JP6379046B2 - Power control system - Google Patents
Power control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6379046B2 JP6379046B2 JP2015002813A JP2015002813A JP6379046B2 JP 6379046 B2 JP6379046 B2 JP 6379046B2 JP 2015002813 A JP2015002813 A JP 2015002813A JP 2015002813 A JP2015002813 A JP 2015002813A JP 6379046 B2 JP6379046 B2 JP 6379046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- switch
- current
- control
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 88
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
本発明は、電源制御システムに係り、特に暗電流を監視して負荷への電源供給または電源遮断の制御を行う電源制御システムに関する。 The present invention relates to a power supply control system, and more particularly to a power supply control system that monitors dark current and controls power supply to a load or power supply cutoff.
近年、車両等に搭載される電子デバイス(電子機器)の数は増加傾向にあり、それらの電子デバイスを制御する制御装置としてのECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)の搭載数も増えている。そのため、何れかのECUに動作不具合を生じる確率も増加する傾向にある。 In recent years, the number of electronic devices (electronic devices) mounted on vehicles and the like has been increasing, and the number of mounted ECUs (Electronic Control Units) as control devices for controlling these electronic devices is also increasing. . For this reason, the probability that any one of the ECUs causes an operation failure tends to increase.
特に、車両に搭載された車両システムをオフしたとき(即ち、イグニッションスイッチをオフ状態としたとき)に、何れかのECUが何等かの不具合により省電力状態(スリープ状態などともいう)に移行できなかった場合には、暗電流が増加してしまう。 In particular, when the vehicle system mounted on the vehicle is turned off (that is, when the ignition switch is turned off), any ECU can shift to a power saving state (also called a sleep state) due to some trouble. If not, dark current will increase.
そして、この増加した暗電流により、車載バッテリの電力が消費されたり、あるいはバッテリ自体の劣化を招き、ひいては車両が始動不能な状態となる虞がある。 Then, the increased dark current consumes the power of the in-vehicle battery, or the battery itself may be deteriorated, and the vehicle may not be able to start.
なお、「暗電流」とは、例えば車両において、イグニッションスイッチを切った状態で各種回路に流れる電流をいい、ECUを構成するマイクロコンピュータのスタンバイ電流や時計、セキュリティシステム等によって消費される電流が含まれる。車両における暗電流は、一般的には50mA以下であるが、より多くの電装品等を搭載する車両ではさらに大きな暗電流を消費するものもある。 “Dark current” refers to current that flows through various circuits in a vehicle with the ignition switch turned off, and includes current consumed by a standby current of a microcomputer constituting the ECU, a clock, a security system, and the like. It is. The dark current in a vehicle is generally 50 mA or less, but some vehicles that are equipped with more electrical components may consume a larger dark current.
そこで、従来から各ECUの消費電流を監視し、その監視結果に基いて電源を遮断するなどして暗電流を抑制する電源制御システムに関する技術が種々提案されている(例えば、特許文献1等)。 Therefore, various technologies relating to a power supply control system that suppresses dark current by monitoring the current consumption of each ECU and shutting off the power supply based on the monitoring result have been proposed (for example, Patent Document 1). .
特許文献1に係る電源制御システムでは、電流値状態を各制御装置(ECU)が自動的に送信して自己申告し、その合計値をもとに監視装置で閾値を計算し、閾値を超えた場合に電源の遮断を行うようにしている。
In the power supply control system according to
より具体的には、特許文献1に係る電源制御システム600では、図13に示すように、同じ電源ライン500につながる複数の制御装置501A、501B、501Cは、それぞれ自分が把握している自身の動作状態もしくはその動作状態に適合する割当閾電流値を、遮断閾電流値の算定用情報として監視装置501Eに通信ライン530を介して自己申告する。監視装置501E側では、これを受けて、個々の制御装置501A、501B、501Cに対する割当閾電流値を定め、それら割当閾電源電流の算定値を用いて遮断閾電流値を動的に更新しつつ設定し、電源出力電流値が遮断閾電流値を超えた場合に、電源ライン500上の電源スイッチ510を遮断状態とするようになっている。
More specifically, in the power
しかしながら、前記特許文献1に記載された技術では、複数の制御装置(ECU)が、閾値の設定について通信による自己申告を行なっており、閾値の精度が高いというメリットがある一方で、すべてのECUが通信につながっている必要がある。したがって、通信機能を有しないECU等については電源制御を行うことができないという難点がある。
However, in the technique described in
また、各ECUの電流を集計した合計電流でしか電流異常の発生を判断できないため、各ECUで制御される電子デバイス等の動作状態の組み合わせによっては電流異常を検知できない場合があるという問題もある。 In addition, since the occurrence of current abnormality can be determined only by the total current obtained by summing the currents of the ECUs, there is a problem that current abnormality may not be detected depending on the combination of operation states of electronic devices controlled by each ECU. .
また、従来技術における電流異常の検出回路は、スリープ時とウェイク時で共用されているため、検出時に要求される電流精度の範囲が広くなり、回路構成が複雑化してコストが嵩むという不都合もあった。 In addition, since the current abnormality detection circuit in the prior art is shared during sleep and wake, the range of current accuracy required during detection is widened, and the circuit configuration is complicated and the cost is increased. It was.
さらに、ECUに複数の電力供給系統から電力が供給されている場合に、電流異常の発生を検知した場合であっても、何れのECUで電流異常が発生しているのかを判定することはできないという問題もあった。 Furthermore, when power is supplied to the ECU from a plurality of power supply systems, it is not possible to determine in which ECU the current abnormality has occurred even if a current abnormality is detected. There was also a problem.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、通信機能を有しない制御装置の電流異常も検出することができ、さらに複数の電力供給系統から電力が供給されている場合に何れの制御装置で電流異常が発生しているかを判定することのできる電源制御システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and can detect a current abnormality of a control device that does not have a communication function, and can control any control when power is supplied from a plurality of power supply systems. It is an object of the present invention to provide a power supply control system capable of determining whether a current abnormality has occurred in a device.
上記目的を達成するため、請求項1に係る電源制御システムは、所定の条件により、複数の電子機器が行う動作をそれぞれ制御する稼働状態と、前記制御を休止する省電力状態とに移行可能な複数の制御装置と、前記各制御装置に1系統または2系統以上の駆動電力を供給する2以上の電源装置と、前記各電源装置に電力を供給する二次電池と、前記制御装置および前記電源装置の駆動を制御する駆動制御手段と、前記二次電池の充放電電流を検出する電流センサとを備え、前記各電源装置は、前記駆動制御手段と前記複数系統の各制御装置との間に配置されて、前記各制御装置への電源供給を行う第1のスイッチと、前記駆動制御手段と前記複数系統の各制御装置との間に配置されて、暗電流の異常が発生しているか判定する系統の系統分けを行う複数の第2のスイッチと、を備え、前記第1のスイッチ内またはその近傍に、当該第1のスイッチを流れる前記制御装置の消費電流を検出する電流検出手段を設け、前記駆動制御手段は、前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのオン・オフ状態を制御して、前記各電源供給系統に属する各制御装置の消費電流を計測し、その計測結果に基いて何れの制御装置に暗電流の異常が発生しているかを判定し、前記電流センサによって、所定の車両暗電流よりも大きい消費電流を検知した場合に、前記電源装置または前記制御装置を起動させ、前記電流センサは、前記二次電池の充放電電流の検出結果を当該二次電池の充電状態を監視する監視装置に送信することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the power supply control system according to
請求項2に係る電源制御システムは、請求項1に記載の発明について、前記駆動制御手段は、暗電流の異常が発生していると判定された電源供給系統への電力供給を遮断するように前記第1のスイッチまたは前記第2のスイッチのオン・オフ状態の切換えを制御することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the power supply control system according to the first aspect of the present invention, the drive control means is configured to cut off the power supply to the power supply system determined that the dark current abnormality has occurred. The switching of the on / off state of the first switch or the second switch is controlled.
請求項3に係る電源制御システムは、請求項1または請求項2に記載の発明について、前記駆動制御手段は、暗電流の異常が発生していると判定された電源供給系統に属する前記制御装置について正常状態へ復帰させる初期化を行うように前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのオン・オフ状態を制御することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention , in the power supply control system according to the first or second aspect , the drive control means belongs to the power supply system in which it is determined that a dark current abnormality has occurred. The on / off states of the first switch and the second switch are controlled so as to perform initialization for returning to the normal state.
本発明によれば、通信機能を有しない制御装置の電流異常も検出することができ、さらに複数の電力供給系統から電力が供給されている場合に何れの制御装置で電流異常が発生しているかを判定することのできる電源制御システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to detect a current abnormality of a control device that does not have a communication function, and in which control device a current abnormality occurs when power is supplied from a plurality of power supply systems. It is possible to provide a power supply control system capable of determining
[実施の形態]
図1〜図12を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
[Embodiment]
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(電源制御システムの構成例について)
図1は、実施の形態に係る電源制御システムPS1の回路構成の例を示す回路図である。
(About configuration example of power control system)
FIG. 1 is a circuit diagram showing an example of a circuit configuration of a power supply control system PS1 according to the embodiment.
本実施の形態に係る電源制御システムPS1は、例えば車載の時計やセキュリティシステム等の複数の電子機器(図示せず)が行う動作をそれぞれ制御する稼働状態(ウェイク状態ともいう)と、前記制御を休止する省電力状態(スリープ状態ともいう)とに移行可能な複数の制御装置(ECU1〜ECU4。なお、以下、制御装置をECUと称する)と、各ECU1〜ECU4に1系統または2系統以上の駆動電力を供給する2以上の電源装置(本実施の形態では、2台の電源装置(第1の電源装置P1,第2の電源装置P2))と、各電源装置P1、P2に電力を供給するニッケル水素電池やリチウムイオン電池等で構成される二次電池300と、二次電池300の充放電電流を検出する電流センサ(SN1)と、制御装置ECU1〜ECU4および電源装置P1、P2の駆動を制御する駆動制御手段(CPUまたはロジックIC等で構成される。なお、以降CPUと略記する)100とを備え、各電源装置P1、P2は、ECUへの電源供給を行う第1のスイッチSW0と、ECUの電源供給系統の系統分けを行う第2のスイッチSW1〜SW3とを備えている。
The power supply control system PS1 according to the present embodiment includes, for example, an operating state (also referred to as a wake state) for controlling operations performed by a plurality of electronic devices (not shown) such as an in-vehicle watch and a security system, and the control. A plurality of control devices (ECU1 to ECU4, hereinafter referred to as ECUs) capable of shifting to a power saving state (also referred to as a sleep state), and each ECU1 to ECU4 includes one system or two systems or more. Two or more power supply devices that supply driving power (in this embodiment, two power supply devices (first power supply device P1 and second power supply device P2)), and power is supplied to each of the power supply devices P1 and P2.
また、第1のスイッチSW0内またはその近傍(本実施の形態では、図1等に示すように、第1のスイッチSW0とコネクタC4〜C6との間)に、第1のスイッチSW0を流れるECU1〜ECU4の消費電流を検出する電流検出手段SN2が設けられている。
Further, the
そして、CPU100は、電流検出手段SN2の検出結果に基いて、何れかのECU1〜ECU4に暗電流の異常が発生しているか否かを判定すると共に、第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1のオン・オフ状態を制御して、各電源供給系統に属する各ECU1〜ECU4の消費電流を計測し、その計測結果に基いて何れのECU(ECU1〜ECU4の何れか)に暗電流の異常が発生しているかを判定するようにしている。
Then, the
ここで、各ECU1〜ECU4の消費電流を計測する際における第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1のオン・オフ状態の制御状況は、例えば図9の図表に示すようになる。 Here, the control state of the on / off state of the first switch SW0 and the second switch SW1 when measuring the current consumption of each of the ECU1 to ECU4 is as shown in the chart of FIG. 9, for example.
なお、図9の図表および図10の図表の内容を説明をするに先立って、図2を参照して電源制御システムPS1の全体構成について説明する。 Prior to describing the contents of the chart of FIG. 9 and the chart of FIG. 10, the overall configuration of the power supply control system PS1 will be described with reference to FIG.
(電源制御システムの全体構成について)
図2は、実施の形態に係る電源制御システムPS1の全体構成の例を示す構成図である。
(About the overall configuration of the power control system)
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of the overall configuration of the power supply control system PS1 according to the embodiment.
図2には、2台の電源装置P1、P2により電源制御システムPS1が構成される例を示す。なお、電源装置の台数は、2台の場合に限定されず、例えば3台以上の任意の数とすることができる。 FIG. 2 shows an example in which a power supply control system PS1 is configured by two power supply devices P1 and P2. Note that the number of power supply devices is not limited to two, and may be an arbitrary number of three or more, for example.
図2に示す例では、第1の電源装置P1には、ECU1、ECU4およびECU2がそれぞれ接続されている。 In the example shown in FIG. 2, ECU1, ECU4, and ECU2 are connected to the first power supply device P1, respectively.
また、第2の電源装置P2には、配線L21〜L23を介してECU3、ECU4およびECU1がそれぞれ接続されている。 Moreover, ECU3, ECU4, and ECU1 are each connected to the 2nd power supply device P2 via the wiring L21-L23.
また、信号系については、電流センサSN1および各電源装置P1、P2が備えるCPU100が、データ線DL1、DL2を介して接続されている。
As for the signal system, the current sensor SN1 and the
(スイッチのオン・オフ状態の制御状況について)
次に、図9および図10の図表を参照して、スイッチのオン・オフ状態の制御状況について説明する。
(Control status of switch on / off status)
Next, the control state of the on / off state of the switch will be described with reference to the charts of FIGS.
まず、図9の図表に示すように、ECU1について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「ON、OFF、ON、ON」、第2の電源装置P2においては、「OFF、ON、ON、OFF」のように制御する。
First, as shown in the chart of FIG. 9, regarding the
また、ECU2について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「ON、ON、ON、OFF」のように制御する。なお、第2の電源装置P2においては、結果的に暗電流検出に影響を与えないので、オン、オフの何れの状態であってもよい。
Further, regarding the
また、ECU3について、第2の電源装置P2においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「ON、OFF、ON、ON」のように制御する。なお、第1の電源装置P1においては、結果的に暗電流検出に影響を与えないので、オン、オフの何れの状態であってもよい。 Further, with respect to the ECU 3, in the second power supply device P2, SW0, SW1, SW2, and SW3 are controlled as “ON, OFF, ON, ON”. Since the first power supply device P1 does not affect the dark current detection as a result, it may be in either an on state or an off state.
また、ECU4について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「ON、ON、OFF、ON」、第2の電源装置P2においては、「OFF、ON、OFF、ON」のように制御する。 Further, regarding the ECU 4, “ON, ON, OFF, ON” is set for SW0, SW1, SW2, and SW3 in the first power supply device P1, and “OFF, ON, OFF, ON” is set for the second power supply device P2. Control like this.
これにより、各電源供給系統に属する各ECU1〜ECU4について漏れなく消費電流の計測を行うことができ、何れのECUに暗電流異常を生じているかを精度良く検出することができる。 Thereby, it is possible to measure current consumption without leakage for each of the ECU1 to ECU4 belonging to each power supply system, and it is possible to accurately detect which ECU has the dark current abnormality.
また、CPU100は、暗電流の異常が発生していると判定された電源供給系統への電力供給を遮断するように第1のスイッチSW0または第2のスイッチSW1のオン・オフ状態の切換えを制御するようにできる。
Further, the
これにより、二次電池300からの不要な電力供給が防止され、二次電池300の消耗(いわゆるバッテリ上がりの状態)を未然に抑制することができる。よって、本実施の形態に係る電源制御システムPS1を車両等に搭載した場合に、バッテリ上がりによりエンジンを始動できないなどの事態の発生を抑制することができる。
Thereby, unnecessary power supply from the
さらに、CPU100は、暗電流の異常が発生していると判定された電源供給系統に属するECU(ECU1〜ECU4の何れか)について正常状態へ復帰させる初期化(パワーオンリセット)を行うように第1のスイッチSW0または第2のスイッチSW1のオン・オフ状態の切換えを制御するようにできる。
Further, the
ここで、各ECU1〜ECU4のパワーオンリセットを行う際における第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1のオン・オフ状態の制御状況は、例えば図10の図表に示すようになる。 Here, the control state of the on / off state of the first switch SW0 and the second switch SW1 when the power-on reset of each of the ECU1 to ECU4 is performed is, for example, as shown in the chart of FIG.
即ち、ECU1について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「OFF、OFF、ON、ON」、第2の電源装置P2においては、「OFF、ON、ON、OFF」のように制御する。
That is, regarding the
また、ECU2について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「OFF、ON、ON、OFF」のように制御する。なお、第2の電源装置P2においては、結果的にパワーオンリセット処理に影響を与えないので、オン、オフの何れの状態であってもよい。
Further, with respect to the
また、ECU3について、第2の電源装置P2においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「OFF、OFF、ON、ON」のように制御する。なお、第1の電源装置P1においては、結果的にパワーオンリセット処理に影響を与えないので、オン、オフの何れの状態であってもよい。 Further, with respect to the ECU 3, in the second power supply device P2, SW0, SW1, SW2, and SW3 are controlled as “OFF, OFF, ON, ON”. Since the first power supply device P1 does not affect the power-on reset process as a result, it may be in an on or off state.
また、ECU4について、第1の電源装置P1においては、SW0、SW1、SW2、SW3について「OFF、ON、OFF、ON」、第2の電源装置P2においては、「OFF、ON、OFF、ON」のように制御する。 Further, regarding the ECU 4, “OFF, ON, OFF, ON” is set for SW0, SW1, SW2, and SW3 in the first power supply device P1, and “OFF, ON, OFF, ON” is set for the second power supply device P2. Control like this.
これにより、各電源供給系統に属する各ECU1〜ECU4について漏れなくパワーオンリセット処理を行うことができ、暗電流異常の解消を図ることができる。
Thereby, the power-on reset process can be performed without omission for each of the
なお、暗電流異常検出に関する詳細な処理手順についてはフローチャートを参照して後述する。
(電源制御システムの具体的構成例について)
図1を参照して、より具体的な構成について、第1の電源装置P1を例に説明する。なお、第2の電源装置P2等の他の電源装置も略同様の構成を有するものとする。
A detailed processing procedure regarding dark current abnormality detection will be described later with reference to a flowchart.
(Specific configuration example of power control system)
With reference to FIG. 1, a more specific configuration will be described by taking the first power supply device P1 as an example. It is assumed that other power supply devices such as the second power supply device P2 have substantially the same configuration.
図1に示すように、第1の電源装置P1の接続コネクタC3には電力線PL1を介して二次電池300が接続されている。電力線PL1は、電源装置P1内において分岐され、フューズ150および電力線PL2を介して外部の第2の電源装置P2に接続されている。
As shown in FIG. 1, a
また、フューズ151を介して延設される電力線には、ノードN1を介して第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1〜SW3が並列接続されている。
In addition, the first switch SW0 and the second switches SW1 to SW3 are connected in parallel to the power line extending through the
そして、第1のスイッチSW0は、通常時においてオン状態を維持し各制御装置(ECU1〜ECU4等)に通電するように、第2のスイッチSW1〜SW3は所定の制御装置(ECU1〜ECU4等)に接続され各種状態に応じてオン・オフ状態が切り換えられるようにそれぞれ構成されている。 The second switches SW1 to SW3 are predetermined control devices (ECU1 to ECU4, etc.) so that the first switch SW0 is kept in an on state in normal times and energizes each control device (ECU1, ECU4, etc.). And is configured to be switched on / off according to various states.
また、第1のスイッチSW0は、当該第1のスイッチSW0を流れる電流を検出する電流検出手段SN2に接続されている。 The first switch SW0 is connected to current detection means SN2 that detects the current flowing through the first switch SW0.
より具体的には、電流検出手段SN2は、第1のスイッチSW0に直列接続されるセンス抵抗Rと、センス抵抗Rの両端から延設される配線L2、L3を介して接続されるコンパレータ200とから構成される。そして、センス抵抗Rに流れる電流による電圧降下に基づいてコンパレータ200から出力される信号は、配線L4を介してCPU100のA/D(アナログ−デジタル変換)端子107に入力されるようになっている。この構成により、第1のスイッチSW0に流れる電流を検出することができる。
More specifically, the current detection means SN2 includes a sense resistor R connected in series to the first switch SW0, and a
また、センス抵抗Rの第1のスイッチSW0と反対側には、ノードN2を介して逆流防止用ダイオードD1a〜D1cが接続され、ノードN4〜N6およびコネクタC4〜C6を介して、ECU1、ECU2およびECU4に接続されている。 On the opposite side to the first switch SW0 of the sense resistor R, backflow prevention diodes D1a to D1c are connected via a node N2, and ECU1, ECU2 and the nodes N4 to N6 and connectors C4 to C6 are connected. It is connected to ECU4.
より具体的には、コネクタC4にはECU1が、コネクタC5には配線L50を介してECU4が、コネクタ6にはECU2がそれぞれ接続されている。
More specifically, the
なお、第2の電源装置P2では、配線L21〜L23を介してECU3、ECU4およびECU1がそれぞれ接続されている。 In the second power supply device P2, ECU3, ECU4, and ECU1 are connected to each other via wirings L21 to L23.
このように、図1に示す例では、ECU2およびECU3には1系統の電源供給系統(電源装置P1または電源装置P2の一方)が接続され、ECU1およびECU4には2系統の電源供給系統(第1の電源装置P1と第2の電源装置P2の双方)が接続されている。なお、3以上の電源装置を用いる場合には、一つのECUに3系統以上の電源供給系統を接続するようにしてもよい。 As described above, in the example shown in FIG. 1, one power supply system (one of the power supply device P1 or the power supply device P2) is connected to the ECU2 and ECU3, and two power supply systems (the first power supply system (first one) are connected to the ECU1 and ECU4. Both the first power supply device P1 and the second power supply device P2) are connected. When three or more power supply devices are used, three or more power supply systems may be connected to one ECU.
また、ノードN1とN4との間には第2のスイッチSW1が接続されている。なお、第2のスイッチSW1が備える制御端子は、配線L5を介してCPU100の制御信号の出力端子104に接続されている。
A second switch SW1 is connected between the nodes N1 and N4. The control terminal included in the second switch SW1 is connected to the control
また、ノードN1とN5との間には第2のスイッチSW2が接続されている。なお、第2のスイッチSW2が備える制御端子は、配線L6を介してCPU100の制御信号の出力端子105に接続されている。
A second switch SW2 is connected between the nodes N1 and N5. The control terminal included in the second switch SW2 is connected to the control
また、ノードN1とN6との間には第2のスイッチSW3が接続されている。なお、第2のスイッチSW3が備える制御端子は、配線L7を介してCPU100の制御信号の出力端子106に接続されている。
A second switch SW3 is connected between the nodes N1 and N6. The control terminal included in the second switch SW3 is connected to the control
また、CPU100の通信用端子101には、インターフェースI/F201、コネクタC1およびデータ線DL1を介して電流センサSN1が接続され、二次電池300の充放電電流の検出結果を受信するようになっている。
Further, the current sensor SN1 is connected to the
また、CPU100の通信端子102には、インターフェースI/F202、コネクタC2にその他の外部装置(図示せず)が接続される。
Further, the
なお、第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1〜SW3の動作の具体例については、図9および図10を参照して後述する。 A specific example of the operation of the first switch SW0 and the second switches SW1 to SW3 will be described later with reference to FIGS.
このような構成の電源制御システムPS1によれば、電流センサSN1は、二次電池300の充放電電流を測定しており、スリープ状態時の充放電電流により、何れかECU(ECU1〜ECU4の何れか)がスリープ状態に遷移していないことを検知することができる。
According to the power supply control system PS1 having such a configuration, the current sensor SN1 measures the charge / discharge current of the
また、各電源装置P1、P2のCPU100は、第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1〜SW3を制御し、各電源供給系統に接続される各ECU(ECU1〜ECU4)の消費電流を計測し、何れのECU(ECU1〜ECU4)で異常が発生しているかを判断することができる。
Further, the
なお、第1のスイッチSW0および第2のスイッチSW1〜SW3の制御状況の例は、図9の図表を参照して前述した通りである。 An example of the control status of the first switch SW0 and the second switches SW1 to SW3 is as described above with reference to the chart of FIG.
(ECUの構成について)
図3は、実施の形態に係る電源制御システムPS1の一部を構成するECUの概略構成を示す概略構成図である。
(About ECU configuration)
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of an ECU constituting a part of the power supply control system PS1 according to the embodiment.
なお、図1および図2に例示されるECU1〜ECU4は、何れも図3に示すECUと同様の構成を有している。 1 and 2 have the same configuration as the ECU shown in FIG. 3.
ECUは、第1の電源装置P1または第2の電源装置P2に接続されるコネクタ40と、外部の各種電子装置に接続されるコネクタC30、C40を備えている。
The ECU includes a
コネクタ40には、ダイオードD2,D3およびキャパシタCA10を介して電源IC30が接続されている。
A
電源IC30には各種制御処理等を行うCPU31が接続され、インターフェース32およびコネクタC30、C40を介して各種電子装置に接続される。
The
上述のような構成の電源制御システムPS1によれば、各電源装置P1、P2において、通信に接続されていないECUに異常が発生した場合にも検知することができる。また、暗電流異常が発生したECUをパワーオンリセットを行うことにより、ECUの異常復帰動作を行うことができる。 According to the power supply control system PS1 configured as described above, even when an abnormality occurs in an ECU that is not connected to communication in each of the power supply devices P1 and P2, it can be detected. Further, the ECU can be returned to an abnormal state by performing a power-on reset on the ECU in which the dark current abnormality has occurred.
また、本実施の形態に係る電源制御システムPS1において、ECU1およびECU4については、電源の信頼性を高めるために、2系統の電源供給系統(第1の電源装置P1と第2の電源装置P2の双方)から電源供給を受けている。そのため、個別の電源装置P1、P2が自己の電源供給系統のみを確認するだけでは暗電流異常検出が困難であり、パワーオンリセットを実行することができない。 In the power supply control system PS1 according to the present embodiment, the ECU1 and the ECU4 have two power supply systems (the first power supply device P1 and the second power supply device P2) in order to increase the reliability of the power supply. Both sides are receiving power supply. For this reason, it is difficult to detect abnormal dark current and the power-on reset cannot be executed simply by confirming only the power supply system of each of the individual power supply devices P1 and P2.
そこで、本実施の形態に係る電源制御システムPS1では、複数ある電源装置の一方(例えば、主電源装置としての第1の電源装置P1)が、車両全体の電源制御を行う(例えば、第1の電源装置P1は自身から供給している電源の状況のほかに、他の電源装置(例えば、副電源装置としての第2の電源装置P2)の電源状況を把握し、第1の電源装置P1が、第2の電源装置P2の電源供給についても制御することができる。 Therefore, in the power supply control system PS1 according to the present embodiment, one of the plurality of power supply devices (for example, the first power supply device P1 as the main power supply device) performs power control of the entire vehicle (for example, the first power supply device P1). The power supply device P1 grasps the power supply status of another power supply device (for example, the second power supply device P2 as a sub power supply device) in addition to the power supply status supplied from itself, and the first power supply device P1 The power supply of the second power supply device P2 can also be controlled.
即ち、ECU1およびECU4は、第1の電源装置P1および第2の電源装置P2から電源供給を受けており、ECU1およびECU4の消費電流(暗電流)の計測およびパワーオンリセットの実施を行う際には、第1の電源装置P1は第2の電源装置P2に対して、対象のECU(ECU1およびECU4)への電源供給を停止させた後、前述のような電源供給の処理を実施する。
That is, the
なお、第1の電源装置P1が対象ECUへの電源供給を停止し、その後に、第2の電源装置P2に暗電流計測およびパワーオンリセットの実施を行わせるようにしてもよい。 Note that the first power supply device P1 may stop supplying power to the target ECU, and then cause the second power supply device P2 to perform dark current measurement and power-on reset.
さらに、本実施の形態に係る電源制御システムPS1において、電流センサSN1は、二次電池300の充放電電流の検出結果を当該二次電池300の充電状態を監視する監視装置(例えば、外部に設置されるサーバ等)に送信するように構成してもよい。
Furthermore, in the power supply control system PS1 according to the present embodiment, the current sensor SN1 is a monitoring device (for example, installed outside) that monitors the charge state of the
また、電流センサSN1によって、所定の車両暗電流よりも大きい消費電流を検知した場合には、通信により電源装置P1,P2または制御装置(ECU1〜ECU4等)を起動させるように構成してもよい。 Further, when current consumption larger than a predetermined vehicle dark current is detected by current sensor SN1, power supply devices P1 and P2 or control devices (ECU1 to ECU4, etc.) may be activated by communication. .
また、電流センサSN1による暗電流異常検知により、ECU1〜ECU4等が起動した場合には、ECU1〜ECU4等は各電源装置P1,P2に暗電流異常の発生を通知するように構成することもできる。 Moreover, when ECU1-ECU4 grade | etc., Is started by dark current abnormality detection by current sensor SN1, ECU1-ECU4 grade | etc., Can also be comprised so that generation | occurrence | production of dark current abnormality may be notified to each power supply device P1, P2. .
そして、電源装置P1,P2は、暗電流異常の発生信号を受信した場合には、第1のスイッチSW0と第2のスイッチSW1〜SW3のオン・オフ状態を制御するようにしてもよい。 Then, when receiving the dark current abnormality occurrence signal, the power supply devices P1 and P2 may control the on / off states of the first switch SW0 and the second switches SW1 to SW3.
また、電源装置P1,P2またはECU1〜ECU4等は、パワーオンリセットを実行した後、電流センサSN1に対してスリープ状態への移行するよう制御するようにしてもよい。 Further, the power supply devices P1, P2 or the ECU1 to ECU4 and the like may control the current sensor SN1 to shift to the sleep state after executing the power-on reset.
以上のような構成によれば、長期間の駐車等により、暗電流が正常範囲であってもバッテリ上がりでエンジン始動が不可となるような場合には、第1のスイッチSW0と第2のスイッチSW1〜SW3をオフにして、かかる事態の発生を未然に抑制することができる。 According to the configuration as described above, the first switch SW0 and the second switch are used when the engine cannot be started due to the battery running out even if the dark current is in the normal range due to long-term parking or the like. The occurrence of such a situation can be suppressed in advance by turning off SW1 to SW3.
(暗電流異常発生時処理)
図4から図8に示すフローチャートおよび図9から図12の図表を参照して、本実施の形態に係る電源制御システムPS1で実行される暗電流異常発生時処理の処理手順の例について説明する。
(Process when dark current abnormality occurs)
With reference to the flowcharts shown in FIG. 4 to FIG. 8 and the charts of FIG. 9 to FIG. 12, an example of the processing procedure of dark current abnormality occurrence processing executed in the power supply control system PS1 according to the present embodiment will be described.
ここで、図4は、実施の形態に係る電源制御システムで実行される電流センサを用いた暗電流異常検出処理の処理手順の例を示すフローチャートである。 Here, FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure of dark current abnormality detection processing using the current sensor executed in the power supply control system according to the embodiment.
なお、説明の便宜上、電源制御システムPS1は車載され、暗電流異常発生時処理は、図1等に示す第1の電源装置P1のCPU100で実行されているものとする。
For convenience of explanation, it is assumed that the power supply control system PS1 is mounted on the vehicle, and the dark current abnormality processing is executed by the
図4のフローチャートに示す暗電流異常発生時処理が開始されると、まずステップS10で暗電流異常の発生信号を受信したか否かが判定される。即ち、二次電池300が備える電流センサSN1が、予め設定される車両暗電流よりも大きな消費電流を検出した場合(暗電流異常が発生している場合)に、その検出結果がデータ線DL1を介してCPU100に送信されるが、当該検出結果の信号(暗電流異常の発生信号)を受信したか否かが判定される。
When the dark current abnormality occurrence process shown in the flowchart of FIG. 4 is started, it is first determined in step S10 whether or not a dark current abnormality occurrence signal has been received. That is, when the current sensor SN1 included in the
そして、判定結果が「No」の場合にはそのまま処理を終了し、「Yes」の場合にはステップS11に移行する。 If the determination result is “No”, the process is terminated as is, and if “Yes”, the process proceeds to step S11.
ステップS11では、複数電源対象を確認したか否かが判定される。即ち、図1等に示すECU1およびECU4のように複数の電源供給系統を有するか否かが判定される。
In step S11, it is determined whether or not a plurality of power supply targets have been confirmed. That is, it is determined whether or not a plurality of power supply systems are provided as in the
そして、判定結果が「Yes」の場合にはステップS12に移行して、電源供給系統単独化処理のサブルーチンが実行される。 When the determination result is “Yes”, the process proceeds to step S12, and a subroutine of the power supply system singulation processing is executed.
ここで、図5のフローチャートを参照して、電源供給系統単独化処理の処理手順について説明する。 Here, with reference to the flowchart of FIG. 5, the process procedure of the power supply system isolation | separation process is demonstrated.
暗電流計測時の各スイッチ(第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW1〜SW3)のオン・オフ状態は、図9に示す図表の通りである。なお、第1の電源装置P1に接続されるECU3および第2の電源装置P2に接続されるECU2については、結果的に暗電流検出に影響を与えないので、オン、オフの何れの状態であってもよい。
The on / off state of each switch (first switch SW0, second switches SW1 to SW3) during dark current measurement is as shown in the chart of FIG. It should be noted that the ECU 3 connected to the first power supply device P1 and the
電源供給系統単独化処理では、まずステップS121で、初期値をk=2にセットしてステップS122に移行する。 In the power supply system isolation processing, first, in step S121, the initial value is set to k = 2, and the process proceeds to step S122.
ステップS122では、電源装置k(本実施の形態では、k=2に相当する第2の電源装置P2)について、電源供給を遮断する電源供給遮断処理を実行してからステップS123に移行する。 In step S122, for the power supply device k (second power supply device P2 corresponding to k = 2 in the present embodiment), a power supply cutoff process for cutting off the power supply is performed, and then the process proceeds to step S123.
ステップS123では、供給電源数を確認する処理を行い、供給電源数=1の場合には図4のメイン処理にリターンし、供給電源数>1の場合には、ステップS124に移行して、kを「1」インクリメントしてステップS122に戻る。 In step S123, a process for confirming the number of power supplies is performed. If the number of power supplies = 1, the process returns to the main process in FIG. 4, and if the number of power supplies> 1, the process proceeds to step S124 and k. Is incremented by "1" and the process returns to step S122.
これにより、電源装置の数、即ち電源供給系統の数に応じて、各電源装置P1、P2等の供給電源を遮断することができる。 Thereby, according to the number of power supply devices, ie, the number of power supply systems, supply power supply of each power supply device P1, P2, etc. can be interrupted | blocked.
図4にフローチャートに戻って、ステップS11で「No」と判定された場合には、ステップS13に移行して、暗電流異常系統検出処理のサブルーチンが実行される。 Returning to the flowchart in FIG. 4, if it is determined “No” in step S <b> 11, the process proceeds to step S <b> 13, and a subroutine of dark current abnormal system detection processing is executed.
ここで、図6のフローチャートを参照して、暗電流異常系統検出処理の処理手順について説明する。 Here, the processing procedure of the dark current abnormal system detection processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
なお、ここでいう「暗電流異常系統」は、「電源供給系統」とは別の概念であり、暗電流異常が発生したECUが属する系統を意味する。 The “dark current abnormality system” here is a concept different from the “power supply system” and means a system to which the ECU in which the dark current abnormality occurs belongs.
即ち、第1の電源装置P1については、ECU1が属する「系統1」、ECU4が属する「系統2」、ECU2が属する「系統3」が存在する。
That is, for the first power supply device P1, there are “
同様に、第2の電源装置P2については、ECU3が属する「系統1」、ECU4が属する「系統2」、ECU1が属する「系統3」が存在するものとする。
Similarly, regarding the second power supply device P2, it is assumed that “
また、暗電流異常系統検出処理の実行時における各スイッチ(第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW1〜3)のオン・オフ状態は、図11に示す図表の通りである。 Further, the on / off states of the respective switches (first switch SW0, second switches SW1 to SW3) during execution of the dark current abnormal system detection process are as shown in the chart of FIG.
ステップS1101では、第1のスイッチSW0のオン(ON)再設定処理が行われる。これにより、図11に示すように、各系統(系統1〜系統3)における暗電流異常系統検出処理においてSW0は「ON」状態を維持する。
In step S1101, the first switch SW0 is turned on again. Thereby, as shown in FIG. 11, in the dark current abnormal system detection process in each system (
次いで、ステップS1102では、第2のスイッチSW1〜n(nは整数。図1等に示す例ではn=3)についてオン(ON)設定処理が行われる。これにより、一旦、全ての第2のスイッチSW1〜nはON状態に設定される。 Next, in step S1102, ON setting processing is performed for the second switches SW1 to SWn (n is an integer. In the example illustrated in FIG. 1 and the like, n = 3). Thereby, all the second switches SW1 to SWn are once set to the ON state.
次にステップS1103では、系統番号「i」を1に設定(系統i=1)してステップS1104に移行する。 In step S1103, the system number “i” is set to 1 (system i = 1), and the process proceeds to step S1104.
ステップS1104では、SWiのオフ(OFF)設定処理が実行される。これにより、図11における「系統1」について、第2のスイッチSW1のみがオフ状態となり、他の第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW2、SW3がオンされた状態となる。
In step S1104, SWi OFF setting processing is executed. As a result, for “
ステップS1105では、第1のスイッチSW0に接続された電流検出手段SN2の検出結果を用いた電流検出処理が実行され、ステップS1106では、電流検出結果に基いて暗電流異常判定処理が実行される。即ち、電流検出手段SN2による検出結果が、予め設定された暗電流異常の閾値を超えた場合を「異常」、超えていない場合を「正常」と判定する。 In step S1105, a current detection process using the detection result of the current detection means SN2 connected to the first switch SW0 is executed. In step S1106, a dark current abnormality determination process is executed based on the current detection result. That is, when the detection result by the current detection means SN2 exceeds a preset dark current abnormality threshold, it is determined as “abnormal”, and when it does not exceed it, it is determined as “normal”.
そして、「異常」と判定された場合にはステップS1107に移行して、異常系統記録処理を行う。即ち、系統1で「異常」と判定された場合には、その旨を例えばCPU100に接続される不揮発性メモリ(図示せず)等に格納してステップS1108に移行する。
If it is determined as “abnormal”, the process proceeds to step S1107 to perform an abnormal system recording process. That is, if it is determined as “abnormal” in the
また、ステップS1106で「正常」と判定された場合にはステップS1108に移行して、SWi(即ち、SW1)のON設定処理を実行してステップS1109に移行する。 On the other hand, if “normal” is determined in step S1106, the process proceeds to step S1108, an ON setting process of SWi (ie, SW1) is executed, and the process proceeds to step S1109.
ステップS1109では、i≧nとなったか否かを判定する異常系統判定の終了確認処理が行われる。そして、未だi≧nではないと判定された場合(「No」の場合)にはステップS1110に移行し、系統番号「i」を「1」インクリメントしてからステップS1104に移行する。これにより、系統番号「i」が所定数(図1等に示す構成ではi=3)に達するまで、ステップS1104〜1109までの処理が繰り返して実行される。 In step S1109, an abnormal system determination end confirmation process is performed to determine whether i ≧ n. When it is determined that i ≧ n is not yet satisfied (in the case of “No”), the process proceeds to step S1110, the system number “i” is incremented by “1”, and then the process proceeds to step S1104. Thus, the processes from steps S1104 to 1109 are repeatedly executed until the system number “i” reaches a predetermined number (i = 3 in the configuration shown in FIG. 1 and the like).
即ち、図6に示すように、「系統2」について、第2のスイッチSW2のみがオフ状態となり、他の第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW1、SW3がオンされた状態における暗電流異常に有無の判定処理等、「系統3」について、第2のスイッチSW3のみがオフ状態となり、他の第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW1、SW2がオンされた状態における暗電流異常に有無の判定処理等が順次実行される。
That is, as shown in FIG. 6, with respect to “
これにより、系統1から系統3等の何れの系統に暗電流異常が発生しているかを漏れなく検出することができる。
As a result, it is possible to detect without any leakage whether the dark current abnormality has occurred in any of the
一方、ステップS1109で、i≧nとなったと判定された場合(「Yes」の場合)にはステップS1111に移行して、全ての第2のスイッチSW1〜SWnをOFF設定する処理を実行してから図4のメイン処理にリターンする。 On the other hand, if it is determined in step S1109 that i ≧ n (“Yes”), the process proceeds to step S1111 to execute processing for setting all the second switches SW1 to SWn to OFF. Return to the main process of FIG.
図4のフローチャートに戻って、次いでステップS14で暗電流異常系統が検出されたか否かが判定される。そして、検出されなかったと判定された場合(「No」の場合)には、そのまま処理を終了する。一方、検出されたと判定された場合(「Yes」の場合)には、ステップS15に移行してパワーオンリセット処理のサブルーチンが実行される。 Returning to the flowchart of FIG. 4, it is then determined in step S14 whether or not a dark current abnormal system has been detected. Then, if it is determined that it has not been detected (in the case of “No”), the processing is ended as it is. On the other hand, when it is determined that it has been detected (in the case of “Yes”), the process proceeds to step S15 and a subroutine of power-on reset processing is executed.
ここで、図7のフローチャートを参照して、パワーオンリセット処理の処理手順について説明する。なお、パワーオンリセット処理の実行時における各スイッチ(第1のスイッチSW0、第2のスイッチSW1〜SW3)のオン・オフ状態は、図12に示す図表の通りである。 Here, the processing procedure of the power-on reset process will be described with reference to the flowchart of FIG. The on / off states of the respective switches (first switch SW0, second switches SW1 to SW3) when the power-on reset process is executed are as shown in the chart of FIG.
ステップS1301では、第2のスイッチSW1〜n(nは整数。図1等に示す例ではn=3)についてオン(ON)設定処理が行われる。これにより、一旦、全ての第2のスイッチSW1〜nはON状態に設定される。 In step S1301, ON setting processing is performed for the second switches SW1 to SWn (n is an integer. In the example shown in FIG. 1 and the like, n = 3). Thereby, all the second switches SW1 to SWn are once set to the ON state.
次いで、ステップS1302では、第1のスイッチSW0のオフ(OFF)設定処理が行われる。 Next, in step S1302, an OFF setting process of the first switch SW0 is performed.
次にステップS1303では、系統番号「i」を1に設定(系統i=1)してステップS1304に移行する。 In step S1303, the system number “i” is set to 1 (system i = 1), and the process proceeds to step S1304.
ステップS1304では、系統i(即ち、ここでは系統1)=異常系統であるか否かが判定される。
In step S1304, it is determined whether system i (that is,
判定結果が「No」の場合にはステップS1308に移行し、「Yes」の場合にはステップS1305に移行する。 If the determination result is “No”, the process proceeds to step S1308, and if “Yes”, the process proceeds to step S1305.
ステップS1305では、SWi(ここではSW1)のオフ(OFF)設定処理を実行する。 In step S1305, an OFF setting process of SWi (here, SW1) is executed.
これにより、図12に示すように、系統1については、第1のスイッチSW0と第2のスイッチSW1がOFF、第2のスイッチSW2,SW3がONの状態とされる。
Accordingly, as shown in FIG. 12, for the
ステップS1306では、所定時間(パワーオンリセット時間)が経過したかを判定する時間経過確認処理が実行され、パワーオンリセット時間に達するまで待機し、パワーオンリセット時間に達するとパワーオンリセットを実行してステップS1307に移行する。 In step S1306, a time elapse confirmation process for determining whether a predetermined time (power-on reset time) has elapsed is executed, the process waits until the power-on reset time is reached, and executes the power-on reset when the power-on reset time is reached. Then, the process proceeds to step S1307.
ステップS1307では、SWiのON設定処理を行ってからステップS1308に移行する。 In step S1307, after the SWi ON setting process is performed, the process proceeds to step S1308.
ステップS1308では、i≧nとなったか否かを判定するパワーオンリセットの終了確認処理が行われる。 In step S1308, a power-on reset end confirmation process is performed to determine whether i ≧ n.
そして、未だi≧nではないと判定された場合(「No」の場合)にはステップS1309に移行し、系統番号「i」を「1」インクリメントしてからステップS1304に移行する。これにより、系統番号「i」が所定数(図1に示す構成ではi=3)に達するまで、ステップS1304〜1308までの処理が繰り返して実行される。 If it is determined that i ≧ n is not yet satisfied (in the case of “No”), the process proceeds to step S1309, the system number “i” is incremented by “1”, and then the process proceeds to step S1304. Thus, the processes from steps S1304 to S1308 are repeatedly executed until the system number “i” reaches a predetermined number (i = 3 in the configuration shown in FIG. 1).
即ち、図12に示すように、「系統2」について、第1のスイッチSW0と第2のスイッチSW2がOFF、第2のスイッチSW1,SW3がONの状態におけるパワーオンリセット、「系統3」について、第1のスイッチSW0と第2のスイッチSW3がOFF、第2のスイッチSW1,SW2がONの状態におけるパワーオンリセットが順次実行される。
That is, as shown in FIG. 12, for “
これにより、暗電流異常が発生している系統に属するECUについて漏れなくパワーオンリセットを実行することができる。 As a result, power-on reset can be executed without omission for ECUs belonging to the system in which the dark current abnormality occurs.
一方、ステップS1308で、i≧nとなったと判定された場合(「Yes」の場合)にはステップS1310に移行して、第1のスイッチSW0のオン設定処理を実行してからステップS1311に移行する。 On the other hand, if it is determined in step S1308 that i ≧ n is satisfied (in the case of “Yes”), the process proceeds to step S1310, the on-setting process of the first switch SW0 is executed, and then the process proceeds to step S1311. To do.
ステップS1311では、全ての第2のスイッチSW1〜SWnをOFF設定する処理を実行してから図4のメイン処理にリターンして処理を終了する。 In step S1311, after executing the process of setting all the second switches SW1 to SWn to OFF, the process returns to the main process of FIG.
次に、図8のフローチャートを参照して、電源装置(例えば、第1の電源装置P1)による暗電流異常検出処理の処理手順について説明する。 Next, a processing procedure of dark current abnormality detection processing by the power supply device (for example, the first power supply device P1) will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS20では、複数電源対象を確認したか否かが判定される。即ち、図1等に示すECU1およびECU4のように複数の電源供給系統を有するか否かが判定される。
In step S20, it is determined whether or not a plurality of power supply targets have been confirmed. That is, it is determined whether or not a plurality of power supply systems are provided as in the
そして、判定結果が「Yes」の場合にはステップS21に移行して、前述した電源供給系統単独化処理のサブルーチンを実行してからステップS22に移行する。 If the determination result is “Yes”, the process proceeds to step S21, and the above-described subroutine of the power supply system singulation process is executed, and then the process proceeds to step S22.
また、ステップS20で「No」と判定された場合もステップS22に移行する。 Moreover, also when it determines with "No" by step S20, it transfers to step S22.
ステップS22では、前出の暗電流異常系統検出処理のサブルーチンを実行してからステップS23に移行する。 In step S22, the dark current abnormal system detection subroutine described above is executed, and then the process proceeds to step S23.
ステップS23では、暗電流異常系統が検出されたか否かが判定される。そして、検出されなかったと判定された場合(「No」の場合)には、そのまま処理を終了する。一方、検出されたと判定された場合(「Yes」の場合)には、ステップS24に移行して前出のパワーオンリセット処理のサブルーチンを実行した後、処理を終了する。 In step S23, it is determined whether a dark current abnormal system is detected. Then, if it is determined that it has not been detected (in the case of “No”), the processing is ended as it is. On the other hand, if it is determined that it has been detected (in the case of “Yes”), the process proceeds to step S24, the above-described power-on reset process subroutine is executed, and then the process ends.
以上述べたように、本実施の形態に係る電源制御システムPS1によれば、通信に接続されていないECUに異常が発生した場合にも検知することができる。 As described above, according to power supply control system PS1 according to the present embodiment, it is possible to detect even when an abnormality occurs in an ECU that is not connected to communication.
また、系統ごとの電流値に基いて、何れかのECUに暗電流異常が発生していることを判定することができる。 Further, based on the current value for each system, it can be determined that a dark current abnormality has occurred in any ECU.
また、暗電流異常が発生したECUについてパワーオンリセットによる異常復帰動作を行うことができる。 Further, an abnormal recovery operation by power-on reset can be performed for the ECU in which the dark current abnormality has occurred.
また、暗電流異常発生の有無に応じた電流値の差分よって異常発生が可能であるため、電流検出の高精度化は不要であり、コストが嵩むことがない。 In addition, since an abnormality can be caused by a difference in current value according to the presence or absence of an occurrence of dark current abnormality, it is not necessary to increase the accuracy of current detection, and the cost does not increase.
さらに、複数の電源供給系統を介して電源供給されているECUについて、暗電流異常の発生を精度良く検知することができる。 Furthermore, it is possible to accurately detect the occurrence of dark current abnormality in an ECU that is supplied with power via a plurality of power supply systems.
また、複数の電源供給系統を介して電源供給されているECUについて、パワーオンリセットによる異常状態からの復帰を効果的に行うことができる。 Further, the ECU that is supplied with power through a plurality of power supply systems can be effectively restored from an abnormal state by a power-on reset.
以上、本発明の電源制御システムを図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。 The power supply control system of the present invention has been described based on the illustrated embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the configuration of each unit is replaced with an arbitrary configuration having the same function. Can do.
例えば、図1〜図3に示すような二次電池300の充放電電流を検出する電流センサ(SN1)を省略した構成とすることもできる。
For example, the configuration may be such that the current sensor (SN1) for detecting the charging / discharging current of the
このような構成の電源制御システムにおける暗電流異常検知は、例えば電源装置P1、P2等において、スリープ状態に遷移後、所定時間を経過した際に、電流検出手段SN2を用いて行うようにできる。 The dark current abnormality detection in the power supply control system having such a configuration can be performed using the current detection means SN2 when a predetermined time elapses after the transition to the sleep state in the power supply devices P1, P2, for example.
この際の処理手順は、例えば前出の図8のフローチャートに則って行うことができる。 The processing procedure at this time can be performed, for example, according to the flowchart of FIG.
PS1…電源制御システム
C1〜C6…コネクタ
D1a〜D1c…逆流防止用ダイオード
ECU1〜ECU4…制御装置
L1〜L7、L21〜L23、L50…配線
N1〜N7…ノード
P1、P2…電源装置
R…センス抵抗
SN1…電流センサ
SN2…電流検出手段
100…CPU(駆動制御手段)
101、102…通信用端子
104〜106…出力端子
107…A/D端子
150、151…フューズ
200…コンパレータ
201,202…I/F
300…二次電池
SN2…電流検出手段
500…電源ライン
501A…制御装置
501E…監視装置
510…電源スイッチ
530…通信ライン
600…電源制御システム
PS1 ... Power supply control system C1-C6 ... Connector D1a-D1c ... Backflow prevention diode ECU1-ECU4 ... Control device L1-L7, L21-L23, L50 ... Wiring N1-N7 ... Node P1, P2 ... Power supply device R ... Sense resistance SN1 ... current sensor SN2 ... current detection means 100 ... CPU (drive control means)
101, 102 ...
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記各制御装置に1系統または2系統以上の駆動電力を供給する2以上の電源装置と、
前記各電源装置に電力を供給する二次電池と、
前記制御装置および前記電源装置の駆動を制御する駆動制御手段と、
前記二次電池の充放電電流を検出する電流センサと
を備え、
前記各電源装置は、
前記駆動制御手段と前記複数系統の各制御装置との間に配置されて、前記各制御装置への電源供給を行う第1のスイッチと、
前記駆動制御手段と前記複数系統の各制御装置との間に配置されて、暗電流の異常が発生しているか判定する系統の系統分けを行う複数の第2のスイッチと、
を備え、
前記第1のスイッチ内またはその近傍に、当該第1のスイッチを流れる前記制御装置の消費電流を検出する電流検出手段を設け、
前記駆動制御手段は、
前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチのオン・オフ状態を制御して、前記各電源供給系統に属する各制御装置の消費電流を計測し、その計測結果に基いて何れの制御装置に暗電流の異常が発生しているかを判定し、
前記電流センサによって、所定の車両暗電流よりも大きい消費電流を検知した場合に、前記電源装置または前記制御装置を起動させ、
前記電流センサは、前記二次電池の充放電電流の検出結果を当該二次電池の充電状態を監視する監視装置に送信することを特徴とする電源制御システム。 A plurality of control devices capable of shifting to an operating state for controlling operations performed by a plurality of electronic devices according to a predetermined condition and a power saving state for pausing the control,
Two or more power supply devices that supply one or two or more drive powers to each control device;
A secondary battery for supplying power to each of the power supply devices;
Drive control means for controlling the drive of the control device and the power supply device ;
A current sensor for detecting a charge / discharge current of the secondary battery ,
Each power supply is
A first switch disposed between the drive control means and each of the control devices of the plurality of systems to supply power to the control devices;
A plurality of second switches that are arranged between the drive control means and the control devices of the plurality of systems, and perform system division of the system for determining whether or not dark current abnormality occurs;
With
In the first switch or in the vicinity thereof, there is provided current detection means for detecting the current consumption of the control device flowing through the first switch,
The drive control means includes
The on / off states of the first switch and the second switch are controlled to measure the current consumption of each control device belonging to each power supply system, and any control device is darkened based on the measurement result. Determine if an abnormality in the current has occurred,
When a current consumption larger than a predetermined vehicle dark current is detected by the current sensor, the power supply device or the control device is activated ,
The said current sensor transmits the detection result of the charging / discharging electric current of the said secondary battery to the monitoring apparatus which monitors the charge condition of the said secondary battery, The power supply control system characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002813A JP6379046B2 (en) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | Power control system |
PCT/JP2015/070252 WO2016010070A1 (en) | 2014-07-15 | 2015-07-15 | Power supply control system |
CN201580038841.4A CN106660497B (en) | 2014-07-15 | 2015-07-15 | Power control system |
DE112015003256.8T DE112015003256B4 (en) | 2014-07-15 | 2015-07-15 | power supply control system |
US15/391,357 US10351084B2 (en) | 2014-07-15 | 2016-12-27 | Power supply control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015002813A JP6379046B2 (en) | 2015-01-09 | 2015-01-09 | Power control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016128278A JP2016128278A (en) | 2016-07-14 |
JP6379046B2 true JP6379046B2 (en) | 2018-08-22 |
Family
ID=56384036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002813A Active JP6379046B2 (en) | 2014-07-15 | 2015-01-09 | Power control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379046B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09261801A (en) * | 1996-03-18 | 1997-10-03 | Yazaki Corp | Method for connecting power supply for loads on vehicle and its device |
JPH1027009A (en) * | 1996-07-10 | 1998-01-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Device for taking countermeasure against run-out of controller |
JP2007203929A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Dark current measuring device for vehicle, and power control device for vehicle |
JP2007237868A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Fujitsu Ten Ltd | Monitoring device and monitoring method of vehicular battery |
JP2009292333A (en) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Toyota Motor Corp | Device and method for controlling vehicle |
-
2015
- 2015-01-09 JP JP2015002813A patent/JP6379046B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016128278A (en) | 2016-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10351084B2 (en) | Power supply control system | |
JP6200286B2 (en) | Power control system | |
JP4715253B2 (en) | Power supply system monitoring device | |
US20170326999A1 (en) | Vehicle power supply device | |
JP2009081948A (en) | Power supply control system | |
KR20210033309A (en) | Solar charging system and method for vehicle | |
JP2007203929A (en) | Dark current measuring device for vehicle, and power control device for vehicle | |
JP6374248B2 (en) | Power control system | |
KR101967464B1 (en) | Method for preventing battery discharge and electronic control unit using the same | |
JP2016060433A (en) | Vehicular power supply device | |
JP2020188528A (en) | Battery monitoring device and control device of electric vehicle | |
JP6557157B2 (en) | Power control system | |
BR112013008808B1 (en) | dual battery system, method for activating a circuit breaker unit and computer readable medium | |
AU2017219124B2 (en) | Monitoring unit for monitoring a circuit breaker comprising an electrical power supply management system and circuit breaker comprising such a unit | |
CN109964385B (en) | Power supply circuit switching device and method | |
JP2011093389A (en) | Control system, electronic devices, control device, and method for starting devices | |
JP6379046B2 (en) | Power control system | |
KR102515604B1 (en) | Control unit for battery system, battery system and vehicle including the same | |
CN110875610A (en) | Electronic equipment power supply method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP2007137093A (en) | Power supply system for vehicle | |
JP2008206250A (en) | Overvoltage protective circuit for battery device | |
JP7059945B2 (en) | Power system | |
JP6152815B2 (en) | Battery monitoring device | |
JP2014013210A (en) | Charge controller, battery pack, and charge control method | |
JP6807165B2 (en) | Power control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6379046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |