JP6357927B2 - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6357927B2
JP6357927B2 JP2014137457A JP2014137457A JP6357927B2 JP 6357927 B2 JP6357927 B2 JP 6357927B2 JP 2014137457 A JP2014137457 A JP 2014137457A JP 2014137457 A JP2014137457 A JP 2014137457A JP 6357927 B2 JP6357927 B2 JP 6357927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance value
image
difference
pixel
pixel group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014137457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015069A (ja
Inventor
敬之 山本
敬之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014137457A priority Critical patent/JP6357927B2/ja
Priority to US14/790,516 priority patent/US9691211B2/en
Priority to MX2015008724A priority patent/MX2015008724A/es
Priority to CL2015001903A priority patent/CL2015001903A1/es
Priority to CN201510388400.9A priority patent/CN105243727B/zh
Priority to BR102015016127A priority patent/BR102015016127A2/pt
Publication of JP2016015069A publication Critical patent/JP2016015069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357927B2 publication Critical patent/JP6357927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、紫外線が照射されたときに蛍光を発光するインクで印刷された画像を読み取る画像処理装置、画像処理方法およびプログラムに関する。
小切手として、紫外線の照射に対したときに蛍光を発光するインク(以下、UVインクという)で偽造防止用画像が印刷されたものが持ち込まれた金融機関では、小切手による決済処理に先立って小切手の真贋判定を行う。真贋判定では、小切手に紫外線の読取光を照射する発光部を備えるイメージセンサーを搭載する小切手処理装置によって小切手の表面画像を取得して、偽造防止用画像を確認する。このような真贋判定に用いることができる小切手処理装置は特許文献1に記載されている。
特開2013−70225号公報
紫外線が照射された小切手の表面をイメージセンサーで読み取った場合に取得される画像は、小切手の表面で反射された読取光の反射光(紫外線)と、偽造防止用画像を形成するUVインクの発光による蛍光を撮影したものとなる。また、取得された画像は、小切手の表面で反射された読取光の反射光(紫外線)を撮像した画像部分が暗く、UVインクの発光による蛍光を撮像した画像部分が明るいグレースケールのものとなる。
ここで、偽造防止用画像を形成しているUVインクの濃度が十分ではない場合には、蛍光が弱くなる。この結果、蛍光を撮像した画像部分が暗くなり、取得した画像に基づいて偽造防止用画像を確認することが難しくなることがある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、紫外線が照射された媒体から取得した画像を補正してUVインクによる印刷部分を判別しやすくする画像処理装置、画像処理方法、および、プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の画像処理装置は、イメージセンサーを駆動して紫外線を含む光が照射された媒体の表面を読み取った複数の画素からなる画像を取得する画像取得部と、前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像部分を含む領域をエッジ領域として抽出するエッジ領域抽出部と、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する補正関数を生成する補正関数生成部と、前記画像を構成する画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画像を生成する補正画像生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明では、エッジ領域抽出部が、紫外線が照射された媒体の画像から、UVインクによる印刷部分とUVインクによる印刷のない媒体の表面部分を含む画像部分をエッジ領域として抽出する。そして、補正関数生成部が、このエッジ領域における明るい部分(第1画素群)と、暗い部分(第2画素群)との間のコントラストが増大するような補正関数を生成する。しかる後に、補正画像生成部が、補正関数に基づいて画像の全体を補正した輝度値補正画像を生成する。これにより、輝度値補正画像では、UVインクによる印刷部分と、UVインクにより印刷がされていない媒体の表面との間のコントラストが増大する。従って、UVインクによる印刷部分が判別しやすくなる。
本発明において、前記エッジ領域抽出部は、前記エッジ領域として、隣り合う第1画素および第2画素の輝度値の差が前記輝度差よりも大きく、かつ、前記第1画素および前記第2画素のうち輝度の高い画素の輝度値が前記画像を構成する画素の輝度値の平均よりも高い画像部分を含む領域を抽出することが望ましい。画像取得部により取得される画像において、UVインクの発光による蛍光を撮像した画像部分の輝度値は、UVインクの濃度が十分なものでない場合でも、画像を構成する全画素の輝度値の平均よりも高くなる。従って、このようにすれば、エッジ領域として、UVインクによる印刷部分を含む画像部分を抽出できる。
本発明において、エッジ領域に含まれる複数の画素を2つの画素群に振り分けるためには、前記補正関数生成部は、前記エッジ領域に含まれる複数の画素の輝度値のヒストグラムに基づいて、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を前記第1画素群と前記第2画素群に振分けるものとすることができる。
この場合において、第1画素群に含まれる各画素と第2画素群に含まれる各画素との間でコントラストが増大するような補正関数を生成するためには、前記補正関数生成部は、前記第1画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第1平均輝度値と、前記第2画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第2平均輝度値と、前記第1平均輝度値および前記第2平均輝度値を平均した第3平均輝度値に基づいて、前記補正関数を生成するものとすることができる。
本発明において、前記画像はUVインクからの蛍光に基づく画像を含むものとすることができる。このようにすれば、例えば、UVインクにより偽造防止用画像が印刷されている小切手の表面を読み取ったときに、偽造防止用画像を判別しやすくすることができる。
次に、本発明の画像処理方法は、紫外線を含む光が照射された媒体の表面をイメージセンサーで読み取って複数の画素からなる画像を取得し、前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像部分を含む領域をエッジ領域として抽出し、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する補正関数を生成し、前記画像を構成する画素について画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画像を生成することを特徴とする。
本発明によれば、輝度値補正画像では、UVインクによる印刷部分と、UVインクにより印刷がされていない媒体の表面との間のコントラストが増大する。従って、UVインクによる印刷部分が判別しやすくなる。
本発明において、エッジ領域として、UVインクによる印刷部分を含む画像部分を抽出するためには、前記エッジ領域として、隣り合う第1画素および第2画素の輝度値の差が前記輝度差よりも大きく、かつ、前記第1画素および前記第2画素のうち輝度の高い画素の輝度値が前記画像を構成する画素の輝度値の平均よりも高い画像部分を含む領域を抽出することが望ましい。
本発明において、エッジ領域に含まれる複数の画素を2つの画素群に振り分けるためには、前記エッジ領域に含まれる複数の画素の輝度値のヒストグラムに基づいて、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を前記第1画素群と前記第2画素群に振分けるものとすることができる。
本発明において、第1画素群に含まれる各画素と第2画素群に含まれる各画素との間でコントラストが増大するような補正関数を生成するためには、前記第1画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第1平均輝度値と、前記第2画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第2平均輝度値と、前記第1平均輝度値および前記第2平均輝度値を平均した第3平均輝度値に基づいて、前記補正関数を生成するものとすることができる。
本発明において、前記画像はUVインクからの蛍光に基づく画像を含むものとすることができる。例えば、UVインクにより偽造防止用画像が印刷されている小切手の表面を読み取ったときに、偽造防止用画像を判別しやすくすることができる。
また、本発明の別の形態は、イメージセンサーを駆動制御する制御装置で動作するプログラムにおいて、前記制御装置を、前記イメージセンサーを駆動して紫外線が照射された媒体の表面を読み取って複数の画素からなる画像を取得する画像取得部と、前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像部分を含む領域をエッジ領域として抽出するエッジ領域抽出部と、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する補正関数を生成する補正関数生成部と、前記画像を構成する画素について画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画像を生成する補正画像生成部と、に機能させることを特徴とする。
本発明では、エッジ領域抽出部が、紫外線が照射された媒体の画像から、UVインクによる印刷部分とUVインクによる印刷のない媒体の表面部分を含む画像部分をエッジ領域として抽出する。そして、補正関数生成部が、このエッジ領域における明るい部分(第1画素群)と、暗い部分(第2画素群)との間のコントラストが増大するような補正関数を生成する。しかる後に、補正画像生成部が、補正関数に基づいて画像の全体を補正した輝度値補正画像を生成する。これにより、輝度値補正画像では、UVインクによる印刷部分と、UVインクにより印刷がされていない媒体の表面との間のコントラストが増大する。従って、UVインクによる印刷部分が判別しやすくなる。
本発明を適用した小切手処理システムの説明図である。 小切手処理システムの制御系を示すブロック図である。 小切手処理装置が取得する小切手の表面画像の説明図である。 小切手の表面画像の画像部分における輝度値のグラフである。 エッジ領域における輝度地のヒストグラムおよび補正関数の説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した画像処理装置の実施の形態である小切手処理装置を説明する。
(小切手処理システム)
図1(a)は小切手処理システムの説明図であり、図1(b)は小切手の説明図である。小切手処理システム(画像読取システム)1は、小切手2による決済処理などを行うものである。図1(a)に示すように、小切手処理システム1は、小切手処理装置5と、小切手処理装置5にケーブル6で接続された制御装置7を備える。制御装置7は装置本体8と、装置本体8に接続された入力装置9およびディスプレイ10を備える。装置本体8はコンピューターである。
金融機関に持ち込まれる小切手2の表面2aには、図1(b)に示すように、磁気インクにより顧客の口座番号などを表した磁気インク文字11が印刷されている。また、小切手2の表面2aには、紫外線を照射したときに蛍光を発光するUVインクにより偽造防止用画像12が印刷されている。
小切手処理装置5は、図1(a)に示すように、磁気センサー15と、イメージセンサー16と、磁気センサー15による磁気読取位置Aとイメージセンサー16による画像読取位置Bを経由して延びる搬送路17を備える。また、小切手処理装置5は、搬送路17に挿入された小切手2を搬送路17に沿って搬送して磁気読取位置Aと画像読取位置Bを通過させる搬送機構18を備える。搬送機構18は搬送路17に挿入された小切手2を挟持した状態で送り出す搬送ローラー対19と、搬送ローラー対19を駆動する搬送モーター20(図2参照)を備える。
磁気センサー15は磁気読取面21を搬送路17に向けて配置されている。磁気センサー15は、磁気読取位置Aを通過する小切手2から磁気インク文字11を読み取る。
イメージセンサー16は、CIS(Contact Image Sensor)モジュールである。イメージセンサー16は画像読取位置Bを通過する小切手2に読取光を照射して小切手2からの読取光の反射光を読み取る。イメージセンサー16は、照射部25および読取部(撮像素子)26を搬送路17に向けて配置されている。
照射部25は小切手2の搬送方向Cと直交する上下方向に線状に設けられている。照射部25は、発光素子として、赤色読取光を射出する複数の赤色発光素子25R、緑色読取光を射出する複数の緑色発光素子25G、青色読取光を射出する複数の青色発光素子25B、および、紫外線からなる紫外線読取光を射出する複数の紫外線発光素子25UVを備える。各読取光を照射する複数の発光素子25R、25G、25B、25UVは、それぞれ上下方向に延びる線状に配列されている。
読取部26は照射部25に沿って上下方向に線状に設けられている。読取部26はCMOSセンサーなどの撮像素子からなる。読取部26(撮像素子)は、小切手2に各読取光が照射されたタイミングで、画像読取位置Bを通過する小切手2を上下方向に延びる1ライン毎、逐次、に読み取る。
小切手処理装置5は搬送機構18により小切手2を搬送路17に沿って搬送する。そして、小切手処理装置5は磁気読取位置Aを通過する小切手2から磁気センサー15により磁気インク文字11を読み取って磁気情報を取得する。また、小切手処理装置5は読み取った磁気情報を制御装置7に送信する。さらに、小切手処理装置5は画像読取位置Bを通過する小切手2からイメージセンサー16により小切手2の表面2aを読み取り、読取情報を、逐次に、制御装置7に送信する。
制御装置7は、小切手処理装置5が取得した磁気情報を受信し、磁気情報と入力装置9から入力される入力情報に基づいて決済処理を行う。また、制御装置7は、小切手処理装置5から逐次に送信されてくる読取情報(イメージセンサー16からの出力)に基づいて、第1表面画像(第1画像)と第2表面画像(第2画像)を取得する。第1表面画像は可視光線読取光(赤色読取光、青色読取光、緑色読取光)を小切手2に照射した場合のグレースケール(コンポジットグレー)の画像であり、第2表面画像は紫外線読取光を小切手2に照射した場合のグレースケールの画像である。第1表面画像と第2表面画像は、イメージセンサー16の解像度に応じた画素により構成される。さらに、制御装置7は、第1表面画像と第2表面画像を決済処理の証拠として記憶保持する。
(制御系)
図2は小切手処理システム1の制御系を示す概略ブロック図である。図3は第1表面画像、第2表面画像、輝度補正画像の説明図である。図2に示すように、小切手処理装置5の制御系は、CPUなどを搭載する制御部31を中心に構成されている。制御部31には、制御装置7との間で通信を行うための通信インターフェースを備える通信部32が接続されている。また、制御部31には、搬送モーター20、磁気センサー15およびイメージセンサー16が不図示のドライバーを介して接続されている。
制御部31では制御プログラムが動作している。制御プログラムは、制御部31を、搬送制御部33、磁気情報取得部34、画像読取部35として機能させている。従って、制御部31は、搬送制御部33、磁気情報取得部34、画像読取部35を有する。
搬送制御部33は、搬送モーター20を駆動制御して、小切手2を搬送路17に沿って搬送する。
磁気情報取得部34は、磁気センサー15を駆動して、磁気読取位置Aを通過する小切手2の磁気インク文字11から磁気読取情報(検出信号)を読み取る。また、磁気情報取得部34は、磁気読取情報に基づいて、磁気インク文字11を認識する。磁気インク文字11の認識は、磁気センサー15から出力される磁気読取情報と、予め記憶保持している磁気インク文字11の信号波形パターンとを照合して行われる。磁気情報取得部34は磁気インク文字11の認識結果を磁気情報として取得する。磁気情報が取得されると、磁気情報取得部34はこの磁気情報を制御装置7に送信する。
画像読取部35は、イメージセンサー16を駆動して、画像読取位置Bを通過する小切手2から小切手2の表面2aを読み取る。
イメージセンサー16による小切手2の表面2aの読み取りに際し、画像読取部35は、画像読取位置Bで小切手2を読取解像度に対応する1ライン分の搬送量だけ搬送する間に、照射部25から小切手2の表面2aに赤色読取光、緑色読取光、青色読取光、および紫外線読取光をこの順番で順次に照射する。また、画像読取部35は、小切手2が1ライン分の搬送量だけ搬送される毎に、読取部26に、赤色読取光が照射された小切手2の1ライン分の表面部分、青色読取光が照射された小切手2の1ライン分の表面部分、緑色読取光が照射された小切手2の1ライン分の表面部分、紫外線読取光が照射された小切手2の1ライン分の表面部分を逐次に読みとらせる。さらに、画像読取部35は、赤色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報、緑色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報、青色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報、紫外線読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報を、逐次に、制御装置7に送信する。
次に、制御装置7は、図2に示すように、小切手処理装置制御部41、画像処理部42、および、決済処理部43を備える。制御装置7は、装置本体8でプログラムが動作することにより、小切手処理装置制御部41、画像処理部42、および、決済処理部43として機能する。
小切手処理装置制御部41は、小切手処理装置5に小切手処理動作を開始させる処理動作開始命令を送信する。
画像処理部42は、可視光線(赤色読取光・緑色読取光・青色読取光)が照射されている間に読取部26から出力される読取情報に基づいて第1表面画像G1を取得する。また、画像処理部42は、紫外線読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報に基づいて、第2表面画像G2を取得する。さらに、画像処理部42は、第2表面画像G2の輝度を補正した輝度値補正画像Gを生成する。
決済処理部43は、小切手処理装置5から受信した口座番号などの磁気情報、入力装置9を介して制御装置7への入力される金額などの入力情報に基づいて決済処理を行う。また、決済処理部43は、第1表面画像G1および輝度値補正画像Gをディスプレイ10に表示する。さらに決済処理部43は、第1表面画像G1および輝度値補正画像Gを、決済の日付、磁気情報および入力情報などを含む決済情報と関連付けて記憶保持する。
画像処理部42は、画像取得部45、エッジ領域抽出部46、補正関数生成部47、補正画像生成部48を備える。
画像取得部45は、赤色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報、緑色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報、青色読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報に基づいて、第1表面画像G1を取得する。画像取得部45により取得される第1表面画像G1は図3(a)に示すものとなる。また、画像取得部45は、紫外線読取光が照射されている間に読取部26から出力される読取情報に基づいて、第2表面画像G2を取得する。画像取得部45により取得される第2表面画像G2は図3(b)に示すものとなる。第2表面画像G2は、小切手2の表面で反射された読取光の反射光(紫外線)を撮影した部分が暗く(輝度が低く)、UVインクによる印刷部分により発光した蛍光を撮像した部分が明るい(輝度が高い)。
エッジ領域抽出部46は、第2表面画像G2が取得されると、第2表面画像G2の画像部分をエッジ領域として抽出する。エッジ領域は第2表面画像G2を構成している各画素の輝度値を参照して抽出される。エッジ領域は、隣り合う第1画素および第2画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像部分を含む領域である。また、エッジ領域は、隣り合う第1画素および第2画素のうち輝度値の高い第1画素の輝度値が、第2表面画像G2の全画素の輝度値の平均Aveよりも高い画像部分を含む領域である。
図4は、第2表面画像G2において、偽造防止用画像12を小切手2の長手方向(搬送方向Cに対応する方向)に通過する画素列の一部分の輝度を示したグラフである。横軸は画素の位置を示し、縦軸はその位置にある画素の輝度値(0〜255)を示す。輝度値0は黒であり、輝度値255は白である。図4に示す例では、隣り合う第1画素および第2画素の輝度値の差が所定の輝度差より大きい画像部分として、P1、P2、P3、P4の4つの画像部分がある。P1、P2の画像部分は、輝度の高い第1画素の輝度値が画像を構成する全画素の輝度値の平均Aveよりも低い。P3、P4の画像部分は、輝度の高い第1画素の輝度値が画像を構成する全画素の輝度値の平均Aveよりも高い。
ここで、UVインクの発光による蛍光を撮像した画像部分の輝度値は、UVインクの濃度が十分なものでない場合でも、画像を構成する全画素の輝度値の平均Aveよりも高くなる。従って、輝度値が輝度値の平均Aveよりも高い画素を含むP3、P4の画像部分は、UVインクによる印刷部分を撮影した画像部分である。よって、エッジ領域抽出部46は、P3の画像部分またはP4の画像部分をエッジ領域として抽出する。抽出されるエッジ領域49は、例えば、図3(b)に示す領域である。なお、P1、P2の画像部分は、小切手2の表面に模様が施されていたり、通常のインクにより印刷が施されていたりする部分である。
補正関数生成部47は、エッジ領域49に含まれる複数の画素を輝度値に基づいて第1画素群と第2画素群に振分ける。図5(a)はエッジ領域49に含まれる複数の画素における輝度値のヒストグラムの例である。図5(b)は補正関数のグラフである。
エッジ領域49に含まれる複数の画素は、図5(a)に示すように、輝度値のヒストグラムが輝度の高い部分と低い部分に2つの山が形成される双峰分布を備えるものとなる。従って、補正関数生成部47は、双峰分布している複数の値を2つに分ける閾値を見つけるアルゴリズムを用いて、これら複数の画素を、第1画素群と、第1画素群よりも輝度値の低い第2画素群に振分ける。双峰分布している複数の値を2つに分ける閾値を見つけるアルゴリズムとしては、大津の手法などが知られている。
また、補正関数生成部47は、第1画素群に含まれる各画素と第2画素群に含まれる各画素との間でコントラストが増大するように各画素の輝度値を補正する補正関数を生成する。補正関数生成部47は、第1画素群に含まれる各画素の輝度値を平均した第1平均輝度値L1と、第2画素群に含まれる各画素の輝度値を平均した第2平均輝度値L2と、第1平均輝度値L1および第2平均輝度値L2を平均した第3平均輝度値L3に基づいて、補正関数を生成する。
ここで、生成される補正関数は、第1平均輝度値L1の画素の輝度値を第1目標輝度値T1に補正し、第2平均輝度値L2の画素の輝度値を第2目標輝度値T2に補正し、第3平均輝度値L3の画素の輝度値を第3目標輝度値T3に補正するものである。第1目標輝度値T1は、第2目標輝度値T2および第3目標輝度値T3よりも高い値であり、輝度値の最高値(本例では255)よりも低い値である。第2目標輝度値T2は第3目標輝度値T3よりも低い値であり、輝度値の最低値(本例では0)よりも高い値である。
また、補正関数は、第1目標輝度値T1と第1平均輝度値L1との第1差分が、第2目標輝度値T2と第2平均輝度値L2との第2差分および第3目標輝度値T3と第3平均輝度値L3との第3差分よりも大きくなり、第2差分が第3差分よりも小さくなるように、各画素の輝度値を補正するものである。本例では、第1平均輝度値L1が54.02であり、第1目標輝度値T1が200である。第1差分は145.98である。第2平均輝度値L2が41.64であり、第2目標輝度値T2が63である。第2差分は21.36である。第3平均輝度値L3が47.83であり、第3目標輝度値T3が127である。第3差分は97.17である。
補正関数生成部47が生成する補正関数は、例えば、図5(b)に示すものとなる。図5(b)の横軸は、補正前の画素の輝度値(入力輝度値)であり、縦軸は、補正後の画素の輝度値(補正輝度値)である。本例では、補正関数は、ペジェ曲線、シグモイド曲線などにより表される。
なお、第1目標輝度値T1を、輝度値の最高値(本例では255)よりも低い値とするのは、第2表面画像G2を補正関数によって補正した輝度値補正画像の輝度が、最高値で飽和することを防止あるいは抑制するためである。ここで、第2目標輝度値T2を、第2平均輝度値L2よりも低い値として、補正関数を生成することもできる。
補正画像生成部48は、第2画像を構成する全画素について各画素の輝度値を補正関数で補正した輝度値補正画像Gを生成する。図3(c)は輝度値補正画像Gの例である。輝度値補正画像Gは、図3(b)に示す第2表面画像G2と比較して、コントラストが増大した画像となる。
(小切手処理動作)
小切手2が持ち込まれた金融機関で決済処理を行う際には、小切手2を小切手処理装置5の搬送路17に挿入して、制御装置7から小切手処理装置5に処理動作開始命令を送信する。
これにより、小切手処理装置5は、小切手2を搬送路17に沿って搬送して、小切手2に印刷された磁気インク文字11を磁気センサー15で読み取り、磁気情報を取得する。また、小切手処理装置5は取得した磁気情報を制御装置7に送信する。さらに、小切手処理装置5は、小切手2の表面2aをイメージセンサー16で読み取って、この読取情報を逐次に制御装置7に送信する。
小切手処理装置5からの読取情報を受信した制御装置7は、第1表面画像G1(図3(
a)参照)および第2表面画像G2(図3(b)参照)を取得する。また、制御装置7は、第2表面画像G2に基づいて補正関数を生成し、第2表面画像G2を補正関数で補正した輝度値補正画像G(図3(c)参照)を生成する。その後、制御装置7は、第1表面画像G1および輝度値補正画像Gをディスプレイ10に表示する。
ここで、オペレーターは、ディスプレイ10に表示される輝度値補正画像Gに基づいて小切手2の真贋を確認する。すなわち、オペレーターは輝度値補正画像Gに現れている偽造防止用画像12をディスプレイ10上で確認する。また、オペレーターは、第1表面画像G1や小切手2に基づいて表書きなどを確認して、金額や日付など決済に必要な情報を、入力装置9を介して装置本体8に入力する。決済に必要な情報が入力されると、この入力情報と磁気情報に基づいて決済処理が行われる。決済が完了すると、制御装置7は、第1表面画像G1と輝度値補正画像Gを決済の日付、磁気情報および入力情報などを含む決済情報と関連付けて記憶保持する。
本例によれば、輝度値補正画像Gでは、UVインクによる印刷部分と、UVインクにより印刷がされていない媒体の表面との間のコントラストが増大する。従って、UVインクによる印刷部分が判別しやすくなる。
(その他の実施の形態)
制御装置7に、取得した第2表面画像G2から平滑化処理などによってノイズを除去するノイズ除去処理部を設けることもできる。この場合、エッジ領域抽出部46は、ノイズを除去した第2表面画像G2に基づいてエッジ領域の抽出を行うものとすることができる。
また、小切手処理システム1では、画像処理部42(画像取得部45、エッジ領域抽出部46、補正関数生成部47、補正画像生成部48)を小切手処理装置5の側に搭載する構成を採用することもできる。この場合、小切手処理装置5に搭載された画像処理部42は、第1表面画像G1および輝度値補正画像Gを制御装置7に送信する。また、この場合には、小切手処理装置5の制御部(制御装置)31上で画像処理プログラムを動作させることにより、制御部31を、画像処理部42として機能させる。
なお、小切手処理装置5としては、画像読取位置Bにおいて搬送路17を挟んで対峙する一対のイメージセンサー16を備え、小切手2の表面画像および裏面画像を取得するものとしてもよい。また、小切手処理装置5は、第1表面画像G1としてカラーの表面画像を取得するものとすることもできる。さらに、第1表面画像G1に基づいて、小切手2の表面2aに記載された文字などを画像認識する画像認識部を搭載するものとすることができる。
1・・小切手処理システム、2・・小切手(媒体)、2a・・小切手の表面、5・・小切手処理装置、6・・ケーブル、7・・制御装置(画像処理装置)、8・・装置本体、9・・入力装置、10・・ディスプレイ、11・・磁気インク文字、12・・偽造防止用画像、15・・磁気センサー、16・・イメージセンサー、17・・搬送路、18・・搬送機構、19・・搬送ローラー対、20・・搬送モーター、21・・磁気読取面、25・・照射部、25B・・青色発光素子、25G・・緑色発光素子、25R・・赤色発光素子、25UV・・紫外線発光素子、26・・読取部、31・・制御部、32・・通信部、33・・搬送制御部、34・・磁気情報取得部、35・・画像読取部、41・・小切手処理装置制御部、42・・画像処理部、43・・決済処理部、45・・画像取得部、46・・エッジ領域抽出部、47・・補正関数生成部、48・・補正画像生成部、49・・エッジ領域、A・・磁気読取位置、B・・画像読取位置、C・・搬送方向、G・・輝度値補正画像、G1・・第1表面画像、G2・・第2表面画像、L1〜L3・・平均輝度値、T1〜T3・・目標輝度値

Claims (6)

  1. イメージセンサーを駆動して紫外線を含む光が照射された印刷媒体の表面を読み取った
    複数の画素からなる画像を取得する画像取得部と、
    前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像
    部分を含む領域をエッジ領域として抽出するエッジ領域抽出部と、
    前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素
    群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第
    2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する
    補正関数を生成する補正関数生成部と、
    前記画像を構成する画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画像を生成する
    補正画像生成部と、を備え
    前記補正関数生成部は、前記第1画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第1平均輝
    度値を第1目標輝度値、前記第2画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第2平均輝度
    値を第2目標輝度値、前記第1平均輝度値および前記第2平均輝度値を平均した第3平均
    輝度値を第3目標輝度値に補正する前記補正関数を生成し、前記第1平均輝度値と前記第
    1目標輝度値との第1の差分は前記第2平均輝度値と前記第2目標輝度値との第2の差分
    より大きく、前記第1の差分は前記第3平均輝度値と前記第3目標輝度値との第3の差分
    より大きく、前記第2の差分は第3の差分より小さいことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    前記エッジ領域抽出部は、前記エッジ領域として、隣り合う第1画素および第2画素の
    輝度値の差が前記輝度差よりも大きく、かつ、前記第1画素および前記第2画素のうち輝
    度の高い画素の輝度値が前記画像を構成する画素の輝度値の平均よりも高い画像部分を含
    む領域を抽出することを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1において、
    前記補正関数生成部は、前記エッジ領域に含まれる複数の画素の輝度値のヒストグラム
    に基づいて、前記エッジ領域に含まれる複数の画素を前記第1画素群と前記第2画素群に
    振分けることを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1からのいずれかの1項において、
    前記画像はUVインクからの蛍光に基づく画像を含むことを特徴とする画像処理装置。
  5. 紫外線を含む光が照射された印刷媒体の表面をイメージセンサーで読み取って複数の画
    素からなる画像を取得し、
    前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像
    部分を含む領域をエッジ領域として抽出し、
    前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素
    群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第
    2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する
    補正関数を生成し、
    前記画像を構成する画素について画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画
    像を生成する像処理方法であって
    前記補正関数生成部は、前記第1画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第1平均輝
    度値を第1目標輝度値、前記第2画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第2平均輝度
    値を第2目標輝度値、前記第1平均輝度値および前記第2平均輝度値を平均した第3平均
    輝度値を第3目標輝度値に補正する前記補正関数を生成し、前記第1平均輝度値と前記第
    1目標輝度値との第1の差分は前記第2平均輝度値と前記第2目標輝度値との第2の差分
    より大きく、前記第1の差分は前記第3平均輝度値と前記第3目標輝度値との第3の差分
    より大きく、前記第2の差分は第3の差分より小さいことを特徴とする画像処理方法
  6. イメージセンサーを駆動制御する制御装置で動作するプログラムにおいて、
    前記制御装置を、
    前記イメージセンサーを駆動して紫外線が照射された印刷媒体の表面を読み取って複数
    の画素からなる画像を取得する画像取得部と、
    前記画像において、隣り合う画素の輝度値の差が予め設定した輝度差よりも大きい画像
    部分を含む領域をエッジ領域として抽出するエッジ領域抽出部と、
    前記エッジ領域に含まれる複数の画素を、輝度値に基づいて第1画素群と当該第1画素
    群よりも輝度値の低い第2画素群とに振分けて、前記第1画素群に含まれる画素と前記第
    2画素群に含まれる画素との間でコントラストが増大するように画素の輝度値を補正する
    補正関数を生成する補正関数生成部と、
    前記画像を構成する画素について画素の輝度値を前記補正関数で補正した輝度値補正画
    像を生成する補正画像生成部と、
    に機能させるログラムであって、
    前記補正関数生成部は、前記第1画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第1平均輝
    度値を第1目標輝度値、前記第2画素群に含まれる画素の輝度値を平均した第2平均輝度
    値を第2目標輝度値、前記第1平均輝度値および前記第2平均輝度値を平均した第3平均
    輝度値を第3目標輝度値に補正する前記補正関数を生成し、前記第1平均輝度値と前記第
    1目標輝度値との第1の差分は前記第2平均輝度値と前記第2目標輝度値との第2の差分
    より大きく、前記第1の差分は前記第3平均輝度値と前記第3目標輝度値との第3の差分
    より大きく、前記第2の差分は第3の差分より小さいことを特徴とするプログラム
JP2014137457A 2014-07-03 2014-07-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6357927B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137457A JP6357927B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US14/790,516 US9691211B2 (en) 2014-07-03 2015-07-02 Image processing apparatus, image processing method, and program
MX2015008724A MX2015008724A (es) 2014-07-03 2015-07-03 Aparato de procesamiento de imagenes, metodo de procesamiento de imagenes y programa.
CL2015001903A CL2015001903A1 (es) 2014-07-03 2015-07-03 Un aparato de procesamiento de imágenes que comprende una unidad de obtención de imágenes con una primera luz y una segunda luz que incluye rayos ultravioleta, un sensor de imágenes, una primera unidad generadora de imágenes corregidas, una segunda unidad generadora de imágenes corregidas, y una unidad generadora de imágenes sintéticas; método; programa.
CN201510388400.9A CN105243727B (zh) 2014-07-03 2015-07-03 图像处理设备、图像处理方法以及程序
BR102015016127A BR102015016127A2 (pt) 2014-07-03 2015-07-03 aparelho de processamento de imagem, método de processamento de imagem e programa

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137457A JP6357927B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015069A JP2016015069A (ja) 2016-01-28
JP6357927B2 true JP6357927B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55231194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137457A Expired - Fee Related JP6357927B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357927B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706592B2 (en) * 2006-09-20 2010-04-27 Primax Electronics Ltd. Method for detecting a boundary of a monetary banknote within an image
JP2009014840A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Seiko Epson Corp 画像処理方法及び画像処理装置
JP5343726B2 (ja) * 2009-06-19 2013-11-13 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP2011118457A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置
KR101883425B1 (ko) * 2011-08-01 2018-07-31 삼성전자주식회사 휴대 단말기를 이용하는 위폐 감별법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016015069A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9691211B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9483895B2 (en) Paper money identification method and device
US9147108B2 (en) Method for checking an optical security feature of a value document
EP1185082A3 (en) Method and apparatus for correcting white balance
KR20070021085A (ko) 런 프로파일들을 사용하여 문서 보안 마크들의 검출
JP4525090B2 (ja) 紙皺検査装置、制御装置
US9202327B2 (en) Method for checking the production quality of an optical security feature of a value document
CN105788064A (zh) 票据鉴别方法及装置
US10452901B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6357927B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2016015668A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US11928909B2 (en) Determination device, control method for determination device, determination system, control method for determination system, and program
US11094051B2 (en) Print quality inspection apparatus and print quality inspection method
US9508063B2 (en) Image reading device, image reading system, and control method of an image reading device
JP2017038324A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置並びに画像処理システム
JP6327246B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置の補正方法
JP6511777B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US11787213B2 (en) Determination device, control method for determination device, determination system, control method for determination system, and program
WO2020208806A1 (ja) 画像取得装置、紙葉類処理装置及び画像取得方法
JP2006221431A (ja) エンボス文字読取装置
US20220215214A1 (en) Method for evaluating an infrared signature
JP7170602B2 (ja) 学習データ作成装置及び方法、並びに機械学習装置及び方法
JP2020204834A (ja) 画像読取装置
JP6017365B2 (ja) イメージ読取装置
JP2006155341A (ja) 読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees