JP6365972B2 - Charge / discharge control device - Google Patents
Charge / discharge control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365972B2 JP6365972B2 JP2014089220A JP2014089220A JP6365972B2 JP 6365972 B2 JP6365972 B2 JP 6365972B2 JP 2014089220 A JP2014089220 A JP 2014089220A JP 2014089220 A JP2014089220 A JP 2014089220A JP 6365972 B2 JP6365972 B2 JP 6365972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- range
- charge
- temperature
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、一般に充放電制御装置、より詳細には電動車両が備える蓄電池の充放電を行う充放電制御装置に関する発明である。 The present invention generally relates to a charge / discharge control device, and more particularly to a charge / discharge control device that charges / discharges a storage battery provided in an electric vehicle.
近年、有害排気物質が少なく、環境にやさしい電動車両が市場に導入され、電動車両の蓄電池(バッテリ)の充放電を行う電力供給システムが提案されている。電動車両として、例えば電気自動車やプラグインハイブリッド車などがある。電力供給システムは、電動車両と需要家(facility)内の負荷との間に設けられて、電動車両の蓄電池に対して充電電力を供給し、電動車両の蓄電池から供給される放電電力を需要家内の負荷に供給する(例えば、特許文献1、2参照)。
In recent years, electric vehicles that have less harmful exhaust materials and are friendly to the environment have been introduced into the market, and electric power supply systems that charge and discharge storage batteries (batteries) of electric vehicles have been proposed. Examples of the electric vehicle include an electric vehicle and a plug-in hybrid vehicle. The power supply system is provided between an electric vehicle and a load in the consumer (facility), supplies charging power to a storage battery of the electric vehicle, and discharge electric power supplied from the storage battery of the electric vehicle within the consumer. (See, for example,
特許文献1の電力供給システムによると、走行に必要な電動車両のバッテリの残容量を十分に確保しつつ、需要家の電気設備に電力を円滑に融通することができる。また、特許文献2の電力供給システムによると、予測発電スケジュールに応じた充放電を行うことができる。
According to the electric power supply system of
蓄電池(バッテリ)は、長時間使用するに従って容量劣化が発生する。この容量劣化が進むと、蓄電池は使用ができなくなる。そのため、ユーザからは、蓄電池の長寿命化が望まれている。しかしながら、特許文献1、2では、走行に必要な蓄電池の容量を確保しながら充放電の制御、または予測発電スケジュールに応じた充放電の制御を行ったりするだけあり、蓄電池の長寿命化が図られているとは言い難い。
The capacity of the storage battery (battery) is deteriorated as it is used for a long time. When this capacity deterioration progresses, the storage battery cannot be used. Therefore, it is desired from the user to extend the life of the storage battery. However,
そこで、本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、電動車両の蓄電池の長寿命化を図りつつ、蓄電池の充放電を制御することができる充放電制御装置を提供することにある。 Then, this invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the charging / discharging control apparatus which can control charging / discharging of a storage battery, aiming at the lifetime improvement of the storage battery of an electric vehicle. is there.
本発明の充放電制御装置は、電力系統からの電力を電動車両に搭載された蓄電池を充電する充電電力へ変換し、変換した前記充電電力を前記蓄電池に供給し、前記蓄電池の放電電力を電力変換して、前記電力系統へ出力する電力変換器と、前記電動車両の走行利用を休止している休止期間において、前記蓄電池の残容量が、前記蓄電池の長寿命化に適した予め定められた第1の範囲内であり、前記蓄電池の温度が、前記蓄電池の動作に適した予め定められた第2の範囲内となるよう、前記電力変換器に対して前記蓄電池の充放電の制御を行う制御部とを備え、前記第1の範囲は、その下限値が、前記蓄電池の残容量が残っていないことを表す値よりも大きく、その上限値が、前記蓄電池の全容量を表す値よりも小さい範囲からなり、前記制御部は、前記蓄電池の残容量が前記第1の範囲内となり、前記蓄電池の温度が前記第2の範囲内となると、前記第1の範囲を前記第1の範囲より狭い範囲に変更し、前記第2の範囲を前記第2の範囲より狭い範囲に変更し、前記蓄電池の残容量が変更後の前記第1の範囲内となり、かつ前記蓄電池の温度が変更後の前記第2の範囲内となるよう前記電力変換器に対して前記蓄電池の充放電の制御を行うことを特徴とする。 The charging / discharging control device of the present invention converts electric power from an electric power system into charging electric power for charging a storage battery mounted on an electric vehicle, supplies the converted charging electric power to the storage battery, and uses the discharging electric power of the storage battery as electric power. The remaining capacity of the storage battery is determined in advance to be suitable for prolonging the life of the storage battery in the power converter that converts and outputs the power to the power system and the suspension period during which the traveling use of the electric vehicle is suspended Controlling charging / discharging of the storage battery with respect to the power converter so that the temperature of the storage battery is within a predetermined second range suitable for the operation of the storage battery. A lower limit value is larger than a value indicating that the remaining capacity of the storage battery does not remain, and the upper limit value is greater than a value indicating the total capacity of the storage battery. The control consists of a small range When the remaining capacity of the storage battery falls within the first range and the temperature of the storage battery falls within the second range, the first range is changed to a range narrower than the first range, 2 is changed to a range narrower than the second range, the remaining capacity of the storage battery is within the first range after the change, and the temperature of the storage battery is within the second range after the change. The charging / discharging control of the storage battery is performed with respect to the power converter .
この構成によると、本発明の充放電制御装置は、蓄電池の残容量が第1の範囲内であり、蓄電池の温度が第2の範囲内となるよう電力変換器に対して蓄電池の充放電の制御を行うので、蓄電池の長寿命化を図ることができる。 According to this configuration, the charge / discharge control apparatus of the present invention is configured to charge / discharge the storage battery with respect to the power converter so that the remaining capacity of the storage battery is within the first range and the temperature of the storage battery is within the second range. Since the control is performed, the life of the storage battery can be extended.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1.実施形態
1.1 構成
図1は、本実施形態における充放電制御システム10の構成を示す図である。充放電制御システム10は、蓄電池30が搭載された電動車両C1と接続され、商用電源20(系統電源)から供給される商用電力を用いて、蓄電池30の充電を行う。また、充放電制御システム10は、電動車両C1の所有者の需要家(facility)C2内の負荷40と接続されており、蓄電池30の放電電力を商用電力に系統連系させて、負荷40に供給する。
1. Embodiment 1.1 Configuration FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a charge /
充放電制御システム10は、図1に示すように、充放電制御装置10aと系統リレー11とを備える。充放電制御装置10aは、電力変換器12、記憶部13および制御部14を備える。
As shown in FIG. 1, the charge /
系統リレー11は、商用電力系統L1と電路L2との間に設けられている。系統リレー11は、商用電力系統L1と電路L2との間に設けた接点をオン・オフすることによって、商用電源20から電路L2に供給される商用電力を導通・遮断する。
The
電力変換器12は、電路L2と接続口15との間に電気的に接続されている。接続口15は、ケーブル50の一端が接続している。ケーブル50の他端には、図示しないコネクタが接続されており、このコネクタが電動車両C1の図示しないインレットに接続している。
The
電力変換器12は、制御部14によって動作を制御されて、電路L2の商用電力を直流電力に変換し、この直流電力を充電電力として接続口15へ出力する。また、電力変換器12は、電動車両C1が出力する放電電力(直流電力)を商用周波数の交流電力に変換して、電路L2へ出力する。すなわち、電力変換器12は、電路L2と電力変換器12との間で、双方向の電力変換機能(AC/DC変換機能、DC/AC変換機能)を有する。さらに、電力変換器12は、電路L2に出力する交流電力を商用電力に協調させる系統連系運転機能を有しており、交流電力を出力する際には、商用電力に協調させて出力する。
The operation of the
記憶部13は、負荷40の利用状況を示す負荷利用情報、および電動車両C1の利用状況を示す車両利用情報を記憶している。
The
負荷利用情報には、電気料金プラン、負荷40で使用される電力量および負荷40が利用される時間帯、単位時間(例えば、1時間)当たりにおける負荷40の消費電力、および負荷40が使用された履歴などが含まれている。
The load usage information includes the electricity rate plan, the amount of power used by the
車両利用情報には、電動車両C1が過去に利用された月日、時間帯および利用された時間帯ごとの走行距離などが含まれている。 The vehicle usage information includes the date and time when the electric vehicle C1 was used in the past, the time zone, and the travel distance for each time zone used.
制御部14は、充放電制御装置10aを制御する機能を有する。充放電制御装置10aは、プロセッサやメモリ(図示せず)を有しており、制御部14の機能は、メモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
The
以下、制御部14が、蓄電池30の充放電を制御する機能について説明する。
Hereinafter, the function in which the
制御部14は、ユーザ操作によって、充放電制御装置10aの動作モードを選択する。ここで、動作モードには、経済優先モード、走行優先モードおよび電池優先モードがあり、制御部14は、これらの動作モードにうち1つの動作モードを選択する。
The
制御部14は、経済優先モードでは、記憶部13で記憶されている負荷利用情報に含まれる電気料金プランに基づいて、電気料金が安い時間帯では蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12を制御する。また、制御部14は、電気料金が高い時間帯では蓄電池30の放電を行うよう電力変換器12を制御する。
In the economic priority mode, the
制御部14は、走行優先モードでは、記憶部13で記憶されている車両利用情報を用いて、次の利用で走行する走行予定距離を推定する。制御部14は、ケーブル50に設けた図示しない通信線を用いて電動車両C1と通信を行い、蓄電池30の残容量を取得する。制御部14は、取得した残容量が推定した走行予定距離を走行するのに十分でない場合には、蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12を制御する。
In the travel priority mode, the
制御部14は、電池優先モードでは、蓄電池30の長寿命化を図りつつ、蓄電池30の充放電が行われるよう電力変換器12を制御する。以下、具体的に説明する。
In the battery priority mode, the
制御部14は、ケーブル50に設けた図示しない通信線を用いて電動車両C1と通信を行い、蓄電池30の温度および残容量を取得する。制御部14は、残容量が容量許容範囲内であり、温度が温度許容範囲内である場合には、電動車両C1の走行利用がされていない期間(休止期間)において、蓄電池30の長寿命化を図りつつ、蓄電池30の充放電が行われるよう電力変換器12を制御する。具体的には、制御部14は、蓄電池30の容量が第1の範囲内であり、蓄電池30の温度が第2の範囲となるよう電力変換器12を制御する。
The
ここで、容量許容範囲とは、放電下限を表す値(放電下限値)から充電上限を表す値(充電上限値)までの範囲であり、温度許容範囲とは、蓄電池30の動作が安定する温度の範囲である。また、放電下限値とは、放電下限電圧を出力するために必要な蓄電池30の容量を示す値である。充電上限値とは、充電上限電圧を出力するために必要な蓄電池30の容量を示す値である。さらに、第1の範囲とは、蓄電池30の長寿命化を図ることのできる蓄電池30の容量の範囲であって、予め定められた範囲、例えば、全容量に対する20%から80%の範囲である。ここで、第1の範囲は、蓄電池30の種類、利用頻度およびその容量などを考慮することによって、適宜設定される。第2の範囲とは、蓄電池30の長寿命化を図ることのできる温度の範囲であって、例えば、10度から40度の範囲である。なお、容量許容範囲は第1の範囲を包含しており、例えば全容量に対する20%から90%の範囲である。また、温度許容範囲は第2の範囲を包含しており、例えば−10度から50度の範囲である。
Here, the capacity allowable range is a range from a value representing the lower limit of discharge (discharge lower limit value) to a value representing the upper limit of charge (charge upper limit value), and the temperature allowable range is a temperature at which the operation of the
取得した残容量が容量許容範囲内でない、または温度が温度許容範囲内でない場合には、制御部14は、記憶部13で記憶されている車両利用情報に含まれる過去に利用された時間帯に基づいて次に電動車両C1が利用される日時(利用予定日時)を推定する。推定された日時に到達するまでの間、制御部14は、蓄電池30の長寿命化を図りつつ、蓄電池30の充放電が行われるようにスケジューリングする。制御部14は、スケジューリングに基づいて蓄電池30の充放電を行うように電力変換器12を制御する。
If the acquired remaining capacity is not within the allowable capacity range, or the temperature is not within the allowable temperature range, the
蓄電池30の充放電のスケジューリングについて、以下に説明する。
The charging / discharging scheduling of the
制御部14は、電動車両C1の走行利用されておらず、利用予定日時に到達するまでの残り時間が所定時間(例えば2時間)を切るまでの間(休止期間)は、蓄電池30の残容量が第1の範囲内に、温度が第2の範囲内となるよう充放電のスケジューリングを行う。そして、制御部14は、利用予定日時までの時間が到来するまでの所定時間の間では、蓄電池30の温度が第2の範囲となるように充電するためのスケジューリングを行う。
The
なお、所定時間を、電動車両C1の利用を開始するための準備期間ともいう。つまり、スケジューリングがなされる場合には、電動車両C1と電力変換器12とが電気的に接続されてから利用予定時間までの期間は、休止期間と準備期間とから構成されている。
The predetermined time is also referred to as a preparation period for starting use of the electric vehicle C1. That is, when scheduling is performed, the period from when the electric vehicle C1 and the
1.2 動作
ここでは、充放電制御システム10が備える充放電制御装置10aの動作について説明する。
1.2 Operation Here, the operation of the charge /
(1)動作概要
ここでは、充放電制御装置10aの動作概要について、図2に示す流れ図を用いて説明する。
(1) Operation Overview Here, an operation overview of the charge /
制御部14は、動作モードが設定されているか否かを判断する(ステップS5)。
The
設定されていると判断する場合(ステップS5における「Yes」)、制御部14は、設定された動作モードが経済優先モードであるか否かを判断する(ステップS10)。
When determining that it is set (“Yes” in step S5), the
設定されている動作モードが経済優先モードであると判断する場合(ステップS10における「Yes」)、制御部14は、経済優先処理を実行する(ステップS15)。
When it is determined that the set operation mode is the economic priority mode (“Yes” in step S10), the
設定されている動作モードが経済優先モードでないと判断する場合(ステップS10における「No」)、制御部14は、設定された動作モードが走行優先モードであるか否かを判断する(ステップS20)。
When determining that the set operation mode is not the economic priority mode (“No” in Step S10), the
設定されている動作モードが走行優先モードであると判断する場合(ステップS20における「Yes」)、制御部14は、走行優先処理を実行する(ステップS25)。
When it is determined that the set operation mode is the travel priority mode (“Yes” in step S20), the
設定されている動作モードが走行優先モードでないと判断する場合(ステップS20における「No」)、制御部14は、電池優先処理を実行する(ステップS30)。
When it is determined that the set operation mode is not the travel priority mode (“No” in step S20), the
設定されている動作モードに応じた処理が終了すると、制御部14は、ユーザにより終了操作があったか否かを判断する(ステップS35)。終了操作があったと判断する場合(ステップS35における「Yes」)、制御部14は処理を終了する。
When the process according to the set operation mode is completed, the
(2)経済優先処理
ここでは、経済優先処理について、図3に示す流れ図を用いて説明する。
(2) Economic priority processing Here, the economic priority processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
制御部14は、電気料金プランに基づいて、電気料金が最も安い時間帯(深夜電力時間帯)に現在の時刻が属しているか否かを判断する(ステップS100)。
Based on the electricity rate plan, the
現在の時刻が深夜電力時間帯に属していると判断する場合(ステップS100における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12の制御を開始する(ステップS105)。制御部14は、蓄電池30の残容量が充電上限値を上回ったか否かを判断する(ステップS110)。
When determining that the current time belongs to the midnight power time zone (“Yes” in step S100), the
蓄電池30の残容量が充電上限値を上回っていないと判断する場合には(ステップS110における「No」)、制御部14は、蓄電池30の充電を継続するよう電力変換器12を制御するとともに、ステップS110へ戻り、再度判定を行う。
When determining that the remaining capacity of the
蓄電池30の残容量が充電上限値を上回ったと判断する場合には(ステップS110における「Yes」)、制御部14は、充電処理を終了する(ステップS115)。
When determining that the remaining capacity of the
現在の時刻が深夜電力時間帯に属していないと判断する場合(ステップS100における「No」)、制御部14は、負荷40の必要に応じて、蓄電池30の放電を行うよう電力変換器12の制御を開始する(ステップS120)。制御部14は、蓄電池30の残容量が放電下限値を下回ったか否かを判断する(ステップS125)。
If it is determined that the current time does not belong to the midnight power time zone (“No” in step S100), the
蓄電池30の残容量が放電下限値を下回っていないと判断する場合には(ステップS125における「No」)、制御部14は、蓄電池30の放電を継続するよう電力変換器12を制御するとともに、ステップS125へ戻り、再度判定を行う。
When determining that the remaining capacity of the
蓄電池30の残容量が放電下限値を下回ったと判断する場合には(ステップS125における「Yes」)、制御部14は、放電処理を終了する(ステップS130)。
When determining that the remaining capacity of the
なお、制御部14は、充電および放電の継続の判断に充電上限値および放電下限値を用いたが、他の値を用いて充電および放電の継続の判断を行ってもよい。
In addition, although the
(3)走行優先処理
ここでは、走行優先処理について図4に示す流れ図を用いて説明する。
(3) Travel Priority Processing Here, the travel priority processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
制御部14は、電動車両C1との通信により蓄電池30の残容量を取得、および記憶部13で記憶されている車両利用情報を用いて走行予定距離を取得する情報取得処理を行う(ステップS200)。
The
制御部14は、走行予定距離に必要な蓄電池30の容量(走行容量)を算出する(ステップS205)。具体的には、制御部14は、単位距離(例えば、1km)当たりに必要な単位容量を、走行予定距離に乗算して、走行容量を算出する。
The
制御部14は、取得した残容量が走行予定距離に対して十分な容量であるか否かを判断する(ステップS210)。具体的には、制御部14は、走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っているか否かを判断する。
The
走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っていないと判断する場合(ステップS210における「No」)、制御部14は、残容量を維持する、つまり充放電は行わないよう電力変換器12を制御する(ステップS230)。
When it is determined that the traveling capacity does not exceed the result obtained by subtracting 10% of the remaining capacity from the remaining capacity (“No” in step S210), the
走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っていると判断する場合(ステップS210における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12の制御を開始する(ステップS215)。
When it is determined that the traveling capacity exceeds the result obtained by subtracting 10% of the remaining capacity from the remaining capacity (“Yes” in step S210), the
その後、制御部14は、走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っているか否かを判断する(ステップS220)。
Thereafter, the
走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っていると判断する場合(ステップS220における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の充電を継続するよう電力変換器12を制御しつつ、ステップS220の判定を再度行う。
When it is determined that the traveling capacity exceeds the result obtained by subtracting 10% of the remaining capacity from the remaining capacity (“Yes” in step S220), the
走行容量が残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果を上回っていないと判断する場合(ステップS220における「No」)、制御部14は、充電処理を終了する(ステップS225)。
When it is determined that the traveling capacity does not exceed the result obtained by subtracting 10% of the remaining capacity from the remaining capacity (“No” in step S220), the
なお、ステップS210およびステップS220において走行容量との比較対象を、残容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果としたが、全容量のうち10%分の容量を残容量から減算した結果としてもよい。 In step S210 and step S220, the comparison target with the travel capacity is the result of subtracting 10% of the remaining capacity from the remaining capacity. However, 10% of the total capacity is subtracted from the remaining capacity. As a result.
(4)電池優先処理
ここでは、走行優先処理について図5に示す流れ図を用いて説明する。
(4) Battery priority processing Here, the travel priority processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
制御部14は、電動車両C1との通信により蓄電池30の温度および残容量を取得する第1取得処理を行う(ステップS300)。
The
制御部14は、取得した残容量が容量許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS305)。
The
残容量が容量許容範囲内であると判断する場合(ステップS305における「Yes」)、制御部14は、取得した温度が温度許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS310)。
When determining that the remaining capacity is within the allowable capacity range (“Yes” in step S305), the
温度が温度許容範囲内であると判断する場合(ステップS310における「Yes」)、制御部14は、残容量および温度に応じた充放電を行うよう電力変換器12を制御する(ステップS310)。例えば、制御部14は、以下のように電力変換器12を制御する。残容量が容量許容範囲の中間値以下である場合には、制御部14は、蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12の制御を開始する。また、残容量が容量許容範囲の中間値より大きい場合には、制御部14は、蓄電池30の放電を行うよう電力変換器12の制御を開始する。
When determining that the temperature is within the allowable temperature range (“Yes” in step S310), the
制御部14は、蓄電池30の残容量が第1の範囲内であるか否かを判断する(ステップS320)。第1の範囲内であると判断する場合(ステップS320における「Yes」)、制御部14は、さらに、蓄電池30の温度が第2の範囲内であるか否かを判断する(ステップS325)。蓄電池30の残容量が第1の範囲内でない、または温度が第2の範囲内でないと判断する場合(ステップS320またはS325における「No」)には、制御部14は、ステップS310へ戻り、蓄電池30の放電充電を行うよう電力変換器12を制御する。このとき、例えば制御部14は、以下のように電力変換器12を制御する。残容量が第1の範囲の下限値より小さく、温度が第2の範囲内である場合には、制御部14は蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12を制御する。残容量が第1の範囲の上限値より大きく、温度が第2の範囲内である場合には、負荷40の必要に応じて制御部14は蓄電池30の放電を行うよう電力変換器12を制御する。温度が温度許容範囲の下限値より小さく、かつ残容量が第1の範囲の中間値以下である場合には、制御部14は蓄電池30の充電を行うよう電力変換器12を制御する。温度が第2の範囲の下限値より小さく、かつ残容量が容量許容範囲の中間値より大きい場合には、制御部14は負荷40の必要に応じて蓄電池30の放電を行うよう電力変換器12を制御する。温度が第2の範囲の上限値以上である場合には、制御部14は、残容量に関わらず、温度が第2の範囲内となるまでは充放電の制御は行わない。なお、ステップS315で充放電の制御が開始されると、制御部14は、電動車両C1との通信により蓄電池30の温度および残容量を逐次取得している。
The
蓄電池30の温度が第2の範囲内であると判断する場合(ステップS325における「Yes」)、制御部14は、電動車両C1の利用が開始されたか否かを判断する(ステップS330)。具体的には、制御部14は、ケーブル50により電力変換器12と電動車両C1とが電気的に接続されているか否かを判断する。
When determining that the temperature of the
電動車両C1の利用が開始されていない、つまり電力変換器12と電動車両C1とが電気的に接続されていると判断する場合(ステップS330における「No」)、制御部14は、ステップS320の戻り、再度処理を行う。電動車両C1の利用が開始された、つまり電力変換器12と電動車両C1とが電気的に接続されていないと判断する場合(ステップS330における「Yes」)、制御部14は、処理を終了する。
When it is determined that the use of the electric vehicle C1 has not been started, that is, the
残容量が容量許容範囲内または温度が温度許容範囲内でないと判断する場合(ステップS305またはステップS310における「No」)、制御部14は、記憶部13から車両利用情報および負荷利用情報を取得する第2取得処理を行う(ステップS335)。
When it is determined that the remaining capacity is not within the capacity allowable range or the temperature is not within the temperature allowable range (“No” in step S305 or step S310), the
制御部14は、取得した車両利用情報および負荷利用情報を用いて、充放電のスケジュールを作成する(ステップS340)。具体的には、制御部14は、取得した車両利用情報に含まれる過去に利用された時間帯に基づいて利用予定日時を推定する。制御部14は、利用予定日時および基準容量を用いて、休止期間と準備期間を特定する。制御部14は、休止期間において、取得した負荷利用情報を基に、蓄電池30の残容量が第1の範囲内であり、温度が第2の範囲内となるように蓄電池30の充放電を行うようにスケジューリングする。制御部14は、準備期間において、蓄電池30の温度が長寿命化を図ることのできる温度の範囲で充電を行うように充放電のスケジューリングを行う。
The
制御部14は、充放電制御処理を行う(ステップS345)。
The
(5)充放電制御処理
ここでは、電池優先処理で行われる充放電制御処理について、図6に示す流れ図を用いて説明する。
(5) Charge / Discharge Control Process Here, the charge / discharge control process performed in the battery priority process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
制御部14は、スケジューリングの結果に基づいて、残容量および温度に応じた充放電を行うよう電力変換器12を制御する(ステップS400)。
Based on the scheduling result, the
制御部14は、蓄電池30の残容量が第1の範囲内であるか否かを判断する(ステップS405)。第1の範囲内であると判断する場合(ステップS405における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の温度が第2の範囲内であるか否かを判断する(ステップS410)。
The
残容量が第1の範囲内でない、または温度が第2の範囲内でないと判断する場合(ステップS405またはS410における「No」)、処理はステップS400へ戻る。残容量と温度との組み合わせに応じた充放電の制御の一例は、上述した内容と同様である。なお、ステップS400で充放電の制御が開始されると、制御部14は、電動車両C1との通信により蓄電池30の温度および残容量を逐次取得している。
When it is determined that the remaining capacity is not within the first range or the temperature is not within the second range (“No” in step S405 or S410), the process returns to step S400. An example of charge / discharge control according to the combination of the remaining capacity and the temperature is the same as described above. When charge / discharge control is started in step S400, the
温度が第2の範囲内であると判断する場合(ステップS410における「No」)、制御部14は、休止期間が終了したか否かを判断する(ステップS415)。
When determining that the temperature is within the second range (“No” in Step S410), the
休止期間が終了していないと判断する場合(ステップS415における「No」)、制御部14はステップS405へ戻る。
When determining that the suspension period has not ended ("No" in step S415), the
休止期間が終了したと判断する場合(ステップS415における「Yes」)、制御部14は、利用予定日時が到来するまでの間、蓄電池30の充電を行うように電力変換器12の制御を行う(ステップS420)。なお、ステップS420で充電の制御が開始されると、制御部14は、電動車両C1との通信により蓄電池30の温度を逐次取得している。
When determining that the suspension period has ended (“Yes” in step S415), the
制御部14は、蓄電池30の温度が第2の範囲内であるか否かを判断する(ステップS425)。
The
第2の範囲内でないと判断する場合(ステップS425における「No」)、処理はステップS420へ戻る。 If it is determined that it is not within the second range (“No” in step S425), the process returns to step S420.
第2の範囲内であると判断する場合(ステップS425における「Yes」)、制御部14は、さらに準備期間が終了したか否か、つまり利用予定日時が到来したか否かを判断する(ステップS430)。
When determining that it is within the second range (“Yes” in step S425), the
準備期間が終了していないと判断する場合(ステップS430における「No」)、処理はステップS425へ戻る。準備期間が終了したと判断する場合(ステップS430における「Yes」)、処理は終了する。 If it is determined that the preparation period has not ended (“No” in step S430), the process returns to step S425. If it is determined that the preparation period has ended (“Yes” in step S430), the process ends.
なお、電池優先処理および充放電制御処理において、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値より大きい場合には、充放電は行われないとしたが、これに限定されない。蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値より大きい場合に、充電または放電の電力を通常の電力より小さい電力として充放電を行ってもよい。
In the battery priority process and the charge / discharge control process, the charge / discharge is not performed when the temperature of the
また、上述した制御部14による準備期間における充電の制御は一例である。制御部14は、次の利用で走行する走行予定距離に応じた蓄電池30の充電を行いつつ、蓄電池30の温度が第2の範囲となるよう、その充電を制御するとしてもよい。
Moreover, the control of the charge in the preparation period by the
また、蓄電池30の残容量が容量許容範囲内であり、温度が温度許容範囲内である場合には、蓄電池30はその動作性能を十分に発揮できる状態でると考えられる。そこで、充放電制御装置10aは、何ら制限することなく蓄電池30の充放電を行っても蓄電池30の劣化が急速に進むことはない。逆に、蓄電池30の残容量が容量許容範囲内でない、または温度が温度許容範囲内でない場合には、蓄電池30の動作性能が低下しており、このような状態で何ら制限することなく蓄電池30の充放電を行うことは、蓄電池30の劣化を招く原因となる。そこで、充放電制御装置10aは、充放電のスケジュールを作成し、作成したスケジュールに基づいて充放電を制御することで、蓄電池30の動作性能の低下を抑えることができる。
In addition, when the remaining capacity of the
1.3 具体例
ここでは、具体例を用いて、経済優先モード、走行優先モードおよび電池優先モードのそれぞれにおける蓄電池30の充放電について説明する。
1.3 Specific Example Here, charging and discharging of the
図7は、1つ目の具体例(第1の具体例)を説明する図である。 FIG. 7 is a diagram for explaining a first specific example (first specific example).
図7において、8時から22時までの間の電気料金は、他の時間帯の比べて高い金額となっている。 In FIG. 7, the electricity bill between 8 o'clock and 22 o'clock is higher than in other time zones.
在車情報とは、電動車両C1が需要家C2に存在する時間帯と、存在しない時間帯を示す情報である。図7において、8時から18時の時間帯では電動車両C1が需要家C2に存在していないことを示し、8時までの時間帯および18時以降の時間帯では電動車両C1が需要家C2に存在していることを示している。 The vehicle presence information is information indicating a time zone in which the electric vehicle C1 exists in the customer C2 and a time zone in which the electric vehicle C1 does not exist. In FIG. 7, it is shown that the electric vehicle C1 does not exist in the customer C2 in the time zone from 8:00 to 18:00, and the electric vehicle C1 is in the customer C2 in the time zone up to 8:00 and the time zone after 18:00. Is present.
この場合、経済優先モードでは、電動車両C1が需要家C2に存在する時間帯であって、電気料金が高い時間帯では、充放電制御装置10aは蓄電池30の放電を行う(図7の18時から22時)。電気料金が低い時間帯では、充放電制御装置10aは蓄電池30の充電を行う(図7の22時以降)。
In this case, in the economic priority mode, the charging / discharging
走行優先モードでは、例えば、蓄電池30の容量が、走行予定距離を走行するのに必要な容量(必要容量)でない場合には蓄電池30の容量が必要容量となるまで、充放電制御装置10aは蓄電池30の充電を行う(図7の18時から20時)。
In the travel priority mode, for example, when the capacity of the
電池優先モードでは、蓄電池30の残容量が容量許容範囲内であり、温度が温度許容範囲内、特に第2の範囲内である場合には、充放電制御装置10aは、図5で示すステップS315〜S325に基づいて、蓄電池30の充放電を行う(図7の18時以降)。
In the battery priority mode, when the remaining capacity of the
図8は、2つ目の具体例(第2の具体例)を説明する図である。なお、電気料金、在車情報、経済優先モード時の充放電、走行優先モード時の充放電については、図7と同様であるため、説明は省略する。電池優先モード時の充放電が、図7と相違する。 FIG. 8 is a diagram for explaining a second specific example (second specific example). In addition, since it is the same as that of FIG. 7, about an electricity bill, vehicle presence information, charging / discharging at the time of economical priority mode, and charging / discharging at the driving priority mode, description is abbreviate | omitted. Charging / discharging in the battery priority mode is different from that in FIG.
電動車両C1の利用が終了した直後では蓄電池30の温度は高温となっている場合がある。電池優先モードでは、蓄電池30の残容量が容量許容範囲内であり、温度が温度許容範囲内であるが第2の範囲の上限値以上である場合には、蓄電池30の残容量に関わらず、充放電制御装置10aは蓄電池30の充放電を停止する(図8の18時から19時)。自然冷却により蓄電池30の温度が第2の範囲内となると、充放電制御装置10aは蓄電池30の充放電を行う(図8の19以降)。
Immediately after the use of the electric vehicle C1 ends, the temperature of the
図9は、3つ目の具体例(第3の具体例)を説明する図である。なお、電気料金、在車情報、経済優先モード時の充放電、走行優先モード時の充放電については、図7と同様であるため、説明は省略する。電池優先モード時の充放電が、図7、図8と相違する。 FIG. 9 is a diagram for explaining a third specific example (third specific example). In addition, since it is the same as that of FIG. 7, about an electricity bill, vehicle presence information, charging / discharging at the time of economical priority mode, and charging / discharging at the driving priority mode, description is abbreviate | omitted. Charging / discharging in the battery priority mode is different from that in FIGS.
図9に示す電池優先モードでは、充放電制御装置10aは、電動車両C1の利用終了後で蓄電池30の温度が温度許容範囲内であり、かつ第2の範囲の上限値以上である場合であっても蓄電池30の充放電を行う。このとき、充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えていない場合の充放電に比べて、充放電電力を小さくしている。図9では、破線部分が、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えていない場合における充放電電力を表している。このように、充放電電力を抑えることで、蓄電池30の温度上昇を抑えることができるので、時間が経過するにつれ、蓄電池30の温度が下がることが期待される。なお、蓄電池30の温度が第2の範囲内となった場合には、充放電制御装置10aは、充放電電力を通常の出力へ戻す。
In the battery priority mode shown in FIG. 9, the charge /
図10は、4つ目の具体例(第4の具体例)を説明する図である。図10は、電池優先モードにおいて、電動車両C1が利用される前までの蓄電池30の充放電の具体例を説明する図である。なお、電気料金、在車情報、経済優先モード時の充放電、走行優先モード時の充放電については、図7と同様であるため、説明は省略する。
FIG. 10 is a diagram for explaining a fourth specific example (fourth specific example). FIG. 10 is a diagram illustrating a specific example of charging / discharging of the
この具体例では、充放電制御装置10aは、利用予定日時(図10では9時)に到達するまでの間、蓄電池30の充放電を行う。充放電制御装置10aは、利用予定日時に到達した時点で、蓄電池30の残容量を所定の状態(例えば、満充電状態、走行予定距離に応じた残容量)にするとともに、蓄電池30の温度を第2の範囲内とする。
In this specific example, the charge /
1.4 変形例
以上、実施形態に基づいて本発明について説明したが、本発明は上述した実施形態に限られない。例えば、以下のような変形例が考えられる。
1.4 Modifications While the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments. For example, the following modifications can be considered.
(1)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、記憶部13で記憶される負荷利用情報を、通信により負荷40から取得してもよい。また、充放電制御装置10aは、車両利用情報についても同様に、通信により電動車両C1から取得してもよい。
(1) In the above embodiment, the charge /
または、充放電制御装置10aは、他の装置(例えば、携帯電話機やパーソナルコンピュータなど)から負荷利用情報および車両利用情報を取得してもよい。
Or the charging / discharging
(2)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、ケーブル50により電動車両C1と物理的に接続したが、本発明は、これに限定されない。
(2) In the said embodiment, although the charging / discharging
充放電制御装置10aと電動車両C1とは、非接触方式により接続されてもよい。
The charge /
(3)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、電動車両C1との通信により蓄電池30の温度を取得したが、本発明は、これに限定されない。
(3) In the said embodiment, although the charging / discharging
充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度を推定してもよい。例えば、充放電制御装置10aは、温度検出器を備えている。充放電制御装置10aは、温度検出器で電動車両C1の周囲の温度を検出し、検出した温度と、電動車両C1が停止されてからの経過時間とから、蓄電池30の温度を推定する。
The charge /
(4)上記実施形態において、第1の範囲は、蓄電池30の全容量に対する20%から80%からなる範囲としたが、本発明は、これに限定されない。第1の範囲は、予め定められた範囲であればよい。例えば、第1の範囲は、予め定められた範囲として、充電率が0%(残容量が全く残っていない状態)および充電率が100%(満充電状態)を除く範囲であればよい。また、第1の範囲は、蓄電池30の全容量に対する30%から80%の範囲、または40%から70%の範囲であってもよい。
(4) In the above embodiment, the first range is a range of 20% to 80% with respect to the total capacity of the
また、上記実施形態において、第2の範囲は、10度から40度からなる範囲としたが、本発明は、これに限定されない。第2の範囲は、蓄電池30の長寿命化を図るための有効な範囲であればよい。例えば、第2の範囲は、5度から35度の範囲、つまり、常温として規定される範囲であってもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the 2nd range was made into the range which consists of 10 to 40 degree | times, this invention is not limited to this. The second range may be an effective range for extending the life of the
(5)上記実施形態において、充放電制御装置10aでは、動作モードの設定はユーザ操作に行われるとしたが、本発明は、これに限定されない。
(5) In the above embodiment, in the charge /
充放電制御装置10aは、動作モードの設定を自動で行ってもよい。具体的には、充放電制御装置10aは、ケーブル50により電動車両C1と接続された時刻(接続時刻)が、深夜電力時間帯でない場合には、動作モードとして電池優先モードを設定する。接続時刻が深夜電力時間帯である場合には、充放電制御装置10aは、動作モードとして経済優先モードを設定する。また、電動車両C1と接続された時刻に関わらず、接続時刻から次回電動車両C1を利用する予定開始時刻までの期間が所定の期間以内(例えば、3時間以内)である場合には、充放電制御装置10aは、動作モードとして走行優先モードを設定する。または、長期間(例えば、1日以上の期間)にわたり利用されない場合、つまり次回の利用予定が1日以上経過したのちである場合には、充放電制御装置10aは、動作モードとして電池優先モードを設定する。
The charge /
(6)上記実施形態において、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値以上である場合には、充放電制御装置10aは、温度が第2の範囲内となるよう温度を低下させ、その後、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となるよう蓄電池30の充放電を行った。しかしながら、本発明は、これに限定されない。
(6) In the above embodiment, when the temperature of the
蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値以上である場合、充放電制御装置10aは、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となるように充放電を行い、その後温度を低下させてもよい。
When the temperature of the
(7)上記実施形態において、制御部14がスケジュール作成の対象となる期間は、休止期間および準備期間としたが、本発明は、これに限定されない。
(7) In the above embodiment, the period for which the
制御部14がスケジュール対象の期間は、休止期間のみであってもよい。この場合の休止期間とは、上述したように、充放電の制御開始から利用予定日時に到達するまでの時間が所定時間を切るまでの間であってもよいし、充放電の制御開始から利用予定日時に到達するまでの期間であってもよい。このとき、図6に示すステップS415で休止期間が終了したと判断された場合に、充放電制御処理は終了する。
The period for which the
(8)上記実施形態において、電力変換器12は、AC/DC変換機能、DC/AC変換機能を備えるとしたが、本発明は、これに限定されない。
(8) In the above embodiment, the
電力変換器12は、DC/DC変換機能を有してもよい。この場合、電力変換器12は、商用電源20の代わりに、直流電源を供給する電源(直流系統電源)からの電力を直流の充電電力に変換して、接続口15へ出力する。ここで、直流の充電電力は、電力変換器12によって蓄電池30の充電電圧に制御されている。電力変換器12は、接続口15を介して蓄電池30から供給される直流の放電電力を直流電力に変換して、電路L2へ出力する。
The
なお、実施形態の商用電源20および上記直流系統電源は、本発明の電力系統に相当する。
The
(9)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度を現状より低くしたい場合には、図11に示す蓄電池30を冷却する冷却器31を用いて、蓄電池30の温度を積極的に低くしてもよい。例えば、充放電制御装置10aの制御部14は、ケーブル50に設けた図示しない制御線を用いて、冷却器31の動作のオン・オフを制御することで、実現できる。ここで、冷却器31の冷却方式は、空冷式または水冷式など蓄電池30を冷却する方式であればよい。
(9) In the above embodiment, when the charge /
(10)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度を、図11に示す冷却器31により冷却しながら、電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行い、蓄電池30の残容量を第1の範囲内になるようにしてもよい。具体的には、制御部14は、ケーブル50に設けた図示しない制御線を用いて、冷却器31の動作のオン・オフを制御する。例えば、制御部14は、蓄電池30の温度が第2の範囲内となるよう冷却器31を制御する。制御部14は、冷却器31の制御をしつつ、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となるように電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行う。
(10) In the above embodiment, the charge /
これにより、充放電制御装置10aは、充放電動作による蓄電池30の温度上昇制約を受けることなく、蓄電池30の充放電を行うので、蓄電池30の長寿命化が図ることができる。
Thereby, since the charging / discharging
なお、冷却器31は、電動車両C1に備えられるとしたが、これに限定されない。例えば、冷却器31は、電動車両C1を駐車するガレージに設けてもよい。つまり、冷却器31は、蓄電池30を冷却することのできる場所に設置されていればよい。
In addition, although the cooler 31 was provided in the electric vehicle C1, it is not limited to this. For example, the cooler 31 may be provided in a garage that parks the electric vehicle C1. That is, the cooler 31 should just be installed in the place where the
(11)上記実施形態において、充放電制御装置10aは、充放電制御中の蓄電池30の温度および残容量に応じて、充放電制御の判断に用いる第1および第2の範囲を変更してもよい。
(11) In the above embodiment, the charge /
具体的には、制御部14は、充放電制御において蓄電池30の温度が、第2の範囲内になると、第2の範囲より狭い範囲に第2の範囲を変更する。以下、変更後の第2の範囲を第3の範囲と称す。制御部14は、蓄電池30の温度が第3の範囲内となるように充放電制御を行う。その後、蓄電池30の温度が第3の範囲内となり、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となると、制御部14は、第3の範囲を第3の範囲より狭い範囲に、第1の範囲を第1の範囲より狭い範囲へと変更する。変更後の第3の範囲を第4の範囲と称し、変更後の第1の範囲を第5の範囲と称す。制御部14は、蓄電池30の温度が第4の範囲内および残容量が第5の範囲内となるよう充放電を制御する。なお、第3の範囲の下限値は、第2の範囲の下限値より大きい値であり、第3の範囲の上限値は、第2の範囲の上限値よりも小さい値である。また、第4の範囲の下限値は、第3の範囲の下限値よりも大きい値であり、第4の範囲の上限値は、第3の範囲の上限値よりも小さい値である。さらに、第5の範囲の下限値は、第1の範囲の下限値よりも大きい値であり、第5の範囲の上限値は、第1の範囲の上限値よりも小さい値である。
Specifically, when the temperature of the
以下において、充放電制御装置10aが実行する電池優先処理について、図12に示す流れ図を用いて説明する。
Hereinafter, the battery priority processing executed by the charge /
制御部14は、図5に示すステップS300からステップS310を実行する。制御部14は、蓄電池30の残容量が温度許容範囲内であり、蓄電池30の温度が温度許容範囲内である場合には、残容量および温度に応じた充放電を行うよう電力変換器12を制御する(ステップS500)。
The
制御部14は、蓄電池30の温度が第2の範囲内であるか否かを判断する(ステップS505)。
The
蓄電池30の温度が第2の範囲内であると判断する場合(ステップS505における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の温度が第3の範囲内であり、かつ残容量が第1の範囲内であるか否かを判断する(ステップS510)。
When determining that the temperature of the
蓄電池30の温度が第3の範囲内、かつ残容量が第1の範囲内であると判断する場合(ステップS510における「Yes」)、制御部14は、蓄電池30の温度が第4の範囲内であり、かつ残容量が第5の範囲内であるか否かを判断する(ステップS515)。
When determining that the temperature of the
蓄電池30の温度が第4の範囲内、かつ残容量が第5の範囲内であると判断する場合(ステップS510における「Yes」)、制御部14は、電動車両C1の利用が開始されたか否かを判断する(ステップS520)。
When determining that the temperature of the
電動車両C1の利用が開始されていないと判断する場合(ステップS520における「No」)、制御部14は、ステップS515の戻り、再度処理を行う。電動車両C1の利用が開始された、つまり電力変換器12と電動車両C1とが電気的に接続されていないと判断する場合(ステップS520における「Yes」)、制御部14は、処理を終了する。
When determining that the use of the electric vehicle C1 is not started (“No” in Step S520), the
温度が第2の範囲内でないと判断する場合(ステップS505における「No」)には、制御部14は、ステップS500へ戻り、蓄電池30の温度が第2の範囲内となるよう電力変換器12による充放電の制御を行う。
When determining that the temperature is not within the second range (“No” in step S505), the
ステップS510において、蓄電池30の温度および残容量の何れかが条件を満たさない場合(ステップS510における「No」)、制御部14は、ステップS500へ戻る。そして、制御部14は、蓄電池30の温度が第3の範囲内となり、かつ残容量が第1の範囲内となるよう電力変換器12による充放電の制御を行う。
In step S510, when any of the temperature and remaining capacity of the
ステップS515において、蓄電池30の温度および残容量の何れかが条件を満たさない場合(ステップS515における「No」)、制御部14は、ステップS500へ戻る。そして、制御部14は、蓄電池30の温度が第4の範囲内となり、かつ残容量が第5の範囲内となるよう電力変換器12による充放電の制御を行う。
In step S515, when any of the temperature and remaining capacity of the
制御部14は、蓄電池30の残容量が容量許容範囲内でない、または温度が温度許容範囲内でないと判断する場合(ステップS305またはS310における「No」)には、制御部14は、図5に示すステップS335からステップS345を実行する。
When the
また、本変形例における充放電処理では、図6に示すステップS400からステップS410を図12に示すステップS500からステップS515に置き換える。さらに、図6に示すステップS425の判定の基準となる範囲を、第2の範囲から第4の範囲へと変更する。このような置き換え、変更により、充放電処理においても、蓄電池30の温度に応じて、充放電の制御の判断に用いる温度の範囲、および残容量の範囲を変更することができる。
Further, in the charge / discharge processing in the present modification, steps S400 to S410 shown in FIG. 6 are replaced with steps S500 to S515 shown in FIG. Further, the range serving as the determination reference in step S425 shown in FIG. 6 is changed from the second range to the fourth range. By such replacement and change, even in the charge / discharge process, the temperature range used for determination of charge / discharge control and the remaining capacity range can be changed according to the temperature of the
(12)上記実施形態および変形例を組み合わせてもよい。 (12) You may combine the said embodiment and modification.
1.5 補足
以上説明したように、本実施形態の充放電制御装置10aは、電力変換器12と、制御部14とを備える。電力変換器12は、電力系統からの電力を電動車両C1に搭載された蓄電池30を充電する充電電力へ変換し、変換した充電電力を蓄電池30に供給し、蓄電池30の放電電力を電力変換して、電力系統へ出力する。制御部14は、電動車両C1の走行利用を休止している休止期間において、蓄電池30の残容量が、第1の範囲内であり、蓄電池30の温度が、第2の範囲内となるよう、電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行う。第1の範囲とは、前記蓄電池の長寿命化に適した予め定められた範囲であり、第2の範囲とは、蓄電池30の動作に適した予め定められた範囲である。
1.5 Supplement As described above, the charge /
通常、蓄電池30の残容量を、前記蓄電池の長寿命化に適した予め定められた範囲内で保つことが蓄電池30の長寿命化につながる。また、蓄電池30の温度をその動作に適し温度とすることが蓄電池30の長寿命化につながる。そこで、本実施形態の充放電制御装置10aでは、蓄電池30の残容量が第1の範囲内であり、蓄電池30の温度が第2の範囲内となるよう、蓄電池30の充放電を行うことで、蓄電池30の長寿命化を図ることができる。
Usually, maintaining the remaining capacity of the
ここで、第1の範囲は、その下限値が、蓄電池30の残容量が残っていないことを表す値よりも大きく、その上限値が、蓄電池30の全容量を表す値よりも小さい範囲からなるとしてもよい。
Here, the first range is a range in which the lower limit value is larger than a value indicating that the remaining capacity of the
この構成によると、本実施形態の充放電制御装置10aでは、第1の範囲の下限値を前記蓄電池の残容量が残っていないことを表す値よりも大きい値とし、第1の範囲の上限値を前記蓄電池の全容量を表す値より大きい値としている。これにより、第1の範囲は、蓄電池30の全容量に対する中間の容量に近い範囲内となるので、蓄電池30の更なる長寿命化を図ることができる。
According to this configuration, in the charge /
ここで、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となり、蓄電池30の温度が第2の範囲内となると、制御部14は、以下のようにして、電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行うとしてもよい。制御部14は、第1の範囲を第1の範囲より狭い範囲に変更し、第2の範囲を第2の範囲より狭い範囲に変更する。制御部14は、蓄電池30の残容量が変更後の第1の範囲内となり、かつ蓄電池30の温度が変更後の第2の範囲内となるよう電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行う。
Here, when the remaining capacity of the
この構成によると、充放電制御装置10aは、充放電制御中の蓄電池30の温度に応じて充放電制御の判断に用いる第1の範囲および第2の範囲を変更するので、蓄電池30の長寿命化を図るための蓄電池30の容量と温度との組み合わせを変更することができる。
According to this configuration, the charge /
ここで、電力変換器12は、放電電力が変換された電力を負荷40に供給している。制御部14は、負荷40の利用状況を示す負荷利用情報および電動車両C1の利用状況を示す車両利用情報に基づいて、休止期間における蓄電池30の充放電のスケジューリングを行う。制御部14は、スケジューリングの結果に基づいて蓄電池30の充放電を行うよう電力変換器12を制御するとしてもよい。
Here, the
この構成によると、本実施形態の充放電制御装置10aは、スケジューリングに基づいて蓄電池30の充放電を制御する。これにより、本実施形態の充放電制御装置10aは、負荷の電力を供給しつつ、蓄電池30の長寿命化を図ることができる。
According to this structure, the charging / discharging
ここで、車両利用情報には、前記電動車両を過去に利用した時間帯の情報が含まれる。制御部14は、電動車両C1を過去に利用した時間帯の情報を基に、電動車両が次回利用される利用予定日時を推定する。蓄電池30と電力変換器12とが電気的に接続されてから利用予定日時までの期間には、休止期間と、電動車両C1を利用するための準備期間とが含まれる。制御部14は、さらに、準備期間では、利用予定日時が到来した時に蓄電池30の温度が第2の範囲に属するように、スケジューリングを行うとしてもよい。
Here, the vehicle use information includes information on a time zone in which the electric vehicle has been used in the past. The
この構成によると、本実施形態の充放電制御装置10aは、利用予定日時には蓄電池30の温度を第2の範囲に属するように蓄電池30の充放電の制御を行っている。例えば、冬季では蓄電池30の温度は第2の範囲の下限値を下回る場合があり、このような状態で蓄電池30を利用すると、電池性能は通常よりも悪くなり、蓄電池の寿命を短くする要因になる可能性がある。そこで、利用予定日時の時点で、蓄電池30の温度を第2の範囲に属するようにすることで、この要因を取り除くことができる。これにより、本実施形態の充放電制御装置10aは、蓄電池30の長寿命化を図ることができる。
According to this configuration, the charge /
ここで、制御部14は、蓄電池30の充放電の制御を行う場合であって、温度が第2の範囲の上限値を超えている場合には、温度が第2の範囲に属するまでは蓄電池30の充電および放電を停止するよう電力変換器12を制御するとしてもよい。
Here, the
この構成によると、本実施形態の充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えている場合には充放電を行わないので、充放電を行っている場合よりも早く蓄電池30の温度を下げることができる。これにより、蓄電池30が高温状態となる時間は短くなるので、本実施形態の充放電制御装置10aは、蓄電池30の長寿命化を図ることができる。
According to this structure, since the charging / discharging
ここで、制御部14は、蓄電池30の充放電の制御を行う場合であって、温度が第2の範囲の上限値を超えている場合には、温度が上限値を超えていない場合に比べて、充電電力または放電電力を小さくするよう電力変換器12を制御するとしてもよい。
Here, the
この構成によると、本実施形態の充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えている場合には、上限値を超えていない場合に比べて充電電力または放電電力を小さくしている。そのため、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えている場合の充放電による蓄電池30の温度上昇は、上限値を超えていない場合における充放電による温度上昇に比べて小さくなる。したがって、本実施形態の充放電制御装置10aは、蓄電池30の温度が第2の範囲の上限値を超えている場合には充電電力または放電電力を小さくすることで、蓄電池30の長寿命化を図ることができる。
According to this configuration, the charging / discharging
ここで、制御部14は、蓄電池30の温度が第2の範囲内となるよう蓄電池30を冷却する冷却器31を制御しつつ、蓄電池30の残容量が第1の範囲内となるように電力変換器12に対して蓄電池30の充放電の制御を行うとしてもよい。
Here, the
この構成によると、充放電制御装置10aは、充放電の動作による蓄電池30の温度上昇制約を受けることなく、充放電の動作を実施でき、蓄電池30の長寿命化が図ることができる。
According to this configuration, the charging / discharging
10 充放電制御システム
10a 充放電制御装置
11 系統リレー
12 電力変換器
13 記憶部
14 制御部
15 接続口
20 商用電源
30 蓄電池
40 負荷
50 ケーブル
C1 電動車両
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記電動車両の走行利用を休止している休止期間において、前記蓄電池の残容量が、前記蓄電池の長寿命化に適した予め定められた第1の範囲内であり、前記蓄電池の温度が、前記蓄電池の動作に適した予め定められた第2の範囲内となるよう、前記電力変換器に対して前記蓄電池の充放電の制御を行う制御部とを備え、
前記第1の範囲は、その下限値が、前記蓄電池の残容量が残っていないことを表す値よりも大きく、その上限値が、前記蓄電池の全容量を表す値よりも小さい範囲からなり、
前記制御部は、前記蓄電池の残容量が前記第1の範囲内となり、前記蓄電池の温度が前記第2の範囲内となると、前記第1の範囲を前記第1の範囲より狭い範囲に変更し、前記第2の範囲を前記第2の範囲より狭い範囲に変更し、前記蓄電池の残容量が変更後の前記第1の範囲内となり、かつ前記蓄電池の温度が変更後の前記第2の範囲内となるよう前記電力変換器に対して前記蓄電池の充放電の制御を行う
ことを特徴とする充放電制御装置。 The power from the power system is converted into charging power for charging a storage battery mounted on the electric vehicle, the converted charging power is supplied to the storage battery, the discharge power of the storage battery is converted into power, and output to the power system A power converter to
In the rest period in which the use of the electric vehicle is suspended, the remaining capacity of the storage battery is within a predetermined first range suitable for extending the life of the storage battery, and the temperature of the storage battery is A control unit that controls charging / discharging of the storage battery with respect to the power converter so as to be within a predetermined second range suitable for the operation of the storage battery ;
The first range has a lower limit value larger than a value indicating that the remaining capacity of the storage battery does not remain, and an upper limit value thereof is smaller than a value indicating the total capacity of the storage battery,
When the remaining capacity of the storage battery falls within the first range and the temperature of the storage battery falls within the second range, the control unit changes the first range to a range narrower than the first range. The second range is changed to a range narrower than the second range, the remaining capacity of the storage battery is within the first range after the change, and the temperature of the storage battery is changed to the second range. The charging / discharging control apparatus characterized by controlling charging / discharging of the said storage battery with respect to the said power converter so that it may become inside .
前記制御部は、前記負荷の利用状況を示す負荷利用情報および前記電動車両の利用状況を示す車両利用情報に基づいて、前記休止期間における前記蓄電池の充放電のスケジューリングを行い、前記スケジューリングの結果に基づいて前記蓄電池の充放電を行うよう前記電力変換器を制御するThe control unit performs charging / discharging scheduling of the storage battery during the suspension period based on load usage information indicating the usage status of the load and vehicle usage information indicating the usage status of the electric vehicle. Control the power converter to charge / discharge the storage battery based on
ことを特徴とする請求項1に記載の充放電制御装置。The charge / discharge control apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記電動車両を過去に利用した時間帯の情報を基に、前記電動車両が次回利用される利用予定日時を推定し、The control unit estimates a scheduled use date and time when the electric vehicle is used next time based on information on a time zone in which the electric vehicle has been used in the past.
前記蓄電池と前記電力変換器とが電気的に接続されてから前記利用予定日時までの期間には、前記休止期間と、前記電動車両を利用するための準備期間とが含まれ、The period from when the storage battery and the power converter are electrically connected to the scheduled use date and time includes the suspension period and a preparation period for using the electric vehicle,
前記制御部は、さらに、前記準備期間では、前記利用予定日時が到来した時に前記蓄電池の前記温度が前記第2の範囲に属するように、前記スケジューリングを行うIn the preparation period, the control unit further performs the scheduling so that the temperature of the storage battery belongs to the second range when the scheduled use date and time has arrived.
ことを特徴とする請求項2に記載の充放電制御装置。The charge / discharge control apparatus according to claim 2.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の充放電制御装置。The charge / discharge control apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the charge / discharge control apparatus is configured as described above.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の充放電制御装置。The charge / discharge control apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the charge / discharge control apparatus is configured as described above.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の充放電制御装置。The charge / discharge control apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089220A JP6365972B2 (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | Charge / discharge control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014089220A JP6365972B2 (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | Charge / discharge control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015208197A JP2015208197A (en) | 2015-11-19 |
JP6365972B2 true JP6365972B2 (en) | 2018-08-01 |
Family
ID=54604597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014089220A Active JP6365972B2 (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | Charge / discharge control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6365972B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6940309B2 (en) * | 2017-06-15 | 2021-09-22 | 株式会社Subaru | Battery cooling control device and battery cooling control method and electric vehicle |
JP6994440B2 (en) * | 2018-07-26 | 2022-02-04 | ニチコン株式会社 | Charge / discharge device and charge / discharge system |
WO2021085440A1 (en) * | 2019-10-31 | 2021-05-06 | 株式会社デンソー | Vehicular control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3929387B2 (en) * | 1997-10-13 | 2007-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | Secondary battery charge / discharge controller |
JP5719539B2 (en) * | 2010-07-23 | 2015-05-20 | 中国電力株式会社 | Power supply system and power supply method |
JP2013210340A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Panasonic Corp | Charge control device, charge control method and power storage system |
JP5932534B2 (en) * | 2012-07-13 | 2016-06-08 | 株式会社東芝 | Storage battery device control method, storage battery device, and storage battery system |
-
2014
- 2014-04-23 JP JP2014089220A patent/JP6365972B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015208197A (en) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10913371B2 (en) | Electricity management device, electricity management method, and electricity distribution system inside a house with electricity generating device, utility grid connection, and electric vehicle containing a rechargeable battery in a vehicle-to-grid connection with counter device | |
US8768549B2 (en) | Battery maintenance system | |
JP5440158B2 (en) | Battery charging method and charging system | |
JP5518419B2 (en) | Power supply management device | |
JP5490834B2 (en) | Charge / feed device, charge / feed management device, energy management system, and charge / feed management method | |
US20120262125A1 (en) | Method and charge control for prolonging the useful life of batteries | |
US20110252247A1 (en) | Electrical apparatus | |
JP5164184B2 (en) | Energy management system | |
JP2011083082A (en) | Power storage system | |
US9193276B2 (en) | Power storage device, power storage method, and program | |
EP3190676B1 (en) | Electricity storage control device | |
JP2012123637A (en) | Charge controller, control method of charge controller, charge/discharge controller, control method of charge/discharge controller, control program, and recording medium | |
JPWO2012020756A1 (en) | Power control device | |
JP5396549B1 (en) | Charge / feed device, charge / feed management device, energy management system, and charge / feed management method | |
JP2010288345A (en) | Charge control device | |
JP7189861B2 (en) | Charging device and charging method | |
JP6365972B2 (en) | Charge / discharge control device | |
JP2012244663A (en) | Charging system for electric automobile | |
US20150137739A1 (en) | Charging system, charging system control method, and control program | |
US9876350B2 (en) | Power supply system | |
JP2012075268A (en) | System for charging storage battery | |
JP5899450B2 (en) | Power management equipment | |
JP5839046B2 (en) | Power leveling control device, power leveling control method, and program | |
EP2951048B1 (en) | Battery maintenance system | |
JP6075584B2 (en) | Control device, energy management system, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161207 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6365972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |