JP6375083B1 - 検索システム、方法及びプログラム - Google Patents

検索システム、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6375083B1
JP6375083B1 JP2018513035A JP2018513035A JP6375083B1 JP 6375083 B1 JP6375083 B1 JP 6375083B1 JP 2018513035 A JP2018513035 A JP 2018513035A JP 2018513035 A JP2018513035 A JP 2018513035A JP 6375083 B1 JP6375083 B1 JP 6375083B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
argument
search
page
keyword
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179228A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6375083B1 publication Critical patent/JP6375083B1/ja
Publication of JPWO2018179228A1 publication Critical patent/JPWO2018179228A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9032Query formulation
    • G06F16/90324Query formulation using system suggestions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9038Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】世の中にある多数のWebページからの検索で特定のサイトをヒットさせるにとどまらず、その特定のサイトが提供するページの中で、利用者が真に求める情報を、より少ない検索操作で提供する。【解決手段】本発明の検索システム1は、検索エンジン10と、Webサイトサーバ50と、端末100とを備える。端末100の制御部110は、入力受付モジュール111を実行し、ユーザからの所定のキーワード及び引数の入力を受け付ける。そして、検索エンジン10の制御部110は、Webサイト特定モジュール22を実行し、端末100によって受け付けられたキーワード及び引数から、キーワードに該当するWebサイトがWebサイトサーバ50であることを特定する。そして、端末100の制御部110は、引数関連ページ表示モジュール112を実行し、画像表示部150に、上記のWebサイトで上記の引数に関連したページを表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、検索システム、方法及びプログラムに関する。
インターネット検索では、通常、検索テキスト入力領域にキーワードを入力して検索を行う。その際、目的とするWebサイトを見つけ易くするために、検索テキスト入力領域に複数のキーワードを入力すること、文章を入力すること等が知られている。
また、検索の精度を高めるため、非特許文献1のように、検索するキーワードの条件(すべてのキーワードを含む、語順も含め完全一致、いずれかのキーワードを含む、含めないキーワード、数値の範囲等)を指定したり、検索結果の絞込み(Webサイトの言語、対象地域、最終更新日時、ドメイン、ファイル形式等)を行うこと等も知られている。
グーグル 検索オプション,https://www.google.co.jp/advanced_search
しかしながら、これらは、世の中にある多数のWebページからの検索の精度を高めるために用いられるものであって、特定のサイトが提供するページの中で、所定の情報を得るためのものではない。
例えば、旅行の予約をしたい人であれば、Webページを検索する時点で、宿泊日、旅行先、人数等も決まっていることが多い。この場合、予約者は、旅行会社のWebサイトの会社情報を得るために検索しているのではなく、所定の日程での旅行プランの候補の情報を得るために、Webページを検索しているのである。
これまでの技術では、予約者が、検索テキスト入力領域に、旅行会社のWebサイトのトップページをヒットさせるためのキーワード(Webページを提供する会社の名称等)を入力することで、世の中にある多数のWebページから、旅行会社のWebサイトのトップページを精度よくヒットさせることはできる。しかしながら、これまでの技術では、予約者は、当該トップページから、宿泊日、旅行先、人数等を入力する予約受付フォームを探して、予約受付フォームに、宿泊日、旅行先、人数等の情報を入力するという追加の操作を要する。この追加の操作を経なければ、所定の日程での旅行プランの候補の情報を得ることはできない。
1回の検索操作で、旅行会社のWebサイトのトップページの情報を精度よくヒットさせるにとどまらず、そのWebサイトが提供するページの中での旅行プランの候補の情報を得ることができれば、旅行の予約者にとって、より素早く、真の目的のWebページにたどり着くことができる。
本発明は、このような要望に鑑みてなされたものであり、その目的は、世の中にある多数のWebページからの検索で特定のサイトをヒットさせるにとどまらず、その特定のサイトが提供するページの中で、利用者が真に求める情報を、より少ない検索操作で提供することである。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、インターネットを検索する検索システムであって、
ユーザからの所定のキーワード及び引数の入力を受け付ける入力受付手段と、
前記キーワードに該当するWebサイトを特定する特定手段と、
前記Webサイトで前記引数に関連したページを表示する引数関連ページ表示手段と、
を備える検索システムを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、まず、入力受付手段が、ユーザからの所定のキーワード及び引数の入力を受け付ける。そして、特定手段は、入力受付手段が受け付けたキーワードに該当するWebサイトを特定する。そして、引数関連ページ表示手段は、特定手段が特定したWebサイトにおいて、入力受付手段が受け付けた引数に関連したページを表示する。
これにより、世の中にある多数のWebページからの検索で、入力受付手段が受け付けた所定のキーワードに基づく特定のWebサイトをヒットさせるにとどまらず、その特定のWebサイトが提供するページの中で、入力受付手段が受け付けた引数に基づく情報、すなわち、ユーザが真に求める情報を、より少ない回数の検索操作で提供することができる。
第2の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、
前記Webサイトを提供するコンピュータに前記引数を送信する引数送信手段と、
前記引数に基づいて前記引数に関連したページを検索する引数関連ページ検索手段と、
をさらに備え、
前記引数関連ページ表示手段は、前記引数関連ページ検索手段によって検索されたページを表示する、検索システムを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、上記特定のWebサイトが提供するページの中で、入力受付手段が受け付けた引数に基づいて引数関連ページ検索手段によって検索されたページが表示される。そのため、引数関連ページ表示手段によって表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がよりいっそう高まる。
第3の特徴に係る発明は、第2の特徴に係る発明であって、
前記引数が複数である場合、前記引数関連ページ検索手段は、複数の前記引数を分割して、前記引数に関連したページを検索する、検索システムを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、引数が複数である場合、引数を分割して、分解された引数の各々に共通して関連したページが検索される。そのため、引数関連ページ表示手段によって表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がさらにいっそう高まる。
第4の特徴に係る発明は、第1から第3のいずれかの特徴に係る発明であって、
前記キーワード及び前記引数が一連の文字列である、検索システムを提供する。
第4の特徴に係る発明によれば、ユーザは、所定のキーワード及び引数を入力する際、これらキーワード及び引数を一連に(一続きに)入力すれば足りる。これにより、ユーザにとっての利便性が高まる。
第5の特徴に係る発明は、第4の特徴に係る発明であって、
検索される頻度の多さから、前記一連の文字列から前記キーワード及び前記引数を区別する区別手段をさらに備える、検索システムを提供する。
第5の特徴に係る発明によれば、検索される頻度の多さに基づき、一連の文字列から、キーワード及び引数が区別される。これにより、一連の文字列のうち、本来であればキーワードであるにも関わらず、実際は引数であったり、反対に、本来であれば引数であるにも関わらず、実際はキーワードであったという誤認識、誤検索を防ぐことができる。したがって、第5の特徴に係る発明によれば、引数関連ページ表示手段によって表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がよりいっそう高まる。
本発明によれば、世の中にある多数のWebページからの検索で特定のサイトをヒットさせるにとどまらず、その特定のサイトが提供するページの中で、利用者が真に求める情報を、より少ない検索操作で提供することができる。
図1は、本実施形態における検索システム1のハードウェア構成とソフトウェア機能を示すブロック図である。 図2は、本実施形態におけるインターネットの検索方法を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における検索頻度データテーブル41の一例を示す図である。 図4は、本実施形態における引数辞書テーブル81の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
<検索システム1の構成>
図1は、本実施形態における検索システム1のハードウェア構成とソフトウェア機能を説明するためのブロック図である。
検索システム1は、検索エンジンの提供者が管理し、多数のWebサイトから、ユーザが望むWebサイトにアクセスするための情報を提供する検索エンジン10と、Webサイトの提供者が管理し、ホテルの宿泊情報や空き会議室の情報等といった予約情報をはじめ、各種の情報を提供するWebサイトサーバ50と、ユーザが使用する端末100とを備える。検索エンジン10、Webサイトサーバ50及び端末100は、それぞれネットワークを介して接続されている。
〔検索エンジン10〕
検索エンジン10は、データを制御する制御部20と、他の機器と通信を行う通信部30と、データを記憶する記憶部40とを少なくとも備える。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備える。
通信部30は、他の機器と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWi−Fi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。
制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込むことで、キーワード/文字列区別モジュール21と、Webサイト特定モジュール22とを実現する。
また、制御部20が所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、入力文字列受信モジュール31と、特定情報送信モジュール32とを実現する。
記憶部40は、データやファイルを記憶する装置であって、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。記憶部40は、後に説明する検索頻度データテーブル41を記憶する。
〔Webサイトサーバ50〕
Webサイトサーバ50は、データを制御する制御部60と、他の機器と通信を行う通信部70と、データを記憶する記憶部80とを少なくとも備える。
制御部60は、制御部20と同様、CPU、RAM、ROM等を備える。
通信部70は、通信部30と同様、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備える。
制御部60は、記憶部80から所定のプログラムを読み込むことで、引数関連ページ検索モジュール61と、引数関連ページ構築モジュール62とを実現する。
また、制御部60が所定のプログラムを読み込み、通信部70と協働することで、引数受信モジュール71と、引数関連ページ送信モジュール72とを実現する。
記憶部80は、記憶部40と同様、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。記憶部80は、後に説明する引数辞書テーブル81、及び情報データベース82を記憶する。また、記憶部80は、端末100の画像表示部150に表示させるために必要なWebページ画像のデータ群(Webページデータ群83)を記憶する。
〔端末100〕
検索エンジン10及びWebサイトサーバ50は、ネットワークを介して端末100と接続されている。
端末100の種類は、特に限定されない。端末100として、例えば、パソコン、スマートフォン等のコンピュータ装置が挙げられる。
端末100は、データを制御する制御部110と、他の機器と通信を行う通信部120と、データを記憶する記憶部130と、ユーザの操作を受け付ける入力部140と、制御部110で制御したデータや画像を出力表示する画像表示部150とを少なくとも備える。
制御部110は、制御部20等と同様、CPU、RAM、ROM等を備える。
通信部120は、通信部30等と同様、他の機器と通信可能にするためのデバイスを備える。
制御部110は、記憶部130から所定のプログラムを読み込むことで、入力受付モジュール111と、引数関連ページ表示モジュール122とを実現する。
また、制御部110が所定のプログラムを読み込み、通信部120と協働することで、入力文字列送信モジュール121と、引数送信モジュール122とを実現する。
記憶部130は、記憶部40等と同様、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。
入力部140の種類は、特に限定されない。入力部140として、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル等が挙げられる。
画像表示部150の種類は、特に限定されない。画像表示部150として、例えば、モニタ、タッチパネル等が挙げられる。
<検索システム1を用いたインターネットの検索方法を示すフローチャート>
図2は、検索システム1を用いたインターネットの検索方法を示すフローチャートである。上述した各ハードウェアと、ソフトウェアモジュールが実行する処理について説明する。
〔ステップS10:入力文字列の受付〕
まず、端末100の制御部110は、入力受付モジュール110を実行し、ユーザからの文字列の入力を受け付ける(ステップS10)。
具体的に、ステップS10は、以下の過程を経て行われる。
[Webブラウザの起動]
はじめに、端末100の制御部110は、ユーザによる端末100の操作に応じて、Webブラウザを起動する。
[検索エンジン10へのアクセス]
続いて、端末100の制御部110は、ユーザによる端末100の操作に応じて、Webブラウザを介して検索エンジン10にアクセスする。そうすると、端末110の画像表示部150には、ユーザが文字列を入力するための検索テキスト入力領域が表示される。
[文字列の入力]
続いて、ユーザは、検索テキスト入力領域に文字列を入力する。端末100の制御部110は、記憶部130から所定のプログラムを読み込み、入力受付モジュール111を実行することで、ユーザによって入力された文字列を受け付ける。
文字列は、キーワード及び引数を含むものであれば、特に限定されない。本実施形態において、「キーワード」とは、検索エンジン10の制御部20が、世の中にある多数のWebサイトの中から、ユーザが望むWebサイトを探索し、ユーザに提供するための手掛かりとなる語句、記号等をいう。また、「引数」とは、Webサイトサーバ50の制御部60が、Webサイトサーバ50の記憶部80に記憶されている多数のデータ群から、ユーザが望む情報に相当するWebページを構築し、ユーザに提供するための手掛かりとなる語句、記号等をいう。
例えば、検索テキスト入力領域に入力された文字列が「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」であるとする。この文字列のうち、「J社旅行サイト」は、世の中にある多数のWebサイトのうち、ユーザが望むWebサイトが「J社旅行サイト」であることを示す。すなわち、「J社旅行サイト」は、検索エンジン10の制御部20が、世の中にある多数のWebサイトの中から、ユーザが望むWebサイトを探索し、ユーザに提供するための手掛かりとなる語句に相当する。よって、「J社旅行サイト」は、本実施形態における「キーワード」に相当する。
他方、上記文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」のうち、「1月」、24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」は、Webサイトサーバ50の記憶部80に記憶されている多数のデータ群から、1月24日に東京都港区で宿泊することに関する情報という、ユーザが望む情報を得るための手掛かりとなる語句に相当する。よって、「1月」、24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」は、いずれも、本実施形態における「引数」に相当する。
また、例えば、検索テキスト入力領域に入力された文字列が「グループウェアA会議室B12月3日10時予定」であるとする。この文字列のうち、「グループウェアA」は、世の中にある多数のWebサイトのうち、ユーザが望むWebサイトが「グループウェアA」のサイトであることを示す。すなわち、「グループウェアA」は、検索エンジン10の制御部20が、世の中にある多数のWebサイトの中から、ユーザが望むWebサイトを探索し、ユーザに提供するための手掛かりとなる語句に相当する。よって、「グループウェアA」は、本実施形態における「キーワード」に相当する。
他方、上記文字列「グループウェアA会議室B12月3日10時予定」のうち、「会議室B」、「12月3日」、「10時」、「予定」は、Webサイトサーバ50の記憶部80に記憶されている多数のデータ群から、12月3日10時の会議室Bの利用予定に関する情報という、ユーザが望む情報を得るための手掛かりとなる語句に相当する。よって、「会議室B」、「12月3日」、「10時」、「予定」は、いずれも、本実施形態における「引数」に相当する。
文字列に含まれるキーワードは、1つであってもよいし、複数であってもよい。同様に、文字列に含まれる引数もまた、1つであってもよいし、複数であってもよい。
また、例えば、「J社旅行サイト_1月24日_東京都_港区_宿泊」のように、文字列に含まれるキーワード及び引数を示す語句、記号等の間にスペース(空白)を挿入し、語句、記号等の境目を明確にしてもよいし、「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」のように、文字列に含まれるキーワード及び引数が一連(一続き)であってもよい。一連での文字列の入力が可能であることで、ユーザは、所定のキーワード及び引数を検索テキスト入力領域に入力する際、これらキーワード及び引数を一連に(一続きに)入力すれば足りる。これにより、ユーザにとっての利便性が高まる。
なお、以下では、本実施形態に記載の発明の内容の理解を容易にするため、特に断りのない限り、検索テキスト入力領域に「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」との文字列が入力されたものとして説明する。
[文字列の送信]
続いて、端末100の制御部110は、記憶部130から所定のプログラムを読み込み、通信部120と協働することで、入力文字列送信モジュール121を実行する。この実行により、ユーザによって入力された文字列の情報が検索エンジン10に送信される。
そして、検索エンジン10の制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、入力文字列受信モジュール31を実行する。この入力文字列受信モジュール31の実行により、制御部20は、入力文字列送信モジュール121の実行によって送信された文字列の情報を取得できる。
〔ステップS11:キーワード/文字列の区別〕
続いて、検索エンジン10の制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込むことで、キーワード/文字列区別モジュール21を実行し、端末100から送信された一連の文字列からキーワード及び引数を区別する。
一連の文字列からキーワード及び引数への区別の手法は、特に限定されるものではないが、例えば、次のようにして行われる。
[文字列の分節]
まず、制御部20は、端末100から送信された一連の文字列を単語毎あるいは文節毎に分節する。例えば、制御部20は、端末100から送信された一連の文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」を、「J社旅行サイト」、「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」の5つに分節する。
[検索頻度のカウント]
そして、制御部20は、記憶部40から検索頻度データテーブル41を読み出し、分節された単語あるいは分節が過去1ヶ月間に検索キーワードとして検索された回数をカウントする。
図3は、検索頻度データテーブル41の一例を示す。検索頻度データテーブル41には、過去1ヶ月間に検索エンジン10を用いて検索されたキーワードと、過去1ヶ月間にそのキーワードが使用された頻度との関係が記憶されている。
図3から、端末100から送信された一連の文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」のうち、「J社旅行サイト」の過去1ヶ月間の検索頻度が5,548,504回であったことが分かる。同様に、「1月」の検索頻度は、35,187回であることが分かる。また、「24日」の検索頻度は、3,235回であることが分かる。「東京都」の検索頻度は、256,879回であることが分かる。「港区」の検索頻度は、45,231回であることが分かる。そして、「宿泊」の検索頻度は、324,536回であることが分かる。
[キーワード及び引数の区別]
そして、制御部20は、検索される頻度の多さから、一連の文字列をキーワードと引数とに区別する。
図3から、「J社旅行サイト」の過去1ヶ月間の検索頻度は、他の単語群(「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」)の検索頻度の10倍を超える。そのことから、制御部20は、一連の文字列のうち、「J社旅行サイト」をキーワードとし、他の単語群(「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」)を引数として区別する。
上記のように、検索される頻度の多さに基づいて、一連の文字列から、キーワードと引数とを区別することで、一連の文字列のうち、本来であればキーワードであるにも関わらず、実際は引数であったり、反対に、本来であれば引数であるにも関わらず、実際はキーワードであったという誤認識、誤検索を防ぐことができる。
〔ステップS12:Webサイトの特定〕
続いて、検索エンジン10の制御部20は、ステップS11の処理でキーワードとした単語あるいは分節に該当するWebサイトを特定する。
本実施形態の例では、制御部20は、端末100から送信された一連の文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」のうち、「J社旅行サイト」をキーワードとした。そこで、制御部20は、世の中にある多数のWebサイトのうち、「J社旅行サイト」に相当するWebサイトを、ユーザが望むWebサイトとして特定する。
そして、制御部20は、記憶部40から所定のプログラムを読み込み、通信部30と協働することで、特定情報送信モジュール32を実行する。この実行により、(i)制御部20が、一連の文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」のうち、「J社旅行サイト」をキーワードとし、他の単語群(「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」)を引数としたこと、及び(ii)「J社旅行サイト」を、ユーザが望むWebサイトとして特定したことが、端末70に送信される。
〔ステップS13:引数の送信〕
続いて、端末100の制御部110は、記憶部130から所定のプログラムを読み込み、通信部120と協働することで、引数送信モジュール122を実行する。この実行により、検索エンジン10の制御部20によって特定されたWebサイトを管理するWebサイトサーバ50に、引数として区別された単語あるいは文節の情報が送信される。
例えば、引数送信モジュール122の実行により、検索エンジン10の制御部20によって特定された「J社旅行サイト」に相当するWebサイトサーバ50に、引数として区別された単語が「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」及び「宿泊」であるという情報が送信される。
そして、Webサイトサーバ50の制御部60は、記憶部80から所定のプログラムを読み込み、通信部70と協働することで、引数受信モジュール71を実行する。この引数受信モジュール71の実行により、制御部60は、引数送信モジュール121の実行によって送信された引数の情報を取得できる。
本実施形態では、検索エンジン10の既存プログラムからの変更を抑えるため、検索エンジン10によって区別された引数の情報を、いったん端末100に送信し、端末100からWebサイトサーバ50に送信することとしているが、これに限るものではない。処理ステップ数を少なくするため、検索エンジン10によって区別された引数の情報を、検索エンジン10からWebサイトサーバ50に直接送信してもよい。
〔ステップS14:引数関連ページの検索〕
続いて、Webサイトサーバ50の制御部60は、記憶部80から所定のプログラムを読み込み、引数関連ページ検索モジュール61を実行する。この実行により、制御部60が取得した引数に基づいて、引数に関連したページを検索する。
引数に関連したページの検索は、以下のようにして行う。
[引数辞書テーブル81の読み出し]
まず、制御部60は、記憶部80に記憶されている引数辞書テーブル81を読み出し、制御部60が取得した引数をカテゴリー分けする。引数辞書テーブル81に記憶される内容は、Webサイトサーバ50が提供する情報の内容によって異なる。
一例として、図4は、「J社旅行サイト」に相当するWebサイトサーバ50に記憶部80に記憶されている引数辞書テーブル81のイメージ図である。引数辞書テーブル81は、(i)旅行の出発日、帰着日、旅行期間等の日程に関する単語群の辞書に相当する日程辞書テーブル81Aと、(ii)旅行の出発地に関する単語群の辞書に相当する出発地辞書テーブル82Bと、(iii)旅行の目的地に関する単語群の辞書に相当する目的地辞書テーブル82Cと、(iv)旅パッケージツアー、宿泊プラン等といった旅行プランに関する単語群の辞書に相当する旅行プラン辞書テーブル82Dと、(v)鉄道移動、飛行機移動、バス移動といった交通手段に関する単語群の辞書に相当する交通手段辞書テーブル85Eと、(vi)旅行の予算に関する単語群の辞書に相当する予算辞書テーブル86Fとを含んで構成される。
そして、文字列「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」に含まれる引数「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」のうち、「1月」、「24日」は、旅行の日程に関する単語群なので、日程辞書テーブル81Aに記憶されている。また、「東京都」、「港区」は、旅行の目的地に関する単語群なので、目的地辞書テーブル82Cに記憶されている。「宿泊」は、旅行プランに関する単語群なので、旅行プラン辞書テーブル85Dに記憶されている。
なお、ここでは、出発地辞書テーブル82Bに記憶されている内容と、目的地辞書テーブル82Cに記憶されている内容とは、ほぼ同じになるが、制御部60が取得した引数に含まれる地域が1つである場合、制御部60は、その地域を目的地であると認識するものとする。
制御部60は、引数辞書テーブル81を読み出すことで、「J社旅行サイト1月24日東京都港区宿泊」に含まれる引数「1月」、「24日」、「東京都」、「港区」、「宿泊」のうち、「1月」、「24日」は、日程辞書テーブル81Aに記憶されていることから、旅行の日程に関するカテゴリーであると認識できる。また、「東京都」、「港区」は、目的地辞書テーブル82Cに記憶されていることから、旅行の目的地に関するカテゴリーであると認識できる。また、「宿泊」は、旅行プラン辞書テーブル85Dに記憶されていることから、旅行プランに関するカテゴリーであると認識できる。
[検索条件のセット]
続いて、制御部60は、検索条件をセットする。例えば、制御部60は、旅行の日程が「1月」、「24日」であり、旅行の目的地が「東京都」、「港区」であり、旅行プランが「宿泊」施設の探索であるとの条件をセットする。
[ユーザが希望する情報の検索]
続いて、制御部60は、記憶部80に記憶されている情報データベース82を読み出し、制御部60にセットされた検索条件から、ユーザが希望する情報を検索する。
図示は省略するが、情報データベース82は、パッケージツアーの情報、宿泊施設の情報等、ユーザに提供する種々の情報群が記憶されている。制御部60は、情報データベース82に記憶されている数多くの情報群の中から、制御部60にセットされた検索条件に合致した情報を抽出することができる。
なお、上記の例のように、引数が複数である場合、複数の引数の各々に分割して、引数に関連した情報を検索している。そのため、制御部60によって抽出される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度を高めることができる。
〔ステップS15:引数関連ページの構築〕
続いて、Webサイトサーバ50の制御部60は、記憶部80から所定のプログラムを読み込み、引数関連ページ構築モジュール62を実行する。この実行により、制御部60が取得した引数を検索条件とした検索結果に相当するWebページを読み出すための情報を、引数に関連した引数関連ページとして構築することができる。
引数関連ページの構築は、制御部60が、記憶部80に記憶されているWebページデータ群83を読み出し、ステップS14の処理によって得られた検索結果に相当するWebページを読み出すための情報を構築することによって行われる。
図示は省略するが、Webページデータ群83は、Webサイトサーバ50の提供者が提供するWebサイトの構成を示すデータ群、そのWebサイトの要素となるイメージデータ群等を含んで構成される。
ステップS15の処理を経ることで、例えば、旅行の日程が「1月」、「24日」であり、旅行の目的地が「東京都」、「港区」であり、旅行プランが「宿泊」施設であるとする検索の結果に相当するWebページを端末100に表示させるために必要なデータを揃えることができる。
そして、Webサイトサーバ50の制御部60は、記憶部80から所定のプログラムを読み込み、通信部70と協働することで、引数関連ページ送信モジュール72を実行する。この実行により、制御部60によって構築された引数関連ページを読み出すための情報が端末100に送信される。
〔ステップS16:引数関連ページの表示〕
続いて、端末100の制御部110は、記憶部130から所定のプログラムを読み込み、引数関連ページ表示モジュール112を実行する。この実行により、Webサイトサーバ50が取得した引数を検索条件とした検索結果に相当するWebページを読み出すための情報を、検索エンジン10を用いて検索した検索結果の上位として端末100の画像表示部150に表示させることができる。
[発明の作用・効果]
本実施形態に記載の発明によると、入力受付モジュール111の動作によって、ユーザからの所定のキーワード及び引数の入力を受け付ける。そして、Webサイト特定モジュール22の動作によって、端末100で受け付けられたキーワードに該当するWebサイトを特定する。そして、引数関連ページ表示モジュール112の動作により、Webサイト特定モジュール22によって特定されたWebサイトにおいて、入力受付モジュール111によって受け付けられた引数に関連したページを表示する。
これにより、世の中にある多数のWebページからの検索で、ユーザが入力した所定のキーワードに基づく特定のWebサイトをヒットさせるにとどまらず、その特定のWebサイトが提供するページの中で、入力受付モジュール111によって受け付けられた引数に基づく情報、すなわち、ユーザが真に求める情報を、より少ない回数の検索操作で提供することができる。
また、本実施形態に記載の発明によると、上記Webサイトを提供するWebサイトサーバ50に上記の引数を送信する引数送信モジュール122と、上記の引数に基づき、引数に関連したページを検索する引数関連ページ検索モジュール61とが設けられ、引数関連ページ表示モジュール112は、引数関連ページ検索モジュール61によって検索されたページを表示する処理を実行することが好ましい。そのため、引数関連ページ表示モジュール112を実行することによって端末100の画像表示部150に表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がよりいっそう高まる。
また、本実施形態に記載の発明によると、引数が複数である場合、引数関連ページ検索モジュール61は、複数の引数を分割して、引数に関連したページを検索する処理を実行することが好ましい。そのため、引数関連ページ表示モジュール112を実行することによって端末100の画像表示部150に表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がさらにいっそう高まる。
また、本実施形態に記載の発明によると、キーワード及び引数が一連の文字列である、検索システムを提供することが好ましい。これにより、ユーザは、所定のキーワード及び引数を入力する際、これらキーワード及び引数を一連に(一続きに)入力すれば足りる。そのため、ユーザにとっての利便性が高まる。
また、本実施形態に記載の発明によると、検索される頻度の多さから、一連の文字列からキーワード及び引数を区別するキーワード/文字列区別モジュール21をさらに備えることが好ましい。
これにより、一連の文字列のうち、本来であればキーワードであるにも関わらず、実際は引数であったり、反対に、本来であれば引数であるにも関わらず、実際はキーワードであったという誤認識、誤検索を防ぐことができる。したがって、引数関連ページ表示モジュール112を実行することによって端末100の画像表示部150に表示される情報が、ユーザが真に求める情報であることの精度がよりいっそう高まる。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
1 検索システム
10 検索エンジン
20 制御部
21 キーワード/文字列区別モジュール
22 Webサイト特定モジュール
30 通信部
31 入力文字列受信モジュール
32 特定情報送信モジュール
40 記憶部
41 検索頻度データテーブル
50 Webサイトサーバ
60 制御部
61 引数関連ページ検索モジュール
62 引数関連ページ構築モジュール
70 通信部
71 引数受信モジュール
72 引数関連ページ送信モジュール
80 記憶部
81 引数辞書テーブル
82 情報データベース
83 Webページデータ群
100 端末
110 制御部
111 入力受付モジュール
112 引数関連ページ表示モジュール
120 通信部
121 入力文字列送信モジュール
122 引数送信モジュール
130 記憶部
140 入力部
150 画像表示部

Claims (5)

  1. インターネットを検索する検索システムであって、
    ユーザから一連の文字列であるキーワード及び引数の入力を受け付ける入力受付手段と、
    検索される頻度の多さから、前記一連の文字列から前記キーワード及び前記引数を区別する区別手段と、
    前記キーワードに該当するWebサイトを特定する特定手段と、
    前記Webサイトで前記引数に関連したページを表示する引数関連ページ表示手段と、
    を備える検索システム。
  2. 前記Webサイトを提供するコンピュータに前記引数を送信する引数送信手段と、
    前記引数に基づいて前記引数に関連したページを検索する引数関連ページ検索手段と、
    をさらに備え、
    前記引数関連ページ表示手段は、前記引数関連ページ検索手段によって検索されたページを表示する、請求項1に記載の検索システム。
  3. 前記引数が複数である場合、前記引数関連ページ検索手段は、複数の前記引数を分割して、前記引数に関連したページを検索する、請求項2に記載の検索システム。
  4. インターネットを検索する検索システムが実行するインターネットの検索方法であって、
    ユーザから一連の文字列であるキーワード及び引数の入力を受け付けるステップと、
    検索される頻度の多さから、前記一連の文字列から前記キーワード及び前記引数を区別するステップと、
    前記キーワードに該当するWebサイトを特定するステップと、
    前記Webサイトで前記引数に関連したページを表示するステップと、
    を備える、インターネットの検索方法。
  5. インターネットを検索する検索システムに、
    ユーザから一連の文字列であるキーワード及び引数の入力を受け付けるステップ、
    検索される頻度の多さから、前記一連の文字列から前記キーワード及び前記引数を区別するステップ、
    前記キーワードに該当するWebサイトを特定するステップ、
    前記Webサイトで前記引数に関連したページを表示するステップ、
    を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2018513035A 2017-03-30 2017-03-30 検索システム、方法及びプログラム Active JP6375083B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013261 WO2018179228A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 検索システム、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6375083B1 true JP6375083B1 (ja) 2018-08-15
JPWO2018179228A1 JPWO2018179228A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=63165870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513035A Active JP6375083B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 検索システム、方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10642920B2 (ja)
JP (1) JP6375083B1 (ja)
WO (1) WO2018179228A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375083B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-15 株式会社オプティム 検索システム、方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003122754A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fujitsu Ltd 検索支援装置
JP2003157283A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Burittsua:Kk 情報検索プログラム
JP2007323394A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ritsumeikan メタ検索システム及びメタ検索方法とこれに用いるユーザ端末及びプログラム
JP2010267075A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512551B2 (en) * 1999-06-23 2009-03-31 Signature Systems Llc Method and system for implementing a search engine with reward components and payment components
US7555485B2 (en) * 2002-08-22 2009-06-30 Yahoo! Inc. System and method for conducting an auction-based ranking of search results on a computer network
US7392278B2 (en) * 2004-01-23 2008-06-24 Microsoft Corporation Building and using subwebs for focused search
WO2006113506A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Perfect Market Technologies, Inc. Search engine with suggestion tool and method of using same
US10911894B2 (en) * 2005-09-14 2021-02-02 Verizon Media Inc. Use of dynamic content generation parameters based on previous performance of those parameters
GB2430507A (en) * 2005-09-21 2007-03-28 Stephen Robert Ives System for managing the display of sponsored links together with search results on a mobile/wireless device
US20070073704A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Bowden Jeffrey L Information service that gathers information from multiple information sources, processes the information, and distributes the information to multiple users and user communities through an information-service interface
US8932131B2 (en) * 2007-10-09 2015-01-13 Cfph, Llc Game with chance element or event simulation
US20080301562A1 (en) * 2007-04-27 2008-12-04 Josef Berger Systems and Methods for Accelerating Access to Web Resources by Linking Browsers
US20090167553A1 (en) * 2007-12-30 2009-07-02 Jin Hong Open Mobile Online Reservation and Ordering Systems
US20110071915A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Onionmap, Inc. System and method for searching and merging compatible applications from a user-influenced search result for portable electronic drvice
US9268859B2 (en) * 2011-10-13 2016-02-23 Yahoo! Inc. Method and system for customizing a web site
US8799276B1 (en) * 2012-05-30 2014-08-05 Google Inc. Displaying social content in search results
US9720672B2 (en) * 2014-01-06 2017-08-01 Quixey, Inc. Searching and accessing application functionality
US20150379571A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Yahoo! Inc. Systems and methods for search retargeting using directed distributed query word representations
US20160132596A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Quixey, Inc. Generating Search Results Based On Software Application Installation Status
US10534851B1 (en) * 2014-12-19 2020-01-14 BloomReach Inc. Dynamic landing pages
US20160188684A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Quixey, Inc. Consolidating Search Results
CN106598972B (zh) * 2015-10-14 2020-05-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息显示方法、装置及智能终端
US10404662B1 (en) * 2015-11-10 2019-09-03 Source Defense VICE system, method, and medium for protecting a computer browser from third-party computer code interference
JP6375083B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-15 株式会社オプティム 検索システム、方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157283A (ja) * 2001-09-04 2003-05-30 Burittsua:Kk 情報検索プログラム
JP2003122754A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fujitsu Ltd 検索支援装置
JP2007323394A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Ritsumeikan メタ検索システム及びメタ検索方法とこれに用いるユーザ端末及びプログラム
JP2010267075A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018179228A1 (ja) 2019-04-04
US10642920B2 (en) 2020-05-05
WO2018179228A1 (ja) 2018-10-04
US20200012696A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220188302A1 (en) Retrieving context from previous sessions
WO2017024884A1 (zh) 一种搜索意图识别方法及装置
US10733197B2 (en) Method and apparatus for providing information based on artificial intelligence
US10783885B2 (en) Image display device, method for driving the same, and computer readable recording medium
WO2019153685A1 (zh) 文本处理方法、装置、计算机设备和存储介质
US11762926B2 (en) Recommending web API's and associated endpoints
US20210254994A1 (en) Method and system for providing information to a user relating to a point-of-interest
JP4950508B2 (ja) 施設情報管理システム、施設情報管理装置、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
US9798776B2 (en) Systems and methods for parsing search queries
US20200065304A1 (en) Assistive browsing using context
EP2306333A1 (en) Offline software library
US20220121668A1 (en) Method for recommending document, electronic device and storage medium
Sathyendra et al. Helping users understand privacy notices with automated query answering functionality: An exploratory study
JP6375083B1 (ja) 検索システム、方法及びプログラム
US20230401250A1 (en) Systems and methods for generating interactable elements in text strings relating to media assets
KR20170035694A (ko) 여행성 질의에 대응하는 검색 결과로 코스를 추천하는 방법 및 시스템
JP2011123564A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2019197381A (ja) 判決文データベースの作成方法、判決文データベースの検索方法、文作成方法、判決文データベースの作成装置、判決文データベースの検索装置、文作成装置、判決文データベースの作成プログラム、判決文データベースの検索プログラム、および文作成プログラム
CN116508004A (zh) 用于兴趣点信息管理的方法、电子设备和存储介质
US11150871B2 (en) Information density of documents
JP4842921B2 (ja) 検索システムおよびその方法
KR20200081565A (ko) 검색 서비스 제공 장치 및 방법
US20230409620A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing information processing program, information processing method, information processing device, and information processing system
KR100931693B1 (ko) 키워드 검색 방법
KR20160109302A (ko) 지식기반 서비스 시스템, 지식기반 서비스 서버, 지식기반 서비스제공방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6375083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250