JP6380075B2 - Blower - Google Patents
Blower Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380075B2 JP6380075B2 JP2014252851A JP2014252851A JP6380075B2 JP 6380075 B2 JP6380075 B2 JP 6380075B2 JP 2014252851 A JP2014252851 A JP 2014252851A JP 2014252851 A JP2014252851 A JP 2014252851A JP 6380075 B2 JP6380075 B2 JP 6380075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blower
- outer peripheral
- blower chamber
- piezoelectric
- peripheral region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
Description
本発明は、気体の輸送を行うブロアに関するものである。 The present invention relates to a blower that transports gas.
従来から、気体の輸送を行うブロアが各種知られている。例えば特許文献1には、圧電駆動のポンプが開示されている。
Conventionally, various blowers that transport gas are known. For example,
図11は、特許文献1に係るポンプ900の断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view of a
このポンプ900は、圧電ディスク920と、圧電ディスク920が接合された円盤912と、円盤912とともに空洞911を構成する本体913と、を備えている。この本体913には、気体が流入する流入口915と、気体が流出する流出口914とが形成されている。本体913は底板918を有する。
The
流入口915は、底板918における、空洞911の中心軸と空洞911の外周との間に設けられている。流出口914は、底板918における、空洞911の中心軸に設けられている。この流出口914には、空洞911の外部から内部へ気体が流れることを防ぐ弁916が設けられている。
The
図12(A)は、空洞911の中心軸から空洞911の外周にかけるブロア室31の各点の圧力変化を示す図である。図12(B)は、空洞911の中心軸から空洞911の外周までを構成する底板918の各点の変位を示す図である。
FIG. 12A is a diagram illustrating a change in pressure at each point of the
特許文献1のポンプ900を3次モードの共振周波数で動作させた場合、圧電ディスク920は、円盤912を屈曲振動させる。円盤912の屈曲振動に応じて底板918も図12(B)に示すように屈曲振動する。これにより、流入口915から空洞911内へ気体が流入し、空洞911内の気体が流出口914から吐出される。
When the
この結果、空洞911の中心軸から空洞911の外周にかけて、空洞911の各点の圧力は、円盤912及び底板918の屈曲振動によって図12(A)に示すように変化する。
As a result, the pressure at each point of the
しかしながら、本願の発明者は、特許文献1のポンプ900において、図12(B)に示す底板918の各点の変位を、図12(A)に示すブロア室31の各点の圧力変化に重ねることで(図13参照)、次のような問題を発見した。
However, the inventor of the present application superimposes the displacement of each point of the
まず、図13に示すように、空洞911の第1外周空間Q1において、空気の圧力が大気圧P1より低い負圧となった時、底板918の外周領域は底板918の初期位置P2から円盤912側へ近づいている。すなわち、空洞911の第1外周空間Q1において、空気の圧力が負圧となった時、底板918の外周領域が空洞911の圧力を高めようとする。
First, as shown in FIG. 13, in the first outer peripheral space Q1 of the
次に、図13に示すように、空洞911の第2外周空間Q2において、空気の圧力が大気圧P1より高い正圧となった時、底板918の外周領域は底板918の初期位置P2から円盤912とは逆側へ離間している。すなわち、空洞911の第2外周空間Q2において、空気の圧力が正圧となった時、底板918の外周領域が空洞911の圧力を低下させようとする。
Next, as shown in FIG. 13, in the second outer peripheral space Q2 of the
したがって、特許文献1では、ポンプ900が3次モードの共振周波数で動作した場合、空洞911(ブロア室)の空気の圧力共振が底板918(天板部)の外周領域の屈曲振動によって低下し、吐出圧力や吐出流量が低下するという問題がある。
Therefore, in
本発明は、天板部の外周領域の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができるブロアを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the blower which can prevent that a discharge pressure and discharge flow volume fall by the bending vibration of the outer peripheral area | region of a top-plate part.
本発明のブロアは、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。 The blower of the present invention has the following configuration in order to solve the above problems.
本発明のブロアは、第1主面と第2主面とを有する振動体と、振動体の第1主面および第2主面の少なくとも一方の主面に設けられ、振動体を、複数の振動の腹を形成する3次モード以上の奇数次の振動モードで屈曲振動させる駆動体と、を有するアクチュエータと、
アクチュエータとともにブロア室を構成する天板部であって、ブロア室の内部と外部を連通させる通気孔を有する天板部と、を備え、
天板部は、振動体の屈曲振動により形成されるブロア室の圧力振動の節のうち、最も外側の圧力振動の節から、ブロア室の外周までの範囲に接する第1外周領域と、第1外周領域より内側に位置する第1中央領域と、を有し、
第1外周領域は、第1外周領域の屈曲振動を拘束する領域である、ブロア。
A blower of the present invention is provided on a vibrating body having a first main surface and a second main surface, and at least one main surface of the first main surface and the second main surface of the vibrating body. An actuator having a driving body that bends and vibrates in an odd-order vibration mode that is a third-order mode or more that forms an antinode of vibration;
A top plate portion that constitutes a blower chamber together with an actuator, and includes a top plate portion having a vent hole for communicating the inside and outside of the blower chamber,
The top plate portion includes a first outer peripheral region in contact with a range from the outermost pressure vibration node to the outer periphery of the blower chamber among the pressure vibration nodes of the blower chamber formed by bending vibration of the vibrating body, and a first A first central region located inside the outer peripheral region,
The first outer peripheral region is a blower that is an area that restrains the bending vibration of the first outer peripheral region.
この構成において、ブロア室の中心軸からブロア室の外周にかけて、ブロア室の各点の圧力は、振動体および天板部の屈曲振動によって変化する。ブロア室は、天板部の第1外周領域に接する外周空間と、外周空間より内側に位置し、天板部の第1中央領域に接する中央空間と、によって構成される。 In this configuration, the pressure at each point of the blower chamber changes due to the bending vibration of the vibrating body and the top plate portion from the central axis of the blower chamber to the outer periphery of the blower chamber. The blower chamber is configured by an outer peripheral space that is in contact with the first outer peripheral region of the top plate portion, and a central space that is located inside the outer peripheral space and is in contact with the first central region of the top plate portion.
この構成のブロアは、奇数次の振動モードの共振周波数で動作する。この構成のブロアが動作している間、ブロア室の外周空間において気体(例えば空気)の圧力が基準圧力(例えば大気圧)より低くなった時、天板部の第1外周領域は、殆ど屈曲振動しない。また、ブロア室の外周空間において気体の圧力が基準圧力より高くなった時、天板部の第1外周領域は、殆ど屈曲振動しない。 The blower having this configuration operates at the resonance frequency of the odd-order vibration mode. While the blower having this configuration is operating, when the pressure of gas (for example, air) is lower than the reference pressure (for example, atmospheric pressure) in the outer peripheral space of the blower chamber, the first outer peripheral region of the top plate is almost bent. Does not vibrate. Further, when the gas pressure becomes higher than the reference pressure in the outer peripheral space of the blower chamber, the first outer peripheral region of the top plate portion hardly bends and vibrates.
すなわち、この構成では、天板部の第1外周領域が、悪影響をブロア室の圧力に及ぼさず、ブロア室の気体の圧力共振を低下させない。 That is, in this configuration, the first outer peripheral region of the top plate portion does not adversely affect the pressure in the blower chamber, and does not reduce the pressure resonance of the gas in the blower chamber.
したがって、本発明のブロアは、天板部の第1外周領域の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、本発明のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。 Therefore, the blower of the present invention can prevent the discharge pressure and the discharge flow rate from being reduced by the bending vibration of the first outer peripheral region of the top plate portion. Therefore, the blower of the present invention can realize a high discharge pressure and a high discharge flow rate.
また、振動体は、振動体の屈曲振動により形成されるブロア室の圧力振動の節のうち、最も外側の圧力振動の節から、ブロア室の外周までの範囲に接する第2外周領域と、第2外周領域より内側に位置する第2中央領域と、を有し、
第2外周領域は、第2外周領域の屈曲振動を拘束する領域であることが好ましい。
The vibrating body includes a second outer peripheral region in contact with a range from the outermost pressure vibration node to the outer periphery of the blower chamber among the pressure vibration nodes of the blower chamber formed by bending vibration of the vibrating body; A second central region located on the inner side of the two outer peripheral regions,
The second outer peripheral region is preferably a region that restrains the bending vibration of the second outer peripheral region.
この構成のブロアが動作している間、ブロア室の外周空間において気体(例えば空気)の圧力が基準圧力(例えば大気圧)より低くなった時、振動体の第2外周領域も、殆ど屈曲振動しない。また、ブロア室の外周空間において気体の圧力が基準圧力より高くなった時、振動体の第2外周領域も、殆ど屈曲振動しない。 While the blower having this configuration is operating, when the pressure of the gas (for example, air) is lower than the reference pressure (for example, atmospheric pressure) in the outer peripheral space of the blower chamber, the second outer peripheral region of the vibrating body is also almost bent. do not do. Further, when the gas pressure becomes higher than the reference pressure in the outer peripheral space of the blower chamber, the second outer peripheral region of the vibrating body hardly bends and vibrates.
すなわち、この構成では、天板部の第1外周領域と振動体の第2外周領域とが、悪影響をブロア室の圧力に及ぼさず、ブロア室の気体の圧力共振を低下させない。 That is, in this configuration, the first outer peripheral region of the top plate portion and the second outer peripheral region of the vibrating body do not adversely affect the pressure in the blower chamber and do not reduce the pressure resonance of the gas in the blower chamber.
したがって、本発明のブロアは、天板部の第1外周領域と振動体の第2外周領域との屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、本発明のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。 Therefore, the blower of the present invention can prevent the discharge pressure and the discharge flow rate from being lowered by the bending vibration between the first outer peripheral region of the top plate portion and the second outer peripheral region of the vibrating body. Therefore, the blower of the present invention can realize a high discharge pressure and a high discharge flow rate.
また、第1外周領域の剛性は、第1中央領域の剛性より高いことが好ましい。 Moreover, it is preferable that the rigidity of a 1st outer peripheral area | region is higher than the rigidity of a 1st center area | region.
この構成によって、第1外周領域は、第1外周領域の屈曲振動を拘束することができる。 With this configuration, the first outer peripheral region can restrain the bending vibration of the first outer peripheral region.
また、第1外周領域の厚みは、第1中央領域の厚みより厚いことが好ましい。 Moreover, it is preferable that the thickness of a 1st outer periphery area | region is thicker than the thickness of a 1st center area | region.
この構成によって、第1外周領域の剛性は、第1中央領域の剛性より高くなる。 With this configuration, the rigidity of the first outer peripheral region is higher than the rigidity of the first central region.
また、ブロア室の中心軸からブロア室の端までの最短距離aとアクチュエータの振動周波数fとは、ブロア室を通過する気体の音速をcとし、第1種ベッセル関数J0´(k0)=0の関係を満たす値をk0としたとき、af=(k0c)/(2π)の関係を満たすことが好ましい。 Further, the shortest distance a from the central axis of the blower chamber to the end of the blower chamber and the vibration frequency f of the actuator are defined as a first-class Bessel function J 0 ′ (k 0 ), where c is the sound velocity of the gas passing through the blower chamber. When a value satisfying the relationship of = 0 is k 0 , it is preferable to satisfy the relationship of af = (k 0 c) / (2π).
この構成において、振動体および天板部は、最短距離aとなるよう形成されている。駆動体は、アクチュエータを振動周波数fで振動させる。 In this configuration, the vibrating body and the top plate are formed to have the shortest distance a. The driving body vibrates the actuator at the vibration frequency f.
なお、k0は、第1種ベッセル関数を微分したJ0´(k0)=0を満たす値とする。また、aは、ブロア室の中心軸かブロア室の端までの最短距離とする。 K 0 is a value satisfying J 0 ′ (k 0 ) = 0 obtained by differentiating the first type Bessel function. Further, a is the shortest distance from the central axis of the blower chamber to the end of the blower chamber.
ここで、af=(k0c)/(2π)である場合、振動体の振動の節の内、最も外側の節が、ブロア室の圧力振動の節と一致し、圧力共振が生じる。 Here, when af = (k 0 c) / (2π), the outermost node among the vibration nodes of the vibrating body coincides with the pressure vibration node of the blower chamber, and pressure resonance occurs.
そのため、af=(k0c)/(2π)の関係を満たす場合、この構成のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。 Therefore, when the relationship of af = (k 0 c) / (2π) is satisfied, the blower having this configuration can realize a high discharge pressure and a high discharge flow rate.
また、駆動体は、圧電体であることが好ましい。 The driver is preferably a piezoelectric body.
この構成のブロアは、駆動時に発生する音や振動が小さい圧電体を駆動源として用いることで、静音化を図ることができる。 The blower with this configuration can achieve noise reduction by using, as a drive source, a piezoelectric body that generates less sound and vibration during driving.
また、通気孔には、ブロア室の外部から内部へ気体が流れることを防ぐ弁が設けられていることが好ましい。 The vent is preferably provided with a valve for preventing gas from flowing from the outside to the inside of the blower chamber.
この構成のブロアは、ブロア室の外部から通気孔を介してブロア室の内部へ気体が流れることを弁によって防ぐことができる。そのため、この構成のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。 The blower having this configuration can prevent the gas from flowing from the outside of the blower chamber to the inside of the blower chamber through the vent hole. Therefore, the blower having this configuration can realize a high discharge pressure and a high discharge flow rate.
この発明によれば、天板部の外周領域の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。 According to the present invention, it is possible to prevent the discharge pressure and the discharge flow rate from being lowered by the bending vibration of the outer peripheral region of the top plate portion.
《本発明の第1実施形態》
以下、本発明の第1実施形態に係る圧電ブロア100について説明する。
<< First Embodiment of the Invention >>
Hereinafter, the
図1は、本発明の第1実施形態に係る圧電ブロア100の外観斜視図である。図2は、図1に示す圧電ブロア100の外観斜視図である。図3は、図1に示す圧電ブロア100のS−S線の断面図である。
FIG. 1 is an external perspective view of the
圧電ブロア100は、上から順に、天板部17、振動体45、及び圧電素子42を備え、それらが順に積層された構造を有している。振動体45は、振動板41、補強板70、及び拘束板60を備え、それらが積層された構造を有している。圧電ブロア100は、ポンプの一種である。振動体45は、第1主面40Aと第2主面40Bとを有する。
The
振動板41は、円板状であり、例えばステンレススチール(SUS)から構成されている。本実施形態において、振動板41の厚みは、0.1mmである。
The
振動体45の第2主面40Bは、天板部17の先端に接合している。これにより、振動体45は、天板部17とともに振動板41の厚み方向から挟んで円柱形状のブロア室31を構成する。また、振動体45および天板部17は、ブロア室31が半径aとなるよう形成されている。本実施形態においてブロア室31の半径aは、11mmである。
The second main surface 40 </ b> B of the vibrating
さらに、そのため、振動体45の第2主面40Bにおける天板部17との接合部分より内側の領域は、ブロア室31の底面を構成する。振動体45は、ブロア室31をブロア室31の外部と連通させる円柱状の通気孔124を有する。通気孔124の直径は、1.4mmである。
Further, for this reason, a region on the inner side of the second main surface 40 </ b> B of the vibrating
また、振動体45は、振動体45及び天板部17の屈曲振動により形成されるブロア室31の圧力振動の節のうち、最も外側の圧力振動の節Fから、ブロア室31の外周までの範囲に接する外周領域145と、外周領域145より内側に位置する中央領域146と、を有する。外周領域145は、外周領域145の屈曲振動を拘束する領域である。
In addition, the vibrating
なお、圧電素子42は、駆動体の一例に相当する。外周領域145は、本発明の第2外周領域の一例に相当する。中央領域146は、本発明の第2中央領域の一例に相当する。ブロア室31の圧力振動の節の詳細については、後述する。
The
振動板41の主面40Cには、外周領域145の屈曲振動を拘束する拘束板60が接合されている。これにより、外周領域145の厚みは、中央領域146の厚みより厚くなっている。そのため、外周領域145の剛性は、中央領域146の剛性より高い。拘束板60は、円環形状であり、例えばステンレススチールで構成されている。拘束板60の内径は、18mmである。
A
ブロア室31は、振動体45の外周領域145に接する外周空間131と、外周空間131より内側に位置し、振動体45の中央領域146に接する中央空間132と、によって構成される。
The
補強板70は、円板形状であり、例えばステンレススチールで構成されている。補強板70は、振動板41のブロア室31とは逆側の主面40Cに接合されている。補強板70は、圧電素子42の屈曲によって圧電素子42が破損することを防止する。
The reinforcing
圧電素子42は、円板形状であり、例えばチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスから構成されている。圧電素子42の両主面には、電極が形成されている。
The
圧電素子42は、補強板70のブロア室31とは逆側の第1主面40Aに接合されている。圧電素子42は、印加された交流電圧に応じて伸縮する。本実施形態において圧電素子42の直径は、11mmであり、圧電素子42の厚みは、0.15mmある。
The
なお、圧電素子42、補強板70、拘束板60及び振動板41の接合体は、圧電アクチュエータ90を構成する。
The joined body of the
天板部17は、下方が開口した断面コ字状に形成されている。天板部17の先端は、振動板41に接合している。天板部17は、例えば金属から構成されている。
The
天板部17は、振動板41の第2主面40Bに対向する円板状の天上部18と、天上部18に接続する円環状の側壁部19と、天上部18の振動板41とは逆側の主面に接合する円板状の薄天板28と、を有する。天上部18及び薄天板28の一部は、ブロア室31の天面を構成する。
The
天板部17は、ブロア室31の内部と外部を連通させる通気孔24を薄天板28に有する。通気孔24の直径は、1.4mmである。
The
また、天板部17は、振動体45及び天板部17の屈曲振動により形成されるブロア室31の圧力振動の節のうち、最も外側の圧力振動の節Fから、ブロア室31の外周までの範囲に接する外周領域175と、外周領域175より内側に位置する中央領域176と、を有する。外周領域175は、外周領域175の屈曲振動を拘束する領域である。
Further, the
なお、外周領域175は、本発明の第1外周領域の一例に相当する。中央領域176は、本発明の第1中央領域の一例に相当する。ブロア室31の圧力振動の節の詳細については、後述する。
The outer
振動板41の主面40Cには、外周領域175の屈曲振動を拘束する拘束板160が接合されている。これにより、外周領域175の厚みは、中央領域176の厚みより厚くなっている。そのため、外周領域175の剛性は、中央領域176の剛性より高い。拘束板160は、円環形状であり、例えばステンレススチールで構成されている。拘束板160の内径は、18mmである。
A
また、天板部17の振動板41側には、ブロア室31の一部であり、通気孔24と連通するキャビティ25を構成する凹部26が形成されている。キャビティ25は、円柱形状である。キャビティ25の直径は、3.0mmであり、キャビティ25の厚みは、0.3mmである。
In addition, on the
以下、圧電ブロア100の動作時における空気の流れについて説明する。
Hereinafter, the air flow during the operation of the
図4(A)(B)は、図1に示す圧電ブロア100を3次モードの共振周波数(基本波)で動作させた時における圧電ブロア100のS−S線の断面図である。図4(A)は、ブロア室31の容積が最も減少したときの図であり、図4(B)は、ブロア室31の容積が最も増大したときの図である。
4A and 4B are cross-sectional views of the
また、図5は、図4(B)に示す瞬間の、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周にかけるブロア室31の各点の圧力変化と、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周までを構成する天板部17の各点の変位と、の関係を示す図である。
5 shows the pressure change at each point of the
ここで、図4中の矢印は、空気の流れを示している。また、ブロア室31の共振周波数とは、ブロア室31の中心部で発生した圧力振動と、その圧力振動が外周部側に伝搬して反射し、再びブロア室31の中心部に到達する圧力振動とが、共振する周波数のことである。
Here, the arrows in FIG. 4 indicate the flow of air. The resonance frequency of the
また、図5において、ブロア室31の各点の圧力変化と天板部17の各点の変位とは、ブロア室31の中心軸C上にある天板部17の中心の変位で規格化された値で示されている。図5に示す、ブロア室31の各点の圧力変化分布u(r)は、ブロア室31の中心軸Cからの距離をrとしたとき、u(r)=J0(k0r/a)の式で表される。
In FIG. 5, the pressure change at each point of the
図3に示す状態において、3次モードの共振周波数f(38.05kHz)の60Vppの交流駆動電圧が圧電素子42の両主面の電極に印加されると、圧電素子42は、伸縮し、振動体45を3次モードの共振周波数fで同心円状に屈曲振動させる。
In the state shown in FIG. 3, when an AC drive voltage of 60 Vpp having a third-order mode resonance frequency f (38.05 kHz) is applied to the electrodes on both main surfaces of the
同時に、天板部17は、振動体45の屈曲振動が伝わり、振動体45の屈曲振動に伴って(この実施形態では振動位相が180°遅れて)3次モードで同心円状に屈曲振動する。
At the same time, the bending vibration of the vibrating
これにより、図4(A)(B)に示すように、振動体45及び天板部17が屈曲変形してブロア室31の体積が周期的に変化する。
As a result, as shown in FIGS. 4A and 4B, the vibrating
図4(A)に示すように、振動体45が圧電素子42側へ屈曲すると、天板部17も圧電素子42とは逆側へ屈曲する。これに伴い、圧電ブロア100の外部の空気が通気孔24を介してブロア室31内に吸引される。
As shown in FIG. 4A, when the vibrating
図4(B)に示すように、振動体45がブロア室31側へ屈曲すると、天板部17もブロア室31側へ屈曲する。これに伴い、圧電ブロア100の外部の空気が通気孔124を介してブロア室31内に吸引され、ブロア室31内の空気が通気孔24から吐出される。
As shown in FIG. 4B, when the vibrating
以上のように、圧電ブロア100では、振動体45の振動に伴い天板部17が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができる。これにより、本実施形態の圧電ブロア100は、吐出圧力と吐出流量を増加させることができる。
As described above, in the
なお、ブロア室31の半径aとアクチュエータ90の共振周波数fとは、ブロア室31を通過する空気の音速をcとし、第1種ベッセル関数を微分したJ0´(k0)=0の関係を満たす値をk0としたとき、af=(k0c)/(2π)の関係を満たす。第1種ベッセル関数J0(x)は、以下の数式で示される。
The relationship between the radius a of the
本実施形態において、ブロア室31の半径aは、ブロア室31の中心軸Cから、振動板41における天板部17との接合部分より内側にある領域の端Jまでの最短距離である。共振周波数fは、38.05kHzである。空気の音速cは、約340m/sである。k0は、7.02である。
In the present embodiment, the radius a of the
図5の点線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周までを構成する天板部17の各点は、屈曲振動によって変位する。同様に、図5の点線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周までを構成する振動板41の各点は、屈曲振動によって変位する。
As shown by the dotted line in FIG. 5, each point of the
そして、図5の実線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周にかけて、ブロア室31の各点の圧力は、振動板41及び天板部17の屈曲振動によって変化する。
As shown by the solid line in FIG. 5, the pressure at each point in the
圧電ブロア100ではブロア室31の半径aとアクチュエータ90の共振周波数fとがaf=(k0c)/(2π)を満たす。そのため、圧電ブロア100では、天板部17の振動の節の内、最も外側の節Fが、ブロア室31の圧力振動の節と一致し、圧力共振が生じている。また、圧電ブロア100では、振動板41の振動の節の内、最も外側の節Fが、ブロア室31の圧力振動の節と一致し、圧力共振が生じている。
In the
ここで、圧電ブロア100が動作している間、ブロア室31の外周空間131において空気の圧力が大気圧より高くなった時、図5に示すように、天板部17の外周領域175(約8mmから端Jまでの領域)は、拘束板160によって拘束され、殆ど屈曲振動しない。
Here, when the air pressure becomes higher than the atmospheric pressure in the outer
同様に、圧電ブロア100が動作している間、ブロア室31の外周空間131において空気の圧力が大気圧より高くなった時、振動体45の外周領域145(約8mmから端Jまでの領域)も、拘束板60によって拘束され、殆ど屈曲振動しない。
Similarly, when the air pressure is higher than the atmospheric pressure in the outer
反対に、圧電ブロア100が動作している間、ブロア室31の外周空間131において空気の圧力が大気圧より低くなった時も、天板部17の外周領域175は、拘束板160によって拘束され、殆ど屈曲振動しない。
On the contrary, while the
同様に、ブロア室31の外周空間131において空気の圧力が大気圧より低くなった時も、振動体45の外周領域145は、拘束板60によって拘束され、殆ど屈曲振動しない。
Similarly, when the air pressure in the outer
すなわち、この構成では、天板部17の外周領域175が、悪影響をブロア室31の圧力に及ぼさず、ブロア室31の空気の圧力共振を低下させない。さらに、振動体45の外周領域145が、悪影響をブロア室31の圧力に及ぼさず、ブロア室31の空気の圧力共振を低下させない。
That is, in this configuration, the outer
したがって、圧電ブロア100は、天板部17の外周領域175の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。さらに、圧電ブロア100は、振動体45の外周領域145の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、圧電ブロア100は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
Therefore, the
また、圧電ブロア100では、天板部17の振動時において、天板部17の振動の節Fより内側における天板部17の各点の変位分布が、図5に示すように、ブロア室31の圧力振動の節Fより内側におけるブロア室31の各点の圧力変化分布に近似している。
Further, in the
同様に、圧電ブロア100では、振動板41の振動時において、振動板41の振動の節Fより内側における振動板41の各点の変位分布が、図5に示すように、ブロア室31の圧力振動の節Fより内側におけるブロア室31の各点の圧力変化分布に近似している。
Similarly, in the
そのため、圧電ブロア100は、振動板41及び天板部17の振動エネルギーを殆ど損なうことなく、ブロア室31の空気に伝えることができる。したがって、圧電ブロア100は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
Therefore, the
また、圧電ブロア100は、ブロア室31の通気孔24近くにキャビティ25を有する。そのため、圧電ブロア100では、ブロア室31の通気孔24近くで発生する渦がキャビティ25で低下する。これにより、ブロア室31の圧力振動が渦によって乱されることを防ぐことができる。
The
よって、圧電ブロア100は、ブロア室31の通気孔24近くで発生する渦を弱め、吐出圧力が低下することを防ぐことができる。
Therefore, the
また、圧電ブロア100は、駆動時に発生する音や振動が小さい圧電体を駆動源として用いているため、静音化を実現できる。
Further, since the
以下、本発明の第1実施形態に係る圧電ブロア100と本発明の第1実施形態の比較例に係る圧電ブロア150とを比較する。まず、圧電ブロア150の構成および動作について説明する。
Hereinafter, the
図6は、本発明の第1実施形態の比較例に係る圧電ブロア150の断面図である。圧電ブロア150が圧電ブロア100と相違する点は、拘束板160を備えない点である。その他の点に関しては同じであるため、説明を省略する。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a
図6に示す状態において、3次モードの駆動周波数f(38.05kHz)の60Vppの交流駆動電圧が圧電素子42の両主面の電極に印加されると、圧電素子42は、伸縮し、振動体45を3次モードの共振周波数fで同心円状に屈曲振動させる。
In the state shown in FIG. 6, when an AC drive voltage of 60 Vpp having a third-order mode drive frequency f (38.05 kHz) is applied to the electrodes on both main surfaces of the
同時に、天板部170は、振動体45の屈曲振動が伝わり、振動体45の屈曲振動に伴って(この実施形態では振動位相が180°遅れて)3次モードで同心円状に屈曲振動する。
Simultaneously, the bending vibration of the vibrating
これにより、図4(A)(B)に示す圧電ブロア100と同様に、圧電ブロア150の振動体45及び天板部170も屈曲変形してブロア室31の体積が周期的に変化する。
Accordingly, similarly to the
図7は、図6に示す圧電ブロア150における、ブロア室31の各点の圧力変化と天板部170の各点の変位との関係を示す図である。図7において、ブロア室31の各点の圧力変化と天板部170の各点の変位とは、図5と同様に、ブロア室31の中心軸C上にある天板部170の中心の変位で規格化された値で示されている。図7に示す、ブロア室31の各点の圧力変化分布u(r)は、図5と同様に、ブロア室31の中心軸Cからの距離をrとしたとき、u(r)=J0(k0r/a)の式で表される。
FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the pressure change at each point in the
図7の点線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周までを構成する天板部170の各点は、屈曲振動によって変位する。同様に、図7の点線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周までを構成する振動板41の各点は、屈曲振動によって変位する。
As shown by the dotted line in FIG. 7, each point of the
そして、図7の実線に示すように、ブロア室31の中心軸Cからブロア室31の外周にかけて、ブロア室31の各点の圧力は、振動板41及び天板部170の屈曲振動によって変化する。
As shown by the solid line in FIG. 7, the pressure at each point in the
ここで、図7の点線に示す波形と、図7の実線に示す波形とは、外周領域(約8mmから端Jまでの領域)において逆方向の変位となっている。逆方向の変位となっている面積S2(図7参照)は、同様に逆方向の変位となっている面積S1(図5参照)より極めて広い。そのため、圧電ブロア150では、特許文献1のポンプ900と同様に、天板部170の外周領域が悪影響をブロア室31の圧力に及ぼす。
Here, the waveform shown by the dotted line in FIG. 7 and the waveform shown by the solid line in FIG. 7 are displacements in the opposite direction in the outer peripheral region (region from about 8 mm to the end J). Similarly, the area S2 (see FIG. 7) that is displaced in the reverse direction is much wider than the area S1 (see FIG. 5) that is similarly displaced in the reverse direction. Therefore, in the
次に、圧電ブロア150と圧電ブロア100とに対して駆動周波数f(38.05kHz)の60Vppの正弦波交流電圧を印加した条件で、圧電ブロア150の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、圧電ブロア100の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、を測定した結果を以下に示す。
Next, the pressure (kPa) of air flowing out from the
なお、実験は、ブロア室31の外部から通気孔24を介して内部へ気体が流れること(図4(A)の矢印参照)を防ぐ弁(不図示)を圧電ブロア100の天板部17と圧電ブロア150の天板部170とに装着した状態で測定した。この弁は、後述の図10に示す弁301と同じ働きをする弁である。
In the experiment, a valve (not shown) for preventing gas from flowing from the outside of the
実験により、圧電ブロア150では空気の圧力が13.2(kPa)であるのに対し、圧電ブロア100では空気の圧力が20.0(kPa)であることが明らかとなった。
The experiment revealed that the
以上の結果になった理由は、圧電ブロア100では、天板部17の外周領域175の屈曲振動が拘束板160によって拘束され、天板部17の外周領域175が悪影響をブロア室31の圧力に及ぼさなかったためであると考えられる。
The reason for the above results is that in the
したがって、圧電ブロア100は、天板部17の外周領域175の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、圧電ブロア100は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
Therefore, the
以下、本発明の第2実施形態に係る圧電ブロア200について説明する。図8は、本発明の第2実施形態に係る圧電ブロア200の断面図である。圧電ブロア200が圧電ブロア100と相違する点は、拘束板60を備えない点である。その他の点に関しては同じであるため、説明を省略する。
Hereinafter, a
以下、本発明の第2実施形態に係る圧電ブロア200と本発明の第2実施形態の比較例に係る圧電ブロア250とを比較する。まず、圧電ブロア250の構成および動作について説明する。
Hereinafter, the
図9は、本発明の第2実施形態の比較例に係る圧電ブロア250の断面図である。圧電ブロア250が圧電ブロア200と相違する点は、拘束板160を備えない点である。その他の点に関しては同じであるため、説明を省略する。
FIG. 9 is a cross-sectional view of a
次に、圧電ブロア250と圧電ブロア200とに対して駆動周波数f(38.05kHz)の60Vppの正弦波交流電圧を印加した条件で、圧電ブロア250の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、圧電ブロア200の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、を測定した結果を以下に示す。
Next, the pressure (kPa) of air flowing out from the
なお、実験は、ブロア室31の外部から通気孔24を介して内部へ気体が流れること(図4(A)の矢印参照)を防ぐ弁(不図示)を圧電ブロア200の天板部17と圧電ブロア250の天板部170とに装着した状態で測定した。この弁は、後述の図10に示す弁301と同じ働きをする弁である。
In the experiment, a valve (not shown) for preventing gas from flowing from the outside of the
実験により、圧電ブロア250では空気の圧力が10.5(kPa)であるのに対し、圧電ブロア200では空気の圧力が13.0(kPa)であることが明らかとなった。
Experiments have revealed that the
以上の結果になった理由は、圧電ブロア200では、天板部17の外周領域175の屈曲振動が拘束板160によって拘束され、天板部17の外周領域175が悪影響をブロア室31の圧力に及ぼさなかったためであると考えられる。
The reason for the above results is that in the
したがって、圧電ブロア200は、天板部17の外周領域175の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、圧電ブロア200は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
Therefore, the
以下、本発明の第3実施形態に係る圧電ブロア300について説明する。図10は、本発明の第3実施形態に係る圧電ブロア300の断面図である。圧電ブロア300が圧電ブロア100と相違する点は、弁301を備える点である。その他の点に関しては同じであるため、説明を省略する。
Hereinafter, a
図10に示す圧電ブロア300のように、薄天板28(具体的には薄天板28における通気孔24の周囲)には、ブロア室31の外部から通気孔24を介して内部へ気体が流れること(図4(A)の矢印参照)を防ぐ弁301が設けられていてもよい。
Like the
弁301は、フィルム324と、蓋板321と、を有する。フィルム324は、樹脂で構成されている。フィルム324は、例えば半透明なポリイミドで構成される。
The
蓋板321は、天板部17の天面(詳しくは拘束板160の天面)に接合している。そのため、拘束板160は、蓋板321と薄天板28との間に位置する。蓋板321と拘束板160と薄天板28とは互いに積層した状態で貼付されている。これにより、蓋板321と拘束板160と薄天板28とはバルブ室340を構成する。フィルム324は、バルブ室340に収容されている。
The
蓋板321は、円板状である。蓋板321と拘束板160と薄天板28の外周径は、互いに一致している。
The
バルブ室340は、拘束板160の中央に所定の開口径で設けられている。フィルム324は、概略円板状である。フィルム324は、拘束板160の厚みよりも薄い厚みに設定されている。
The
本実施形態では、拘束板160の厚み(バルブ室340の高さ)は、40μm以上50μm以下であり、フィルム324の厚みは、5μm以上10μm以下に設定されている。また、フィルム324は、通気孔24からの吐出風によってバルブ室340の内部で上下動自在に可動するよう、極めて軽い質量に設定されている。
In this embodiment, the thickness of the restraint plate 160 (height of the valve chamber 340) is 40 μm or more and 50 μm or less, and the thickness of the
フィルム324の外周径は、拘束板160におけるバルブ室340の開口径とほとんど一致しており、若干の隙間が空くように微小に小さく設定されている。
The outer diameter of the
蓋板321の中央には、吐出孔341が設けられている。また、フィルム324の中央には、所定配列で並べられた複数のフィルム孔342が設けられている。したがって、バルブ室340は、吐出孔341を介して外部に通じるとともに、通気孔24を介してブロア室31に通じる。
A
以上の構成において、フィルム324は、通気孔24からの吐出風や吸引風によってバルブ室340の内部で上下動自在に可動する。空気がバルブ室340からブロア室31へ通気孔24を介して吸引されるとき、フィルム324は、通気孔24に引き寄せられて、通気孔24を塞ぐ。これにより、弁301は、バルブ室340から通気孔24を介してブロア室31へ気体が流れること(図4(A)の矢印参照)を防ぐ。
In the above configuration, the
以上より、圧電ブロア300は、駆動時、空気の流れを一方向にすることができる。
As described above, the
次に、圧電ブロア150と圧電ブロア300とに対して駆動周波数f(38.05kHz)の60Vppの正弦波交流電圧を印加した条件で、圧電ブロア150の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、圧電ブロア300の通気孔24から流出する空気の圧力(kPa)と、を測定した結果を以下に示す。
Next, the pressure of the air flowing out from the
なお、実験は、ブロア室31の外部から通気孔24を介して内部へ気体が流れること(図4(A)の矢印参照)を防ぐ弁(不図示)を圧電ブロア150の天板部170に装着した状態で測定した。この弁は、図10に示す弁301と同じ働きをする弁である。
In the experiment, a valve (not shown) for preventing gas from flowing from the outside of the
実験により、圧電ブロア150では空気の圧力が13.2(kPa)であるのに対し、圧電ブロア300では空気の圧力が20.0(kPa)であることが明らかとなった。
The experiment revealed that the
以上の結果になった理由は、圧電ブロア300では、天板部17の外周領域175の屈曲振動が拘束板160によって拘束され、天板部17の外周領域175が悪影響をブロア室31の圧力に及ぼさなかったためであると考えられる。
The reason for the above results is that in the
したがって、圧電ブロア300は、天板部17の外周領域175の屈曲振動によって吐出圧力や吐出流量が低下することを防ぐことができる。そのため、圧電ブロア300は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
Therefore, the
《その他の実施形態》
前記実施形態では流体として空気を用いているが、これに限るものではない。当該流体が、空気以外の気体であっても適用できる。
<< Other Embodiments >>
In the embodiment, air is used as the fluid, but the present invention is not limited to this. It can be applied even if the fluid is a gas other than air.
また、前記実施形態では、圧電ブロア100が拘束板160を備えているが、これに限るものではない。例えば、中央領域と、中央領域より高い剛性を持つ材料で構成された外周領域と、を有する天板部を備え、拘束板を備えなくてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、前記実施形態では、振動板41、補強板70、拘束板60、160、天上部18及び薄天板28はSUSから構成されているが、これに限るものではない。例えば、アルミニウム、チタン、マグネシウム、銅などの他の材料から構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、前記実施形態ではブロアの駆動源として圧電素子42を設けたが、これに限るものではない。例えば、電磁駆動でポンピング動作を行うブロアとして構成されていても構わない。
In the above embodiment, the
また、前記実施形態では、圧電素子42はチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスから構成されているが、これに限るものではない。例えば、ニオブ酸カリウムナトリウム系及びアルカリニオブ酸系セラミックス等の非鉛系圧電体セラミックスの圧電材料などから構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、前記実施形態では、圧電素子42は、補強板70のブロア室31とは逆側の第1主面40Aに接合されているが、これに限るものではない。実施の際は、例えば、圧電素子42が振動板41の第2主面40Bに接合されていてもよいし、2枚の圧電素子42が、補強板70の第1主面40A及び振動板41の第2主面40Bに接合されていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
この場合、天板部17は、少なくとも1枚の圧電素子42、補強板70、及び振動板41から構成される圧電アクチュエータとともに、振動板41の厚み方向から挟んでブロア室を構成する。
In this case, the
また、前記実施形態では円板状の圧電素子42、円板状の振動板41、円板状の補強板70、円環状の拘束板60、160、円板状の天上部18及び円板状の薄天板28等を用いたが、これに限るものではない。例えば、これらの形状が矩形や多角形であってもよい。
In the embodiment, the disk-shaped
また、前記実施形態では、k0が7.02の条件を用いたが、これに限るものではない。2.40、3.83、5.52、8.65、10.17、11.79、13.32、14.93など、k0は、J0´(k0)=0の関係を満たす値であれば良い。 Further, in the above embodiment, k 0 is used the conditions of 7.02, not limited to this. 2.40, 3.83, 5.52, 8.65, 10.17, 11.79, 13.32, 14.93, etc., k 0 satisfies the relationship of J 0 ′ (k 0 ) = 0. Any value is acceptable.
また、前記実施形態では、3次モードの周波数で圧電ブロアの振動体を屈曲振動させたが、これに限るものではない。実施の際は、複数の振動の腹を形成する、3次モード以上の奇数次の振動モードで振動板を屈曲振動させても良い。 In the above embodiment, the piezoelectric blower vibrating body is flexibly vibrated at the third-order mode frequency, but the present invention is not limited to this. In implementation, the diaphragm may be bent and vibrated in an odd-order vibration mode that is a third-order mode or more that forms a plurality of vibration antinodes.
また、前記実施形態では、ブロア室31の形状が円柱形状であるが、これに限るものではない。実施の際は、ブロア室の形状が正角柱形状であっても良い。この場合、ブロア室の半径aの代わりに、振動板の中心軸からブロア室の外周までの最短距離aを使用する。
Moreover, in the said embodiment, although the shape of the
最後に、前記実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Finally, the description of the embodiment should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
a…半径
C…中心軸
F…節
Q1…第1外周空間
Q2…第2外周空間
10…以上
17…天板部
18…天上部
19…側壁部
24…通気孔
25…キャビティ
26…凹部
28…薄天板
31…ブロア室
40A…第1主面
40B…第2主面
40C…主面
41…振動板
42…圧電素子
45…振動体
50…以上
60…拘束板
70…補強板
90…圧電アクチュエータ
100…圧電ブロア
124…通気孔
131…外周空間
132…中央空間
145…外周領域
146…中央領域
150…圧電ブロア
160…拘束板
170…天板部
175…外周領域
176…中央領域
200…圧電ブロア
250…圧電ブロア
300…圧電ブロア
301…弁
321…蓋板
324…フィルム
340…バルブ室
341…吐出孔
342…フィルム孔
900…ポンプ
911…空洞
912…円盤
913…本体
914…流出口
915…流入口
916…弁
918…底板
920…圧電ディスク
a ... radius C ... center axis F ... node Q1 ... first outer peripheral space Q2 ... second outer
Claims (7)
前記アクチュエータとともにブロア室を構成する天板部であって、前記ブロア室の内部と外部を連通させる通気孔を有する天板部と、を備え、
前記天板部は、前記振動体の屈曲振動により形成される前記ブロア室の圧力振動の節のうち、最も外側の圧力振動の節から、前記ブロア室の外周までの範囲に接する第1外周領域と、前記第1外周領域より内側に位置する第1中央領域と、を有し、
前記第1外周領域は、前記第1外周領域の屈曲振動を拘束する領域である、ブロア。 A vibrating body having a first main surface and a second main surface; and provided on at least one main surface of the first main surface and the second main surface of the vibrating body, An actuator having a driving body that bends and vibrates in an odd-order vibration mode of the third order mode or more that forms an antinode,
A top plate portion that constitutes a blower chamber together with the actuator, the top plate portion having a vent hole that communicates the inside and outside of the blower chamber,
The top plate portion is a first outer peripheral region in contact with a range from the outermost pressure vibration node to the outer periphery of the blower chamber among the pressure vibration nodes of the blower chamber formed by bending vibration of the vibrating body. And a first central region located inside the first outer peripheral region,
The first outer peripheral area is a blower that is an area that restrains bending vibration of the first outer peripheral area.
前記第2外周領域は、前記第2外周領域の屈曲振動を拘束する領域である、請求項1に記載のブロア。 The vibrating body includes a second outer peripheral region in contact with a range from an outermost pressure vibration node to an outer periphery of the blower chamber among pressure vibration nodes of the blower chamber formed by bending vibration of the vibrating body. A second central region located inside the second outer peripheral region,
The blower according to claim 1, wherein the second outer peripheral region is a region that restrains bending vibration of the second outer peripheral region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252851A JP6380075B2 (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252851A JP6380075B2 (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Blower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016113953A JP2016113953A (en) | 2016-06-23 |
JP6380075B2 true JP6380075B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=56141241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252851A Active JP6380075B2 (en) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | Blower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6380075B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019130853A1 (en) | 2017-12-26 | 2019-07-04 | 株式会社村田製作所 | Pump and fluid control device |
JP6912004B2 (en) * | 2018-05-31 | 2021-07-28 | 株式会社村田製作所 | Fluid control device |
TWI758667B (en) * | 2019-12-06 | 2022-03-21 | 研能科技股份有限公司 | Miniature blower |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4957480B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-06-20 | 株式会社村田製作所 | Piezoelectric micro pump |
EP2306018B1 (en) * | 2008-06-03 | 2016-05-11 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | Piezoelectric micro-blower |
WO2009148005A1 (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 株式会社村田製作所 | Piezoelectric microblower |
MX2011012975A (en) * | 2009-06-03 | 2012-04-02 | The Technology Partnership Plc | Fluid disc pump. |
JP5928160B2 (en) * | 2012-05-29 | 2016-06-01 | オムロンヘルスケア株式会社 | Piezoelectric pump and blood pressure information measuring apparatus including the same |
-
2014
- 2014-12-15 JP JP2014252851A patent/JP6380075B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016113953A (en) | 2016-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6414625B2 (en) | Blower | |
JP6061054B2 (en) | Blower | |
JP6065160B2 (en) | Blower | |
JP6617821B2 (en) | Fluid control device | |
JP6528849B2 (en) | Blower | |
JP6572619B2 (en) | Blower | |
US10871156B2 (en) | Valve and gas control device | |
JP6575634B2 (en) | Blower | |
JP6319517B2 (en) | pump | |
JP6332461B2 (en) | Blower | |
JP6380075B2 (en) | Blower |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |