JP6353094B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6353094B2
JP6353094B2 JP2017013913A JP2017013913A JP6353094B2 JP 6353094 B2 JP6353094 B2 JP 6353094B2 JP 2017013913 A JP2017013913 A JP 2017013913A JP 2017013913 A JP2017013913 A JP 2017013913A JP 6353094 B2 JP6353094 B2 JP 6353094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
relay
control signal
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017013913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220446A (ja
Inventor
ウェン チョー ツァイ
ウェン チョー ツァイ
シー ミン チェン
シー ミン チェン
ヨン ロン リー
ヨン ロン リー
チン ユアン ライ
チン ユアン ライ
Original Assignee
光寶電子(廣州)有限公司
光寶科技股フン有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光寶電子(廣州)有限公司, 光寶科技股フン有限公司 filed Critical 光寶電子(廣州)有限公司
Publication of JP2017220446A publication Critical patent/JP2017220446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6353094B2 publication Critical patent/JP6353094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/122Modifications for increasing the maximum permissible switched current in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • H03K17/125Modifications for increasing the maximum permissible switched current in thyristor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/73Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region for dc voltages or currents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/123Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit
    • H01H2071/124Automatic release mechanisms with or without manual release using a solid-state trip unit with a hybrid structure, the solid state trip device being combined with a thermal or a electromagnetic trip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/018Application transfer; between utility and emergency power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K2017/515Mechanical switches; Electronic switches controlling mechanical switches, e.g. relais
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0009AC switches, i.e. delivering AC power to a load

Description

本発明はスイッチ装置に関し、特に配電システムに用いられるスイッチ装置に関する。
配電システムに設けられるスイッチ装置は、手動或いは自動の2種類に分類され、且つ、電源を負荷に選択的に提供するように操作し、或いは負荷への供給を中断することができる。この自動スイッチ装置の切換スイッチ(transfer switch)は適当な複数の供給電源の間に設けられた自動切換制御に用いられることができる。使用においては複数の供給電源における主たる供給電源(例えば交流電源)に電圧が不安定となる又は断線等の異常が発生した場合には、切換スイッチの自動切換え操作によって、断線等の異常が生じていない供給電源に接続を切換えて、安定した電力を供給させることができる。
中国実用新案第201860160号明細書
しかし、切換スイッチが切換操作を行なうとき瞬間的な大電流、例えば突入電流(inrush)が生じ易い。とりわけ、リレー(relay)を切換スイッチとした場合、この瞬間的な大電流はリレーが耐え得る限度を容易に超え、加えて、リレーがオン又はオフとなったときに生成されるアーク電流が電気的な接続点を損傷させる恐れがある。このため、甚だしきに至っては複数の接続点が短絡してしまい、切換スイッチによって正常に切換ができなくなることがあるので、これらの事情から従来の切換スイッチにはまだ改良の余地があると言える。
本発明は、これらの事情に鑑みて、突入電流等の瞬間的な大電流の発生を抑制し、給電を維持し易いスイッチ装置を提供することを目的とする。
交流電圧を供給する交流電源と負荷の間を接続するのに用いられ、該交流電源はライブ出力端子及びニュートラル出力端子を備え、該負荷はライブ受信端子及びニュートラル受信端子を備えたスイッチ装置において、第1のリレー及び第1のスイッチユニットを備え、互いに該交流電源のライブ出力端子と該負荷のライブ受信端子の間に直列に接続され、該第1のリレーは交流電源のライブ出力端子に接続されると共に第1の制御信号に基づいて導通又は非導通となり、該第1のスイッチユニットは該負荷のライブ受信端子に接続され第2の制御信号に基づいて導通又は非導通となる少なくとも第1のサイリスタを備え、 第2のリレー及び第2のスイッチユニットを備え、互いに該交流電源のニュートラル出力端子と該負荷のニュートラル受信端子の間に直列に接続され、該第2のリレーは交流電源のニュートラル出力端子に接続されると共に第1の制御信号に基づいて導通又は非導通となり、該第2のスイッチユニットは該負荷のニュートラル受信端子に接続され第2の制御信号に基づいて導通又は非導通となる少なくとも第2のサイリスタを備え、該交流電源が交流電圧の供給を開始し、且つ交流電圧が所定の交流電圧の時に、該第1及び該第2のリレーは、該第1の制御信号に基づいて導通し、該第1及び該第2のリレーが導通した後の第1の所定の期間に、該第1のスイッチユニットの該第1のサイリスタ及び及び該第2のスイッチの該第2のサイリスタは該第2の制御信号に基づいて導通し、該交流電源からの該交流電圧を、該第1のリレー及び該第1のサイリスタ或いは該第2のリレー及び該第2のサイリスタを介して負荷に供給する。
本発明における第1及び第2のスイッチユニットは、サイリスタを備えるので、交流電源から電流が流れる際には、サイリスタの順バイアスと内部抵抗によって突入電流を抑制できる。
本発明のスイッチ装置が配電システムに設けられることを説明するブロック図である。 本発明のスイッチ装置の第1の実施例を説明する回路図である。 図2に示した第1の実施例において電源が正常に動作している場合と電源が落ちた(Dropout)場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。 図2に示した第1の実施例において電源が正常に動作している場合と電源の電圧降下が生じた(Brownout)場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。 本発明のスイッチ装置の第2の実施例を説明するための回路図である。 図5に示した第2の実施例において電源が正常に動作している場合と電源の電圧降下が生じた場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。 第2の実施例における第1のサイリスタのシャットダウンが迅速にでき、且つ電源の切換も迅速にできることを説明するためのタイムチャートである。 第2の実施例における第1のサイリスタのシャットダウンが迅速にでき、且つ電源の切換も迅速にできることを説明するためのタイムチャートである。 本発明のスイッチ装置の第3の実施例を説明するための回路図である。 本発明のスイッチ装置の第4の実施例を説明するための回路図である。
以下、各図面を参照しながら、本発明の各好ましい実施形態について詳しく説明する。
本発明はスイッチ装置に関し、交流電圧を供給しえる交流電源と負荷の間に電気的に接続されるように用いられ、該交流電源はライブ出力端子L1及びニュートラル出力端子N1を備え、該負荷はライブ受信端子L及びニュートラル受信端子Nを備え、且つスイッチ装置は第1のリレーと、第1のスイッチユニットと、第2のリレーと、第2のスイッチユニットを備える。
図1を参照して説明する。ここで、図1は、本発明のスイッチ装置が配電システムに設けられることを説明するブロック図である。本発明のスイッチ装置10、10’は配電システム500に設けられる。該スイッチ装置10は交流電圧Vpを供給するための交流電源200と負荷100の間に電気的に接続される。なお、負荷100は接地されており、交流電源200は非接地である。該スイッチ装置10’ はバックアップ電圧Vsを供給するためのバックアップ電源300と負荷100の間に電気的に接続される。該交流電源200と該バックアップ電源300は各々ライブ出力端子L1とニュートラル出力端子N1を備え、該負荷100はライブ受信端子Lとニュートラル受信端子Nを備える。
次に、図2の本発明のスイッチ装置10の第1の実施例を説明する。本発明のスイッチ装置10の第1の実施例は、第1のリレー1と、第1のスイッチユニット2と、第2のリレー3と、第2のスイッチユニット4とを備える。なお、スイッチ装置10’はスイッチ装置10の回路構造と同様なので、説明を省略する。
該第1のリレー1の第1の端子は該交流電源200の該ライブ出力端子L1に接続され、第2の端子は、該第1のスイッチユニット2を介して、負荷100のライブ受信端子Lに直列に接続される。
該第1のリレー1は、制御信号S1に基づいてオン(導通)とオフ(非導通)が切り替えられる。該第1のスイッチユニット2は負荷100のライブ受信端子Lに電気的に接続され、2つの第1のダイオード21、22、2つの第2のダイオード23、24、第1のサイリスタ(SCR)25、及び第3のリレー26を備える。
該第1のサイリスタ25は制御信号S2に基づいてオンとオフが切り替えられる。該第3のリレー26は制御信号S3に基づいてオンとオフが切り替えられる。第1のリレー1の第2の端子は、第1のダイオード21のアノードに接続されると共に、第2のダイオード23のカソードにも接続され、更に第3のリレー26の第1の端子に接続される。第1のダイオード21のカソードは第1のダイオード22のカソードに接続されると共に、第1のサイリスタ25のアノードに接続される。第1のサイリスタ25のカソードは、第2のダイオード23のアノード及び第2のダイオード24のアノードに接続される。第3のリレー26の第2の端子は、第2のダイオード24のカソードと第1のダイオード22のアノードに接続されると共に、負荷100のライブ受信端子Lに接続される。
該第2のリレー3の第1の端子は、交流電源200の該ニュートラル出力端子N1に接続され、第2の端子は、該第2のスイッチユニット4を介して、負荷100のニュートラル受信端子Nに直列に接続される。
該第2のリレー3の第1の端子は、該交流電源200のニュートラル出力端子N1に電気的に接続され、該制御信号S1に基づいてオンとオフが切り替えられる。該第2のスイッチユニット4は負荷100の該ニュートラル受信端子Nに電気的に接続され、2個の第3のダイオード41、42、2個の第4のダイオード43、44、第2のサイリスタ45、第3のリレー46を備える。該第2のサイリスタ45は制御信号S2に基づいてオンとオフが切り替えられる。該第3のリレー46は制御信号S3に基づいてオンとオフが切り替えられる。
ここで、2個の第3のダイオード41、42はカソード同士が接続される。また、第3のダイオード41のカソードは第2のサイリスタ45のアノードに接続される。第2のサイリスタ45のカソードは、2個の第4のダイオード43、44のアノードにそれぞれ接続される。第3のリレー46の第1の端子は第1のダイオード41のアノード、及び第4のダイオード43のカソードに接続されると共に、第2のリレー3の第2の端子に接続される。第3のリレー46の第2の端子は、第3のダイオード42のアノード、及び第4のダイオード44のカソードに接続されると共に、負荷100のニュートラル受信端子Nに接続される。
図3は、図2に示した第1の実施例において電源が正常に動作している場合と電源が落ちた(Dropout)場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。
図3を参照すると、該交流電源200が時刻t0の時に該交流電圧Vpを供給し始め、該交流電圧Vpは所定の交流電圧であり、例えば110ボルトである。このとき、該交流電源200は正常に電力を供給し、該第1のリレー1及び第2のリレー3は、図3のタイムチャートに示すように制御信号S1がハイのときにオンとなる。また、該第1のリレー1及び第2のリレー3はオンとなった後の時刻t1からt3にかけて、該第1のスイッチユニット2の該第1のサイリスタ25及び第2のスイッチユニット4の該第2のサイリスタ45に入力される制御信号S2がハイとなる。交流電源200からの交流電圧Vpは該第1のリレー1と第1のサイリスタ25、或いは該第2のリレー3と該第2のサイリスタ45を介して負荷100に供給される。
なお、時刻t0から時刻t1の期間を第1の所定の期間とも言い、時刻t1から時刻t3の期間を第2の所定の期間とも言い、時刻t1から時刻t2の期間を第3の所定の期間ともいう。
詳細には、交流電圧Vpが正の半サイクルのとき、該交流電圧Vpは該第1のリレー1と該第1のサイリスタ25を介して負荷100に供給される。このとき、交流電流即ち交流電源200のライブ出力端子L1から該第1のリレー1、第1のダイオード21、該第1のサイリスタ25、及び該第2のダイオード24によって形成される導電経路を経て、負荷100のライブ受信端子Lに供給され、負荷100のニュートラル受信端子Nから該第3のダイオード42、該第2のサイリスタ45、該第4のダイオード43、及び該第2のリレー3によって形成される導電経路を経て、交流電源200のニュートラル出力端子N1に戻される。
交流電圧Vpが負の半サイクルのとき、交流電圧Vpは第2のリレー3と該第2のサイリスタ45を介して負荷100に供給される。このとき、交流電流は、交流電源200のニュートラル出力端子N1から該第2のリレー3、第3のダイオード41、第2のサイリスタ45、及び該第4のダイオード44によって形成される導電経路を経て、負荷100のニュートラル受信端子Nに供給され、負荷100のライブ受信端子Lから第1のダイオード22、該第1のサイリスタ25、該第2のダイオード23、及び該第1のリレー1によって形成される導電経路を経て、該交流電源200のライブ出力端子L1に戻される。
これにより、該スイッチ装置10がオンとなり、交流電源200の交流電圧Vpは負荷100に供給される期間は、該第1のサイリスタ25及び第2のサイリスタ45の順バイアスと内部抵抗、並びに、第1、第2、第3、及び第4のダイオード21〜44の順バイアスと内部抵抗により、交流電圧Vpの正の半サイクルと負の半サイクルの期間における過渡の状態にある切換電流が抑制される。
続いて、該第1及び第2のサイリスタ25、45は制御信号S2がハイ(図3におけるt1からt3)の間オンとなり、時刻t3に制御信号S2がロウとなることを以ってオフとなる。第3のリレー26、46は時刻t2のときに第3の制御信号S3に基づいてオンとなり、第1及び第2のサイリスタ25、45がオンの間、第1のリレー1を経た交流電圧Vpは、主として第1のスイッチユニット2の第3のリレー26を介して、負荷100に供給される。この第3のリレー26を介した導電経路は内部抵抗が低いからである。
一方、第2のリレー3を経た交流電圧Vpは該第2のスイッチユニット4の第3のリレー46を経て負荷に供給される。また、第1及び第2のサイリスタ25、45がオフの間、交流電源200からの交流電圧Vpは、第1のリレー1と第1のスイッチユニット2の第3のリレー26を経て、或いは第2のリレー3と第2のスイッチユニット4の第3のリレー46を経て負荷100に供給される。
詳細には、交流電圧Vpの正の半サイクルの間、交流電圧Vpは第1のリレー1と第3のリレー26を経て、負荷100に供給され、このとき、交流電流は、交流電源200のライブ出力端子L1から該第1のリレー1、第3のリレー26によって形成される導電経路を経て負荷100のライブ受信端子Lに供給され、該負荷100のニュートラル受信端子Nから該第3のリレー46、第2のリレー3によって形成される導電経路を経て、該交流電源200のニュートラル出力端子N1に戻される。
交流電圧Vpが負の半サイクルのとき、交流電圧Vpは該第2のリレー3と第2のスイッチユニット4の第3のリレー46を介して負荷100に供給される。このとき、交流電流は、交流電源200のニュートラル出力端子N1から該第3のリレー46を経て、該負荷100のニュートラル受信端子Nに供給され、該負荷100のライブ受信端子Lから該第3のリレー26、該第1のリレー1によって形成される導電経路を経て、該交流電源200のライブ出力端子L1に戻される。
すなわち、該スイッチ装置10は一時的に導通し、交流電圧Vpが負荷100に安定して供給されるとき、電流は第1及び第2のサイリスタ25、45と第1、第2、第3、第4のダイオード21〜44を経る必要はなく、第3のリレー46を経て流れれば足りる。
なお、図3の時刻t3から時刻taの間は交流電圧Vpが正の半サイクルにあり、且つサイリスタ25、45を制御する制御信号S2がロウなので、これらのサイリスタ25、45もオフとなり、交流電圧Vpは、内部抵抗が低い第1のリレー1と第3のリレー26を介して負荷100に供給されることとなる。
このため、第3のリレー26、46の比較的低い内部抵抗を経た導電経路を介することにより、第2のダイオード23、24と第1、及び第2のサイリスタ25、45を経ることによる電力のロスを軽減するすることができるので、スイッチ装置10を経た消費電力を抑制でき、発熱量も少なくできるので、特に冷却ファン等を設けなくても、スイッチ装置10の利用価値を高めることができる。
引き続き図3を参照すると、第1のリレー1、第2のリレー3、第3のリレー26、46が導通している期間に、交流電源200の交流電圧Vpにドロップアウト(Dropout)が生じて(図3における一番上の段にDropoutと記載されている期間)、交流電圧Vpがゼロであることが検出されると、時刻t4を以って制御信号S1がハイからロウに切り替えられることにより、第1、第2のリレー1、3は、オンからオフに切り替えられる。なお、第1、第2のリレー1、3がオフとなれば、交流電源200と負荷100との接続は断線されるが、図3のタイムチャートでは、これと時を同じくして、第3のリレー26、46についても制御信号S3をハイからロウとし、オンからオフに切り替えられている。
一方、図2に示したスイッチ装置10’の第1のリレー1’は、バックアップ電源300がバックアップ電圧Vsの供給を開始すると、図3に示すように制御信号S1’が時刻t0からハイとなっているので、スイッチ装置10’とバックアップ電源300を接続する。スイッチ装置10は、図3に示すように、第1、第2のリレー1、3と第3のリレー26、46がオンとなっている期間(図3における一番上の段にNormalと記載されている期間が終了するまで)は、交流電源200と負荷100を接続する。交流電源200の交流電圧Vpがドロップアウトし、且つ第1、第2のリレー1、3と第3のリレー26、46がオフに切り替わる所定の期間(時刻t4から時刻t5にかけて)が経過した後、スイッチ装置10’の第1、第2のサイリスタ25’、45’は時刻t5を以って制御信号S2’がハイとなるので、オフからオンに切り替わり、負荷100に対してはバックアップ電源300から電力を供給させることとなり、また、バックアップ電源300に切り替えられるまでの期間は、第1及び第2のサイリスタ25’、45’がオンとなっているのでこれらの内部抵抗により、過渡の状態にある切換電流が抑制される。
なお、第1及び第2のサイリスタ25’、45’を制御する制御信号S2’は、時刻t5〜時刻t7にかけてハイとなるが、時刻t7より早い時刻である時刻t6を以って第3のリレー26’、46’を制御する制御信号S3’がロウからハイに切り替わるので、以降は主として第1のリレー1’と第3のリレー26’、46’を介して電力が負荷100に供給される。また、時刻t7を以ってサイリスタ25’、45’を制御する制御信号S2’はロウに切り替わるが、その際には、既に第3のリレー26’、46’を制御する制御信号S3’がハイとなっているので、バックアップ電源300からのバックアップ電圧Vsは、時刻tbに至るまで正の半サイクルであるが、内部抵抗が高いサイリスタ25’、45’を経て負荷100に供給されずに、主として第3のリレー26’、46’を経て供給される。このように動作するので、第1及び第2のサイリスタ25’、45’によって過渡の状態にある切換電流が抑制されると共に、過渡の状態を過ぎると、第1のリレー1’と第3のリレー26’、46’を介して電力が負荷100に供給されるので、サイリスタ25’、45’を介さずに負荷100に電力を供給することができ、消費電力を抑制できる。
次に、第3のリレー26’、46’は、第1及び第2のサイリスタ25’、45’がオンの期間にオフからオンに切り替わり、第1及び第2のサイリスタ25’、45’がオフになった期間では、バックアップ電源300のバックアップ電圧Vsは、第1のリレー1’と第1のサブスイッチユニット2’の第3のリレー26’、或いは第2のリレー3’と第2のサブスイッチユニット4’の第3のリレー46’を介して負荷100に供給される。このように、バックアップ電源300は安定してバックアップ電圧Vsを供した後に、上述したダイオードとサイリスタを介することによる電力の消耗を抑制することができる。
図4は、図2に示した第1の実施例において電源が正常に動作している場合と電源の電圧降下が生じた(Brownout)場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。
図4を参照すると、第1のリレー1、第2のリレー3、及び第3のリレー26、46がオンとなっている期間に、交流電源200の交流電圧Vpに一時的な電圧低下(Brownout)が生じて、交流電圧Vpの大きさが所定の交流電圧の大きさよりも小さいことが検出されると、第1及び第2のサイリスタ25、45は、時刻t15で制御信号S2に基づいてオフからオンに切り替わり、時刻t15から時刻t17の所定の期間(第4の所定の期間)が経過した後に制御信号S2がロウになると、オフとなる。なお、交流電圧の大きさを検出するために例えば別途電圧の監視装置を取り付けても差し支えない。
第3のリレー26、46は、第1及び第2のサイリスタ25、45がオンとなる期間(時刻t15〜時刻t17)のうちの所定の期間(時刻t15〜時刻t16、第5の所定の期間という。)に、制御信号S3に基づいてオンからオフに切り替えられる。第3のリレー26、46は、上述したダイオード及びサイリスタがオンの期間に、オフに切り替えられるため、第3のリレー26、46はアーク放電が発生しにくい。第1及び第2のサイリスタ25、45及び第3のリレー26、46がいずれもオフとなった後に、第1及び第2のリレー1、3は時刻t18に制御信号S1がロウに切り替えられるのに伴って、オンからオフに切り替えられ、電力のフィードバックに対する保護(back-feed protection)が達成される。
なお、図2に示したスイッチ装置10’は、第1及び第2のリレー1、3が時刻t18〜時刻t19にかけてオフとなった後、第1及び第2のサイリスタ25’、45’は、時刻t19から時刻t21にかけてハイとなる制御信号S2’に基づいてオンとなり、バックアップ電源300による負荷100への電源の供給に切り替え、この電源の切換期間の際は、第1及び第2のサイリスタ25’、45’の順バイアスと内部抵抗により、過渡的な状態にある突入電流が抑制される。第3のリレー26’、46’は、第1及び第2のサイリスタ25’、45’がオンの期間のうちの時刻t20を以ってオフからオンに切り替えられ、上述したダイオード及びサイリスタを介して負荷100に電力が供給されることによる電力の消費を更に抑制することができ、スイッチ装置10’の給電効率を高め、消費電力を抑制できるので結果的に二酸化炭素の発生を削減できる効果もある。
なお、時刻t3から時刻taの間はバックアップ電圧Vsが正の半サイクルであり、且つサイリスタ25’、45’を制御する制御信号S2’がロウなので、これらのサイリスタ25’、45’もオフとなり、バックアップ電圧Vsは主として第1のリレー1’と第3のリレー26’を介して負荷100に供給されることとなる。
次に、図3と図4における時刻t8〜時刻t14及びtdにおけるスイッチ装置10、10’の動作を説明する。時刻t8を以って第1のリレー1を制御する制御信号S2がロウからハイに切り替わる。このとき、第1及び第2のサイリスタ25、45を制御する制御信号S2及び第3のリレー26、46を制御する制御信号S3のいずれもがロウなので、交流電圧Vpは負荷100に供給されない。
その後、時刻t12になると、第1及び第2のサイリスタ25、45を制御する制御信号S2がロウからハイに切り替わるので、交流電圧Vpは第1のリレー1、第1のダイオード21、第1のサイリスタ25、第2のダイオード24から構成される導電経路を経て負荷100に供給される。
また、時刻t14を以って第1及び第2のサイリスタ25、45を制御する制御信号S2がハイからロウに切り替わるが、時刻t14より早い時刻である時刻t13にて第3のリレー26、46を制御する制御信号S3がロウからハイに切り替わることにより、交流電圧Vpは主としてより抵抗が少ない第1のリレー1及び第3のリレー26を介した導電経路を介して負荷100に供給されることとなる。
よって、ダイオード及びサイリスタを介した導電経路を経て電力を負荷100に供給するよりも消費電力を抑制できると共に、第3のリレー3がオフからオンに変わる前に、第1及び第2のサイリスタ25、45を経て電力を負荷100に供給できるので、過渡の状態にある切換電流が抑制される。
なお、時刻t14〜時刻tdは交流電源の交流電圧Vpは正の半サイクルにあるが、第1のリレー1と第3のリレー26を制御する制御信号S1とS3がハイなので、主として第1のリレー1と第3のリレー26を介して交流電圧Vpが負荷100に供給されることとなる。
一方、時刻t9に第1及び第2のサイリスタ25’、45’を制御する制御信号S2がロウからハイに切り替わるが、この際、第1のリレー1’及び第2のリレー3’を制御する制御信号S1’並びに第3のリレー26’、46’を制御する制御信号S3は、既にハイとなっているので、内部抵抗が高い第1及び第2のサイリスタ25’、45’を介して負荷100に電力は供給されない。しかし、時刻t10にて第3のリレー26’、46’を制御する制御信号S3がハイからロウに切り替わるので、バックアップ電源300のバックアップ電圧Vsは、第3のリレー26’、46’を経て負荷100に電力を供給することができずに、第1のリレー1’及び第2のリレー3’及び第1及び第2のサイリスタ25’、45’を介して負荷100に電力が供給されることとなる。
なお、時刻t10〜時刻t11にかけても第1及び第2のサイリスタ25’、45’を制御する制御信号S2’はハイであり、第3のリレー26’、46’が時刻t10を以ってオフとなっても、バックアップ電源300のバックアップ電圧Vsは、第1のリレー1’及び第1のサイリスタ25’を介して電力が供給される。よって、第3のリレー26’、46’がオフに切り替わる際には、第1及び第2のサイリスタ25’、45’を介してバックアップ電源300の交流電圧Vsが負荷100に供給されるので、過渡の状態にある切換電流が抑制される。
図5は、本発明のスイッチ装置の第2の実施例を説明するための回路図であり、図6は、図5に示した第2の実施例において電源が正常に動作している場合と電源の電圧降下が生じた場合との間でスイッチの切換が行なわれるのを補助的に説明するためのタイムチャートである。
図5、図6を参照すると、第1の実施例との差異は、スイッチ装置10における第1のスイッチユニット2は、第1のサイリスタ25に並列に接続された第1のスイッチ27を備え、第1のスイッチ27は制御信号S4を受信するための制御端子を備え、制御信号S4に基づいてオンとオフが切り替えられ、第1のスイッチ27は通常(即ち電源が正常に動作している間)はオフの状態である点が異なる。なお、スイッチ装置10’も同様に第1のスイッチ27’を備える。その他の回路素子及びそれらの接続関係は第1の実施例と同様なので説明を省略する。
交流電圧Vpの大きさが所定の交流電圧の大きさよりも小さいと検出された後、第1及び第2のリレー1、3の導通期間で、第1及び第2のサイリスタ25、45がオンからオフに切り替えられたとき、第1のスイッチ27は制御信号S4に基づいてオフからオンに切り替えられ、第1及び第2のリレー1、3がオフになる前の所定の期間、即ち時刻t17〜時刻tc(第6の所定の期間)にかけてオンとなる。また、図5の第1のスイッチ27’は制御信号S4’に基づいて、図6の時刻t11〜時刻tfにかけてオンとなる。本実施例においては、第1のスイッチ27、27’は電界効果トランジスタ(MOSFET)或いは絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のいずれかであっても差し支えない。
この実施例によれば、サイリスタ25、45がオンからオフに切り替えられた後の所定の期間(時刻t17〜時刻tcにかけて)、制御信号S4に基づいて第1のスイッチ27がオンとなるので、第1のスイッチ27と第1及び第2のリレー1、3を経て負荷100に交流電圧Vpが供給される期間(時刻t11〜時刻tfにかけても同様の動作をする。)が存在する。図6におけるその他の動作は同一の符号を付した図4と同様なので説明を省略する。
次に、図7Aと図7Bを参照して説明する。ここで、図7A及び図7Bは、第2の実施例の第1のサイリスタ25のシャットダウンが迅速にでき、且つ電源の切換も迅速にできることを説明するためのタイムチャートである。図7Aは、本実施例とは異なって第1のスイッチユニット2が第1のスイッチ27を備えない場合では、第1のサイリスタ25が、時刻t17を以ってオンからオフに切り替えられた後でも、第1のサイリスタ25を流れる電流Ipが直ぐにはゼロにならないことを示し、即ち、電流Ipの正の半サイクルが終了する時刻tgまでは完全に電流が遮断された状態(オフ)には達していないことを意味する。一般には、電流Ipが第1のサイリスタ25の維持電流(0Aに近いとき)よりも小さい時、第1のサイリスタ25はオフとなったものと扱って差し支えない。
本実施例の場合を示す図7Bを併せて参照すると、制御信号S2が時刻t17を以ってロウに切り替わることに基づいて、第1及び第2のサイリスタ25、45がオフとなったとき、第1のスイッチ27は制御信号S4に基づいて、時刻t17〜時刻tcの期間にかけてオンの状態を維持し、第1のスイッチ27の導通電圧が第1のサイリスタ25の順バイアスよりも小さくなるので、電流はより内部抵抗が低い第1のスイッチ27を介して流れるようになり、第1のサイリスタ25に流れるはずであった電流を速やかに切り替えて第1のスイッチ27を介して流すことができる。そのため、第1の実施例よりも消費電力をより一層抑制することができる。
続いて、第1のスイッチ27は、時刻tcに制御信号S4に基づいてオンからオフに切り替えられる。このため、負荷100に供給される交流電流Ipは、図7Bに示すとおり、時刻tcを以ってゼロとなる。また、第1のスイッチ27がオフとなった後、第2のサイリスタ45を流れる電流も当然に維持電流よりも低くなるので、第2のサイリスタ45も遮断された状態となる。このため、第1及び第2のサイリスタ25、45をオフとするまでの時間間隔を短くすることができ、スイッチ装置10は電源を切り替える際に、時刻tcから交流電流Ipの正の半サイクルの全てが終了するまでの間の電流を流さずにすむので、消費電力をより一層抑制することができる。
図8を参照して、本発明のスイッチ装置の第3の実施例を説明する。本発明のスイッチ装置10が、第2の実施例を示す図5と異なるところは、第2のスイッチユニット4は、更に第2のサイリスタ45に並列に接続された第2のスイッチ47を備え、この第2のスイッチ47は制御信号S4を受信できる制御端子を備えていることである。また、第2のスイッチ47は、制御信号S4に基づいてオンとオフが切り替えられると共に、通常(電源正常動作時)はオフとなるように制御されている。交流電圧Vpの大きさが、所定の交流電圧の大きさよりも小さいことが検出された後、第1のリレー1及び第2のリレー3がオンとなっている期間であって、且つ第1及び第2のサイリスタ25、45がオンからオフに切り替わった時に、第2のスイッチ47は制御信号S4に基づいてオフからオンに切り替わり、第1及び第2のリレー1、3がオフに切り替えられる前(図6における時刻t17〜時刻tcにおける期間を参照のこと)にオンとなる。本実施例において、第2のスイッチ47はMOSFET或いはIGBTのいずれかであっても差し支えない。第1のスイッチ27及び第2のスイッチ47を設けたことにより、バックアップ電源300に切り替えた際に、第1及び第2のサイリスタ25、45を介して負荷100に電流が流れる時間を一層短くできる。
図9を参照して、本発明のスイッチ装置の第4の実施例を説明する。なお、図9の動作を表すタイムチャートは図4における時刻t0〜時刻teと同様なので、第4の実施例ではタイムチャートを参照した説明は行なわない。
第4の実施例が第1の実施例乃至第3の実施例と異なる点は、第1、第2のスイッチユニット2、4の回路構成である。
第1のスイッチユニット2は、他の実施例と同様に第1のダイオード21、22、第1のサイリスタ25を備えるがそれらの配置が異なり、また、第3のサイリスタ28を更に備える一方、第2のダイオード24は備えない点が他の実施例と異なる。第1のサイリスタ25のアノードは第1のリレー1(及び第1のダイオード21のカソード)に接続される。第3のサイリスタ28のアノードは負荷100のライブ受信端子L(及び第1のダイオード22のカソード)に接続される。第1のサイリスタ25のカソードは第3のサイリスタ28のカソードに接続される。また、第1のダイオード21は第1のサイリスタ25に並列に接続される。
また、第1及び第3のサイリスタ25、28は制御信号S2が入力される制御端子をそれぞれ備える。また、第1のダイオード22は第3のサイリスタ28に並列に接続される。また、第1のダイオード21のアノードは第1のダイオード22のアノードに接続される。また、第1のダイオード21のアノードは第1のサイリスタ25のカソードにも接続されている。
第2のスイッチユニット4は、本実施例における第1のスイッチユニット2と同様であり、他の実施例と同様に第3のダイオード41、42、第2のサイリスタ45を備えるがそれらの配置が異なり、また、第4のサイリスタ48を更に備える一方、第4のダイオード44は備えない点が他の実施例と異なる。第2のサイリスタ45のアノードは第2のリレー3(及び第3のダイオード41のカソード)に接続される。
第4のサイリスタ48のアノードは負荷100のニュートラル受信端子N(第3のダイオード42のカソード)に接続される。第2のサイリスタ45のカソードは第4のサイリスタ48のカソードに接続される。
また、第3のダイオード41は第2のサイリスタ45に並列に接続される。また、第2及び第4のサイリスタ45、48は制御信号S2が入力される制御端子をそれぞれ備える。
また、第3のダイオード42は第4のサイリスタ48に並列に接続される。また、第3のダイオード41のアノードは第3のダイオード42のアノードに接続される。また、第3のダイオード41のアノードは第2のサイリスタ45のカソードにも接続されている。
このため、交流電圧Vpの正の半サイクルでは、交流電圧Vpは第1のリレー1と第1のサイリスタ25を介して負荷100に供給される。このとき、交流電流は交流電源200のライブ出力端子L1から第1のリレー1、第1のサイリスタ25、第1のダイオード22を経て負荷100のライブ受信端子Lに供給され、負荷100のニュートラル受信端子Nから第4のサイリスタ48、第3のダイオード41、及び第2のリレー3から構成される導電経路を介して、交流電源200のニュートラル出力端子N1に戻される。
交流電圧Vpが負の半サイクルの場合には、交流電圧Vpは第2のリレー3と第2のサイリスタ45を介して負荷100に供給される。このとき、交流電流は、交流電源200のニュートラル出力端子N1から第2のサイリスタ45、第3のダイオード42を介して負荷100のニュートラル受信端子Nに供給される。そして、負荷100のライブ受信端子Lから第3のサイリスタ28、第1のダイオード21、及び第1のリレー1で構成される導電経路を介して交流電源200のライブ出力端子L1に戻される。
以上説明したとおり、本願のスイッチ装置は以下の優れた効果を奏する。
1.スイッチ装置10及びスイッチ装置10’の第1及び第2のスイッチユニット2、4は、第1乃至第4のダイオード21〜44と、サイリスタ25、45で形成されるダイオードブリッジにより実現され、且つ交流電源200が給電を開始してから電源をバックアップ電源300に切り替える過渡的な状態では、第1のサイリスタ25、第2のサイリスタ45を介した導電経路に切り替えられるので、突入電流等の瞬間的な大電流の発生が抑制され、給電を維持し易いスイッチ装置を提供することができる。
2.第1及び第2のスイッチユニット2、4の導電経路は1個又は2個のダイオードと1個のサイリスタの直列接続となるので、これらの素子を経て交流電源200から電流が流れる際には、第1のダイオード21等とサイリスタの順バイアスと内部抵抗によって突入電流を抑制できる。更に、第1及び第2のスイッチユニット2、4は1つのサイリスタ25、45を利用することができるので、サイリスタの制御端子(ゲート)を介したオンとオフの制御が簡単である。
3.電源が交流電源200からバックアップ電源300に切り替えられるとき、図8に示した実施例のように、第1及び第2のサイリスタ25、45に対して並列に第1及び第2のスイッチ27、47を接続し、且つ図7に示す適切なタイミングを以って第1及び第2のスイッチ27、47を切り替えるので、サイリスタが導通している正の半サイクルにおける電流の一部を、これらの第1及び第2のスイッチ27、47を介して負荷100に供給でき、サイリスタによる電力消費をより一層短縮でき無駄がなくなる。
以上、実施例を以って説明したが、実施例は本発明の例示に過ぎず、本発明の範囲はこれらに限られない。従って、この発明に簡単な改変・設計変更を加えた発明も当然に本願の特許請求の範囲に含まれるものとする。
2 第1のスイッチユニット
2’ 第1のサブスイッチユニット
4 第2のスイッチユニット
4’ 第2のサブスイッチユニット
10、10’ スイッチ装置
100 負荷
200 交流電源
300 バックアップ電圧
21、21’、22、22’ 第1のダイオード
24、24’ 第2のダイオード
25、25’ 第1のサイリスタ
26、26’、46、46’ 第3のリレー
27、27’ 第1のスイッチ
45、45’ 第2のサイリスタ
L1 ライブ出力端子
N1 ニュートラル出力端子
L ライブ受信端子
N ライブ受信端子

Claims (10)

  1. 交流電圧を供給する交流電源と負荷の間を接続するのに用いられ、該交流電源はライブ出力端子及びニュートラル出力端子を備え、該負荷はライブ入力端子及びニュートラル入力端子を備えたスイッチ装置において、
    互いに該交流電源の該ライブ出力端子と該負荷のライブ入力端子の間に直列に接続される第1のリレー及び第1のスイッチユニットと、
    互いに該交流電源の該ニュートラル出力端子と該負荷の該ニュートラル入力端子の間に直列に接続される第2のリレー及び第2のスイッチユニットとを備え、
    該第1のリレーは該交流電源のライブ出力端子に接続されると共に第1の制御信号に基づいて導通又は非導通となり、該第1のスイッチユニットは該負荷のライブ入力端子に接続され、第2の制御信号に基づいて導通又は非導通となる第1のサイリスタを少なくとも備え、
    該第2のリレーは該交流電源の該ニュートラル出力端子に接続されると共に該第1の制御信号に基づいて導通又は非導通となり、該第2のスイッチユニットは該負荷の該ニュートラル入力端子に接続され該第2の制御信号に基づいて導通又は非導通となる第2のサイリスタを少なくとも備え、
    該交流電源が交流電圧の供給を開始し、且つ該交流電圧が所定の交流電圧の時に、該第1及び該第2のリレーは、該第1の制御信号に基づいて導通し、該第1及び該第2のリレーが導通した後の第1の所定の期間の後、該第1のスイッチユニットの該第1のサイリスタ及び該第2のスイッチユニットの該第2のサイリスタは該第2の制御信号に基づいて導通し、該交流電源からの該交流電圧を、該第1のリレー及び該第1のサイリスタ或いは該第2のリレー及び該第2のサイリスタを介して負荷に供給する
    ことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 該第1及び該第2のサイリスタは該第2の制御信号に基づいて、第2の所定の期間継続して導通した後に非導通となり、
    該第1及び該第2のスイッチユニットは、それぞれ第3の制御信号に基づいて導通或いは非導通となる第3のリレーを備え、
    該第1及び該第2のサイリスタが導電した後の該第2の所定の期間より短い第3の所定の期間の後、各該第3のリレーは該第3の制御信号に基づいて導通し、該第1及び該第2のサイリスタが導通している期間に、該第1のリレーを経た該交流電圧は主として該第1のスイッチユニットの該第3のリレーを介して該負荷に供給され、且つ該第2のリレーを経た該交流電圧は主として該第2のスイッチユニットの該第3のリレーを介して該負荷に供給され、且つ該第1及び該第2のサイリスタが非導通の期間は、該交流電源からの該交流電圧を該第1のリレー及び該第1のスイッチユニットの該第3のリレー、或いは該第2のリレー及び該第2のスイッチユニットの該第3のリレー介して該負荷に供給させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 該交流電圧が該第1、該第2、及び各該第3のリレーの導通期間にゼロであることが検出された場合には、該第1及び該第2のリレーは該第1の制御信号に基づいて導通から非導通に切り換えられ、各該第3のリレーは該第3の制御信号に基づいて導通から非導通に切り換えられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  4. 該交流電圧の大きさが該第1、該第2、及び各該第3のリレーの導通期間に所定の交流電圧より小さいことが検出された場合には、該第1及び該第2のサイリスタは前記第2の制御信号に基づいて非導通から導通に切り換えられ、且つ第4の所定の期間の間継続して導通した後に非導通に切り換えられ、
    各該第3のリレーは該第1及び該第2のサイリスタが導通した後の該第4の所定の期間より短い第5の所定の期間に、該第3の制御信号に基づいて導通から非導通に切り換えられ、
    該第1及び該第2のサイリスタ及び各該第3のリレーがいずれも非導通となった後に、該第1及び該第2のリレーは該第1の制御信号に基づいて導通から非導通に切り換えられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  5. 該第1のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ライブ出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号が入力される制御端子とを備え、
    該第2のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ニュートラル出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号が入力される制御端子とを備え、
    該第1及び該第2のサイリスタは、それぞれアノードとカソードと、該第2の制御信号が入力される制御端子を備え、
    該第3のリレーは、それぞれ第1の端子と、第2の端子と、該第3の制御信号が入力される制御端子を備え、
    該第1のスイッチユニットの該第3のリレーの該第1及び該第2の端子は、それぞれ該第1のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ライブ入力端子に接続され、
    該第2のスイッチユニットの該第3のリレーの該第1及び該第2の端子は、それぞれ該第2のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ニュートラル入力端子に接続され、
    該第1のスイッチユニットは、
    互いに該第1のリレーの該第2の端子と該負荷の該ライブ入力端子の間に接続されると共に、それぞれのカソードが該第1のサイリスタの該アノードと接続された2つの第1のダイオードと、
    互いに該第1のリレーの該第2の端子と該負荷の該ライブ入力端子の間に接続されると共に、それぞれのアノードが該第1のサイリスタの該カソードと接続された2つの第2のダイオードと、を備え、
    該第2のスイッチユニットは、
    互いに該第2のリレーの該第2の端子と該負荷の該ニュートラル入力端子の間に接続されると共に、それぞれのカソードが該第2のサイリスタの該アノードと接続された2つの第3のダイオードと、
    互いに該第2のリレーの該第2の端子と該負荷の該ニュートラル入力端子の間に接続されると共に、それぞれのアノードが該第2のサイリスタの該カソードと接続された2つの第4のダイオードと、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  6. 該第1のスイッチユニットは、該第1のサイリスタと並列に接続された第1のスイッチを備え、該第1のスイッチは、第4の制御信号が入力される制御端子を備え、且つ該第4の制御信号に基づいて導通或いは非導通となり、
    該第1のスイッチは通常非導通状態に操作され、
    該交流電圧の大きさが、該所定の交流電圧より小さいことが検出された後、該第1及び該第2のリレーの導通期間であって、該第1及び該第2のサイリスタが導通から非導通に切り換えられた時、該第1のスイッチは該第4の制御信号に基づいて非導通から導通に切り換えられ、且つ該第1及び該第2のリレーが非導通に切り換えられる前の第6の所定の期間継続して導通する
    ことを特徴とする請求項5に記載のスイッチ装置。
  7. 該第2のスイッチユニットは、該第2のサイリスタと並列に接続された第2のスイッチを備え、該第2のスイッチは、該第4の制御信号が入力される制御端子を備え、且つ該第4の制御信号に基づいて導通或いは非導通となり、
    該第2のスイッチは通常非導通状態に操作され、
    該交流電圧の大きさが、該所定の交流電圧より小さいことが検出された後、該第1及び該第2のリレーの導通期間であって、該第1及び該第2のサイリスタが導通から非導通に切り換えられた時、該第2のスイッチは該第4の制御信号に基づいて非導通から導通に切り換えられ、且つ該第1及び該第2のリレーが非導通に切り換えられる前の該第6の所定の期間継続して導通する
    ことを特徴とする請求項6に記載のスイッチ装置。
  8. 該第1及び該第2のスイッチは、それぞれMOSFET或いはIGBTのいずれかであること
    を特徴とする請求項7に記載のスイッチ装置。
  9. 該第1のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ライブ出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号が入力される制御端子とを備え、
    該第2のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ニュートラル出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号が入力される制御端子とを備え、
    該第3のリレーは、それぞれ第1の端子と、第2の端子と、該第3の制御信号が入力される制御端子とを備え、
    該第1のスイッチユニットにおける該第3のリレーの該第1及び該第2の端子は、それぞれ該第1のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ライブ入力端子に接続され、
    該第2のスイッチユニットにおける該第3のリレーの該第1及び該第2の端子は、それぞれ該第2のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ニュートラル入力端子に接続され、
    該第1のスイッチユニットは、
    該第1のリレーの該第2の端子と該負荷の該ライブ入力端子の間で、該第1のサイリスタのカソードに対してカソードが接続されると共に、該第2の制御信号が入力される制御端子を備えた第3のサイリスタを備え、
    該第1のリレーの該第2の端子と該負荷の該ライブ入力端子の間で、アノード同士が互いに接続され、これらのアノードは該第1及び該第3のサイリスタのカソードにそれぞれ接続された2つの第1のダイオードと、を備え、
    該第2のスイッチユニットは、
    該第2のリレーの該第2の端子と該負荷の該ニュートラル入力端子の間で、該第2のサイリスタのカソードに対してカソードが接続されると共に、該第2の制御信号が入力される制御端子を備えた第4のサイリスタを備え、
    該第2のリレーの該第2の端子と該負荷の該ニュートラル入力端子の間で、アノード同士が互いに接続され、これらのアノードは該第2及び該第4のサイリスタのカソードにそれぞれ接続された2つの第3のダイオードと、
    を備えたことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
  10. 該第1のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ライブ出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号を入力するための制御端子とを備え、
    該第2のリレーは、第2の端子と、該交流電源の該ニュートラル出力端子に接続された第1の端子と、該第1の制御信号を入力するための制御端子とを備え、
    該第1及び該第2のサイリスタは、それぞれカソードとアノードと該第2の制御信号を入力するための制御端子とを備え、
    該第3のリレーはそれぞれ第1の端子と、第2の端子と、該第3の制御信号を入力するための制御端子を備え、
    該第1のスイッチユニットの該第3のリレーの該第1及び該第2の端子はそれぞれ該第1のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ライブ入力端子に接続され、
    該第2のスイッチユニットの該第3のリレーの該第1及び該第2の端子はそれぞれ該第2のリレーの該第2の端子及び該負荷の該ニュートラル入力端子に接続される
    ことを特徴とする請求項2に記載のスイッチ装置。
JP2017013913A 2016-06-08 2017-01-30 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP6353094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610404284.X 2016-06-08
CN201610404284.XA CN107482760B (zh) 2016-06-08 2016-06-08 开关装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220446A JP2017220446A (ja) 2017-12-14
JP6353094B2 true JP6353094B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=60574226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013913A Expired - Fee Related JP6353094B2 (ja) 2016-06-08 2017-01-30 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10097177B2 (ja)
JP (1) JP6353094B2 (ja)
CN (1) CN107482760B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970136B2 (ja) * 2019-04-04 2021-11-24 矢崎総業株式会社 電池制御ユニット及び電池システム
CN113472058A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 台达电子工业股份有限公司 具有自动切换开关的电源供电系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338549A (en) * 1980-03-20 1982-07-06 Rca Corporation Vertical deflection circuit
JPH01198683A (ja) * 1987-10-02 1989-08-10 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性液晶組成物
JP2581361B2 (ja) * 1991-11-21 1997-02-12 三菱電機株式会社 サイリスタ開閉器
JPH08315666A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 遮断器および遮断装置
JP3190563B2 (ja) * 1996-02-27 2001-07-23 三菱電機株式会社 開閉装置
FR2745447B1 (fr) * 1996-02-27 1998-05-15 Sgs Thomson Microelectronics Commande d'arret/marche d'un moteur bidirectionnel
JPH1198683A (ja) * 1997-09-20 1999-04-09 Sca:Kk 負荷電流制御装置
JPH11265644A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 開閉装置
ATE536478T1 (de) * 2003-10-07 2011-12-15 Askoll Holding Srl Elektronische vorrichtung zur steuerung einer austragspumpe durch ein synchronmotor mit permanentmagnet-rotor
WO2006035752A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 並列多重マトリクスコンバータ装置
US20080106833A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to facilitate ground fault protection and self test with a single switch
TWI456616B (zh) * 2011-11-01 2014-10-11 Delta Electronics Inc 具有電源自動切換功能之供電系統及其控制方法
CN103311903B (zh) * 2012-03-08 2016-05-04 台达电子工业股份有限公司 一种开关装置及其发电系统
CN104205597B (zh) * 2012-05-18 2017-10-20 富士电机株式会社 功率转换装置
TWI492486B (zh) * 2012-08-14 2015-07-11 Acbel Polytech Inc Exchange standby power system
US8946766B2 (en) * 2013-02-27 2015-02-03 International Business Machines Corporation Bi-directional silicon controlled rectifier structure
US9614457B2 (en) * 2013-10-18 2017-04-04 Abb Schweiz Ag Modular thyristor-based rectifier circuits
US9537351B2 (en) * 2013-12-31 2017-01-03 Lite-On, Inc. Dual input power supply system and method
TWI528714B (zh) * 2014-08-25 2016-04-01 盈正豫順電子股份有限公司 閘流體直流開關之快速截止裝置及其操作方法
FR3036534A1 (fr) * 2015-05-20 2016-11-25 St Microelectronics Tours Sas Commutateur bidirectionnel de puissance a performances en commutation ameliorees

Also Published As

Publication number Publication date
CN107482760A (zh) 2017-12-15
US20170359061A1 (en) 2017-12-14
US10097177B2 (en) 2018-10-09
CN107482760B (zh) 2020-06-30
JP2017220446A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946931B2 (en) Dual boost converter for UPS system
US9362734B2 (en) Apparatus for limiting current of line or breaking current, and control method thereof
US9391503B2 (en) Converter circuit
CN106169804B (zh) 具有故障清除能力的不间断电源系统
CN110808572A (zh) 开关装置
US20180287372A1 (en) Igbt short-circuit detection and protection circuit and igbt-based controllable rectifier circuit
US11177099B2 (en) Switching apparatus
US20170179759A1 (en) Ups with integrated bypass switch
JP2020048398A (ja) 異常エネルギー保護付き電源変換システム及びその動作方法
JP6353094B2 (ja) スイッチ装置
CN102792409B (zh) 混合式继电器
US11469587B2 (en) Overcurrent protection power transfer switch
JP2016092847A (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
US20220190592A1 (en) Dc distribution panel
US10069298B2 (en) Inverter and control method thereof
US20180241201A1 (en) Protective device
TWI597920B (zh) 開關裝置
CN108400394B (zh) 电池管理系统的电子开关装置以及电池
TWI754909B (zh) 具有自動切換開關之電源供電系統
US20150338861A1 (en) Tap changer
CN113472058A (zh) 具有自动切换开关的电源供电系统
KR100940216B1 (ko) 핀다이오드를 이용한 광대역 알에프 스위칭 회로
CN114301156A (zh) 电源及电源系统
JP2017028818A (ja) スイッチング電源
CN117375201A (zh) 一种电源自动转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6353094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees