JP6368581B2 - Design support system, design support method, and design support program - Google Patents

Design support system, design support method, and design support program Download PDF

Info

Publication number
JP6368581B2
JP6368581B2 JP2014164970A JP2014164970A JP6368581B2 JP 6368581 B2 JP6368581 B2 JP 6368581B2 JP 2014164970 A JP2014164970 A JP 2014164970A JP 2014164970 A JP2014164970 A JP 2014164970A JP 6368581 B2 JP6368581 B2 JP 6368581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
design
project
data set
dependency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014164970A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016042215A (en
Inventor
基貴 阿野
基貴 阿野
克文 荒木
克文 荒木
直樹 菅谷
直樹 菅谷
陽一 安藤
陽一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Information Services International Dentsu Ltd
Original Assignee
Information Services International Dentsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Information Services International Dentsu Ltd filed Critical Information Services International Dentsu Ltd
Priority to JP2014164970A priority Critical patent/JP6368581B2/en
Publication of JP2016042215A publication Critical patent/JP2016042215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6368581B2 publication Critical patent/JP6368581B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば複数のプロジェクトに分かれて実行される設計作業を支援する設計支援システム、設計支援方法、及び設計支援プログラムに関する。   The present invention relates to, for example, a design support system, a design support method, and a design support program that support design work executed by being divided into a plurality of projects.

複数のプロジェクト(例えば、上位下位の設計段階間や部署間等で分けられたチーム)に分かれて実行される製品開発プロジェクトにおいては、上位プロジェクト(例えば概要設計を行うプロジェクト)によりなされた上位(概要)レベルの設計内容に基づいて、下位プロジェクト(例えば詳細設計を行うプロジェクト)が下位(詳細)レベルの設計を進める場合がある。また、階層構造に構成されたシステム仕様情報を抽象化する方式が知られている(下記特許文献1参照)   In product development projects that are executed in multiple projects (for example, teams divided between upper and lower design stages and departments), the upper level (outline) ) A lower level project (for example, a project for which detailed design is performed) may proceed with a lower level (detailed) level design based on the design level. Also, a method for abstracting system specification information configured in a hierarchical structure is known (see Patent Document 1 below).

特開平6−103049号公報JP 6-103049 A

上述のような製品開発プロジェクトにおいては、上位プロジェクトの設計者は、下位プロジェクトによる設計によって上位レベルの設計がどのように詳細化されたか、或いはどのように変更されたかを確認したい場合がある。また、下位プロジェクトの設計者は、上位プロジェクトの設計者と設計のすり合わせ(設計調整)を円滑に行うべく、設計内容について、下位レベルの粒度及び観点で話をするのではなく、上位レベルの粒度及び観点で話をしたい場合がある。上位レベルの粒度及び観点で話ができないと、上位プロジェクトの設計者に対して、設計変更が必要な部分等について端的に伝えることが困難となり、すり合わせに長時間を要するおそれがあるからである。   In the product development project as described above, the designer of the higher level project may want to confirm how the design at the higher level has been refined or changed by the design by the lower level project. In addition, the designer of the lower level project does not talk about the design contents from the lower level granularity and viewpoint in order to smoothly coordinate the design (design adjustment) with the designer of the higher level project. And you may want to talk from a perspective. This is because if it is impossible to talk about the upper level of granularity and viewpoint, it will be difficult to communicate to the designer of the higher level project about the parts that need to be changed, and it may take a long time for the arrangement.

上記特許文献1記載の方式では、詳細化されたシステム仕様情報を抽象化しているが、上位プロジェクトの設計内容と下位プロジェクトの設計内容との比較に適した形での抽象化はされていない。そこで、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計作業において、プロジェクト間での設計内容の比較を容易にすることで、プロジェクト間でのすり合わせを効率的に行うことが望まれている。   In the method described in Patent Document 1, detailed system specification information is abstracted, but is not abstracted in a form suitable for comparison between the design content of the upper project and the design content of the lower project. Therefore, it is desired to efficiently perform matching between projects by facilitating the comparison of design contents between projects in a design work executed by being divided into a plurality of projects.

本発明の一側面に係る設計支援システムは、コンピュータシステムにより構成されて、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムである。設計支援システムは、第1のプロジェクトの第1の設計データと、第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得部であって、第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得部と、第1の設計データ及び一以上の第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出部と、一以上の第2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット抽出部により抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行部と、を備える。   A design support system according to one aspect of the present invention is a design support system that supports a design of each project in a design that is configured by a computer system and is executed by being divided into a plurality of projects. The design support system is a design data acquisition unit that acquires first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project. The first and second design data includes a plurality of data sets including one or more item data indicating design items, and dependency data indicating dependency relationships between item data included in each of the plurality of data sets. A data acquisition unit, a summary target data set extraction unit that extracts a data set commonly included in the first design data and one or more second design data as a summary target data set, and one or more second design data And generating and outputting third design data that does not include a data set other than the summary target data set extracted by the summary target data set extraction unit. It includes a summary execution unit, a.

本発明の一側面に係る設計支援システムは、コンピュータシステムにより構成されて、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムにより実行される設計支援方法である。設計支援方法は、第1のプロジェクトの第1の設計データと、第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得ステップであって、第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得ステップと、第1の設計データ及び一以上の第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出ステップと、一以上の第2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット抽出ステップにおいて抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行ステップと、を含む。   A design support system according to an aspect of the present invention is a design support method executed by a design support system configured by a computer system and supporting the design of each project in a design executed by being divided into a plurality of projects. The design support method is a design data acquisition step of acquiring first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project, The first and second design data includes a plurality of data sets including one or more item data indicating design items, and dependency data indicating dependency relationships between item data included in each of the plurality of data sets. A data acquisition step, a summary target data set extraction step for extracting a data set commonly included in the first design data and one or more second design data as a summary target data set, and one or more second design data 3rd design which does not include data sets other than the summary target data set extracted in the summary target data set extraction step Including a summary execution step of generating and outputting an over data, the.

本発明の一側面に係る設計支援プログラムは、コンピュータシステムを、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムとして機能させる設計支援プログラムである。設計支援システムは、第1のプロジェクトの第1の設計データと、第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得部であって、第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得部と、第1の設計データ及び一以上の第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出部と、一以上の第2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット抽出部により抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行部と、を備える。   A design support program according to an aspect of the present invention is a design support program that causes a computer system to function as a design support system that supports the design of each project in a design that is executed by being divided into a plurality of projects. The design support system is a design data acquisition unit that acquires first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project. The first and second design data includes a plurality of data sets including one or more item data indicating design items, and dependency data indicating dependency relationships between item data included in each of the plurality of data sets. A data acquisition unit, a summary target data set extraction unit that extracts a data set commonly included in the first design data and one or more second design data as a summary target data set, and one or more second design data And generating and outputting third design data that does not include a data set other than the summary target data set extracted by the summary target data set extraction unit. It includes a summary execution unit, a.

上記形態では、第1のプロジェクトの第1の設計データと第2のプロジェクトの第2の設計データとで共通のデータセットが、サマリ対象データセットとして抽出される。そして、第2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データが生成される。つまり、データセット構成が第1の設計データと同一であり、設計粒度が第1の設計データの設計粒度と同等である第3の設計データを得ることができる。即ち、第1の設計データとの比較に適した第3の設計データを得ることができる。その結果、例えば第1の設計データと第3の設計データとを比較することにより、第1のプロジェクトの設計内容と第2のプロジェクトの設計内容との差異を容易に把握することが可能となる。従って、第1のプロジェクトと第2のプロジェクトとの間でのすり合わせを効率的に行うことが可能となる。   In the above form, a data set common to the first design data of the first project and the second design data of the second project is extracted as a summary target data set. Then, based on the second design data, third design data that does not include a data set other than the summary target data set is generated. That is, it is possible to obtain third design data having the same data set configuration as the first design data and having a design granularity equivalent to the design granularity of the first design data. That is, the third design data suitable for comparison with the first design data can be obtained. As a result, for example, by comparing the first design data and the third design data, it becomes possible to easily grasp the difference between the design contents of the first project and the design contents of the second project. . Therefore, it is possible to efficiently perform the reconciliation between the first project and the second project.

上記設計支援システムでは、サマリ実行部は、第2のプロジェクトが1つである場合に、第2の設計データについて、サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、第3の設計データを生成してもよい。上記設計支援システムによれば、第1の設計データと共通のデータセット構成を有する第3の設計データを効率的且つ適切に生成することが可能となる。   In the above design support system, when there is one second project, the summary execution unit is two item data included in the summary target data set for the second design data, and is not a summary target data set. One item which detects two item data connected through a plurality of dependency data associated with item data included in the data set of and indicates a dependency relationship between the two item data from the plurality of dependency data The third design data may be generated by generating dependency relationship data and deleting a data set other than the summary target data set. According to the design support system, it is possible to efficiently and appropriately generate the third design data having a data set configuration common to the first design data.

上記設計支援システムでは、サマリ実行部は、第2のプロジェクトが複数である場合に、複数の第2のプロジェクトのそれぞれの第2の設計データを、予め定められたルールに基づいて1つの第4の設計データに変換し、第4の設計データについて、サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、第3の設計データを生成してもよい。   In the design support system, the summary execution unit, when there are a plurality of second projects, outputs each of the second design data of each of the plurality of second projects based on a predetermined rule. A plurality of dependencies related to item data included in a data set other than the summary target data set, which are two item data included in the summary target data set, with respect to the fourth design data. Two item data linked through data is detected, one dependency data indicating a dependency relationship between the two item data is generated from the plurality of dependency data, and a data set other than the summary target data set is generated. The third design data may be generated by deleting.

また、上記設計支援システムでは、サマリ実行部は、第2のプロジェクトが複数である場合に、複数の第2のプロジェクトのそれぞれの第2の設計データについて、サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、複数の第5の設計データを生成し、複数の第5の設計データを予め定められたルールに基づいて1つの第3の設計データに変換することで、第3の設計データを生成してもよい。   In the design support system, the summary execution unit may include two items included in the summary target data set for the second design data of each of the plurality of second projects when there are a plurality of second projects. Two items of data that are linked via a plurality of dependency data associated with item data included in a data set other than the summary target data set, and two items of data are detected from the plurality of dependency data By generating one dependency relationship data indicating the dependency relationship between the item data and deleting a data set other than the summary target data set, a plurality of fifth design data is generated, and the plurality of fifth design data is The third design data may be generated by converting into one third design data based on a predetermined rule.

上記設計支援システムによれば、第2のプロジェクトが複数ある場合において、第1の設計データと共通のデータセット構成を有し且つ複数の第2のプロジェクトの設計内容に基づく第3の設計データが、効率的且つ適切に生成される。その結果、例えば第1の設計データと第3の設計データとを比較することにより、第1のプロジェクトの設計内容と複数の第2のプロジェクトの設計内容との差異を容易に把握することが可能となる。従って、第1のプロジェクトと複数の第2のプロジェクトとの間でのすり合わせを効率的に行うことが可能となる。   According to the above design support system, when there are a plurality of second projects, the third design data having a data set configuration common to the first design data and based on the design contents of the plurality of second projects is provided. , Efficiently and properly generated. As a result, for example, by comparing the first design data and the third design data, it is possible to easily grasp the difference between the design contents of the first project and the design contents of a plurality of second projects. It becomes. Therefore, it is possible to efficiently perform the matching between the first project and the plurality of second projects.

上記設計支援システムでは、第1の設計データ及び第3の設計データを取得し、第1の設計データと第3の設計データとを比較することで、第1の設計データと第3の設計データとの間における項目データ及び依存関係データのそれぞれについての差分を示す比較結果データを出力する比較部を更に備えてもよい。上記設計支援システムによれば、第1のプロジェクトの設計内容と第2のプロジェクトの設計内容との差分を示す比較結果データが出力される。その結果、例えば各プロジェクトのユーザは、当該比較結果データを参照することで、プロジェクト間の設計内容の差異を容易に把握することが可能となる。   In the design support system, the first design data and the third design data are obtained, and the first design data and the third design data are compared by comparing the first design data and the third design data. And a comparison unit that outputs comparison result data indicating differences between the item data and the dependency relationship data. According to the design support system, comparison result data indicating the difference between the design contents of the first project and the design contents of the second project is output. As a result, for example, the user of each project can easily grasp the difference in design contents between projects by referring to the comparison result data.

上記設計支援システムでは、比較部により出力された比較結果データに基づいて、第1の設計データを第3の設計データと同一の設計データに更新する反映部を更に備えてもよい。上記設計支援システムによれば、反映部により、第1のプロジェクトの設計内容(第1の設計データ)を第2のプロジェクトの設計内容に合わせることができる。これにより、第1のプロジェクトと第2のプロジェクトとの間の設計のすり合わせが自動化され、設計作業の効率化が図れる。   The design support system may further include a reflection unit that updates the first design data to the same design data as the third design data based on the comparison result data output by the comparison unit. According to the design support system, the reflection unit can match the design content (first design data) of the first project with the design content of the second project. As a result, design matching between the first project and the second project is automated, and the efficiency of design work can be improved.

上記設計支援システムでは、反映部により第1の設計データが第3の設計データと同一の設計データに更新されたことを示す通知情報を、第1のプロジェクトの設計データに基づいて生成された設計データを保有する全てのプロジェクトに対して通知する整合部を更に備えてもよい。上記設計支援システムによれば、整合部により、第1のプロジェクトの設計内容が第2のプロジェクトの設計内容が反映されたものになったこと、即ち第1のプロジェクトの設計内容が第2のプロジェクトの設計内容と整合がとれたものに変更されたことが、第1のプロジェクトの設計データに基づいて生成された設計データを保有する全てのプロジェクトに対して通知される。これにより、通知を受けたプロジェクト側において、第1のプロジェクトの最新の設計データを自プロジェクトの設計データに反映させるといった処理をスムーズに実行することが可能となる。   In the design support system, the notification information indicating that the first design data is updated to the same design data as the third design data by the reflection unit is generated based on the design data of the first project. You may further provide the matching part which notifies with respect to all the projects which hold data. According to the above-described design support system, the matching unit has changed the design content of the first project to reflect the design content of the second project, that is, the design content of the first project is the second project. It is notified to all the projects that have the design data generated based on the design data of the first project that the design contents are consistent with those of the first project. As a result, the project side that has received the notification can smoothly execute the process of reflecting the latest design data of the first project in the design data of the own project.

本発明の一側面によれば、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計作業において、プロジェクト間での設計内容の比較を容易にすることで、プロジェクト間でのすり合わせを効率的に行うことができる。   According to one aspect of the present invention, it is possible to efficiently perform matching between projects by facilitating comparison of design contents between projects in a design work executed by being divided into a plurality of projects. .

複数のプロジェクト間の関係を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the relationship between several projects. 一実施形態に係る設計支援システムの段階的詳細化に関する機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure regarding the stepwise detailing of the design support system which concerns on one Embodiment. 設計データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of design data. 要件データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of requirement data. 要素データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of element data. 依存関係データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of dependency data. 図3に示す設計データの表現形式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the expression format of the design data shown in FIG. 図3に示す要件データ間の依存関係データをDSM形式で示した図である。FIG. 4 is a diagram showing dependency relationship data between requirement data shown in FIG. 3 in a DSM format. プロジェクトPJ1による依存関係データの参照編集実行前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before reference edit execution of the dependency data by project PJ1. プロジェクトPJ1による依存関係データの参照編集実行後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after reference edit execution of the dependency data by project PJ1. プロジェクトPJ1による要素データの参照編集実行後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after reference edit execution of the element data by project PJ1. プロジェクトPJ0〜PJ3間の参照関係の一例を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally an example of the reference relationship between the projects PJ0-PJ3. 参照データマージ処理のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of a reference data merge process. プロジェクトPJ0〜PJ3間の参照関係の一例を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally an example of the reference relationship between the projects PJ0-PJ3. 2階層プロジェクト間の参照関係を示す図である。It is a figure which shows the reference relationship between 2 hierarchy projects. プロジェクトPJ0において通常編集により追加された設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data added by normal edit in the project PJ0. 図16に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 17 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 16 in a DMM format. 変更後のプロジェクトPJ0の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of project PJ0 after a change. 図18に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 19 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 18 in a DMM format. 通常編集実行後のプロジェクトPJ1の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of project PJ1 after normal edit execution. 図20に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 21 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 20 in a DMM format. 図10に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 11 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 10 in a DMM format. 図11に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 12 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 11 in a DMM format. 変更後のプロジェクトPJ0の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of project PJ0 after a change. 図24に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 25 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 24 in a DMM format. 更新後のプロジェクトPJ1の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of project PJ1 after an update. 図26に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 27 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 26 in a DMM format. 参照編集取消部の取消処理後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after the cancellation process of a reference edit cancellation part. 図28に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 29 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 28 in a DMM format. 3階層プロジェクト間の参照関係を示す図である。It is a figure which shows the reference relationship between 3 hierarchy projects. 参照データマージ処理実行後のプロジェクトPJ3の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of the project PJ3 after reference data merge processing execution. 図31に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 32 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 31 in a DMM format. プロジェクトPJ2における編集後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after edit in project PJ2. 図33に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 34 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 33 in a DMM format. 参照データマージ処理実行後のプロジェクトPJ3の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data of the project PJ3 after reference data merge processing execution. 図35に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 36 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 35 in a DMM format. プロジェクトPJ3における編集後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after edit in project PJ3. 図37に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 38 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 37 in a DMM format. 実施例におけるプロジェクト間の参照関係を示す図である。It is a figure which shows the reference relationship between the projects in an Example. 車両企画PJにより設計された設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data designed by vehicle plan PJ. 図40に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 41 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 40 in a DMM format. エンジン設計前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before engine design. 図42に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 43 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 42 in a DMM format. エンジン設計後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after engine design. 図44に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 45 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 44 in a DMM format. 燃費設計前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before a fuel consumption design. 図46に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 47 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 46 in a DMM format. 燃費設計後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after a fuel consumption design. 図48に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 49 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 48 in a DMM format. 出力設計前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before output design. 図51に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 52 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 51 in a DMM format. 出力設計後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after output design. 図52に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 53 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 52 in a DMM format. ピストン設計前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before piston design. 図54に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 55 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 54 in a DMM format. ピストン設計後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after piston design. 図56に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 57 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 56 in a DMM format. WP設計前の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data before WP design. 図58に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 59 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 58 in a DMM format. WP設計後の設計データを示す図である。It is a figure which shows the design data after WP design. 図60に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。FIG. 61 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 60 in a DMM format. 一実施形態に係る設計支援システムの段階的詳細化に関する動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement regarding the stepwise detailing of the design support system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る設計支援プログラムの段階的詳細化に関する機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure regarding the stepwise detailing of the design support program which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る設計支援システムの参照サマリに関する機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure regarding the reference summary of the design support system which concerns on one Embodiment. 依存関係のサマリについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the summary of dependence. 参照サマリ比較を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a reference summary comparison. 比較結果データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of comparison result data. 比較結果データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of comparison result data. 一実施形態に係る設計支援システムの参照サマリに関する動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation | movement regarding the reference summary of the design support system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る設計支援プログラムの参照サマリに関する機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure regarding the reference summary of the design support program which concerns on one Embodiment.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

本実施形態に係る設計支援システムは、複数のプロジェクトに分かれて設計作業が進められる場合において、各プロジェクトの設計を支援するシステムである。具体的には、設計支援システムは、「段階的詳細化」及び「参照サマリ」の機能を提供する。「段階的詳細化」とは、上位(概要)レベルの設計を行う上位プロジェクトの設計内容を、下位プロジェクトに対して参照及び編集させる機能である。段階的詳細化によれば、下位プロジェクトは、上位プロジェクトの設計内容を参照及び編集しながら、自プロジェクトの設計を円滑に進めることが可能となる。「参照サマリ」とは、段階的詳細化によって詳細化された下位プロジェクトの設計内容を、上位プロジェクトの設計内容と同一の粒度(例えば概要レベル)に要約(サマリ)する機能である。参照サマリによれば、上位プロジェクトの設計内容と下位プロジェクトにおいて詳細化された設計内容とを同一の粒度で容易に比較することが可能となる。   The design support system according to the present embodiment is a system that supports the design of each project when the design work is performed by being divided into a plurality of projects. Specifically, the design support system provides functions of “stepwise refinement” and “reference summary”. “Stepwise refinement” is a function that allows a lower-level project to refer to and edit the design content of a higher-level project that performs high-level (summary) level design. According to the stepwise refinement, the lower level project can smoothly advance the design of its own project while referring to and editing the design content of the higher level project. The “reference summary” is a function for summarizing (summarizing) the design content of the lower project detailed by the stepwise refinement into the same granularity (for example, the overview level) as the design content of the upper project. According to the reference summary, it is possible to easily compare the design contents of the upper project and the design contents detailed in the lower project with the same granularity.

[段階的詳細化]
まず、図1〜図63を用いて、段階的詳細化の機能について説明する。図1は、複数のプロジェクト間の関係を概念的に示す図である。プロジェクトとは、同一の目標を達成するために集められた1人以上(通常は複数)の人員から構成されるチームである。プロジェクトは、例えば、上位下位の設計段階、部署、担当、役割等により分けられたチームであってもよい。より具体的には、プロジェクトは、例えば自動車の設計におけるエンジン設計プロジェクトや燃費設計プロジェクト等のように設計要素毎に分けられた設計チームであってもよい。図1に示すように、本実施形態では、例えば車両の製品開発に関する設計を、複数のプロジェクト(図1の例では、プロジェクトPJ0〜PJ3)に分かれて実行することを想定している。例えば、上位層のプロジェクトPJ0は、上位(概要)レベルの設計を行うプロジェクトである。プロジェクトPJ0の下層(中間層)のプロジェクトPJ1,PJ2は、プロジェクトPJ0での設計内容に基づいて、下位(詳細)レベルの設計を行うプロジェクトである。プロジェクトPJ1,PJ2の下層(下位層)のプロジェクトPJ3は、プロジェクトPJ0〜PJ2での設計内容に基づいて、より下位レベルの設計を行うプロジェクトである。
[Stepwise refinement]
First, the stepwise detailing function will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram conceptually showing the relationship between a plurality of projects. A project is a team composed of one or more (usually multiple) personnel gathered to achieve the same goal. The project may be, for example, a team divided by upper and lower design stages, departments, persons in charge, roles, and the like. More specifically, the project may be a design team divided for each design element, such as an engine design project or a fuel consumption design project in the design of an automobile. As shown in FIG. 1, in this embodiment, it is assumed that, for example, a design related to vehicle product development is executed by being divided into a plurality of projects (projects PJ0 to PJ3 in the example of FIG. 1). For example, the upper layer project PJ0 is a project for designing an upper (summary) level. Projects PJ1 and PJ2 in the lower layer (intermediate layer) of project PJ0 are projects for designing at a lower (detail) level based on the design contents in project PJ0. A project PJ3 in a lower layer (lower layer) of the projects PJ1 and PJ2 is a project for performing a lower level design based on the design contents in the projects PJ0 to PJ2.

各プロジェクトでは、例えば、技術モデル、業務モデル、課題モデル等についての設計が行われる。これらのモデルでは、設計項目と、各設計項目間の依存関係とが規定される。技術モデルとは、開発対象の製品に関する要件と要素との間の依存関係を規定したモデルである。即ち、技術モデルは、設計項目として、要件と要素とを有している。業務モデルとは、タスク(作業工程等)と成果物(例えば設計書作成、データ作成等)との間の依存関係を規定したモデルである。即ち、業務モデルは、設計項目として、タスクと成果物とを有している。課題モデルとは、課題(心配点、要因等)と対策(タスク(作業工程等)等)との依存関係を規定したモデルである。即ち、課題モデルは、設計項目として、課題と対策とを有している。本実施形態では、技術モデルの設計に着目して説明する。ただし、本実施形態に係る設計支援システムは、例えば上述した各モデルのように、何らかの設計項目と当該設計項目間の依存関係を規定したモデルであれば、どのようなモデルの設計に対しても適用可能である。   In each project, for example, a technical model, a business model, a problem model, and the like are designed. In these models, design items and dependency relationships between the design items are defined. A technical model is a model that defines the dependency between requirements and elements for a product to be developed. That is, the technical model has requirements and elements as design items. The business model is a model that defines the dependency between tasks (work processes, etc.) and deliverables (for example, creation of design documents, data creation, etc.). In other words, the business model has tasks and deliverables as design items. The issue model is a model that defines the dependency between issues (worries, factors, etc.) and countermeasures (tasks (work process, etc.)). That is, the problem model has problems and countermeasures as design items. In the present embodiment, description will be given focusing on the design of the technical model. However, the design support system according to the present embodiment can be applied to any model design as long as it is a model that defines some design item and a dependency relationship between the design items, such as each model described above. Applicable.

図2は、本実施形態に係る設計支援システム1の段階的詳細化に関する機能構成を示すブロック図である。設計支援システム1は、プロジェクト毎に設けられ、各プロジェクトの設計を支援するコンピュータシステムである。本実施形態では一例として、設計支援システム1は、情報処理サーバ10と一以上の情報処理端末20とを備えて構成される。ただし、設計支援システム1は、上述の構成に限定されず、例えば以下に述べる情報処理サーバ10及び情報処理端末20の機能を併せ持つ一体の装置として構成されてもよい。また、複数のプロジェクトが1つの設計支援システム1を共有するものとして構成されてもよい。また、設計支援システム1を構成する情報処理サーバ10は、プロジェクト毎に設けられなくともよく、複数のプロジェクトにより共有される1台のサーバ装置として構成されてもよい。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration related to stepwise refinement of the design support system 1 according to the present embodiment. The design support system 1 is a computer system that is provided for each project and supports the design of each project. In this embodiment, as an example, the design support system 1 includes an information processing server 10 and one or more information processing terminals 20. However, the design support system 1 is not limited to the above-described configuration, and may be configured as an integrated device having the functions of the information processing server 10 and the information processing terminal 20 described below, for example. A plurality of projects may be configured to share one design support system 1. Further, the information processing server 10 constituting the design support system 1 may not be provided for each project, and may be configured as one server device shared by a plurality of projects.

各プロジェクトの情報処理端末20は、例えば、当該プロジェクトのユーザ(設計担当者)が設計データを編集(追加、更新、削除等)するための端末である。情報処理端末20は、例えばパーソナルコンピュータ及び専用コンピュータ端末等であり、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置、及び他装置とのデータ通信を行うための通信モジュール等を備えて構成される。また、情報処理端末20は、ディスプレイ等の出力装置と、ユーザからの入力操作を受け付けるマウス、キーボード等の入力装置を備えている。   The information processing terminal 20 of each project is, for example, a terminal for a user (designer) of the project to edit (add, update, delete, etc.) design data. The information processing terminal 20 is, for example, a personal computer, a dedicated computer terminal, or the like, and a communication for performing data communication with an auxiliary storage device such as a CPU (Central Processing Unit), a memory, an HDD (Hard Disk Drive), and other devices. It is configured with modules. The information processing terminal 20 includes an output device such as a display and an input device such as a mouse and a keyboard that accepts an input operation from a user.

各プロジェクトの情報処理サーバ10は、情報処理端末20との間でLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークを介して通信可能とされたサーバ装置である。情報処理サーバ10は、情報処理端末20と同様に、CPU、メモリ、HDD等の補助記憶装置、及び他装置とのデータ通信を行うための通信モジュール等を備えて構成される。情報処理サーバ10は、情報処理端末20からの各種命令の実行指示を受け、他プロジェクトの設計データを取得したり、情報処理端末20における設計データの編集のために必要となるデータを生成及び記憶したりする。また、各プロジェクトの情報処理サーバ10は、他プロジェクトの情報処理サーバ10との間でLAN等の通信ネットワークを介して通信可能とされており、相互にデータ送受信が可能とされている。これにより、各プロジェクトの情報処理サーバ10は、各プロジェクトの設計データ等を相互に参照することができる。   The information processing server 10 of each project is a server device capable of communicating with the information processing terminal 20 via a communication network such as a LAN (Local Area Network). Similar to the information processing terminal 20, the information processing server 10 includes an auxiliary storage device such as a CPU, a memory, and an HDD, and a communication module for performing data communication with other devices. The information processing server 10 receives an instruction to execute various instructions from the information processing terminal 20, acquires design data of another project, and generates and stores data necessary for editing the design data in the information processing terminal 20. To do. In addition, the information processing server 10 of each project can communicate with the information processing server 10 of another project via a communication network such as a LAN, and can transmit and receive data to and from each other. Thereby, the information processing server 10 of each project can mutually refer to the design data of each project.

[設計データについて]
まず、本実施形態における設計データについて説明する。図3は、技術モデルの設計(車両設計)において生成される設計データの一例を示す図である。図3に示すように、設計データDは、論理的なデータ構造としてツリー形式で表現される。具体的には、設計データDは、設計項目を示す項目データD1と、各項目データD1間の依存関係を規定する依存関係データD2とを含んで構成される。項目データD1の種類としては、設計対象の製品等に要求される要件を示す要件データD11と、設計対象の製品等に含まれる設計要素を示す要素データD12とがある。設計データDは、一例として車両を設計対象とする設計データであり、車両に要求される要件(車両要求、燃費、排ガス、振動、出力)を示す要件データD11と、車両に含まれる設計要素(車、エンジン、T/M、ボディ)を示す要素データD12とを含んでいる。
[About design data]
First, design data in this embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of design data generated in the design of the technical model (vehicle design). As shown in FIG. 3, the design data D is expressed in a tree format as a logical data structure. Specifically, the design data D includes item data D1 indicating design items and dependency relationship data D2 defining a dependency relationship between the item data D1. The types of item data D1 include requirement data D11 indicating requirements required for a product to be designed and element data D12 indicating design elements included in the product to be designed. The design data D is, for example, design data for a vehicle as a design object. The design data D includes requirement data D11 indicating requirements (vehicle requirements, fuel consumption, exhaust gas, vibration, output) required for the vehicle, and design elements ( Vehicle, engine, T / M, body) element data D12.

図3に示すように、要件及び要素は、それぞれ階層構造を有していてもよい。図3に示す例では、要件(車両要求)を示す要件データD11とそれ以外の各要件(燃費、排ガス、振動、出力)を示す要件データD11との間の依存関係データD2により、要件データD11間の依存関係(親子関係)が規定されている。つまり、車両に要求される要件(車両要求)として、具体的には、燃費、排ガス、振動、出力といった要件があることが規定されている。同様に、要素(車)を示す要素データD12とそれ以外の各要素(エンジン、T/M、ボディ)を示す要素データD12との間の各依存関係データD2により、要素データD12間の依存関係(親子関係)が規定されている。つまり、車の設計要素として、具体的には、エンジン、T/M、ボディといった要素があることを示している。   As shown in FIG. 3, the requirements and the elements may each have a hierarchical structure. In the example shown in FIG. 3, the requirement data D11 is represented by dependency data D2 between the requirement data D11 indicating requirements (vehicle requirements) and the requirement data D11 indicating other requirements (fuel consumption, exhaust gas, vibration, output). Dependency relationship (parent-child relationship) is defined. That is, it is specified that the requirements (vehicle requirements) required for the vehicle specifically include requirements such as fuel consumption, exhaust gas, vibration, and output. Similarly, the dependency relationship between the element data D12 is determined by the dependency relationship data D2 between the element data D12 indicating the element (vehicle) and the element data D12 indicating the other elements (engine, T / M, body). (Parent-child relationship) is defined. In other words, it shows that there are concrete elements such as an engine, T / M, and body as design elements of the car.

また、要件データD11と要素データD12との間の依存関係データD2により、要件と要素との間の依存関係が規定されている。要件と要素との間の依存関係は、要件及び要素の一方の設計が他方の設計と何らかの関わりがあることを示すものである。例えば、図3に示す例では、要件(燃費)と要素(エンジン、ボディ)との間の依存関係データD2は、要件(燃費)の目標値が変更された場合に、要素(エンジン、ボディ)の設計変更が生じる可能性があることを示している。逆にいえば、要件(燃費)と要素(エンジン、ボディ)との間の依存関係データD2は、要素(エンジン、ボディ)の設計変更が生じた場合に、要件(燃費)の目標値を達成できるか否かの結果に影響が生じる可能性があることを示している。   Further, the dependency relationship between the requirement and the element is defined by the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 and the element data D12. A dependency between a requirement and an element indicates that one design of the requirement and element has some relationship to the other design. For example, in the example shown in FIG. 3, the dependency relationship data D2 between the requirement (fuel consumption) and the element (engine, body) is the element (engine, body) when the target value of the requirement (fuel consumption) is changed. It is shown that there is a possibility that design changes will occur. Conversely, the dependency relationship data D2 between the requirement (fuel consumption) and the element (engine, body) achieves the target value of the requirement (fuel consumption) when the design change of the element (engine, body) occurs. It shows that the result of whether or not it can be affected.

各項目データD1(要件データD11又は要素データD12)は、少なくとも1つのデータセットDSに所属する。データセットDSとは、同一カテゴリに分類される項目データD1をグルーピングしたものである。データセットDSの種類としては、一以上の要件データD11を含む要件データセットDS1と、一以上の要素データD12を含む要素データセットDS2とがある。図3に示す例では、各要件データD11(燃費、排ガス、振動、出力)は、それぞれ異なる要件データセットDS1に含まれており、各要素データD12(エンジン、T/M、ボディ)は、それぞれ異なる要素データセットDS2に含まれている。   Each item data D1 (requirement data D11 or element data D12) belongs to at least one data set DS. The data set DS is a grouping of item data D1 classified into the same category. As types of the data set DS, there are a requirement data set DS1 including one or more requirement data D11 and an element data set DS2 including one or more element data D12. In the example shown in FIG. 3, each requirement data D11 (fuel consumption, exhaust gas, vibration, output) is included in a different requirement data set DS1, and each element data D12 (engine, T / M, body) is respectively It is included in a different element data set DS2.

図4〜図6は、要件データ、要素データ、依存関係データの一例を示す図である。図4〜図6に示すように、要件データ、要素データ、依存関係データには、それぞれ各種属性値を示す情報(関連情報)が関連付けられている。   4 to 6 are diagrams illustrating examples of requirement data, element data, and dependency relationship data. As shown in FIGS. 4 to 6, information (related information) indicating various attribute values is associated with the requirement data, element data, and dependency relationship data.

図4に示すように、要件データには、仕様リスク及び重要度等の関連情報が関連付けられている。仕様リスクとは、仕様の確定度合いを示す指標であり、仕様の確定度合いが大きいほど小さい値をとる。例えば、仕様が確定した状態では仕様リスクには「0(最小値)」が設定され、仕様が未検討の状態では仕様リスクは「5(最大値)」に設定される。重要度は、要件全体の中での相対的な重要度を示す指標であり、重要性が高いほど大きい値をとる。   As shown in FIG. 4, the requirement data is associated with related information such as specification risk and importance. The specification risk is an index indicating the degree of determination of the specification, and takes a smaller value as the degree of determination of the specification increases. For example, “0 (minimum value)” is set as the specification risk when the specification is confirmed, and “5 (maximum value)” is set as the specification risk when the specification is not yet considered. The importance is an index indicating the relative importance in the entire requirement, and takes a larger value as the importance is higher.

図5に示すように、要素データには、要素リスク及び自由度等の関連情報が関連付けられている。要素リスクとは、要素設計の確定度合いを示す指標であり、要素設計の確定度合いが大きいほど小さい値をとる。自由度とは、他の方式に変更することについてどの程度許容できるかという許容度合いを示す指標であり、他の方式への変更についての許容度合いが大きいほど大きい値をとる。すなわち、自由に方式を変更可能な設計範囲が大きいほど、自由度には大きい値が設定される。   As shown in FIG. 5, the element data is associated with related information such as element risk and degree of freedom. The element risk is an index indicating the definite degree of element design, and takes a smaller value as the definite degree of element design is larger. The degree of freedom is an index indicating the degree of tolerance of how much to change to another method, and takes a larger value as the degree of tolerance to change to another method increases. That is, the greater the design range in which the method can be freely changed, the larger the degree of freedom is set.

図6に示すように、依存関係データには、依存度及び自信度等の関連情報が関連付けられている。依存度とは、依存関係の強さ(感度)を示す指標であり、感度が大きいほど大きい値をとる。自信度とは、依存度の設定が適切であるか否かの確度を示す指標であり、依存度の設定が適切である可能性が高いほど大きい値をとる。   As shown in FIG. 6, the dependency relationship data is associated with related information such as dependency and confidence. The dependency is an index indicating the strength (sensitivity) of the dependency, and takes a larger value as the sensitivity is higher. The confidence level is an index indicating the accuracy of whether or not the setting of the dependency level is appropriate, and takes a larger value as the possibility that the setting of the dependency level is appropriate is higher.

図7は、図3に示す要件データD11と要素データD12との間の依存関係データD2をDMM(Domain Mapping Matrix)形式で表現したものである。表中セルの値は、縦軸で示される要件データD11と横軸で示される要素データD12との間の依存関係データD2の依存度を示している。図8は、図3に示す要件データD11間の依存関係データD2をDSM(Domain Structure Matrix)形式で示した図である。表中セルの値は、縦軸で示される要件データD11と横軸で示される要件データD11との間の依存関係データD2の依存度を示している。なお、図3に示す要素データD12間の依存関係データD2についても、図8に示した要件データD11間の依存関係データD2と同様のDSM形式で表現することができる。   FIG. 7 shows the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 and the element data D12 shown in FIG. 3 in a DMM (Domain Mapping Matrix) format. The cell value in the table indicates the dependency of the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 indicated by the vertical axis and the element data D12 indicated by the horizontal axis. FIG. 8 is a diagram showing the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 shown in FIG. 3 in a DSM (Domain Structure Matrix) format. The value of the cell in the table indicates the dependency of the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 indicated by the vertical axis and the requirement data D11 indicated by the horizontal axis. The dependency relationship data D2 between the element data D12 shown in FIG. 3 can also be expressed in the same DSM format as the dependency relationship data D2 between the requirement data D11 shown in FIG.

[依存関係データの参照編集]
続いて、依存関係データの参照編集について説明する。依存関係データの参照編集の種類としては、依存関係データの参照追加、参照更新、及び参照削除がある。依存関係データの参照追加とは、参照された他プロジェクトのデータセットに含まれる要件データ間、要素データ間、又は要件データと要素データとを直接結び付ける依存関係データを追加することである。依存関係データの参照更新とは、参照された他プロジェクトの依存関係データの関連情報を更新することである。依存関係データの参照削除とは、参照された他プロジェクトの依存関係データを削除することである。本実施形態では、依存関係データの参照削除は、依存関係データに対して、当該依存関係データを削除されたものとして扱うことを示す参照削除フラグを付加することにより行われる。
[Reference editing of dependency data]
Next, reference editing of dependency relationship data will be described. Dependency data reference editing types include dependency data reference addition, reference update, and reference deletion. The reference addition of the dependency relationship data is to add dependency relationship data directly connecting the requirement data, the element data, or the requirement data and the element data included in the data set of another referenced project. The reference update of the dependency relationship data is to update the related information of the dependency relationship data of the referenced other project. Dependency data reference deletion is to delete the dependency data of other referenced projects. In the present embodiment, reference deletion of the dependency relationship data is performed by adding a reference deletion flag indicating that the dependency relationship data is handled as deleted.

図9及び図10を用いて、依存関係データの参照編集について説明する。ここでは、プロジェクトPJ1がプロジェクトPJ0において設計されたデータセットを参照データセットとして参照する場合を例として説明する。なお、以降の説明において、「データセットを参照(取得)する」といった意味で「データセット」と記載した場合には、この「データセット」は、当該データセットに含まれる要件データ又は要素データと、当該要件データ又は要素データに紐付く依存関係データと、を包含するデータ群を示すものとする。   Referring to FIG. 9 and FIG. 10, reference editing of dependency relationship data will be described. Here, a case where the project PJ1 refers to the data set designed in the project PJ0 as a reference data set will be described as an example. In the following description, when “data set” is described in the sense of “referencing (acquiring) a data set”, this “data set” is the requirement data or element data included in the data set. A data group including dependency data associated with the requirement data or element data is shown.

図9は、プロジェクトPJ1による依存関係データの参照編集実行前の設計データを示す図である。図9に示すように、プロジェクトPJ0において設計された要件データセットRS01に含まれる要件データR011〜R013が、プロジェクトPJ1により参照される。同様に、プロジェクトPJ0において設計された要素データセットES01に含まれる要素データE011〜E013が、プロジェクトPJ1により参照される。また、依存関係データR011−E011(要件データR011と要素データE011との間の依存関係を示すデータ。以下、他の依存関係データについても同様に表記する),R012−E011,R012−E012,R012−E013,R013−E012が、プロジェクトPJ1により参照される。なお、図9において、要素データセットES11、要素データE111、及び依存関係データR011−E111,R012−E111,R013−E111,E111−E012は、プロジェクトPJ1によって、参照編集によらずに追加されたデータである。   FIG. 9 is a diagram showing design data before execution of reference editing of dependency data by the project PJ1. As shown in FIG. 9, the requirement data R011 to R013 included in the requirement data set RS01 designed in the project PJ0 is referred to by the project PJ1. Similarly, the element data E011 to E013 included in the element data set ES01 designed in the project PJ0 is referred to by the project PJ1. Dependency relationship data R011-E011 (data indicating the dependency relationship between the requirement data R011 and the element data E011; hereinafter, other dependency relationship data is also expressed in the same manner), R012-E011, R012-E012, R012 -E013, R013-E012 are referenced by project PJ1. In FIG. 9, the element data set ES11, element data E111, and dependency data R011-E111, R012-E111, R013-E111, E111-E012 are data added by the project PJ1 without reference editing. It is.

図10は、プロジェクトPJ1による依存関係データの参照編集実行後の設計データを示す図である。図10において、「!」マークは、依存関係データR013−E011,R012−E011,R012−E012,R013−E012が参照編集されたデータであることを示している。破線で示される依存関係データR012−E012,R013−E012は、参照削除された依存関係データである。この例では、依存度が「3」の依存関係データR013−E011が、参照追加されている。また、依存関係データR012−E011の依存度が、「6」から「9」に参照更新されている。また、依存関係データR012−E012,R013−E012が、参照削除されている。   FIG. 10 is a diagram showing design data after execution of reference editing of the dependency relationship data by the project PJ1. In FIG. 10, the “!” Mark indicates that the dependency relationship data R013-E011, R012-E011, R012-E012, and R013-E012 are reference edited data. The dependency relationship data R012-E012 and R013-E012 indicated by broken lines are dependency relationship data whose reference has been deleted. In this example, the reference is added to the dependency relationship data R013-E011 having a dependency degree of “3”. Further, the dependency of the dependency relationship data R012-E011 is updated from “6” to “9”. In addition, the reference data of the dependency relationship data R012-E012, R013-E012 has been deleted.

[要件(要素)データの参照編集]
続いて、要件(要素)データの参照編集について説明する。要件データの参照編集は、要素データの参照編集と同様であるため、ここでは要素データの参照編集に着目して説明する。要素データの参照編集の種類としては、要素データの参照追加、参照更新、及び参照削除がある。要素データの参照追加とは、参照された他プロジェクトのデータセットに要素データを追加することである。要素データの参照更新とは、参照された他プロジェクトの要素データの関連情報を更新することである。要素データの参照削除とは、参照された他プロジェクトの要素データを削除することである。本実施形態では、要素データの参照削除は、要素データに対して、当該要素データを削除されたものとして扱うことを示す参照削除フラグを付加することにより行われる。
[Reference editing of requirement (element) data]
Next, reference editing of requirement (element) data will be described. Since the requirement data reference editing is the same as the element data reference editing, the following description focuses on the element data reference editing. Types of element data reference editing include element data reference addition, reference update, and reference deletion. Adding reference to element data means adding element data to a data set of another referenced project. The reference update of the element data is to update the related information of the element data of another referenced project. Deletion of element data reference is to delete element data of other referenced projects. In the present embodiment, reference deletion of element data is performed by adding a reference deletion flag indicating that the element data is treated as deleted to the element data.

図10及び図11を用いて、要素データの参照編集について説明する。上述した図10は、プロジェクトPJ1による要素データの参照編集が実行される前の設計データを示す図である。図11は、プロジェクトPJ1による要素データの参照編集実行後の設計データを示す図である。図11において、要素データE012,E013,E015に付された「!」マークは、要素データE012,E013,E015が参照編集されたデータであることを示している。破線で示される要素データE013は、参照削除された要素データである。この例では、要素データE015が、要素データセットES01に参照追加されている。また、要素データE012の要素リスクが、「5」から「1」に参照更新されている。また、要素データE013が、参照削除されている。   Reference editing of element data will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 described above is a diagram showing the design data before the reference editing of the element data by the project PJ1 is executed. FIG. 11 is a diagram showing design data after execution of reference editing of element data by the project PJ1. In FIG. 11, the “!” Mark added to the element data E012, E013, E015 indicates that the element data E012, E013, E015 is the reference edited data. Element data E013 indicated by a broken line is element data whose reference has been deleted. In this example, element data E015 is added to the element data set ES01 by reference. The element risk of the element data E012 is updated from “5” to “1”. Further, the element data E013 has been deleted from the reference.

[参照データマージ処理]
続いて、図12及び図13を用いて、起源を同一とする複数のデータセット(複数のプロジェクトの各々において参照編集されたデータセット)を参照する場合に実行される参照データマージ処理について説明する。参照データマージ処理とは、参照対象となる複数のデータセットの中に、互いに競合(矛盾)するデータ(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)が含まれている場合に、当該競合するデータについて採用される設計値を決定する処理である。本実施形態では一例として、参照データマージ処理は、「参照パスの経路コストに基づくマージ処理」と、「参照編集状態に基づくマージ処理」と、「参照更新のマージルールに基づくマージ処理」とを含む。
[Reference data merge processing]
Next, reference data merging processing that is executed when referring to a plurality of data sets having the same origin (data sets edited by reference in each of a plurality of projects) will be described with reference to FIGS. 12 and 13. . The reference data merging process refers to data that conflicts when there are conflicting data (requirement data, element data, or dependency data) in a plurality of data sets to be referenced. Is a process for determining a design value to be adopted. As an example in the present embodiment, the reference data merging process includes “merge process based on the path cost of the reference path”, “merge process based on the reference edit state”, and “merge process based on the merge rule of reference update”. Including.

図12は、プロジェクトPJ0〜PJ3間の参照関係の一例を概念的に示す図である。この例では、プロジェクトPJ1は、プロジェクトPJ0において作成されたデータセットXを参照する。また、プロジェクトPJ2は、データセットXと、プロジェクトPJ1による参照編集が反映されたデータセットX1とを参照する。また、プロジェクトPJ3は、データセットX1と、プロジェクトPJ2による参照編集が反映されたデータセットX2とを参照する。ここで、データセットX1,X2は、いずれも起源をデータセットXとするデータセットである。この例では、プロジェクトPJ2がデータセットXとデータセットX1とを参照する際、及び、プロジェクトPJ3がデータセットX1とデータセットX2とを参照する際において、参照データマージ処理が必要となり得る。   FIG. 12 is a diagram conceptually illustrating an example of the reference relationship between the projects PJ0 to PJ3. In this example, project PJ1 refers to data set X created in project PJ0. The project PJ2 refers to the data set X and the data set X1 reflecting the reference editing by the project PJ1. The project PJ3 refers to the data set X1 and the data set X2 reflecting the reference editing by the project PJ2. Here, each of the data sets X1 and X2 is a data set whose origin is the data set X. In this example, when the project PJ2 refers to the data set X and the data set X1, and when the project PJ3 refers to the data set X1 and the data set X2, a reference data merge process may be required.

本実施形態では一例として、図13に示すフローに基づいて、参照データマージ処理が実行される。まず、参照パスの経路コストに基づくマージ処理(ステップS1)が実行される。ここで、参照パスとは、参照元(参照する側)のプロジェクトから参照先(参照される側)のプロジェクトへの参照関係を遡ることで得られるパスである。例えば、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ0への参照パスは、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ0へと直接辿る参照パスPJ2−PJ0と、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ1を経由してプロジェクトPJ0に遡る参照パスPJ2−PJ1−PJ0との2つの経路が存在する。ここで、参照パスPJ2−PJ1−PJ0は、プロジェクトPJ1により参照編集された後のデータセットX1を参照することで、間接的にプロジェクトPJ0のデータセットXを参照する参照パスである。参照パスの経路コストとは、参照パスに含まれるプロジェクトの個数を示す。   In this embodiment, as an example, the reference data merge process is executed based on the flow shown in FIG. First, merge processing (step S1) based on the route cost of the reference path is executed. Here, the reference path is a path obtained by tracing the reference relationship from the reference source (reference side) project to the reference destination (reference side) project. For example, the reference path from the project PJ2 to the project PJ0 includes a reference path PJ2-PJ0 that directly traces from the project PJ2 to the project PJ0, and a reference path PJ2-PJ1-PJ0 that traces back from the project PJ2 to the project PJ0 via the project PJ1. There are two paths. Here, the reference path PJ2-PJ1-PJ0 is a reference path for indirectly referring to the data set X of the project PJ0 by referring to the data set X1 after being edited by the project PJ1. The route cost of the reference path indicates the number of projects included in the reference path.

図12に示す例では、参照パスPJ2−PJ0の経路コストは「0」であり、参照パスPJ2−PJ1−PJ0の経路コストは「1」である。また、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ1への参照パスPJ2−PJ1の経路コストは「0」である。   In the example illustrated in FIG. 12, the path cost of the reference paths PJ2-PJ0 is “0”, and the path cost of the reference paths PJ2-PJ1-PJ0 is “1”. Further, the path cost of the reference path PJ2-PJ1 from the project PJ2 to the project PJ1 is “0”.

参照パスの経路コストに基づくマージ処理では、複数の参照先プロジェクトの各々への参照パスのうちに重複する経路がある場合、重複する経路を有する参照パスのうち経路コストが小さくなる方の参照パスを有する参照先プロジェクトのデータセットの設計値を優先する。例えば、プロジェクトPJ0のデータセットXとプロジェクトPJ1のデータセットX1とを参照するプロジェクトPJ2に着目する。この場合、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ0への参照パスPJ2−PJ1−PJ0と、プロジェクトPJ2からプロジェクトPJ1への参照パスPJ2−PJ1とが、互いに重複する経路(参照パスPJ2−PJ1)を有している。従って、参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、互いに重複する経路を有する参照パス同士、即ち参照パスPJ2−PJ1−PJ0及び参照パスPJ2−PJ1について経路コストが比較される。   In the merge processing based on the path cost of the reference path, when there are overlapping paths among the reference paths to each of the plurality of reference destination projects, the reference path with the smaller path cost among the reference paths having the overlapping paths. Priority is given to the design value of the data set of the referenced project having. For example, attention is paid to a project PJ2 that refers to the data set X of the project PJ0 and the data set X1 of the project PJ1. In this case, the reference path PJ2-PJ1-PJ0 from the project PJ2 to the project PJ0 and the reference path PJ2-PJ1 from the project PJ2 to the project PJ1 have mutually overlapping paths (reference paths PJ2-PJ1). . Therefore, the path costs of reference paths having mutually overlapping paths, that is, the reference paths PJ2-PJ1-PJ0 and the reference paths PJ2-PJ1, are compared by the merge process based on the path costs of the reference paths.

ここでは、参照パスPJ2−PJ1の経路コスト(=0)の方が、参照パスPJ2−PJ1−PJ0の経路コスト(=1)よりも小さい。従って、プロジェクトPJ2では、経路コストが小さくなる方の参照パスPJ2−PJ1に紐づくプロジェクトPJ1のデータセットX1に含まれるデータが、プロジェクトPJ0のデータセットXに含まれるデータよりも優先される。例えば、データセットXに含まれる要件データYの重要度が「5」であり、データセットX1に含まれる要件データYの重要度が「3」である場合には、データセットX1に含まれる要件データY(重要度が「3」)が採用される。同様に、プロジェクトPJ1のデータセットX1とプロジェクトPJ2のデータセットX2との間に互いに競合するデータが含まれている場合を考える。この場合、プロジェクトPJ3では、参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、プロジェクトPJ2のデータセットX2に含まれるデータが、プロジェクトPJ1のデータセットX1に含まれるデータよりも優先される。   Here, the route cost (= 0) of the reference path PJ2-PJ1 is smaller than the route cost (= 1) of the reference path PJ2-PJ1-PJ0. Therefore, in the project PJ2, the data included in the data set X1 of the project PJ1 associated with the reference path PJ2-PJ1 with the smaller path cost has priority over the data included in the data set X of the project PJ0. For example, when the importance level of the requirement data Y included in the data set X is “5” and the importance level of the requirement data Y included in the data set X1 is “3”, the requirements included in the data set X1 Data Y (importance is “3”) is adopted. Similarly, a case is considered where data that conflict with each other is included between the data set X1 of the project PJ1 and the data set X2 of the project PJ2. In this case, in the project PJ3, the data included in the data set X2 of the project PJ2 has priority over the data included in the data set X1 of the project PJ1 by the merge process based on the path cost of the reference path.

図12に示す例のように、参照パスの経路コストに基づくマージ処理によりマージできた場合(採用するデータを決定できた場合)には、参照データマージ処理を終了する(ステップS2:YES)。一方、参照パスの経路コストに基づくマージ処理によりマージできなかった場合(ステップS2:NO)には、参照編集状態に基づくマージ処理が実行される(ステップS3)。例えば、図14に示す例のように、プロジェクトPJ2がプロジェクトPJ1のデータセットX1を参照しない場合を考える。この場合、プロジェクトPJ3からプロジェクトPJ1,PJ2への参照パスの経路コストは、いずれも「0」となる。ここで、プロジェクトPJ3がプロジェクトPJ1のデータセットX1とプロジェクトPJ2のデータセットX2とを参照する場合を考える。データセットX1及びデータセットX2の間に互いに競合するデータが含まれている場合、プロジェクトPJ1,PJ2への参照パスの経路コストが等しいため、プロジェクトPJ3では、参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、いずれのデータセットに含まれるデータを優先すべきか決定することができない。   As in the example illustrated in FIG. 12, when the merge process can be performed by the merge process based on the path cost of the reference path (when the data to be adopted can be determined), the reference data merge process is terminated (step S2: YES). On the other hand, if the merge process cannot be performed by the merge process based on the path cost of the reference path (step S2: NO), the merge process based on the reference edit state is executed (step S3). For example, consider a case where the project PJ2 does not refer to the data set X1 of the project PJ1, as in the example shown in FIG. In this case, the path costs of the reference paths from the project PJ3 to the projects PJ1 and PJ2 are all “0”. Here, consider a case where the project PJ3 refers to the data set X1 of the project PJ1 and the data set X2 of the project PJ2. When the data sets X1 and X2 include data that conflict with each other, the path costs of the reference paths to the projects PJ1 and PJ2 are equal. Therefore, in the project PJ3, merge processing based on the path costs of the reference paths is performed. It is impossible to determine which data set should be prioritized.

参照編集状態に基づくマージ処理では、予め定められた参照編集状態間の優先順位に基づいてマージされる。参照編集状態としては、例えば参照更新されたことを示す「参照更新状態」、参照削除されたことを示す「参照削除状態」、参照更新及び参照削除のいずれも実行されていないことを示す「参照編集なし状態」等がある。ここで、参照編集状態間の優先順位が、予め「参照更新状態」、「参照編集なし状態」、「参照削除状態」の順に高いと定められているとする。また、図14に示す例において、プロジェクトPJ1のデータセットX1において、要件データYは参照削除されており、プロジェクトPJ2のデータセットX2において、要件データYは参照編集も参照削除もされていないとする。この場合、参照削除状態であるデータセットX1の要件データYよりも、参照編集なし状態であるデータセットX2の要件データYの方が、優先度が高い。従って、プロジェクトPJ3では、参照編集状態に基づくマージ処理により、参照編集なし状態であるデータセットX2の要件データYが採用される。つまり、プロジェクトPJ3においては、要件データYは削除されていないものとして参照されることとなる。   In the merging process based on the reference edit state, merging is performed based on a predetermined priority order between the reference edit states. As the reference edit state, for example, “reference update state” indicating that the reference has been updated, “reference deletion state” indicating that the reference has been deleted, “reference reference” indicating that neither reference update nor reference deletion has been executed. “No editing”. Here, it is assumed that the priority order between the reference editing states is determined in advance in the order of “reference update state”, “reference editing no state”, and “reference deletion state”. Further, in the example shown in FIG. 14, it is assumed that the requirement data Y is referenced and deleted in the data set X1 of the project PJ1, and the requirement data Y is neither reference edited nor deleted in the data set X2 of the project PJ2. . In this case, the requirement data Y of the data set X2 in the state without reference editing has a higher priority than the requirement data Y of the data set X1 in the reference deletion state. Therefore, in the project PJ3, the requirement data Y of the data set X2 in the state without reference editing is adopted by the merge processing based on the reference editing state. That is, in the project PJ3, the requirement data Y is referred to as not deleted.

参照編集状態に基づくマージ処理によりマージできた場合には、参照データマージ処理を終了する(ステップS4:YES)。一方、参照編集状態に基づくマージ処理によりマージできなかった場合(ステップS4:NO)には、参照更新のマージルールに基づくマージ処理が実行される(ステップS5)。ここで、参照編集状態に基づくマージ処理によりマージできなかった場合とは、具体的には、互いに競合する複数のデータセットにおいて、同一の設計対象(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)に対して異なる内容の参照更新が行われている場合である。   If merging is possible by the merge process based on the reference edit state, the reference data merge process is terminated (step S4: YES). On the other hand, if the merge process cannot be performed by the merge process based on the reference edit state (step S4: NO), a merge process based on the merge rule for reference update is executed (step S5). Here, the case where merging cannot be performed by the merge processing based on the reference editing state, specifically, in a plurality of data sets competing with each other, the same design object (requirement data, element data, or dependency relationship data) is used. This is a case where reference update of different contents is performed.

参照更新のマージルールに基づくマージ処理では、予め定められたマージルールに基づいてマージされる。例えば関連情報として予め用意されている予約属性(各種リスクの現在値,開始初期値,終了目論見値、自由度の現在値,開始初期値,終了目論見値、重要度、備考等)毎に予め定められたマージルールに従って採用する設計値が決定される。   In the merge process based on the reference update merge rule, the merge is performed based on a predetermined merge rule. For example, it is predetermined for each reserved attribute (current value of various risks, initial start value, final prospective value, current value of freedom, initial initial value, final prospective value, importance, remarks, etc.) prepared as related information. A design value to be adopted is determined according to the determined merge rule.

ここで、予め定められたマージルールとは、例えば、各種リスク又は自由度の現在値,開始初期値については大きい方の値を優先し、各種リスク又は自由度の終了目論見値については小さい値を優先し、重要度については大きい値を優先し、備考については和を取る(両方の記載事項を併合する)といったルールである。このようなルールは、ユーザ等により設定可能なものであってもよい。   Here, the predetermined merge rule, for example, prioritizes the larger value for the current value of various risks or degrees of freedom and the initial value of the start, and sets a smaller value for the end prospective value of various risks or degrees of freedom. It is a rule that priority is given, priority is given to a large value, and remarks are summed (both described items are merged). Such a rule may be settable by a user or the like.

また、ユーザ等によるカスタマイズにより追加された関連情報(カスタム属性)についても、ユーザ等により設定されたマージルール(望大、望小、望目、0/1、非線形、関数等)に基づいてマージされてもよい。「望大」とは、できるだけ大きくなる方の設計値を優先することを示している。「望小」とは、できるだけ小さくなる方の設計値を優先することを示している。「望目」とは、予め定められた値(目標値)にできるだけ近い設計値を優先することを示している。「0/1」とは、離散的な値をとる設計値について、オン(1)とオフ(0)のうち予め定められた方の値を優先することを示している。「非線形、関数」とは、例えば関数(数式)やデータ列で示される設計値が、予め定められた非線形グラフ及び関数等により近似する方の設計値を優先することを示している。なお、上述のようなマージルールが定められておらず、採用する設計値を自動で判定できない関連情報については、互いに競合する複数の設計値を両方とも参照可能に保持するようにマージされてもよい。   In addition, related information (custom attributes) added by customization by the user or the like is also merged based on merge rules (desired, desired, desired, 0/1, non-linear, function, etc.) set by the user. May be. “Thank you” means that the design value that is as large as possible is given priority. “Small hope” indicates that priority is given to a design value that is as small as possible. The “desired” indicates that priority is given to a design value that is as close as possible to a predetermined value (target value). “0/1” indicates that a predetermined value of ON (1) and OFF (0) is given priority over a design value having a discrete value. “Nonlinear, function” indicates that, for example, a design value represented by a function (formula) or a data string gives priority to a design value approximated by a predetermined nonlinear graph, function, or the like. As for the related information for which the design rule to be adopted cannot be automatically determined because the merge rule as described above is not defined, it can be merged so that a plurality of competing design values can be both retained. Good.

[設計支援システムの各機能についての説明]
続いて、図2に示した設計支援システム1の各機能について説明する。まず、情報処理サーバ10の各機能について説明する。情報処理サーバ10は、データセット参照部11、参照データマージ部12、データ同期部13、マージ結果DB14、参照編集付きマージ結果DB15、自プロジェクトDB16、他プロジェクトDB17、及び参照設定実行部18を備えている。
[Description of each function of the design support system]
Next, each function of the design support system 1 shown in FIG. 2 will be described. First, each function of the information processing server 10 will be described. The information processing server 10 includes a data set reference unit 11, a reference data merge unit 12, a data synchronization unit 13, a merge result DB 14, a merge result DB 15 with reference editing, a local project DB 16, another project DB 17, and a reference setting execution unit 18. ing.

データセット参照部(参照データ取得部)11は、情報処理端末20のデータセット参照指示部21により参照先として指定された他プロジェクトのデータセットを参照データセット(参照データ)として取得する機能要素である。具体的には、データセット参照部11は、他プロジェクトのデータセットに含まれる要件データ又は要素データと、当該要件データ又は要素データに紐付く依存関係データとを参照データセットとして取得する。データセット参照部11は、例えば他プロジェクトの情報処理サーバ10にアクセスし、当該他プロジェクトの情報処理サーバ10に記憶されているデータセットを取得することにより、参照データセットを取得してもよい。データセット参照部11は、参照データセットに対する参照編集許可設定(詳しくは後述)に関する情報も取得する。   The data set reference unit (reference data acquisition unit) 11 is a functional element that acquires a data set of another project designated as a reference destination by the data set reference instruction unit 21 of the information processing terminal 20 as a reference data set (reference data). is there. Specifically, the data set reference unit 11 acquires requirement data or element data included in a data set of another project and dependency data associated with the requirement data or element data as a reference data set. For example, the data set reference unit 11 may acquire the reference data set by accessing the information processing server 10 of another project and acquiring the data set stored in the information processing server 10 of the other project. The data set reference unit 11 also acquires information related to a reference edit permission setting (details will be described later) for the reference data set.

データセット参照部11は、他プロジェクトのデータセットを参照データセットとして取得した後に、他プロジェクトのデータセットが更新された場合に、他プロジェクトの更新後のデータセット(更新後参照データ)を再度取得してもよい。例えば、データセット参照部11は、参照先の他プロジェクトにおける設計により参照データセットとして取得された他プロジェクトのデータセットが更新されたことを検知した場合に、当該他プロジェクトから更新後のデータセットを再度取得してもよい。なお、他プロジェクトにおけるデータセットの更新を検知する方法は何でもよい。例えば、データセット参照部11は、プロジェクト間の参照構造(例えば図12に示すような参照構造)をオリジナルのデータセット(最上位の参照先プロジェクトのデータセット)まで辿ることで、データセットの参照パスを生成する。そして、データセット参照部11は、参照パス上の他プロジェクトのデータセットの更新の有無を監視することにより、データセットの更新を検知してもよい。   The data set reference unit 11 acquires again the data set (updated reference data) of the other project when the data set of the other project is updated after the data set of the other project is acquired as the reference data set. May be. For example, when the data set reference unit 11 detects that the data set of another project acquired as a reference data set by the design in the other project of the reference destination is updated, the data set reference unit 11 selects the updated data set from the other project. You may acquire it again. Any method for detecting the update of the data set in another project may be used. For example, the data set reference unit 11 refers to the data set by tracing the reference structure between projects (for example, the reference structure shown in FIG. 12) to the original data set (the data set of the highest-level reference destination project). Generate a path. And the data set reference part 11 may detect the update of a data set by monitoring the presence or absence of the update of the data set of the other project on a reference path.

また、データセット参照部11は、参照データセットに対する参照編集を実行した他プロジェクトからメール通知等の変更通知を受け取ることで、他プロジェクトにおける参照データセットの変更を検知してもよい。これにより、他プロジェクトにおいて参照データセットが変更された場合に、当該他プロジェクトの変更後の参照データセットを取得し、後述の参照データマージ部12及びデータ同期部13に受け渡すことができる。そして、参照データマージ部12及びデータ同期部13の処理により、他プロジェクトにおける最新の設計内容が反映されたデータがマージ結果DB14、参照編集付きマージ結果DB15、及び他プロジェクトDB17に記憶されることとなる。また、データセット参照部11は、後述する更新部26による更新処理が実行されるタイミングで、他プロジェクトの更新後参照データを取得してもよい。これにより、情報処理端末20上の設計データをサーバ同期させるタイミングで、他プロジェクトのデータ更新を考慮したデータを情報処理サーバ10上の各種DBに記憶させることができる。   Further, the data set reference unit 11 may detect a change in the reference data set in another project by receiving a change notification such as an email notification from another project that has executed reference editing on the reference data set. Thereby, when a reference data set is changed in another project, the reference data set after the change of the other project can be acquired and transferred to a reference data merging unit 12 and a data synchronization unit 13 described later. Then, by the processing of the reference data merging unit 12 and the data synchronization unit 13, the data reflecting the latest design contents in the other project is stored in the merge result DB 14, the merge result DB 15 with reference edit, and the other project DB 17. Become. Moreover, the data set reference part 11 may acquire the reference data after the update of another project at the timing when the update process by the update part 26 mentioned later is performed. Thereby, the data which considered the data update of the other project can be memorize | stored in various DB on the information processing server 10 at the timing which synchronizes the design data on the information processing terminal 20 with a server.

参照データマージ部12は、データセット参照部11により互いに競合する複数の参照データセットが取得された場合に、上述した参照データマージ処理を実行する機能要素である。具体的には、参照データマージ部12は、データセット参照部11により取得された複数の参照データセットの中に、同一の要件データ、要素データ又は依存関係データについて互いに競合する複数のデータが含まれているか否かを判定し、競合する複数のデータが含まれていると判定された場合に、予め定められたルールに基づいて同一の要件データ、要素データ又は依存関係データについて採用される設計値を決定する。ここで、「予め定められたルール」とは、例えば、上述した「参照パスの経路コストに基づくマージ処理」、「参照編集状態に基づくマージ処理」、及び「参照更新のマージルールに基づくマージ処理」等のマージ処理におけるルールである。参照データマージ部12により、複数の参照データセットの中に、互いに競合するデータが含まれている場合であっても、採用される設計値を自動的に決定することができる。   The reference data merging unit 12 is a functional element that executes the above-described reference data merging process when a plurality of reference data sets that compete with each other are acquired by the data set reference unit 11. Specifically, the reference data merging unit 12 includes a plurality of pieces of data competing with each other for the same requirement data, element data, or dependency data among the plurality of reference data sets acquired by the data set reference unit 11. Design that is adopted for the same requirement data, element data, or dependency data based on a predetermined rule when it is determined whether or not a plurality of competing data is included. Determine the value. Here, the “predetermined rule” refers to, for example, the above-described “merge process based on the path cost of the reference path”, “merge process based on the reference edit state”, and “merge process based on the reference update merge rule” And the like in the merge process. The reference data merging unit 12 can automatically determine a design value to be adopted even when a plurality of reference data sets include data that conflict with each other.

参照データマージ部12は、例えば上述した参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、互いに競合する複数のデータのそれぞれの保有元である他プロジェクトのそれぞれについて、参照パスの経路コスト(予め定められたルールに基づく優先度)を算出してもよい。そして、互いに競合する複数のデータのうち参照パスの経路コストが最小(優先度が最大)となる他プロジェクトに保有されるデータの設計値を、採用される設計値として決定してもよい。これにより、互いに競合する複数のデータのそれぞれを保有する他プロジェクトのそれぞれについて算出される参照パスの経路コストに応じて、採用される設計値を適切に決定することができる。   The reference data merging unit 12 performs, for example, the reference path route cost (predetermined for each of the other projects that are the respective owners of the plurality of data competing with each other by the above-described merge processing based on the reference path route cost. (Priority based on rule) may be calculated. Then, a design value of data held in another project in which the path cost of the reference path is minimum (priority is maximum) among a plurality of data competing with each other may be determined as a design value to be adopted. As a result, the design value to be adopted can be appropriately determined according to the path cost of the reference path calculated for each of the other projects each holding a plurality of data competing with each other.

また、参照データマージ部12は、例えば上述した参照編集状態に基づくマージ処理により、互いに競合する複数のデータのそれぞれについて、参照編集状態(各データの保有元の他プロジェクトによりなされた編集の種類を示す編集情報)を取得し、複数のデータのうち参照編集状態に対して予め定められた優先度が最大となる参照編集状態に対応するデータの設計値を、採用される設計値として決定してもよい。これにより、互いに競合する複数のデータのそれぞれの参照編集状態に応じて、採用される設計値を適切に決定することができる。   Also, the reference data merging unit 12 performs, for example, the reference editing state (the type of editing performed by the other project of each data holding source) for each of a plurality of data competing with each other by the merge processing based on the above-described reference editing state. Edit information to be obtained), and a design value of data corresponding to the reference edit state having a predetermined priority with respect to the reference edit state among a plurality of data is determined as a design value to be adopted. Also good. Thereby, the design value to be adopted can be appropriately determined according to the reference editing state of each of the plurality of data competing with each other.

参照データマージ部12は、上述の参照データマージ処理によって設計値が決定されたデータ(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)を、マージ結果としてマージ結果DB14に記憶する。なお、設計値とは、データに関連付けられる属性値であってもよいし、当該データの有無(削除されている状態か否か)を示す情報であってもよい。   The reference data merging unit 12 stores data (requirement data, element data, or dependency relationship data) whose design values are determined by the above-described reference data merging process in the merge result DB 14 as a merge result. The design value may be an attribute value associated with data, or information indicating the presence or absence of the data (whether or not it is deleted).

また、参照データマージ部12は、後述する更新部26から参照データセットに対する参照編集結果を取得する。参照編集結果とは、参照編集されたデータ(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)と、参照編集の種類(参照追加、参照更新、参照削除)を示すフラグ情報とを含むペア情報である。参照データマージ部12は、更新部26から参照編集結果を取得すると、上述のマージ結果と参照編集結果とを合わせた参照編集付きマージ結果を参照編集付きマージ結果DB15に記憶する。   Further, the reference data merge unit 12 acquires a reference edit result for the reference data set from the update unit 26 described later. The reference editing result is pair information including reference edited data (requirement data, element data, or dependency relationship data) and flag information indicating the type of reference editing (reference addition, reference update, reference deletion). . When the reference data merging unit 12 acquires the reference editing result from the updating unit 26, the reference data merging unit 12 stores the merge result with reference editing in which the merge result and the reference editing result described above are combined in the merge result DB 15 with reference editing.

データ同期部13は、自プロジェクトDB16及び他プロジェクトDB17をデータセット参照部11又は更新部26から取得されたデータに基づいて最新の状態とする機能要素である。自プロジェクトDB16は、自プロジェクトにおいて追加されたデータセットに含まれる要件データ又は要素データ、及び当該要件データ又は要素データに紐づく依存関係データを自設計データセットとして記憶するデータベースである。他プロジェクトDB17は、データセット参照部11により取得された他プロジェクトの参照データセットを記憶するデータベースである。データ同期部13は、データセット参照部11から参照データセットを取得すると、当該参照データセットを他プロジェクトDB17に記憶する。また、データ同期部13は、更新部26から自設計データセットを取得すると、当該自設計データセットを自プロジェクトDB16に記憶する。   The data synchronization unit 13 is a functional element that brings the own project DB 16 and the other project DB 17 to the latest state based on the data acquired from the data set reference unit 11 or the update unit 26. The own project DB 16 is a database that stores requirement data or element data included in a data set added in the own project and dependency data associated with the requirement data or element data as a self-designed data set. The other project DB 17 is a database that stores a reference data set of another project acquired by the data set reference unit 11. When acquiring the reference data set from the data set reference unit 11, the data synchronization unit 13 stores the reference data set in the other project DB 17. Further, when the data synchronization unit 13 acquires the self-designed data set from the update unit 26, the data synchronization unit 13 stores the self-designed data set in the self-project DB 16.

参照設定実行部18は、参照編集許可設定及び参照モード設定についての設定を実行する機能要素である。参照編集許可設定は、自設計データセットに対して設定される、他プロジェクトによる参照編集を許可するか否かについての設定である。参照編集許可設定は、参照編集を許可する「参照編集許可モード」、又は参照編集を許可しない「参照編集不許可モード」に設定される。参照モード設定とは、参照データセットに対して設定される、当該参照データセットを参照編集が可能な参照編集モードで参照するか否かについての設定である。参照モード設定は、参照編集か可能な状態で参照する「参照編集モード」、又は参照編集が不可能な(参照のみ許可される)状態で参照する「参照モード」に設定される。参照設定実行部18は、参照編集許可設定及び参照モード設定の設定内容を自プロジェクトDB16に記憶する。参照編集許可設定を自プロジェクトDB16に記憶することにより、例えば自設計データセットを参照しようとして自プロジェクトDB16にアクセスしてきた他プロジェクトの情報処理サーバ10に対して、自設計データセットの参照編集許可設定に関する情報を伝達することができる。   The reference setting execution unit 18 is a functional element that executes settings for the reference editing permission setting and the reference mode setting. The reference editing permission setting is a setting for whether or not reference editing by another project is permitted, which is set for the self-designed data set. The reference editing permission setting is set to a “reference editing permission mode” that permits reference editing or a “reference editing permission mode” that does not allow reference editing. The reference mode setting is a setting as to whether or not to refer to the reference data set in a reference editing mode in which the reference data set can be referred to. The reference mode setting is set to a “reference edit mode” that is referred to when reference editing is possible or a “reference mode” that is referred to when reference editing is not possible (only reference is permitted). The reference setting execution unit 18 stores the setting contents of the reference edit permission setting and the reference mode setting in the own project DB 16. By storing the reference editing permission setting in the own project DB 16, for example, the reference editing permission setting of the own design data set for the information processing server 10 of another project that has accessed the own project DB 16 in an attempt to refer to the own design data set. Can communicate information about

続いて、情報処理端末20の各機能について説明する。情報処理端末20は、データセット参照指示部21、参照編集前プロジェクトDB22、プロジェクトDB23、設計データ提示部24、編集実行部25、更新部26、参照編集取消部27、及び参照設定実行部28を備えている。   Subsequently, each function of the information processing terminal 20 will be described. The information processing terminal 20 includes a data set reference instruction unit 21, a pre-reference editing project DB 22, a project DB 23, a design data presentation unit 24, an editing execution unit 25, an updating unit 26, a reference editing cancellation unit 27, and a reference setting execution unit 28. I have.

データセット参照指示部21は、ユーザによる所定の入力操作を受け付けて、当該入力操作により指定された他プロジェクトのデータセットを参照データセットとして取得するようにデータセット参照部11に指示する機能要素である。   The data set reference instruction unit 21 is a functional element that receives a predetermined input operation by the user and instructs the data set reference unit 11 to acquire a data set of another project specified by the input operation as a reference data set. is there.

参照編集前プロジェクトDB22は、自プロジェクトにおける参照編集結果(編集実行部25による参照編集結果)が反映されていない状態の参照データセット(互いに競合する複数の参照データセットがある場合には、これらをマージした後のデータセット)を記憶するデータベースである。参照編集前プロジェクトDB22は、マージ結果DB14に記憶されているデータ(マージ結果)と、他プロジェクトDB17に記憶されているデータ(参照データセット)とを取得する。そして、参照編集前プロジェクトDB22は、これらのデータに基づいて、自プロジェクトにおける参照編集結果が反映されていない状態の参照データセットを生成及び記憶する。具体的には、参照編集前プロジェクトDB22は、一以上の参照データセットのうち参照データマージ処理が必要なデータ部分をマージ結果で置き換えることで、自プロジェクトにおける参照編集結果が反映されていない状態の参照データセットを生成及び記憶することができる。参照編集前プロジェクトDB22に記憶される参照データセットに含まれるデータは、後述する参照編集取消部27により当該データに対する参照更新の取消処理が実行された際に、プロジェクトDB23を更新するためのデータとして用いられる(詳しくは後述する)。   The pre-reference editing project DB 22 stores reference data sets in a state in which the reference editing results in the own project (reference editing results by the editing execution unit 25) are not reflected (if there are multiple reference data sets that conflict with each other) This is a database that stores a data set after merging. The pre-editing project DB 22 acquires data (merge result) stored in the merge result DB 14 and data (reference data set) stored in the other project DB 17. The pre-reference editing project DB 22 generates and stores a reference data set in a state in which the reference editing result in the own project is not reflected based on these data. Specifically, the pre-reference editing project DB 22 replaces a data portion that needs reference data merging processing in one or more reference data sets with a merge result, so that the reference editing result in the own project is not reflected. A reference data set can be generated and stored. Data included in the reference data set stored in the pre-reference editing project DB 22 is used as data for updating the project DB 23 when a reference update canceling unit 27 described later executes a reference update canceling process. Used (details will be described later).

プロジェクトDB23は、他プロジェクトDB17を介して、データセット参照部11により取得された参照データセットを記憶するデータベース(設計データ記憶部、設計データ記憶処理部)である。具体的には、プロジェクトDB23は、自プロジェクトにおける編集結果(編集実行部25による通常編集及び参照編集の結果)が反映された設計データを記憶する。通常編集とは、自設計データセットを追加、更新、又は削除することである。また、自プロジェクトの編集実行部25により参照追加された要素データ、要件データ、又は依存関係データを自プロジェクトの編集実行部25により更新することも通常編集に含まれる。プロジェクトDB23は、情報処理サーバ10に記憶されている設計データと同期をとる場合には、参照編集付きマージ結果DB15に記憶されたデータ(参照編集付きマージ結果)と、自プロジェクトDB16に記憶されているデータ(自設計データセット)と、他プロジェクトDB17に記憶されているデータ(参照データセット)とを取得する。そして、これらのデータに基づいて、マージ結果が反映された参照データセットに対する参照編集の結果と通常編集の結果(通常編集により追加された自設計データセット)とからなる設計データを生成及び記憶する。   The project DB 23 is a database (design data storage unit, design data storage processing unit) that stores the reference data set acquired by the data set reference unit 11 via the other project DB 17. Specifically, the project DB 23 stores design data reflecting the editing results of the own project (results of normal editing and reference editing by the editing execution unit 25). Normal editing means adding, updating, or deleting a self-designed data set. The normal editing includes updating the element data, requirement data, or dependency data referenced and added by the editing execution unit 25 of the own project by the editing execution unit 25 of the own project. When the project DB 23 synchronizes with the design data stored in the information processing server 10, the data stored in the merge result DB 15 with reference edit (merge result with reference edit) and the own project DB 16 are stored. Data (self-designed data set) and data (reference data set) stored in the other project DB 17 are acquired. Then, based on these data, design data including a reference editing result and a normal editing result (a self-designed data set added by normal editing) with respect to the reference data set reflecting the merge result is generated and stored. .

後述する編集実行部25により通常編集(自設計データセットの追加、更新、削除)が実行されると、プロジェクトDB23には、当該通常編集の結果が反映された自設計データセットが記憶される。また、編集実行部25により参照編集(参照データセットに対する参照追加・参照更新・参照削除)が実行されると、プロジェクトDB23には、参照編集結果が記憶される。つまり、プロジェクトDB23には、編集実行部25を介したユーザによる編集結果がリアルタイムに反映された設計データが記憶されることとなる。   When normal editing (addition, update, or deletion of a self-designed data set) is executed by an editing execution unit 25 described later, the self-designed data set reflecting the result of the normal editing is stored in the project DB 23. Further, when reference editing (reference addition / reference update / reference deletion with respect to the reference data set) is executed by the editing execution unit 25, the project DB 23 stores the reference editing result. That is, the design data in which the editing result by the user via the editing execution unit 25 is reflected in real time is stored in the project DB 23.

設計データ提示部24は、プロジェクトDB23に記憶されている設計データをユーザに提示する機能要素である。設計データ提示部24は、例えばディスプレイ等の画面上に、図3に示したツリー形式や図7及び図8に示したDMM形式及びDSM形式等によって、設計データを表示する。ここで、設計データ提示部24は、プロジェクトDB23に記憶されているデータのうち、参照削除フラグ(詳しくは後述)が付加されているデータや、参照削除フラグが付加されている要件データ又は要素データに関連付けられている依存関係データについては、ユーザに提示しなくてもよい。或いは、設計データ提示部24は、これらのデータを、参照削除されたデータ又は参照削除された要件データ又は要素データに関連付けられている依存関係データであることがわかるようにしてユーザに提示してもよい。   The design data presentation unit 24 is a functional element that presents design data stored in the project DB 23 to the user. The design data presentation unit 24 displays design data on a screen such as a display in the tree format shown in FIG. 3, the DMM format and the DSM format shown in FIGS. Here, among the data stored in the project DB 23, the design data presentation unit 24 is data to which a reference deletion flag (described in detail later) is added, requirement data or element data to which a reference deletion flag is added. It is not necessary to present the dependency relationship data associated with to the user. Alternatively, the design data presentation unit 24 presents these data to the user so that it can be understood that the data is the reference-deleted data or the dependency data associated with the reference-deleted requirement data or element data. Also good.

編集実行部25は、ユーザによる入力操作に応じて、通常編集又は参照編集を実行する機能要素である。具体的には、編集実行部25は、通常編集により、自設計データセットの追加、更新、又は削除を実行し、当該通常編集後の自設計データをプロジェクトDB23に記憶する。また、編集実行部25は、参照データセットに対する参照編集により、要件データ、要素データ、又は依存関係データの参照追加、参照更新、又は参照削除を実行し、参照編集結果をプロジェクトDB23に記憶する。編集実行部25は、参照データセットが「参照編集許可モード」に設定されており、且つ当該参照データセットが「参照編集モード」に設定されている場合にのみ、当該参照データセットに含まれる要件データ又は要素データに対する参照編集を実行することが可能とされてもよい。また、2つの参照データセット間の依存関係データについては、当該2つの参照データセットがいずれも参照編集可能な場合にのみ、参照編集を実行することが可能とされてもよい。   The editing execution unit 25 is a functional element that executes normal editing or reference editing in accordance with an input operation by the user. Specifically, the edit execution unit 25 adds, updates, or deletes the self-designed data set by normal editing, and stores the self-designed data after the normal editing in the project DB 23. The editing execution unit 25 executes reference addition, reference update, or reference deletion of the requirement data, element data, or dependency data by reference editing on the reference data set, and stores the reference editing result in the project DB 23. The editing execution unit 25 includes the requirements included in the reference data set only when the reference data set is set to the “reference editing permission mode” and the reference data set is set to the “reference editing mode”. It may be possible to perform reference editing on data or element data. In addition, with respect to dependency relationship data between two reference data sets, reference editing may be performed only when both of the two reference data sets are reference-editable.

編集実行部25は、要件データ、要素データ、又は依存関係データの参照追加を実行する場合には、参照追加されたデータをプロジェクトDB23に記憶する。この際、参照追加されたデータに、参照追加されたデータであることを示す参照追加フラグを付加する。   When executing reference addition of requirement data, element data, or dependency relationship data, the editing execution unit 25 stores the reference added data in the project DB 23. At this time, a reference addition flag indicating that the reference added data is added to the reference added data.

編集実行部25は、要件データ、要素データ、又は依存関係データの参照更新を実行する場合には、参照更新後のデータをプロジェクトDB23に記憶する。この際、参照更新後のデータに、参照更新されたデータであることを示す参照更新フラグを付加する。   When executing the reference update of the requirement data, the element data, or the dependency relationship data, the editing execution unit 25 stores the data after the reference update in the project DB 23. At this time, a reference update flag indicating that the data is updated by reference is added to the data after reference update.

編集実行部25は、要件データ、要素データ、又は依存関係データの参照削除を実行する場合には、参照削除されたデータをプロジェクトDB23から削除することなく、当該データに、参照削除されたデータであることを示す参照削除フラグを付加する。   When executing the reference deletion of the requirement data, the element data, or the dependency relationship data, the editing execution unit 25 does not delete the reference deleted data from the project DB 23, and the reference deleted data is included in the data. A reference deletion flag indicating that there is present is added.

更新部26は、ユーザによる所定の入力操作や後述する参照設定実行部28による参照編集許可設定又は参照モード設定が実行されたこと等をトリガとして、プロジェクトDB23に記憶されている設計データにより、情報処理サーバ10上のデータベース(自プロジェクトDB16、参照編集付きマージ結果DB15)を更新する機能要素である。具体的には、更新部26は、プロジェクトDB23に記憶されている自設計データセットをデータ同期部13に送信する。これにより、データ同期部13により自プロジェクトDB16が更新される。また、更新部26は、プロジェクトDB23に記憶されている参照編集結果を参照データマージ部12に送信する。これにより、参照データマージ部12により参照編集付きマージ結果DB15が更新される。   The update unit 26 uses the design data stored in the project DB 23 as a trigger when a predetermined input operation by the user or a reference editing permission setting or a reference mode setting by a reference setting execution unit 28 described later is executed. This is a functional element that updates the database (the own project DB 16 and the merge result DB 15 with reference editing) on the processing server 10. Specifically, the update unit 26 transmits the self-designed data set stored in the project DB 23 to the data synchronization unit 13. Thereby, the own project DB 16 is updated by the data synchronization unit 13. In addition, the update unit 26 transmits the reference editing result stored in the project DB 23 to the reference data merge unit 12. As a result, the reference result merge unit 12 updates the merge result DB 15 with reference edit.

参照編集取消部27は、ユーザによる所定の入力操作等をトリガとして、ユーザの入力操作等により指定された要件データ、要素データ、又は依存関係データ(取消対象データ)に対する参照編集を取り消す取消(クリア)処理を実行する機能要素である。参照編集取消部27により、参照データセットに対する参照編集を容易に取り消すことができるため、自プロジェクトのユーザは、様々な設計パターンを容易に検討することができる。具体的には、参照編集取消部27は、プロジェクトDB23を参照することで、取消対象データに付加されているフラグの種類を確認し、当該フラグの種類に応じて以下の処理を実行する。   The reference edit canceling unit 27 cancels (clears) reference editing for requirement data, element data, or dependency data (cancellation target data) specified by the user input operation, etc., with a predetermined input operation by the user as a trigger. ) A functional element that executes processing. Since the reference editing cancellation unit 27 can easily cancel the reference editing for the reference data set, the user of the own project can easily consider various design patterns. Specifically, the reference editing cancellation unit 27 refers to the project DB 23 to check the type of flag added to the cancellation target data, and executes the following processing according to the type of the flag.

取消対象データに参照追加フラグが付加されている場合には、参照編集取消部27は、取消対象データをプロジェクトDB23から削除する。これにより、取消対象データについての参照追加が取り消される(参照追加されなかったものとされる)。   When the reference addition flag is added to the cancellation target data, the reference editing cancellation unit 27 deletes the cancellation target data from the project DB 23. Thereby, the reference addition about the cancellation target data is canceled (the reference is not added).

取消対象データに参照更新フラグが付加されている場合には、参照編集取消部27は、参照編集前プロジェクトDB22に記憶されている取消対象データを取得する。そして、当該取消対象データでプロジェクトDB23に記憶されている取消対象データを更新(上書き)する。また、参照編集取消部27は、取消対象データの参照更新フラグを削除する。これにより、取消対象データは、参照更新がされなかった場合において採用されるべきデータに更新されることとなる。   When the reference update flag is added to the cancellation target data, the reference editing cancellation unit 27 acquires the cancellation target data stored in the pre-reference editing project DB 22. Then, the cancellation target data stored in the project DB 23 is updated (overwritten) with the cancellation target data. Further, the reference edit cancellation unit 27 deletes the reference update flag of the cancellation target data. As a result, the cancellation target data is updated to data to be adopted when the reference update is not performed.

取消対象データに参照削除フラグが付加されている場合には、参照編集取消部27は、プロジェクトDB23に記憶されている取消対象データの参照削除フラグを削除する。取消対象データに付加された参照削除フラグが削除されることにより、設計データ提示部24は、当該取消対象データを、削除されていないデータとしてユーザに提示することとなる。   When the reference deletion flag is added to the cancellation target data, the reference edit cancellation unit 27 deletes the reference deletion flag of the cancellation target data stored in the project DB 23. When the reference deletion flag added to the cancellation target data is deleted, the design data presentation unit 24 presents the cancellation target data to the user as data that has not been deleted.

参照設定実行部28は、ユーザによる入力操作に応じて、自設計データセットに対する参照編集許可設定、及び参照データセットに対する参照モード設定を実行する機能要素である。参照設定実行部28は、参照編集許可設定及び参照モード設定の設定内容をプロジェクトDB23に記憶させる。また、参照設定実行部28は、情報処理サーバ10上の自プロジェクトDB16における参照編集許可設定及び参照モード設定の設定内容を更新するために、参照設定実行部18に対して参照編集許可設定又は参照モード設定の設定内容を送信する。   The reference setting execution unit 28 is a functional element that executes reference edit permission setting for the self-designed data set and reference mode setting for the reference data set in accordance with an input operation by the user. The reference setting execution unit 28 stores the setting contents of the reference editing permission setting and the reference mode setting in the project DB 23. The reference setting execution unit 28 also updates the reference editing permission setting or reference to the reference setting execution unit 18 in order to update the setting contents of the reference editing permission setting and the reference mode setting in the own project DB 16 on the information processing server 10. Sends the details of mode setting.

[1.2階層プロジェクト間での参照構成]
続いて、図15〜図29を用いて、2階層プロジェクト間で参照編集が実行される場合を例として、設計支援システム1により実行される機能について具体的に説明する。図15は、2階層プロジェクト間の参照関係を示す図である。ここでは一例として、図15に示すように、参照先のプロジェクトPJ0の要件データセットRS01及び要素データセットES01が、参照元のプロジェクトPJ1によって参照される場合を例として説明する。
[1.2 Reference structure between hierarchical projects]
Next, the functions executed by the design support system 1 will be specifically described with reference to FIGS. 15 to 29, taking as an example the case where reference editing is executed between two-tier projects. FIG. 15 is a diagram showing a reference relationship between two-tier projects. Here, as an example, as shown in FIG. 15, a case where the requirement data set RS01 and the element data set ES01 of the reference destination project PJ0 are referred to by the reference source project PJ1 will be described as an example.

[1−1.プロジェクトPJ0における設計データの作成]
まず、参照先のプロジェクトPJ0において、ユーザ(プロジェクトPJ0の設計担当者)による通常編集が実行される。図16は、プロジェクトPJ0において通常編集により新たに追加された設計データを示す図である。図17は、図16に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[1-1. Creation of design data in project PJ0]
First, in the reference project PJ0, normal editing by the user (the person in charge of designing the project PJ0) is executed. FIG. 16 is a diagram showing design data newly added by normal editing in the project PJ0. FIG. 17 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 16 in a DMM format.

プロジェクトPJ0の編集実行部25は、通常編集により、要件データセットRS01及び要素データセットES01を追加する。また、編集実行部25は、要件データセットRS01に要件データR011,R012を追加する。ここでは一例として、編集実行部25は、要件データR011,R012の重要度を「5」に設定し、仕様リスクを「5」に設定する。続いて、編集実行部25は、要素データセットES01に要素データE011〜E014を追加する。ここでは一例として、編集実行部25は、要素データE011〜E014の自由度を「5」に設定し、要素リスクを「5」に設定する。続いて、編集実行部25は、依存関係データR011−E011,R011−E012,R012−E012,R012−E013,R012−E014を追加する。ここでは一例として、編集実行部25は、依存関係データR011−E012の依存度を「6」に設定し、それ以外の依存関係データR011−E011,R012−E012,R012−E013,R012−E014の依存度を「9」に設定する。   The editing execution unit 25 of the project PJ0 adds the requirement data set RS01 and the element data set ES01 by normal editing. The editing execution unit 25 adds requirement data R011 and R012 to the requirement data set RS01. Here, as an example, the editing execution unit 25 sets the importance of the requirement data R011 and R012 to “5”, and sets the specification risk to “5”. Subsequently, the editing execution unit 25 adds element data E011 to E014 to the element data set ES01. Here, as an example, the editing execution unit 25 sets the degree of freedom of the element data E011 to E014 to “5” and sets the element risk to “5”. Subsequently, the editing execution unit 25 adds the dependency relationship data R011-E011, R011-E012, R012-E012, R012-E013, R012-E014. Here, as an example, the editing execution unit 25 sets the dependency of the dependency relationship data R011-E012 to “6”, and sets the other dependency relationship data R011-E011, R012-E012, R012-E013, R012-E014. The dependency is set to “9”.

編集実行部25は、ユーザによる入力操作を受け付けて、当該入力操作に応じた通常編集結果(上述の通常編集の結果)をプロジェクトDB23に記憶する。この際、ユーザは、設計データ提示部24によりディスプレイ等に表示される設計データの内容を確認しながら、編集実行部25を介して上述の通常編集を実行することができる。   The editing execution unit 25 receives an input operation by the user, and stores the normal editing result (the result of the above-described normal editing) according to the input operation in the project DB 23. At this time, the user can execute the above-described normal editing via the editing execution unit 25 while confirming the contents of the design data displayed on the display or the like by the design data presentation unit 24.

プロジェクトPJ0において上述の通常編集が完了すると、ユーザによる所定の入力操作をトリガとして、更新部26による更新処理が実行される。具体的には、更新部26は、プロジェクトDB23に記憶された設計データ(図16に示す設計データ)を、自設計データセットとしてプロジェクトPJ0(プロジェクトPJ0の情報処理サーバ10)のデータ同期部13に送信する。データ同期部13は、当該自設計データセットを自プロジェクトDB16に記憶する。   When the above-described normal editing is completed in the project PJ0, update processing by the update unit 26 is executed with a predetermined input operation by the user as a trigger. Specifically, the update unit 26 stores the design data (design data shown in FIG. 16) stored in the project DB 23 in the data synchronization unit 13 of the project PJ0 (information processing server 10 of the project PJ0) as its own design data set. Send. The data synchronization unit 13 stores the self-designed data set in the self-project DB 16.

[1−2.プロジェクトPJ1におけるプロジェクトPJ0のデータセット参照]
続いて、プロジェクトPJ1において、プロジェクトPJ0のデータセットRS01,ES01が参照される。具体的には、プロジェクトPJ1のデータセット参照指示部21が、ユーザによる入力操作(プロジェクトPJ0のデータセットRS01,ES01を参照することを指示する入力操作)を受け付ける。そして、データセット参照指示部21は、当該指示内容をプロジェクトPJ1のデータセット参照部11に送信する。
[1-2. Refer to the data set of project PJ0 in project PJ1]
Subsequently, in the project PJ1, the data sets RS01 and ES01 of the project PJ0 are referred to. Specifically, the data set reference instructing unit 21 of the project PJ1 receives an input operation by the user (an input operation instructing to refer to the data sets RS01 and ES01 of the project PJ0). Then, the data set reference instruction unit 21 transmits the instruction content to the data set reference unit 11 of the project PJ1.

データセット参照部11は、当該指示内容を受信すると、プロジェクトPJ0の情報処理サーバ10(自プロジェクトDB16)にアクセスする。そして、データセット参照指示部21により指定されたデータセット及びデータセット間の依存関係データを、参照データセットとして取得する。具体的には、データセット参照部11は、要件データセットRS01及び当該要件データセットRS01に含まれる要件データR011,R012と、要素データセットES01及び当該要素データセットES01に含まれる要素データE011〜E014と、依存関係データR011−E011,R011−E012,R012−E012,R012−E013,R012−E014と、を参照データセットとして取得する。ここでは、一のプロジェクト(プロジェクトPJ0)のデータセットのみが参照されるため、取得される参照データセットには、互いに競合するデータセットは含まれない。従って、参照データマージ部12による処理は実行されず、データ同期部13による処理が実行される。データ同期部13は、データセット参照部11により取得された参照データセットを他プロジェクトDB17に記憶する。   Upon receiving the instruction content, the data set reference unit 11 accesses the information processing server 10 (own project DB 16) of the project PJ0. Then, the data set specified by the data set reference instructing unit 21 and dependency data between the data sets are acquired as a reference data set. Specifically, the data set reference unit 11 includes the requirement data set RS01 and the requirement data R011 and R012 included in the requirement data set RS01, the element data set ES01 and the element data E011 to E014 included in the element data set ES01. And dependency data R011-E011, R011-E012, R012-E012, R012-E013, R012-E014 are acquired as a reference data set. Here, since only the data set of one project (project PJ0) is referred to, the acquired reference data sets do not include data sets that compete with each other. Therefore, the process by the reference data merging unit 12 is not executed, and the process by the data synchronization unit 13 is executed. The data synchronization unit 13 stores the reference data set acquired by the data set reference unit 11 in the other project DB 17.

続いて、プロジェクトPJ1のプロジェクトDB23は、他プロジェクトDB17に記憶されているプロジェクトPJ0の参照データセットを取得及び記憶する。そして、プロジェクトPJ1の設計データ提示部24は、プロジェクトPJ0の参照データセット(図16に示すプロジェクトPJ0の設計データと同一)を、プロジェクトPJ1のユーザに提示する。これにより、プロジェクトPJ1のユーザは、プロジェクトPJ0の参照データセットを参照しながら自プロジェクトPJ1の設計を進めることが可能となる。   Subsequently, the project DB 23 of the project PJ1 acquires and stores the reference data set of the project PJ0 stored in the other project DB 17. Then, the design data presentation unit 24 of the project PJ1 presents the reference data set of the project PJ0 (same as the design data of the project PJ0 shown in FIG. 16) to the user of the project PJ1. As a result, the user of the project PJ1 can proceed with the design of the project PJ1 while referring to the reference data set of the project PJ0.

[1−3.プロジェクトPJ0におけるデータ変更及びプロジェクトPJ1への伝達]
続いて、上述の「1−2」のデータセット参照処理が実行された後に、参照先のプロジェクトPJ0において設計データが変更される場合について説明する。ここでは一例として、図18及び図19に示すように、プロジェクトPJ0の設計データが変更された場合について説明する。図18は、変更後のプロジェクトPJ0の設計データを示す図であり、図19は、図18に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[1-3. Data change in project PJ0 and transmission to project PJ1]
Next, a case where the design data is changed in the reference project PJ0 after the above-described “1-2” data set reference process is executed will be described. Here, as an example, a case where the design data of the project PJ0 is changed as shown in FIGS. 18 and 19 will be described. FIG. 18 is a diagram showing design data of the project PJ0 after the change, and FIG. 19 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 18 in the DMM format.

ここでは一例として、プロジェクトPJ0の編集実行部25は、通常編集により、プロジェクトPJ0の設計データに対して以下の変更を加える。即ち、編集実行部25は、要件データセットRS01に要件データR013(重要度は「5」、仕様リスクは「5」)を追加し、要件データR012の重要度を「5」から「3」に更新する。また、編集実行部25は、要素データE011の自由度を「5」から「1」に更新し、要素データE014を削除する(要素データE014に関連付けられる依存関係データR011−E014も削除される)。また、編集実行部25は、依存関係データR011−E012を削除し、依存度が「6」の依存関係データR012−E011を追加し、依存関係データR012−E012の依存度を「9」から「3」に更新し、依存度が「9」の依存関係データR013−E012を追加する。   Here, as an example, the editing execution unit 25 of the project PJ0 makes the following changes to the design data of the project PJ0 by normal editing. That is, the editing execution unit 25 adds the requirement data R013 (the importance is “5” and the specification risk is “5”) to the requirement data set RS01, and the importance of the requirement data R012 is changed from “5” to “3”. Update. Further, the editing execution unit 25 updates the degree of freedom of the element data E011 from “5” to “1”, and deletes the element data E014 (the dependency relationship data R011 to E014 associated with the element data E014 is also deleted). . Further, the editing execution unit 25 deletes the dependency relationship data R011-E012, adds dependency relationship data R012-E011 having a dependency level of “6”, and changes the dependency level of the dependency relationship data R012-E012 from “9” to “9”. 3 ”and dependency data R013-E012 having a dependency level of“ 9 ”is added.

この場合、プロジェクトPJ1のデータセット参照部11は、参照先として指定されたプロジェクトPJ0におけるデータセットの更新を検知し、当該プロジェクトPJ0から更新後のデータセット(更新後参照データ。図18に示す設計データ)を再度取得する。その後、再度取得されたデータセットは、データ同期部13により他プロジェクトDB17に記憶される。更に、他プロジェクトDB17に記憶された参照データセットは、参照編集前プロジェクトDB22及びプロジェクトDB23により取得及び記憶される。具体的には、参照編集前プロジェクトDB22及びプロジェクトDB23は、更新後参照データにより、自DBに記憶されている参照データを更新する。   In this case, the data set reference unit 11 of the project PJ1 detects the update of the data set in the project PJ0 designated as the reference destination, and the updated data set from the project PJ0 (updated reference data; design shown in FIG. 18). Data) again. Thereafter, the data set acquired again is stored in the other project DB 17 by the data synchronization unit 13. Further, the reference data set stored in the other project DB 17 is acquired and stored by the pre-reference editing project DB 22 and the project DB 23. Specifically, the pre-reference editing project DB 22 and the project DB 23 update the reference data stored in the own DB with the updated reference data.

これにより、プロジェクトPJ0における最新の設計内容が反映された参照データセットが、プロジェクトDB23に記憶される。そして、プロジェクトPJ1の設計データ提示部24は、プロジェクトDB23に記憶された更新後の参照データセットをプロジェクトPJ1のユーザに提示する。これにより、プロジェクトPJ1のユーザは、プロジェクトPJ0における上述の設計変更が反映された設計データ(参照データセット)を参照しながら設計を進めることが可能となる。その結果、プロジェクトPJ1のユーザがプロジェクトPJ0の古い設計データを参照して設計を進めてしまうことに起因してプロジェクトPJ1の設計内容とプロジェクトPJ0の設計内容との間に齟齬が生じるおそれを抑制することができる。   Thereby, the reference data set reflecting the latest design contents in the project PJ0 is stored in the project DB 23. Then, the design data presentation unit 24 of the project PJ1 presents the updated reference data set stored in the project DB 23 to the user of the project PJ1. Thereby, the user of the project PJ1 can proceed with the design while referring to the design data (reference data set) reflecting the above-described design change in the project PJ0. As a result, the user of the project PJ1 refers to the old design data of the project PJ0 and proceeds with the design, thereby suppressing the possibility of a flaw between the design contents of the project PJ1 and the design contents of the project PJ0. be able to.

[1−4.プロジェクトPJ1における通常編集]
続いて、図20及び図21に示すように、プロジェクトPJ1において通常編集が実行される。図20は、通常編集実行後のプロジェクトPJ1の設計データを示す図であり、図21は、図20に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。プロジェクトPJ1の編集実行部25は、通常編集により、要素データセットES11を追加し、当該要素データセットES11に要素データE111を追加し、依存関係データR011−E111,R012−E111,R013−E111,E111−E012を追加する。編集実行部25は、当該通常編集により追加された上記データ(自設計データセット)をプロジェクトDB23に記憶する。
[1-4. Normal editing in project PJ1]
Subsequently, as shown in FIGS. 20 and 21, normal editing is executed in the project PJ1. FIG. 20 is a diagram showing design data of the project PJ1 after execution of normal editing, and FIG. 21 is a diagram showing dependency data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 20 in DMM format. The editing execution unit 25 of the project PJ1 adds the element data set ES11 by normal editing, adds the element data E111 to the element data set ES11, and adds dependency data R011-E111, R012-E111, R013-E111, E111. -Add E012. The editing execution unit 25 stores the data (self-designed data set) added by the normal editing in the project DB 23.

[1−5.参照編集の設定]
続いて、プロジェクトPJ1がプロジェクトPJ0の要件データセットRS01及び要素データセットES01を参照編集するために必要な設定が行われる。具体的には、プロジェクトPJ0の参照設定実行部18は、自設計データセットである要件データセットRS01及び要素データセットES01を参照編集許可モードに設定する。プロジェクトPJ0において要件データセットRS01及び要素データセットES01が参照編集許可モードに設定されたことは、プロジェクトPJ1のデータセット参照部11を介してプロジェクトPJ1に伝達される。一方、プロジェクトPJ1の参照設定実行部28は、参照データセット(プロジェクトPJ0の要件データセットRS01及び要素データセットES01)を参照編集モードに設定する。以上の設定により、プロジェクトPJ1の編集実行部25は、プロジェクトDB23に記憶されている参照データセット(要件データセットRS01、要素データセットES01、及び要件データセットRS01と要素データセットES01との間に規定される依存関係データ)に対する参照編集を実行することが可能となる。
[1-5. Reference editing settings]
Subsequently, settings necessary for the project PJ1 to refer to and edit the requirement data set RS01 and the element data set ES01 of the project PJ0 are performed. Specifically, the reference setting execution unit 18 of the project PJ0 sets the requirement data set RS01 and the element data set ES01 that are self-designed data sets to the reference edit permission mode. The fact that the requirement data set RS01 and the element data set ES01 are set to the reference edit permission mode in the project PJ0 is transmitted to the project PJ1 via the data set reference unit 11 of the project PJ1. On the other hand, the reference setting execution unit 28 of the project PJ1 sets the reference data set (the requirement data set RS01 and the element data set ES01 of the project PJ0) to the reference editing mode. With the above settings, the editing execution unit 25 of the project PJ1 specifies the reference data sets (requirement data set RS01, element data set ES01, and requirement data set RS01 and element data set ES01 stored in the project DB 23. Reference dependency data) can be executed.

[1−6.依存関係データの参照編集]
続いて、プロジェクトPJ1の編集実行部25により、依存関係データの参照編集が実行される。図10は、上述した通り、プロジェクトPJ1による依存関係データの参照編集が実行された後の設計データを示す図である。また、図22は、図10に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図22において、依存関係データの依存度(「*」以外)を示すマスに付加されている「!」マークは、当該依存度が参照更新されたことを示している。また、依存関係データの依存度「*」を示すマスに付加されている「!」マークは、当該依存関係データが参照削除されたことを示している。また、「*」は、当該依存関係データが参照削除されたものであることを示している。
[1-6. Dependency data reference edit]
Subsequently, reference editing of the dependency relationship data is executed by the editing execution unit 25 of the project PJ1. FIG. 10 is a diagram illustrating the design data after the reference editing of the dependency relationship data by the project PJ1 is executed as described above. FIG. 22 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 10 in a DMM format. In FIG. 22, a “!” Mark added to a cell indicating the dependency degree (other than “*”) of the dependency relationship data indicates that the dependency degree has been referenced and updated. Further, the “!” Mark added to the square indicating the dependency “*” of the dependency relationship data indicates that the dependency relationship data has been dereferenced. Further, “*” indicates that the dependency relationship data has been deleted by reference.

図10及び図22に示すように、編集実行部25は、要素データセットES01に対する参照編集により、依存度が「3」の依存関係データR013−E011を参照追加する。具体的には、編集実行部25は、参照追加フラグが付加された依存関係データR013−E011を、プロジェクトDB23に記憶する。また、編集実行部25は、依存関係データR012−E011の依存度を「6」から「9」に参照更新する。具体的には、編集実行部25は、更新後の依存関係データR012−E011を、参照更新フラグを付加した上で、プロジェクトDB23に記憶する。また、編集実行部25は、依存関係データR012−E012,R013−E012を参照削除する。具体的には、編集実行部25は、プロジェクトDB23に記憶されている依存関係データR012−E012,R013−E012に参照削除フラグを付加する。   As illustrated in FIGS. 10 and 22, the editing execution unit 25 refers to and adds the dependency relationship data R013-E011 having the dependency degree “3” by reference editing with respect to the element data set ES01. Specifically, the editing execution unit 25 stores the dependency relationship data R013-E011 to which the reference addition flag is added in the project DB 23. Further, the editing execution unit 25 updates the dependency of the dependency relationship data R012-E011 from “6” to “9”. Specifically, the editing execution unit 25 stores the updated dependency relationship data R012-E011 in the project DB 23 with a reference update flag added. Further, the editing execution unit 25 references and deletes the dependency relationship data R012-E012, R013-E012. Specifically, the editing execution unit 25 adds a reference deletion flag to the dependency relationship data R012-E012, R013-E012 stored in the project DB 23.

[1−7.要素データの参照編集]
続いて、プロジェクトPJ1の編集実行部25により、要素データの参照編集が実行される。図11は、上述した通り、プロジェクトPJ1による要素データの参照編集が実行された後の設計データを示す図である。また、図23は、図11に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図23において、要素データに付加されている「!」マークは、当該要素データが参照追加された要素データであることを示している。また、要素リスクに付加されている「!」マークは、当該要素リスクが参照更新されたことを示している。
[1-7. Element data reference edit]
Subsequently, the element data reference editing is executed by the editing execution unit 25 of the project PJ1. FIG. 11 is a diagram showing the design data after the reference editing of the element data by the project PJ1 is executed as described above. FIG. 23 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 11 in a DMM format. In FIG. 23, the “!” Mark added to the element data indicates that the element data is element data with reference added. The “!” Mark added to the element risk indicates that the element risk has been updated by reference.

図11及び図23に示すように、編集実行部25は、要素データセットES01に対する参照編集により、要素データセットES01に要素データE015を参照追加する。具体的には、編集実行部25は、参照追加フラグが付加された要素データE015をプロジェクトDB23に記憶する。また、編集実行部25は、要素データE012の要素リスクを「5」から「1」に参照更新する。具体的には、編集実行部25は、更新後の要素データE012を、参照更新フラグを付加した上で、プロジェクトDB23に記憶する。また、編集実行部25は、要素データE013を参照削除する。具体的には、編集実行部25は、プロジェクトDB23に記憶されている要素データE013に参照削除フラグを付加する。   As shown in FIGS. 11 and 23, the edit execution unit 25 adds and references the element data E015 to the element data set ES01 by reference editing for the element data set ES01. Specifically, the editing execution unit 25 stores the element data E015 to which the reference addition flag is added in the project DB 23. Further, the editing execution unit 25 updates the element risk of the element data E012 from “5” to “1”. Specifically, the edit execution unit 25 stores the updated element data E012 in the project DB 23 after adding a reference update flag. Further, the edit execution unit 25 references and deletes the element data E013. Specifically, the edit execution unit 25 adds a reference deletion flag to the element data E013 stored in the project DB 23.

[1−8.プロジェクトPJ0におけるデータ変更及びプロジェクトPJ1への伝達]
続いて、上述の「1−7」までの処理が実行された後に、参照先のプロジェクトPJ0において設計データが変更される場合について説明する。ここでは一例として、プロジェクトPJ0における設計データが、図18及び図19に示す状態(上述の「1−3」におけるデータ変更がされた後の状態)から、図24及び図25に示すように、変更された場合について説明する。図24は、変更後のプロジェクトPJ0の設計データを示す図であり、図25は、図24に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[1-8. Data change in project PJ0 and transmission to project PJ1]
Next, a case will be described in which the design data is changed in the reference project PJ0 after the processes up to “1-7” are executed. Here, as an example, the design data in the project PJ0 is changed from the state shown in FIGS. 18 and 19 (the state after the data change in “1-3” described above), as shown in FIGS. The case where it changed is demonstrated. FIG. 24 is a diagram showing design data of the project PJ0 after the change, and FIG. 25 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 24 in the DMM format.

ここでは一例として、プロジェクトPJ0の編集実行部25は、通常編集により、プロジェクトPJ0の設計データに対して以下の変更を加える。即ち、編集実行部25は、要件データR011の仕様リスクを「5」から「1」に更新する。また、編集実行部25は、要素データE011の要素リスクを「5」から「1」に更新し、要素データE012の自由度を「5」から「3」に更新する。また、編集実行部25は、依存関係データR012−E011の依存度を「6」から「3」に更新し、依存関係データR012−E012を削除し、依存関係データR012−E013の依存度を「9」から「6」に更新する。   Here, as an example, the editing execution unit 25 of the project PJ0 makes the following changes to the design data of the project PJ0 by normal editing. That is, the editing execution unit 25 updates the specification risk of the requirement data R011 from “5” to “1”. The editing execution unit 25 updates the element risk of the element data E011 from “5” to “1”, and updates the degree of freedom of the element data E012 from “5” to “3”. Further, the editing execution unit 25 updates the dependency of the dependency relationship data R012-E011 from “6” to “3”, deletes the dependency relationship data R012-E012, and changes the dependency of the dependency relationship data R012-E013 to “3”. Update from “9” to “6”.

この場合、プロジェクトPJ1のデータセット参照部11は、参照先として指定されたプロジェクトPJ0におけるデータセットの更新を検知し、当該プロジェクトPJ0から更新後のデータセット(更新後参照データ。図24に示す設計データ)を再度取得する。その後、再度取得されたデータセットは、データ同期部13により他プロジェクトDB17に記憶される。更に、他プロジェクトDB17に記憶された更新後の参照データセットの内容は、参照編集前プロジェクトDB22により取得及び記憶される。また、他プロジェクトDB17に記憶された更新後の参照データセットの内容は、プロジェクトDB23によっても取得される。なお、この例では参照先プロジェクトが1つだけであるが、参照先プロジェクトが複数あり、複数の参照先プロジェクトのうち少なくとも1つの参照先プロジェクトの更新後参照データがデータセット参照部11により取得された場合には、当該少なくとも1つの参照先プロジェクトの更新後参照データと他の参照先プロジェクトについてデータセット参照部11により既に取得されている参照データセットとが、参照データマージ部12に入力される。そして、参照データマージ部12は、入力されたこれらのデータに対して、上述の参照データマージ処理を実行し、マージ結果DB14及び参照編集付きマージ結果DB15を更新する。その結果、参照編集前プロジェクトDB22は、他プロジェクトDB17及びマージ結果DB14に記憶されたデータに基づいて更新され、プロジェクトDB23は、自プロジェクトDB16、他プロジェクトDB17、及び参照編集付きマージ結果DB15に記憶されたデータに基づいて更新されることとなる。   In this case, the data set reference unit 11 of the project PJ1 detects the update of the data set in the project PJ0 designated as the reference destination, and the data set after the update from the project PJ0 (updated reference data; design shown in FIG. 24). Data) again. Thereafter, the data set acquired again is stored in the other project DB 17 by the data synchronization unit 13. Further, the contents of the updated reference data set stored in the other project DB 17 are acquired and stored by the pre-reference editing project DB 22. The contents of the updated reference data set stored in the other project DB 17 are also acquired by the project DB 23. In this example, there is only one reference destination project. However, there are a plurality of reference destination projects, and updated reference data of at least one reference destination project among the plurality of reference destination projects is acquired by the data set reference unit 11. In this case, the updated reference data of the at least one reference destination project and the reference data set already acquired by the data set reference unit 11 for the other reference destination projects are input to the reference data merging unit 12. . Then, the reference data merging unit 12 executes the above-described reference data merging process for these input data, and updates the merge result DB 14 and the merge result DB 15 with reference edit. As a result, the project DB 22 before reference editing is updated based on the data stored in the other project DB 17 and the merge result DB 14, and the project DB 23 is stored in the own project DB 16, the other project DB 17, and the merge result DB 15 with reference editing. It is updated based on the data.

ここで、他プロジェクトDB17から取得された更新後の参照データセットでプロジェクトDB23に記憶される参照データが更新されてしまうと、プロジェクトPJ1における参照更新(上述の「1−6」及び「1−7」で実行された参照更新)の内容が上書きされてしまうおそれがある。これは、プロジェクトPJ1の設計を進めるプロジェクトPJ1のユーザにとって、好ましくない。そこで、プロジェクトDB23は、編集実行部25により参照更新が実行された要件データ、要素データ、又は依存関係データを、更新後参照データによる更新の対象から除外してもよい。即ち、プロジェクトDB23は、更新後参照データのうちプロジェクトPJ1において参照更新されたデータについては更新しなくてもよい。即ち、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において参照更新されていないデータ(参照削除されたデータ、又は、参照編集されていないデータ)についてのみ、プロジェクトPJ0での更新内容に基づいて更新してもよい。これにより、プロジェクトPJ1のユーザにより参照更新されたデータが、プロジェクトPJ1のユーザの意図に反して、プロジェクトPJ0において更新されたデータに上書きされてしまうことを防ぐことができる。ここで、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において参照更新されたデータであっても、参照更新の内容が参照先のプロジェクトPJ0における更新内容と競合しない場合には、プロジェクトPJ0の更新後参照データに基づいてプロジェクトPJ1のデータを更新してもよい。つまり、プロジェクトDB23は、参照先のプロジェクトPJ0における更新内容を反映するか否かを、関連情報単位で判断してもよい。具体的には、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において参照更新されたデータであっても、プロジェクトPJ1において参照更新された関連情報とプロジェクトPJ0において更新された関連情報とが異なる場合には、プロジェクトPJ0での更新内容を反映してもよい。例えば、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において要素リスクの参照更新(「5」→「1」)がされた要素データE012について、プロジェクトPJ0により自由度の更新(「5」→「3」)がされた場合には、当該自由度の更新を反映してもよい。本実施形態では、プロジェクトDB23は、参照先のプロジェクトにおける更新内容を反映するか否かを、データ(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)単位ではなく、関連情報単位で判断するものとして説明する。ただし、参照先のプロジェクトにおける更新内容を反映するか否かをデータ単位で判断してもよいことは言うまでもない。また、プロジェクトDB23は、設計データ提示部24がユーザ操作に応じて適宜切り替えて提示することが可能なように、参照先のプロジェクトPJ0の更新後参照データ及びプロジェクトPJ1における参照編集結果の両方を記憶してもよい。   Here, if the reference data stored in the project DB 23 is updated with the updated reference data set acquired from the other project DB 17, the reference update in the project PJ1 (the above “1-6” and “1-7” is performed). There is a risk of overwriting the contents of the reference update executed in “”. This is not preferable for the user of the project PJ1 who proceeds with the design of the project PJ1. Therefore, the project DB 23 may exclude the requirement data, element data, or dependency relationship data for which reference updating has been executed by the editing execution unit 25 from being updated by the updated reference data. In other words, the project DB 23 does not need to update the data that has been referenced and updated in the project PJ1 among the updated reference data. That is, the project DB 23 may update only data that has not been updated in the project PJ1 (data that has been deleted by reference or data that has not been edited by reference) based on the updated contents in the project PJ0. As a result, it is possible to prevent the data updated and referenced by the user of the project PJ1 from being overwritten with the data updated in the project PJ0 against the intention of the user of the project PJ1. Here, the project DB 23 is based on the updated reference data of the project PJ0 if the content of the reference update does not conflict with the updated content in the reference project PJ0 even if the data is updated by reference in the project PJ1. The data of project PJ1 may be updated. That is, the project DB 23 may determine whether or not to reflect the updated contents in the reference project PJ0 in units of related information. Specifically, even if the project DB 23 is data that has been updated by reference in the project PJ1, if the related information that has been updated by reference in the project PJ1 and the related information that has been updated in the project PJ0 are different, the project PJ0 The updated contents of may be reflected. For example, in the project DB 23, the element data E012 for which the element risk reference update (“5” → “1”) was performed in the project PJ1, the degree of freedom was updated (“5” → “3”) by the project PJ0. In such a case, the update of the degree of freedom may be reflected. In the present embodiment, it is assumed that the project DB 23 determines whether or not to reflect the updated contents in the referenced project in units of related information, not in units of data (requirement data, element data, or dependency relationship data). To do. However, it goes without saying that it may be determined in data units whether or not the updated contents in the referenced project are reflected. Further, the project DB 23 stores both the updated reference data of the reference destination project PJ0 and the reference editing result in the project PJ1 so that the design data presentation unit 24 can appropriately switch and present it according to the user operation. May be.

図26は、上記方針に基づいて更新された後のプロジェクトPJ1の設計データを示す図である。図27は、図26に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図26に示すように、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において参照更新されていない要件データR011については、プロジェクトPJ0による更新結果を反映する。一方、プロジェクトDB23は、プロジェクトPJ1において参照更新されている要素データE012については、プロジェクトPJ0による更新結果を反映しない。   FIG. 26 is a diagram showing design data of the project PJ1 after being updated based on the above policy. FIG. 27 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 26 in a DMM format. As shown in FIG. 26, the project DB 23 reflects the update result by the project PJ0 for the requirement data R011 that has not been updated in the project PJ1. On the other hand, the project DB 23 does not reflect the update result by the project PJ0 with respect to the element data E012 that has been referenced and updated in the project PJ1.

[1−9.参照編集の取消処理]
続いて、プロジェクトPJ1において、上述の「1−6」及び「1−7」で実行された参照編集をすべて取り消す取消処理が実行される場合について説明する。具体的には、参照編集取消部27により、参照編集された要素データ及び依存関係データの各々について、参照編集の種類に応じた取消処理が実行される。図28は、上述の参照編集取消部27の取消処理後の設計データを示す図である。図29は、図28に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[1-9. Canceling reference edit]
Next, a case will be described in which a cancel process for canceling all the reference edits executed in the above “1-6” and “1-7” is executed in the project PJ1. Specifically, the reference editing cancellation unit 27 executes a cancellation process according to the type of reference editing for each of the element data and the dependency relationship data subjected to the reference editing. FIG. 28 is a diagram showing design data after the cancellation process of the reference edit cancellation unit 27 described above. FIG. 29 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 28 in a DMM format.

参照編集取消部27は、要素データE015の参照追加を取り消す。具体的には、参照編集取消部27は、要素データE015と、要素データE015に紐づく依存関係データE111−E015とをプロジェクトDB23から削除する。参照編集取消部27は、要素データE013の参照削除を取り消す。具体的には、参照編集取消部27は、プロジェクトDB23から要素データE013に付加された参照削除フラグを削除する。これにより、要素データE013及び依存関係データR012−E013は、設計データ提示部24により再度ユーザに提示されるようになる。ここで、依存関係データR012−E013の依存度は、上述の「1−8」におけるプロジェクトPJ0での設計変更が反映されているため、「6」となっている。   The reference edit cancellation unit 27 cancels the reference addition of the element data E015. Specifically, the reference edit cancellation unit 27 deletes the element data E015 and the dependency relationship data E111 to E015 associated with the element data E015 from the project DB 23. The reference edit cancellation unit 27 cancels the reference deletion of the element data E013. Specifically, the reference edit cancellation unit 27 deletes the reference deletion flag added to the element data E013 from the project DB 23. Thereby, the element data E013 and the dependency relationship data R012-E013 are again presented to the user by the design data presentation unit 24. Here, the dependency of the dependency relationship data R012-E013 is “6” because the design change in the project PJ0 in the above “1-8” is reflected.

参照編集取消部27は、要素データE012の要素リスクを「5」から「1」に更新した参照更新を取り消す。具体的には、参照編集取消部27は、参照編集前プロジェクトDB22に記憶されている要素データE012(上述の「1−8」において自由度が「3」に変更されたデータ)を取得する。そして、当該要素データE012でプロジェクトDB23に記憶されている要素データE012を更新(上書き)する。また、参照編集取消部27は、要素データE012の参照更新フラグを削除する。このように、要素データE012に対するプロジェクトPJ0での変更内容は、要素データE012に対する参照編集が有効である状態においては伝達されないが、参照編集が取り消された時点で伝達される。   The reference edit cancellation unit 27 cancels the reference update in which the element risk of the element data E012 is updated from “5” to “1”. Specifically, the reference editing cancellation unit 27 acquires element data E012 (data whose degree of freedom has been changed to “3” in the above “1-8”) stored in the project DB 22 before reference editing. Then, the element data E012 stored in the project DB 23 is updated (overwritten) with the element data E012. Further, the reference edit canceling unit 27 deletes the reference update flag of the element data E012. As described above, the change contents in the project PJ0 for the element data E012 are not transmitted in a state where the reference edit for the element data E012 is valid, but are transmitted when the reference edit is canceled.

参照編集取消部27は、依存関係データR012−E011の依存度を「6」から「9」に更新した参照更新を取り消す。具体的には、参照編集取消部27は、参照編集前プロジェクトDB22に記憶されている依存関係データR012−E011(上述の「1−8」において依存度が「3」に変更されたデータ)を取得する。そして、当該依存関係データR012−E011でプロジェクトDB23に記憶されている依存関係データR012−E011を更新(上書き)する。また、参照編集取消部27は、依存関係データR012−E011の参照更新フラグを削除する。このように、依存関係データR012−E011に対するプロジェクトPJ0での変更内容は、依存関係データR012−E011に対する参照編集が有効である状態においては伝達されないが、参照編集が取り消された時点で伝達される。   The reference editing cancellation unit 27 cancels the reference update in which the dependency degree of the dependency relationship data R012-E011 is updated from “6” to “9”. Specifically, the reference editing cancellation unit 27 stores the dependency relationship data R012-E011 (data in which the dependency is changed to “3” in the above “1-8”) stored in the project DB 22 before reference editing. get. Then, the dependency relationship data R012-E011 stored in the project DB 23 is updated (overwritten) with the dependency relationship data R012-E011. Further, the reference edit cancellation unit 27 deletes the reference update flag of the dependency relationship data R012-E011. As described above, the change contents in the project PJ0 with respect to the dependency relationship data R012-E011 are not transmitted when the reference edit for the dependency relationship data R012-E011 is valid, but are transmitted when the reference edit is canceled. .

参照編集取消部27は、依存関係データR013−E011の参照追加を取り消す。具体的には、参照編集取消部27は、依存関係データR013−E011をプロジェクトDB23から削除する。   The reference editing cancellation unit 27 cancels the reference addition of the dependency relationship data R013-E011. Specifically, the reference edit cancellation unit 27 deletes the dependency relationship data R013-E011 from the project DB 23.

[2.3階層プロジェクト間での参照構成]
次に、図30〜図38を用いて、3階層プロジェクト間で参照編集が実行される場合において設計支援システム1により実行される機能について具体的に説明する。図30は、3階層プロジェクト間の参照関係を示す図である。図30に示す例では、中間層のプロジェクトPJ1,PJ2は、最上位のプロジェクトPJ0の要件データセットRS01及び要素データセットES01を参照する。また、最下層のプロジェクトPJ3は、プロジェクトPJ1の要件データセットRS01及び要素データセットES01,ES11を参照すると共に、プロジェクトPJ2の要件データセットRS01及び要素データセットES01,ES21を参照する。
[2.3 Reference structure between 3 level projects]
Next, the functions executed by the design support system 1 when reference editing is executed between three-tier projects will be specifically described with reference to FIGS. 30 to 38. FIG. 30 is a diagram illustrating a reference relationship between three-tier projects. In the example shown in FIG. 30, the intermediate layer projects PJ1 and PJ2 refer to the requirement data set RS01 and the element data set ES01 of the highest-level project PJ0. The lowest-level project PJ3 refers to the requirement data set RS01 and element data sets ES01 and ES11 of the project PJ1, and also refers to the requirement data set RS01 and element data sets ES01 and ES21 of the project PJ2.

[2−1.プロジェクトPJ1における参照編集]
まず、プロジェクトPJ1において、上述の「1−4」と同様の通常編集が実行される。これにより、プロジェクトPJ1の設計データは、図20及び図21に示す状態となる。続いて、プロジェクトPJ1において、上述の「1−6」及び「1−7」と同様の参照編集が実行されることにより、プロジェクトPJ1の設計データは、図11及び図23に示す状態となる。一方、プロジェクトPJ2においては、参照編集が実行されず、変更後のプロジェクトPJ0の設計データ(図18参照)が参照された状態となっているものとする。
[2-1. Reference editing in project PJ1]
First, in the project PJ1, normal editing similar to the above “1-4” is executed. Thereby, the design data of the project PJ1 is in the state shown in FIGS. Subsequently, in the project PJ1, reference editing similar to the above “1-6” and “1-7” is executed, so that the design data of the project PJ1 is in the state shown in FIGS. On the other hand, in the project PJ2, reference editing is not executed, and the design data (see FIG. 18) of the changed project PJ0 is referred to.

[2−2.プロジェクトPJ3における参照データマージ]
続いて、プロジェクトPJ3のデータセット参照部11により、参照パスPJ3−PJ1−PJ0の参照編集内容(プロジェクトPJ1における参照編集が反映された要件データセットRS01、要素データセットES01、及び要件データセットRS01と要素データセットES01との間の依存関係データ)が取得される。また、当該データセット参照部11により、参照パスPJ3−PJ2−PJ0の参照編集内容(プロジェクトPJ2における参照編集が反映された要件データセットRS01、要素データセットES01、及び要件データセットRS01と要素データセットES01との間の依存関係データ)が取得される。続いて、プロジェクトPJ3の参照データマージ部12により、参照パスPJ3−PJ1−PJ0の参照編集内容と参照パスPJ3−PJ2−PJ0の参照編集内容とについての参照データマージが実行される。
[2-2. Reference data merge in Project PJ3]
Subsequently, the data set reference unit 11 of the project PJ3 makes reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ1-PJ0 (requirement data set RS01 reflecting the reference edit in the project PJ1, element data set ES01, and requirement data set RS01 Dependency relationship data with the element data set ES01) is acquired. Further, the data set reference unit 11 makes reference edit contents of the reference path PJ3-PJ2-PJ0 (requirement data set RS01, element data set ES01 reflecting the reference edit in the project PJ2, element data set RS01 and element data set) Dependency relationship data with ES01) is acquired. Subsequently, the reference data merging unit 12 of the project PJ3 executes reference data merging of the reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ1-PJ0 and the reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ2-PJ0.

ここでは一例として、参照データマージ部12は、上述した参照編集状態に基づくマージ処理を実行するものとする。この場合、プロジェクトPJ2においては参照編集が実行されていないため、互いに競合するデータについては、参照編集が実行されているプロジェクトPJ1のデータセットに含まれるデータが優先される。従って、参照データマージ部12による参照データマージ処理のマージ結果は、プロジェクトPJ1の参照編集結果と一致することとなる。図31は、上記参照データマージ処理実行後のプロジェクトPJ3の設計データを示す図である。図32は、図31に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。このように、プロジェクトPJ3のプロジェクトDB23には、プロジェクトPJ1と同様の設計データが記憶され、プロジェクトPJ3の設計データ提示部24は、プロジェクトPJ1と同様の設計データをユーザに提示することとなる。   Here, as an example, it is assumed that the reference data merging unit 12 executes the merge processing based on the above-described reference editing state. In this case, since reference editing has not been executed in the project PJ2, priority is given to data included in the data set of the project PJ1 in which reference editing is executed for data that conflict with each other. Therefore, the merge result of the reference data merge process by the reference data merge unit 12 matches the reference edit result of the project PJ1. FIG. 31 is a diagram showing design data of the project PJ3 after execution of the reference data merging process. FIG. 32 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 31 in the DMM format. Thus, the design data similar to the project PJ1 is stored in the project DB 23 of the project PJ3, and the design data presentation unit 24 of the project PJ3 presents the design data similar to the project PJ1 to the user.

[2−3.プロジェクトPJ2における参照編集]
続いて、プロジェクトPJ2において、編集実行部25により、図33に示すような設計データの編集(通常編集及び参照編集)が実行される。図33は、プロジェクトPJ2における編集後の設計データを示す図である。図34は、図33に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[2-3. Reference editing in project PJ2]
Subsequently, in the project PJ2, the editing execution unit 25 executes design data editing (normal editing and reference editing) as shown in FIG. FIG. 33 is a diagram showing design data after editing in the project PJ2. FIG. 34 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 33 in the DMM format.

図33に示すように、プロジェクトPJ2の編集実行部25は、通常編集により、要素データセットES21を追加し、当該要素データセットES21に要素データE211を追加する。また、編集実行部25は、依存関係データR011−E211,R012−E211,E211−E013を追加する。また、編集実行部25は、要素データセットES01に対する参照編集により、要素データE013の要素リスクを「5」から「1」に参照更新する。また、編集実行部25は、依存関係データR011−E011,R012−E013を参照削除し、依存関係データR012−E011の依存度を「6」から「3」に参照更新する。   As shown in FIG. 33, the editing execution unit 25 of the project PJ2 adds an element data set ES21 by normal editing, and adds element data E211 to the element data set ES21. The edit execution unit 25 adds dependency relationship data R011-E211, R012-E211 and E211-E013. The edit execution unit 25 updates the element risk of the element data E013 from “5” to “1” by reference editing on the element data set ES01. The edit execution unit 25 also deletes the reference of the dependency relationship data R011-E011, R012-E013, and updates the dependency of the dependency relationship data R012-E011 from “6” to “3”.

[2−4.プロジェクトPJ3における参照データマージ]
続いて、プロジェクトPJ3のデータセット参照部11により、参照パスPJ3−PJ1−PJ0の参照編集内容(プロジェクトPJ1における参照編集が反映された要件データセットRS01、要素データセットES01、及び要件データセットRS01と要素データセットES01との間の依存関係データ)が取得される(図11及び図23参照)。また、当該データセット参照部11により、参照パスPJ3−PJ2−PJ0の参照編集内容(プロジェクトPJ2における参照編集が反映された要件データセットRS01、要素データセットES01、及び要件データセットRS01と要素データセットES01との間の依存関係データ)が取得される(図33及び図34参照)。続いて、プロジェクトPJ3の参照データマージ部12により、参照パスPJ3−PJ1−PJ0の参照編集内容と参照パスPJ3−PJ2−PJ0の参照編集内容とについての参照データマージが実行される。
[2-4. Reference data merge in Project PJ3]
Subsequently, the data set reference unit 11 of the project PJ3 makes reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ1-PJ0 (requirement data set RS01 reflecting the reference edit in the project PJ1, element data set ES01, and requirement data set RS01 Dependency data with respect to the element data set ES01) is acquired (see FIGS. 11 and 23). Further, the data set reference unit 11 makes reference edit contents of the reference path PJ3-PJ2-PJ0 (requirement data set RS01, element data set ES01 reflecting the reference edit in the project PJ2, element data set RS01 and element data set) Dependency relationship data with ES01) is acquired (see FIGS. 33 and 34). Subsequently, the reference data merging unit 12 of the project PJ3 executes reference data merging of the reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ1-PJ0 and the reference edit contents of the reference paths PJ3-PJ2-PJ0.

参照データマージ部12は、上述した参照編集状態に基づくマージ処理及び参照更新のマージルールに基づくマージ処理を実行する。これにより、参照データマージ部12は、プロジェクトPJ1とプロジェクトPJ2とで互いに競合するデータ(要素データE013,依存関係データR012−E011)について、以下のように採用するデータを決定する。即ち、要素データE013については、プロジェクトPJ2における参照更新の方がプロジェクトPJ1における参照削除よりも優先されるため、参照データマージ部12は、プロジェクトPJ2における参照更新結果(要素リスクが「1」)を採用する。また、依存関係データR012−E011については、プロジェクトPJ1の参照更新結果(依存度「9」)の方がプロジェクトPJ2の参照更新結果(依存度「3」)よりも大きいため、参照データマージ部12は、予め定められたマージルールに基づいて、プロジェクトPJ1の参照更新結果を採用する。図35は、上記参照データマージ処理実行後のプロジェクトPJ3の設計データを示す図である。図36は、図35に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。   The reference data merging unit 12 executes the above-described merge processing based on the reference editing state and the merge processing based on the reference update merge rule. As a result, the reference data merging unit 12 determines data to be adopted as follows for the data (element data E013, dependency data R012-E011) competing with each other between the project PJ1 and the project PJ2. That is, for the element data E013, since the reference update in the project PJ2 has priority over the reference deletion in the project PJ1, the reference data merging unit 12 displays the reference update result (element risk is “1”) in the project PJ2. adopt. For the dependency relationship data R012-E011, the reference update result (dependency “9”) of the project PJ1 is larger than the reference update result (dependency “3”) of the project PJ2, and therefore the reference data merge unit 12 Adopts the reference update result of project PJ1 based on a predetermined merge rule. FIG. 35 is a diagram showing design data of the project PJ3 after execution of the reference data merge process. FIG. 36 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 35 in a DMM format.

[2−5.プロジェクトPJ3における参照編集]
続いて、プロジェクトPJ3において、編集実行部25により、図37に示すような設計データの編集(通常編集及び参照編集)が実行される。図37は、プロジェクトPJ3における編集後の設計データを示す図である。図38は、図37に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[2-5. Reference editing in project PJ3]
Subsequently, in the project PJ3, the editing execution unit 25 executes design data editing (normal editing and reference editing) as shown in FIG. FIG. 37 is a diagram showing design data after editing in the project PJ3. FIG. 38 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 37 in the DMM format.

図37に示すように、プロジェクトPJ3の編集実行部25は、通常編集により、要素データセットES31を追加し、当該要素データセットES31に要素データE311,E312を追加する。また、編集実行部25は、依存関係データR011−E311,R011−E312,R012−E312,R013−E311,E311−E111,E312−E211を追加する。また、編集実行部25は、要素データセットES01に対する参照編集により、要素データE011の要素リスクを「5」から「1」に参照更新し、依存関係データR012−E011,R013−E011を参照削除する。また、編集実行部25は、要素データセットES11に対する参照編集により、要素データE111の要素リスクを「5」から「1」に参照更新し、依存関係データR011−E111,R012−E111,R013−E111を参照削除する。また、編集実行部25は、要素データセットES21に対する参照編集により、要素データE211の要素リスクを「5」から「1」に参照更新し、依存関係データR011−E211,R012−E211を参照削除する。   As shown in FIG. 37, the editing execution unit 25 of the project PJ3 adds an element data set ES31 by normal editing, and adds element data E311 and E312 to the element data set ES31. The edit execution unit 25 adds dependency relationship data R011-E311, R011-E312, R012-E312, R013-E311, E311-E111, and E312-E211. Also, the edit execution unit 25 updates the element risk of the element data E011 from “5” to “1” by reference editing with respect to the element data set ES01, and deletes the reference of the dependency relationship data R012-E011, R013-E011. . The edit execution unit 25 updates the element risk of the element data E111 from “5” to “1” by reference editing on the element data set ES11, and the dependency relationship data R011-E111, R012-E111, R013-E111. Delete the reference. Further, the edit execution unit 25 updates the element risk of the element data E211 from “5” to “1” by reference editing with respect to the element data set ES21, and deletes the reference of the dependency relationship data R011-E211 and R012-E211. .

以上述べた設計支援システム1によれば、データセット参照部11により、他プロジェクトのデータセットに含まれる要件データ又は要素データと、当該要件データ又は要素データに紐付く依存関係データが、参照データセット(参照データ)として取得される。具体的には、当該参照データセットは、他プロジェクトDB17を介して、プロジェクトDB23に記憶される。そして、編集実行部25により、各プロジェクトの設計担当者(ユーザ)に対して、参照データセットを編集する参照編集(参照追加、参照更新、参照削除)の機能が提供される。これにより、各プロジェクトのユーザは、自プロジェクトの設計を進めるうちに、他プロジェクトの設計との整合性が取れなくなった場合等において、他プロジェクトの設計データを参照編集により適宜変更しつつ、自プロジェクトの設計を円滑に進めることが可能となる。これにより、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計作業において、プロジェクト間でのすり合わせを効率的に行うことが可能となる。また、各プロジェクトは、プロジェクト全体の膨大な設計データのうち、自プロジェクトにおいて必要となるデータのみに絞って参照することで、効率的に設計を行うことも可能となる。   According to the design support system 1 described above, the reference data set includes the requirement data or element data included in the data set of another project and the dependency data associated with the requirement data or element data by the data set reference unit 11. Obtained as (reference data). Specifically, the reference data set is stored in the project DB 23 via the other project DB 17. Then, the edit execution unit 25 provides a reference editing (reference addition, reference update, reference deletion) function for editing the reference data set to the person in charge of design (user) of each project. As a result, the user of each project can change the design data of the other project as appropriate by reference editing when the consistency with the design of the other project is lost while proceeding with the design of the own project. It becomes possible to proceed with the design smoothly. As a result, in the design work executed by dividing into a plurality of projects, it is possible to efficiently perform matching between the projects. Each project can also be efficiently designed by referring to only the data necessary for the project among the enormous design data of the entire project.

[3.実施例(段階的詳細化)]
続いて、図39〜図61を用いて、自動車の設計開発に上述の設計支援システム1を適用する場合の段階的詳細化の実施例について説明する。図39は、実施例におけるプロジェクト間の参照関係を示す図である。図39に示すように、本実施例では、6つのプロジェクト(車両企画PJ、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、出力設計PJ、ピストン設計PJ、WP設計PJ)が存在する。各プロジェクト(PJ)は、上述の設計支援システム1を備えている。
[3. Example (stepwise refinement)]
Subsequently, an example of stepwise refinement in the case where the above-described design support system 1 is applied to the design development of an automobile will be described with reference to FIGS. 39 to 61. FIG. 39 is a diagram illustrating a reference relationship between projects in the embodiment. As shown in FIG. 39, in this embodiment, there are six projects (vehicle planning PJ, engine design PJ, fuel consumption design PJ, output design PJ, piston design PJ, and WP design PJ). Each project (PJ) includes the design support system 1 described above.

車両企画PJは、要件データセットRS00,RS01,RS02、及び要素データセットES00,ES01,ES02を設計する。エンジン設計PJは、車両企画PJから要件データセットRS01,RS02、及び要素データセットES01を参照する。また、エンジン設計PJは、自設計データセットとして要素データセットES11を設計する。燃費設計PJは、車両企画PJから、要件データセットRS01を参照し、エンジン設計PJから要素データセットES01,ES11を参照する。また、燃費設計PJは、自設計データセットとして、要件データセットRS21を設計する。出力設計PJは、車両企画PJから要件データセットRS02を参照し、エンジン設計PJから要素データセットES01,ES11を参照する。また、出力設計PJは、自設計データセットとして、要件データセットRS31を設計する。   The vehicle plan PJ designs requirement data sets RS00, RS01, RS02 and element data sets ES00, ES01, ES02. The engine design PJ refers to the requirement data sets RS01 and RS02 and the element data set ES01 from the vehicle plan PJ. The engine design PJ designs the element data set ES11 as a self-designed data set. The fuel efficiency design PJ refers to the requirement data set RS01 from the vehicle plan PJ, and refers to the element data sets ES01 and ES11 from the engine design PJ. Further, the fuel efficiency design PJ designs the requirement data set RS21 as a self-design data set. The output design PJ refers to the requirement data set RS02 from the vehicle plan PJ, and refers to the element data sets ES01 and ES11 from the engine design PJ. Further, the output design PJ designs the requirement data set RS31 as a self-designed data set.

ピストン設計PJは、エンジン設計PJから要素データセットES01,ES11を参照し、燃費設計PJから要件データセットRS01,RS21、及び要素データセットES11を参照し、出力設計PJから要件データセットRS02,RS31、及び要素データセットES11を参照する。また、ピストン設計PJは、自設計データセットとして、要素データセットES41を設計する。WP設計PJは、エンジン設計PJから要素データセットES01,ES11を参照し、燃費設計PJから要件データセットRS01,RS21、及び要素データセットES11を参照し、出力設計PJから要件データセットRS02,RS31、及び要素データセットES11を参照する。また、WP設計PJは、自設計データセットとして、要素データセットES51を設計する。   The piston design PJ refers to the element data sets ES01 and ES11 from the engine design PJ, refers to the requirement data sets RS01 and RS21 and the element data set ES11 from the fuel efficiency design PJ, and satisfies the requirement data sets RS02 and RS31 from the output design PJ. And the element data set ES11. The piston design PJ designs an element data set ES41 as a self-design data set. The WP design PJ refers to the element data sets ES01 and ES11 from the engine design PJ, refers to the requirement data sets RS01 and RS21 and the element data set ES11 from the fuel efficiency design PJ, and satisfies the requirement data sets RS02 and RS31 from the output design PJ. And the element data set ES11. The WP design PJ designs the element data set ES51 as a self-designed data set.

[3−1.車両企画PJによる設計]
まず、車両企画PJは、車両レベルの性能(要件)とユニット(要素)、各性能をどのユニットで実現するか(性能とユニット間の依存関係)の方針決定に関する設計を実行する。図40は、車両企画PJにより設計された設計データを示す図である。図41は、図40に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-1. Design by vehicle planning PJ]
First, the vehicle planning PJ executes design related to policy determination of vehicle level performance (requirements), units (elements), and which unit realizes each performance (dependency between performance and units). FIG. 40 is a diagram showing design data designed by the vehicle planning PJ. 41 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 40 in a DMM format.

図40及び図41に示すように、車両企画PJの編集実行部25は、ユーザ(車両企画担当者)からの入力操作を受け付けて、以下の編集を実行する。即ち、編集実行部25は、通常編集により、要件データセットRS00,RS01,RS02、及び要素データセットES00,ES01,ES02を追加する。そして、編集実行部25は、要件データセットRS00に要件データ「車両要求」を追加し、要件データセットRS01に要件データ「燃費(重要度=5、仕様リスク=4)」を追加し、要件データセットRS02に要件データ「出力(重要度=3、仕様リスク=4)」を追加する。また、編集実行部25は、要素データセットES00に要素データ「車両」を追加し、要素データセットES01に要素データ「エンジン(自由度=5、要素リスク=5)」を追加し、要素データセットES02に要素データ「T/M(自由度=1、要素リスク=5)」を追加する。また、編集実行部25は、「燃費」−「エンジン」間、「燃費」−「T/M」間、「出力」−「エンジン」間に、依存関係データ(依存度=9)を追加し、「出力」−「T/M」間に依存関係データ(依存度=3)を追加する。   As shown in FIGS. 40 and 41, the vehicle plan PJ editing execution unit 25 receives an input operation from the user (vehicle planner) and executes the following editing. That is, the editing execution unit 25 adds the requirement data sets RS00, RS01, RS02 and the element data sets ES00, ES01, ES02 by normal editing. Then, the editing execution unit 25 adds the requirement data “vehicle request” to the requirement data set RS00, adds the requirement data “fuel consumption (importance = 5, specification risk = 4)” to the requirement data set RS01, and the requirement data The requirement data “output (importance = 3, specification risk = 4)” is added to the set RS02. The editing execution unit 25 adds the element data “vehicle” to the element data set ES00, adds the element data “engine (degree of freedom = 5, element risk = 5)” to the element data set ES01, and adds the element data set ES01. Element data “T / M (degree of freedom = 1, element risk = 5)” is added to ES02. Further, the editing execution unit 25 adds dependency data (dependency = 9) between “fuel consumption” and “engine”, between “fuel consumption” and “T / M”, and between “output” and “engine”. , Dependency data (dependency = 3) is added between “output” and “T / M”.

[3−2.エンジン設計PJによる設計(設計前)]
続いて、エンジン設計PJは、車両企画PJの設計結果を受けて、エンジン設計の準備をする。具体的には、エンジン設計PJは、車両企画PJの設計データの一部を参照し、エンジン詳細データセットを追加するための準備を行う。図42は、エンジン設計前の設計データ(車両企画PJから参照したデータセット)を示す図である。図43は、図42に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図42及び図43に示すように、エンジン設計PJのデータセット参照部11は、車両企画PJの要件データセットRS01,RS02及び要素データセットES01、並びに当該データセットに含まれるデータに紐付く依存関係データを、参照データセットとして取得する。
[3-2. Design by engine design PJ (before design)]
Subsequently, the engine design PJ receives the design result of the vehicle plan PJ and prepares for engine design. Specifically, the engine design PJ refers to a part of the design data of the vehicle plan PJ and makes preparations for adding an engine detail data set. FIG. 42 is a diagram showing design data (data set referred to from the vehicle plan PJ) before engine design. FIG. 43 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 42 in the DMM format. As shown in FIG. 42 and FIG. 43, the data set reference unit 11 of the engine design PJ has a dependency relationship associated with the requirement data sets RS01 and RS02 and the element data set ES01 of the vehicle planning PJ and the data included in the data set. Data is acquired as a reference data set.

[3−3.エンジン設計PJによる設計(設計後)]
続いて、エンジン設計PJは、エンジン部品の詳細化(要素の洗い出し)、及び各性能をどの部品で実現するか(性能とエンジン部品との間の依存関係)についての方針決定に関する設計を実行する。図44は、エンジン設計後の設計データを示す図である。図45は、図44に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-3. Design by engine design PJ (after design)]
Subsequently, the engine design PJ executes a design related to policy determination regarding details of engine parts (element identification) and which parts realize each performance (dependency between performance and engine parts). . FIG. 44 is a diagram showing design data after engine design. FIG. 45 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 44 in a DMM format.

図44及び図45に示すように、エンジン設計PJの編集実行部25は、ユーザ(エンジン設計担当者)からの入力操作を受け付けて、以下の編集を実行する。即ち、編集実行部25は、通常編集により、要素データセット(エンジン詳細データセット)ES11を追加し、当該要素データセットES11に要素データ「ピストン」、「シリンダブロック」、「インテークバルブ」、「EGR」、「カムシャフト」、及び「メカWP」を追加する。また、編集実行部25は、要件データ「燃費」と上記各要素データとの間に依存関係データを追加し、要件データ「出力」と「EGR」及び「メカWP」を除いた上記各要素データとの間に依存関係データを追加する。   As shown in FIGS. 44 and 45, the engine design PJ editing execution unit 25 receives an input operation from a user (engine engineer) and executes the following editing. That is, the edit execution unit 25 adds an element data set (engine detail data set) ES11 by normal editing, and adds element data “piston”, “cylinder block”, “intake valve”, “EGR” to the element data set ES11. "," Camshaft ", and" Mecha WP "are added. Further, the editing execution unit 25 adds dependency data between the requirement data “fuel consumption” and each element data, and removes the requirement data “output”, “EGR”, and “mechanism WP”. Add dependency data between and.

また、編集実行部25により、「燃費」−「エンジン」間及び「出力」−「エンジン」間の依存関係データは、参照削除される。言い換えると、ユーザは、エンジン部品を詳細化した要素データセットES31の定義が完了したことで各要件データ「燃費」、「出力」から「エンジン」への直接の依存関係データは不要となったと判断し、編集実行部25を介して上記参照削除を実行する。また、編集実行部25により、「エンジン」の要素リスクは、「5」から「4」に参照更新される。言い換えると、ユーザは、エンジン部品の設計が詳細化されたことで、「エンジン」についての要素リスクが下がったと判断し、編集実行部25を介して上記参照更新を実行する。   In addition, the editing execution unit 25 references and deletes the dependency relationship data between “fuel consumption” and “engine” and between “output” and “engine”. In other words, the user determines that the requirement data “fuel consumption” and the direct dependency data from “output” to “engine” are no longer necessary after the definition of the element data set ES31 that details the engine parts is completed. Then, the reference deletion is executed via the editing execution unit 25. In addition, the element risk of “engine” is updated from “5” to “4” by the editing execution unit 25. In other words, the user determines that the element risk for the “engine” has decreased due to the detailed design of the engine component, and executes the reference update via the editing execution unit 25.

[3−3.燃費設計PJによる設計(設計前)]
続いて、燃費設計PJは、車両企画PJ及びエンジン設計PJの設計結果を受けて、燃費設計の準備をする。具体的には、燃費設計PJは、車両企画PJ及びエンジン設計PJの設計データの一部を参照し、燃費詳細データセットを追加するための準備を行う。図46は、燃費設計前の設計データ(車両企画PJ及びエンジン設計PJから参照したデータセット)を示す図である。図47は、図46に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図46及び図47に示すように、燃費設計PJのデータセット参照部11は、車両企画PJの要件データセットRS01と、エンジン設計PJの要素データセットES01,ES11と、これらのデータセットに含まれるデータに紐付く依存関係データとを、参照データセットとして取得する。
[3-3. Design by fuel efficiency design PJ (before design)]
Subsequently, the fuel efficiency design PJ receives the design results of the vehicle plan PJ and the engine design PJ and prepares for the fuel efficiency design. Specifically, the fuel efficiency design PJ refers to a part of the design data of the vehicle plan PJ and the engine design PJ, and prepares to add a detailed fuel efficiency data set. FIG. 46 is a diagram showing design data (a data set referred to from the vehicle plan PJ and the engine design PJ) before the fuel efficiency design. FIG. 47 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 46 in a DMM format. As shown in FIGS. 46 and 47, the fuel efficiency design PJ data set reference unit 11 is included in the vehicle planning PJ requirement data set RS01, the engine design PJ element data sets ES01 and ES11, and these data sets. Dependency data associated with data is acquired as a reference data set.

続いて、燃費設計PJの参照データマージ部12は、車両企画PJから参照された参照データセットと、エンジン設計PJから参照された参照データセットとの間で競合するデータについて、参照データマージ処理を実行する。具体的には、車両企画PJの要件データセットRS01の「燃費」には、「燃費」−「エンジン」間の依存関係データが紐づいている。一方、エンジン設計PJの要素データセットES01の「エンジン」には、「燃費」−「エンジン」間の依存関係データが紐付いていない(参照削除されている)。つまり、「燃費」−「エンジン」間の依存関係データについて、車両企画PJから参照された参照データセットと、エンジン設計PJから参照された参照データセットとの間で競合している。ここでは一例として、参照データマージ部12は、上述の参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、燃費設計PJからの参照パスの経路コストが小さい方のエンジン設計PJの参照編集結果(参照削除)を優先している。   Subsequently, the reference data merging unit 12 of the fuel efficiency design PJ performs a reference data merging process on data competing between the reference data set referenced from the vehicle plan PJ and the reference data set referenced from the engine design PJ. Run. Specifically, dependency data between “fuel consumption” and “engine” is linked to “fuel consumption” in the requirement data set RS01 of the vehicle plan PJ. On the other hand, the dependency data between “fuel efficiency” and “engine” is not linked to “engine” in the element data set ES01 of the engine design PJ (reference is deleted). That is, the dependency data between “fuel consumption” and “engine” is competing between the reference data set referenced from the vehicle plan PJ and the reference data set referenced from the engine design PJ. Here, as an example, the reference data merging unit 12 performs the reference editing result (reference deletion) of the engine design PJ having the smaller path cost of the reference path from the fuel efficiency design PJ by the merge process based on the path cost of the reference path described above. Has priority.

[3−4.燃費設計PJによる設計(設計後)]
続いて、燃費設計PJは、燃費特性を詳細化(要件の洗い出し)、各特性の機能割付(要件に対する目標値の設定)を行い、各特性をどの部品で実現するか(特性とエンジン部品との間の依存関係)についての方針決定に関する設計を実行する。図48は、燃費設計後の設計データを示す図である。図49は、図48に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-4. Design by fuel efficiency design PJ (after design)]
Subsequently, the fuel efficiency design PJ refines the fuel efficiency characteristics (determines the requirements), assigns the function of each characteristic (sets the target value for the requirements), and which part realizes each characteristic (characteristics and engine parts) Execute the design for policy decisions on the dependencies between the two. FIG. 48 is a diagram showing design data after the fuel efficiency design. 49 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 48 in a DMM format.

図48及び図49に示すように、燃費設計PJの編集実行部25は、ユーザ(燃費設計担当者)からの入力操作を受け付けて、以下の編集を実行する。即ち、編集実行部25は、通常編集により、要件データセット(燃費詳細データセット)RS21を追加し、当該要件データセットRS21に要件データ「フリクション」、「空燃比」、「ポンプ損失」、及び「冷却損失」を追加する。また、編集実行部25は、「フリクション」の目標値として「摩耗損失:3[Nm]」を定義し、「冷却損失」の目標値として「冷却損失:5[Nm]」を定義する。つまり、燃費性能が、「フリクション」及び「冷却損失」の目標値として具現化される。また、編集実行部25は、要件データセットRS21内の各要件データと要素データセットES11内の各要素データとの間に依存関係データを追加する。   As shown in FIGS. 48 and 49, the edit execution unit 25 of the fuel efficiency design PJ receives an input operation from the user (fuel efficiency designer) and executes the following editing. That is, the editing execution unit 25 adds a requirement data set (detailed fuel consumption data set) RS21 by normal editing, and adds requirement data “friction”, “air-fuel ratio”, “pump loss”, and “pump loss” to the requirement data set RS21. Add “cooling loss”. The editing execution unit 25 defines “wear loss: 3 [Nm]” as the target value of “friction” and “cooling loss: 5 [Nm]” as the target value of “cooling loss”. That is, the fuel efficiency is embodied as the target values of “friction” and “cooling loss”. Further, the editing execution unit 25 adds dependency relationship data between each requirement data in the requirement data set RS21 and each element data in the element data set ES11.

また、編集実行部25により、「燃費」と要素データセットES11内の各要素データとの間の依存関係データは、参照削除される。言い換えると、ユーザは、燃費性能を詳細化した要件データセットRS21の定義が完了したことで「燃費」から要素データセットES11内の各要素データへの直接の依存関係データは不要となったと判断し、編集実行部25を介して上記参照削除を実行する。また、編集実行部25により、「燃費」の仕様リスクは、「4」から「3」に参照更新される。言い換えると、ユーザは、燃費性能の設計が詳細化されたことで、燃費性能の達成の目途がついたと判断し、編集実行部25を介して上記参照更新を実行する。   In addition, the dependency execution data between “fuel consumption” and each element data in the element data set ES11 is deleted by reference by the editing execution unit 25. In other words, the user determines that the direct dependency data from “fuel consumption” to each element data in the element data set ES11 is no longer necessary after the definition of the requirement data set RS21 that details the fuel efficiency performance is completed. Then, the reference deletion is executed via the editing execution unit 25. Further, the editing execution unit 25 updates the specification risk of “fuel consumption” from “4” to “3”. In other words, the user determines that the design of the fuel efficiency performance has been refined so that the achievement of the fuel efficiency performance has been achieved, and executes the reference update via the editing execution unit 25.

また、編集実行部25により、「ピストン」の要素リスクは、「5」から「3」に参照更新される。これは、例えば以下の理由による。即ち、ユーザは、図49に示すDMM形式の表を参照することで、「フリクション」性能に最も影響が大きい(依存度が高い)要素は「ピストン」であることを把握する。これにより、ユーザは、「フリクション」の目標値(摩耗損失:3[Nm])を達成するために、例えばピストン重量を軽くすることで摩耗損失を抑える方式を検討することができる。そして、ユーザは、このような検討を進めた結果、ピストンの実現方針案が具体化されたと判断し、編集実行部25を介して、「ピストン」の要素リスクを「5」から「3」に参照更新する。   In addition, the element execution risk of “piston” is updated from “5” to “3” by the editing execution unit 25. This is due to the following reasons, for example. That is, by referring to the table in the DMM format shown in FIG. 49, the user grasps that the element having the greatest influence (high dependency) on the “friction” performance is “piston”. As a result, the user can consider a method of reducing the wear loss by reducing the weight of the piston, for example, in order to achieve the target value of “friction” (wear loss: 3 [Nm]). Then, as a result of such examination, the user determines that the piston realization policy has been materialized, and changes the element risk of “piston” from “5” to “3” via the editing execution unit 25. Update reference.

また、編集実行部25により、「メカWP」の要素リスクは、「5」から「3」に参照更新される。これは、例えば以下の理由による。即ち、ユーザは、図49に示すDMM形式の表を参照することで、「冷却損失」性能に最も影響が大きい(依存度が高い)要素は「メカWP」であることを把握する。これにより、ユーザは、「冷却損失」の目標値(冷却損失:5[Nm])を達成するために、例えばメカWPで冷却水の流量調整をすることで冷却損失を抑える方式を検討することができる。そして、ユーザは、このような検討を進めた結果、メカWPの実現方針案が具体化されたと判断し、編集実行部25を介して、「メカWP」の要素リスクを「5」から「3」に参照更新する。   Further, the element execution risk of “Mechanical WP” is updated from “5” to “3” by the editing execution unit 25. This is due to the following reasons, for example. That is, by referring to the table in the DMM format shown in FIG. 49, the user grasps that the element having the greatest influence (high dependency) on the “cooling loss” performance is “mechanism WP”. Accordingly, the user should consider a method of suppressing the cooling loss by adjusting the flow rate of the cooling water with, for example, the mechanical WP in order to achieve the target value of “cooling loss” (cooling loss: 5 [Nm]). Can do. Then, as a result of proceeding with such studies, the user determines that the realization policy plan of the mechanical WP has been materialized, and the element risk of “mechanical WP” is changed from “5” to “3” via the editing execution unit 25. Update reference.

[3−5.出力設計PJによる設計(設計前)]
続いて、出力設計PJは、車両企画PJ及びエンジン設計PJの設計結果を受けて、出力設計の準備をする。具体的には、出力設計PJは、車両企画PJ及びエンジン設計PJの設計データの一部を参照し、出力詳細データセットを追加するための準備を行う。図50は、出力設計前の設計データ(車両企画PJ及びエンジン設計PJから参照したデータセット)を示す図である。図51は、図50に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図50及び図51に示すように、出力設計PJのデータセット参照部11は、車両企画PJの要件データセットRS02と、エンジン設計PJの要素データセットES01,ES11と、これらのデータセットに含まれるデータに紐付く依存関係データとを、参照データセットとして取得する。
[3-5. Design by output design PJ (before design)]
Subsequently, the output design PJ receives the design results of the vehicle plan PJ and the engine design PJ and prepares for the output design. Specifically, the output design PJ refers to a part of the design data of the vehicle plan PJ and the engine design PJ, and prepares to add the output detailed data set. FIG. 50 is a diagram illustrating design data (data set referred to from the vehicle plan PJ and the engine design PJ) before the output design. FIG. 51 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 50 in the DMM format. As shown in FIGS. 50 and 51, the output design PJ data set reference unit 11 is included in the vehicle planning PJ requirement data set RS02, the engine design PJ element data sets ES01 and ES11, and these data sets. Dependency data associated with data is acquired as a reference data set.

続いて、出力設計PJの参照データマージ部12は、車両企画PJから参照された参照データセットと、エンジン設計PJから参照された参照データセットとの間で競合するデータについて、参照データマージ処理を実行する。具体的には、車両企画PJの要件データセットRS02の「出力」には、「出力」−「エンジン」間の依存関係データが紐づいている。一方、エンジン設計PJの要素データセットES01の「エンジン」には、「出力」−「エンジン」間の依存関係データが紐付いていない(参照削除されている)。つまり、「出力」−「エンジン」間の依存関係データについて、車両企画PJから参照された参照データセットと、エンジン設計PJから参照された参照データセットとの間で競合している。ここでは一例として、参照データマージ部12は、上述の参照パスの経路コストに基づくマージ処理により、出力設計PJからの参照パスの経路コストが小さい方のエンジン設計PJの参照編集結果(参照削除)を優先している。   Subsequently, the reference data merging unit 12 of the output design PJ performs a reference data merging process on data competing between the reference data set referenced from the vehicle plan PJ and the reference data set referenced from the engine design PJ. Run. Specifically, dependency data between “output” and “engine” is linked to “output” of the requirement data set RS02 of the vehicle plan PJ. On the other hand, dependency data between “output” and “engine” is not linked to “engine” of the element data set ES01 of the engine design PJ (reference is deleted). That is, with respect to the dependency relationship data between “output” and “engine”, there is a competition between the reference data set referenced from the vehicle plan PJ and the reference data set referenced from the engine design PJ. Here, as an example, the reference data merging unit 12 performs the reference editing result (reference deletion) of the engine design PJ having the smaller path cost of the reference path from the output design PJ by the merge process based on the path cost of the reference path described above. Has priority.

[3−6.出力設計PJによる設計(設計後)]
続いて、出力設計PJは、出力特性を詳細化(要件の洗い出し)、各特性の機能割付(要件に対する目標値の設定)を行い、各特性をどの部品で実現するか(特性とエンジン部品との間の依存関係)についての方針決定に関する設計を実行する。図52は、出力設計後の設計データを示す図である。図53は、図52に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-6. Design by output design PJ (after design)]
Subsequently, the output design PJ refines the output characteristics (identifies requirements), assigns the functions of each characteristic (sets target values for the requirements), and which part realizes each characteristic (characteristics and engine parts) Execute the design for policy decisions on the dependencies between the two. FIG. 52 is a diagram showing design data after output design. FIG. 53 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 52 in the DMM format.

図52及び図53に示すように、出力設計PJの編集実行部25は、ユーザ(出力設計担当者)からの入力操作を受け付けて、以下の編集を実行する。即ち、編集実行部25は、通常編集により、要件データセット(出力詳細データセット)RS31を追加し、当該要件データセットRS31に要件データ「圧縮比」、「体積効率」、及び「点火時期」を追加する。また、編集実行部25は、「圧縮比」の目標値として「実圧縮比:12」を定義する。つまり、出力性能が、「圧縮比」の目標値として具現化される。また、編集実行部25は、要件データセットRS31内の各要件データと要素データセットES11内の各要素データとの間に依存関係データを追加する。   As shown in FIG. 52 and FIG. 53, the edit execution unit 25 of the output design PJ accepts an input operation from the user (output designer) and executes the following editing. That is, the editing execution unit 25 adds the requirement data set (output detailed data set) RS31 by normal editing, and adds the requirement data “compression ratio”, “volume efficiency”, and “ignition timing” to the requirement data set RS31. to add. The editing execution unit 25 defines “actual compression ratio: 12” as the target value of “compression ratio”. That is, the output performance is realized as a target value of the “compression ratio”. Further, the editing execution unit 25 adds dependency relationship data between each requirement data in the requirement data set RS31 and each element data in the element data set ES11.

また、編集実行部25により、「出力」と要素データセットES11内の各要素データとの間の依存関係データは、参照削除される。言い換えると、ユーザは、出力性能を詳細化した要件データセットRS31の定義が完了したことで「出力」から要素データセットES11内の各要素データへの直接の依存関係データは不要となったと判断し、編集実行部25を介して上記参照削除を実行する。また、編集実行部25により、「出力」の仕様リスクは、「4」から「3」に参照更新される。言い換えると、ユーザは、出力性能の設計が詳細化されたことで、出力性能の達成の目途がついたと判断し、編集実行部25を介して上記参照更新を実行する。   In addition, the edit execution unit 25 references and deletes the dependency relationship data between “output” and each element data in the element data set ES11. In other words, the user determines that the dependency data directly from the “output” to each element data in the element data set ES11 is no longer necessary because the definition of the requirement data set RS31 that details the output performance is completed. Then, the reference deletion is executed via the editing execution unit 25. Further, the editing execution unit 25 updates the reference risk of “output” from “4” to “3”. In other words, the user determines that the design of the output performance has been refined and thus the target of achieving the output performance has been achieved, and executes the reference update via the editing execution unit 25.

また、編集実行部25により、「カムシャフト」の要素リスクは、「5」から「3」に参照更新される。これは、例えば以下の理由による。即ち、ユーザは、図53に示すDMM形式の表を参照することで、「圧縮比」性能に影響が大きい(依存度が高い)要素は「カムシャフト」であることを把握する。これにより、ユーザは、「圧縮比」の目標値(実圧縮比:12)を達成するために、例えばカムシャフトの作用角を大きくすることで空気を多く取り込む方式を検討することができる。そして、ユーザは、このような検討を進めた結果、カムシャフトの実現方針案が具体化されたと判断し、編集実行部25を介して、「カムシャフト」の要素リスクを「5」から「3」に参照更新する。   In addition, the element execution risk of “camshaft” is updated from “5” to “3” by the editing execution unit 25. This is due to the following reasons, for example. That is, by referring to the table in the DMM format shown in FIG. 53, the user grasps that the element having a large influence (high dependency) on the “compression ratio” performance is “camshaft”. Thereby, in order to achieve the target value (actual compression ratio: 12) of the “compression ratio”, the user can consider a method of taking in a lot of air by increasing the working angle of the camshaft, for example. Then, as a result of such examination, the user determines that the camshaft realization policy has been materialized, and changes the element risk of “camshaft” from “5” to “3” via the editing execution unit 25. Update reference.

[3−7.ピストン設計PJによる設計(設計前)]
続いて、ピストン設計PJは、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの設計結果を受けて、ピストン設計の準備をする。具体的には、ピストン設計PJは、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの設計データの一部を参照し、ピストン詳細データセットを追加するための準備を行う。図54は、ピストン設計前の設計データ(エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJから参照したデータセット)を示す図である。図55は、図54に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図54及び図55に示すように、ピストン設計PJのデータセット参照部11は、エンジン設計PJの要素データセットES01,ES11と、燃費設計PJの要件データセットRS01,RS21及び要素データセットES11と、出力設計PJの要件データセットRS02,RS31及び要素データセットES11と、これらのデータセットに含まれるデータに紐付く依存関係データとを、参照データセットとして取得する。
[3-7. Design by piston design PJ (before design)]
Subsequently, the piston design PJ receives the design results of the engine design PJ, the fuel consumption design PJ, and the output design PJ, and prepares for the piston design. Specifically, the piston design PJ refers to a part of the design data of the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ, and prepares to add a piston detailed data set. FIG. 54 is a diagram showing design data (a data set referred to from the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ) before the piston design. FIG. 55 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 54 in the DMM format. As shown in FIGS. 54 and 55, the data set reference unit 11 of the piston design PJ includes the element data sets ES01 and ES11 of the engine design PJ, the requirement data sets RS01 and RS21 of the fuel efficiency design PJ, and the element data set ES11. The requirement data sets RS02 and RS31 and the element data set ES11 of the output design PJ and the dependency data associated with the data included in these data sets are acquired as reference data sets.

続いて、ピストン設計PJの参照データマージ部12は、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの間で競合する要素データセットES11に含まれるデータについて、参照データマージ処理を実行する(図54及び図55参照)。   Subsequently, the reference data merging unit 12 of the piston design PJ performs a reference data merge process on data included in the element data set ES11 that competes between the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ (see FIG. 54 and FIG. 55).

[3−8.ピストン設計PJによる設計(設計後)]
続いて、ピストン設計PJは、ピストン仕様の詳細化(要素の洗い出し)、各特性をどの部品仕様で実現するか(特性とピストン仕様との間の依存関係)についての具体的な方式決定に関する設計を実行する。図56は、ピストン設計後の設計データを示す図である。図57は、図56に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-8. Design by piston design PJ (after design)]
Next, the piston design PJ is designed to determine the specific method for the details of the piston specifications (element identification) and which part specifications to realize each characteristic (dependency between characteristics and piston specifications). Execute. FIG. 56 is a diagram showing design data after piston design. FIG. 57 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 56 in a DMM format.

図56及び図57に示すように、ピストン設計PJの編集実行部25は、ユーザ(ピストン設計担当者)からの入力操作を受け付けて、以下の編集を実行する。即ち、編集実行部25は、通常編集により、要素データセット(ピストン詳細データセット)ES41を追加し、当該要素データセットES41に要素データ「重量」、「冠面形状」、「コーティング」、「強度」、「表面処理」、及び「材質」を追加する。また、ユーザにより、燃費性能(フリクションの目標値「摩耗損失:3[Nm]」)と、出力性能(圧縮比の目標値「実圧縮比:12」)とを両方加味した上で、ピストンの設計検討が行われる。その結果、編集実行部25は、「重量」の設計値として「重量:270[g]」を定義し、「強度」の設計値として「安全率:0.9」を定義する。つまり、燃費性能及び出力性能の実現方式が、ピストンの「重量」及び「強度」の設計値として具現化される。また、編集実行部25は、要件データセットRS21,RS31内の各要件データと要素データセットES41内の各要素データとの間に依存関係データを追加する。   As shown in FIGS. 56 and 57, the edit execution unit 25 of the piston design PJ receives an input operation from the user (piston designer) and executes the following edit. That is, the editing execution unit 25 adds an element data set (piston detail data set) ES41 by normal editing, and adds element data “weight”, “crown shape”, “coating”, “strength” to the element data set ES41. ”,“ Surface treatment ”, and“ Material ”are added. Further, the user considers both the fuel efficiency performance (the target value of friction “wear loss: 3 [Nm]”) and the output performance (the target value of compression ratio “actual compression ratio: 12”). A design study is conducted. As a result, the editing execution unit 25 defines “weight: 270 [g]” as the design value of “weight” and defines “safety factor: 0.9” as the design value of “strength”. In other words, the fuel efficiency performance and the output performance realization method are embodied as design values of “weight” and “strength” of the piston. Further, the editing execution unit 25 adds dependency relationship data between each requirement data in the requirement data sets RS21 and RS31 and each element data in the element data set ES41.

また、編集実行部25により、要件データセットRS21,RS31内の各要件データと「ピストン」との間の依存関係データは、参照削除される。言い換えると、ユーザは、ピストンを詳細化した要件データセットRS41の定義が完了したことで「ピストン」から要件データセットRS21,RS31内の各要件データへの直接の依存関係データは不要となったと判断し、編集実行部25を介して上記参照削除を実行する。また、編集実行部25により、「ピストン」の要素リスクは、「3」から「1」に参照更新される。言い換えると、ユーザは、ピストン設計の詳細化が完了したと判断し、編集実行部25を介して上記参照更新を実行する。   In addition, the dependency execution data between the requirement data in the requirement data sets RS21 and RS31 and the “piston” is deleted by reference by the editing execution unit 25. In other words, the user determines that the dependency data directly from the “piston” to the respective requirement data in the requirement data sets RS21 and RS31 is no longer necessary after the definition of the requirement data set RS41 in which the piston is detailed is completed. Then, the reference deletion is executed via the editing execution unit 25. Further, the element execution risk of “piston” is updated from “3” to “1” by the editing execution unit 25. In other words, the user determines that the detailed piston design has been completed, and executes the reference update via the editing execution unit 25.

また、編集実行部25により、「フリクション」の仕様リスクは、「3」から「1」に参照更新される。これは、例えば以下の理由による。即ち、ユーザは、図57に示すDMM形式の表を参照することで、「フリクション」性能に影響が大きい(依存度が高い)要素は「重量」であることを把握する。これにより、ユーザは、「フリクション」の目標値(摩擦損失:3[Nm])を達成するために、例えばピストンを軽くする方式を検討することができる。そして、ユーザは、このような検討を進めた結果、フリクションの目標値達成の目途がついたと判断し、編集実行部25を介して、「フリクション」の仕様リスクを「3」から「1」に参照更新する。   In addition, the editing execution unit 25 updates the specification risk of “friction” from “3” to “1”. This is due to the following reasons, for example. That is, by referring to the table in the DMM format shown in FIG. 57, the user grasps that the element having a large influence (high dependency) on the “friction” performance is “weight”. Accordingly, the user can consider a method of reducing the piston, for example, in order to achieve the target value of “friction” (friction loss: 3 [Nm]). Then, as a result of such examination, the user determines that the target of achieving the target value of friction has been achieved, and the specification risk of “friction” is changed from “3” to “1” via the editing execution unit 25. Update reference.

また、編集実行部25により、「圧縮比」の目標値は、「12」から「10」に参照更新される。これは、例えば以下の理由による。上述の通り、「フリクション」の目標値を達成するためにピストンを軽くしたことにより、ピストンの強度を「安全率:0.9」に下げることとなった。これにより、圧縮比の目標値(実圧縮比:12)を満たすことができなくなった。そこで、ユーザは、妥協案として、編集実行部25を介して、「圧縮比」の目標値を「実圧縮比:10」に参照更新している。また、圧縮比の目標値を下方修正することとなるため、編集実行部25により、「圧縮比」の仕様リスクが「3」から「4」に参照更新されている。   Further, the edit execution unit 25 updates the target value of “compression ratio” from “12” to “10”. This is due to the following reasons, for example. As described above, by reducing the piston in order to achieve the target value of “friction”, the strength of the piston was reduced to “safety factor: 0.9”. As a result, the compression ratio target value (actual compression ratio: 12) cannot be satisfied. Therefore, as a compromise, the user updates the reference value of “compression ratio” to “actual compression ratio: 10” via the editing execution unit 25. Further, since the target value of the compression ratio is corrected downward, the editing execution unit 25 updates the specification risk of “compression ratio” from “3” to “4”.

[3−9.WP設計PJによる設計(設計前)]
続いて、WP設計PJは、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの設計結果を受けて、WP設計の準備をする。具体的には、WP設計PJは、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの設計データの一部を参照し、WP詳細データセットを追加するための準備を行う。図58は、WP設計前の設計データ(エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJから参照したデータセット)を示す図である。図59は、図58に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。図58及び図59に示すように、WP設計PJのデータセット参照部11は、エンジン設計PJの要素データセットES01,ES11と、燃費設計PJの要件データセットRS01,RS21及び要素データセットES11と、出力設計PJの要件データセットRS02,RS31及び要素データセットES11と、これらのデータセットに含まれるデータに紐付く依存関係データとを、参照データセットとして取得する。
[3-9. Design by WP design PJ (before design)]
Subsequently, the WP design PJ prepares for the WP design based on the design results of the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ. Specifically, the WP design PJ refers to a part of design data of the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ, and prepares to add a WP detailed data set. FIG. 58 is a diagram showing design data before WP design (data set referred to from engine design PJ, fuel consumption design PJ, and output design PJ). FIG. 59 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 58 in the DMM format. As shown in FIGS. 58 and 59, the data set reference unit 11 of the WP design PJ includes the element data sets ES01 and ES11 of the engine design PJ, the requirement data sets RS01 and RS21 of the fuel efficiency design PJ, and the element data set ES11. The requirement data sets RS02 and RS31 and the element data set ES11 of the output design PJ and the dependency data associated with the data included in these data sets are acquired as reference data sets.

続いて、WP設計PJの参照データマージ部12は、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、及び出力設計PJの間で競合する要素データセットES11に含まれるデータについて、参照データマージ処理を実行する(図58及び図59参照)。   Subsequently, the reference data merging unit 12 of the WP design PJ performs a reference data merge process on data included in the element data set ES11 that competes between the engine design PJ, the fuel efficiency design PJ, and the output design PJ (see FIG. 58 and FIG. 59).

[3−10.WP設計PJによる設計(設計後)]
続いて、WP設計PJは、WP仕様の詳細化(要素の洗い出し)、各特性をどの部品仕様で実現するか(特性とWP仕様との間の依存関係)についての具体的な方式決定に関する設計を実行する。図60は、WP設計後の設計データを示す図である。図61は、図60に示す設計データにおける要件・要素データ間の依存関係データをDMM形式で示した図である。
[3-10. Design by WP design PJ (after design)]
Subsequently, the WP design PJ is a design related to a specific method for determining the details of the WP specifications (element identification) and the component specifications that realize each characteristic (dependency between the characteristics and the WP specification). Execute. FIG. 60 is a diagram showing design data after WP design. 61 is a diagram showing dependency relationship data between requirement / element data in the design data shown in FIG. 60 in a DMM format.

ここでは一例として、WP設計PJのユーザ(WP設計担当者)により、燃費性能(冷却損失:5[Nm])を実現するためのWPの設計検討が行われる。その結果、WPを「メカWP」から「電動WP」に変更することが決定される。即ち、図60及び図61に示すように、WP設計PJの編集実行部25は、参照データセットである要素データセットES11に含まれる要素データ「メカWP」を参照削除すると共に、要素データセットES11に新たな要素データ「電動WP」を参照追加する。   Here, as an example, a WP design PJ user (WP designer) performs a WP design study to achieve fuel efficiency (cooling loss: 5 [Nm]). As a result, it is determined that the WP is changed from “mechanical WP” to “electric WP”. That is, as shown in FIGS. 60 and 61, the editing execution unit 25 of the WP design PJ references and deletes the element data “mechanical WP” included in the element data set ES11 that is the reference data set, and also the element data set ES11. The new element data “electric WP” is added to the reference.

また、編集実行部25は、通常編集により、要素データセット(WP詳細データセット)ES51を追加し、当該要素データセットES51に要素データ「流量」、「消費電力」、及び「形状」を追加する。また、ユーザにより、燃費性能(冷却損失の目標値「冷却損失:5[Nm]」)を加味した上で、「電動WP」の設計検討が行われる。その結果、編集実行部25は、電動WPの「流量」の設計値として「流量:100[L/min]」を定義する。つまり、燃費性能の実現方式が、電動WPの「流量」の設計値として具現化される。また、編集実行部25は、要件データセットRS21,RS31内の各要件データと要素データセットES51内の各要素データとの間に依存関係データを追加する。   Further, the edit execution unit 25 adds an element data set (WP detailed data set) ES51 by normal editing, and adds element data “flow rate”, “power consumption”, and “shape” to the element data set ES51. . In addition, the user considers the design of the “electric WP” in consideration of the fuel efficiency (the target value of cooling loss “cooling loss: 5 [Nm]”). As a result, the editing execution unit 25 defines “flow rate: 100 [L / min]” as the design value of “flow rate” of the electric WP. That is, the fuel efficiency performance realizing method is embodied as a design value of the “flow rate” of the electric WP. Further, the editing execution unit 25 adds dependency relationship data between each requirement data in the requirement data sets RS21 and RS31 and each element data in the element data set ES51.

また、編集実行部25により、「冷却損失」の仕様リスクは、「3」から「1」に参照更新される。これは、上述のように、「冷却損失」の目標達成のために、メカWPを電動WPに変更し、メカWPの流量を100L/minに下げて冷却水への伝熱を抑える方式が具体的に検討されたことによる。つまり、ユーザは、このような検討を進めた結果、冷却損失の目標値達成の目途がついたと判断し、編集実行部25を介して、「冷却損失」の仕様リスクを「3」から「1」に参照更新する。また、編集実行部25により、「電動WP」の要素リスクは、「3」から「1」に通常編集により更新される。言い換えると、ユーザは、電動WPの構成の詳細化が完了したと判断し、編集実行部25を介して上記参照更新及び通常編集による更新を実行する。   Further, the editing execution unit 25 updates the specification risk of “cooling loss” from “3” to “1”. As described above, in order to achieve the “cooling loss” target, the mechanism WP is changed to the electric WP, and the flow rate of the mechanism WP is reduced to 100 L / min to suppress heat transfer to the cooling water. It was because it was examined. In other words, as a result of such examination, the user determines that the target value of the cooling loss has been achieved, and the specification risk of “cooling loss” is changed from “3” to “1” via the editing execution unit 25. Update reference. In addition, the element risk of “electric WP” is updated from “3” to “1” by normal editing by the editing execution unit 25. In other words, the user determines that the detailed configuration of the electric WP has been completed, and executes the reference update and the update by the normal edit via the edit execution unit 25.

続いて、図62を用いて、設計支援システム1の段階的詳細化に関する動作(一実施形態に係る設計支援方法を含む動作)を説明する。図62は、参照先として指定された他プロジェクトのデータセットが参照データセットとして取得されてから、参照編集が実行され、最後に参照編集が取り消される処理が実行される場合のフローを示す図である。まず、データセット参照部11により、情報処理端末20のデータセット参照指示部21により参照先として指定された他プロジェクトのデータセットが、参照データセットとして取得される(ステップS101、参照データ取得ステップ)。   Subsequently, an operation related to stepwise refinement of the design support system 1 (an operation including a design support method according to an embodiment) will be described with reference to FIG. FIG. 62 is a diagram showing a flow in a case where a reference edit is executed after a data set of another project designated as a reference destination is acquired as a reference data set, and finally a process of canceling the reference edit is executed. is there. First, the data set reference unit 11 acquires a data set of another project designated as a reference destination by the data set reference instruction unit 21 of the information processing terminal 20 as a reference data set (step S101, reference data acquisition step). .

続いて、データセット参照部11により取得された複数の参照データセットの中に、同一の要件データ、要素データ又は依存関係データについて互いに競合する第1のデータ及び第2のデータが含まれている場合には、参照データマージ部12により、上述の参照データマージ処理が実行され、採用される設計値が決定される(ステップS102、参照データマージステップ)。   Subsequently, the plurality of reference data sets acquired by the data set reference unit 11 includes first data and second data that compete with each other for the same requirement data, element data, or dependency relationship data. In this case, the reference data merging unit 12 executes the above-described reference data merging process and determines a design value to be adopted (step S102, reference data merging step).

続いて、データセット参照部11により取得された参照データセットは、他プロジェクトDB17を介して、プロジェクトDB23に記憶される(ステップS103、設計データ記憶処理ステップ)。ここで、ステップS102において参照データマージ部12による参照データマージ処理が実行されている場合には、プロジェクトDB23は、参照編集付きマージ結果DB15から参照編集付きマージ結果を取得及び記憶する。これにより、参照データマージ処理のマージ結果と自プロジェクトにおける参照編集とが反映された参照データセットが、プロジェクトDB23に記憶されることとなる。   Subsequently, the reference data set acquired by the data set reference unit 11 is stored in the project DB 23 via the other project DB 17 (step S103, design data storage processing step). Here, when the reference data merging process is executed by the reference data merging unit 12 in step S102, the project DB 23 acquires and stores the merge result with reference edit from the merge result DB 15 with reference edit. As a result, the reference data set reflecting the merge result of the reference data merging process and the reference edit in the own project is stored in the project DB 23.

続いて、プロジェクトDB23に記憶された参照データセットは、設計データ提示部24によりユーザに提示される(ステップS104、設計データ提示ステップ)。続いて、編集実行部25により、ユーザからの入力操作に応じて、プロジェクトDB23に記憶された参照データセットを編集する参照編集が実行される(ステップS105、編集実行ステップ)。続いて、参照編集取消部27により、ユーザによる入力操作等をトリガとして、指定された要件データ、要素データ、又は依存関係データ(取消対象データ)に対する参照編集を取り消す処理が実行される(ステップS106、参照編集取消ステップ)。   Subsequently, the reference data set stored in the project DB 23 is presented to the user by the design data presentation unit 24 (step S104, design data presentation step). Subsequently, the editing execution unit 25 executes reference editing for editing the reference data set stored in the project DB 23 in accordance with an input operation from the user (step S105, editing execution step). Subsequently, the reference editing canceling unit 27 executes a process of canceling the reference editing for the specified requirement data, element data, or dependency relationship data (cancellation target data) by using an input operation by the user as a trigger (step S106). , Reference edit undo step).

続いて、図63を用いて、一実施形態に係る設計支援プログラムについて説明する。図63は、設計支援プログラムP1の機能構成(モジュール構成)を示すブロック図である。設計支援プログラムP1は、コンピュータシステムを設計支援システム1として機能させるためのプログラムである。特に、設計支援プログラムP1は、コンピュータシステムを、段階的詳細化に関する機能を有する設計支援システム1(図2参照)として機能させるためのプログラムである。図63に示すように、設計支援プログラムP1は、参照データ取得モジュールP11、参照データマージモジュールP12、設計データ記憶モジュールP13、設計データ提示モジュールP14、編集実行モジュールP15、及び参照編集取消モジュールP16を備える。参照データ取得モジュールP11、参照データマージモジュールP12、設計データ記憶モジュールP13、設計データ提示モジュールP14、編集実行モジュールP15、及び参照編集取消モジュールP16が実行されることにより実現される機能はそれぞれ、上述した設計支援システム1のデータセット参照部11、参照データマージ部12、プロジェクトDB23、設計データ提示部24、編集実行部25、及び参照編集取消部27の機能と同様である。   Subsequently, a design support program according to an embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 63 is a block diagram showing a functional configuration (module configuration) of the design support program P1. The design support program P1 is a program for causing a computer system to function as the design support system 1. In particular, the design support program P1 is a program for causing a computer system to function as the design support system 1 (see FIG. 2) having a function related to stepwise refinement. As shown in FIG. 63, the design support program P1 includes a reference data acquisition module P11, a reference data merge module P12, a design data storage module P13, a design data presentation module P14, an edit execution module P15, and a reference edit cancellation module P16. . The functions realized by executing the reference data acquisition module P11, the reference data merge module P12, the design data storage module P13, the design data presentation module P14, the edit execution module P15, and the reference edit cancellation module P16 are described above. The functions of the data set reference unit 11, the reference data merge unit 12, the project DB 23, the design data presentation unit 24, the edit execution unit 25, and the reference edit cancellation unit 27 of the design support system 1 are the same.

設計支援プログラムP1は、例えばCD−ROM及びDVD等の記録媒体に記憶され、設計支援システム1として用いられるコンピュータシステムにより実行される。具体的には、当該コンピュータシステムを構成する各装置(情報処理サーバ10、情報処理端末20)は、例えばCD−ROMドライブ及びDVDドライブ等の記録媒体読取部を備えている。記録媒体読取部に記録媒体がセットされると、各装置は、記録媒体読取部から記録媒体に格納された設計支援プログラムP1にアクセス可能となる。そして、設計支援プログラムP1を各装置に実行させることによって、コンピュータシステムを、設計支援システム1として動作させることが可能となる。なお、設計支援プログラムP1は、搬送波に重畳されたデータ信号としてネットワークを介して提供されるものであってもよい。   The design support program P1 is stored in a recording medium such as a CD-ROM and a DVD, and is executed by a computer system used as the design support system 1. Specifically, each device (the information processing server 10 and the information processing terminal 20) configuring the computer system includes a recording medium reading unit such as a CD-ROM drive and a DVD drive. When the recording medium is set in the recording medium reading unit, each device can access the design support program P1 stored in the recording medium from the recording medium reading unit. The computer system can be operated as the design support system 1 by causing each device to execute the design support program P1. The design support program P1 may be provided via a network as a data signal superimposed on a carrier wave.

[参照サマリ]
次に、参照サマリの機能について説明する。なお、上述の段階的詳細化に関する説明内容と重複する内容については、適宜説明を省略する。図64は、本実施形態に係る設計支援システム1の参照サマリに関する機能構成を示すブロック図である。図64に示すように、情報処理サーバ10は、参照サマリに関する機能要素として、設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113、参照サマリ比較部114、及び自プロジェクトDB16を備えている。また、情報処理端末20は、参照サマリに関する機能要素として、参照サマリ指示部121、参照サマリ比較結果DB122、参照サマリ反映部123、参照サマリ整合部124、プロジェクトDB23、及び設計データ提示部24を備えている。
[Reference Summary]
Next, the function of the reference summary will be described. In addition, about the content which overlaps with the description content regarding the above-mentioned stepwise refinement, description is abbreviate | omitted suitably. FIG. 64 is a block diagram showing a functional configuration related to the reference summary of the design support system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 64, the information processing server 10 includes a design data acquisition unit 111, a summary target data set extraction unit 112, a summary execution unit 113, a reference summary comparison unit 114, and its own project DB 16 as functional elements related to the reference summary. I have. The information processing terminal 20 includes a reference summary instruction unit 121, a reference summary comparison result DB 122, a reference summary reflection unit 123, a reference summary matching unit 124, a project DB 23, and a design data presentation unit 24 as functional elements related to the reference summary. ing.

以下、設計支援システム1の参照サマリに関する各機能について説明する。なお、説明の便宜上、図64に示す情報処理サーバ10及び情報処理端末20は、図30に示したプロジェクトPJ0の情報処理サーバ10及び情報処理端末20であるものとする。また、以下の説明においては、プロジェクトPJ0よりも下位のプロジェクトであるプロジェクトPJ1,PJ2の設計内容をプロジェクトPJ0と同一の設計粒度にサマリするケースについて考える。また、適宜、別ケースとして、プロジェクトPJ3の設計内容をプロジェクトPJ0と同一の設計粒度にサマリするケースについても考える。   Hereinafter, each function regarding the reference summary of the design support system 1 will be described. For convenience of explanation, it is assumed that the information processing server 10 and the information processing terminal 20 illustrated in FIG. 64 are the information processing server 10 and the information processing terminal 20 of the project PJ0 illustrated in FIG. In the following description, a case is considered in which the design contents of projects PJ1 and PJ2, which are lower-level projects than project PJ0, are summarized to the same design granularity as project PJ0. As another case, a case where the design contents of the project PJ3 are summarized to the same design granularity as that of the project PJ0 is considered.

ここで、「設計粒度」とは、設計データに含まれているデータセットの組み合わせ(個数及び種類)を示す。即ち、「設計粒度が同一である」とは、設計データに含まれているデータセットの組み合わせが同一であることを意味する。また、サマリ処理の対象となるプロジェクトのことを「サマリ元プロジェクト」という。一方、サマリ元プロジェクトをサマリした結果(サマリ結果)と比較される対象となるプロジェクトのことを「サマリ先プロジェクト」という。上記の場合には、プロジェクトPJ0がサマリ先プロジェクトであり、プロジェクトPJ1,PJ2,PJ3がサマリ元プロジェクトである。また、サマリ先プロジェクトの設計粒度は、サマリ元プロジェクトをサマリする際の目標となる設計粒度となる。   Here, “design granularity” indicates a combination (number and type) of data sets included in the design data. That is, “the design granularity is the same” means that the combination of data sets included in the design data is the same. The project that is the target of the summary process is called “summary source project”. On the other hand, a project to be compared with a summary result (summary result) of a summary source project is referred to as a “summary destination project”. In the above case, project PJ0 is the summary destination project, and projects PJ1, PJ2, and PJ3 are summary source projects. Further, the design granularity of the summary destination project is the design granularity that is a target when the summary source project is summarized.

参照サマリ指示部121は、プロジェクトPJ0のユーザによるサマリ元プロジェクトを指定するユーザ操作を受け付け、指定されたサマリ元プロジェクトを設計データ取得部111に通知する機能要素である。ここでは一例として、サマリ元プロジェクトとしてプロジェクトPJ1,PJ2が指定されるものとする。また、参照サマリ指示部121は、プロジェクトDB23に記憶されているプロジェクトPJ0の設計データを取得すると共に、当該設計データを設計データ取得部111に送信する。   The reference summary instruction unit 121 is a functional element that accepts a user operation for designating a summary source project by the user of the project PJ0 and notifies the design data acquisition unit 111 of the designated summary source project. Here, as an example, it is assumed that projects PJ1 and PJ2 are designated as the summary source project. Further, the reference summary instruction unit 121 acquires design data of the project PJ0 stored in the project DB 23 and transmits the design data to the design data acquisition unit 111.

設計データ取得部111は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データ(第1の設計データ)と、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データ(第2の設計データ)とを取得する機能要素である。具体的には、設計データ取得部111は、参照サマリ指示部121から、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データを取得する。また、設計データ取得部111は、参照サマリ指示部121からの通知により、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2を特定することができる。そして、設計データ取得部111は、例えばサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理サーバ10にアクセスすることで、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データを取得する。   The design data acquisition unit 111 is a functional element that acquires design data (first design data) of the summary destination project PJ0 and design data (second design data) of the summary source projects PJ1 and PJ2. Specifically, the design data acquisition unit 111 acquires design data of the summary destination project PJ0 from the reference summary instruction unit 121. Further, the design data acquisition unit 111 can identify the summary source projects PJ1 and PJ2 based on the notification from the reference summary instruction unit 121. Then, the design data acquisition unit 111 acquires the design data of the summary source projects PJ1, PJ2, for example, by accessing the information processing server 10 of the summary source projects PJ1, PJ2.

ここで、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理サーバ10上に記憶されている設計データは、最新の設計データとは異なっている場合がある。例えば、各プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理端末20において、各プロジェクトPJ1,PJ2のユーザが編集実行部25を介して、プロジェクトDB23に記憶されている設計データを編集している可能性がある。この場合、最新の編集(通常編集又は参照編集)が反映された設計データは、プロジェクトDB23にのみ記憶され、更新部26による更新が実行されるまでは、情報処理サーバ10のデータベース(参照編集付きマージ結果DB15、自プロジェクトDB16)に記憶されない。   Here, the design data stored on the information processing server 10 of the summary source projects PJ1 and PJ2 may be different from the latest design data. For example, in the information processing terminal 20 of each project PJ1, PJ2, there is a possibility that the user of each project PJ1, PJ2 is editing the design data stored in the project DB 23 via the editing execution unit 25. In this case, the design data reflecting the latest editing (normal editing or reference editing) is stored only in the project DB 23, and the database (with reference editing) of the information processing server 10 is updated until the update by the updating unit 26 is executed. The merge result DB 15 and the own project DB 16) are not stored.

そこで、設計データ取得部111は、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2において、情報処理端末20での編集が完了しており、最新の設計データが情報処理サーバ10のデータベースに記憶されていることを確認してもよい。そして、設計データ取得部111は、確認完了するまではサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データの取得処理を保留し、確認完了後に、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理サーバ10からサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データを取得してもよい。例えば、設計データ取得部111は、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理サーバ10の自プロジェクトDB16に記憶されている参照モード設定を参照することで、上記の確認を行ってもよい。具体的には、設計データ取得部111は、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の参照モード設定が「参照モード」であれば、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の情報処理端末20による参照編集が完了しており、更新部26による更新(データ同期)が実行完了していると判断してもよい。   Therefore, the design data acquisition unit 111 confirms that the editing at the information processing terminal 20 has been completed in the summary source projects PJ1 and PJ2, and the latest design data is stored in the database of the information processing server 10. May be. Then, the design data acquisition unit 111 suspends the design data acquisition process of the summary source projects PJ1 and PJ2 until the confirmation is completed. , PJ2 design data may be acquired. For example, the design data acquisition unit 111 may perform the above confirmation by referring to the reference mode setting stored in the own project DB 16 of the information processing server 10 of the summary source projects PJ1 and PJ2. Specifically, if the reference mode setting of the summary source projects PJ1 and PJ2 is “reference mode”, the design data acquisition unit 111 has completed reference editing by the information processing terminal 20 of the summary source projects PJ1 and PJ2. The update unit 26 may determine that the update (data synchronization) has been completed.

サマリ対象データセット抽出部112は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データとに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出する機能要素である。ここで、プロジェクトPJ1,PJ2は、いずれもプロジェクトPJ0の要件データセットRS01及び要素データセットES01を参照している(図11及び図33参照)。即ち、要件データセットRS01及び要素データセットES01が、プロジェクトPJ0〜PJ2で共通に含まれるデータセットである。従って、サマリ対象データセット抽出部112は、要件データセットRS01及び要素データセットES01を、サマリ対象データとして抽出する。   The summary target data set extraction unit 112 is a functional element that extracts, as a summary target data set, a data set that is commonly included in the design data of the summary destination project PJ0 and the design data of the summary source projects PJ1 and PJ2. Here, the projects PJ1 and PJ2 both refer to the requirement data set RS01 and the element data set ES01 of the project PJ0 (see FIGS. 11 and 33). That is, the requirement data set RS01 and the element data set ES01 are data sets that are commonly included in the projects PJ0 to PJ2. Therefore, the summary target data set extraction unit 112 extracts the requirement data set RS01 and the element data set ES01 as summary target data.

サマリ実行部113は、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット抽出部112により抽出されたサマリ対象データセット(要件データセットRS01及び要素データセットES01)以外のデータセットを含まないサマリ結果(第3の設計データ)を生成する機能要素である。ここで、サマリ元プロジェクトPJ1には、サマリ対象データセット以外に要素データセットES11が含まれている(図11参照)。また、サマリ元プロジェクトPJ2には、サマリ対象データセット以外に要素データセットES21が含まれている(図33参照)。そこで、サマリ実行部113は、以下に述べるような処理により、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データに基づいて、要素データセットES11,ES21を含まないサマリ結果を生成する。   The summary execution unit 113 selects data sets other than the summary target data sets (requirement data set RS01 and element data set ES01) extracted by the summary target data set extraction unit 112 based on the design data of the summary source projects PJ1 and PJ2. This is a functional element that generates a summary result (third design data) that is not included. Here, the summary source project PJ1 includes an element data set ES11 in addition to the summary target data set (see FIG. 11). The summary source project PJ2 includes an element data set ES21 in addition to the summary target data set (see FIG. 33). Therefore, the summary execution unit 113 generates a summary result that does not include the element data sets ES11 and ES21 based on the design data of the summary source projects PJ1 and PJ2 by the process described below.

(第1の例)
サマリ実行部113は、サマリ元プロジェクトが複数(本実施形態では一例としてプロジェクトPJ1,PJ2の2つ)である場合には、以下のようにしてサマリ結果を生成してもよい。即ち、サマリ実行部113は、複数のサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2のそれぞれの設計データを、予め定められたルールに基づいて1つのマージデータ(第4の設計データ)に変換する。ここで、「予め定められたルール」とは、例えば上述した参照データマージ処理における各種ルールである。即ち、ここでの「予め定められたルール」とは、「参照パスの経路コストに基づくマージ処理」、「参照編集状態に基づくマージ処理」、及び「参照更新のマージルールに基づくマージ処理」等のマージ処理におけるルールである。上述の変換処理により、図35に示すようなデータ構成のマージデータが得られる。
(First example)
When there are a plurality of summary source projects (two projects PJ1 and PJ2 as an example in this embodiment), the summary execution unit 113 may generate a summary result as follows. That is, the summary execution unit 113 converts each design data of the plurality of summary source projects PJ1 and PJ2 into one merge data (fourth design data) based on a predetermined rule. Here, the “predetermined rules” are, for example, various rules in the reference data merging process described above. That is, the “predetermined rule” here means “merge process based on path cost of reference path”, “merge process based on reference edit state”, “merge process based on merge rule of reference update”, etc. It is a rule in the merge process. By the above conversion process, merge data having a data structure as shown in FIG. 35 is obtained.

そして、サマリ実行部113は、得られたマージデータについて、サマリ対象データセットRS01,ES01に含まれる2つの項目データ(要件データ又は要素データ)を検出する。具体的には、サマリ実行部113は、サマリ対象データセットRS01,ES01以外のデータセットES11,ES21に含まれる項目データ(ここでは一例として、要素データE111)に関連付けられた複数の依存関係データR011−E111,E111−E012を介して結び付けられた2つの項目データ(ここでは一例として、要件データR011及び要素データE012)を検出する。そして、サマリ実行部113は、当該複数の依存関係データR011−E111,E111−E012から、要件データR011と要素データE012との間の依存関係を示す1つの依存関係データR011−E012を生成する。サマリ実行部113は、このような処理(依存関係データのサマリ)を、検出された全ての2つの項目データの組み合わせに対して実行する。そして、サマリ実行部113は、サマリ対象データセット以外のデータセットES11,ES21を削除することで、サマリ結果を生成してもよい。ここで、データセットES11,ES21に含まれる要素データと、当該要素データに関連付けられた依存関係データとは、当該データセットES11,ES21の削除に伴って削除される。   Then, the summary execution unit 113 detects two item data (requirement data or element data) included in the summary target data sets RS01 and ES01 for the obtained merge data. Specifically, the summary execution unit 113 includes a plurality of pieces of dependency data R011 associated with item data (element data E111 as an example) included in the data sets ES11 and ES21 other than the summary target data sets RS01 and ES01. -Two item data linked through E111 and E111-E012 (here, as an example, requirement data R011 and element data E012) are detected. Then, the summary execution unit 113 generates one dependency relationship data R011-E012 indicating the dependency relationship between the requirement data R011 and the element data E012 from the plurality of dependency relationship data R011-E111, E111-E012. The summary executing unit 113 executes such processing (summary of dependency relationship data) for all combinations of two detected item data. Then, the summary execution unit 113 may generate a summary result by deleting the data sets ES11 and ES21 other than the summary target data set. Here, the element data included in the data sets ES11 and ES21 and the dependency relationship data associated with the element data are deleted along with the deletion of the data sets ES11 and ES21.

図65は、依存関係データのサマリについて説明するための図である。図65(a)は、直列の依存関係データをサマリする場合の例を示す図である。図65(a)において、要件データA及び要素データXは、サマリ対象データセットに含まれる項目データである。一方、要件データa及び要素データxは、サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データである。この場合、サマリ実行部113は、上述の処理(依存関係データのサマリ)により、複数(ここでは一例として3つ)の依存関係データA−a,a−x,x−Xから、1つの依存関係データA−Xを生成する。   FIG. 65 is a diagram for explaining the summary of the dependency relationship data. Fig.65 (a) is a figure which shows the example in the case of summarizing serial dependence data. In FIG. 65A, requirement data A and element data X are item data included in the summary target data set. On the other hand, the requirement data a and the element data x are item data included in a data set other than the summary target data set. In this case, the summary execution unit 113 performs one dependency from a plurality of (here, three as an example) dependency data Aa, ax, and XX by the above-described processing (summary of dependency relationship data). The relation data AX is generated.

新たに生成される依存関係データA−Xの関連情報(依存度等)は、予め定められたルールにより設定される。例えば、直列の依存関係データをサマリする場合には、依存関係データA−Xの依存度には、以下の優先度に従って、依存関係データA−a,a−x,x−Xのうちのいずれかの依存度が設定される。ここで、優先度は、優先度1、優先度2、優先度3の順に高いものとする。つまり、優先度1のルールにより依存関係データA−a,a−x,x−Xのうちのいずれかの依存度を決定することができなかった場合には、優先度2のルールが適用される。優先度2のルールでも依存度を決定することができなかった場合には、優先度3のルールが適用される。
優先度1:自信度考慮済みの依存度が最小である依存関係データの依存度
優先度2:依存度が最小である依存関係データの依存度
優先度3:自信度が最大である依存関係データの依存度
The related information (dependency, etc.) of the newly generated dependency relationship data AX is set according to a predetermined rule. For example, when serial dependency data is summarized, the dependency of the dependency data A-X is any of the dependency data A-a, a-x, and XX according to the following priorities. The degree of dependency is set. Here, the priority is assumed to be higher in the order of priority 1, priority 2, and priority 3. In other words, if any of the dependency data Aa, ax, and XX cannot be determined by the priority 1 rule, the priority 2 rule is applied. The If the dependency cannot be determined even with the priority 2 rule, the priority 3 rule is applied.
Priority 1: Dependency data of dependency data having the smallest degree of dependency taking into consideration confidence level Priority 2: Dependency data of dependency data having the smallest degree of dependency priority 3: Dependency data having the highest degree of confidence Dependency of

「自信度考慮済みの依存度」とは、依存度及び自信度に基づく予め定められた演算により求まる値である。例えば自信度が相対的に大きい依存関係データの依存度が採用され易くなるように演算された値である。ここで、図65(a)に示す依存関係データA−a,a−x,x−Xの自信度は、いずれも同一であるものとする。この場合、自信度の相対的な大きさは、依存関係データA−a,a−x,x−X間で等しくなるため、優先度1のルールは優先度2のルールと同一となる。そして、優先度1のルールにより、依存関係データA−Xの依存度は、依存度が最小である依存関係データA−aの依存度「3」に設定される。ただし、上述のルールは一例に過ぎず、その他の値が依存関係データA−Xの依存度として設定されてもよい。例えば、全ての依存関係データA−a,a−x,x−Xの平均値が依存関係データA−Xの依存度として設定されてもよい。   The “degree of dependency taking into consideration the degree of confidence” is a value obtained by a predetermined calculation based on the degree of dependence and the degree of confidence. For example, it is a value calculated so that the dependency degree of the dependency relationship data having a relatively high confidence level can be easily adopted. Here, it is assumed that the confidence levels of the dependency relationship data Aa, ax, and xX shown in FIG. In this case, since the relative magnitude of the confidence level is the same among the dependency relationship data A-a, a-x, and XX, the rule of priority 1 is the same as the rule of priority 2. Then, according to the priority level 1 rule, the dependency level of the dependency relationship data A-X is set to the dependency level “3” of the dependency relationship data A-a having the minimum dependency level. However, the above-mentioned rule is only an example, and other values may be set as the dependency degree of the dependency relationship data AX. For example, an average value of all the dependency relationship data Aa, ax, and XX may be set as the dependency degree of the dependency relationship data AX.

図65(b)は、並列の依存関係データをサマリする場合の例を示す図である。図65(b)に示すように、要件データA及び要素データXの間に、複数の並列するパスが存在する場合には、まず、各パスについて上述した直列の依存関係データのサマリルールが適用される。この例では、要件データA及び要件データXの間に、依存関係データA−a,a−x,x−Xにより形成されるパスと、依存関係データA−b,b−y,y−Xにより形成されるパスとが存在している。ここで、依存関係データA−a,a−x,x−X,A−b,b−y,y−Xの自信度はいずれも同一であるものとする。この場合、依存関係データA−a,a−x,x−Xからは、依存度が最小の依存関係データA−aの依存度が採用されて、依存度「3」の依存関係データA−Xが生成される。また、依存関係データA−b,b−y,y−Xからは、依存度が最小の依存関係データb−yの依存度が採用されて、依存度「6」の依存関係データA−Xが生成される。以上の処理により、並列の2つの依存関係データA−Xが生成される。   FIG. 65B is a diagram showing an example in the case of summarizing parallel dependency data. As shown in FIG. 65B, when there are a plurality of parallel paths between the requirement data A and the element data X, first, the above-described serial dependency data summary rule is applied to each path. Is done. In this example, between the requirement data A and the requirement data X, a path formed by the dependency relationship data A-a, a-x, x-X, and the dependency relationship data A-b, by, y-X. And a path formed by. Here, it is assumed that the confidence levels of the dependency relationship data A-a, a-x, xx, Ab, yy, and y-X are the same. In this case, from the dependency relationship data A-a, a-x, and XX, the dependency rate of the dependency relationship data A-a having the minimum dependency level is adopted, and the dependency relationship data A- having the dependency level “3” is adopted. X is generated. Further, from the dependency relationship data A-b, by, y-X, the dependency rate of the dependency relationship data by having the minimum dependency level is adopted, and the dependency relationship data AX having the dependency level “6” is adopted. Is generated. With the above processing, two pieces of parallel dependency data AX are generated.

続いて、並列の2つの依存関係データA−Xのサマリが実行される。例えば、並列の依存関係データをサマリする場合には、依存関係データA−Xの依存度には、以下の優先度に従って、2つの依存関係データA−Xのうちのいずれかの依存度が設定される。
優先度1:自信度考慮済みの依存度が最大である依存関係データの依存度
優先度2:依存度が最大である依存関係データの依存度
優先度3:自信度が最小である依存関係データの依存度
Subsequently, a summary of the two parallel dependency data AX is executed. For example, when summarizing parallel dependency data, the dependency of the dependency data AX is set to one of the two dependency data AX according to the following priorities. Is done.
Priority 1: Dependency data of dependency data having the highest degree of dependency taking into consideration confidence level Priority 2: Dependency data of dependency data having the highest degree of dependency priority 3: Dependency data having the lowest degree of confidence Dependency of

図65(b)に示す例では、並列の2つの依存関係データA−Xの自信度に差はないため、優先度1のルールは優先度2のルールと同一となる。そして、優先度1のルールにより、依存関係データA−Xの依存度は、依存度が最大である依存関係データA−X(図65(b)の図示下側の依存関係データ)の依存度「6」に設定される。ただし、上述のルールは一例に過ぎず、その他の値が依存関係データA−Xの依存度として設定されてもよい。例えば、並列する2つの依存関係データA−Xの平均値が依存関係データA−Xの依存度として設定されてもよい。また、例えば依存度以外の属性のサマリルールについては、当該属性に応じて別途定められてもよい。また、上述のようなサマリルールが定められていない属性については、サマリ元となる依存関係データの値を全て参照可能に保持するようにサマリされてもよい。   In the example shown in FIG. 65 (b), since there is no difference in the degree of confidence between the two parallel dependency data AX, the rule of priority 1 is the same as the rule of priority 2. Then, according to the rule of priority 1, the dependency of the dependency relationship data AX is the dependency of the dependency relationship data AX (the dependency data on the lower side of FIG. 65B) having the maximum dependency. Set to “6”. However, the above-mentioned rule is only an example, and other values may be set as the dependency degree of the dependency relationship data AX. For example, the average value of the two dependency relationship data AX in parallel may be set as the dependency degree of the dependency relationship data AX. For example, a summary rule for an attribute other than the dependency degree may be separately determined according to the attribute. In addition, for attributes for which no summary rule is defined as described above, all the values of the dependency relationship data as a summary source may be summarized so as to be referable.

(第2の例)
また、サマリ実行部113は、サマリ元プロジェクトが複数(本実施形態では一例としてPJ1,PJ2の2つ)である場合には、第1の例とは逆の処理を行ってもよい。即ち、サマリ実行部113は、まず、各サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2に対して、上述の第1の例に示した方法と同様に、検出された全ての2つの項目データの組み合わせに対して依存関係データのサマリを実行する。そして、サマリ実行部113は、各サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2に対する依存関係データのサマリにより得られた複数の設計データ(第5の設計データ)を、上述した参照データマージ処理における各種ルールに基づいて1つのマージデータ(サマリ結果)に変換することで、サマリ結果を生成してもよい。
(Second example)
Further, when there are a plurality of summary source projects (in this embodiment, two of PJ1 and PJ2 as an example), the summary execution unit 113 may perform processing opposite to that in the first example. That is, the summary execution unit 113 first depends on the combinations of all the detected two item data for each of the summary source projects PJ1 and PJ2, as in the method shown in the first example. Perform a summary of relational data. Then, the summary execution unit 113 generates a plurality of design data (fifth design data) obtained by the summary of the dependency relationship data for each of the summary source projects PJ1 and PJ2, based on the various rules in the reference data merge process described above. A summary result may be generated by converting into one merge data (summary result).

第1の例及び第2の例に示すように、設計支援システム1は、サマリ実行部113を備えることにより、サマリ元プロジェクトが複数(本実施形態では一例としてPJ1,PJ2の2つ)ある場合において、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データと共通のデータセット構成を有し且つ複数のサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計内容に基づくサマリ結果が、効率的且つ適切に生成される。その結果、例えばサマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果とを比較することにより、サマリ先プロジェクトPJ0の設計内容と複数のサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計内容との差異を容易に把握することが可能となる。従って、サマリ先プロジェクトPJ0と複数のサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2との間でのすり合わせを効率的に行うことが可能となる。   As shown in the first example and the second example, the design support system 1 includes the summary execution unit 113, so that there are a plurality of summary source projects (PJ1 and PJ2 as an example in the present embodiment). Therefore, the summary result based on the design contents of the plurality of summary source projects PJ1 and PJ2 having a common data set configuration with the design data of the summary destination project PJ0 is generated efficiently and appropriately. As a result, for example, by comparing the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result, it is possible to easily grasp the difference between the design contents of the summary destination project PJ0 and the design contents of the plurality of summary source projects PJ1 and PJ2. It becomes possible. Therefore, it is possible to efficiently perform the reconciliation between the summary destination project PJ0 and the plurality of summary source projects PJ1 and PJ2.

(第3の例)
また、サマリ実行部113は、仮に、サマリ元プロジェクトが1つ(例えば図30に示すプロジェクトPJ3)である場合には、サマリ元プロジェクトPJ3の設計データに対して、上述の第1の例に示した方法と同様に、検出された全ての2つの項目データの組み合わせに対して依存関係データのサマリを実行することで、サマリ結果を生成することができる。これにより、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データと共通のデータセット構成を有するサマリ元プロジェクトPJ3の設計データを効率的且つ適切に生成することが可能となる。
(Third example)
Further, if there is only one summary source project (for example, project PJ3 shown in FIG. 30), the summary execution unit 113 shows the design data of the summary source project PJ3 in the above first example. Similar to the above-described method, a summary result can be generated by executing a summary of the dependency relationship data for the combination of all the detected two item data. This makes it possible to efficiently and appropriately generate design data for the summary source project PJ3 having a common data set configuration with the design data for the summary destination project PJ0.

なお、第1の例〜第3の例は、サマリ実行部113によるサマリ結果を生成するための処理の一例に過ぎない。例えば、サマリ実行部113は、サマリ元プロジェクトが複数である場合に、上述した依存関係データのサマリを設計データの一部に対して実行した後に、参照データマージ処理を実行し、再度これらの処理を繰り返し実行するといった反復的(試行錯誤的)な手法によりサマリ結果を生成してもよい。サマリ実行部113は、上述の第1の例〜第3の例に示す手順、或いはその他の手順によりサマリ結果を生成すると、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データと当該サマリ結果とを参照サマリ比較部114に出力する。   The first to third examples are merely examples of processing for generating a summary result by the summary execution unit 113. For example, when there are a plurality of summary source projects, the summary execution unit 113 executes the reference data merging process after executing the above-described summary of the dependency relationship data on a part of the design data, and again performs these processes. The summary result may be generated by an iterative (trial and error) technique such as repeatedly executing. When the summary execution unit 113 generates a summary result by the procedure shown in the first to third examples described above or other procedures, the reference summary comparison unit 114 stores the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result. Output to.

参照サマリ比較部(比較部)114は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果(ここでは一例としてプロジェクトPJ3のサマリ結果)とを比較した結果(比較結果データ)を出力する機能要素である。具体的には、参照サマリ比較部114は、サマリ実行部113から入力されたサマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果とを取得する。そして、図66に示すように、参照サマリ比較部114は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果とを比較することで、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果との間における各データ(要件データ、要素データ、及び依存関係データ)についての差分を示す比較結果データを生成する。   The reference summary comparison unit (comparison unit) 114 is a functional element that outputs a result (comparison result data) of comparing the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result (here, the summary result of the project PJ3). Specifically, the reference summary comparison unit 114 acquires the design data and summary result of the summary destination project PJ0 input from the summary execution unit 113. Then, as shown in FIG. 66, the reference summary comparison unit 114 compares each design data of the summary destination project PJ0 with the summary result by comparing the design data of the summary destination project PJ0 with the summary result ( Comparison result data indicating a difference between requirement data, element data, and dependency relationship data) is generated.

より具体的には、参照サマリ比較部114は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果との一方にのみ含まれるデータの有無や、共通して含まれるデータの設計値(例えば仕様リスク、要素リスク、依存度等の属性値)の差分の有無を判定する。これにより、参照サマリ比較部114は、例えば図67及び図68に示すように差分箇所が目立つようにレイアウトされたデータ(例えば差分箇所に下線や色を付けるレイアウトがされたデータ)を差分結果データとして生成してもよい。また、参照サマリ比較部114は、単に差分箇所の情報がリスト形式で記載されたテキストデータ等を差分結果データとして生成してもよい。   More specifically, the reference summary comparison unit 114 includes the presence / absence of data included only in one of the design data and the summary result of the summary destination project PJ0, and the design values of the data included in common (for example, specification risk, element The presence / absence of a difference in risk and dependency level attribute values is determined. As a result, the reference summary comparison unit 114 uses, as difference result data, data that is laid out so that the difference portion is conspicuous, for example, as shown in FIGS. May be generated as Further, the reference summary comparison unit 114 may simply generate, as difference result data, text data or the like in which information on the difference portion is described in a list format.

参照サマリ比較部114は、生成された比較結果データを自プロジェクトDB16及び参照サマリ比較結果DB122に出力する。自プロジェクトDB16には、比較結果データと共に、参照サマリ比較部114による比較が実行された際のプロジェクトPJ0の設計データのリビジョン番号等が記憶される。これにより、プロジェクトPJ0の設計データのリビジョン毎の比較結果が自プロジェクトDB16にヒストリー形式で記憶され、プロジェクトPJ0のユーザ等がこれらの比較結果を後で確認することが可能となる。   The reference summary comparison unit 114 outputs the generated comparison result data to the own project DB 16 and the reference summary comparison result DB 122. The own project DB 16 stores the revision number of the design data of the project PJ0 when the comparison by the reference summary comparison unit 114 is executed together with the comparison result data. As a result, the comparison result for each revision of the design data of the project PJ0 is stored in the history format in the own project DB 16, and the user of the project PJ0 can later confirm the comparison result.

参照サマリ比較結果DB122は、一時的に比較結果データを記憶する機能要素である。参照サマリ比較結果DB122に記憶された比較結果データは、設計データ提示部24が比較結果データをユーザに提示する際や、参照サマリ反映部123が後述する処理を実行する際に参照される。   The reference summary comparison result DB 122 is a functional element that temporarily stores comparison result data. The comparison result data stored in the reference summary comparison result DB 122 is referred to when the design data presentation unit 24 presents the comparison result data to the user, or when the reference summary reflection unit 123 executes processing to be described later.

参照サマリ反映部(反映部)123は、比較結果データに基づいて、サマリ先プロジェクトPJ0のプロジェクトDB23に記憶されている設計データを、サマリ結果と同一の設計データに更新(反映)する機能要素である。参照サマリ反映部123による上述の処理によれば、サマリ先プロジェクトPJ0の設計内容をサマリ元プロジェクトの設計内容に合わせることができる。これにより、サマリ先プロジェクトPJ0とサマリ元プロジェクトとの間の設計のすり合わせが自動化され、設計作業の効率化が図れる。また、参照サマリ反映部123は、サマリ結果のうちユーザにより指定された一部のデータ(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)のみをプロジェクトPJ0の設計データに反映してもよい。例えば、プロジェクトPJ0のユーザは、設計データ提示部24により提示された比較結果データを参照し、サマリ結果と同一のデータに変更する部分を選択する。そして、参照サマリ反映部123は、ユーザにより選択されたデータについてのみサマリ結果と同一の設計データに変更する。   The reference summary reflecting unit (reflecting unit) 123 is a functional element that updates (reflects) the design data stored in the project DB 23 of the summary destination project PJ0 to the same design data as the summary result based on the comparison result data. is there. According to the above-described processing by the reference summary reflection unit 123, the design content of the summary destination project PJ0 can be matched with the design content of the summary source project. As a result, design matching between the summary destination project PJ0 and the summary source project is automated, and the efficiency of design work can be improved. Further, the reference summary reflecting unit 123 may reflect only a part of the data (requirement data, element data, or dependency data) designated by the user among the summary results in the design data of the project PJ0. For example, the user of the project PJ0 refers to the comparison result data presented by the design data presentation unit 24, and selects the part to be changed to the same data as the summary result. Then, the reference summary reflection unit 123 changes only the data selected by the user to the same design data as the summary result.

参照サマリ整合部(整合部)124は、参照サマリ反映部123によりサマリ先プロジェクトPJ0の設計データがサマリ結果と同一の設計データに更新されたことを示す通知情報を、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データに基づいて生成された設計データを保有する全てのプロジェクトに対して通知する機能要素である。具体的には、参照サマリ整合部124は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照するプロジェクト(図30に示す例では、プロジェクトPJ1〜PJ3)に対して通知する。   The reference summary matching unit (matching unit) 124 sends notification information indicating that the design data of the summary destination project PJ0 has been updated to the same design data as the summary result by the reference summary reflection unit 123, and the design data of the summary destination project PJ0. It is a functional element that notifies all projects that have design data generated based on Specifically, the reference summary matching unit 124 refers to a project (in the example illustrated in FIG. 30, projects PJ1 to PJ1) that refer to design data of the summary destination project PJ0 (or design data generated by referring to and editing the design data). PJ3) is notified.

より具体的には、参照サマリ整合部124は、各プロジェクトPJ1〜PJ3に対して、参照サマリ反映部123によりサマリ結果と同一の設計データに変更された部分(要件データ、要素データ、又は依存関係データ)に関して、参照編集を取り消す取消(クリア)処理を実行した上で、参照データセットに対する参照データマージ処理を実行するように指示してもよい。これにより、通知先の各プロジェクトPJ1〜PJ3において、参照編集取消部27による取消処理が実行され、データセット参照部11、参照データマージ部12、及びデータ同期部13による処理が実行される。その結果、通知先の各プロジェクトPJ1〜PJ3のプロジェクトDB23には、サマリ先プロジェクトPJ0での参照サマリ反映部123による反映が考慮された最新の設計データが記憶される。   More specifically, the reference summary matching unit 124, for each project PJ1 to PJ3, has been changed to the same design data as the summary result by the reference summary reflecting unit 123 (requirement data, element data, or dependency relationship). With respect to (data), it may be instructed to execute a reference data merge process for a reference data set after executing a cancel process for canceling reference editing. Thereby, in each project PJ1 to PJ3 of the notification destination, the cancellation process by the reference edit cancellation unit 27 is executed, and the processes by the data set reference unit 11, the reference data merge unit 12, and the data synchronization unit 13 are executed. As a result, the latest design data in which the reflection by the reference summary reflection unit 123 in the summary destination project PJ0 is considered is stored in the project DB 23 of each of the notification destination projects PJ1 to PJ3.

このような参照サマリ整合部124の処理により、通知を受けたプロジェクトPJ1〜PJ3側において、サマリ先プロジェクトPJ0の最新の設計データを自プロジェクトの設計データに反映させるといった処理(上述の参照編集の取消処理、及び参照データマージ処理)をスムーズに実行することが可能となる。その結果、各プロジェクトPJ1〜PJ3のユーザは、上位のプロジェクトPJ0において、下位のプロジェクトの設計データ(参照編集により変更された部分等)が反映(承認)されたことを把握することができる。   By such processing of the reference summary matching unit 124, the notified project PJ1 to PJ3 side reflects the latest design data of the summary destination project PJ0 in the design data of the own project (cancellation of the reference editing described above) Processing and reference data merge processing) can be executed smoothly. As a result, the users of the projects PJ1 to PJ3 can grasp that the design data (parts changed by reference editing) of the lower project is reflected (approved) in the upper project PJ0.

以上述べた設計支援システム1によれば、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ元プロジェクト(例えばプロジェクトPJ1,PJ2)の設計データとで共通のデータセットが、サマリ対象データセットとして抽出される。そして、サマリ元プロジェクトの設計データに基づいて、サマリ対象データセット以外のデータセットを含まないサマリ結果が生成される。つまり、データセット構成がサマリ先プロジェクトPJ0の設計データと同一であり、設計粒度がサマリ先プロジェクトPJ0の設計データの設計粒度と同等であるサマリ結果を得ることができる。即ち、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとの比較に適したサマリ結果を得ることができる。その結果、例えばサマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果とを比較することにより、サマリ先プロジェクトPJ0の設計内容とサマリ元プロジェクトの設計内容との差異を容易に把握することが可能となる。従って、サマリ先プロジェクトPJ0とサマリ元プロジェクトとの間でのすり合わせを効率的に行うことが可能となる。   According to the design support system 1 described above, a common data set is extracted as a summary target data set between the design data of the summary destination project PJ0 and the design data of the summary source project (for example, projects PJ1 and PJ2). Then, based on the design data of the summary source project, a summary result that does not include a data set other than the summary target data set is generated. That is, it is possible to obtain a summary result in which the data set configuration is the same as the design data of the summary destination project PJ0 and the design granularity is equal to the design granularity of the design data of the summary destination project PJ0. That is, a summary result suitable for comparison with the design data of the summary destination project PJ0 can be obtained. As a result, for example, by comparing the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result, it is possible to easily grasp the difference between the design contents of the summary destination project PJ0 and the design contents of the summary source project. Therefore, it is possible to efficiently perform the reconciliation between the summary destination project PJ0 and the summary source project.

[4.実施例(参照サマリ)]
続いて、自動車の設計開発に上述の設計支援システム1を適用する場合の参照サマリを用いた設計検証の実施例について説明する。ここでは、図39に示す各プロジェクト(車両企画PJ、エンジン設計PJ、燃費設計PJ、出力設計PJ、ピストン設計PJ、WP設計PJ)間での参照サマリを用いた設計検証について説明する。
[4. Example (reference summary)]
Next, an example of design verification using a reference summary when the above-described design support system 1 is applied to the design development of an automobile will be described. Here, the design verification using the reference summary between the projects (vehicle planning PJ, engine design PJ, fuel consumption design PJ, output design PJ, piston design PJ, WP design PJ) shown in FIG. 39 will be described.

[4−1.車両企画PJにおける検証]
車両企画PJにおいて、性能設計(燃費設計及び出力設計)の結果が、車両企画の設計粒度で検証される。具体的には、車両企画PJをサマリ先プロジェクト、燃費設計PJ及び出力設計PJをサマリ元プロジェクトとして、上述の参照サマリが実行される。具体的には、車両企画PJの設計支援システム1において、燃費設計PJの設計データ(図48参照)と出力設計PJの設計データ(図52参照)とについて、上述の設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113による処理が実行される。これにより、車両企画PJの設計データ(図40参照)と同一の設計粒度のサマリ結果、即ち、要件データセットRS00,RS01,RS02と、要素データセットES00,ES01,ES02と、これらのデータセットに含まれる項目データ(要件データ又は要素データ)間の依存関係データから構成されるサマリ結果が、サマリ実行部113により出力される。
[4-1. Verification in vehicle planning PJ]
In the vehicle plan PJ, the result of the performance design (fuel consumption design and output design) is verified with the design granularity of the vehicle plan. Specifically, the above-described reference summary is executed with the vehicle planning PJ as the summary destination project and the fuel efficiency design PJ and the output design PJ as the summary source project. Specifically, in the design support system 1 for the vehicle planning PJ, the design data acquisition unit 111, the summary, and the design data for the fuel efficiency design PJ (see FIG. 48) and the design data for the output design PJ (see FIG. 52). Processing by the target data set extraction unit 112 and the summary execution unit 113 is executed. As a result, a summary result of the same design granularity as the design data of the vehicle planning PJ (see FIG. 40), that is, the requirement data sets RS00, RS01, RS02, the element data sets ES00, ES01, ES02, and these data sets The summary execution unit 113 outputs a summary result including dependency relationship data between included item data (requirement data or element data).

続いて、参照サマリ比較部114により、車両企画PJの設計データと上述のサマリ結果とが比較され、比較結果データが参照サマリ比較結果DB122に出力される。車両企画PJのユーザは、この比較結果データを設計データ提示部24等により確認することで、設計差分を車両企画PJの設計データに反映してもよいか否かを判断することができる。つまり、車両企画PJのユーザは、性能設計(燃費設計及び出力設計)の結果を受けて、車両企画の方針を変更するか否かを判断することができる。   Subsequently, the reference summary comparison unit 114 compares the design data of the vehicle plan PJ with the above-described summary result, and outputs the comparison result data to the reference summary comparison result DB 122. The user of the vehicle plan PJ can determine whether or not the design difference may be reflected in the design data of the vehicle plan PJ by checking the comparison result data with the design data presentation unit 24 or the like. That is, the user of the vehicle plan PJ can determine whether or not to change the policy of the vehicle plan based on the result of the performance design (fuel consumption design and output design).

車両企画PJのユーザは、設計差分を車両企画PJの設計データに反映してもよいと判断した場合には、例えば参照サマリ反映部123に対して所定のユーザ操作を実行することにより、参照サマリ反映部123に、車両企画PJの設計データを上述のサマリ結果と同一の設計データに更新させることができる。その後、参照サマリ整合部124により、車両企画PJの設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照する各プロジェクトに対する通知が実行される。その結果、各プロジェクトにおける設計データは、車両企画PJにおける設計データの変更(反映)が考慮された最新の設計データとなる。   When the user of the vehicle plan PJ determines that the design difference may be reflected in the design data of the vehicle plan PJ, for example, by executing a predetermined user operation on the reference summary reflecting unit 123, the reference summary is obtained. The reflecting unit 123 can update the design data of the vehicle plan PJ to the same design data as the above summary result. Thereafter, the reference summary matching unit 124 executes notification for each project that refers to the design data of the vehicle plan PJ (or design data generated by referring to and editing the design data). As a result, the design data in each project is the latest design data that takes into account the change (reflection) of the design data in the vehicle planning PJ.

[4−2.エンジン設計PJにおける検証]
エンジン設計PJにおいて、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果が、エンジン設計の設計粒度で検証される。具体的には、エンジン設計PJをサマリ先プロジェクト、ピストン設計PJ及びWP設計PJをサマリ元プロジェクトとして、上述の参照サマリが実行される。具体的には、エンジン設計PJの設計支援システム1において、ピストン設計PJの設計データ(図56参照)とWP設計PJの設計データ(図60参照)とについて、上述の設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113による処理が実行される。これにより、エンジン設計PJの設計データ(図44参照)と同一の設計粒度のサマリ結果、即ち、要件データセットRS01,RS02と、要素データセットES01,ES11と、これらのデータセットに含まれる項目データ(要件データ又は要素データ)間の依存関係データから構成されるサマリ結果が、サマリ実行部113により出力される。
[4-2. Verification in engine design PJ]
In the engine design PJ, the result of the engine detailed design (piston design and WP design) is verified at the design granularity of the engine design. Specifically, the above-described reference summary is executed with the engine design PJ as the summary destination project and the piston design PJ and the WP design PJ as the summary source project. Specifically, in the design support system 1 for the engine design PJ, the design data acquisition unit 111 and the summary described above are used for the design data for the piston design PJ (see FIG. 56) and the design data for the WP design PJ (see FIG. 60). Processing by the target data set extraction unit 112 and the summary execution unit 113 is executed. As a result, the summary result of the same design granularity as the design data of the engine design PJ (see FIG. 44), that is, the requirement data sets RS01 and RS02, the element data sets ES01 and ES11, and the item data included in these data sets A summary result including dependency relationship data between (requirement data or element data) is output by the summary execution unit 113.

続いて、参照サマリ比較部114により、エンジン設計PJの設計データと上述のサマリ結果とが比較され、比較結果データが参照サマリ比較結果DB122に出力される。エンジン設計PJのユーザは、この比較結果データを設計データ提示部24等により確認することで、設計差分をエンジン設計PJの設計データに反映してもよいか否かを判断することができる。つまり、エンジン設計PJのユーザは、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果を受けて、エンジン設計の方針を変更するか否かを判断することができる。   Subsequently, the reference summary comparison unit 114 compares the design data of the engine design PJ with the above-described summary result, and outputs the comparison result data to the reference summary comparison result DB 122. The user of the engine design PJ can determine whether or not the design difference may be reflected in the design data of the engine design PJ by checking the comparison result data with the design data presentation unit 24 or the like. That is, the user of the engine design PJ can determine whether or not to change the engine design policy based on the result of the detailed engine design (piston design and WP design).

エンジン設計PJのユーザは、設計差分をエンジン設計PJの設計データに反映してもよいと判断した場合には、例えば参照サマリ反映部123に対して所定のユーザ操作を実行することにより、参照サマリ反映部123に、エンジン設計PJの設計データを上述のサマリ結果と同一の設計データに更新させることができる。その後、参照サマリ整合部124により、エンジン設計PJの設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照する各プロジェクトに対する通知が実行される。その結果、各プロジェクトにおける設計データは、エンジン設計PJにおける設計データの変更(反映)が考慮された最新の設計データとなる。   If the user of the engine design PJ determines that the design difference may be reflected in the design data of the engine design PJ, for example, by executing a predetermined user operation on the reference summary reflection unit 123, the reference summary is obtained. The reflecting unit 123 can update the design data of the engine design PJ to the same design data as the above summary result. After that, the reference summary matching unit 124 executes notification for each project that references design data of the engine design PJ (or design data generated by referring to and editing the design data). As a result, the design data in each project is the latest design data in consideration of the change (reflection) of the design data in the engine design PJ.

[4−3.燃費設計PJにおける検証]
燃費設計PJにおいて、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果が、燃費設計の設計粒度で検証される。具体的には、燃費設計PJをサマリ先プロジェクト、ピストン設計PJ及びWP設計PJをサマリ元プロジェクトとして、上述の参照サマリが実行される。具体的には、燃費設計PJの設計支援システム1において、ピストン設計PJの設計データ(図56参照)とWP設計PJの設計データ(図60参照)とについて、上述の設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113による処理が実行される。これにより、燃費設計PJの設計データ(図48参照)と同一の設計粒度のサマリ結果、即ち、要件データセットRS01,RS21と、要素データセットES01,ES11と、これらのデータセットに含まれる項目データ(要件データ又は要素データ)間の依存関係データから構成されるサマリ結果が、サマリ実行部113により出力される。
[4-3. Verification in fuel efficiency design PJ]
In the fuel efficiency design PJ, the result of the engine detailed design (piston design and WP design) is verified with the design granularity of the fuel efficiency design. Specifically, the above-described reference summary is executed with the fuel efficiency design PJ as the summary destination project and the piston design PJ and the WP design PJ as the summary source project. Specifically, in the design support system 1 for the fuel efficiency design PJ, the design data acquisition unit 111 and the summary described above for the design data of the piston design PJ (see FIG. 56) and the design data of the WP design PJ (see FIG. 60). Processing by the target data set extraction unit 112 and the summary execution unit 113 is executed. Thereby, a summary result of the same design granularity as the design data of the fuel efficiency design PJ (see FIG. 48), that is, the requirement data sets RS01 and RS21, the element data sets ES01 and ES11, and the item data included in these data sets A summary result including dependency relationship data between (requirement data or element data) is output by the summary execution unit 113.

続いて、参照サマリ比較部114により、燃費設計PJの設計データと上述のサマリ結果とが比較され、比較結果データが参照サマリ比較結果DB122に出力される。燃費設計PJのユーザは、この比較結果データを設計データ提示部24等により確認することで、設計差分を燃費設計PJの設計データに反映してもよいか否かを判断することができる。つまり、燃費設計PJのユーザは、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果を受けて、燃費設計の方針を変更するか否かを判断することができる。   Subsequently, the reference summary comparison unit 114 compares the design data of the fuel efficiency design PJ with the above-described summary result, and the comparison result data is output to the reference summary comparison result DB 122. The user of the fuel efficiency design PJ can determine whether or not the design difference may be reflected in the design data of the fuel efficiency design PJ by checking the comparison result data with the design data presentation unit 24 or the like. That is, the user of the fuel efficiency design PJ can determine whether to change the policy of the fuel efficiency design based on the result of the detailed engine design (piston design and WP design).

燃費設計PJのユーザは、設計差分を燃費設計PJの設計データに反映してもよいと判断した場合には、例えば参照サマリ反映部123に対して所定のユーザ操作を実行することにより、参照サマリ反映部123に、燃費設計PJの設計データを上述のサマリ結果と同一の設計データに更新させることができる。その後、参照サマリ整合部124により、燃費設計PJの設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照する各プロジェクトに対する通知が実行される。その結果、各プロジェクトにおける設計データは、燃費設計PJにおける設計データの変更(反映)が考慮された最新の設計データとなる。   When the user of the fuel efficiency design PJ determines that the design difference may be reflected in the design data of the fuel efficiency design PJ, for example, by executing a predetermined user operation on the reference summary reflection unit 123, the reference summary is obtained. The reflecting unit 123 can update the design data of the fuel efficiency design PJ to the same design data as the above-described summary result. Thereafter, the reference summary matching unit 124 executes notification for each project that refers to design data of the fuel efficiency design PJ (or design data generated by referring to and editing the design data). As a result, the design data in each project is the latest design data that takes into account the change (reflection) of the design data in the fuel efficiency design PJ.

[4−4.出力設計PJにおける検証]
出力設計PJにおいて、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果が、出力設計の設計粒度で検証される。具体的には、出力設計PJをサマリ先プロジェクト、ピストン設計PJ及びWP設計PJをサマリ元プロジェクトとして、上述の参照サマリが実行される。具体的には、出力設計PJの設計支援システム1において、ピストン設計PJの設計データ(図56参照)とWP設計PJの設計データ(図60参照)とについて、上述の設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113による処理が実行される。これにより、出力設計PJの設計データ(図52参照)と同一の設計粒度のサマリ結果、即ち、要件データセットRS02,RS31と、要素データセットES01,ES11と、これらのデータセットに含まれる項目データ(要件データ又は要素データ)間の依存関係データから構成されるサマリ結果が、サマリ実行部113により出力される。
[4-4. Verification in output design PJ]
In the output design PJ, the result of the engine detailed design (piston design and WP design) is verified with the design granularity of the output design. Specifically, the above-described reference summary is executed with the output design PJ as the summary destination project and the piston design PJ and the WP design PJ as the summary source project. Specifically, in the design support system 1 for the output design PJ, the design data acquisition unit 111 and the summary for the design data for the piston design PJ (see FIG. 56) and the design data for the WP design PJ (see FIG. 60). Processing by the target data set extraction unit 112 and the summary execution unit 113 is executed. Thereby, a summary result of the same design granularity as the design data of the output design PJ (see FIG. 52), that is, the requirement data sets RS02 and RS31, the element data sets ES01 and ES11, and the item data included in these data sets A summary result including dependency relationship data between (requirement data or element data) is output by the summary execution unit 113.

続いて、参照サマリ比較部114により、出力設計PJの設計データと上述のサマリ結果とが比較され、比較結果データが参照サマリ比較結果DB122に出力される。出力設計PJのユーザは、この比較結果データを設計データ提示部24等により確認することで、設計差分を出力設計PJの設計データに反映してもよいか否かを判断することができる。つまり、出力設計PJのユーザは、エンジン詳細設計(ピストン設計及びWP設計)の結果を受けて、出力設計の方針を変更するか否かを判断することができる。   Subsequently, the reference summary comparison unit 114 compares the design data of the output design PJ with the above-described summary result, and outputs the comparison result data to the reference summary comparison result DB 122. The user of the output design PJ can determine whether or not the design difference may be reflected in the design data of the output design PJ by checking the comparison result data with the design data presentation unit 24 or the like. That is, the user of the output design PJ can determine whether or not to change the policy of the output design based on the result of the detailed engine design (piston design and WP design).

出力設計PJのユーザは、設計差分を出力設計PJの設計データに反映してもよいと判断した場合には、例えば参照サマリ反映部123に対して所定のユーザ操作を実行することにより、参照サマリ反映部123に、出力設計PJの設計データを上述のサマリ結果と同一の設計データに更新させることができる。その後、参照サマリ整合部124により、出力設計PJの設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照する各プロジェクトに対する通知が実行される。その結果、各プロジェクトにおける設計データは、出力設計PJにおける設計データの変更(反映)が考慮された最新の設計データとなる。   When the user of the output design PJ determines that the design difference may be reflected in the design data of the output design PJ, for example, by executing a predetermined user operation on the reference summary reflection unit 123, the reference summary is obtained. The reflecting unit 123 can update the design data of the output design PJ to the same design data as the above summary result. Thereafter, the reference summary matching unit 124 executes notification for each project that references the design data of the output design PJ (or design data generated by referring to and editing the design data). As a result, the design data in each project is the latest design data in consideration of the change (reflection) of the design data in the output design PJ.

続いて、図69を用いて、設計支援システム1の参照サマリに関する動作(一実施形態に係る設計支援方法を含む動作)を説明する。図69は、サマリ先プロジェクトPJ0において、指定された参照元プロジェクトに対する参照サマリに関する処理が実行される場合のフローを示す図である。まず、設計データ取得部111により、サマリ元プロジェクトとして指定された他プロジェクト(ここでは一例としてプロジェクトPJ1,PJ2)の設計データが取得される(ステップS201、設計データ取得ステップ)。   Subsequently, the operation related to the reference summary of the design support system 1 (the operation including the design support method according to the embodiment) will be described with reference to FIG. FIG. 69 is a diagram showing a flow when processing related to the reference summary for the designated reference source project is executed in the summary destination project PJ0. First, the design data acquisition unit 111 acquires design data of other projects (in this case, projects PJ1 and PJ2) designated as the summary source project (step S201, design data acquisition step).

続いて、サマリ対象データセット抽出部112により、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データ及びサマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データに共通に含まれるデータセットがサマリ対象データセットとして抽出される(ステップS202、サマリ対象データセット抽出ステップ)。   Subsequently, the data set included in the design data of the summary destination project PJ0 and the design data of the summary source projects PJ1 and PJ2 is extracted as a summary target data set by the summary target data set extraction unit 112 (step S202, summary). Target data set extraction step).

続いて、サマリ実行部113により、サマリ元プロジェクトPJ1,PJ2の設計データに基づいて、サマリ対象データセット抽出部112により抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まないサマリ結果が生成及び出力される(ステップS203、サマリ実行ステップ)。具体的には、サマリ実行部113は、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データと当該サマリ結果とを参照サマリ比較部114に出力する。なお、サマリ結果の生成は、上述した第1の例〜第3の例等に示した手順により実行される。   Subsequently, the summary execution unit 113 generates and outputs a summary result that does not include a data set other than the summary target data set extracted by the summary target data set extraction unit 112 based on the design data of the summary source projects PJ1 and PJ2. (Step S203, summary execution step). Specifically, the summary execution unit 113 outputs the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result to the reference summary comparison unit 114. The generation of the summary result is executed according to the procedure shown in the first to third examples described above.

続いて、参照サマリ比較部114により、サマリ実行部113から出力されたサマリ先プロジェクトPJ0の設計データ及びサマリ結果が取得される。そして、参照サマリ比較部114により、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果とが比較され、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データとサマリ結果との間における項目データ(要件データ又は要素データ)及び依存関係データのそれぞれについての差分を示す比較結果データが出力される(ステップS204、比較ステップ)。   Subsequently, the reference summary comparison unit 114 acquires the design data and summary result of the summary destination project PJ0 output from the summary execution unit 113. Then, the reference summary comparison unit 114 compares the design data of the summary destination project PJ0 with the summary result, and item data (requirement data or element data) and dependency between the design data of the summary destination project PJ0 and the summary result. Comparison result data indicating the difference for each of the data is output (step S204, comparison step).

続いて、参照サマリ反映部123により、サマリ先プロジェクトPJ0のプロジェクトDB23に記憶されている設計データが、比較結果データに基づいてサマリ結果と同一の設計データに更新(反映)される(ステップS205、反映ステップ)。続いて、参照サマリ整合部124により、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データがサマリ結果と同一の設計データに更新されたことを示す通知情報が、サマリ先プロジェクトPJ0の設計データ(又は当該設計データを参照編集して生成された設計データ)を参照するプロジェクト(図30に示す例では、プロジェクトPJ1〜PJ3)に対して通知される(ステップS206、整合ステップ)。   Subsequently, the reference summary reflecting unit 123 updates (reflects) the design data stored in the project DB 23 of the summary destination project PJ0 to the same design data as the summary result based on the comparison result data (step S205, Reflection step). Subsequently, notification information indicating that the design data of the summary destination project PJ0 has been updated to the same design data as the summary result by the reference summary matching unit 124 is referred to the design data of the summary destination project PJ0 (or the design data). The project (design data generated by editing) is referred to (in the example shown in FIG. 30, projects PJ1 to PJ3) (step S206, matching step).

続いて、図70を用いて、一実施形態に係る設計支援プログラムについて説明する。図70は、設計支援プログラムP2の機能構成(モジュール構成)を示すブロック図である。設計支援プログラムP2は、コンピュータシステムを設計支援システム1として機能させるためのプログラムである。特に、設計支援プログラムP2は、コンピュータシステムを、参照サマリに関する機能を有する設計支援システム1(図64参照)として機能させるためのプログラムである。図70に示すように、設計支援プログラムP2は、設計データ取得モジュールP21、サマリ対象データセット抽出モジュールP22、サマリ実行モジュールP23、参照サマリ比較モジュールP24、参照サマリ反映モジュールP25、及び参照サマリ整合モジュールP26を備える。設計データ取得モジュールP21、サマリ対象データセット抽出モジュールP22、サマリ実行モジュールP23、参照サマリ比較モジュールP24、参照サマリ反映モジュールP25、及び参照サマリ整合モジュールP26が実行されることにより実現される機能はそれぞれ、上述した設計支援システム1の設計データ取得部111、サマリ対象データセット抽出部112、サマリ実行部113、参照サマリ比較部114、参照サマリ反映部123、及び参照サマリ整合部124の機能と同様である。   Subsequently, a design support program according to an embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 70 is a block diagram showing a functional configuration (module configuration) of the design support program P2. The design support program P2 is a program for causing a computer system to function as the design support system 1. In particular, the design support program P2 is a program for causing a computer system to function as the design support system 1 (see FIG. 64) having a function related to the reference summary. As shown in FIG. 70, the design support program P2 includes a design data acquisition module P21, a summary target data set extraction module P22, a summary execution module P23, a reference summary comparison module P24, a reference summary reflection module P25, and a reference summary matching module P26. Is provided. The functions realized by executing the design data acquisition module P21, the summary target data set extraction module P22, the summary execution module P23, the reference summary comparison module P24, the reference summary reflection module P25, and the reference summary matching module P26, respectively. The functions of the design data acquisition unit 111, the summary target data set extraction unit 112, the summary execution unit 113, the reference summary comparison unit 114, the reference summary reflection unit 123, and the reference summary matching unit 124 of the design support system 1 described above are the same. .

設計支援プログラムP2は、例えばCD−ROM及びDVD等の記録媒体に記憶され、設計支援システム1として用いられるコンピュータシステムにより実行される。具体的には、当該コンピュータシステムを構成する各装置(情報処理サーバ10、情報処理端末20)は、例えばCD−ROMドライブ及びDVDドライブ等の記録媒体読取部を備えている。記録媒体読取部に記録媒体がセットされると、各装置は、記録媒体読取部から記録媒体に格納された設計支援プログラムP2にアクセス可能となる。そして、設計支援プログラムP2を各装置に実行させることによって、コンピュータシステムを、設計支援システム1として動作させることが可能となる。なお、設計支援プログラムP2は、搬送波に重畳されたデータ信号としてネットワークを介して提供されるものであってもよい。   The design support program P2 is stored in a recording medium such as a CD-ROM and a DVD, and is executed by a computer system used as the design support system 1. Specifically, each device (the information processing server 10 and the information processing terminal 20) configuring the computer system includes a recording medium reading unit such as a CD-ROM drive and a DVD drive. When the recording medium is set in the recording medium reading unit, each device can access the design support program P2 stored in the recording medium from the recording medium reading unit. The computer system can be operated as the design support system 1 by causing each device to execute the design support program P2. The design support program P2 may be provided as a data signal superimposed on a carrier wave via a network.

1…設計支援システム、10…情報処理サーバ、11…データセット参照部(参照データ取得部)、12…参照データマージ部、13…データ同期部、14…マージ結果DB、15…参照編集付きマージ結果DB、16…自プロジェクトDB、17…他プロジェクトDB、18…参照設定実行部、20…情報処理端末、21…データセット参照指示部、22…参照編集前プロジェクトDB、23…プロジェクトDB、24…設計データ提示部、25…編集実行部、26…更新部、27…参照編集取消部、28…参照設定実行部、111…設計データ取得部、112…サマリ対象データセット抽出部、113…サマリ実行部、114…参照サマリ比較部(比較部)、121…参照サマリ指示部、122…参照サマリ比較結果DB、123…参照サマリ反映部(反映部)、124…参照サマリ整合部(整合部)、P1,P2…設計支援プログラム、P11…参照データ取得モジュール、P12…参照データマージモジュール、P13…設計データ記憶モジュール、P14…設計データ提示モジュール、P15…編集実行モジュール、P16…参照編集取消モジュール、P21…設計データ取得モジュール、P22…サマリ対象データセット抽出モジュール、P23…サマリ実行モジュール、P24…参照サマリ比較モジュール、P25…参照サマリ反映モジュール、P26…参照サマリ整合モジュール。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Design support system, 10 ... Information processing server, 11 ... Data set reference part (reference data acquisition part), 12 ... Reference data merge part, 13 ... Data synchronization part, 14 ... Merge result DB, 15 ... Merge with reference edit Result DB, 16 ... own project DB, 17 ... other project DB, 18 ... reference setting execution unit, 20 ... information processing terminal, 21 ... data set reference instruction unit, 22 ... project DB before reference editing, 23 ... project DB, 24 Design data presenting unit 25 ... Edit execution unit 26 ... Update unit 27 ... Reference edit cancel unit 28 ... Reference setting execution unit 111 ... Design data acquisition unit 112 ... Summary target data set extraction unit 113 ... Summary Execution unit, 114 ... reference summary comparison unit (comparison unit), 121 ... reference summary instruction unit, 122 ... reference summary comparison result DB, 123 ... reference Mali reflection unit (reflection unit), 124 ... reference summary matching unit (matching unit), P1, P2 ... design support program, P11 ... reference data acquisition module, P12 ... reference data merge module, P13 ... design data storage module, P14 ... Design data presentation module, P15 ... edit execution module, P16 ... reference edit cancellation module, P21 ... design data acquisition module, P22 ... summary target data set extraction module, P23 ... summary execution module, P24 ... reference summary comparison module, P25 ... reference Summary reflection module, P26 ... reference summary matching module.

Claims (9)

コンピュータシステムにより構成されて、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムであって、
第1のプロジェクトの第1の設計データと、前記第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得部であって、前記第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、前記複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得部と、
前記第1の設計データ及び一以上の前記第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出部と、
一以上の前記第2の設計データに基づいて、前記サマリ対象データセット抽出部により抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行部と、を備え
前記第2のプロジェクトは、前記第1のプロジェクトよりも下位のプロジェクトであり、前記第1のプロジェクトの設計内容を参照及び詳細化するプロジェクトである
設計支援システム。
A design support system that supports a design of each project in a design that is configured by a computer system and is executed by being divided into a plurality of projects,
A design data acquisition unit that acquires first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project, wherein the first and first The design data of 2 includes design data acquisition including a plurality of data sets including one or more item data indicating design items and dependency data indicating dependency relationships between the item data included in each of the plurality of data sets. And
A summary target data set extraction unit that extracts a data set commonly included in the first design data and the one or more second design data as a summary target data set;
A summary execution unit that generates and outputs third design data that does not include a data set other than the summary target data set extracted by the summary target data set extraction unit based on the one or more second design data; equipped with a,
The second project is a project lower than the first project, and is a project that refers to and details the design contents of the first project .
Design support system.
前記サマリ実行部は、前記第2のプロジェクトが1つである場合に、
前記第2の設計データについて、前記サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、前記サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから前記2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、前記サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、前記第3の設計データを生成する、
請求項1記載の設計支援システム。
The summary execution unit, when the second project is one,
With respect to the second design data, two pieces of item data included in the summary target data set, and a plurality of dependency data associated with item data included in a data set other than the summary target data set Two linked item data are detected, one dependency data indicating a dependency relationship between the two item data is generated from the plurality of dependency data, and a data set other than the summary target data set is deleted. Thus, the third design data is generated.
The design support system according to claim 1.
前記サマリ実行部は、前記第2のプロジェクトが複数である場合に、
複数の前記第2のプロジェクトのそれぞれの前記第2の設計データを、予め定められたルールに基づいて1つの第4の設計データに変換し、
前記第4の設計データについて、前記サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、前記サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから前記2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、前記サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、前記第3の設計データを生成する、
請求項1記載の設計支援システム。
The summary execution unit, when there are a plurality of the second project,
Converting the second design data of each of the plurality of second projects into one fourth design data based on a predetermined rule;
For the fourth design data, two items of data included in the summary target data set, and a plurality of pieces of dependency data associated with item data included in a data set other than the summary target data set Two linked item data are detected, one dependency data indicating a dependency relationship between the two item data is generated from the plurality of dependency data, and a data set other than the summary target data set is deleted. Thus, the third design data is generated.
The design support system according to claim 1.
前記サマリ実行部は、前記第2のプロジェクトが複数である場合に、
複数の前記第2のプロジェクトのそれぞれの前記第2の設計データについて、前記サマリ対象データセットに含まれる2つの項目データであって、前記サマリ対象データセット以外のデータセットに含まれる項目データに関連付けられた複数の依存関係データを介して結び付けられた2つの項目データを検出し、当該複数の依存関係データから前記2つの項目データ間の依存関係を示す1つの依存関係データを生成し、前記サマリ対象データセット以外のデータセットを削除することで、複数の第5の設計データを生成し、
前記複数の第5の設計データを予め定められたルールに基づいて1つの第3の設計データに変換することで、前記第3の設計データを生成する、請求項1記載の設計支援システム。
The summary execution unit, when there are a plurality of the second project,
Regarding the second design data of each of the plurality of second projects, two item data included in the summary target data set and associated with item data included in a data set other than the summary target data set Detecting two item data linked through the plurality of dependency relationship data, generating one dependency relationship data indicating a dependency relationship between the two item data from the plurality of dependency relationship data, and the summary By deleting data sets other than the target data set, a plurality of fifth design data is generated,
The design support system according to claim 1, wherein the third design data is generated by converting the plurality of fifth design data into one third design data based on a predetermined rule.
前記第1の設計データ及び前記第3の設計データを取得し、前記第1の設計データと前記第3の設計データとを比較することで、前記第1の設計データと前記第3の設計データとの間における前記項目データ及び前記依存関係データのそれぞれについての差分を示す比較結果データを出力する比較部を更に備える、
請求項1〜4のいずれか一項記載の設計支援システム。
The first design data and the third design data are acquired, and the first design data and the third design data are compared with each other by comparing the first design data and the third design data. A comparison unit that outputs comparison result data indicating a difference for each of the item data and the dependency relationship data between
The design support system according to any one of claims 1 to 4.
前記比較部により出力された比較結果データに基づいて、前記第1の設計データを前記第3の設計データと同一の設計データに更新する反映部を更に備える、
請求項5記載の設計支援システム。
Based on the comparison result data output by the comparison unit, further includes a reflection unit that updates the first design data to the same design data as the third design data.
The design support system according to claim 5.
前記反映部により前記第1の設計データが前記第3の設計データと同一の設計データに更新されたことを示す通知情報を、前記第1のプロジェクトの設計データに基づいて生成された設計データを保有する全てのプロジェクトに対して通知する整合部を更に備える、
請求項6記載の設計支援システム。
Notification information indicating that the first design data has been updated to the same design data as the third design data by the reflection unit, design data generated based on the design data of the first project It further includes a matching unit that notifies all of the projects it owns.
The design support system according to claim 6.
コンピュータシステムにより構成されて、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムにより実行される設計支援方法であって、
第1のプロジェクトの第1の設計データと、前記第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得ステップであって、前記第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、前記複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得ステップと、
前記第1の設計データ及び一以上の前記第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出ステップと、
一以上の前記第2の設計データに基づいて、前記サマリ対象データセット抽出ステップにおいて抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行ステップと、を含み、
前記第2のプロジェクトは、前記第1のプロジェクトよりも下位のプロジェクトであり、前記第1のプロジェクトの設計内容を参照及び詳細化するプロジェクトである
設計支援方法。
A design support method executed by a design support system configured by a computer system and supporting design of each project in a design executed by dividing into a plurality of projects,
A design data acquisition step of acquiring first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project, wherein the first and first The design data of 2 includes design data acquisition including a plurality of data sets including one or more item data indicating design items and dependency data indicating dependency relationships between the item data included in each of the plurality of data sets. Steps,
A summary target data set extraction step for extracting a data set commonly included in the first design data and the one or more second design data as a summary target data set;
A summary execution step of generating and outputting third design data that does not include a data set other than the summary target data set extracted in the summary target data set extraction step based on the one or more second design data; only including,
The second project is a project lower than the first project, and is a project that refers to and details the design contents of the first project .
Design support method.
コンピュータシステムを、複数のプロジェクトに分かれて実行される設計における各プロジェクトの設計を支援する設計支援システムとして機能させる設計支援プログラムであって、
前記設計支援システムは、
第1のプロジェクトの第1の設計データと、前記第1のプロジェクトとは異なる一以上の第2のプロジェクトの第2の設計データとを取得する設計データ取得部であって、前記第1及び第2の設計データは、設計項目を示す項目データを一以上含む複数のデータセットと、前記複数のデータセットの各々に含まれる項目データ間の依存関係を示す依存関係データとを含む、設計データ取得部と、
前記第1の設計データ及び一以上の前記第2の設計データに共通に含まれるデータセットをサマリ対象データセットとして抽出するサマリ対象データセット抽出部と、
一以上の前記第2の設計データに基づいて、前記サマリ対象データセット抽出部により抽出されたサマリ対象データセット以外のデータセットを含まない第3の設計データを生成及び出力するサマリ実行部と、を備え
前記第2のプロジェクトは、前記第1のプロジェクトよりも下位のプロジェクトであり、前記第1のプロジェクトの設計内容を参照及び詳細化するプロジェクトである
設計支援プログラム。
A design support program that allows a computer system to function as a design support system that supports the design of each project in a design that is executed by being divided into a plurality of projects,
The design support system includes:
A design data acquisition unit that acquires first design data of a first project and second design data of one or more second projects different from the first project, wherein the first and first The design data of 2 includes design data acquisition including a plurality of data sets including one or more item data indicating design items and dependency data indicating dependency relationships between the item data included in each of the plurality of data sets. And
A summary target data set extraction unit that extracts a data set commonly included in the first design data and the one or more second design data as a summary target data set;
A summary execution unit that generates and outputs third design data that does not include a data set other than the summary target data set extracted by the summary target data set extraction unit based on the one or more second design data; equipped with a,
The second project is a project lower than the first project, and is a project that refers to and details the design contents of the first project .
Design support program.
JP2014164970A 2014-08-13 2014-08-13 Design support system, design support method, and design support program Active JP6368581B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164970A JP6368581B2 (en) 2014-08-13 2014-08-13 Design support system, design support method, and design support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164970A JP6368581B2 (en) 2014-08-13 2014-08-13 Design support system, design support method, and design support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042215A JP2016042215A (en) 2016-03-31
JP6368581B2 true JP6368581B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=55591966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164970A Active JP6368581B2 (en) 2014-08-13 2014-08-13 Design support system, design support method, and design support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6368581B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103049A (en) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Software Eng Co Ltd System for making specification abstract and detailed
JP2003030257A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Hitachi Ltd Method for managing product configuration, performing device thereof and processing program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016042215A (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250881B2 (en) Digital asset modeling
JP6216757B2 (en) Method, computer program, and system for editing and compiling business rules
US10866791B2 (en) Transforming non-Apex code to Apex code
US8965827B2 (en) Rules execution platform system and method
US8494996B2 (en) Creation and revision of network object graph topology for a network performance management system
JP2014002759A (en) Data recording for graph base calculation
CN111066039A (en) Microprocessor including enterprise model
Debreceni et al. Query-driven incremental synchronization of view models
US9842178B2 (en) Systems and methods for binding mismatched schematic and layout design hierarchy
WO2011033693A1 (en) Data conversion method, device thereof, and program thereof
JP6364275B2 (en) Design support system, design support method, and design support program
CN103186661A (en) Declarative view objects
JP6851856B2 (en) Co-design support device, co-design support method, and program
Pallas et al. Towards application-layer purpose-based access control
JP5555550B2 (en) Data conversion method, apparatus and program
JP6368581B2 (en) Design support system, design support method, and design support program
WO2021188593A1 (en) Configuration-driven applications
US8527446B2 (en) Information integrity rules framework
Yang et al. End-to-end policy-agnostic security for database-backed applications
Montali et al. From DB-nets to coloured petri nets with priorities
US20060235555A1 (en) File configuration strategy, such as for storing and manipulating parts and product definitions used in product manufacturing
Aldea et al. Analyzing enterprise architecture models by means of the meta attack language
Ford Administration in a multiple policy/domain environment: the administration and melding of disparate policies
Vistbakka et al. Modelling and verification of dynamic role-based access control
Capek et al. Cross platform configurable ERP framework

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350