayed based on the fourth setting unit, and the authentication is not performed. The information processing apparatus according to claim 9, wherein an operation screen corresponding to the function selected by the selected user is displayed.
情報処理装置の制御方法であって、A method for controlling an information processing apparatus,
管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定工程と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定工程と、A first setting step for setting a common initial screen according to an operation of a user having management authority; a second setting step for setting an initial screen for each user according to the operation of each user;
前記第1の設定工程により設定される初期画面と前記第2の設定工程により設定される初期画面のどちらを優先させるかを、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第3の設定工程と、Third setting step for setting which of the initial screen set by the first setting step and the initial screen set by the second setting step is to be prioritized according to the operation of a user having management authority When,
前記情報処理装置の利用開始時に、前記第3の設定工程により設定された内容に基づいて初期画面を表示する表示工程と、A display step of displaying an initial screen based on the content set by the third setting step at the start of use of the information processing apparatus;
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
情報処理装置の制御方法であって、A method for controlling an information processing apparatus,
前記情報処理装置にログインしているユーザの識別情報を取得する取得工程と、前記ユーザの識別情報と、当該ユーザが所属するグループの識別情報を関連付けて管理する管理工程と、An acquisition step of acquiring identification information of a user who is logged in to the information processing apparatus, a management step of associating and managing the identification information of the user and identification information of a group to which the user belongs,
管理権限を有するユーザの操作に応じて共通の初期画面を設定する第1の設定工程と、各ユーザの操作に応じてユーザ毎の初期画面を設定する第2の設定工程と、A first setting step for setting a common initial screen according to an operation of a user having management authority; a second setting step for setting an initial screen for each user according to the operation of each user;
管理権限を有するユーザの操作に応じてグループ毎の初期画面を設定する第3の設定工程と、A third setting step for setting an initial screen for each group according to an operation of a user having management authority;
前記第1乃至第3の設定工程によって設定される複数の初期画面を表示する順位を、管理権限を有するユーザの操作に応じて設定する第4の設定工程と、A fourth setting step for setting the order of displaying a plurality of initial screens set by the first to third setting steps according to the operation of a user having management authority;
情報処理装置の利用開始時に、前記第4の設定工程により設定された順位に基づく初期画面を表示し、当該初期画面に対応する機能の実行完了後に、順位に基づく更なる初期画面を表示する表示工程と、A display for displaying an initial screen based on the rank set in the fourth setting step at the start of use of the information processing apparatus, and displaying a further initial screen based on the rank after the execution of the function corresponding to the initial screen is completed. Process,
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。A method for controlling an information processing apparatus, comprising:
コンピュータを、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報処理装置として動作させるためのコンピュータプログラム。A computer program for causing a computer to operate as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
JP2014105286A 2014-03-14 2014-05-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program Active JP6381288B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105286A JP6381288B2 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program
US15/125,374 US9961233B2 (en) 2014-03-14 2015-03-12 Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium to display an initial screen
PCT/JP2015/001370 WO2015136940A1 (en) 2014-03-14 2015-03-12 Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105286A JP6381288B2 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018135945A Division JP2018186554A (en) 2018-07-19 2018-07-19 Information processing device, control method therefor, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015220720A JP2015220720A (en) 2015-12-07
JP2015220720A5 JP2015220720A5 (en) 2017-06-22
JP6381288B2 true JP6381288B2 (en) 2018-08-29

Family

ID=54779750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105286A Active JP6381288B2 (en) 2014-03-14 2014-05-21 Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6381288B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907483B2 (en) * 2016-08-29 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment, image forming equipment and programs
JP6769240B2 (en) * 2016-11-01 2020-10-14 富士ゼロックス株式会社 Information processing equipment and programs
JP6993910B2 (en) * 2018-03-13 2022-01-14 キヤノン株式会社 Information processing equipment, its control method, and programs
JP7320478B2 (en) * 2020-06-09 2023-08-03 株式会社オービック SCREEN DISPLAY CONTROL DEVICE, SCREEN DISPLAY CONTROL METHOD AND SCREEN DISPLAY CONTROL PROGRAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4853550B2 (en) * 2009-06-24 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming system and printer driver
JP2011077655A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Kyocera Mita Corp Image forming device
JP2011123824A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Murata Machinery Ltd Multifunction device
JP2011233031A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Canon Inc Image forming apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015220720A (en) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2495947B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling information processing apparatus, and program
WO2015136940A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP6184194B2 (en) Image processing apparatus, authentication method thereof, and program
JP6320206B2 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method, and program
JP5693051B2 (en) Information processing apparatus and user authentication method for information processing apparatus
JP6066572B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
KR101681888B1 (en) Image processing apparatus that performs user authentication, authentication method therefor, and storage medium
EP2571240A2 (en) Image processing device, access control method and computer readable recording medium
JP6381288B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program
JP6946074B2 (en) Image forming apparatus and its control method, and program
JP6410504B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6025797B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling the apparatus, and program
JP2009188940A (en) Image processor, processing method, and processing system
JP2019069542A (en) Image forming system, image forming device and image forming method
JP6261265B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable program
JP2018186554A (en) Information processing device, control method therefor, and program
JP2013255149A (en) Electronic device, image processing device, electronic device notification method and program
JP7022519B2 (en) Mobile terminals, their control methods, and storage media
JP6195357B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP6977012B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP6720704B2 (en) Authentication control device, image reading device, and program
JP2020015266A (en) Image formation apparatus, control method and program of the same
JP6253246B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP7163204B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2017091107A (en) Information processing device and control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151