JP6358464B2 - INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT - Google Patents

INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT Download PDF

Info

Publication number
JP6358464B2
JP6358464B2 JP2014152851A JP2014152851A JP6358464B2 JP 6358464 B2 JP6358464 B2 JP 6358464B2 JP 2014152851 A JP2014152851 A JP 2014152851A JP 2014152851 A JP2014152851 A JP 2014152851A JP 6358464 B2 JP6358464 B2 JP 6358464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
tarpaulin
urethane resin
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014152851A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016030362A (en
Inventor
智裕 中川
智裕 中川
戸田 直博
直博 戸田
英文 長島
英文 長島
古川 壽一
壽一 古川
藤井 一郎
一郎 藤井
小林 光
光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014152851A priority Critical patent/JP6358464B2/en
Publication of JP2016030362A publication Critical patent/JP2016030362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6358464B2 publication Critical patent/JP6358464B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、ターポリンと、水性インクを用いたインクジェット記録方法及びインクジェット記録物に関する。   The present invention relates to an inkjet recording method and inkjet recorded matter using tarpaulin and water-based ink.

インクジェットプリンターは低騒音、低ランニングコスト、カラー印刷が容易であるなどの利点を有するので、デジタル信号の出力機器として一般家庭に広く普及している。
さらに最近では、デジタル画像をコンピューター処理して容易に印刷媒体に記録することができるインクジェット印刷方式の普及は、例えば印刷業界、広告業界、サイン・ディスプレイ業界、各種イベント業界、アミューズメント業界、建築・インテリア設計業界などの様々な分野における視覚的キャッチ性、宣伝効果の高い精密印刷物として益々その用途を拡げている。
Inkjet printers have advantages such as low noise, low running cost, and easy color printing, and are therefore widely used as digital signal output devices in general households.
More recently, the spread of inkjet printing methods that can easily record digital images on a print medium by computer processing, such as the printing industry, advertising industry, sign and display industry, various event industries, amusement industry, architecture / interior, etc. It is increasingly used as a precision printed matter with high visual catch and advertising effect in various fields such as the design industry.

なかでも、屋外用途での需要が目覚ましく進展し、例えば屋外設置の広告看板、ビル建築養生シート、内照式テント、安全標識などへの展開の要望が高まりつつあり、これらの産業資材分野では、ポリエステル繊維布帛を熱可塑性樹脂でコーティングした、いわゆるターポリンと呼ばれる基材が膜材強度、屋外耐久性、防炎性、及び汎用コスト性などの理由から使用されている。   In particular, the demand for outdoor applications has advanced remarkably. For example, there is an increasing demand for the development of outdoor advertising signs, building and building curing sheets, internally-lighted tents, safety signs, etc. In these industrial materials fields, A so-called tarpaulin base material obtained by coating a polyester fiber fabric with a thermoplastic resin is used for reasons such as film material strength, outdoor durability, flameproofing, and general-purpose cost.

ターポリンをはじめとする、非多孔質メディアにインクジェット記録を行う場合、使用するインクとして、これまでは例えば有機溶剤をビヒクルとして使用した溶剤系インクジェットインクや、重合性モノマーを主成分とする紫外線硬化型インクジェットインクが広く用いられてきた。   When inkjet recording is performed on non-porous media such as tarpaulin, the ink to be used so far is, for example, a solvent-based inkjet ink using an organic solvent as a vehicle, or an ultraviolet curable type mainly composed of a polymerizable monomer. Inkjet inks have been widely used.

しかし、溶剤系インクジェットインクは、溶剤を大量に大気中に蒸発させるため、環境負荷の観点から好ましくなく、紫外線硬化型インクジェットインクは、使用するモノマーによっては皮膚感さ性を有することがあり、また、高価な紫外線照射装置をプリンタ本体に組み込む必要があることから適用分野が限られてしまう。   However, solvent-based ink-jet inks are not preferred from the viewpoint of environmental impact because they evaporate a large amount of solvent in the atmosphere, and UV curable ink-jet inks may have skin sensitivity depending on the monomers used. Since the expensive ultraviolet irradiation device needs to be incorporated in the printer body, the field of application is limited.

こうした背景もあり、最近では、環境負荷が少なく非多孔質基材に直接印字できる水性インクジェット記録インクが開発されてきている(特許文献1、2参照)。
しかしながらこれらの水性インクは非多孔質基材全般に対するインクについての開示であって、ターポリンについての特別な検討が行われたものではない。
Against this background, recently, water-based inkjet recording inks that have a low environmental burden and can be directly printed on a non-porous substrate have been developed (see Patent Documents 1 and 2).
However, these water-based inks are disclosures of inks for non-porous substrates in general, and no special consideration has been given to tarpaulins.

また、ターポリン向けの水性インクとして、特許文献3、4が開示されているが、これらの特許文献はインクは乾燥性と定着性にのみ着目しており、画像品質について特に言及がされていない。
さらに、前記特許文献3、4ではポリ塩化ビニル樹脂にてコートされたターポリンについてのみ検討がなされている。ところで、ポリ塩化ビニル樹脂製品は廃棄、焼却処理の際に熱分解により有毒性塩化水素ガスが発生することが問題にされていることから、アクリル樹脂でコートされたターポリンも市場で増えてきている。特許文献献3、4にはアクリル樹脂でコートされたターポリンについての検討は全くなされていない。
したがって、これまで実質的にターポリンとそれに最適な水性インクジェット用インクを使用したインクジェット記録方法についての検討はなされてこなかった。
Further, Patent Documents 3 and 4 are disclosed as water-based inks for tarpaulins, but these patent documents focus only on drying and fixing properties, and do not particularly mention image quality.
Further, in Patent Documents 3 and 4, only a tarpaulin coated with a polyvinyl chloride resin is studied. By the way, since polyvinyl chloride resin products are problematic in that toxic hydrogen chloride gas is generated due to thermal decomposition during disposal and incineration, tarpaulins coated with acrylic resin are also increasing in the market. . Patent Documents 3 and 4 do not discuss tarpaulins coated with acrylic resin at all.
Therefore, no investigation has been made on an ink jet recording method using a tarpaulin and an aqueous ink jet ink that is optimal for it.

本発明は、かかる現状を鑑みてなされたものであり、すなわち高画像品質、高堅牢性が得られる、ターポリンと水性インクを使用したインクジェット記録方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the current situation, and an object of the present invention is to provide an ink jet recording method using tarpaulin and water-based ink that can provide high image quality and high fastness.

上記課題は、次の1)の発明によって解決される。
1) ターポリン上に水性インクを用いて印字を行うインクジェット記録方法において、前記ターポリンの表面の、ATR法で得られる赤外吸収スペクトルにおける[1720±5cm-1のピーク吸光度/2960±5cm-1のピーク吸光度]で表される吸光度比が2.50〜5.50であり、前記水性インクが少なくとも水、水溶性有機溶剤、顔料、2種類以上の樹脂を含有してなり、前記2種類以上の樹脂の少なくとも1種がウレタン樹脂であることを特徴とするインクジェット記録方法。
The above problem is solved by the following invention 1).
1) In an inkjet recording method in which printing is performed using water-based ink on tarpaulin, the peak absorbance of 1720 ± 5 cm −1 / 2960 ± 5 cm −1 in the infrared absorption spectrum obtained by the ATR method on the surface of the tarpaulin. The absorbance ratio represented by the peak absorbance is 2.50 to 5.50, and the water-based ink contains at least water, a water-soluble organic solvent, a pigment, and two or more kinds of resins. An ink jet recording method, wherein at least one of the resins is a urethane resin.

本発明によれば、ターポリン上に水性インクを用いて、高画像品質で、高堅牢性を持った印字物を与えるインクジェット記録方法が得られる。   According to the present invention, an ink jet recording method can be obtained which uses water-based ink on tarpaulin to give a printed matter with high image quality and high fastness.

シリアル型インクジェット記録装置の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a serial type inkjet recording device. 図1に示したインクジェット記録装置の機構部の全体構成を説明する概略構成図である。It is a schematic block diagram explaining the whole structure of the mechanism part of the inkjet recording device shown in FIG. 実施例で用いたターポリンA(ベルアドワイズ社製VS−T)の赤外吸収スペクトルである。It is an infrared absorption spectrum of Tarpaulin A (Vel Adwise VS-T) used in the examples. 実施例で用いたターポリンB(ニチエ社製NIJ−WTM)の赤外吸収スペクトルである。It is an infrared absorption spectrum of Tarpaulin B (NIJ-WTM manufactured by Nichie) used in the examples. 実施例で用いたターポリンC(ルキオ社製LT15GS)の赤外吸収スペクトルである。It is an infrared absorption spectrum of Tarpaulin C (LT15GS made by Lucio) used in the examples. 実施例で用いたターポリンD(ルキオ社製VALMEX7504)の赤外吸収スペクトルである。It is an infrared absorption spectrum of Tarpaulin D (Valex 7504 manufactured by Lucio) used in the examples. 実施例で用いたターポリンE(IKC社製LUMIJET−W002)の赤外吸収スペクトルである。It is an infrared absorption spectrum of Tarpaulin E (LUMIJET-W002 manufactured by IKC) used in Examples.

以下、上記本発明1)について詳しく説明する。なお、本発明1)の実施の形態には、次の2)〜7)も含まれるので、これらについても併せて説明する。
2) 前記ウレタン樹脂がポリカーボネート系ウレタン樹脂であることを特徴とする前記1)に記載のインクジェット記録方法。
3) 前記水溶性有機溶剤が、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオールからなる群から選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする前記1)または2)に記載のインクジェット記録方法。
4) 前記1)乃至3)のいずれかに記載のインクジェット記録方法を用いて形成されたことを特徴とするインクジェット記録物。
Hereinafter, the present invention 1) will be described in detail. In addition, since the following 2) -7) are also included in embodiment of this invention 1), these are also demonstrated collectively.
2) The inkjet recording method according to 1), wherein the urethane resin is a polycarbonate-based urethane resin.
3) The water-soluble organic solvent was selected from the group consisting of 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 2,3-butanediol. The inkjet recording method according to 1) or 2) above, which contains at least one kind.
4) An ink jet recorded product formed using the ink jet recording method described in any one of 1) to 3).

非多孔質基材に水性インクを印字した場合に課題となる画像堅牢性は、主に次の二つの観点から評価できる。
(1)画像に対し、印字面に沿った方向に力を加えたときの画質劣化に対する耐性を示す耐擦過性
(2)印字物にテープなどの粘着性物質を貼り、印字面に対して垂直方向に力を加えたときの画質劣化に対する耐性を示す密着性
The image fastness that becomes a problem when water-based ink is printed on a non-porous substrate can be evaluated mainly from the following two viewpoints.
(1) Abrasion resistance showing resistance to image quality degradation when a force is applied to the image in the direction along the print surface. (2) A sticky substance such as a tape is stuck on the printed matter and perpendicular to the print surface. Adhesion showing resistance to image quality degradation when force is applied in the direction

ウレタン樹脂はハードセグメントとソフトセグメントからなる、高光沢かつ柔軟で強靭な塗膜を形成することから、耐擦過性の観点で非多孔質基材への印字に好適に用いることが出来る。
しかしながら、発明者らの検討により、一部のターポリンへの密着が悪いことが明らかとなった。
そこで、基材として用いるターポリンの表面組成について検討したところ、ATR法で得られる赤外吸収スペクトルにおいて、[1720±5cm-1のピーク吸光度/2960±5cm-1のピーク吸光度]で表される吸光度比が2.50〜5.50である場合において、密着性が担保されることを見出した。
A urethane resin forms a highly glossy, flexible and tough coating film composed of a hard segment and a soft segment, and therefore can be suitably used for printing on a non-porous substrate from the viewpoint of scratch resistance.
However, investigations by the inventors have revealed that adhesion to some tarpaulins is poor.
Then, when the surface composition of the tarpaulin used as the substrate was examined, in the infrared absorption spectrum obtained by the ATR method, the absorbance represented by [peak absorbance at 1720 ± 5 cm −1 / peak absorbance at 2960 ± 5 cm −1 ]. It has been found that adhesion is ensured when the ratio is 2.50 to 5.50.

赤外吸収スペクトルにおいて、1720cm-1付近のピークはカルボニル基に由来するものであり、2960cm-1付近のピークはメチレン基に由来するピークである。このため、このピークの強度比をメディア表面の極性/非極性の強さの指標とすることができ、ウレタン樹脂の分子間力が最も効果的に働くのが2.50〜5.50であるためであると考えられる。
また、理由は定かではないが、水性インクに2種類以上の樹脂を混合した場合、ターポリン上での発色性が向上し、画像濃度が大きく向上することを見出し、本発明に至った。
In the infrared absorption spectrum, a peak near 1720 cm −1 is derived from a carbonyl group, and a peak near 2960 cm −1 is a peak derived from a methylene group. For this reason, the intensity ratio of this peak can be used as an index of the polarity / nonpolar intensity of the media surface, and the intermolecular force of the urethane resin works most effectively from 2.50 to 5.50. This is probably because of this.
Further, although the reason is not clear, the inventors have found that when two or more kinds of resins are mixed with water-based ink, the color developability on tarpaulin is improved and the image density is greatly improved, and the present invention has been achieved.

また、ポリカーボネート系ウレタン樹脂は、カーボネート基の高い凝集力により耐水性、耐熱性、耐摩耗性、耐候性に優れている。このため、インク中に含まれる前記ウレタン樹脂がポリカーボネート系ウレタン樹脂である場合、印字物の耐擦過性はより強固なものとなるため好ましく、屋外用途のような過酷な環境において使用される印字物に適したインクが得られる。   Polycarbonate urethane resins are excellent in water resistance, heat resistance, wear resistance, and weather resistance due to the high cohesive strength of carbonate groups. For this reason, when the urethane resin contained in the ink is a polycarbonate-based urethane resin, the printed material is preferable because the scratch resistance of the printed material becomes stronger, and the printed material is used in harsh environments such as outdoor use. Can be obtained.

また、前記水溶性有機溶媒が、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオールからなる群から選ばれた少なくとも1種を含有する場合、より高い光沢が得やすくなるため、好適である。   The water-soluble organic solvent is selected from the group consisting of 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 2,3-butanediol. When at least one kind is contained, higher gloss is easily obtained, which is preferable.

以下、本発明のインクの構成成分について説明する。
<ウレタン樹脂>
本発明においてインク中に、少なくとも1種のウレタン樹脂を使用する必要があり、前記ウレタン樹脂は、ポリオールとポリイソシアネートとを反応させて得られるウレタン樹脂について特に制限なく使用することができる。
前記ポリオールに使用可能なポリオールとしては、例えばポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、及びポリエステルポリオール等を使用することができる。
特に優れた画像堅牢性が得られる観点から、前記ポリオールとしてポリカーボネートポリオールを用いた、ポリカーボネート系ウレタン樹脂がとりわけ好ましい。特に好ましいポリカーボネート系ウレタンは、脂肪族、または脂環式ジイソシアネートに由来する構造を持つものであり、優れた耐候性を得る観点から好ましい。
本発明において、前記2種類以上の樹脂については、少なくとも異なる樹脂骨格を有するものを異なる種類の樹脂とする。ウレタン樹脂において、エステル系、エーテル系、カーボネート系のようにポリオール成分が異なる、又はポリオール成分が異なる樹脂は、異なる樹脂とする。分子量が異なるだけで骨格が同じものは同じ樹脂とする。
2種類以上の樹脂の内、インクに必須で含有される1種のウレタン樹脂としては、ポリカーボネート系ウレタン樹脂が好ましく、2種類以上の樹脂の組み合わせとしては、ポリカーボネート系ウレタン樹脂とその他のウレタン樹脂の組み合わせが最も好ましい。
Hereinafter, the components of the ink of the present invention will be described.
<Urethane resin>
In the present invention, it is necessary to use at least one urethane resin in the ink, and the urethane resin can be used without particular limitation with respect to a urethane resin obtained by reacting a polyol and a polyisocyanate.
Examples of the polyol that can be used as the polyol include polyether polyol, polycarbonate polyol, and polyester polyol.
From the viewpoint of obtaining particularly excellent image fastness, a polycarbonate-based urethane resin using a polycarbonate polyol as the polyol is particularly preferable. Particularly preferred polycarbonate urethane has a structure derived from an aliphatic or alicyclic diisocyanate, and is preferred from the viewpoint of obtaining excellent weather resistance.
In the present invention, the two or more types of resins are different types of resins having at least different resin skeletons. In the urethane resin, resins having different polyol components or different polyol components such as ester-based, ether-based, and carbonate-based resins are different resins. Those with the same skeleton but different molecular weight are the same resin.
Of the two or more types of resins, the one type of urethane resin that is essential in the ink is preferably a polycarbonate-type urethane resin, and the combination of two or more types of resins includes polycarbonate-type urethane resins and other urethane resins. A combination is most preferred.

(ポリエーテルポリオール)
前記ポリエーテルポリオールとしては、例えば活性水素原子を2個以上有する化合物の1種または2種以上を開始剤として、アルキレンオキサイドを付加重合させたものを使用することができる。
前記開始剤としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等を使用することができる。
また、前記アルキレンオキサイドとしては、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン等を使用することができる。
(Polyether polyol)
As the polyether polyol, for example, one obtained by addition polymerization of alkylene oxide using one or more compounds having two or more active hydrogen atoms as an initiator can be used.
Examples of the initiator include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, trimethylolethane, Trimethylolpropane and the like can be used.
Examples of the alkylene oxide include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide, styrene oxide, epichlorohydrin, and tetrahydrofuran.

前記ポリエーテルポリオールとしては、非常に優れた耐擦過性を付与可能なインクジェット印刷インク用バインダーを得る観点から、ポリオキシテトラメチレングリコールやポリオキシプロピレングリコールを使用することが好ましい。   As the polyether polyol, it is preferable to use polyoxytetramethylene glycol or polyoxypropylene glycol from the viewpoint of obtaining a binder for ink jet printing ink capable of imparting very excellent scratch resistance.

(ポリカーボネートポリオール)
前記ポリカーボネートポリオールとしては、例えば炭酸エステルとポリオールとを反応させて得られるものや、ホスゲンとビスフェノールA等とを反応させて得られるものを使用することができる。
(Polycarbonate polyol)
As said polycarbonate polyol, what is obtained by making carbonate ester and a polyol react, for example, and what is obtained by making phosgene, bisphenol A, etc. react can be used.

前記炭酸エステルとしては、メチルカーボネートや、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジエチルカーボネート、シクロカーボネート、ジフェニルカーボネート等を使用することできる。   As the carbonate ester, methyl carbonate, dimethyl carbonate, ethyl carbonate, diethyl carbonate, cyclocarbonate, diphenyl carbonate, or the like can be used.

前記炭酸エステルと反応しうるポリオールとしては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ハイドロキノン、レゾルシン、ビスフェノール−A、ビスフェノール−F、4,4’−ビフェノール等の比較的低分子量のジヒドロキシ化合物や、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール等のポリエーテルポリオールや、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンサクシネート、ポリカプロラクトン等のポリエステルポリオール等を使用することができる。   Examples of the polyol capable of reacting with the carbonate ester include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, 1,4-butanediol, 1,3- Butanediol, 1,2-butanediol, 2,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,5-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptane Diol, 1,8-octanediol, 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, 1,4-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanedi Methanol, hydroquinone, resorcin, bisph Relatively low molecular weight dihydroxy compounds such as Nord-A, bisphenol-F, 4,4′-biphenol, polyether polyols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyoxytetramethylene glycol, polyhexamethylene adipate, polyhexa Polyester polyols such as methylene succinate and polycaprolactone can be used.

(ポリエステルポリオール)
前記ポリエステルポリオールとしては、例えば低分子量のポリオールとポリカルボン酸とをエステル化反応して得られるものや、ε−カプロラクトン等の環状エステル化合物を開環重合反応して得られるポリエステルや、これらの共重合ポリエステル等を使用することができる。
前記低分子量のポリオールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール等を使用することができる。
前記ポリカルボン酸としては、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、及びこれらの無水物またはエステル形成性誘導体などを使用することができる。
(Polyester polyol)
Examples of the polyester polyol include those obtained by an esterification reaction of a low molecular weight polyol and a polycarboxylic acid, polyesters obtained by a ring-opening polymerization reaction of a cyclic ester compound such as ε-caprolactone, and copolymers of these. Polymerized polyester or the like can be used.
Examples of the low molecular weight polyol include ethylene glycol and propylene glycol.
Examples of the polycarboxylic acid include succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, and anhydrides or ester-forming derivatives thereof.

(ポリイソシアネート)
前記ウレタン樹脂を製造する際に使用するポリイソシアネートとしては、例えばフェニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族または脂肪族環式構造含有ジイソシアネート等を、単独で使用または2種以上を併用して使用することができる。
また、本発明のインクは、ポスターや看板などの屋外向けの用途を視野に入れているので、非常に高い長期耐候性を持つ塗膜を必要としており、この観点から脂肪族又は脂環式ジイソシアネートを使用することが好ましい。
(Polyisocyanate)
Examples of the polyisocyanate used in producing the urethane resin include aromatic diisocyanates such as phenylene diisocyanate, tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and naphthalene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, and dicyclohexylmethane. Aliphatic or aliphatic cyclic structure-containing diisocyanates such as diisocyanate, xylylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate are used alone or in combination of two or more. be able to.
In addition, since the ink of the present invention is intended for outdoor use such as posters and signboards, it requires a coating film with extremely high long-term weather resistance. From this viewpoint, aliphatic or alicyclic diisocyanate Is preferably used.

(製造方法)
本発明のインクに用いるウレタン樹脂は、ウレタン樹脂微粒子として含有され、ウレタン樹脂微粒子は、従来一般的に用いられている製造方法により得ることができるが、例えば次の方法が挙げられる。
まず、無溶剤下又は有機溶剤の存在下で、前記ポリオールと前記ポリイソシアネートを、イソシアネート基が過剰になる当量比で反応させて、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを製造する。
次いで、前記イソシアネート末端ウレタンプレポリマー中のアニオン性基を必要に応じて下記中和剤により中和し、その後、鎖延長剤と反応させて、最後に必要に応じて系内の有機溶剤を除去することによってウレタン樹脂微粒子を得ることが出来る。
(Production method)
The urethane resin used in the ink of the present invention is contained as urethane resin fine particles, and the urethane resin fine particles can be obtained by a conventionally commonly used production method, and examples thereof include the following methods.
First, an isocyanate-terminated urethane prepolymer is produced by reacting the polyol and the polyisocyanate in an equivalent ratio in which an isocyanate group becomes excessive in the absence of a solvent or in the presence of an organic solvent.
Next, the anionic group in the isocyanate-terminated urethane prepolymer is neutralized with the following neutralizing agent as necessary, then reacted with a chain extender, and finally the organic solvent in the system is removed as necessary. By doing so, urethane resin fine particles can be obtained.

使用可能な有機溶剤としては、例えばアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステル類、アセトニトリルなどのニトリル類、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンなどのアミド類などが挙げられる。これらは単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても構わない。   Usable organic solvents include, for example, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, acetates such as ethyl acetate and butyl acetate, nitriles such as acetonitrile, dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, Amides such as N-ethylpyrrolidone can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.

また、前記鎖延長剤としては、ポリアミンやその他の活性水素原子含有化合物が挙げられる。
前記ポリアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、イソホロンジアミン、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン等のジアミン類、ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のポリアミン類、ヒドラジン、N,N′−ジメチルヒドラジン、1,6−ヘキサメチレンビスヒドラジン等のヒドラジン類、コハク酸ジヒドラジッド、アジピン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド等のジヒドラジド類などが挙げられる。
Examples of the chain extender include polyamines and other active hydrogen atom-containing compounds.
Examples of the polyamine include ethylenediamine, 1,2-propanediamine, 1,6-hexamethylenediamine, piperazine, 2,5-dimethylpiperazine, isophoronediamine, 4,4'-dicyclohexylmethanediamine, and 1,4-cyclohexane. Diamines such as diamine, polyamines such as diethylenetriamine, dipropylenetriamine and triethylenetetramine, hydrazines such as hydrazine, N, N'-dimethylhydrazine, 1,6-hexamethylenebishydrazine, succinic dihydrazide, adipic acid dihydrazide And dihydrazides such as glutaric acid dihydrazide, sebacic acid dihydrazide, and isophthalic acid dihydrazide.

前記その他の活性水素含有化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、サッカロース、メチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等のグリコール類、ビスフェノールA、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、水素添加ビスフェノールA、ハイドロキノン等のフェノール類、及び水等が挙げられる。これらは、インクの保存安定性が低下しない範囲内であれば、単独で用いても2種以上を併用してもよい。   Examples of the other active hydrogen-containing compounds include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, hexamethylene glycol, and saccharose. , Glycols such as methylene glycol, glycerin and sorbitol, phenols such as bisphenol A, 4,4′-dihydroxydiphenyl, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfone, hydrogenated bisphenol A, hydroquinone , And water. These may be used alone or in combination of two or more as long as the storage stability of the ink does not deteriorate.

本発明のインクでは、通常、ウレタン樹脂微粒子を、水性媒体中に分散された樹脂エマルジョンの形態で添加することが好ましい。
樹脂エマルジョン中の樹脂固形分は20質量%以上が好ましく、20質量%以上の場合、インク化する際の処方設計が容易となるため、好ましい。
In the ink of the present invention, it is usually preferable to add urethane resin fine particles in the form of a resin emulsion dispersed in an aqueous medium.
The resin solid content in the resin emulsion is preferably 20% by mass or more, and when it is 20% by mass or more, it is preferable because the prescription design for making an ink becomes easy.

樹脂微粒子を水性媒体中に分散させるにあたり、分散剤を利用した強制乳化型のものを用いることもできるが、塗膜に分散剤が残り強度を下げることがあることから、分子構造中にアニオン性を有する、いわゆる自己乳化型のものが好適である。
その場合の酸価は5〜100mgKOH/gとなる範囲でアニオン性基を含有すると水分散性の観点から好ましく、5〜50mgKOH/mgであることが、優れた耐擦過性や耐薬品性を付与する上で特に好ましい。
前記アニオン性基としてはカルボキシル基、カルボキシレート基、スルホン酸基、スルホネート基などが挙げられる。中でも一部又は全部が塩基性化合物等によって中和されたカルボキシレート基やスルホネート基を使用することが、良好な水分散安定性を維持する上で好ましく、これらアニオン性基を樹脂中に導入するには、これらアニオン性基を持ったモノマーを使用すればよい。
When dispersing fine resin particles in an aqueous medium, a forced emulsification type using a dispersant can be used. However, since the dispersant may remain in the coating film and lower the strength, anionic properties may be present in the molecular structure. A so-called self-emulsifying type having the above is preferred.
In that case, it is preferable from the viewpoint of water dispersibility that an anionic group is contained in the range of 5 to 100 mgKOH / g, and 5 to 50 mgKOH / mg gives excellent scratch resistance and chemical resistance. This is particularly preferable.
Examples of the anionic group include a carboxyl group, a carboxylate group, a sulfonic acid group, and a sulfonate group. Among them, it is preferable to use a carboxylate group or a sulfonate group partially or wholly neutralized with a basic compound or the like in order to maintain good water dispersion stability, and these anionic groups are introduced into the resin. For these, monomers having these anionic groups may be used.

前記アニオン性基の中和に使用できる塩基性化合物としては、例えばアンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、モルホリンなどの有機アミン、モノエタノールアミンなどのアルカノールアミン、Na、K、Li、Caなどを含む金属塩基化合物などが挙げられる。   Examples of basic compounds that can be used for neutralization of the anionic group include organic bases such as ammonia, triethylamine, pyridine, morpholine, alkanolamines such as monoethanolamine, and metal base compounds including Na, K, Li, and Ca. Etc.

強制乳化法を用いる場合、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤のいずれも使用できるが、ノニオン界面活性剤の方が、耐水性が良好となるため望ましい。
前記ノニオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレンポリオール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシアルキレン多環フェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。中でも好ましいのは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミンである。
When the forced emulsification method is used, either a nonionic surfactant or an anionic surfactant can be used, but a nonionic surfactant is preferable because water resistance is improved.
Examples of the nonionic surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylene alkyl ether, polyoxyethylene derivative, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene polyhydric alcohol fatty acid ester, polyoxyethylene propylene polyol, sorbitan fatty acid ester , Polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyalkylene polycyclic phenyl ether, polyoxyethylene alkylamine, alkylalkanolamide, polyalkylene glycol (meth) acrylate and the like. Among these, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene alkylamine are preferable.

アニオン界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、メチルタウリル酸塩、スルホコハク酸塩、エーテルスルホン酸塩、エーテルカルボン酸塩、脂肪酸塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、アルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、アルキルベタイン、アルキルアミンオキシド等が挙げられ、好ましくは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、スルホコハク酸塩等が挙げられる。   As an anionic surfactant, alkyl sulfate ester salt, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, alkylbenzene sulfonate, α-olefin sulfonate, methyl taurate, sulfosuccinate, ether sulfonate, ether carboxylate, Fatty acid salts, naphthalenesulfonic acid formalin condensates, alkylamine salts, quaternary ammonium salts, alkylbetaines, alkylamine oxides and the like are preferable, and polyoxyethylene alkyl ether sulfates, sulfosuccinates and the like are preferable.

界面活性剤の添加量は、樹脂に対して0.1〜30質量%であり、好ましくは5〜20質量%である。0.1〜30質量%の範囲内であれば、樹脂エマルジョンの造膜性を阻害しないため、付着性や耐水性に優れたインクが得られ、印字物がブロッキングを起こしにくくなるため好ましい。   The addition amount of surfactant is 0.1-30 mass% with respect to resin, Preferably it is 5-20 mass%. If it is in the range of 0.1 to 30% by mass, the film-forming property of the resin emulsion is not hindered, so that an ink having excellent adhesion and water resistance can be obtained, and the printed matter is less likely to cause blocking.

また、前記樹脂微粒子の粒径は、特にインクジェット記録装置に使用することを考慮すると、体積平均粒径10〜1,000nmが好ましく10〜200nmがより好ましく、10〜100nmがさらに好ましい。
前記体積平均粒径が10〜1,000nmの樹脂微粒子を用いることで、水溶性有機溶剤と樹脂微粒子表面との接触部位が増加し、樹脂微粒子の造膜性が高まり、強靭な樹脂の連続被膜が形成されるため、高い強度の印字物を得ることが可能となる。
ここで、前記体積平均粒径は、例えば、粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定することができる。
Further, the particle diameter of the resin fine particles is preferably 10 to 1,000 nm, more preferably 10 to 200 nm, and further preferably 10 to 100 nm, particularly considering use in an ink jet recording apparatus.
By using the resin fine particles having a volume average particle size of 10 to 1,000 nm, the contact area between the water-soluble organic solvent and the resin fine particle surface is increased, the film forming property of the resin fine particles is enhanced, and the continuous coating of tough resin Therefore, it is possible to obtain a printed matter with high strength.
Here, the volume average particle diameter can be measured using, for example, a particle size analyzer (Microtrac Model UPA9340, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).

本発明ではインク中に2種類以上の樹脂を含有するが、全樹脂を合計した含有量はインク全質量のうち、1〜10質量%の範囲が定着性やインク安定性において、好ましく、5〜10質量%の範囲がインク層の平滑性がより向上し、高い光沢度を得ることができるとともに、基材への定着性も向上することから、より好ましい。   In the present invention, the ink contains two or more kinds of resins, and the total content of all resins is preferably in the range of 1 to 10% by mass in the total mass of the ink in terms of fixability and ink stability. The range of 10% by mass is more preferable because the smoothness of the ink layer is further improved, high glossiness can be obtained, and the fixability to the substrate is also improved.

<ウレタン樹脂以外の樹脂>
本発明において、インク中に2種類以上の樹脂を含むことを必須としており、2種類以上の樹脂すべてが種類の異なるウレタン樹脂であっても良いが、ウレタン樹脂以外の樹脂を含有しても構わない。
そのようなウレタン樹脂以外の樹脂の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、スチレン系樹脂、ブタジエン系樹脂、スチレン‐ブタジエン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、アクリルシリコーン系樹脂、ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。
<Resin other than urethane resin>
In the present invention, it is essential that the ink contains two or more types of resins, and all of the two or more types of resins may be different types of urethane resins, but may contain resins other than urethane resins. Absent.
There is no restriction | limiting in particular as kind of resin other than such urethane resin, According to the objective, it can select suitably, For example, polyester resin, acrylic resin, vinyl acetate resin, styrene resin, butadiene resin Styrene-butadiene resin, vinyl chloride resin, acrylic styrene resin, acrylic silicone resin, polyolefin resin, and the like.

前記ウレタン樹脂以外の樹脂の樹脂微粒子としては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
該市販の樹脂微粒子としては、例えば、マイクロジェルE−1002、E−5002(スチレン−アクリル系樹脂微粒子、日本ペイント株式会社製)、ボンコート4001(アクリル系樹脂微粒子、大日本インキ化学工業株式会社製)、ボンコート5454(スチレン−アクリル系樹脂微粒子、大日本インキ化学工業株式会社製)、SAE−1014(スチレン−アクリル系樹脂微粒子、日本ゼオン株式会社製)、サイビノールSK−200(アクリル系樹脂微粒子、サイデン化学株式会社製)、プライマルAC−22、AC−61(アクリル系樹脂微粒子、ローム・アンド・ハース製)、ナノクリルSBCX−2821、3689(アクリルシリコーン系樹脂微粒子、東洋インキ製造株式会社製)、#3070(メタクリル酸メチル重合体樹脂微粒子、御国色素株式会社製)アウローレンAE−202(ポリオレフィン樹脂エマルジョン、日本製紙社製)、エリーテルKT−8803(ポリエステル樹脂エマルジョン、ユニチカ社製)などが挙げられる。
また、これらの樹脂のインク中への添加形態、粒子の平均粒径、分散方法、酸価などについての好ましい範囲は前述したウレタン樹脂についてのものと同じである。
As resin fine particles of resins other than the urethane resin, those appropriately synthesized may be used, or commercially available products may be used.
Examples of the commercially available resin fine particles include microgel E-1002, E-5002 (styrene-acrylic resin fine particles, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd.), and Boncoat 4001 (acrylic resin fine particles, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.). ), Boncoat 5454 (styrene-acrylic resin fine particles, manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.), SAE-1014 (styrene-acrylic resin fine particles, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.), Cybinol SK-200 (acrylic resin fine particles, Seiden Chemical Co., Ltd.), Primal AC-22, AC-61 (acrylic resin fine particles, manufactured by Rohm and Haas), Nanoacryl SBCX-2821, 3689 (acrylic silicone resin fine particles, manufactured by Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd.), # 3070 (Methyl methacrylate polymer Fat particles, Mikuni Color Ltd.) Au Lauren AE-202 (polyolefin resin emulsion, manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.), Elitel KT-8803 (polyester resin emulsion, manufactured by Unitika Ltd.) and the like.
Further, the preferred forms of the addition of these resins into the ink, the average particle diameter of the particles, the dispersion method, the acid value, and the like are the same as those for the urethane resin described above.

本発明において添加される2種類以上の樹脂の添加量は[インクに必須で含有される1種のウレタン樹脂の添加量/インクに必須で含有される1種のウレタン樹脂以外の樹脂の添加量]が固形分の質量比で100/1〜5/1が好ましく、より好ましくは50/1〜10/1である。この範囲で併用されたとき、特にターポリン上での画像濃度が向上するため望ましい。尚、2種類以上の樹脂として、種類の異なるウレタン樹脂を2種以上含有する場合は、前記インクに必須で含有される1種のウレタン樹脂は、2種以上のウレタン樹脂のいずれのウレタン樹脂であっても良いが、ポリカーボネート系ウレタン樹脂であることが好ましい。   The addition amount of two or more kinds of resins added in the present invention is [addition amount of one type of urethane resin essential to the ink / addition amount of resin other than one type of urethane resin essential to the ink. ] Is preferably 100/1 to 5/1, more preferably 50/1 to 10/1 in terms of the mass ratio of the solid content. When used in this range, it is desirable because the image density on tarpaulin is improved. In addition, when two or more types of different types of urethane resins are contained as two or more types of resins, one type of urethane resin that is essential for the ink is any urethane resin of two or more types of urethane resins. Although it may be, it is preferable that it is a polycarbonate-type urethane resin.

次に本発明のインクのその他の構成成分について説明する。
本発明のインク構成成分としては、少なくとも水、顔料、水溶性有機溶媒を含んでなり、必要に応じてその他界面活性剤、防腐防カビ剤、防錆剤、pH調整剤などを含んでも構わない。
Next, other components of the ink of the present invention will be described.
The ink component of the present invention comprises at least water, a pigment, a water-soluble organic solvent, and may contain other surfactants, antiseptic / antifungal agents, rust preventives, pH adjusters and the like as necessary. .

<顔料>
顔料としては、無機顔料として、酸化チタン及び酸化鉄、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエローに加え、コンタクト法、ファーネス法、サーマル法などの公知の方法によって製造されたカーボンブラックを使用することができる。
<Pigment>
As pigments, inorganic pigments are manufactured by known methods such as contact method, furnace method, thermal method in addition to titanium oxide and iron oxide, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum hydroxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow. Carbon black can be used.

また、有機顔料としては、アゾ顔料(アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などを含む)、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ぺリレン顔料、ぺリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、インジゴ顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフラロン顔料など)、染料キレート(例えば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなど)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラックなどを使用できる。
これらの顔料のうち、溶媒と親和性の良いものが好ましく用いられる。
Organic pigments include azo pigments (including azo lakes, insoluble azo pigments, condensed azo pigments, chelate azo pigments), polycyclic pigments (for example, phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments). , Dioxazine pigments, indigo pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinofullerone pigments, etc.), dye chelates (eg basic dye chelates, acid dye chelates), nitro pigments, nitroso pigments, aniline black, etc. .
Of these pigments, those having good affinity with the solvent are preferably used.

インク組成物中の色材としての顔料の添加量は、0.1〜10質量%程度が好ましく、より好ましくは1〜10質量%程度である。
一般に顔料濃度が高くなると画像濃度が上がり画質が向上するが、定着性や吐出安定性、目詰まり等の信頼性に対しては悪影響が出易くなる。
The amount of the pigment added as the coloring material in the ink composition is preferably about 0.1 to 10% by mass, more preferably about 1 to 10% by mass.
In general, when the pigment concentration is increased, the image density is increased and the image quality is improved. However, the reliability such as fixing property, ejection stability, and clogging tends to be adversely affected.

本発明において好ましく用いられる顔料の具体例として、黒色用としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、または銅、鉄(C.I.ピグメントブラック11)、酸化チタン等の金属類、アニリンブラック(C.I.ピグメントブラック1)等の有機顔料があげられる。   Specific examples of pigments preferably used in the present invention include black for carbon black (CI pigment black 7) such as furnace black, lamp black, acetylene black, channel black, or copper, iron (CI pigment black 11). And metal pigments such as titanium oxide, and organic pigments such as aniline black (CI Pigment Black 1).

さらに、カラー用としては、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、17、24、34、35、37、42(黄色酸化鉄)、53、55、74、81、83、95、97、98、100、101、104、108、109、110、117、120、138、150、153、155、C.I.ピグメントオレンジ5、13、16、17、36、43、51、C.I.ピグメントレッド1、2、3、5、17、22、23、31、38、48:2、48:2(パーマネントレッド2B(Ca))、48:3、48:4、49:1、52:2、53:1、57:1(ブリリアントカーミン6B)、60:1、63:1、63:2、64:1、81、83、88、101(べんがら)、104、105、106、108(カドミウムレッド)、112、114、122(キナクリドンマゼンタ)、123、146、149、166、168、170、172、177、178、179、185、190、193、209、219、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンレーキ)、3、5:1、16、19、23、38、C.I.ピグメントブルー1、2、15(フタロシアニンブルー)、15:1、15:2、15:3(フタロシアニンブルー)、15:4、16、17:1、56、60、63、C.I.ピグメントグリーン1、4、7、8、10、17、18、36、等がある。   Further, for color use, C.I. I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 17, 24, 34, 35, 37, 42 (yellow iron oxide), 53, 55, 74, 81, 83, 95, 97, 98, 100, 101, 104 , 108, 109, 110, 117, 120, 138, 150, 153, 155, CI pigment orange 5, 13, 16, 17, 36, 43, 51, CI pigment red 1, 2, 3, 5, 17, 22 23, 31, 38, 48: 2, 48: 2 (Permanent Red 2B (Ca)), 48: 3, 48: 4, 49: 1, 52: 2, 53: 1, 57: 1 (Brilliant Carmine 6B) ), 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81, 83, 88, 101 (Bengara), 104, 105, 106, 108 (Cadmium Red), 112, 114, 122 (Kinaku) Don Magenta), 123, 146, 149, 166, 168, 170, 172, 177, 178, 179, 185, 190, 193, 209, 219, CI Pigment Violet 1 (Rhodamine Lake), 3, 5: 1, 16 19, 23, 38, CI pigment blue 1, 2, 15 (phthalocyanine blue), 15: 1, 15: 2, 15: 3 (phthalocyanine blue), 15: 4, 16, 17: 1, 56, 60, 63, CI Pigment Green 1, 4, 7, 8, 10, 17, 18, 36, and the like.

その他、顔料(例えばカーボン)の表面にスルホン基やカルボキシル基等の官能基を付加し水中に分散可能とした自己分散顔料等が使用できる。
また、顔料をマイクロカプセルに包含させ、該顔料を水中に分散可能なものとしたものであっても良い。
これは、顔料粒子を含有させた樹脂微粒子と言い換えることができる。
この場合、インクに配合される顔料はすべて樹脂微粒子に封入または吸着されている必要はなく、本発明の効果が損なわれない範囲において、該顔料がインク中に分散していてもよい。
In addition, a self-dispersing pigment that can be dispersed in water by adding a functional group such as a sulfone group or a carboxyl group to the surface of the pigment (for example, carbon) can be used.
Further, a pigment may be included in a microcapsule so that the pigment can be dispersed in water.
This can be paraphrased as resin fine particles containing pigment particles.
In this case, it is not necessary for all pigments blended in the ink to be enclosed or adsorbed in the resin fine particles, and the pigments may be dispersed in the ink as long as the effects of the present invention are not impaired.

顔料の粒径については特に制限は無いが、最大個数換算で最大頻度が20〜150nmの粒径の顔料インクを用いることが本発明では好ましい。粒径が150nm以下であると、インク組成物としての顔料分散安定性が良くなるばかりでなく、吐出安定性にも優れ、画像濃度などの画像品質も高くなり好ましい。
粒径が20nm未満では、インク組成物の保存安定性、プリンタでの噴射特性は安定するが、そのように細かな粒径にまで分散せしめるのは、分散操作や分級操作が複雑となり、経済的ではない。
The particle diameter of the pigment is not particularly limited, but it is preferable in the present invention to use a pigment ink having a particle diameter of 20 to 150 nm in terms of the maximum frequency in terms of the maximum number. When the particle size is 150 nm or less, not only the pigment dispersion stability as the ink composition is improved, but also the ejection stability is excellent, and the image quality such as the image density is increased, which is preferable.
If the particle size is less than 20 nm, the storage stability of the ink composition and the jetting characteristics of the printer are stable, but it is economical to disperse to such a fine particle size because the dispersion operation and classification operation are complicated. is not.

分散剤を用いて顔料を分散する場合には、分散剤としては従来公知のものであればいずれも使用することができる。
たとえば、高分子分散剤、水溶性界面活性剤などが挙げられる。
In the case of dispersing a pigment using a dispersant, any conventionally known dispersant can be used.
Examples thereof include a polymer dispersant and a water-soluble surfactant.

<水溶性有機溶剤>
次に水溶性有機溶剤について述べる。本発明では特に使用する溶剤の種類は制限されない。
具体的に例示すると、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−エチル−1,2,4−ブタントリオール、1,2,3−ブタントリオール、ペトリオール等の多価アルコール類、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、ε−カプロラクタム、γ−ブチロラクトン等の含窒素複素環化合物、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、チオジエタノール等の含硫黄化合物、プロピレンカーボネイト、炭酸エチレン等である。
これらは、単独で用いても良いし、2種以上を併用しても構わない。
これらの中で、樹脂の造膜を促進しつつ、かつ粒子の凝集を防ぐ観点から、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオールが特に好ましく、高い光沢が得られやすい。
<Water-soluble organic solvent>
Next, the water-soluble organic solvent will be described. In the present invention, the type of solvent used is not particularly limited.
Specifically, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 3- Methyl-1,3-butanediol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, glycerin, 1,2,6-hexanetriol, 2-ethyl-1, Polyhydric alcohols such as 3-hexanediol, 2-ethyl-1,2,4-butanetriol, 1,2,3-butanetriol, and petriol, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether , Diechi Polyhydric alcohol alkyl ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, polyhydric alcohol aryl ethers such as ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, N-hydroxyethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethylimidazolidinone, ε-caprolactam, γ-butyrolactone, formamide, N-methyl Amides such as formamide and N, N-dimethylformamide, amines such as monoethanolamine, diethanolamine and triethylamine, dimethyl sulfoxide, sulfo Emissions, sulfur-containing compounds such as thiodiethanol, propylene carbonate, and ethylene carbonate and the like.
These may be used alone or in combination of two or more.
Among these, 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol are used from the viewpoint of promoting resin film formation and preventing particle aggregation. 2,3-butanediol is particularly preferable, and high gloss is easily obtained.

インク全体に含有する水溶性有機溶剤の総量は20〜70質量%の範囲が好ましく、30〜60質量%の範囲がより好ましい。
水溶性有機溶剤の総量が20質量%以上であることによりインクが乾燥しにくくなりインクの吐出安定性が良好となる。
また、水溶性有機溶剤の総量が70質量%以下であることによりインクの粘度が低く抑えられるためインクの吐出が容易となる。
The total amount of the water-soluble organic solvent contained in the entire ink is preferably in the range of 20 to 70% by mass, and more preferably in the range of 30 to 60% by mass.
When the total amount of the water-soluble organic solvent is 20% by mass or more, the ink is difficult to dry and ink ejection stability is improved.
Further, when the total amount of the water-soluble organic solvent is 70% by mass or less, the viscosity of the ink can be kept low, so that the ink can be easily discharged.

<界面活性剤>
本発明のインクには、記録媒体への濡れ性を確保するため界面活性剤を加えても良い。
インク中の界面活性剤の添加量は、0.1〜5質量%が好ましい。0.1質量%以上であると、非多孔質基材への濡れ性が確保できるため、画像品質が向上し、5質量%以下であると、インクが泡立ちにくくなるため、優れた吐出安定性が得られる。
<Surfactant>
A surfactant may be added to the ink of the present invention to ensure wettability to the recording medium.
The addition amount of the surfactant in the ink is preferably 0.1 to 5% by mass. When it is 0.1% by mass or more, wettability to a non-porous substrate can be secured, so that the image quality is improved, and when it is 5% by mass or less, the ink is less likely to foam, and thus excellent ejection stability. Is obtained.

上記添加量の条件を満たしていれば、使用する界面活性剤は特に限定されず、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤などのいずれも使用可能である。しかし、色材の分散安定性と画像品質との関係から、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、ポリオキシエチレンプロピレンブロックポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等のノニオン系の界面活性剤が望ましい。また、処方によってはフッ素系界面活性剤やシリコーン系界面活性剤を併用又は単独使用することも可能である。   The surfactant to be used is not particularly limited as long as the above addition amount conditions are satisfied, and any of amphoteric surfactants, nonionic surfactants, anionic surfactants, and the like can be used. However, due to the relationship between the dispersion stability of colorants and image quality, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene alkyl ester, polyoxyethylene alkylamine, polyoxyethylene alkylamide, polyoxyethylene propylene block polymer, sorbitan fatty acid Nonionic surfactants such as esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, and ethylene oxide adducts of acetylene alcohol are desirable. Further, depending on the formulation, it is possible to use a fluorine-based surfactant or a silicone-based surfactant in combination or independently.

<その他の添加剤>
上記以外のインク構成成分として、必要に応じて防腐防黴剤、防錆剤、pH調整剤等の添加剤を用いてもよい。
防腐防黴剤としては、1、2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、ペンタクロロフェノールナトリウム、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム等が挙げられる。
防錆剤としては、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオジグリコール酸アンモン、ジイソプロピルアンモニイウムニトライト、四硝酸ペンタエリスリト−ル、ジシクロヘキシルアンモニウムニトライト等が挙げられる。
<Other additives>
As ink constituents other than those described above, additives such as antiseptic / antifungal agents, rust preventives, and pH adjusters may be used as necessary.
Examples of antiseptic / antifungal agents include 1,2-benzisothiazolin-3-one, sodium benzoate, sodium dehydroacetate, sodium sorbate, sodium pentachlorophenol, sodium 2-pyridinethiol-1-oxide, and the like.
Examples of the rust preventive include acidic sulfite, sodium thiosulfate, ammonium thiodiglycolate, diisopropyl ammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, dicyclohexyl ammonium nitrite and the like.

pH調整剤としては、インクに悪影響を及ぼさずにpHを所望の値に調整できるものであれば任意の物質を使用することができる。その例として、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属元素の水酸化物、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩、第4級アンモニウム水酸化物やジエタノールアミン、トリエタノ−ルアミン等のアミン、水酸化アンモニウム、第4級ホスホニウム水酸化物等が挙げられる。   As the pH adjuster, any substance can be used as long as it can adjust the pH to a desired value without adversely affecting the ink. Examples include hydroxides of alkali metal elements such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide, carbonates of alkali metals such as lithium carbonate, sodium carbonate and potassium carbonate, quaternary ammonium hydroxides and diethanolamine. And amines such as triethanolamine, ammonium hydroxide, quaternary phosphonium hydroxide and the like.

本発明のインクは前記構成成分を水性媒体中に分散又は溶解し、更に必要に応じて攪拌混合して作製する。
攪拌混合は、通常の攪拌羽を用いた攪拌機、マグネチックスターラー、高速の分散機等で行なうことができる。
The ink of the present invention is prepared by dispersing or dissolving the above-described constituents in an aqueous medium, and further stirring and mixing as necessary.
The stirring and mixing can be performed with a stirrer using a normal stirring blade, a magnetic stirrer, a high-speed disperser or the like.

本発明のインクは、下記の方式のインクジェットヘッドを搭載するプリンタのいずれにも良好に使用できるが、ピエゾ型のものに特に好適に用いることができる。
・インク流路内のインクを加圧する圧力発生手段として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの(特開平2−51734号公報参照)
・発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させるいわゆるサーマル型のもの(特開昭61−59911号公参照)
・インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることによりインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のもの(特開平6−71882号公報参照)
The ink of the present invention can be used favorably in any printer equipped with an ink jet head of the following method, but can be particularly suitably used for a piezo type.
A so-called piezo type in which a piezoelectric element is used as pressure generating means for pressurizing ink in the ink flow path, and a diaphragm that forms the wall surface of the ink flow path is deformed to change the volume in the ink flow path to eject ink droplets. (See Japanese Patent Laid-Open No. 2-51734)
A so-called thermal type that generates bubbles by heating ink in the ink flow path using a heating resistor (see Japanese Patent Laid-Open No. 61-59911)
An ink droplet is formed by changing the inner volume of the ink flow path by deforming the vibration plate by an electrostatic force generated between the vibration plate and the electrode, with the vibration plate and the electrode forming the wall surface of the ink flow path facing each other. Electrostatic discharge type (see JP-A-6-71882)

本発明におけるターポリンとは、いわゆる一般的に「ターポリン」と称されているもの、すなわちポリエステル繊維基布の両面に熱可塑性樹脂層を接合してなる積層体のことを指す。
また、本発明の記録方法において基材として使用されるターポリンは表面組成が、赤外吸収スペクトルにおいて、[1720±5cm-1のピーク吸光度/2960±5cm-1のピーク吸光度]で表される吸光度比が2.50〜5.50である必要があり、ターポリン表面の赤外吸収スペクトルはATR法(全反射測定法)により簡便に測定することが出来る。
より強力な密着性が得られる観点から、吸光度比は2.60〜5.35であることが好ましい。
The tarpaulin in the present invention refers to what is commonly called “tarporin”, that is, a laminate obtained by bonding a thermoplastic resin layer to both surfaces of a polyester fiber base fabric.
Further, the tarpaulin used as a substrate in the recording method of the present invention has a surface composition with an absorbance represented by [peak absorbance at 1720 ± 5 cm −1 / peak absorbance at 2960 ± 5 cm −1 ] in the infrared absorption spectrum. The ratio needs to be 2.50 to 5.50, and the infrared absorption spectrum of the tarpaulin surface can be easily measured by the ATR method (total reflection measurement method).
From the viewpoint of obtaining stronger adhesion, the absorbance ratio is preferably 2.60 to 5.35.

本発明の記録方法は、前記ターポリンと水性インクとを組み合わせることにより、高画像品質と高堅牢性を持った印字物を得ることが出来る。また、より一層高画質で耐擦性や接着性の高い画像を形成するため、及び高速の印字条件にも対応できるようにするために、印字後に記録媒体を加熱することがより望ましい。   According to the recording method of the present invention, a printed matter having high image quality and high fastness can be obtained by combining the tarpaulin and water-based ink. It is more desirable to heat the recording medium after printing in order to form an image with higher image quality and higher abrasion resistance and adhesion, and to be able to cope with high-speed printing conditions.

加熱に用いる装置としては、多くの既知の装置を使用することができる。例えば、強制空気加熱、輻射加熱、伝導加熱、高周波乾燥、マイクロ波乾燥等の装置が挙げられるが、これらは1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
加熱温度は、インク中に含まれる水溶性有機溶媒の種類や量及び添加する樹脂エマルジョンの最低造膜温度に応じて変更することができ、更に印刷する基材の種類に応じても変更することができる。
As a device used for heating, many known devices can be used. For example, devices such as forced air heating, radiation heating, conduction heating, high frequency drying, and microwave drying may be used, and these may be used alone or in combination of two or more.
The heating temperature can be changed according to the type and amount of the water-soluble organic solvent contained in the ink and the minimum film-forming temperature of the resin emulsion to be added, and further changed depending on the type of the substrate to be printed. Can do.

加熱温度は乾燥性や造膜温度の観点から、高いことが好ましいが、あまりに高すぎる加熱温度の場合、印刷する基材がダメージを受けたり、インクヘッドまで暖まってしまうことによって不吐出が生じてしまう可能性があるため好ましくない。
加熱温度範囲としては、40〜120℃が好ましく、より好ましくは50〜90℃である。
The heating temperature is preferably high from the viewpoints of drying property and film-forming temperature. However, if the heating temperature is too high, the substrate to be printed is damaged, or non-ejection occurs due to warming up to the ink head. This is not preferable because there is a possibility that the
As a heating temperature range, 40-120 degreeC is preferable, More preferably, it is 50-90 degreeC.

ここで、本発明のインクを用いて記録を行うことができるインクジェット記録装置について、図面を参照しながら説明する。また、インクジェット記録装置には、キャリッジが走査するシリアル型(シャトル型)、ライン型ヘッドを備えたライン型などがあるが、図1は、シリアル型インクジェット記録装置の一例を示す概略図である。   Here, an ink jet recording apparatus capable of recording using the ink of the present invention will be described with reference to the drawings. Inkjet recording apparatuses include a serial type (shuttle type) scanned by a carriage and a line type equipped with a line type head. FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a serial type inkjet recording apparatus.

このインクジェット記録装置は、装置本体101と、装置本体101に装着した給紙トレイ102と、排紙トレイ103と、インクカートリッジ装填部104とを有する。インクカートリッジ装填部104の上面には、操作キーや表示器などの操作部105が配置されている。インクカートリッジ装填部104は、インクカートリッジ200の脱着を行うための開閉可能な前カバー115を有している。111は上カバー、112は前カバーの前面である。   The ink jet recording apparatus includes an apparatus main body 101, a paper feed tray 102 mounted on the apparatus main body 101, a paper discharge tray 103, and an ink cartridge loading unit 104. On the upper surface of the ink cartridge loading unit 104, an operation unit 105 such as operation keys and a display is arranged. The ink cartridge loading unit 104 has a front cover 115 that can be opened and closed for attaching and detaching the ink cartridge 200. Reference numeral 111 denotes an upper cover, and reference numeral 112 denotes a front surface of the front cover.

装置本体101内には、図2に示すように、左右の側板(不図示)に横架したガイド部材であるガイドロッド131とステー132とで、キャリッジ133を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ(不図示)によって移動走査する。
キャリッジ133には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個のインクジェット記録用ヘッドからなる記録ヘッド134の複数のインク吐出口を、主走査方向と交叉する方向に配列し、インク滴吐出方向を下方に向けて装着している。
In the apparatus main body 101, as shown in FIG. 2, a carriage 133 is slidably held in the main scanning direction by a guide rod 131 and a stay 132, which are guide members horizontally mounted on left and right side plates (not shown). Then, the scanning is moved by a main scanning motor (not shown).
The carriage 133 has a plurality of ink ejection openings of a recording head 134 including four inkjet recording heads that eject ink droplets of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (Bk). Are arranged in a direction crossing the main scanning direction, and the ink droplet ejection direction is directed downward.

記録ヘッド134を構成するインクジェット記録用ヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、インクを吐出するためのエネルギー発生手段として備えたものなどが使用できる。
また、キャリッジ133には、記録ヘッド134に各色のインクを供給するための各色のサブタンク135)を搭載している。サブタンク135には、インク供給チューブ(不図示)を介して、インクカートリッジ装填部104に装填されたインクカートリッジ200から、本発明に係る水性インクが供給されて補充される。
As the ink jet recording head constituting the recording head 134, a piezoelectric actuator such as a piezoelectric element, a thermal actuator using phase change due to liquid film boiling using an electrothermal transducer such as a heating resistor, a metal phase due to temperature change, etc. A shape memory alloy actuator using a change, an electrostatic actuator using an electrostatic force, or the like provided as energy generating means for discharging ink can be used.
Further, the carriage 133 is equipped with sub tanks 135 for each color for supplying each color ink to the recording head 134. The sub tank 135 is supplied with water-based ink according to the present invention from the ink cartridge 200 loaded in the ink cartridge loading unit 104 via an ink supply tube (not shown) and is replenished.

一方、給紙トレイ102の基材積載部(圧板)141上に積載した基材142を給紙するための給紙部として、基材積載部141から基材142を1枚ずつ分離給送する半月コロ〔給紙コロ143〕、及び給紙コロ143に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド144を備え、この分離パッド144は給紙コロ143側に付勢されている。基材142が本発明に係るターポリンである。
この給紙部から給紙された基材142を記録ヘッド134の下方側で搬送するための搬送部として、基材142を静電吸着して搬送するための搬送ベルト151と、給紙部からガイド145を介して送られる基材142を搬送ベルト151との間で挟んで搬送するためのカウンタローラ152と、略鉛直上方に送られる基材142を略90°方向転換させて搬送ベルト151上に倣わせるための搬送ガイド153と、押さえ部材154で搬送ベルト151側に付勢された先端加圧コロ155とが備えられ、また、搬送ベルト151表面を帯電させるための帯電手段である帯電ローラ156が備えられている。
On the other hand, as a sheet feeding unit for feeding the substrate 142 loaded on the substrate loading unit (pressure plate) 141 of the sheet feeding tray 102, the substrate 142 is separated and fed one by one from the substrate loading unit 141. Opposite the half-moon roller [paper feed roller 143] and the paper feed roller 143, a separation pad 144 made of a material having a large friction coefficient is provided, and this separation pad 144 is urged toward the paper feed roller 143 side. The base material 142 is the tarpaulin according to the present invention.
As a transport unit for transporting the base material 142 fed from the paper feed unit on the lower side of the recording head 134, a transport belt 151 for electrostatically attracting and transporting the base material 142, and a paper feed unit On the conveyor belt 151, the counter roller 152 for transporting the base material 142 fed through the guide 145 with the transport belt 151 being sandwiched between the counter roller 152 and the base material 142 fed substantially vertically upward is changed by about 90 °. And a leading end pressure roller 155 urged toward the conveyor belt 151 by a pressing member 154, and charging as charging means for charging the surface of the conveyor belt 151. A roller 156 is provided.

搬送ベルト151は無端状ベルトであり、加熱ヒーター式搬送ローラ157とテンションローラ158との間に張架されて、ベルト搬送方向に周回可能である。この搬送ベルト151は、例えば、抵抗制御を行っていない厚さ40μm程度の樹脂材、例えば、テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体(ETFE)で形成した非多孔質基材吸着面となる表層と、この表層と同材質でカーボンによる抵抗制御を行った裏層(中抵抗層、アース層)とを有している。搬送ベルト151の裏側には、記録ヘッド134による印写領域に対応して加熱ヒーター式ガイド部材161が配置されている。なお、記録ヘッド134で記録された基材142を排紙するための排紙部として、搬送ベルト151から基材142を分離するための分離爪171と、排紙ローラ172及び排紙コロ173とが備えられており、基材142はファンヒータ174により熱風乾燥された後、排紙ローラ172の下方の、排紙トレイ103に出力される。   The conveyor belt 151 is an endless belt, is stretched between a heater-type conveyor roller 157 and a tension roller 158, and can circulate in the belt conveyance direction. The transport belt 151 includes, for example, a surface layer serving as a non-porous substrate adsorption surface formed of a resin material having a thickness of about 40 μm that is not subjected to resistance control, for example, a copolymer of tetrafluoroethylene and ethylene (ETFE). And a back layer (medium resistance layer, earth layer) which is made of the same material as the surface layer and is subjected to resistance control by carbon. A heater-type guide member 161 is disposed on the back side of the conveyance belt 151 so as to correspond to a printing area by the recording head 134. Note that, as a paper discharge unit for discharging the base material 142 recorded by the recording head 134, a separation claw 171 for separating the base material 142 from the transport belt 151, a paper discharge roller 172, and a paper discharge roller 173, After the substrate 142 is dried with hot air by the fan heater 174, it is output to the sheet discharge tray 103 below the sheet discharge roller 172.

装置本体101の背面部には、両面給紙ユニット181が着脱自在に装着されている。両面給紙ユニット181は、搬送ベルト151の逆方向回転で戻される基材142を取り込んで反転させて再度、カウンタローラ152と搬送ベルト151との間に給紙する。なお、両面給紙ユニット181の上面には手差し給紙部182が設けられている。
このインクジェット記録装置においては、給紙部から基材142が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された基材142は、ガイド145で案内され、搬送ベルト151とカウンタローラ152との間に挟まれて搬送される。更に先端を搬送ガイド153で案内されて先端加圧コロ155で搬送ベルト151に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。このとき、帯電ローラ156によって搬送ベルト151が帯電されており、基材142は、搬送ベルト151に静電吸着されて搬送される。
そこで、キャリッジ133を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド134を駆動することにより、停止している基材142にインク滴を吐出して1行分を記録し、基材142を所定量搬送後、次の行の記録を行う。記録終了信号又は基材142の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、基材142を、排紙トレイ103に排紙する。
上記インクジェット記録方法により本発明のインクジェット記録物が得られる。
A double-sided paper feeding unit 181 is detachably mounted on the back surface of the apparatus main body 101. The double-sided paper feeding unit 181 takes in the base material 142 returned by the reverse rotation of the transport belt 151, reverses it, and feeds it again between the counter roller 152 and the transport belt 151. A manual paper feed unit 182 is provided on the upper surface of the duplex paper feed unit 181.
In this ink jet recording apparatus, the base material 142 is separated and fed one by one from the paper feed unit, and the base material 142 fed substantially vertically upward is guided by the guide 145, It is sandwiched between and conveyed. Further, the leading end is guided by the conveying guide 153 and pressed against the conveying belt 151 by the leading end pressure roller 155, and the conveying direction is changed by approximately 90 °. At this time, the conveyance belt 151 is charged by the charging roller 156, and the base material 142 is electrostatically attracted to the conveyance belt 151 and conveyed.
Therefore, by driving the recording head 134 according to the image signal while moving the carriage 133, ink droplets are ejected onto the stopped base material 142 to record one line, and the base material 142 is conveyed by a predetermined amount. After that, the next line is recorded. Upon receiving a recording end signal or a signal that the rear end of the base material 142 reaches the recording area, the recording operation is finished, and the base material 142 is discharged onto the paper discharge tray 103.
The ink jet recording product of the present invention is obtained by the above ink jet recording method.

以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。なお、例中の「部」は「質量部」であり、「%」は、評価基準中のものを除き、「質量%」である。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are shown and this invention is demonstrated further more concretely, this invention is not limited by these Examples. In the examples, “part” is “part by mass”, and “%” is “% by mass” except for those in the evaluation criteria.

<ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1の調製>
攪拌機、還流冷却管及び温度計を挿入した反応容器に、ポリカーボネートジオール(1,6−ヘキサンジオールとジメチルカーボネートの反応生成物)1500g、2,2−ジメチロールプロピオン酸(DMPA)220g及びN−メチルピロリドン(NMP)1347gを窒素気流下で仕込み、60℃に加熱してDMPAを溶解させた。次いで、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート1445g、ジブチルスズジラウリレート(触媒)2.6gを加えて90℃まで加熱し、5時間かけてウレタン化反応を行い、イソシアネート末端ウレタンプレポリマーを得た。
<Preparation of polycarbonate urethane resin emulsion 1>
In a reaction vessel into which a stirrer, a reflux condenser and a thermometer were inserted, 1500 g of polycarbonate diol (reaction product of 1,6-hexanediol and dimethyl carbonate), 220 g of 2,2-dimethylolpropionic acid (DMPA) and N-methyl 1347 g of pyrrolidone (NMP) was charged under a nitrogen stream and heated to 60 ° C. to dissolve DMPA. Subsequently, 1445 g of 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate and 2.6 g of dibutyltin dilaurate (catalyst) were added and heated to 90 ° C. to carry out a urethanization reaction for 5 hours to obtain an isocyanate-terminated urethane prepolymer.

この反応混合物を80℃まで冷却し、これにトリエチルアミン149gを添加・混合したものの中から4340gを抜き出して、強攪拌下、水5400g及びトリエチルアミン15gの混合溶液の中に加えた。次いで、氷1500gを投入し、35%の2−メチル−1,5−ペンタンジアミン水溶液626gを加えて鎖延長反応を行い、固形分濃度が30%となるように溶媒を留去し、[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]を得た。   The reaction mixture was cooled to 80 ° C., 4340 g was extracted from the mixture in which 149 g of triethylamine was added and mixed, and added to a mixed solution of 5400 g of water and 15 g of triethylamine with vigorous stirring. Next, 1500 g of ice was added, 626 g of 35% 2-methyl-1,5-pentanediamine aqueous solution was added to carry out a chain extension reaction, and the solvent was distilled off so that the solid content concentration became 30%. -Based urethane resin emulsion 1] was obtained.

得られた[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]の体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、35nmであった。   It was 35 nm when the volume average particle diameter of the obtained [polycarbonate-type urethane resin emulsion 1] was measured using the particle size analyzer (Microtrac MODEL UPA9340, Nikkiso Co., Ltd. product).

<ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン2の調製>
前記[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]の調製において4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートを、イソホロンジイソシアネートに変えた点以外は同様にして、[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン2]を得た。
得られたポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン2の体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、24nmであった。
<Preparation of polycarbonate urethane resin emulsion 2>
[Polycarbonate-based urethane resin emulsion 2] was obtained in the same manner as in the preparation of [Polycarbonate-based urethane resin emulsion 1] except that 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate was changed to isophorone diisocyanate.
It was 24 nm when the volume average particle diameter of the obtained polycarbonate-type urethane resin emulsion 2 was measured using the particle size analyzer (Microtrac MODEL UPA9340, Nikkiso Co., Ltd. product).

<ポリエーテル系ウレタン樹脂エマルジョンの調製>
前記[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]の調製において、ポリカーボネートジオールの代わりに、ポリエーテルポリオール(第一工業製薬社製ハイフレックスD2000)を使用した他は、[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]と同様にして[ポリエーテル系ウレタン樹脂エマルジョン]を得た。
得られた[ポリエーテル系ウレタン樹脂エマルジョン]の体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、13nmであった。
<Preparation of polyether urethane resin emulsion>
In the preparation of [Polycarbonate-based urethane resin emulsion 1], the same procedure as in [Polycarbonate-based urethane resin emulsion 1] was used except that polyether polyol (Hiflex D2000 manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used instead of polycarbonate diol. [Polyether-based urethane resin emulsion] was obtained.
It was 13 nm when the volume average particle diameter of the obtained [polyether-based urethane resin emulsion] was measured using a particle size analyzer (Microtrac Model UPA 9340, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).

<ポリエステル系ウレタン樹脂エマルジョンの調製>
前記[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]の調製において、ポリカーボネートジオールの代わりに、ポリエステルポリオール(DIC社製ポリライトOD−X−2420)を使用した他は、[ポリカーボネート系ウレタン樹脂エマルジョン1]と同様にして[ポリエステル系ウレタン樹脂エマルジョン]を得た。
得られた[ポリエステル系ウレタン樹脂エマルジョン]の体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、54nmであった。
<Preparation of polyester urethane resin emulsion>
In the preparation of the [polycarbonate urethane resin emulsion 1], a polyester polyol (Polylite OD-X-2420 manufactured by DIC) was used instead of the polycarbonate diol. A [polyester urethane resin emulsion] was obtained.
It was 54 nm when the volume average particle diameter of the obtained [polyester urethane resin emulsion] was measured using a particle size analyzer (Microtrac Model UPA 9340, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).

<アクリル樹脂エマルジョンの調製>
撹拌機、還流コンデンサー、滴下装置、及び温度計を備えた反応容器に、イオン交換水900g及びラウリル硫酸ナトリウム1gを仕込み、撹拌下に窒素置換しながら70℃まで昇温した。
内温を70℃に保ち、重合開始剤として過硫酸カリウム4gを添加し、溶解後、予めイオン交換水450g、ラウリル硫酸ナトリウム3gにアクリルアミド20gにスチレン365g、ブチルアクリレート545g、及びメタクリル酸10gを撹拌化に加えて作製した乳化物を、反応溶液内に連続的に4時間かけて滴下した。
滴下終了後、3時間の熟成を行った。
得られた水性エマルジョンを常温まで冷却した後、イオン交換水と水酸化ナトリウム水溶液を添加して固形分30質量%、pH8に調整した。
得られた[アクリル樹脂エマルジョン]の体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、88nmであった。
<Preparation of acrylic resin emulsion>
A reaction vessel equipped with a stirrer, a reflux condenser, a dropping device, and a thermometer was charged with 900 g of ion-exchanged water and 1 g of sodium lauryl sulfate, and the temperature was raised to 70 ° C. while purging with nitrogen under stirring.
Maintaining the internal temperature at 70 ° C., adding 4 g of potassium persulfate as a polymerization initiator, dissolving, and previously stirring 450 g of ion exchange water, 3 g of sodium lauryl sulfate, 20 g of acrylamide, 365 g of styrene, 545 g of butyl acrylate, and 10 g of methacrylic acid The emulsion prepared in addition to the chemical conversion was continuously dropped into the reaction solution over 4 hours.
After completion of the dropwise addition, aging was performed for 3 hours.
The obtained aqueous emulsion was cooled to room temperature, and then ion-exchanged water and an aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the solid content to 30% by mass and pH 8.
It was 88 nm when the volume average particle diameter of the obtained [acrylic resin emulsion] was measured using a particle size analyzer (Microtrac Model UPA 9340, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.).

<ブラック顔料分散液の調製>
以下の処方混合物をプレミックスした後、ディスクタイプのビーズミル(シンマルエンタープライゼス社KDL型、メディア:直径0.3mmジルコニアボール使用)で7時間循環分散してブラック顔料分散液を得た。
カーボンブラック顔料 (キャボット社製Monarch800) 15部
アニオン性界面活性剤(パイオニンA−51−B、竹本油脂株式会社製) 2部
イオン交換水 83部
<Preparation of black pigment dispersion>
The following prescription mixture was premixed and then circulated and dispersed for 7 hours in a disk type bead mill (Shinmaru Enterprises KDL type, media: 0.3 mm diameter zirconia ball used) to obtain a black pigment dispersion.
Carbon black pigment (Monarch 800 manufactured by Cabot Corporation) 15 parts Anionic surfactant (Pionin A-51-B, manufactured by Takemoto Yushi Co., Ltd.) 2 parts Ion-exchanged water 83 parts

<シアン顔料分散液の調製>
ブラック顔料分散液の調製において、使用する顔料にピグメントブルー15:4を使用するほかは同様にして、シアン顔料分散液を得た。
<マゼンタ顔料分散液の調製>
ブラック顔料分散液の調製において、使用する顔料にピグメントレッド122を使用するほかは同様にして、マゼンタ顔料分散液を得た。
<イエロー顔料分散液の調製>
ブラック顔料分散液の調製において、使用する顔料にピグメントイエロー74を使用するほかは同様にして、イエロー顔料分散液を得た。
<Preparation of cyan pigment dispersion>
A cyan pigment dispersion was obtained in the same manner as in the preparation of the black pigment dispersion, except that Pigment Blue 15: 4 was used as the pigment to be used.
<Preparation of magenta pigment dispersion>
A magenta pigment dispersion was obtained in the same manner as in the preparation of the black pigment dispersion, except that Pigment Red 122 was used as the pigment to be used.
<Preparation of yellow pigment dispersion>
A yellow pigment dispersion was obtained in the same manner as in the preparation of the black pigment dispersion, except that Pigment Yellow 74 was used as the pigment to be used.

<インクの調製>
インクの調製は、表2に記載したとおりの処方で混合攪拌し、0.2μmポリプロピレンフィルターにて濾過することにより作製した。
なお、表中の界面活性剤はソフタノールEP−5035(日本触媒社製)を使用し、ポリオレフィン樹脂エマルジョンとポリエステル樹脂エマルジョンは市販のものを使用し、それぞれアウローレンAE−202(日本製紙社製ポリオレフィン樹脂エマルジョン)、エリーテルKT−8803(ユニチカ社製ポリエステル樹脂エマルジョン)を使用した。
また、ポリオレフィン樹脂エマルジョンとポリエステル樹脂エマルジョンの体積平均粒径を粒度分析装置(マイクロトラック MODEL UPA9340、日機装株式会社製)を用いて測定したところ、それぞれ140nmと115nmであった。
<Preparation of ink>
The ink was prepared by mixing and stirring with the formulation described in Table 2 and filtering with a 0.2 μm polypropylene filter.
The surfactant in the table is Softanol EP-5035 (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.), and the polyolefin resin emulsion and the polyester resin emulsion are commercially available, respectively. Aurolen AE-202 (polyolefin manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd.) Resin emulsion) and Elitel KT-8803 (polyester resin emulsion manufactured by Unitika) were used.
Moreover, when the volume average particle diameter of the polyolefin resin emulsion and the polyester resin emulsion was measured using a particle size analyzer (Microtrac Model UPA 9340, manufactured by Nikkiso Co., Ltd.), they were 140 nm and 115 nm, respectively.

[実施例1〜11、比較例1〜8]
作製したインクを使用し、各種ターポリンへの印字と下に述べる評価を行った。
使用したインクとターポリンの種類、および評価結果については表3に記載した。
表3に記載した、使用したターポリンの種類は以下の通りであり、括弧内の数字は[1720±5cm-1のピーク吸光度/2960±5cm-1のピーク吸光度]で表される吸光度比を示しており、パーキンエルマー社製赤外分光分析装置Spectrum Twoを使用し、ATR法で測定した値である。測定は、ダイヤモンドプリズムを使用し、一回反射で行った。
ターポリンA : ベルアドワイズ社製VS−T (4.71)
ターポリンB : ニチエ社製NIJ−WTM (5.34)
ターポリンC : ルキオ社製LT15GS (2.61)
ターポリンD : ルキオ社製VALMEX7504 (5.58)
ターポリンE : IKC社製LUMIJET−W002 (2.27)
[Examples 1-11, Comparative Examples 1-8]
Using the prepared ink, printing on various tarpaulins and the evaluation described below were performed.
The types of ink and tarpaulin used and the evaluation results are shown in Table 3.
The types of tarpaulins used in Table 3 are as follows, and the numbers in parentheses indicate the absorbance ratio represented by [peak absorbance at 1720 ± 5 cm −1 / peak absorbance at 2960 ± 5 cm −1 ]. It is a value measured by the ATR method using an infrared spectroscopic analyzer Spectrum Two manufactured by PerkinElmer. The measurement was performed with a single reflection using a diamond prism.
Tarpaulin A: VS-T (4.71) manufactured by Bell Adwise
Tarpaulin B: NIJ-WTM (5.34) manufactured by Nichie
Tarpaulin C: LT15GS (2.61) manufactured by Lucio
Tarpaulin D: VALEX 7504 (5.58) manufactured by Lucio
Tarpaulin E: LUMIJET-W002 (2.27) manufactured by IKC

ターポリンA〜Eの各基材のATR法で測定した赤外吸収スペクトルを図3〜図7に示す。また、以下に各基材のスペクトルから読み取れる吸光度とその比を示す。

Figure 0006358464
Infrared absorption spectra of tarpaulins A to E measured by the ATR method for each substrate are shown in FIGS. Moreover, the light absorbency which can be read from the spectrum of each base material and its ratio are shown below.
Figure 0006358464

なお、屋外用途への利用を考慮して、基材密着性および耐擦過性については、一般の紙に印字する場合と比べてかなり厳しい評価基準を採用した。
これらの評価結果から、本発明のインクが屋外用途に適したものであることが分かる。
In consideration of the use in outdoor applications, the evaluation criteria for substrate adhesion and scratch resistance were considerably stricter than when printing on general paper.
From these evaluation results, it can be seen that the ink of the present invention is suitable for outdoor use.

<画像濃度評価>
作製したインクをインクジェットプリンター(株式会社リコー製IPSiO GXe5500)に充填し、対象とするターポリンに対してベタ画像を印刷した後、80℃で1時間乾燥させた。
画像ベタ部の濃度をX−Rite938(X−Rite社製)にて4回測定し、その平均値より判定した。
<Image density evaluation>
The prepared ink was filled in an ink jet printer (IPSiO GXe5500 manufactured by Ricoh Co., Ltd.), a solid image was printed on the target tarpaulin, and then dried at 80 ° C. for 1 hour.
The density of the solid image portion was measured four times with X-Rite 938 (manufactured by X-Rite) and judged from the average value.

<基材密着性評価>
作製したインクをインクジェットプリンター(株式会社リコー製IPSiO GXe5500)に充填し、対象とするターポリンに対してベタ画像を印刷し、80℃で1時間乾燥させた。
画像のベタ部に対し、布粘着テープ(ニチバン製123LW−50)を使用した碁盤目剥離試験(JIS−K5600に準拠)により、1mmの試験マス目100個の残存マス数をカウントすることにより評価した。
<Base material adhesion evaluation>
The prepared ink was filled in an inkjet printer (IPSiO GXe5500 manufactured by Ricoh Co., Ltd.), a solid image was printed on the target tarpaulin, and dried at 80 ° C. for 1 hour.
Evaluated by counting the number of remaining squares of 100 1 mm test squares by a cross-cut peel test (based on JIS-K5600) using a cloth adhesive tape (123LW-50 made by Nichiban) for the solid part of the image did.

<耐擦過性評価>
作製したインクをインクジェットプリンター(株式会社リコー製IPSiO GXe5500)に充填し、対象とするターポリンに対してベタ画像を印刷した後80℃で1時間乾燥させた。
ベタ部を乾いた木綿(カナキン3号)で400gの加重をかけて擦過し、下記基準により耐擦過性を判定した。
A:51回以上擦っても画像が変化しない。
B:50回擦った段階で多少の傷が残るが画像濃度には影響しない。
C:31〜50回擦過する間に画像濃度が低下してしまう。
D:11〜30回擦過する間に画像濃度が低下してしまう。
E:10回以下の擦過で画像濃度が低下してしまう。
<Abrasion resistance evaluation>
The prepared ink was filled in an inkjet printer (IPSiO GXe5500, manufactured by Ricoh Co., Ltd.), a solid image was printed on the target tarpaulin, and then dried at 80 ° C. for 1 hour.
The solid part was rubbed with dry cotton (Kanakin No. 3) under a load of 400 g, and the rub resistance was determined according to the following criteria.
A: The image does not change even after rubbing 51 times or more.
B: Some scratches remain after rubbing 50 times, but the image density is not affected.
C: The image density is lowered while rubbing 31 to 50 times.
D: Image density decreases during rubbing 11 to 30 times.
E: Image density is lowered by rubbing 10 times or less.

Figure 0006358464
Figure 0006358464

Figure 0006358464
Figure 0006358464

Figure 0006358464
Figure 0006358464

実施例1〜7は本発明の特に好ましい例であり、高濃度が得られ、かつ基材に対する密着性と高い耐擦過性が得られている。光沢と耐擦過性が得ることができている。
実施例8,9は、ウレタン樹脂を含んでいるが、ポリカーボネート系ではない例であり、ポリカーボネート系を使用したものと比較すると、耐擦過性が少し劣るが、優れた印字物が得られる。
実施例10,11は、水溶性有機溶剤の種類が請求項3に記載のものを使用しない例であり、実施例1,2と比較すると樹脂の造膜性が若干劣るため、濃度が低下し、耐擦過性もわずかに劣る。
Examples 1 to 7 are particularly preferred examples of the present invention, in which a high concentration is obtained, and adhesion to a substrate and high scratch resistance are obtained. Gloss and scratch resistance can be obtained.
Examples 8 and 9 are examples that contain a urethane resin but are not polycarbonate-based. Compared to those using a polycarbonate-based resin, the printed materials can be obtained with excellent scratch resistance.
Examples 10 and 11 are examples in which the type of the water-soluble organic solvent does not use those described in claim 3. Compared with Examples 1 and 2, the resin film-forming property is slightly inferior, so the concentration decreases. Also, the scratch resistance is slightly inferior.

比較例1,2はターポリンの表面の吸光度比が請求項1の範囲を満たさない例であり、基材密着性が大きく劣ってしまう。
比較例3,4は1種のウレタン樹脂のみしか含まない例であり、画像濃度が大きく劣ってしまう。
比較例5はアクリル樹脂のみしか含まない例であり、比較例3,4同様画像濃度が劣るほか、ウレタン樹脂を含まないため、密着性や耐擦過性も得られない。
比較例6,7は2種類の樹脂を含むが、ウレタン樹脂を含まない例であり、やはり密着性、耐擦過性が得られず実使用上問題ある。
比較例8はそもそも樹脂を含まない例であり、あらゆる項目で劣った性能となった。
Comparative Examples 1 and 2 are examples in which the absorbance ratio of the surface of the tarpaulin does not satisfy the range of claim 1 and the substrate adhesion is greatly inferior.
Comparative Examples 3 and 4 are examples in which only one type of urethane resin is included, and the image density is greatly inferior.
Comparative Example 5 is an example containing only an acrylic resin. Similar to Comparative Examples 3 and 4, the image density is inferior, and since no urethane resin is contained, adhesion and scratch resistance cannot be obtained.
Comparative Examples 6 and 7 are examples in which two types of resins are included, but no urethane resin is included, and adhesion and scratch resistance are still not obtained, which is problematic in practical use.
Comparative Example 8 is an example that does not contain a resin in the first place, and the performance was inferior in all items.

101 装置本体
102 給紙トレイ
103 排紙トレイ
104 インクカートリッジ装填部
105 操作部
111 上カバー
112 前面
115 前カバー
131 ガイドロッド
132 ステー
133 キャリッジ
134 記録ヘッド
135 サブタンク
141 基材積載部
142 基材
143 給紙コロ
144 分離パッド
145 ガイド
151 搬送ベルト
152 カウンタローラ
153 搬送ガイド
154 押さえ部材
155 先端加圧コロ
156 帯電ローラ
157 搬送ローラ
158 デンションローラ
161 ガイド部材
171 分離爪
172 排紙ローラ
173 排紙コロ
174 ファンヒータ
181 両面給紙ユニット
182 手差し給紙部
200 インクカートリッジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Main body 102 Paper feed tray 103 Paper discharge tray 104 Ink cartridge loading part 105 Operation part 111 Upper cover 112 Front face 115 Front cover 131 Guide rod 132 Stay 133 Carriage 134 Recording head 135 Sub tank 141 Substrate loading part 142 Base material 143 Paper feed Roller 144 Separation pad 145 Guide 151 Conveying belt 152 Counter roller 153 Conveying guide 154 Holding member 155 Tip pressure roller 156 Charging roller 157 Conveying roller 158 Densation roller 161 Guide member 171 Separating claw 172 Discharging roller 173 Discharging roller 174 Fan heater 181 Double-sided paper feed unit 182 Manual paper feed unit 200 Ink cartridge

特開2005−220352号公報JP 2005-220352 A 特開2011−094082号公報JP 2011-094082 A 特開2012−46671JP2012-46671 特開2012−241135JP2012-241135

Claims (4)

ターポリン上に水性インクを用いて印字を行うインクジェット記録方法において、前記ターポリン表面の、ATR法で得られる赤外吸収スペクトルにおける[1720±5cm-1のピーク吸光度/2960±5cm-1のピーク吸光度]で表される吸光度比が2.50〜5.50であり、前記水性インクが少なくとも水、水溶性有機溶剤、顔料、2種類以上の樹脂を含有してなり、前記2種類以上の樹脂の少なくとも1種がウレタン樹脂であることを特徴とするインクジェット記録方法。 In the ink jet recording method in which printing is performed on a tarpaulin using water-based ink, [the peak absorbance at 1720 ± 5 cm −1 / the peak absorbance at 2960 ± 5 cm −1 ] in the infrared absorption spectrum obtained by the ATR method on the surface of the tarpaulin. The water-based ink contains at least water, a water-soluble organic solvent, a pigment, two or more types of resins, and at least one of the two or more types of resins. An ink jet recording method, wherein one type is a urethane resin. 前記ウレタン樹脂がポリカーボネート系ウレタン樹脂であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the urethane resin is a polycarbonate-based urethane resin. 前記水溶性有機溶剤が、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオールからなる群から選ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録方法。   The water-soluble organic solvent is at least one selected from the group consisting of 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, and 2,3-butanediol. The inkjet recording method according to claim 1, wherein the inkjet recording method comprises seeds. ターポリン上に水性インクを用いて印字を行うことによってインクジェット記録物を製造するインクジェット記録物の製造方法において、前記ターポリンとして、ターポリン表面の、ATR法で得られる赤外吸収スペクトルにおける[1720±5cmIn the method for producing an ink jet recorded matter by producing an ink jet recorded matter by performing printing using a water-based ink on the tarpaulin, the tarpaulin has [1720 ± 5 cm in the infrared absorption spectrum obtained by the ATR method on the surface of the tarpaulin. -1-1 のピーク吸光度/2960±5cmPeak absorbance / 2960 ± 5 cm -1-1 のピーク吸光度]で表される吸光度比が2.50〜5.50であるターポリンを用い、前記水性インクとして、少なくとも水、水溶性有機溶剤、顔料、2種類以上の樹脂を含有してなり、前記2種類以上の樹脂の少なくとも1種がウレタン樹脂である水性インクを用いることを特徴とするインクジェット記録物の製造方法。Using a tarpaulin having an absorbance ratio of 2.50 to 5.50, the water-based ink contains at least water, a water-soluble organic solvent, a pigment, and two or more resins. A method for producing an ink jet recorded product, comprising using a water-based ink in which at least one of the two or more types of resins is a urethane resin.
JP2014152851A 2014-07-28 2014-07-28 INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT Active JP6358464B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152851A JP6358464B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152851A JP6358464B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016030362A JP2016030362A (en) 2016-03-07
JP6358464B2 true JP6358464B2 (en) 2018-07-18

Family

ID=55441065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152851A Active JP6358464B2 (en) 2014-07-28 2014-07-28 INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358464B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510179B2 (en) * 2000-04-28 2004-03-22 平岡織染株式会社 Printed film material
JP3893481B2 (en) * 2002-02-07 2007-03-14 平岡織染株式会社 Sheet for double-sided drawing
JP5950080B2 (en) * 2012-01-13 2016-07-13 セイコーエプソン株式会社 Ink for inkjet recording
JP2013193324A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujifilm Corp Image recording method and image recording object
JP2014122310A (en) * 2012-12-21 2014-07-03 Mimaki Engineering Co Ltd Inkjet ink, manufacturing method of inkjet ink, ink cartridge, inkjet printing device and inkjet printing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016030362A (en) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550792B2 (en) Ink, inkjet recording method, recorded matter
JP6291841B2 (en) Inkjet water-based ink, inkjet recording method, inkjet recording
JP6958609B2 (en) Ink, inkjet recording method, and inkjet recording device
JP6696136B2 (en) Ink set and ink jet recording method
JP6295825B2 (en) Ink-jet aqueous ink, ink-jet recording method, method for producing ink-jet recorded matter, and ink-jet recording apparatus
JP6221722B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP6187022B2 (en) Aqueous inkjet recording ink, inkjet recording method, inkjet recording
JP6638232B2 (en) Ink, ink cartridge, inkjet recording device, inkjet recording method, and recorded matter
JP6123507B2 (en) Inkjet water-based ink, inkjet recording, inkjet recording method, and inkjet recording apparatus
JP2015034283A (en) Aqueous ink for inkjet recording, inkjet recording method, and inkjet recorded material
US10829655B2 (en) Ink, set of ink and substrate, ink-jet printing method, ink-jet printer, and print
JP6763151B2 (en) Ink and inkjet recording method
JP6565361B2 (en) Water-based ink for ink-jet recording, ink-jet recording method and recording apparatus, and ink-jet recorded matter
JP2016006150A (en) Inkjet ink, ink cartridge, and inkjet recording device
EP2951248A1 (en) Ink for inkjet recording and recording method therewith
JP2018095841A (en) Cleaning fluid, container, inkjet printing method, inkjet printing apparatus, and set of ink and cleaning fluid
JP6417923B2 (en) Ink jet ink, ink jet recording method
JP7019960B2 (en) Printing equipment, programs, and printing methods
JP2016166274A (en) Ink, inkjet recording method and recorded matter
JP2017019972A (en) Ink, inkjet recording method, inkjet recording device and recorded matter
JP2018039913A (en) Ink, inkjet printer, and inkjet printing method
JP2017186534A (en) Ink set, yellow ink, ink accommodating container, inkjet printing device and inkjet printing method
JP7069853B2 (en) Printing equipment and printing method
JP2018030957A (en) Ink, inkjet recording method and recorded matter
JP6358464B2 (en) INKJET RECORDING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING INKJET RECORDED PRODUCT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6358464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151