JP6375786B2 - Communication device - Google Patents

Communication device Download PDF

Info

Publication number
JP6375786B2
JP6375786B2 JP2014176049A JP2014176049A JP6375786B2 JP 6375786 B2 JP6375786 B2 JP 6375786B2 JP 2014176049 A JP2014176049 A JP 2014176049A JP 2014176049 A JP2014176049 A JP 2014176049A JP 6375786 B2 JP6375786 B2 JP 6375786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
electrode
voltage
modem
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014176049A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016051997A (en
Inventor
崇人 森
崇人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014176049A priority Critical patent/JP6375786B2/en
Publication of JP2016051997A publication Critical patent/JP2016051997A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6375786B2 publication Critical patent/JP6375786B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電話回線を使用する通信を行う通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus that performs communication using a telephone line.

従来、電話回線を使用する通信を行う通信装置がある。   Conventionally, there are communication apparatuses that perform communication using a telephone line.

この種の通信装置において、電話回線がモデム部に接続されているときにのみ、モデム部に電力を供給する構成が提案されている。特許文献1の通信装置では、電話回線の電圧を検出する回線電圧検出回路が設けられ、電話回線がモデム部に接続されて、回線電圧検出回路により電話回線上の電圧が検出されている状態では、モデム部に電源電力が供給される。電話回線がモデム部に接続されておらず、回線電圧検出回路により電話回線上の電圧が検出されない状態では、モデム部への電源電力の供給が停止される。   In this type of communication apparatus, a configuration has been proposed in which power is supplied to the modem unit only when a telephone line is connected to the modem unit. In the communication device of Patent Document 1, a line voltage detection circuit for detecting the voltage of the telephone line is provided, and the telephone line is connected to the modem unit, and the voltage on the telephone line is detected by the line voltage detection circuit. The power source is supplied to the modem unit. When the telephone line is not connected to the modem unit and the voltage on the telephone line is not detected by the line voltage detection circuit, the supply of power to the modem unit is stopped.

特開2000−341430号公報JP 2000-341430 A

しかしながら、特許文献1の通信装置では、電話回線がモデム部に接続されているか否かを常に監視するために、回線電圧検出回路に別途電力を供給する必要があり、消費電力を一層抑えることが望まれている。   However, in the communication device of Patent Document 1, it is necessary to supply power separately to the line voltage detection circuit in order to constantly monitor whether or not the telephone line is connected to the modem unit, thereby further reducing power consumption. It is desired.

本発明の目的は、電話回線がモデム部に接続されているか否かを常に監視することなく、通信装置のモデム部が電源オフの状態であっても、相手側からリング信号が送信されたときにモデム部が自動的に起動することができ、モデム部を常時起動しておく必要がない通信装置を提供することである。   An object of the present invention is that when a ring signal is transmitted from the other party even if the modem part of the communication device is in a power-off state without always monitoring whether or not the telephone line is connected to the modem part. It is another object of the present invention to provide a communication apparatus that can automatically start the modem unit and does not need to always start the modem unit.

前記の目的を達成するため、本発明の一の局面に係る通信装置は、電話回線に接続可能な2つの端子を有する回線接続端子と、回線接続端子の一方の端子と第1接続線を介して接続され、回線接続端子の他方の端子と第2接続線を介して接続されるモデム部と、第1電極及び第2電極を有し、第1電極が第1接続線に接続される第1コンデンサと、第3電極及び第4電極を有し、第3電極が第2接続線に接続される第2コンデンサと、電話回線に印加される電圧のうち第1コンデンサを通過し第2電極から出力される交流電圧と、電話回線に印加される電圧のうち第2コンデンサを通過し第4電極から出力される交流電圧との電位差を直流電圧に変換する直流電圧変換部とを備え、直流電圧変換部によって変換された直流電圧によってモデム部が起動される。   In order to achieve the above object, a communication apparatus according to one aspect of the present invention includes a line connection terminal having two terminals connectable to a telephone line, one of the line connection terminals, and the first connection line. Connected to the other terminal of the line connection terminal via the second connection line, a first electrode and a second electrode, and the first electrode is connected to the first connection line. 1 capacitor, a third electrode having a third electrode and a fourth electrode, the third electrode being connected to the second connection line, and the second electrode passing through the first capacitor among the voltages applied to the telephone line A DC voltage converter that converts a potential difference between the AC voltage output from the AC voltage output from the fourth electrode through the second capacitor among the voltages applied to the telephone line to a DC voltage, Modem by DC voltage converted by voltage converter There is started.

通信装置の回線接続端子に電話回線が接続されている状態では、48V程度の直流電圧が常時印加されている。また、相手側から電話回線を通して通信装置に送られるリング信号等の電気信号は、上記直流電圧に交流電圧が重畳されている。第1コンデンサと第2コンデンサとは、それぞれ常時印加されている直流電圧成分を通さず、相手側から送信される電気信号の交流電圧成分のみを通過させる。そして、その通過した交流電圧成分の電位差を直流電圧に変換し、その直流電圧がモデム部に供給される。   In a state where a telephone line is connected to the line connection terminal of the communication device, a DC voltage of about 48V is constantly applied. In addition, an AC signal is superimposed on the DC voltage in an electrical signal such as a ring signal sent from the other party to the communication device through a telephone line. The first capacitor and the second capacitor do not pass the DC voltage component that is always applied, but only allow the AC voltage component of the electrical signal transmitted from the counterpart side to pass. Then, the potential difference of the passed AC voltage component is converted into a DC voltage, and the DC voltage is supplied to the modem unit.

これにより、本発明の通信装置では、通信装置のモデム部が電源オフの状態であっても、相手側からリング信号が送信されたときに、モデム部が自動的に起動される。したがって、モデム部を常時起動しておく必要がない。   Thereby, in the communication device of the present invention, even when the modem unit of the communication device is in a power-off state, the modem unit is automatically activated when a ring signal is transmitted from the partner side. Therefore, it is not necessary to always activate the modem unit.

通信装置は、更に、商用電源に接続され、直流電圧を出力する電源部と、モデム部と電源部との間に設けられ、モデム部と電源部との間を接続、又は、非接続にするスイッチ部とを備え、モデム部は、直流電圧変換部から直流電圧が供給されたことに応答して所定信号を出力し、スイッチ部は、所定信号によってモデム部と電源部との間を接続してもよい。   The communication apparatus is further connected to a commercial power source and provided between a power supply unit that outputs a DC voltage and a modem unit and the power supply unit, and connects or disconnects the modem unit and the power supply unit. A switch unit, and the modem unit outputs a predetermined signal in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit, and the switch unit connects the modem unit and the power supply unit by the predetermined signal. May be.

電源部とモデム部とが接続され、電源部の電圧がモデム部に供給される。その結果、電源部からの安定した電圧をモデム部に供給することができ、モデム部を安定して動作させることができる。   The power supply unit and the modem unit are connected, and the voltage of the power supply unit is supplied to the modem unit. As a result, a stable voltage from the power supply unit can be supplied to the modem unit, and the modem unit can be operated stably.

通信装置は、更に、制御部を備え、制御部は、スイッチ部を介して電源部に接続され、モデム部は、直流電圧変換部から直流電圧が供給されたことに応答して所定信号を出力し、スイッチ部は、所定信号の入力を受けて、制御部と電源部との間を接続してもよい。   The communication apparatus further includes a control unit, the control unit is connected to the power supply unit via the switch unit, and the modem unit outputs a predetermined signal in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit. The switch unit may receive a predetermined signal and connect between the control unit and the power supply unit.

電話回線に交流電圧が印加される前は、電源部から制御部に電圧が供給されないので、制御部を動作が停止した状態に維持することができる。そのため、制御部の消費電力を抑制することができる。そして、電話回線に交流電圧が印加されると、電源部の電圧が制御部に供給されるので、制御部を起動させることができる。   Before the AC voltage is applied to the telephone line, no voltage is supplied from the power supply unit to the control unit, so that the control unit can be maintained in a stopped state. Therefore, the power consumption of the control unit can be suppressed. When an AC voltage is applied to the telephone line, the voltage of the power supply unit is supplied to the control unit, so that the control unit can be activated.

通信装置は、更に、画像形成部と、操作部と、画像形成部を制御するメイン制御部と、操作部の操作を検知するサブ制御部とを備え、サブ制御部は、所定信号の入力又は操作部における所定の操作の検知を受けて、メイン制御部及び画像形成部を起動するとともに、スイッチ信号を出力し、スイッチ部は、スイッチ信号の入力を受けて、モデム部と電源部との間を接続してもよい。   The communication apparatus further includes an image forming unit, an operation unit, a main control unit that controls the image forming unit, and a sub control unit that detects an operation of the operation unit. In response to detection of a predetermined operation in the operation unit, the main control unit and the image forming unit are activated and a switch signal is output. The switch unit receives the switch signal, and receives a switch signal between the modem unit and the power supply unit. May be connected.

この構成によれば、電源部から供給される電圧により動作するメイン制御部及びサブ制御部が設けられている。直流電圧変換部からモデム部に直流電圧が供給されたことに応答して、モデム部からサブ制御部に所定信号が入力されると、サブ制御部により、スイッチ信号が出力される。サブ制御部からスイッチ部にスイッチ信号が入力されると、スイッチ部によりモデム部と電源部との間が接続される。これにより、電源部の電圧がモデム部に供給される。その結果、電源部からの安定した電圧をモデム部に供給することができ、モデム部を安定して動作させることができる。   According to this configuration, the main control unit and the sub control unit that are operated by the voltage supplied from the power supply unit are provided. When a predetermined signal is input from the modem unit to the sub-control unit in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit to the modem unit, the sub-control unit outputs a switch signal. When a switch signal is input from the sub control unit to the switch unit, the switch unit connects the modem unit and the power supply unit. Thereby, the voltage of the power supply unit is supplied to the modem unit. As a result, a stable voltage from the power supply unit can be supplied to the modem unit, and the modem unit can be operated stably.

また、モデム部がリング信号を受信したときに、メイン制御部及び画像形成部が起動される。そのため、メイン制御部及び画像形成部を常時起動しておく必要がない。よって、メイン制御部及び画像形成部による電力の消費を抑制することができる。   When the modem unit receives the ring signal, the main control unit and the image forming unit are activated. Therefore, it is not necessary to always activate the main control unit and the image forming unit. Therefore, power consumption by the main control unit and the image forming unit can be suppressed.

また、ユーザが操作部を操作することにより、スイッチ部によりモデム部と電源部との間を接続又は非接続に切り替えることができる。これにより、モデム部がリング信号を受信したか否かにかかわらず、電源部からの電圧をモデム部に供給したり、供給を停止したりできる。   Further, when the user operates the operation unit, the switch unit can be switched between the modem unit and the power supply unit to be connected or disconnected. As a result, regardless of whether or not the modem unit has received the ring signal, the voltage from the power supply unit can be supplied to the modem unit or the supply can be stopped.

直流電圧変換部は、第1入力端子、第2入力端子、第1出力端子及び第2出力端子を有し、第1入力端子が第2電極に接続され、第2入力端子が第4電極に接続され、第2出力端子が接地されるダイオードブリッジを含んでもよい。   The DC voltage converter has a first input terminal, a second input terminal, a first output terminal, and a second output terminal, the first input terminal is connected to the second electrode, and the second input terminal is connected to the fourth electrode. It may include a diode bridge connected and having the second output terminal grounded.

この構成によれば、第1コンデンサの第2電極に、ダイオードブリッジの第1入力端子が接続されている。また、第2コンデンサの第4電極に、ダイオードブリッジの第2入力端子が接続されている。ダイオードブリッジの機能により、第2電極と第4電極との電位差である交流電圧の極性を単一の極性に揃えることができる。   According to this configuration, the first input terminal of the diode bridge is connected to the second electrode of the first capacitor. The second input terminal of the diode bridge is connected to the fourth electrode of the second capacitor. Due to the function of the diode bridge, the polarity of the alternating voltage, which is the potential difference between the second electrode and the fourth electrode, can be made uniform.

直流電圧変換部は、更に、第5電極及び第6電極を有し、第5電極が第1出力端子に接続される抵抗素子と、一端が第6電極に接続され、他端がモデム部に接続される第3接続線と、第7電極及び第8電極を有し、第7電極が第3接続線の途中に位置する第1接続点に接続され、第8電極が接地される第3コンデンサとを含んでもよい。   The direct-current voltage converter further includes a fifth electrode and a sixth electrode, the fifth electrode is connected to the first output terminal, one end is connected to the sixth electrode, and the other end is connected to the modem unit. A third connection line to be connected, a seventh electrode and an eighth electrode, the seventh electrode being connected to a first connection point located in the middle of the third connection line, and the eighth electrode being grounded And a capacitor.

この構成によれば、ダイオードブリッジの第1出力端子は、抵抗素子の第5電極に接続され、抵抗素子の第6電極は、第3接続線の一端に接続されている。そして、第3接続線の第1接続点は、第3コンデンサの第7電極に接続されている。また、第3コンデンサの第8電極は、接地されている。これにより、抵抗素子及び第3コンデンサは、交流信号成分から所定周波数以上の高周波成分を除去して、所定周波数未満の低周波成分を出力端から出力するローパスフィルタを構成している。   According to this configuration, the first output terminal of the diode bridge is connected to the fifth electrode of the resistance element, and the sixth electrode of the resistance element is connected to one end of the third connection line. The first connection point of the third connection line is connected to the seventh electrode of the third capacitor. The eighth electrode of the third capacitor is grounded. Thereby, the resistance element and the third capacitor constitute a low-pass filter that removes a high frequency component of a predetermined frequency or higher from the AC signal component and outputs a low frequency component of a frequency lower than the predetermined frequency from the output end.

そのため、ローパスフィルタの機能により、ダイオードブリッジの第1出力端子から出力される全波整流された交流電圧から高周波成分が除去されて、第3接続線に出力される。   Therefore, the high-frequency component is removed from the full-wave rectified AC voltage output from the first output terminal of the diode bridge by the function of the low-pass filter, and is output to the third connection line.

直流電圧変換部は、更に、カソードが第3接続線における第1接続点よりもモデム部側に位置する第2接続点に接続され、アノードが接地されるツェナーダイオードを含んでもよい。   The DC voltage conversion unit may further include a Zener diode whose cathode is connected to the second connection point located on the modem unit side of the first connection point in the third connection line, and whose anode is grounded.

この構成によれば、第3接続線の第2接続点は、ツェナーダイオードのカソードに接続されている。また、ツェナーダイオードのアノードは、接地されている。これにより、ツェナーダイオードのアノード−カソード間に入力される直流電圧は、その大きさに関わらず、一低電圧に低下して出力される。よって、第3接続線の他端から出力される直流電圧をモデム部の駆動のための電圧としてモデム部に供給することができる。   According to this configuration, the second connection point of the third connection line is connected to the cathode of the Zener diode. The anode of the Zener diode is grounded. As a result, the DC voltage input between the anode and cathode of the Zener diode is reduced to one low voltage and output regardless of the magnitude. Therefore, the DC voltage output from the other end of the third connection line can be supplied to the modem unit as a voltage for driving the modem unit.

通信装置は、更に、アノードが直流電圧変換部と電気的に接続され、カソードがモデム部と電気的に接続されるダイオードを備えてもよい。   The communication device may further include a diode having an anode electrically connected to the DC voltage conversion unit and a cathode electrically connected to the modem unit.

この構成によれば、直流電圧変換部とモデム部との間に、ダイオードが介装されている。ダイオードのアノードは、直流電圧変換部と電気的に接続され、ダイオードのカソードは、モデム部と電気的に接続されている。これにより、モデム部側から直流電圧変換部に電流が流れることを阻止できる。   According to this configuration, the diode is interposed between the DC voltage conversion unit and the modem unit. The anode of the diode is electrically connected to the DC voltage conversion unit, and the cathode of the diode is electrically connected to the modem unit. As a result, it is possible to prevent a current from flowing from the modem unit side to the DC voltage conversion unit.

本発明によれば、通信装置において、モデム部が電源オフの状態であっても、相手側からリング信号が送信されたときにモデム部を自動的に起動させることができる。そのため、電話回線がモデム部に接続されているか否かを常に監視する必要がない。よって、モデム部を常時起動しておく必要がない。   According to the present invention, in the communication device, even when the modem unit is in a power-off state, the modem unit can be automatically activated when a ring signal is transmitted from the other party. Therefore, it is not always necessary to monitor whether or not the telephone line is connected to the modem unit. Therefore, it is not necessary to always start the modem unit.

本発明の一実施形態に係るファクシミリ装置の主要構成を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing a main configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention. 電話回線に入力されたリング信号が直流電圧に変換させる過程を示すグラフである。It is a graph which shows the process in which the ring signal input into the telephone line is converted into a DC voltage. モデムICの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of modem IC. CPUの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of CPU. 第2実施形態に係るMFPの主要構成を示す構成図である。FIG. 6 is a configuration diagram illustrating a main configuration of an MFP according to a second embodiment. 第2実施形態に係るモデムICの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the modem IC which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るサブCPUの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the sub CPU which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るメインCPUの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of main CPU which concerns on 2nd Embodiment.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

<ファクシミリ装置の主要構成> <Main components of facsimile machine>

通信装置の一例としてのファクシミリ装置1は、図1に示されるように、画像読取部10、画像形成部20、回線接続端子の一例としてのモジュラジャック30、モデム部40、操作パネル50及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)60を備えている。   As shown in FIG. 1, the facsimile apparatus 1 as an example of a communication apparatus includes an image reading unit 10, an image forming unit 20, a modular jack 30 as an example of a line connection terminal, a modem unit 40, an operation panel 50, and an ASIC ( Application Specific Integrated Circuit) 60 is provided.

画像読取部10は、シートに形成されている画像をシートから読み取り、画像データとして非図示のRAMに記憶させる。   The image reading unit 10 reads an image formed on a sheet from the sheet, and stores it in a RAM (not shown) as image data.

画像形成部20は、画像データに基づく印刷(カラー印刷又はモノクロ印刷)を実行し、シートに画像を形成する。画像形成の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。   The image forming unit 20 performs printing (color printing or monochrome printing) based on image data, and forms an image on a sheet. The image forming method may be an electrophotographic method or an inkjet method.

モジュラジャック30は、モジュラケーブル(図示せず)の一端が接続される端子である。モジュラジャック30は、第1接点31及び第2接点32を有している。モジュラケーブルがモジュラジャック30に挿入されることにより、モジュラケーブルの2つの局線のうちの一方が第1接点31に接続され、他方が第2接点32に接続される。モジュラケーブルの他端は、交換機(図示せず)に接続されている。   The modular jack 30 is a terminal to which one end of a modular cable (not shown) is connected. The modular jack 30 has a first contact 31 and a second contact 32. By inserting the modular cable into the modular jack 30, one of the two office lines of the modular cable is connected to the first contact 31 and the other is connected to the second contact 32. The other end of the modular cable is connected to an exchange (not shown).

モデム部40は、DAA(Direct Access Arrangement)41及びモデムIC42を備えている。   The modem unit 40 includes a DAA (Direct Access Arrangement) 41 and a modem IC 42.

DAA41は、モジュラジャック30の第1接点31と接続されている第1接続線43、及び、モジュラジャック30の第2接点32と接続されている第2接続線44により、モジュラジャック30と接続されている。DAA41は、モジュラケーブルがモジュラジャック30に挿入されると、回線電圧を検知し、電話回線が接続されたことを検出する。   The DAA 41 is connected to the modular jack 30 by a first connection line 43 connected to the first contact 31 of the modular jack 30 and a second connection line 44 connected to the second contact 32 of the modular jack 30. ing. When the modular cable is inserted into the modular jack 30, the DAA 41 detects the line voltage and detects that the telephone line is connected.

モデムIC42は、電話回線を介した通信を制御する。   The modem IC 42 controls communication via a telephone line.

操作パネル50は、表示部及び操作部を含む。   The operation panel 50 includes a display unit and an operation unit.

表示部は、例えば、液晶表示器からなる。表示部には、各種の情報が表示される。   A display part consists of a liquid crystal display, for example. Various information is displayed on the display unit.

操作部は、各種の操作ボタンからなる。操作ボタンの押操作により、各種の入力が可能である。操作ボタンには、例えば、各種の指示(例えば、ファックス送信指示)を確定するための送信ボタン、各種の指示をキャンセルするためのキャンセルボタン、表示部に表示されるキーを選択するための十字ボタン、数字や文字を入力するためのテンキーなどが含まれる。   The operation unit includes various operation buttons. Various inputs are possible by pressing the operation buttons. The operation buttons include, for example, a transmission button for confirming various instructions (for example, fax transmission instruction), a cancel button for canceling various instructions, and a cross button for selecting a key displayed on the display unit , Numeric keypad for entering numbers and letters.

制御部の一例としてのASIC60は、CPU61を内蔵している。ASIC60には、交換機との間で送受信されるファクシミリ用通信データがモデム部40を介して入出力される。CPU61は、ASIC60に入力される情報に基づいて、各種の処理のためのプログラムを実行することにより、画像読取部10及び画像形成部20を制御し、モデム部40を介した通信を制御する。   An ASIC 60 as an example of a control unit includes a CPU 61. Facsimile communication data transmitted / received to / from the exchange is input / output to / from the ASIC 60 via the modem unit 40. The CPU 61 controls the image reading unit 10 and the image forming unit 20 by executing programs for various processes based on information input to the ASIC 60, and controls communication via the modem unit 40.

ファクシミリ装置1は、第1コンデンサ70、第2コンデンサ71、直流電圧変換部72、電源部の一例としての低圧電源LVPS(Low Voltage Power Supply)73及びスイッチ部74を備えている。   The facsimile apparatus 1 includes a first capacitor 70, a second capacitor 71, a DC voltage converter 72, a low voltage power supply (LVPS) 73 as an example of a power supply unit, and a switch unit 74.

直流電圧変換部72は、ダイオードブリッジ75、抵抗素子76、第3コンデンサ77、ツェナーダイオード78及び第4コンデンサ79を備えている。   The DC voltage conversion unit 72 includes a diode bridge 75, a resistance element 76, a third capacitor 77, a Zener diode 78, and a fourth capacitor 79.

第1コンデンサ70の一方の電極(第1電極の一例)80は、第1接続線43と接続されている。第1コンデンサ70の他方の電極(第2電極の一例)81は、ダイオードブリッジ75の第1入力端子82に接続されている。   One electrode (an example of the first electrode) 80 of the first capacitor 70 is connected to the first connection line 43. The other electrode (an example of the second electrode) 81 of the first capacitor 70 is connected to the first input terminal 82 of the diode bridge 75.

第2コンデンサ71の一方の電極(第3電極の一例)83は、第2接続線44と接続されている。第2コンデンサ71の他方の電極(第4電極の一例)84は、ダイオードブリッジ75の第2入力端子85に接続されている。   One electrode (an example of a third electrode) 83 of the second capacitor 71 is connected to the second connection line 44. The other electrode (an example of the fourth electrode) 84 of the second capacitor 71 is connected to the second input terminal 85 of the diode bridge 75.

ダイオードブリッジ75の第1出力端子86は、抵抗素子76の一方の電極(第5電極の一例)87に接続されている。   The first output terminal 86 of the diode bridge 75 is connected to one electrode (an example of a fifth electrode) 87 of the resistance element 76.

ダイオードブリッジ75の第2出力端子88は、接地されている。   The second output terminal 88 of the diode bridge 75 is grounded.

抵抗素子76の他方の電極(第6電極の一例)89は、第3接続線90の一端に接続されている。   The other electrode (an example of a sixth electrode) 89 of the resistance element 76 is connected to one end of the third connection line 90.

第3接続線90の他端は、ダイオードの一例としての第1ダイオード91のアノード92に接続されている。第1ダイオード91のカソード93は、モデムIC42の電源端子94に接続されている。   The other end of the third connection line 90 is connected to an anode 92 of a first diode 91 as an example of a diode. The cathode 93 of the first diode 91 is connected to the power supply terminal 94 of the modem IC 42.

第3コンデンサ77の一方の電極(第7電極の一例)95は、第3接続線90の第1接続点96に接続されている。第1接続点96は、第3接続線90の途中に位置している。第3コンデンサ77の他方の電極(第8電極の一例)97は、接地されている。   One electrode (an example of a seventh electrode) 95 of the third capacitor 77 is connected to the first connection point 96 of the third connection line 90. The first connection point 96 is located in the middle of the third connection line 90. The other electrode (an example of the eighth electrode) 97 of the third capacitor 77 is grounded.

これにより、抵抗素子76及び第3コンデンサ77は、交流信号成分から所定周波数以上の高周波成分を除去して、所定周波数未満の低周波成分を出力するローパスフィルタを構成している。   Thereby, the resistance element 76 and the third capacitor 77 constitute a low-pass filter that removes a high-frequency component having a predetermined frequency or higher from the AC signal component and outputs a low-frequency component having a frequency lower than the predetermined frequency.

ツェナーダイオード78のカソード98は、第3接続線90の第2接続点99に接続されている。第2接続点99は、第3接続線90において、第1接続点96よりも第1ダイオード91側に位置している。ツェナーダイオード78のアノード100は、接地されている。   The cathode 98 of the Zener diode 78 is connected to the second connection point 99 of the third connection line 90. The second connection point 99 is located closer to the first diode 91 than the first connection point 96 in the third connection line 90. The anode 100 of the Zener diode 78 is grounded.

第4コンデンサ79の一方の電極101は、第3接続線90の第3接続点102に接続されている。第3接続点102は、第3接続線90において、第2接続点99よりも第1ダイオード91側に位置している。第4コンデンサ79の他方の電極103は、接地されている。   One electrode 101 of the fourth capacitor 79 is connected to the third connection point 102 of the third connection line 90. The third connection point 102 is located closer to the first diode 91 than the second connection point 99 in the third connection line 90. The other electrode 103 of the fourth capacitor 79 is grounded.

直流電圧変換部72は、交流信号成分を所定の直流電圧に変換する。   The DC voltage converter 72 converts the AC signal component into a predetermined DC voltage.

LVPS73のプラス端子105は、スイッチ部74の第2接点106と接続されている。LVPS73のマイナス端子107は、接地されている。LVPS73は、モデム部40及びASIC60に動作電力を供給するための電源である。LVPS73は、商用電源に接続されている。   The plus terminal 105 of the LVPS 73 is connected to the second contact 106 of the switch unit 74. The minus terminal 107 of the LVPS 73 is grounded. The LVPS 73 is a power source for supplying operating power to the modem unit 40 and the ASIC 60. The LVPS 73 is connected to a commercial power source.

スイッチ部74の第1接点108は、ASIC60の電源端子109及び第2ダイオード110のアノード111に接続されている。   The first contact 108 of the switch unit 74 is connected to the power supply terminal 109 of the ASIC 60 and the anode 111 of the second diode 110.

第2ダイオード110のカソード112は、モデムIC42の電源端子94に接続されている。   The cathode 112 of the second diode 110 is connected to the power supply terminal 94 of the modem IC 42.

また、スイッチ部74には、モデムIC42からの信号線113及び操作パネル50からの信号線114が接続されている。スイッチ部74は、例えば、半導体スイッチである。スイッチ部74は、モデムIC42からの信号線113又は操作パネル50からの信号線114を介してスイッチ信号が入力されているときは、第1接点108と第2接点106との間が接続された閉状態になる。また、スイッチ部74は、モデムIC42からの信号線113又は操作パネル50からの信号線114を介してスイッチ信号が入力されていないときは、第1接点108と第2接点106との間が切断された開状態になる。以下では、スイッチ信号が入力又は出力されていることを、スイッチオン信号が入力又は出力されているといい、スイッチ信号が入力又は出力されていないことを、スイッチオフ信号が入力又は出力されているという。   Further, a signal line 113 from the modem IC 42 and a signal line 114 from the operation panel 50 are connected to the switch unit 74. The switch unit 74 is, for example, a semiconductor switch. When a switch signal is input via the signal line 113 from the modem IC 42 or the signal line 114 from the operation panel 50, the switch unit 74 is connected between the first contact 108 and the second contact 106. Closed. The switch unit 74 disconnects the first contact 108 and the second contact 106 when no switch signal is input via the signal line 113 from the modem IC 42 or the signal line 114 from the operation panel 50. Will be open. In the following, a switch signal being input or output is referred to as a switch-on signal being input or output, and a switch signal is not being input or output, a switch-off signal being input or output. That's it.

<モデムIC起動電圧の生成> <Generation of modem IC startup voltage>

モデムIC42の起動電圧は、第1コンデンサ70、第2コンデンサ71及び直流電圧変換部72により、電話回線に流れるリング信号が直流電圧に変換されることによって、生成される。   The starting voltage of the modem IC 42 is generated by converting the ring signal flowing through the telephone line into a DC voltage by the first capacitor 70, the second capacitor 71, and the DC voltage converter 72.

電話回線に流れるリング信号は、図2の(a)に示されるように、交流電圧信号に48V程度の直流電圧(バイアス)が重畳された信号である。   The ring signal flowing through the telephone line is a signal in which a DC voltage (bias) of about 48 V is superimposed on an AC voltage signal, as shown in FIG.

第1コンデンサ70及び第2コンデンサ71の機能により、図2の(b)に示されるように、リング信号から直流電圧がカットされ、第1コンデンサ70の電極81と第2コンデンサ71の電極84との間に、第1コンデンサ70の電極81と第2コンデンサ71の電極84との電位差である交流電圧が生じる。   Due to the functions of the first capacitor 70 and the second capacitor 71, as shown in FIG. 2B, the DC voltage is cut from the ring signal, and the electrode 81 of the first capacitor 70, the electrode 84 of the second capacitor 71, During this period, an AC voltage that is a potential difference between the electrode 81 of the first capacitor 70 and the electrode 84 of the second capacitor 71 is generated.

そして、ダイオードブリッジ75の機能により、図2の(c)に示されるように、第1コンデンサ70の電極81と第2コンデンサ71の電極84との電位差である交流電圧の極性が単一の極性に揃えられて、抵抗素子76に入力される。   Due to the function of the diode bridge 75, as shown in FIG. 2C, the polarity of the AC voltage, which is the potential difference between the electrode 81 of the first capacitor 70 and the electrode 84 of the second capacitor 71, is a single polarity. Are input to the resistance element 76.

抵抗素子76に入力された交流電圧は、抵抗素子76及び第3コンデンサ77によって構成されるローパスフィルタの機能により、図2の(d)に示されるように、高周波成分が除去された低周波の交流電圧に変換される。   The alternating voltage input to the resistance element 76 is a low-frequency filter from which a high-frequency component has been removed as shown in FIG. 2D by the function of a low-pass filter constituted by the resistance element 76 and the third capacitor 77. Converted to AC voltage.

この低周波の交流電圧は、ツェナーダイオード78の機能により、図2の(e)に示されるように、3.3Vの定電圧に変換されて、モデムIC42に入力される。   This low-frequency AC voltage is converted to a constant voltage of 3.3 V by the function of the Zener diode 78 and input to the modem IC 42 as shown in FIG.

<モデムICの動作> <Operation of modem IC>

交換機に接続されたモジュラケーブルがモジュラジャック30に接続されている状態で、電話回線にリング信号が流れると、第1コンデンサ70、第2コンデンサ71及び直流電圧変換部72によって、リング信号が3.3Vの直流電圧に変換されてモデムIC42に入力される。これにより、モデムIC42が起動され、モデムIC42において、図3に示される処理が実行される。   When a ring signal flows through the telephone line with the modular cable connected to the exchange connected to the modular jack 30, the first capacitor 70, the second capacitor 71, and the DC voltage conversion unit 72 cause the ring signal to become 3. It is converted to a DC voltage of 3V and input to the modem IC 42. As a result, the modem IC 42 is activated, and the process shown in FIG. 3 is executed in the modem IC 42.

モデムIC42は、起動後、まず、信号線113にスイッチオン信号を出力する(S1)。これにより、スイッチ部74が閉状態になり、LVPS73からの電力がASIC60及びモデムIC42に供給される。そして、CPU61が起動される。以後、モデム部40の駆動電力には、LVPS73からの電力が使用される。   After activation, the modem IC 42 first outputs a switch-on signal to the signal line 113 (S1). As a result, the switch unit 74 is closed, and the power from the LVPS 73 is supplied to the ASIC 60 and the modem IC 42. Then, the CPU 61 is activated. Thereafter, the power from the LVPS 73 is used as the driving power for the modem unit 40.

そして、モデムIC42は、CPU61と連携して、リング信号によって開始される通信の処理を実行する(S2)。   Then, the modem IC 42 executes communication processing started by the ring signal in cooperation with the CPU 61 (S2).

そして、モデムIC42は、CPU61から通信終了信号を受信するまで待機する(S3:NO)。   Then, the modem IC 42 stands by until a communication end signal is received from the CPU 61 (S3: NO).

通信終了信号を受信した場合(S3:YES)、モデムIC42は、スイッチオフ信号をスイッチ部74に出力する(S4)。これにより、スイッチ部74は、開状態になり、LVPS73からASIC60及びモデムIC42への電力供給が停止される。そして、CPU61及びモデムIC42が停止される。   When the communication end signal is received (S3: YES), the modem IC 42 outputs a switch-off signal to the switch unit 74 (S4). Thereby, the switch part 74 will be in an open state, and the electric power supply from LVPS73 to ASIC60 and modem IC42 will be stopped. Then, the CPU 61 and the modem IC 42 are stopped.

<CPUの動作> <CPU operation>

スイッチ部74が開状態から閉状態に切り替えられることによって、CPU61が起動された場合、CPU61は、図4に示される処理を実行する。   When the CPU 61 is activated by switching the switch unit 74 from the open state to the closed state, the CPU 61 executes the process shown in FIG.

CPU61が起動されたときには、モデム部40は、電話回線を介してリング信号を受信している。そのため、CPU61は、モデムIC42に対する通信制御を実行する(S11)。   When the CPU 61 is activated, the modem unit 40 receives a ring signal via a telephone line. Therefore, the CPU 61 executes communication control for the modem IC 42 (S11).

通信が終了した場合、CPU61は、モデムIC42に対し、通信終了信号を出力する(S12)。   When the communication is completed, the CPU 61 outputs a communication end signal to the modem IC 42 (S12).

<モデムICの動作電力> <Operating power of modem IC>

事業用電気通信設備規則の別表第4号に定める呼出信号(リング信号)送出条件によると、リング信号の送出電圧は、交流で、(75−10)V(rms)以上、(75+8)V(rms)以下であり、変動値は、100V以下(波高値÷√2における値)と定められている。   According to the ringing signal (ring signal) transmission conditions defined in Schedule 4 of the Telecommunication Equipment Rules for Business, the ring signal transmission voltage is (75-10) V (rms) or higher, (75 + 8) V ( rms) or less, and the fluctuation value is determined to be 100 V or less (wave height value ÷ value in √2).

リング信号を正弦波交流であるとすると、尖頭値(正弦波形におけるピークツーピークの値)の最小値は、次式(1)により、183.85(V)である。   If the ring signal is a sinusoidal alternating current, the minimum value of the peak value (peak-to-peak value in the sine waveform) is 183.85 (V) according to the following equation (1).

Vmin=(75−10)×2×√2=183.85(V) ・・・(1)   Vmin = (75-10) × 2 × √2 = 183.85 (V) (1)

変動値は、100(V)以下であるので、変動値を加味した場合の端末機器に印可されるリング信号は83.85(V)以上である。   Since the fluctuation value is 100 (V) or less, the ring signal applied to the terminal device when the fluctuation value is taken into account is 83.85 (V) or more.

また、端末設備等規則の第13条第2項第3号には、直流回路の電気的条件として、呼出信号受信時における直流回路のインピーダンスを2kΩ以上と定めている。   Also, Article 13, Paragraph 2, Item 3 of the Regulations for Terminal Equipment, etc. defines that the impedance of the DC circuit when receiving a paging signal is 2 kΩ or more as an electrical condition of the DC circuit.

そのため、2kΩの抵抗値を有する回路をリング信号によって起動させる場合の電力を、変動値を加味した場合のリング信号の期待値を用いて算出すると、次式(2)により、3685.11(mW)となる。   Therefore, when the power for starting a circuit having a resistance value of 2 kΩ with the ring signal is calculated using the expected value of the ring signal when the fluctuation value is taken into account, the following expression (2) gives 3685.11 (mW )

P=V÷R=(83.85)÷2k=3685.11(mW) ・・・(2) P = V 2 ÷ R = (83.85) 2 ÷ 2k = 3685.11 (mW) (2)

多くのモデムICは、3685.11(mW)以下の電力で駆動可能である。したがって、リング信号から変換された直流電圧を用いてモデムICを起動することは、可能である。   Many modem ICs can be driven with a power of 3685.11 (mW) or less. Therefore, it is possible to start the modem IC using the DC voltage converted from the ring signal.

<作用効果> <Effect>

以上のように、ファクシミリ装置1のモジュラジャック30に電話回線が接続されている状態では、48V程度の直流電圧が常時印加されている。また、相手側から電話回線を通してファクシミリ装置1に送られるリング信号は、上記直流電圧に交流電圧が重畳されている。第1コンデンサ70と第2コンデンサ71とは、それぞれ常時印加されている直流電圧成分を通さず、相手側から送信されるリング信号の交流電圧成分のみを通過させる。そして、その通過した交流電圧成分の電位差を直流電圧に変換し、その直流電圧がモデム部40に供給される。   As described above, in the state where the telephone line is connected to the modular jack 30 of the facsimile apparatus 1, a DC voltage of about 48V is constantly applied. In the ring signal sent from the other party to the facsimile apparatus 1 through the telephone line, an AC voltage is superimposed on the DC voltage. The first capacitor 70 and the second capacitor 71 do not pass the DC voltage component that is always applied, but only pass the AC voltage component of the ring signal transmitted from the counterpart side. Then, the potential difference of the passed AC voltage component is converted into a DC voltage, and the DC voltage is supplied to the modem unit 40.

すると、ファクシミリ装置1では、モデム部40が電源オフの状態であっても、相手側からリング信号が送信されたときにモデム部40が自動的に起動される。したがって、モデム部40を常時起動しておく必要がない。   Then, in the facsimile apparatus 1, even when the modem unit 40 is in a power-off state, the modem unit 40 is automatically activated when a ring signal is transmitted from the other party. Therefore, it is not necessary to always start the modem unit 40.

ファクシミリ装置1は、更に、LVPS73及びスイッチ部74を備えている。LVPS73は、商用電源に接続され、直流電圧を出力する。スイッチ部74は、モデム部40とLVPS73との間に設けられ、モデム部40とLVPS73との間を接続、又は、非接続にする。モデム部40は、直流電圧変換部72から直流電圧が供給されたことに応答してスイッチオン信号を出力する。スイッチ部74は、スイッチオン信号に従ってモデム部40とLVPS73との間を接続する。   The facsimile machine 1 further includes an LVPS 73 and a switch unit 74. The LVPS 73 is connected to a commercial power source and outputs a DC voltage. The switch unit 74 is provided between the modem unit 40 and the LVPS 73, and connects or disconnects the modem unit 40 and the LVPS 73. The modem unit 40 outputs a switch-on signal in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit 72. The switch unit 74 connects the modem unit 40 and the LVPS 73 in accordance with a switch-on signal.

LVPS73とモデム部40とが接続され、LVPS73の電圧がモデム部40に供給される。その結果、LVPS73からの安定した電圧をモデム部40に供給することができ、モデム部40を安定して動作させることができる。   The LVPS 73 and the modem unit 40 are connected, and the voltage of the LVPS 73 is supplied to the modem unit 40. As a result, a stable voltage from the LVPS 73 can be supplied to the modem unit 40, and the modem unit 40 can be operated stably.

ファクシミリ装置1は、更に、ASIC60を備えている。ASIC60は、スイッチ部74を介してLVPS73に接続されている。モデム部40は、直流電圧変換部72から直流電圧が供給されたことに応答してスイッチオン信号を出力する。スイッチ部74は、スイッチオン信号に従ってASIC60とLVPS73との間を接続状態にする。   The facsimile machine 1 further includes an ASIC 60. The ASIC 60 is connected to the LVPS 73 via the switch unit 74. The modem unit 40 outputs a switch-on signal in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit 72. The switch unit 74 sets the connection state between the ASIC 60 and the LVPS 73 in accordance with the switch-on signal.

電話回線に交流電圧が印加される前は、LVPS73からASIC60に電圧が供給されないので、ASIC60を動作が停止した状態に維持することができる。そのため、ASIC60の消費電力を抑制することができる。そして、電話回線に交流電圧が印加されると、LVPS73の電圧がASIC60に供給されるので、ASIC60を起動させることができる。   Since no voltage is supplied from the LVPS 73 to the ASIC 60 before the AC voltage is applied to the telephone line, the ASIC 60 can be maintained in a stopped state. Therefore, the power consumption of the ASIC 60 can be suppressed. When an AC voltage is applied to the telephone line, the voltage of the LVPS 73 is supplied to the ASIC 60, so that the ASIC 60 can be activated.

直流電圧変換部72は、ダイオードブリッジ75を含んでいる。ダイオードブリッジ75は、第1入力端子82、第2入力端子85、第1出力端子86及び第2出力端子88を有している、ダイオードブリッジ75は、第1入力端子82が第1コンデンサ70の電極81に接続され、第2入力端子85が第2コンデンサ71の電極84に接続され、第2出力端子88が接地されている。   The DC voltage conversion unit 72 includes a diode bridge 75. The diode bridge 75 has a first input terminal 82, a second input terminal 85, a first output terminal 86, and a second output terminal 88. The diode bridge 75 has a first input terminal 82 of the first capacitor 70. Connected to the electrode 81, the second input terminal 85 is connected to the electrode 84 of the second capacitor 71, and the second output terminal 88 is grounded.

ダイオードブリッジ75の機能により、第1コンデンサ70の電極81と第2コンデンサ71の電極84との電位差である交流電圧の極性を単一の極性に揃えることができる。   With the function of the diode bridge 75, the polarity of the AC voltage, which is the potential difference between the electrode 81 of the first capacitor 70 and the electrode 84 of the second capacitor 71, can be made uniform.

直流電圧変換部72は、更に、抵抗素子76、第3接続線90及び第3コンデンサ77を含んでいる。抵抗素子76は、電極87及び電極89を有している。抵抗素子76は、電極87がダイオードブリッジ75の第1出力端子86に接続されている。第3接続線90は、一端が抵抗素子76の電極89に接続され、他端が第1ダイオード91を介してモデム部40に接続されている。第3コンデンサ77は、電極95及び電極97を有している。第3コンデンサ77は、電極95が第3接続線90の途中に位置する第1接続点96に接続され、電極97が接地されている。   The DC voltage conversion unit 72 further includes a resistance element 76, a third connection line 90, and a third capacitor 77. The resistance element 76 includes an electrode 87 and an electrode 89. The resistor element 76 has an electrode 87 connected to the first output terminal 86 of the diode bridge 75. One end of the third connection line 90 is connected to the electrode 89 of the resistance element 76, and the other end is connected to the modem unit 40 via the first diode 91. The third capacitor 77 has an electrode 95 and an electrode 97. In the third capacitor 77, the electrode 95 is connected to a first connection point 96 located in the middle of the third connection line 90, and the electrode 97 is grounded.

これにより、抵抗素子76及び第3コンデンサ77は、交流信号成分から所定周波数以上の高周波成分を除去して、所定周波数未満の低周波成分を出力端から出力するローパスフィルタを構成している。   Thereby, the resistance element 76 and the third capacitor 77 constitute a low-pass filter that removes a high frequency component of a predetermined frequency or higher from the AC signal component and outputs a low frequency component of a frequency lower than the predetermined frequency from the output end.

そのため、ローパスフィルタの機能により、ダイオードブリッジ75の第1出力端子86から出力される全波整流された交流電圧から高周波成分が除去されて、第3接続線90に出力される。   Therefore, the high-frequency component is removed from the full-wave rectified AC voltage output from the first output terminal 86 of the diode bridge 75 by the function of the low-pass filter and output to the third connection line 90.

直流電圧変換部72は、更に、ツェナーダイオード78を含んでいる。ツェナーダイオード78は、カソード98が第3接続線90における第1接続点96よりもモデム部40側に位置する第2接続点99に接続され、アノード100が接地されている。   The DC voltage converter 72 further includes a Zener diode 78. In the Zener diode 78, the cathode 98 is connected to the second connection point 99 located on the modem unit 40 side of the first connection point 96 in the third connection line 90, and the anode 100 is grounded.

これにより、ツェナーダイオード78のアノード100−カソード98間に入力される直流電圧は、その大きさに関わらず、一低電圧に低下して出力される。よって、第3接続線90の他端(第1ダイオード91のアノード92と接続されている端部)から出力される直流電圧をモデム部40の駆動のための電圧としてモデム部40に供給することができる。   As a result, the DC voltage input between the anode 100 and the cathode 98 of the Zener diode 78 is reduced to one low voltage and output regardless of the magnitude. Therefore, the DC voltage output from the other end of the third connection line 90 (the end connected to the anode 92 of the first diode 91) is supplied to the modem unit 40 as a voltage for driving the modem unit 40. Can do.

ファクシミリ装置1は、更に、アノード92が直流電圧変換部72と電気的に接続され、カソード93がモデム部40と電気的に接続される第1ダイオード91を備えている。   The facsimile apparatus 1 further includes a first diode 91 whose anode 92 is electrically connected to the DC voltage conversion unit 72 and whose cathode 93 is electrically connected to the modem unit 40.

これにより、モデム部40側から直流電圧変換部72に電流が流れることを阻止できる。   As a result, it is possible to prevent a current from flowing from the modem unit 40 side to the DC voltage conversion unit 72.

<第2実施形態> Second Embodiment

通信装置の一例として、ファクシミリ装置1に代えて、MFP(Multi-Function Peripheral)が採用されてもよい。その場合、MFPは、図1に示される構成に代えて、図5に示される構成を有していてもよい。   As an example of the communication apparatus, an MFP (Multi-Function Peripheral) may be employed instead of the facsimile apparatus 1. In that case, the MFP may have the configuration shown in FIG. 5 instead of the configuration shown in FIG.

MFP201は、図5に示されるように、画像読取部210、画像形成部220、ネットワークインターフェース(I/F)230、回線接続端子の一例としてのモジュラジャック240、モデム部250、操作パネル260及びASIC270を備えている。   As shown in FIG. 5, the MFP 201 includes an image reading unit 210, an image forming unit 220, a network interface (I / F) 230, a modular jack 240 as an example of a line connection terminal, a modem unit 250, an operation panel 260, and an ASIC 270. It has.

画像読取部210は、シートに形成されている画像をシートから読み取り、画像データとして非図示のRAMに記憶させる。   The image reading unit 210 reads an image formed on the sheet from the sheet, and stores it as image data in a RAM (not shown).

画像形成部220は、画像データに基づく印刷(カラー印刷又はモノクロ印刷)を実行し、シートに画像を形成する。画像形成の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。   The image forming unit 220 performs printing (color printing or monochrome printing) based on image data, and forms an image on a sheet. The image forming method may be an electrophotographic method or an inkjet method.

ネットワークインターフェース230は、LANに接続されているPCなどの外部装置との通信のためのインターフェースである。通信の方式は、無線通信方式であってもよいし、有線通信方式であってもよい。   The network interface 230 is an interface for communication with an external device such as a PC connected to the LAN. The communication method may be a wireless communication method or a wired communication method.

モジュラジャック240は、非図示の交換機と接続されているモジュラケーブルが接続される端子である。モジュラジャック240は、第1接点241及び第2接点242を有している。モジュラケーブルがモジュラジャック240に挿入されることにより、モジュラケーブルの2つの局線のうちの一方が第1接点241に接続され、他方が第2接点242に接続される。   The modular jack 240 is a terminal to which a modular cable connected to an unshown exchange is connected. The modular jack 240 has a first contact 241 and a second contact 242. By inserting the modular cable into the modular jack 240, one of the two office lines of the modular cable is connected to the first contact 241 and the other is connected to the second contact 242.

モデム部250は、DAA251及びモデム回路の一例としてのモデムIC252を備えている。   The modem unit 250 includes a DAA 251 and a modem IC 252 as an example of a modem circuit.

DAA251は、モジュラジャック240の第1接点241と接続されている第1接続線253、及び、モジュラジャック240の第2接点242と接続されている第2接続線254により、モジュラジャック240と接続されている。DAA251は、モジュラケーブルがモジュラジャック240に挿入されると、回線電圧を検知し、電話回線が接続されたことを検出する。   The DAA 251 is connected to the modular jack 240 by a first connection line 253 connected to the first contact 241 of the modular jack 240 and a second connection line 254 connected to the second contact 242 of the modular jack 240. ing. When the modular cable is inserted into the modular jack 240, the DAA 251 detects the line voltage and detects that the telephone line is connected.

モデムIC252は、電話回線を介した通信を制御する。   The modem IC 252 controls communication via a telephone line.

操作パネル260は、表示部及び操作部を含む。   The operation panel 260 includes a display unit and an operation unit.

表示部は、例えば、液晶表示器からなる。表示部には、各種の情報が表示される。   A display part consists of a liquid crystal display, for example. Various information is displayed on the display unit.

操作部は、各種の操作ボタンからなる。操作ボタンの押操作により、各種の入力が可能である。操作ボタンには、例えば、各種の指示(例えば、ファックス送信指示)を確定するための送信ボタン、各種の指示をキャンセルするためのキャンセルボタン、表示部に表示されるキーを選択するための十字ボタン、数字や文字を入力するためのテンキーなどが含まれる。   The operation unit includes various operation buttons. Various inputs are possible by pressing the operation buttons. The operation buttons include, for example, a transmission button for confirming various instructions (for example, fax transmission instruction), a cancel button for canceling various instructions, and a cross button for selecting a key displayed on the display unit , Numeric keypad for entering numbers and letters.

ASIC270は、メイン制御部の一例としてのメインCPU271及びサブ制御部の一例としてのサブCPU272を内蔵している。ASIC270には、交換機との間で送受信されるファクシミリ用通信データがモデム部250を介して入出力される。メインCPU271は、ASIC270に入力される情報に基づいて、各種の処理のためのプログラムを実行することにより、画像読取部210及び画像形成部220を制御し、ネットワークインターフェース230を介した通信を制御する。サブCPU272は、ASIC270に入力される情報に基づいて、各種の処理のためのプログラムを実行することにより、画像読取部210及び画像形成部220を制御し、モデム部250を介した通信を制御する。メインCPU271は、サブCPU272からの起動信号により起動される。   The ASIC 270 includes a main CPU 271 as an example of a main control unit and a sub CPU 272 as an example of a sub control unit. Facsimile communication data transmitted / received to / from the exchange is input / output to / from the ASIC 270 via the modem unit 250. The main CPU 271 controls the image reading unit 210 and the image forming unit 220 by executing programs for various processes based on information input to the ASIC 270 and controls communication via the network interface 230. . The sub CPU 272 controls the image reading unit 210 and the image forming unit 220 by executing programs for various processes based on information input to the ASIC 270 and controls communication via the modem unit 250. . The main CPU 271 is activated by an activation signal from the sub CPU 272.

MFP201は、第1コンデンサ281、第2コンデンサ282、直流電圧変換部72、電源部の一例としての低圧電源LVPS(Low Voltage Power Supply)283及びスイッチ部284を備えている。   The MFP 201 includes a first capacitor 281, a second capacitor 282, a DC voltage conversion unit 72, a low voltage power supply LVPS (Low Voltage Power Supply) 283 as an example of a power supply unit, and a switch unit 284.

直流電圧変換部72は、図1に示される直流電圧変換部72と同一の構成を有している。そのため、図5において、図1に示される直流電圧変換部72の各部に相当する部分には、それらの各部と同一の参照符号が付されている。図5に示される直流電圧変換部72については、説明を省略する。   The DC voltage converter 72 has the same configuration as the DC voltage converter 72 shown in FIG. Therefore, in FIG. 5, parts corresponding to the respective parts of the DC voltage converter 72 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those parts. Description of the DC voltage converter 72 shown in FIG. 5 is omitted.

第1コンデンサ281の一方の電極(第1電極の一例)291は、第1接続線253と接続されている。第1コンデンサ281の他方の電極(第2電極の一例)292は、ダイオードブリッジ75の第1入力端子82に接続されている。   One electrode (an example of the first electrode) 291 of the first capacitor 281 is connected to the first connection line 253. The other electrode (an example of the second electrode) 292 of the first capacitor 281 is connected to the first input terminal 82 of the diode bridge 75.

第2コンデンサ282の一方の電極(第3電極の一例)293は、第2接続線254と接続されている。第2コンデンサ282の他方の電極(第4電極の一例)294は、ダイオードブリッジ75の第2入力端子85に接続されている。   One electrode (an example of a third electrode) 293 of the second capacitor 282 is connected to the second connection line 254. The other electrode (an example of a fourth electrode) 294 of the second capacitor 282 is connected to the second input terminal 85 of the diode bridge 75.

第3接続線90の他端は、ダイオード295のアノード296に接続されている。ダイオード295のカソード297は、モデムIC252の電源端子298に接続されている。   The other end of the third connection line 90 is connected to the anode 296 of the diode 295. The cathode 297 of the diode 295 is connected to the power supply terminal 298 of the modem IC 252.

LVPS283のプラス端子299は、スイッチ部284の第2接点300及びASIC270と接続されている。LVPS283のマイナス端子301は、接地されている。LVPS283は、モデム部250及びASIC270に動作電力を供給するための電源である。LVPS283は、商用電源に接続されている。   A plus terminal 299 of the LVPS 283 is connected to the second contact 300 of the switch unit 284 and the ASIC 270. The minus terminal 301 of the LVPS 283 is grounded. The LVPS 283 is a power source for supplying operating power to the modem unit 250 and the ASIC 270. The LVPS 283 is connected to a commercial power source.

スイッチ部284の第1接点302は、モデムIC252の電源端子298及びダイオード295のカソード297に接続されている。   The first contact 302 of the switch unit 284 is connected to the power supply terminal 298 of the modem IC 252 and the cathode 297 of the diode 295.

また、スイッチ部284には、サブCPU272からの信号線303が接続されている。スイッチ部284は、例えば、半導体スイッチである。スイッチ部284は、サブCPU272からの信号線303を介してスイッチオン信号が入力されているときは、第1接点302と第2接点300との間が接続された閉状態になる。また、スイッチ部284は、サブCPU272からの信号線303を介してスイッチオフ信号が入力されているときは、第1接点302と第2接点300との間が切断された開状態になる。   Further, the signal line 303 from the sub CPU 272 is connected to the switch unit 284. The switch unit 284 is, for example, a semiconductor switch. The switch unit 284 is in a closed state in which the first contact 302 and the second contact 300 are connected when a switch-on signal is input via the signal line 303 from the sub CPU 272. The switch unit 284 is in an open state in which the first contact 302 and the second contact 300 are disconnected when a switch-off signal is input via the signal line 303 from the sub CPU 272.

モデムIC252は、モデムIC252の起動時に、サブCPU272に対して、起動通知信号を出力する。   The modem IC 252 outputs an activation notification signal to the sub CPU 272 when the modem IC 252 is activated.

サブCPU272は、操作パネル260に対し、省エネルギーモードの解除指示や、ファックス送信指示、コピー指示又は画像読取指示などのMFP201が備える機能の実行指示が入力されたときに、その入力を検知する。   The sub CPU 272 detects an input to the operation panel 260 when an instruction to execute a function of the MFP 201 such as an instruction to cancel the energy saving mode, a fax transmission instruction, a copy instruction, or an image reading instruction is input.

サブCPU272は、モデムIC252から起動通知信号が入力された場合に、スイッチ部284に対して、スイッチオン信号を出力する。また、サブCPU272は、操作パネル260に対し、省エネルギーモードの解除指示や、ファックス送信指示、コピー指示又は画像読取指示などのMFP201が備える機能の実行指示が入力され、その入力を検知したときに、スイッチ部284に対して、スイッチオン信号を出力する。   The sub CPU 272 outputs a switch-on signal to the switch unit 284 when the activation notification signal is input from the modem IC 252. Further, when the sub CPU 272 receives an instruction to execute a function of the MFP 201 such as an instruction to cancel the energy saving mode, a fax transmission instruction, a copy instruction, or an image reading instruction on the operation panel 260 and detects the input, A switch-on signal is output to the switch unit 284.

<モデムICの動作> <Operation of modem IC>

交換機に接続されたモジュラケーブルがモジュラジャック30に接続されている状態で、電話回線にリング信号が流れると、第1コンデンサ281、第2コンデンサ282及び直流電圧変換部72によって、リング信号が3.3Vの直流電圧に変換されてモデムIC252に入力される。これにより、モデムIC252が起動され、モデムIC252において、図6に示される処理が実行される。   When a ring signal flows through the telephone line in a state where the modular cable connected to the exchange is connected to the modular jack 30, the first capacitor 281, the second capacitor 282 and the DC voltage conversion unit 72 cause the ring signal to be 3. It is converted to a DC voltage of 3V and input to the modem IC 252. As a result, the modem IC 252 is activated, and the process shown in FIG. 6 is executed in the modem IC 252.

モデムIC252は、起動後、まず、サブCPU272に対し、起動通知信号を出力する(S21)。   After the activation, the modem IC 252 first outputs an activation notification signal to the sub CPU 272 (S21).

そして、モデムIC252は、メインCPU271と連携して、リング信号によって開始される通信の処理を実行する(S22)。   Then, the modem IC 252 executes communication processing started by the ring signal in cooperation with the main CPU 271 (S22).

<サブCPUの動作> <Operation of sub CPU>

MFP201の電源が投入されている間、ASIC270のサブCPU272は、図7に示される処理を繰り返し実行する。   While the MFP 201 is powered on, the sub CPU 272 of the ASIC 270 repeatedly executes the process shown in FIG.

サブCPU272は、モデムIC252から起動通知信号が入力されたか否かを判断する(S31)。   The sub CPU 272 determines whether an activation notification signal is input from the modem IC 252 (S31).

起動通知信号が入力された場合(S31:YES)、サブCPU272は、信号線303にスイッチオン信号を出力する。これにより、スイッチ部284が閉状態になり、LVPS283からの電力がモデムIC252に供給される。そして、モデムIC252の駆動電力がLVPS283からの電力に切り替えられる。   When the activation notification signal is input (S31: YES), the sub CPU 272 outputs a switch-on signal to the signal line 303. As a result, the switch unit 284 is closed, and power from the LVPS 283 is supplied to the modem IC 252. Then, the driving power of the modem IC 252 is switched to the power from the LVPS 283.

起動通知信号が入力されていない場合(S31:NO)、サブCPU272は、操作パネル260からの入力として、MFP201のファックス機能を起動させる指示であるファックスオンが受け付けられたか否かを判断する(S32)。   When the activation notification signal is not input (S31: NO), the sub CPU 272 determines whether or not a fax-on that is an instruction to activate the fax function of the MFP 201 is accepted as an input from the operation panel 260 (S32). ).

ファックスオンが受け付けられていない場合(S32:NO)、サブCPU272は、前述したステップS31以降の処理を繰り返す。   When the fax-on is not accepted (S32: NO), the sub CPU 272 repeats the processes after step S31 described above.

ファックスオンが受け付けられた場合(S32:YES)、サブCPU272は、信号線303にスイッチオン信号を出力する(S33)。これにより、スイッチ部284が閉状態になり、LVPS283からの電力がモデムIC252に供給される。そして、モデムIC252の駆動電力がLVPS283からの電力に切り替えられる。   When fax-on is accepted (S32: YES), the sub CPU 272 outputs a switch-on signal to the signal line 303 (S33). As a result, the switch unit 284 is closed, and power from the LVPS 283 is supplied to the modem IC 252. Then, the driving power of the modem IC 252 is switched to the power from the LVPS 283.

信号線303にスイッチオン信号を出力した後、サブCPU272は、メインCPU271を起動させる(S34)。   After outputting the switch-on signal to the signal line 303, the sub CPU 272 activates the main CPU 271 (S34).

そして、サブCPU272は、メインCPU271から通信終了信号を受信するまで待機する(S35:NO)。   Then, the sub CPU 272 stands by until a communication end signal is received from the main CPU 271 (S35: NO).

通信終了信号を受信した場合(S35:YES)、サブCPU272は、メインCPU271を停止させる(S36)。   When the communication end signal is received (S35: YES), the sub CPU 272 stops the main CPU 271 (S36).

そして、サブCPU272は、信号線303にスイッチオフ信号を出力する(S37)。これにより、スイッチ部284は、開状態になり、LVPS283からモデムIC252への電圧の供給が停止される。そして、モデムIC252が停止される。   Then, the sub CPU 272 outputs a switch-off signal to the signal line 303 (S37). As a result, the switch unit 284 is opened, and the supply of voltage from the LVPS 283 to the modem IC 252 is stopped. Then, the modem IC 252 is stopped.

<メインCPUの動作> <Operation of main CPU>

メインCPU271は、サブCPU272により起動された場合、図8に示される処理を実行する。   When activated by the sub CPU 272, the main CPU 271 executes the processing shown in FIG.

メインCPU271が起動されたときには、モデム部250は、電話回線を介してリング信号を受信している。そのため、メインCPU271は、モデムIC252に対する通信制御を実行する(S41)。   When the main CPU 271 is activated, the modem unit 250 receives a ring signal via a telephone line. Therefore, the main CPU 271 executes communication control for the modem IC 252 (S41).

通信が終了した場合、メインCPU271は、サブCPU272に対し、通信終了信号を出力する(S42)。   When the communication is completed, the main CPU 271 outputs a communication end signal to the sub CPU 272 (S42).

<作用効果> <Effect>

MFP201は、画像形成部220と、操作パネル260と、画像形成部220を制御するメインCPU271と、操作パネル260からの操作を検知するサブCPU272とを備えている。   The MFP 201 includes an image forming unit 220, an operation panel 260, a main CPU 271 that controls the image forming unit 220, and a sub CPU 272 that detects an operation from the operation panel 260.

サブCPU272は、モデム部250からの起動通知信号の入力又は操作パネル260における所定の操作、例えば、省エネルギーモードの解除指示や、ファックス送信指示、コピー指示又は画像読取指示などのMFP201が備える機能の実行指示の入力操作の検知を受けて、メインCPU271及び画像形成部200を起動するとともに、スイッチオン信号を信号線303に出力する。   The sub CPU 272 executes a function provided in the MFP 201 such as input of a startup notification signal from the modem unit 250 or a predetermined operation on the operation panel 260, for example, an instruction to cancel the energy saving mode, a fax transmission instruction, a copy instruction, or an image reading instruction. Upon receiving the instruction input operation, the main CPU 271 and the image forming unit 200 are activated, and a switch-on signal is output to the signal line 303.

スイッチ部284は、スイッチオン信号の入力を受けて、モデム部250とLVPS283との間を接続する。   The switch unit 284 receives the switch-on signal and connects between the modem unit 250 and the LVPS 283.

これにより、LVPS283の電圧がモデム部250に供給される。その結果、LVPS283からの安定した電圧をモデム部250に供給することができ、モデム部250を安定して動作させることができる。   As a result, the voltage of the LVPS 283 is supplied to the modem unit 250. As a result, a stable voltage from the LVPS 283 can be supplied to the modem unit 250, and the modem unit 250 can be stably operated.

また、モデム部250がリング信号を受信したときに、メインCPU271及び画像形成部220が起動される。そのため、メインCPU271及び画像形成部220による電力の消費を抑制することができる。   When the modem unit 250 receives a ring signal, the main CPU 271 and the image forming unit 220 are activated. Therefore, power consumption by the main CPU 271 and the image forming unit 220 can be suppressed.

また、ユーザが操作パネル260を操作することにより、スイッチ部284によりモデム部250とLVPS283との間を接続又は非接続に切り替えることができる。これにより、モデム部250がリング信号を受信したか否かにかかわらず、LVPS283からの電圧をモデム部250に供給したり、供給を停止したりできる。   Further, when the user operates the operation panel 260, the switch unit 284 can switch between the modem unit 250 and the LVPS 283 between connection and disconnection. Thereby, the voltage from the LVPS 283 can be supplied to the modem unit 250 or can be stopped regardless of whether or not the modem unit 250 has received the ring signal.

<変形例> <Modification>

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.

例えば、前述の実施形態では、モデム部250による通信が行われていないとき、メインCPU271は停止され、サブCPU272は起動されていた。このとき、サブCPU272の動作クロックを、モデム部250による通信が行われているときにおける動作クロックよりも遅くしてもよい。これにより、モデム部250による通信が行われていない状態のときのサブCPU272による消費電力をより低く抑えることができる。   For example, in the above-described embodiment, when communication by the modem unit 250 is not performed, the main CPU 271 is stopped and the sub CPU 272 is activated. At this time, the operation clock of the sub CPU 272 may be made slower than the operation clock when communication by the modem unit 250 is performed. Thereby, the power consumption by the sub CPU 272 when the modem unit 250 is not communicating can be further reduced.

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.

1 ファクシミリ装置
30 モジュラジャック
31 第1端子
32 第2端子
40 モデム部
43 第1接続線
44 第2接続線
60 ASIC
70 第1コンデンサ
71 第2コンデンサ
72 直流電圧変換部
73 LVPS
74 スイッチ部
75 ダイオードブリッジ
76 抵抗素子
77 第3コンデンサ
78 ツェナーダイオード
80 電極
81 電極
83 電極
84 電極
82 第1入力端子
85 第2入力端子
86 第1出力端子
87 第2出力端子
87 電極
89 電極
90 第3接続線
91 第1ダイオード
92 アノード
93 カソード
95 電極
96 第1接続点
97 電極
98 カソード
99 第2接続点
100 アノード
201 MFP
220 画像形成部
260 操作パネル
271 メイン制御部
272 サブ制御部
283 LVPS
284 スイッチ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Facsimile apparatus 30 Modular jack 31 1st terminal 32 2nd terminal 40 Modem part 43 1st connection line 44 2nd connection line 60 ASIC
70 First Capacitor 71 Second Capacitor 72 DC Voltage Converter 73 LVPS
74 Switch unit 75 Diode bridge 76 Resistor element 77 Third capacitor 78 Zener diode 80 Electrode 81 Electrode 83 Electrode 84 Electrode 82 First input terminal 85 Second input terminal 86 First output terminal 87 Second output terminal 87 Electrode 89 Electrode 90 First 3 connection lines 91 first diode 92 anode 93 cathode 95 electrode 96 first connection point 97 electrode 98 cathode 99 second connection point 100 anode 201 MFP
220 Image Forming Unit 260 Operation Panel 271 Main Control Unit 272 Sub Control Unit 283 LVPS
284 Switch part

Claims (8)

電話回線に接続可能な2つの端子を有する回線接続端子と、
前記回線接続端子の一方の端子と第1接続線を介して接続され、前記回線接続端子の他方の端子と第2接続線を介して接続されるモデム部と、
第1電極及び第2電極を有し、前記第1電極が前記第1接続線に接続される第1コンデンサと、
第3電極及び第4電極を有し、前記第3電極が前記第2接続線に接続される第2コンデンサと、
前記電話回線に印加される電圧のうち前記第1コンデンサを通過し第2電極から出力される交流電圧と、前記電話回線に印加される電圧のうち前記第2コンデンサを通過し第4電極から出力される交流電圧と、の電位差を直流電圧に変換する直流電圧変換部と、
を備え、
前記直流電圧変換部によって変換された前記直流電圧によって前記モデム部が起動される、
通信装置。
A line connection terminal having two terminals connectable to a telephone line;
A modem unit connected to one terminal of the line connection terminal via a first connection line, and connected to the other terminal of the line connection terminal via a second connection line;
A first capacitor having a first electrode and a second electrode, wherein the first electrode is connected to the first connection line;
A second capacitor having a third electrode and a fourth electrode, wherein the third electrode is connected to the second connection line;
Among the voltages applied to the telephone line, the AC voltage that passes through the first capacitor and is output from the second electrode, and the voltage that is applied to the telephone line passes through the second capacitor and is output from the fourth electrode. A DC voltage conversion unit that converts a potential difference between the AC voltage and the DC voltage to a DC voltage;
With
The modem unit is activated by the DC voltage converted by the DC voltage conversion unit.
Communication device.
請求項1に記載の通信装置であって、
更に、
商用電源に接続され、直流電圧を出力する電源部と、
前記モデム部と前記電源部との間に設けられ、前記モデム部と前記電源部との間を接続、又は、非接続にするスイッチ部と、
を備え、
前記モデム部は、前記直流電圧変換部から直流電圧が供給されたことに応答して所定信号を出力し、
前記スイッチ部は、前記所定信号によって前記モデム部と前記電源部との間を接続する、
通信装置。
The communication device according to claim 1,
In addition,
A power source connected to a commercial power source and outputting a DC voltage;
A switch unit that is provided between the modem unit and the power supply unit, and that connects or disconnects the modem unit and the power supply unit;
With
The modem unit outputs a predetermined signal in response to the supply of the DC voltage from the DC voltage conversion unit,
The switch unit connects the modem unit and the power supply unit by the predetermined signal.
Communication device.
請求項2に記載の通信装置であって、
更に、
制御部、
を備え、
前記制御部は、前記スイッチ部を介して前記電源部に接続され、
前記モデム部は、前記直流電圧変換部から直流電圧が供給されたことに応答して前記所定信号を出力し、
前記スイッチ部は、前記所定信号の入力を受けて、前記制御部と前記電源部との間を接続する、
通信装置。
The communication device according to claim 2,
In addition,
Control unit,
With
The control unit is connected to the power supply unit via the switch unit,
The modem unit outputs the predetermined signal in response to the supply of a DC voltage from the DC voltage conversion unit,
The switch unit receives the input of the predetermined signal and connects between the control unit and the power supply unit.
Communication device.
請求項2に記載の通信装置であって、
更に、
画像形成部と、
操作部と、
前記画像形成部を制御するメイン制御部と、
前記操作部の操作を検知するサブ制御部と、
を備え、
前記サブ制御部は、前記所定信号の入力又は前記操作部における所定の操作の検知を受けて、前記メイン制御部及び前記画像形成部を起動するとともに、スイッチ信号を出力し、
前記スイッチ部は、前記スイッチ信号の入力を受けて、前記モデム部と前記電源部との間を接続する、
通信装置。
The communication device according to claim 2,
In addition,
An image forming unit;
An operation unit;
A main control unit for controlling the image forming unit;
A sub-control unit that detects an operation of the operation unit;
With
The sub-control unit receives the input of the predetermined signal or detection of a predetermined operation in the operation unit, activates the main control unit and the image forming unit, and outputs a switch signal,
The switch unit receives the switch signal and connects between the modem unit and the power supply unit.
Communication device.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信装置であって、
前記直流電圧変換部は、
第1入力端子、第2入力端子、第1出力端子及び第2出力端子を有し、前記第1入力端子が前記第2電極に接続され、前記第2入力端子が前記第4電極に接続され、前記第2出力端子が接地されるダイオードブリッジを含む、
通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 4,
The DC voltage converter is
A first input terminal; a second input terminal; a first output terminal; and a second output terminal, wherein the first input terminal is connected to the second electrode, and the second input terminal is connected to the fourth electrode. A diode bridge having the second output terminal grounded;
Communication device.
請求項5に記載の通信装置であって、
前記直流電圧変換部は、更に、
第5電極及び第6電極を有し、前記第5電極が前記第1出力端子に接続される抵抗素子と、
一端が前記第6電極に接続され、他端が前記モデム部に接続される第3接続線と、
第7電極及び第8電極を有し、前記第7電極が前記第3接続線の途中に位置する第1接続点に接続され、前記第8電極が接地される第3コンデンサとを含む、
通信装置。
The communication device according to claim 5,
The direct current voltage converter further includes:
A resistance element having a fifth electrode and a sixth electrode, wherein the fifth electrode is connected to the first output terminal;
A third connection line having one end connected to the sixth electrode and the other end connected to the modem unit;
A third capacitor having a seventh electrode and an eighth electrode, wherein the seventh electrode is connected to a first connection point located in the middle of the third connection line, and the eighth electrode is grounded.
Communication device.
請求項6に記載の通信装置であって、
前記直流電圧変換部は、更に、
カソードが前記第3接続線における前記第1接続点よりも前記モデム部側に位置する第2接続点に接続され、アノードが接地されるツェナーダイオードを含む、
通信装置。
The communication device according to claim 6,
The direct current voltage converter further includes:
A cathode is connected to a second connection point located closer to the modem unit than the first connection point in the third connection line, and includes a Zener diode whose anode is grounded.
Communication device.
請求項1〜7のいずれか一項に記載の通信装置であって、
更に、
前記直流電圧変換部と
アノードが前記直流電圧変換部と電気的に接続され、カソードが前記モデム部と電気的に接続されるダイオード、
を備える、
通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 7,
In addition,
A diode whose anode is electrically connected to the DC voltage converter and whose cathode is electrically connected to the modem;
Comprising
Communication device.
JP2014176049A 2014-08-29 2014-08-29 Communication device Active JP6375786B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176049A JP6375786B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014176049A JP6375786B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051997A JP2016051997A (en) 2016-04-11
JP6375786B2 true JP6375786B2 (en) 2018-08-22

Family

ID=55659215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014176049A Active JP6375786B2 (en) 2014-08-29 2014-08-29 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6375786B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344851B2 (en) * 1994-10-31 2002-11-18 株式会社リコー Facsimile machine
JPH09121259A (en) * 1996-09-05 1997-05-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Network controller
US5940477A (en) * 1996-09-11 1999-08-17 United Microelectronics Corp. Telephone answering apparatus with answer-only operation
JP2000174918A (en) * 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc Facsimile communication equipment
JP2002158812A (en) * 2000-11-20 2002-05-31 Murata Mach Ltd Facsimile machine
JP5796374B2 (en) * 2011-07-04 2015-10-21 村田機械株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051997A (en) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725621B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program executed by image forming apparatus
US8830516B2 (en) Power supply control device, power supply control system, power supply control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with power supply control program
CN110035194B (en) Image processing apparatus, method of switching modes thereof, and non-transitory storage medium
JP2009130524A (en) Communication circuit, program, and communication device
JP2011171871A (en) Electronic device, power supply device, and program
TWI248568B (en) Power-saving system of computer peripheral apparatus
EP2395642A2 (en) Switching mode power supply and power supply method using the same
JP6375786B2 (en) Communication device
JP4462369B2 (en) Image forming apparatus and control method in image forming apparatus
JP6381598B2 (en) Image communication apparatus and control method and program thereof
US20140240744A1 (en) Communication apparatus
JP2012170303A (en) Electronic product mounting ac/dc power supply ic, method of supplying power thereto, and power circuit
JP2016225936A (en) Facsimile machine, facsimile machine control method, and program
JP6665556B2 (en) Communication device
JP6409660B2 (en) Image processing device
JP2006326142A (en) Rice cooker
US7940920B2 (en) Telecommunication capable of silent operation and the related method therof
JP2018191179A (en) Communication apparatus
US10498923B2 (en) Facsimile apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6402669B2 (en) Image processing device
JP6679983B2 (en) Communication device and connection determination method
JP2016220028A (en) Image communication device, image communication system, control method and program of image communication device
JP5141478B2 (en) Button telephone equipment
JP6361429B2 (en) Facsimile machine
JP2019004239A (en) Communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150