JP6371246B2 - Enclosure - Google Patents
Enclosure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6371246B2 JP6371246B2 JP2015059780A JP2015059780A JP6371246B2 JP 6371246 B2 JP6371246 B2 JP 6371246B2 JP 2015059780 A JP2015059780 A JP 2015059780A JP 2015059780 A JP2015059780 A JP 2015059780A JP 6371246 B2 JP6371246 B2 JP 6371246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- plate
- piece
- housing
- connection fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 13
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
本発明は、電気装置用の筐体に関し、特に、分解可能に形成される金属製の骨格部材を有する筐体に関する。 The present invention relates to a casing for an electric device, and more particularly to a casing having a metal skeleton member formed so as to be disassembled.
従来、電気装置用の筐体(キャビネット)として、板金製のものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2)。
Conventionally, the thing made from sheet metal is known as a housing | casing (cabinet) for electric devices (for example,
例えば、特許文献1には、鉄系金属材料の板金部材から形成される、前面に開口を有する略矩形箱状のキャビネットボックスが開示されている。同文献記載のキャビネットボックスでは、所定形状に形成された1枚のメインパネルを曲折することにより、キャビネットボックスの天板面、背面、左右側面及び下底面が形成されている。そして、曲折されたメインパネルの前記各面の突き合わせ部は、溶接によって接合されている。
For example,
また、特許文献2に開示されたキャビネットは、鋼板により形成されてキャビネットの上面、背面及び底面を構成する側面視略コ字状のメインシャーシと、同じく鋼板により形成されてキャビネットの左右側面を構成するサイドパネルと、を備えている。
In addition, the cabinet disclosed in
メインシャーシの上面部、背面部及び底面部には、サイドパネルを組み付けるための打ち抜き孔が夫々形成されている。また、サイドパネルの上端、背端及び下端には、夫々上部フランジ、背部フランジ及び下部フランジが曲折成形されており、それら各フランジには、打ち抜き孔が形成されている。そして、メインシャーシの打ち抜き孔とサイドパネルの打ち抜き孔とを夫々合致させた状態でリベット接合することにより、メインシャーシにサイドパネルが組み付けられてキャビネットが組み立てられる。
このような金属製の筐体は、木製の筐体に比べると、部品としての再使用(リユース)や材料の再資源化(リサイクル)が容易であるという利点を有する。
A punching hole for assembling the side panel is formed in each of the upper surface portion, the back surface portion, and the bottom surface portion of the main chassis. Further, an upper flange, a back flange, and a lower flange are bent at the upper end, the back end, and the lower end of the side panel, respectively, and a punched hole is formed in each flange. Then, the side panel is assembled to the main chassis and the cabinet is assembled by rivet joining with the punched hole of the main chassis and the punched hole of the side panel being matched.
Such a metal casing has an advantage that it can be easily reused (reused) as a part and recycled (recycled) as compared with a wooden casing.
しかしながら、上記した従来技術では、再使用の効率化や輸送及び保管コストの削減を図りつつ所定の強度及び剛性を確保して軽量化を図る観点から改善の余地があった。 However, the above-described prior art has room for improvement from the viewpoint of reducing the weight by ensuring a predetermined strength and rigidity while improving the efficiency of reuse and reducing the transportation and storage costs.
具体的には、特許文献1に開示された従来技術のように、1枚のメインパネルから曲折形成されて溶接によって略箱状に組み立てられるキャビネットボックスは、分解が容易ではなく、分解後の再組立も困難であった。
Specifically, as in the prior art disclosed in
そのため、新規製造時、回収再利用時及び廃棄時等の部品輸送や保管の際には、キャビネットボックスを略箱状に組み立てられた状態で取り扱うこととなり、単位容積当たりに積載(載置)可能な個数が少なく、輸送コスト及び保管コストの削減が困難であった。 Therefore, when transporting and storing parts during new manufacturing, collection / reuse, disposal, etc., the cabinet box is handled in a substantially box-like state and can be loaded (placed) per unit volume. Therefore, it was difficult to reduce transportation costs and storage costs.
また、特許文献2に開示された従来技術のように、上面、背面及び底面が一体的に曲折形成されるメインシャーシを有するキャビネットについても、特に、一体成形されるメインシャーシについて、分解や再組立を容易に行うことができなかった。そのため、前述と同様に、輸送コスト及び保管コストの削減が難しかった。
Further, as in the prior art disclosed in
また、略箱状の筐体を構成する上面、背面、左右側面及び底面を一体的に曲折形成する構造や溶接によって接合する構造に代えて、ねじ等を用いて各面を分解可能に締結する構造を採用することも考えられる。 In addition, instead of using a structure in which the top surface, back surface, left and right side surfaces, and bottom surface constituting the substantially box-shaped housing are integrally bent or a structure that is joined by welding, each surface is fastened in a dismountable manner using screws or the like. It is also possible to adopt a structure.
しかしながら、ねじ等を用いて組み立てる方法では、各面の接合部において所定の強度及び剛性を確保することが難しかった。そのため、例えば、上面と側面との接合部近傍から対角線状に作用する荷重に対して、筐体が潰れ変形し易く、筐体の歪みを所定の許容範囲内に抑えることが困難であった。ここで、材料の板厚を増すことにより強度を向上させることができるが、その場合は、製品の重量が増すと共に、生産コストの増大を招くという問題点がある。 However, in the method of assembling using screws or the like, it has been difficult to ensure a predetermined strength and rigidity at the joint portion of each surface. Therefore, for example, the case is easily crushed and deformed with respect to a load acting diagonally from the vicinity of the joint between the upper surface and the side surface, and it has been difficult to suppress the distortion of the case within a predetermined allowable range. Here, the strength can be improved by increasing the thickness of the material, but in this case, there is a problem that the weight of the product increases and the production cost increases.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、軽量で剛性及び強度が高く、分解及び再組立を容易に行うことができる筐体を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a housing that is lightweight, has high rigidity and strength, and can be easily disassembled and reassembled. .
本発明の筐体は、前面が開口する箱状の筐体であって、少なくとも周囲縁が金属板から形成される底面部と、少なくとも周囲縁が金属板から形成されて前記底面部の左右両端に立設される左右の側面部と、少なくとも周囲縁が金属板から形成されて左右両端が前記左右の側面部の上端に各々接続される上面部と、前記底面部、前記側面部及び前記上面部の背面端に接続される背面部と、一片が前記上面部若しくは前記底面部の内面に固定されて前記一片から連続して曲折形成される他片が前記側面部の内面に着脱自在に固定される接続金具と、を有し、前記接続金具の前記他片には、内側に向かって陥没する凹部が形成され、前記側面部の周囲縁には、曲折成形されて内側に接続される内側部材と曲折成形されて外側に接続される外側部材とが組み合わされて中空状の骨格部材が形成され、前記内側部材の内面には、内側に向かって突出して前記凹部に当接する凸部が形成されることを特徴とする。 The housing of the present invention is a box-shaped housing whose front surface is open, and at least the peripheral edge is formed of a metal plate, and at least the peripheral edge is formed of a metal plate and the left and right ends of the bottom surface portion. Left and right side portions, a top surface portion at least having a peripheral edge formed of a metal plate and having both left and right ends respectively connected to upper ends of the left and right side portions, the bottom surface portion, the side surface portions, and the top surface The back part connected to the back end of the part and one piece fixed to the inner surface of the upper surface part or the bottom part and the other piece continuously bent from the one piece are detachably fixed to the inner surface of the side part The other piece of the connection fitting is formed with a recess recessed toward the inside, and the peripheral edge of the side portion is bent and connected to the inside. An outer member that is bent and connected to the outside with the member; Combined is formed hollow frame member, the inner surface of the inner member is characterized in that the protrusions abut on the recess projecting inward is formed.
本発明の筐体によれば、一片が上面部若しくは底面部の内面に固定されて他片が側面部の内面に着脱自在に固定される接続金具を有する。これにより、上面部と側面部とを、若しくは底面部と側面部とを、分解及び再組立可能に接続することができる。その結果、筐体を、その各面を構成する部材毎に分解して輸送若しくは保管することができるので、機器製造時や回収再利用時等における輸送コスト及び保管コストを削減することができる。 According to the housing of the present invention, the one piece is fixed to the inner surface of the upper surface portion or the bottom surface portion, and the other piece has the connection fitting that is detachably fixed to the inner surface of the side surface portion. Thereby, an upper surface part and a side part can be connected so that a bottom part and a side part can be disassembled and reassembled. As a result, the casing can be disassembled and transported or stored for each member constituting each surface, thereby reducing the transportation cost and storage cost at the time of device manufacture, recovery and reuse, and the like.
また、上面部、側面部及び底面部は、夫々周囲縁が金属板から形成されているので、前記接続金具を強固に固定することが可能である。これにより、金属板から形成される周囲縁で筐体を支える軽量のフレーム(骨格部材)を形成して、筐体の強度及び剛性を高めることができる。また、金属板によって筐体のフレームを形成することにより、フレームの再使用や再資源化が容易になる。 In addition, since the peripheral edges of the upper surface portion, the side surface portion, and the bottom surface portion are each formed of a metal plate, the connection fitting can be firmly fixed. Thereby, the lightweight frame (skeleton member) which supports a housing | casing with the peripheral edge formed from a metal plate can be formed, and the intensity | strength and rigidity of a housing | casing can be improved. Further, by forming the frame of the casing with a metal plate, it becomes easy to reuse and recycle the frame.
また、接続金具の前記他片には、内側に向かって陥没する凹部が形成され、側面部の内面には、内側に向かって突出して前記凹部に当接する凸部が形成される。これにより、接続金具及びそれに接合される側面部の強度を高め、筐体の強度及び剛性を高めることができる。 Further, the other piece of the connection fitting is formed with a concave portion that is recessed inward, and the inner surface of the side surface portion is formed with a convex portion that protrudes inward and contacts the concave portion. Thereby, the intensity | strength and rigidity of a housing | casing can be improved by improving the intensity | strength of a connection metal fitting and the side part joined to it.
また、接続金具に凹部を形成し、側面部に凸部を形成することにより、側面部に上面部若しくは底面部を取り付ける際、前記凹部及び前記凸部を位置合わせのために利用することができる。これにより、筐体の組み立てを容易に行うことができる。 In addition, by forming a concave portion in the connection fitting and forming a convex portion on the side surface portion, the concave portion and the convex portion can be used for alignment when attaching the upper surface portion or the bottom surface portion to the side surface portion. . Thereby, an assembly of a housing | casing can be performed easily.
また、前記凹部を、前記一片に達するよう形成しても良い。これにより、接続金具の剛性、特に、前記一片と前記他片とをつなぐ曲折部の曲げ剛性を更に高めて、筐体の歪を抑えることができる。 Further, the concave portion may be formed so as to reach the one piece. Thereby, the rigidity of the connection fitting, in particular, the bending rigidity of the bent portion connecting the one piece and the other piece can be further increased, and the distortion of the housing can be suppressed.
また、前記凹部を、前記一片の反対側となる前記他片の端部に達するよう形成し、前記端部の方向に開口させても良い。これにより、側面部に上面部若しくは底面部を取り付ける際、または取り外す際に、前記端部の開口に前記凸部を通過させることができる。その結果、上面部若しくは底面部の取り外し若しくは組み付けを容易に行うことができる。 Further, the concave portion may be formed so as to reach the end portion of the other piece on the opposite side of the one piece, and may be opened in the direction of the end portion. Thereby, when attaching an upper surface part or a bottom surface part to a side part, or when removing, the said convex part can be passed through the opening of the said edge part. As a result, the top surface or bottom surface can be easily removed or assembled.
また、接続金具の一片を、溶接によって上面部若しくは底面部の内面に固定しても良い。これにより、接続金具と上面部若しくは底面部とを強固に固定することができる。また、接続金具の他片を、ねじ締結によって側面部の内面に固定しても良い。これにより、接続金具と側面部とを着脱自在且つ高強度に結合させることができる。その結果、筐体を、その強度及び剛性を確保しつつ、分解及び再組立可能に構成することができ、輸送コスト及び保管コストを削減し、部品の再利用を促進することができる。 Moreover, you may fix one piece of a connection metal fitting to the inner surface of an upper surface part or a bottom face part by welding. Thereby, a connection metal fitting and an upper surface part or a bottom face part can be fixed firmly. Moreover, you may fix the other piece of a connection metal fitting to the inner surface of a side part by screw fastening. Thereby, a connection metal fitting and a side part can be detachably combined with high intensity | strength. As a result, the casing can be configured to be disassembled and reassembled while ensuring its strength and rigidity, reducing transportation costs and storage costs, and promoting the reuse of parts.
以下、本発明の実施形態に係る筐体を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る筐体1を前方右上から見た斜視図である。筐体1は、例えば、各種電気機器、電子機器及び機械装置等に用いられる筐体であり、図1に示すように、前面が開口した略矩形箱状の形態を成している。筐体1の内部には、電気装置等を構成する各機器(図示せず)が配設される。
Hereinafter, a housing according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
筺体1の開口する前面には、前面扉(図示せず)が取り付けられる。前面扉は、筐体1の左側面支持フレーム40の前端近傍に、ヒンジ機構(図示せず)を介して開閉自在に支持される。前面扉には、例えば、電気装置等の稼働状況等を表示する各種表示装置、各種設定や操作を行うためのスイッチやレバー等を有する操作装置等が設けられても良い。
A front door (not shown) is attached to the front surface of the
筐体1は、夫々分解可能に接合される上面部2、底面部3、左側面部4、右側面部5及び背面部(背面板6)を有する。具体的には、底面部3の左右両端に夫々左側面部4及び右側面部5が立設され、左側面部4及び右側面部5の夫々の上端に上面部2の左右の端部が接続される。そして、上面部2、底面部3、左側面部4及び右側面部5の背面端に背面部を構成する背面板6が取り付けられる。
The
上面部2は、略矩形板状の形態を成し、例えば、亜鉛メッキ鋼板等の各種鋼板やアルミニウム板等の金属板から曲折成形される上面板20を有する。また同様に、底面部3は、略矩形板状の形態を成し、金属板から曲折成形される底面板30を有する。
The
左側面部4は、略台形板状の形態を成し、金属板から曲折形成されてその周囲縁を取り囲む骨格部材としての左側面支持フレーム40と、木材等から形成されて左側面支持フレーム40にねじ等によって締結される左側面板7と、を有する。左側面板7を固定するねじ等は、左側面支持フレーム40に形成される支持孔49に筐体1の内側から挿通される。
The left
同様に、右側面部5は、略台形板状の形態を成し、金属板から曲折形成される右側面支持フレーム50と、木材等から形成される右側面板8と、を有する。右側面板8も、ねじ等を用いて右側面支持フレーム50に締結される。
Similarly, the right
また、背面板6は、略矩形板状の形態を成し、例えば、木材等から形成される。背面板6は、ねじ等によって着脱自在に固定される。背面板6を固定するねじ等は、上面部2に形成される支持孔18(図2参照)、底面部3に形成される支持孔38、左側面支持フレーム40に形成される支持孔65、及び右側面支持フレーム50に形成される図示しない支持孔を利用して、筐体1の内側から挿通される。
The
なお、図示を省略するが、上面部2、底面部3、左側面部4、右側面部5及び背面部(背面板6)には、電気装置等を構成する各機器を取り付けて機能させるための各種構造(例えば、支持孔、ねじ孔及びナット等の各種固定構造、支持棚等の各種支持構造、各種係合構造、配線孔、通気孔、他)が各々形成されている。
In addition, although illustration is abbreviate | omitted, on the
筐体1の左下角部(鎖線円で示すC部)における底面部3と左側面部4との接合は、補強構造としての凹部35を有する接続金具32を介して行われる。具体的には、接続金具32は、鋼板等の金属板から曲折成形される略L字状の金具であり、その一片である水平フランジ部33が底面部3を構成する金属製の底面板30の内面に溶接等によって固定される。
Joining of the bottom surface portion 3 and the left
そして、接続金具32の他片、即ち水平フランジ部33から連続して略垂直に曲折形成される垂直フランジ部34は、左側面部4の骨格を形成する左側面支持フレーム40の下辺の内面にねじ等を用いて着脱自在に固定される。
Then, the other piece of the connection fitting 32, that is, the
筐体1の左上角部Aにおける上面部2と左側面部4との接合、右上角部Bにおける上面部2と右側面部5との接合、及び右下角部Dにおける底面部3と右側面部5との接合についても、前述した接続金具32を用いた左下角部Cと同等または類似の接合構造を採用している。以下、左上角部Aにおける上面部2と左側面部4との接合を例として、その構造を詳細に説明する。
Joining of the
図2は、筐体1の左上角部Aの内側を前方右下から見た斜視図である。図2に示すように、筐体1の左上角部Aには、鋼板等の金属板から曲折成形される断面略L字状の接続金具10が設けられる。接続金具10によって、上面部2と左側面部4とが分解及び再組立可能に固定される。
FIG. 2 is a perspective view of the inside of the upper left corner A of the
図3は、筐体1の左上角部Aを前方右下から見た分解斜視図である。図3に示すように、接続金具10は、上面部2に取り付けられている。具体的には、接続金具10の一片である水平フランジ部11が上面部2を構成する上面板20の内面に溶接によって接合される。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the upper left corner A of the
接続金具10が固定された上面部2は、左側面部4及びそれに接続される背面板6に対して上方から組み付けられる。詳しくは、接続金具10の他片、即ち水平フランジ部11から連続して略垂直に曲折形成される垂直フランジ部12と、上面板20の左フランジ部22との間に、左側面支持フレーム40の上辺近傍が挿入される。また、上面部2の背面端近傍に設けられる支持部材26と上面板20の背面フランジ部24との間に背面板6の上端近傍が挿入される。なお、上面部2の構成については、後述する。
The
ここで、接続金具10の垂直フランジ部12には、筐体1の内側に向かって陥没する凹部13が形成されている(図4参照)。他方、左側面支持フレーム40の上辺を構成する上内側部材41には、内側に向かって突出する凸部61が形成されている。
Here, the
上面部2を左側面部4の上部に取り付ける際、凹部13の陥没面(左面)に凸部61の突出面(右面)が当接する。即ち、凹部13に凸部61が嵌るようにして、上面部2と左側面部4とが組み立てられる。これにより、上面部2と左側面部4との位置合わせを容易に行うことができる。即ち、凹部13及び凸部61を位置合わせのために利用することができ、筐体1の組み立てを容易に行うことができる。
When the
そして、凹部13に形成される支持孔14と凸部61に形成される支持孔62とを合致させて、そこにねじ等を挿通させて、凹部13と凸部61とがねじ止め等によって固定される。これにより、上面部2と左側面部4とが、分解及び再組立可能に、且つ強固に結合される。
Then, the
また、接続金具10に形成される支持孔19及び左側面支持フレーム40に形成される支持孔49を利用して、上面部2の接続金具10と左側面部4の左側面支持フレーム40及び左側面板7とがねじ止めされる。また、上面部2の接続金具10に形成される支持孔18を利用して上面部2と背面板6とがねじ止めされる。これにより、上面部2と左側面部及び背面板6とを更に強く固定することができる。
Further, by using the
図4は、筐体1の左上角部Aの接続金具10を前方左下から見た斜視図である。図5は、接続金具10の底面図である。図4及び図5に示すように、接続金具10の垂直フランジ部12に形成される凹部13は、筐体1の内側に向かって凹み、断面略台形状で上下方向に延在する。
FIG. 4 is a perspective view of the connection fitting 10 at the upper left corner A of the
凹部13は、水平フランジ部11まで達し、水平フランジ部11に連続している。これにより、接続金具10の剛性、特に、水平フランジ部11と垂直フランジ部12とをつなぐ曲折部の曲げ剛性を高めて、筐体1の歪を抑えることができる。
The
また、凹部13は、水平フランジ部11の反対側となる垂直フランジ部12の端部、即ち垂直フランジ部12の下端部、に達するよう形成され、該端部の方向に開口している(開口部17)。
The
これにより、図3に示すように、左側面部4に上面部2を取り付ける際、若しくは取り外す際に、前記端部の開口部17を通過させて、凹部13の下方から凸部61を挿入することができる。その結果、凹部13に凸部61を嵌めるために左側面部4を外側(左側)に広げる等の必要がなく、上面部2を上方から容易に取り付けることができる。また、取り外しも容易に行うことができる。
Thus, as shown in FIG. 3, when attaching or removing the
また、図4に示すように、接続金具10は、垂直フランジ部12の背面端から連続して略90度の角度で曲折形成される略垂直な背面フランジ部16を有する。これにより、垂直フランジ部12の曲げ剛性を更に高めることができる。
Further, as shown in FIG. 4, the connection fitting 10 has a substantially vertical
また更に、図4及び図5に示すように、水平フランジ部11の背面端には、そこから連続して略90度の角度で曲折される略垂直な背面フランジ部15が形成される。これにより、水平フランジ部11の背面端近傍の剛性を高めることができる。
Furthermore, as shown in FIGS. 4 and 5, a substantially vertical
そして、水平フランジ部11に連続する背面フランジ部15と、垂直フランジ部12に連続する背面フランジ部16とは、重ね合わされて溶接により接合される。これにより、接続金具10の強度及び剛性を更に高めることができる。
And the
図6は、筐体1の上面部2を前方右下から見た分解斜視図である。図6に示すように、上面部2は、略矩形板状の上面板20を有し、上面板20の内面には、接続金具10、接続金具27、補強部材25及び支持部材26が溶接によって取り付けられる。
FIG. 6 is an exploded perspective view of the
ここで、上面板20の周囲縁は曲折されている。具体的には、上面板20の前端には、複数箇所で曲折される所定形状の補強部21が形成される。これにより、上面板20の強度及び剛性が向上する。
Here, the peripheral edge of the
上面板20の左端には、略90度の角度で下方に曲折される略垂直は左フランジ部22が形成される。同様に、上面板20の右端には、右フランジ部23が、後端には、背面フランジ部24が各々曲折形成される。
A substantially vertical
左フランジ部22、右フランジ部23及び背面フランジ部24を形成することにより、上面板20の周囲縁近傍の剛性を高めることができる。また、左フランジ部22、右フランジ部23及び背面フランジ部24を形成することは、左側面部4(図1参照)、右側面部5(図1参照)及び背面板6(図1参照)の上端近傍を覆い隠す意匠的効果もある。
By forming the
接続金具10及び接続金具27は、上面部2と左側面部4若しくは右側面部5とを連結するための金具であり、上面板20の左右両端近傍の内面に夫々溶接される。このように溶接することによって、接続金具10及び接続金具27と上面部2とを強固に固定することができる。なお、接続金具27にも、補強構造として、接続金具10の凹部13と同等の凹部28が形成されている。
The connection fitting 10 and the connection fitting 27 are fittings for connecting the
ここで、接続金具10は、左フランジ部22との間に所定の間隙を設けて、また、接続金具27は、右フランジ部23との間に所定の間隙を設けて各々配設される。そして、図3に示すように、接続金具10の垂直フランジ部12と上面板20の左フランジ部22との間隙に左側面部4の上端近傍が挿入される。同様に、接続金具27と右フランジ部23との間に右側面部5の上端近傍が挿入される。
Here, the connection fitting 10 is provided with a predetermined gap between the
図6に示すように、補強部材25は、鋼板等の金属板から所定形状(例えば、断面略ハット状等)に曲折形成される部材であり、上面板20の前端近傍の内側に溶接される。補強部材25を設けることにより、上面部2の前端近傍の強度及び剛性が更に増す。
As shown in FIG. 6, the reinforcing
支持部材26は、金属板から曲折形成される断面略L字状の部材であり、その一片が上面板20の後端近傍の内面に溶接される。支持部材26を設けることにより、上面部2の後端近傍の強度及び剛性が高められる。
The
また、支持部材26は、背面板6を支持する機能も有する。具体的には、支持部材26は、背面フランジ部24との間に所定の間隙を設けて取り付けられ、その間隙に背面板6の上端近傍が挿入される。ここで、支持部材26の略垂直なフランジ部に形成される支持孔29と接続金具10の背面フランジ部15に形成される支持孔18とは合致する(接続金具27についても同様)。そして、支持孔18及び支持孔29を利用して、接続金具10(接続金具27)、支持部材26及び背面板6がねじ締結等によって固定される。
The
このように、上面板20に接続金具10、接続金具27、補強部材25及び支持部材26を溶接することにより、左側面支持フレーム40(図2参照)から右側面支持フレーム50(図2参照)まで連続する軽量且つ高強度、高剛性の支持構造が形成される。
Thus, by welding the connection fitting 10, the connection fitting 27, the reinforcing
図7は、筐体1の左側面支持フレーム40を前方右上から見た分解斜視図である。図7に示すように、左側面支持フレーム40は、各々鋼板等の金属板から所定形状に曲折成形される上内側部材41、上外側部材42、前内側部材43、前外側部材44、後内側部材45、後外側部材46、下内側部材47及び下外側部材48を溶接によって組み立てることにより形成される。
FIG. 7 is an exploded perspective view of the left
具体的には、上内側部材41と上外側部材42とが重ね合わされて溶接され左側面支持フレーム40の上辺が形成される。また、前内側部材43と前外側部材44とが溶接されて前支柱が形成され、後内側部材45と後外側部材46とが溶接されて後支柱が形成される。また、下内側部材47と下外側部材48とが溶接されて下辺が形成される。なお、各部材は、対応する夫々の支持孔49及び支持孔65を合致させて重ね合わされる。
Specifically, the upper
そして、上記各辺の両端近傍が溶接によって互いに接合され、全体として側面視略台形状の左側面支持フレーム40が形成される。前述のとおり、左側面支持フレームの上辺を構成する上内側部材41の内面には、凸部61が形成されており、下辺を構成する下内側部材47には、凸部61と同等の凸部63が形成されている。
And the both ends vicinity of each said side is mutually joined by welding, and the left side
図8は、左側面支持フレーム40の後支柱の平面断面図である。図8に示すように、後内側部材45と後外側部材46とよって形成される後支柱の内部には、中空部67が形成される。即ち、後支柱は、中空の角パイプ状に形成される。
FIG. 8 is a plan cross-sectional view of the rear strut of the left
また、後支柱には、左側面板7を固定するための側面フランジ部46aと、背面板6を固定するための背面フランジ部46bと、が形成される。側面フランジ部46a及び背面フランジ部46bは、所定形状に曲折形成される後内側部材45及び後外側部材46のフランジ部を重ね合わせることにより、2重積層板状に形成されている。これにより、左側面板7及び背面板6を接合する部分の後支柱の強度が増し、左側面板7及び背面板6を強固に固定することができる。
Further, a
なお、図7に示す左側面支持フレーム40を構成する全ての辺(上辺、前支柱、後支柱及び下辺)について、図8に示す後支柱と同様に、中空パイプ状に形成される。また、全ての辺について、左側面板7(図1参照)を固定するための2重構造のフランジ部が形成される。
Note that all the sides (upper side, front strut, rear strut and lower side) constituting the left
これにより、左側面部4(図1参照)の周囲縁を取り囲み支持する骨格部材として、軽量で高強度且つ高剛性の左側面支持フレーム40が形成される。また、左側面支持フレーム40は、金属板によって形成されているので、再使用や再資源化が容易である。
As a result, a left
図9は、左側面支持フレーム40の上内側部材41を示す平面図である。図9に示すように、上内側部材41には、内側に向かって断面略台形状に突出する凸部61が形成されている。これにより、上内側部材41の剛性が高められる。
FIG. 9 is a plan view showing the upper
ここで、凸部61の水平方向断面形状は、図5に示す接続金具10の凹部13の水平方向断面形状に対応している。即ち、凸部61の突出面の水平方向断面形状は、凹部13の陥没面の水平方向断面形状に略等しい。
Here, the horizontal cross-sectional shape of the
また、図9に示す凸部61の高さH2、即ち上内側部材41の内面41a(右面)から凸部61の突出端面(右端面)までの距離は、図5に示す凹部13の深さH1、即ち垂直フランジ部12の外面12a(左面)から凹部13の陥没底面(左底面)までの距離に略等しい。
Further, the height H2 of the
図10は、接続金具10と左側面支持フレーム40の上内側部材41との組み立て状態を示す平面図である。図10に示すように、上面部2を左側面部4に取り付けると、左側面支持フレーム40の上内側部材41に形成される凸部61は、接続金具10に形成される凹部13に当接する。
FIG. 10 is a plan view showing an assembled state of the connection fitting 10 and the upper
ここで、前述のとおり、凹部13の深さH1(図5参照)と凸部61の高さH2(図9)は略等しいので、接続金具10の垂直フランジ部12の外面12a(左面)も、左側面部4の上内側部材41の内面41a(右面)に当接する。これにより、両者の接合部近傍の強度及び剛性を更に高めることができる。
Here, as described above, the depth H1 of the recess 13 (see FIG. 5) and the height H2 of the projection 61 (FIG. 9) are substantially equal, so the
図11は、筐体1の左上角部Aの接続金具10の凹部13と左側面支持フレーム40の凸部61との組み立て状態を示す正面断面図(図10に示すX−X線断面図)である。
FIG. 11 is a front sectional view showing an assembled state of the
図11に示すように、上内側部材41と上外側部材42とが溶接されて形成される左側面支持フレーム40の上辺についても、前述のとおり、中空パイプ状(中空部66)でありる。また、上外側部材42と上内側部材41とが重ね合わされ、左側面板7を固定するための2重構造の側面フランジ部42aが形成されている。
As shown in FIG. 11, the upper side of the left
そして、左側面支持フレーム40の凸部61は、接続金具10に形成される凹部13に嵌り込み当接する。凸部61に形成される支持孔62と、凹部13に形成される支持孔14とを合致させ、ねじ68を用いて締結することにより、凸部61と凹部13とが締結される。即ち、接続金具10の垂直フランジ部12と左側面支持フレーム40の上辺とが、ねじ68の締結によって、着脱自在且つ高強度に結合される。
And the
以上説明の如く、筐体1は、その強度及び剛性を確保しつつ、分解及び再組立可能に構成される。そのため、筐体1を、その各面を構成する部材毎(上面部2、底面部3、左側面部4、右側面部5及び背面板6)に分解して輸送若しくは保管することができる。これにより、電気装置等の製造時や回収再利用時等における筐体1の輸送コスト及び保管コストを削減することができ、部品の再利用を促進することができる。
As described above, the
なお、以上説明の筐体1では、木材等から形成される背面板6、左側面板7及び右側面板8を有するとしたが、これらは、木材に限定されるものではない。例えば、背面板6、左側面板7若しくは右側面板8を、合成樹脂製の材料や、鋼板やアルミニウム板等の金属板から形成しても良い。また、筐体1の全体を金属製とすることも可能である。
Although the
木材は加工が容易であるので、背面板6、左側面板7及び右側面板8に木材を採用することにより、電気装置等を構成する機器を取り付けるための加工を容易に行えるという利点がある。また、木材は、遮音性能に優れるという利点を有する。
Since wood is easy to process, the use of wood for the
他方、背面板や側面板を金属製にすることにより、材料の再資源化率を高めて、改造時や廃棄時に焼却される廃棄物を削減することができる。また、金属板は、シールド性に優れるという利点を有する。 On the other hand, when the back plate and the side plate are made of metal, the material recycling rate can be increased, and waste that is incinerated at the time of modification or disposal can be reduced. Further, the metal plate has an advantage of excellent shielding properties.
また、金属板から形成される上面板20若しくは底面板30の一部分に木材等の板材を利用しても良い。例えば、上面板20若しくは底面板30の周囲縁を金属板から形成して強度を確保しつつ、一部分に開口を設け、その開口を塞ぐように木製の合板等を固定しても良い。これにより、廃棄物の増加を抑えつつ機器の取り付け等の加工を容易にし、且つ遮音性能を高めることができる。
Moreover, you may utilize board | plate materials, such as a timber, for a part of
また、金属板から形成される上面板20、底面板30、左側面支持フレーム40及び右側面支持フレーム50には、絞り加工等によって凹凸形状等を更に追加して形成しても良い。これにより、重量の増加を抑えつつ、筐体1の強度及び剛性を更に高めることができる。
Further, the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更実施が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
1 筐体
2 上面部
3 底面部
4 左側面部
5 右側面部
6 背面板(背面部)
7 左側面板
8 右側面板
10 接続金具
11 水平フランジ部
12 垂直フランジ部
13 凹部
14 支持孔
17 開口部
20 上面板
27 接続金具
28 凹部
30 底面板
40 左側面支持フレーム
50 右側面支持フレーム
61 凸部
62 支持孔
63 凸部
68 ねじ
DESCRIPTION OF
7
Claims (4)
少なくとも周囲縁が金属板から形成される底面部と、
少なくとも周囲縁が金属板から形成されて前記底面部の左右両端に立設される左右の側面部と、
少なくとも周囲縁が金属板から形成されて左右両端が前記左右の側面部の上端に各々接続される上面部と、
前記底面部、前記側面部及び前記上面部の背面端に接続される背面部と、
一片が前記上面部若しくは前記底面部の内面に固定されて前記一片から連続して曲折形成される他片が前記側面部の内面に着脱自在に固定される接続金具と、を有し、
前記接続金具の前記他片には、内側に向かって陥没する凹部が形成され、
前記側面部の周囲縁には、曲折成形されて内側に接続される内側部材と曲折成形されて外側に接続される外側部材とが組み合わされて中空状の骨格部材が形成され、
前記内側部材の内面には、内側に向かって突出して前記凹部に当接する凸部が形成されることを特徴とする筐体。 A box-shaped housing with an open front,
A bottom surface portion having at least a peripheral edge formed of a metal plate;
Left and right side portions that are at least peripherally formed from a metal plate and are erected at both left and right ends of the bottom surface portion; and
An upper surface portion in which at least a peripheral edge is formed of a metal plate and both left and right ends are respectively connected to upper ends of the left and right side portions;
A back surface portion connected to the back end of the bottom surface portion, the side surface portion and the top surface portion;
One piece is fixed to the inner surface of the upper surface portion or the bottom surface portion, and the other piece that is continuously bent from the one piece has a connection fitting that is detachably fixed to the inner surface of the side surface portion,
The other piece of the connection fitting is formed with a recess recessed toward the inside,
On the peripheral edge of the side surface portion, a hollow skeleton member is formed by combining an inner member that is bent and connected to the inside and an outer member that is bent and connected to the outside.
A casing formed on the inner surface of the inner member is formed with a protrusion that protrudes inward and abuts against the recess.
The said one piece is fixed to the inner surface of the said upper surface part or the said bottom face part by welding, and the said other piece is fixed to the inner surface of the said side part by screw fastening, Any of Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. The housing | casing of Claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059780A JP6371246B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Enclosure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059780A JP6371246B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Enclosure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016181552A JP2016181552A (en) | 2016-10-13 |
JP6371246B2 true JP6371246B2 (en) | 2018-08-08 |
Family
ID=57131986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059780A Active JP6371246B2 (en) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | Enclosure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6371246B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5115905A (en) * | 1974-07-31 | 1976-02-07 | Hitachi Electronics | KYOTAI |
JPS6112703Y2 (en) * | 1980-04-15 | 1986-04-19 | ||
JP6191338B2 (en) * | 2013-09-04 | 2017-09-06 | ソニー株式会社 | Housing and housing parts |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059780A patent/JP6371246B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016181552A (en) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428679B2 (en) | Closed switchboard frame assembly structure | |
WO2014000699A1 (en) | Outdoor assembled cabinet and assembly method therefor | |
WO2012095050A2 (en) | Cabinet frame and cabinet having said cabinet frame | |
JP6371246B2 (en) | Enclosure | |
JP2011155211A (en) | Cabinet rack | |
TW201244579A (en) | Electronic device enclosure | |
KR910001861B1 (en) | Cabinet for electric device | |
JP2019127099A (en) | Upper body structure of vehicle | |
TWI811362B (en) | Structural column and modular structure for electrical cabinets including referred structural column | |
KR101675922B1 (en) | A fixture for table legs | |
JP6012379B2 (en) | Desk equipment | |
WO2014051079A1 (en) | Desk device | |
CN105589529A (en) | Electronic device shell | |
JP3206382U (en) | Pachinko slot machine cabinet | |
JP2018020747A (en) | Skeleton component for vehicle | |
JP4465904B2 (en) | Control panel housing | |
JP5500123B2 (en) | Power plant mounting device | |
JP2019062607A (en) | Distribution board | |
JP3055398U (en) | Assembled container | |
JP2019172308A (en) | Gable face structure of container and container therewith | |
JP5909065B2 (en) | Floor panel | |
JP2008049927A (en) | Assembly type truck frame | |
JP6342833B2 (en) | Game console housing | |
JP2008125332A (en) | Box for storing electrical equipment | |
JP2018192501A (en) | Closed section structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6371246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |