JP6352139B2 - Ventilation equipment - Google Patents
Ventilation equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6352139B2 JP6352139B2 JP2014201834A JP2014201834A JP6352139B2 JP 6352139 B2 JP6352139 B2 JP 6352139B2 JP 2014201834 A JP2014201834 A JP 2014201834A JP 2014201834 A JP2014201834 A JP 2014201834A JP 6352139 B2 JP6352139 B2 JP 6352139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- opening
- blade portion
- indoor
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Air-Flow Control Members (AREA)
Description
本発明は、壁面に取り付けられ、空気を取り込むための換気装置に関する。 The present invention relates to a ventilation device that is attached to a wall surface and takes in air.
一般的に、高層建築物では、高階層になるほど風が強いうえ、落下に対する安全性を配慮する観点から、窓を開閉できない。このため、窓を開閉しなくとも、室外空間と室内空間との間で換気できる換気装置の提案が望まれる。 Generally, in high-rise buildings, the higher the floor, the stronger the wind, and the windows cannot be opened or closed from the viewpoint of safety against falling. For this reason, the proposal of the ventilator which can ventilate between outdoor space and indoor space, without opening and closing a window is desired.
特許文献1に記載の換気装置は、室外空間から室内空間に向けて空気が通過する通路を形成するハウジングと、通路内において回転自在に支持された回転羽とを備える。この回転羽が回転することによってハウジング内の通路の開度が変更され、通路内を通過する空気の流量が調整可能とされている。この回転羽は、風が弱いときには大きな開度で外気を取り込みやすくし、風が強いときには小さな開度で外気を取り込みにくくする。さらに換気装置は、雨などの天候で使用しない場合に室内側の開口を閉じるための蓋部材を備える。
The ventilator described in
ところで、換気装置の寸法を抑えることが材料コストや建物への取付スペースの観点から要求される。特許文献1に記載の技術は、換気装置の開口を閉じるための蓋部材を設けているため、その分のスペースを確保する必要がある。また、換気装置の開口を固く閉塞できる構造が望ましい。
By the way, it is requested | required from the viewpoint of material cost and the installation space to a building to suppress the dimension of a ventilator. Since the technique described in
本発明は、こうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、小型化しつつ、開口へのシール性能を十分に確保できる換気装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a condition, The place made into the objective is providing the ventilation apparatus which can fully ensure the sealing performance to opening, reducing in size.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の換気装置は、室外側開口および室内側開口を有する通風部と、室外側開口から室内側開口までの空気の流路に設けられる羽根部と、室内側に回動可能に固定され、羽根部を移動させる吊り上げ機構と、を備える。吊り上げ機構は、初期位置にある羽根部を室内側開口を閉じる方向に吊り上げ、閉鎖位置にて羽根部により室内側開口を閉塞可能である。 In order to solve the above-described problem, a ventilator according to an aspect of the present invention includes a ventilation portion having an outdoor opening and an indoor opening, and a blade portion provided in an air flow path from the outdoor opening to the indoor opening. A lifting mechanism fixed to the indoor side so as to be rotatable and moving the blade portion. The lifting mechanism lifts the blade portion at the initial position in the direction of closing the indoor opening, and can close the indoor opening with the blade portion at the closed position.
この態様によると、羽根部で室内側開口を閉じることで、別の蓋部材およびそのヒンジ部分が不要となり、換気装置を小型化できる。また、室内側に位置する吊り上げ機構により羽根部を吊り上げることで、羽根部の上面に吊り上げ機構を連結して、羽根部の下面を一様にして、羽根部の一様な面で室内側開口を閉じることができる。そして、羽根部を室内側開口の開口縁に当接させることで、シール性能を高めることができる。 According to this aspect, by closing the indoor side opening with the blade portion, another lid member and its hinge portion become unnecessary, and the ventilation device can be downsized. Also, by lifting the blade part by the lifting mechanism located on the indoor side, the lifting mechanism is connected to the upper surface of the blade part, the lower surface of the blade part is made uniform, and the indoor side opening is made with the uniform surface of the blade part. Can be closed. And a sealing performance can be improved by making a blade | wing part contact | abut to the opening edge of indoor side opening.
羽根部の端部の少なくとも一辺には、開口縁に面接触する当接面が形成されてもよい。面接触させることで、シール性能を高めることができる。 A contact surface that is in surface contact with the opening edge may be formed on at least one side of the end portion of the blade portion. Sealing performance can be enhanced by surface contact.
当接面は、同一平面上に設けられてもよい。同一平面上に設けられた当接面は開口縁に当接させやすくなり、シール性能をより高めることができる。 The contact surface may be provided on the same plane. The contact surfaces provided on the same plane can be easily brought into contact with the opening edge, and the sealing performance can be further improved.
吊り上げ機構は、羽根部と吊り上げ機構を回動可能に連結する第1リンク軸部を有してもよい。第1リンク軸部は、軸方向から見て羽根部の中央部に連結してもよい。これにより、閉鎖位置にて室内側開口の開口縁にかかる閉塞荷重をバランスよくでき、安定して閉じることができる。 The lifting mechanism may include a first link shaft portion that rotatably connects the blade portion and the lifting mechanism. The first link shaft portion may be coupled to the central portion of the blade portion as viewed from the axial direction. As a result, the blocking load applied to the opening edge of the indoor opening at the closed position can be balanced and can be closed stably.
本発明によれば、小型化しつつ、開口へのシール性能を十分に確保できる換気装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the ventilation apparatus which can fully ensure the sealing performance to opening can be provided, reducing in size.
図1は、実施形態に係る換気装置10が取り付けられるカーテンウォール71の構成を示す正面図である。図2は、実施形態に係る換気装置10の構成を示す側面断面図であり、図3は、換気装置10の平面断面図である。なお、図2は、図3に示す換気装置10の線分A−Aの断面図である。
FIG. 1 is a front view illustrating a configuration of a
換気装置10は、図2に示すように、建物の壁により仕切られた室外空間12と室内空間14との間を換気する。実施形態において、換気装置10は、カーテンウォールの無目部や膳板部に取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
図1に戻り、カーテンウォール71は、建物躯体の端部に固定された方立支持金具によって、水平方向に所定の間隔をおいて上下方向にそって方立を固定した後、この方立間に上下方向に所定間隔で無目を架け渡して開口枠を形成し、各開口枠に対してガラス等のパネルを嵌合設置したカーテンウォール構造である。カーテンウォール71は、複数の枠部材を矩形状に枠組みして構成された枠体72と、枠体72の内側に嵌め込まれたガラス板73とを備える。カーテンウォール71は、換気装置10の取り付け位置において、上下に間隔を空けて設けられた一対の換気装置用横枠72aを備えている。換気装置10は、その一対の換気装置用横枠72aに取り付けられる。
Returning to FIG. 1, the
なお、上記ではカーテンウォールの一例としてノックダウン方式で組立られたカーテンウォール71を示し、換気装置10をノックダウン方式のカーテンウォール71に取り付ける態様を示したが、この態様には限られない。例えば、ユニット方式のカーテンウォールに換気装置10を取り付けてよい。また、カーテンウォールに限られず、サッシの無目部に換気装置10を取り付けてもよい。
In addition, although the
図2に示すように、換気装置10の通風部20は、空気の流路24を形成するともに、換気装置10の外形を形成するハウジングとして機能する。通風部20は、図2、図3に示すように、例えば、上下に間隔を空けて配置された上部フレーム20bと下部フレーム20aと、上部フレーム20b及び下部フレーム20aの左右方向両側の側部に接続された側部フレーム20cとを備えている。通風部20は、これら上部フレーム20b、下部フレーム20a及び側部フレーム20cにより箱状に形成されている。通風部20は、一対の換気装置用横枠72aの室内側側面に対してビス等の固定具により固定して取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
通風部20は、図2に示すように、室外空間12に開口して設けられた室外側開口16と、室内空間14に開口して設けられた室内側開口18と、室外側開口16から室内側開口18に至る流路24とを有している。これら室外側開口16、室内側開口18及び流路24は、上部フレーム20b、下部フレーム20a及び側部フレーム20cにより形成されている。図2では、室外側開口16は水平方向に開口して設けられ、室内側開口18は鉛直方向上側に向けて開口して設けられているが、その開口する方向に限られず、別の方向に開口してもよい。室内側開口18は、水平方向に対して傾斜して形成されており、水平方向に沿って形成する場合と比べて、開口面積が大きくなっている。図2に示すように室外側開口16には、異物の流入を防ぐ網戸17が設けられる。
As shown in FIG. 2, the
室外側開口16は、図1の換気装置用横枠72aの隙間に位置し、長手状の矩形に形成され、室内側開口18も同様に長手状の矩形に形成される。図3に示すように換気装置10も長手状に設けられる。
The
図2に示すように室内側開口18の流路24側の開口縁には、樹脂製のシール材22が設けられる。シール材22は室内側開口18の開口縁の全周に形成され、長手状の一辺に位置する第1縁シール22a、長手状の他辺に位置する第2縁シール22b、両側辺に位置する側縁シール22cを有する。
As shown in FIG. 2, a
羽根部26は、室外側開口16から室内側開口18までの流路24内において、通風部20に対して回転自在に支持されている。図2に示すように羽根部26は、その軸部が通風部20の室外側開口16から室内側開口18に向けて空気が流れる方向と交差するように、略水平に設けられている。羽根部26の軸部は、図3に示すように、羽根部26の上方に設けられる一対の第1リンク軸部44と、羽根部26の両側に設けられる一対の羽根軸部28とを有し、2種類の軸部により支持される。羽根部26は、回転することにより通風部20内の流路24の開度を変更可能に設けられ、これにより、流路24内を通過する空気の流量を調整可能となる。
The
羽根部26は、流路24内を通過する空気の風速が遅いとき、流路24を開く通常回転位置で静止し、流路24内を通過する空気の風速が速いとき、流路24を閉じる閉回転位置まで回転して静止する。図2では、通常回転位置にある羽根部26を実線で、閉回転位置にある羽根部26を点線で示す。
The
図3に示すように、羽根部26を回転自在に支持する羽根軸部28は、羽根部26の左右方向両端にある側板27から外向きに突出するように設けられ、通風部20の側部フレーム20cの羽根軸ガイド部30に支持される。羽根部26と側部フレーム20cとの隙間が側部流路24cとなっており、羽根部26が閉回転位置にあっても側部流路24cが開いており、一定の通風量を確保できる。
As shown in FIG. 3, the
図2および図3に示すように、通風部20の側部フレーム20cの内面には、羽根部26の回転を制限する第1制限部34aおよび第2制限部34b(これらを区別しない場合「制限部34」という)が設けられる。通常回転位置にて羽根部26の第2クッション32bが第2制限部34bに当接して回転が止まり、閉回転位置にて第1クッション32aが第1制限部34aに当接して回転が止まる。第1クッション32aおよび第2クッション32bを区別しない場合「クッション32」という。ここで、図4を参照して、羽根軸部28および羽根軸ガイド部30、クッション32および制限部34について詳細に説明する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the inner surface of the
図4は、羽根部26の構造および回転止め構造について説明する図である。図4(a)は羽根部26を側方外側からみた側面図であり、図4(b)は主に側板27および側部フレーム20cの上面図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the structure of the
図4(a)に示すように、側板27は、ビスなどの固定具29により羽根部26の端部に固定される。図4(b)に示すように、羽根軸部28およびクッション32は、側板27の外側に設けられ、側板27に対向する側部フレーム20cに向かって張り出すように設けられる。羽根軸部28のすべり軸受28aおよび樹脂製のクッション32は、ビスにより側板27に支持される。
As shown in FIG. 4A, the
羽根軸ガイド部30および制限部34は、側部フレーム20cの内面に形成され、対向する側板27に向かって突出するように設けられる。羽根軸ガイド部30は、一対の壁部30aが平行に設けられ、一対の壁部30aの先端部30bは接近して対向間隔が狭くなるように設けられる。狭くなった先端部30bにより、羽根軸部28が軸方向に抜け止めされる。また、羽根軸部28は、一対の壁部30aに挟まれることで水平方向の移動が制限される。羽根軸部28を羽根部26に設け、その軸受となる羽根軸ガイド部30を側部フレーム20cの内面に形成することで、羽根部26や通風部20に余分な孔を設ける必要がなくなる。
The blade
制限部34は、平板を屈曲して形成され、断面L字形状に形成され、側部フレーム20cから壁面が立設するように設けられる。クッション32が制限部34の立設した壁面に当接して羽根部26の回転が止まる。樹脂製のクッション32により制限部34に当接したときの衝撃や音が軽減される。
The restricting portion 34 is formed by bending a flat plate, is formed in an L-shaped cross section, and is provided such that a wall surface stands from the
羽根部26は、室外側の前端部26a、室内側の後端部26b、下面中途に形成された絞り部26c、絞り部26cより前方側の平板部26d、平板部26dから傾斜する傾斜部26e、前端部26a側の上面に形成された第1当接面26f、および後端部26b側の上面に形成された第2当接面26gを有する。羽根部26は、アルミニウム等の金属材料を素材とした押出成形等をすることにより成形され、各部位が一体に設けられているが、別々の部材を組み合わせて構成されていてもよい。以下においては、羽根部26に対して重心Gから平板部26dが延びている方向を羽根部26の前側とし、その逆方向を羽根部26の後側として説明する。
The
羽根部26の平板部26dは、羽根部26が通常回転位置にあるときに、羽根軸部28に対して流路24内を流れる空気の向き(例えば、水平方向)に沿って延びて設けられている。また、平板部26dは、羽根部26が通常回転位置にあるときに、室外側開口16側から室内側開口18側にかけての流路24内の空気の流れを遮らないように延びている。平板部26dは、室外側開口16が水平方向に開口しており、その平板部26dが設けられた位置において流路24内を略水平に空気が流れることから、その空気の流れる向きに沿うように略水平に延びて設けられている。
The
傾斜部26eは、通常回転位置にて平板部26dから斜め上方に傾斜するように設けられ、水平方向に流れる風を受ける。羽根部26を軸方向からみて平板部26dの水平方向の長さは、傾斜部26eより長く形成される。これにより、羽根部26が回転した際に、羽根部26の回転角に対して羽根部26の鉛直方向の面積を大きくできる。つまり、平板部26dは、羽根部26が通常回転位置にあるときに、水平方向に延びる長さが長くなるほど、圧力差による力により通常回転位置から回転し易くなり、流路24の開度を変化させ易くできる。
The
第1当接面26fは、羽根部26の前端側の上面にて平らに帯状に形成され、第2当接面26gは羽根部26の後端側の上面にて平らに帯状に形成される。第1当接面26fおよび第2当接面26gは、同一平面上に形成され、側板27の上端面27aも同一平面に形成される。第1当接面26f、第2当接面26gおよび上端面27aは、室内側開口18の開口縁のシール材22に当接することで、室内側開口18を閉塞する。
The
羽根部26の重心Gは、羽根軸部28の下方に位置し、平板部26dが水平の通常回転位置では、羽根軸部28の真下に位置する。羽根部26が回転すると重心Gが回転移動して羽根部26に自重によるトルクが生じる。この自重によるトルクにより、羽根部26に外力が付与されない場合、羽根部26の平板部26dが略水平方向に延びた通常回転位置に維持される。羽根部26の重心Gおよび羽根軸部28は、前端部26aおよび後端部26bの中間に位置する中央部26hに設けられる。羽根部26の回動支点を中央部26hに設けることで、シーソーのように回動しやすくなる。なお中央部26hは、羽根部26を前後方向に3分割した場合の中央部分の範囲にあればよく、前後方向の中心に限定されるものではない。
The center of gravity G of the
羽根部26は、流路24内を流れる空気を平板部26dにより受けなくとも通常回転位置から回転できるように絞り部26cが設けられている。絞り部26cは、羽根部26の中間位置において、羽根部26の下方に向けて突出するように設けられ、羽根部26の下面が円弧状に突出するように設けられる。
The
図2に戻って、羽根部26の絞り部26cの機能について説明する。羽根部26が通常回転位置にあるとき、通風部20の流路24が羽根部26により仕切られることによって、羽根部26を挟んで通風部20との間に、上部流路24aと下部流路24bとの異なる流路が形成される。実施形態において、下部流路24bは、羽根部26の下面と通風部20の上部フレーム20bとにより形成される。上部流路24aは、羽根部26の上面と通風部20の下部フレーム20aとにより形成される。
Returning to FIG. 2, the function of the
絞り部26cは、羽根部26の下側の下部流路24b中に設けられている。実施形態において、絞り部26cは、羽根部26に設けられているが、通風部20の流路24の内面である下部フレーム20aに設けられていてもよい。この場合、通風部20の下部フレーム20aは、羽根部26が通常回転位置にあるときに、下部流路24bの室外側開口16側から室内側開口18側に向かう中間位置において、その下部フレーム20aの一部が羽根部26に向けて突出するように設けられることになる。
The
絞り部26cは、下部流路24bを通過する空気の抵抗として機能し、下部流路24bを通過する空気の流速は、上部流路24aを通過する空気の流速よりも遅くなる。この結果、通風部20の室外側開口16から流路24内に空気が通過したときに、上部流路24aの圧力が下部流路24bの圧力より小さくなり、上部流路24aと下部流路24bとの間で圧力差が生じる。そして、羽根部26の平板部26dに対して閉回転位置に向かう力が圧力差により作用し、平板部26dが通常回転位置から回転し始める。
The restrictor 26c functions as a resistance of air passing through the lower flow path 24b, and the flow rate of air passing through the lower flow path 24b is slower than the flow speed of air passing through the
このように絞り部26cは、下部流路24bと上部流路24aとで圧力差を生じさせることにより、平板部26dを通常回転位置から回転させる圧力差発生手段として設けられる。羽根部26の平板部26dに作用する圧力差により、羽根部26が通常回転位置から回転可能となるように、下部流路24bは、その途中に絞り部26cが設けられることによって、その断面形状が調整される。この断面形状は、下部流路24bの室外側開口16側の断面積に対して、その絞り部26cの位置での断面積が小さくなるように調整される。この断面積の比が大きくなるほど、平板部26dに作用する圧力差が増大し、羽根部26が通常回転位置から回転しやすくなる。
Thus, the
図3に示すように、羽根部26は、複数のリンク機構42により回動軸部36から吊り下げるように保持される。回動軸部36は、室内側開口18の縁に固定された支持部40により、回動可能に支持される。回動軸部36は羽根部26の長手方向に延び、回動軸部36を電動で回動させる駆動部38に連結される。駆動部38は、スイッチのオン/オフをトリガーとして駆動し、回動軸部36を所定の方向に回動させる。なお、回動軸部36は手動で回動可能に設けられてもよい。
As shown in FIG. 3, the
羽根部26に設けられた2種類の回動軸である羽根軸部28およびリンク機構42の第1リンク軸部44は、図3に示すように同軸に設けられる。これにより、羽根軸部28での回動と第1リンク軸部44での回動が干渉することを防ぐことができる。
As shown in FIG. 3, the
図5は、図3に示す換気装置10の線分B−Bの断面図である。図5(a)は羽根部26が調整位置にある状態を示し、図5(b)は羽根部26が閉鎖位置にある状態を示す。また、なお、図5に示す換気装置10は側板27を省いて示す。
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line BB of the
図5(b)に示すように、実施形態の換気装置10では、通風量調整用の羽根部26が吊り上げられて、室内側開口18を閉塞した閉塞位置にある。このように、羽根部26は、昇降可能に設けられて、図5(a)に示す通風量を調整する調整位置と、図5(b)に示す室内側開口18を閉塞する閉塞位置との2つの位置をとる。調整位置は、換気装置10が通風路として機能する初期位置ととらえてもよい。
As shown in FIG. 5B, in the
羽根部26は、リンク機構42により上下方向に昇降される。図3に示すように、複数のリンク機構42が羽根部26に設けられる。リンク機構42は、羽根部26を吊り下げる形で回動可能に支持する。ここでリンク機構42について、図6を参照しつつ詳細に説明する。
The
図6は、換気装置10のリンク機構42について説明するための図である。図6(a)はリンク機構42の側面図であり、図6(b)はリンク機構42の正面図であり、図6(c)はリンク機構42の上面図である。
FIG. 6 is a view for explaining the
リンク機構42は、羽根部26の上面に固定される第1固定部54と、回動軸部36の外周面に固定される第2固定部46と、第1リンク軸部44により羽根部26に回動可能に連結する第1リンク部48と、第1リンク部48および回動軸部36に連結する第2リンク部50と、第1リンク部48を羽根部26に回動可能に連結する第1リンク軸部44と、第2リンク部50および第1リンク部48を回動可能に連結する第2リンク軸部52と、を有する。第2リンク部50は、第2固定部46に一体に形成される。
The
図6(a)に示すように、第1リンク軸部44および第2リンク軸部52は、回動軸部36の回転軸に平行に設けられる。板状の第1リンク部48は湾曲した略円弧形に形成され、内径側に回動軸部36が入り込み可能に形成される。板状の第2リンク軸部52は長手形状に形成される。
As shown in FIG. 6A, the first
第1リンク部48は、第2リンク部50より長く形成され、第2リンク軸部52と第1リンク軸部44の間隔は、第2リンク軸部52と回動軸部36の間隔より長く形成される。第2リンク部50を短く形成することで、第2リンク軸部52の回転軌跡を小さくできる。
The
図5に戻る。羽根部26で室内側開口18を閉じることで、別の蓋部材およびそのヒンジ部分が不要となり、換気装置10を小型化できる。また、別の蓋部材を室内側開口18に設ける必要がなくなるため、蓋部材による通風の抵抗がなくなり、通風性を高めることができる。
Returning to FIG. By closing the
リンク機構42により羽根部26を昇降させて通風部20側から室内側開口18を閉じることで、固く閉めることが可能になる。例えば、羽根部26の前端部26aに回転機構を設けて、回転機構により回転させて室内側開口18を閉じる場合、後端部26bの閉塞荷重が前端部26aより小さくなり、シール性が低下するおそれがある。一方、羽根部26を吊り上げて室内側開口18を閉じることで、室内側開口18の開口縁にかかる閉塞荷重をバランスよくでき、安定して閉じることができる。また、室内側に位置するリンク機構42により吊り上げることで、羽根部26の下面に孔を設ける必要がなくなり、一様な下面で閉鎖でき、シール性能を高めることができる。また、羽根部26の上面で開口縁を覆うように閉鎖することができる。
By closing the
羽根部26は、閉鎖位置にて室内側開口18の開口縁に当接するように設けられる。通風部20側から羽根部26を吊り上げて室内側開口18の開口縁に当接させることで、シール性能を高めることができる。室内側開口18の開口縁にはシール材22を設けることで、シール性能をより高めることができる。なお、シール材22は羽根部26に設けられてもよい。
The wing |
羽根部26の端部の少なくとも一辺には、開口縁に面接触する当接面が形成される。羽根部26の前端部26aには第1当接面26fが平らに形成され、後端部26bには第2当接面26gが平らに形成される。さらに、側板27の上端面27aにも平らな当接面が形成される。閉鎖位置にて、第1当接面26fは第1縁シール22aに面接触し、第2当接面26gは第2縁シール22bに面接触し、側板27の上端面27aは、側縁シール22cに面接触する。これにより、羽根部26が室内側開口18の開口縁に対して少しだけ位置ずれしても、接触を確保でき、羽根部26のシール性能を高めることができる。なお、羽根部26を室内側開口18の開口縁の全周に渡って面接触させる必要はなく、部分的に線接触させてもよい。例えば、側板27が薄板に形成され側板27の上端が尖っており、側板27の上端がシール材22の側縁シール22cに対して線接触してもよい。
A contact surface that is in surface contact with the opening edge is formed on at least one side of the end portion of the
また、図4に示すように第1当接面26f、第2当接面26gおよび上端面27aを同一平面上に形成している。また、室内側開口18の開口縁も全周に渡って同一平面上に形成される。これにより、羽根部26の当接面を室内側開口18の開口縁の全周に均等に面接触させてシール性能をいっそう高めることができる。羽根軸部28やクッション32を羽根部26の外側に設けることで、羽根部26の当接面を同一平面上に形成可能となる。
As shown in FIG. 4, the
図5に戻る。羽根軸ガイド部30は、羽根軸部28の調整位置から閉塞位置への移動をガイドする。羽根軸ガイド部30のガイドによって昇降時の羽根軸部28の水平方向の移動を制限する。これにより、リンク機構42により羽根部26を吊り上げる際に、羽根部26のガタツキを抑え、室内側開口18の開口縁と羽根部26の第1当接面26fおよび第2当接面26gが水平方向に位置ずれすることを抑えることができる。
Returning to FIG. The blade
羽根軸ガイド部30は、調整位置での羽根軸部28の水平方向への動きを制限する。これにより、調整位置で回動する羽根部26の水平方向のガタツキを抑えることができる。また、リンク機構42で水平方向の移動を制限する必要がなくなり、リンク機構42の構成を簡素にすることができる。
The blade
第1制限部34aおよび第2制限部34bは、調整位置での回転止めとして機能するとともに、吊り上げ時の羽根部26の回動を抑えるガイドとしても機能する。羽根部26を吊り上げる際に第1クッション32aおよび第2クッション32bは、第1制限部34aおよび第2制限部34bに当接して、室内側開口18に向かってガイドされる。回動可能な羽根部26の回動を抑えて羽根部26を吊り上げることができる。第1制限部34aおよび第2制限部34bは、羽根部26を室内側開口18へ移動させる際に室内側開口18に対する羽根部26の角度を室内側開口18の傾斜に合わせるガイドになる。制限部34により羽根部26の前端側および後端側の動きを制限することで、羽根部26の傾斜角を定め、傾斜する室内側開口18に対するずれを抑えることができる。
The first restricting
図7は、閉鎖位置におけるリンク機構42の作用を説明するための図である。図7には、第1リンク軸部44の中心軸および回動軸部36の中心軸を結ぶ基準平面S1と、第1リンク軸部44の中心軸および第2リンク軸部52の中心軸を結ぶ平面S2と、回動軸部36の中心軸を通る鉛直方向に平行な鉛直平面S3とを断面線で示し、これらの平面は軸方向に沿って延びる。
FIG. 7 is a view for explaining the operation of the
第1リンク部48は、閉鎖位置にて回動軸部36を跨ぐ湾曲形状として形成される。これにより、羽根部26の荷重が回動軸部36を跨いだ第1リンク部48から回動軸部36に加わるため、リンク機構42の回動を抑えることができる。
The
閉鎖位置における第1リンク軸部44と第2リンク軸部52は、回動軸部36の中心軸を挟む位置にて安定する。つまり、閉鎖位置において、第1リンク軸部44は鉛直平面S3に対して前側に位置し、第2リンク軸部52は鉛直平面S3に対して後ろ側に位置する。これにより、第1リンク軸部44および第2リンク軸部52それぞれでの荷重が回動軸部36に付与されて、羽根部26の荷重によるリンク機構42の回動を抑えることができる。
The first
第2リンク軸部52は、基準平面S1に対し、調整位置から閉鎖位置になった際に基準平面S1を通過し、図7に示すように、閉鎖位置にて基準平面S1より後ろ側(図中右側)に位置する。つまり、水平方向において、調整位置にて基準平面S1より前側に位置していた第2リンク軸部52が、閉鎖位置にて基準平面S1より後ろ側に位置する。これにより、羽根部26の荷重によるリンク機構42の回動を抑えることができる。
The second
このように、閉鎖位置ではリンク機構42自体によって回動を抑えた状態となり、羽根部26による室内側開口18の閉鎖が安定し、室外側開口16から雨が吹き込んだ場合にも室内への流入を確実に防ぐことができる。また、リンク機構42自体で羽根部26の荷重による回動を抑えることで、別の回動ロック機構を設ける必要がなくなる。例えば、駆動部38で回動軸部36の回動をロックすることも可能であるが、自体で羽根部26の荷重による回動を抑えることで、駆動部38にかかる負荷を低減できる。
Thus, in the closed position, the rotation is suppressed by the
図8は、変形例の換気装置100について説明するための図である。変形例の換気装置100は、図5(a)および(b)に示す換気装置10と比べて、リンク機構142の形状が異なり、吊り上げ式の羽根部26を設ける点では同じである。
FIG. 8 is a diagram for explaining a modified
リンク機構42は、第1リンク部148と、回動軸部36に連結する第2リンク部150と、羽根部26および第1リンク部148を回動可能に連結する第1リンク軸部44と、第1リンク部148および第2リンク部150を回動可能に連結する第2リンク軸部152と、を有する。
The
第1リンク部148および第2リンク部150は、長手状の平板により形成される。例えば、第1リンク部148および第2リンク部150の形状を共通化することで製造コストを抑えることができる。
The
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎない。また、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, embodiment shows only the principle and application of this invention. In the embodiment, many modifications and arrangements can be made without departing from the spirit of the present invention defined in the claims.
上述の実施形態においては、本発明に係る換気装置10を建物に適用した例を示したが、トンネル等の土木構造物に適用されていてもよい。
In the above-mentioned embodiment, although the example which applied the
また、実施形態においては、絞り部26cのような圧力差発生手段が下部流路24b中に設けられた例を示したが、圧力差発生手段は上部流路24a中に設けられていてもよい。この場合、閉回転位置から通常回転位置に向けて羽根部26を回転させるうえでは、公知の錘等の付勢手段により通常回転位置に向かう付勢力を羽根部26に作用させることとしてよい。
In the embodiment, an example is shown in which the pressure difference generating means such as the
また、実施形態においては、羽根部26が通常回転位置にあるときに、羽根部26の平板部26dが、略水平に延びた流路24中に、略水平に延びて設けられている場合を説明した。変形例においては、略鉛直に空気が流れるような略鉛直に延びた流路24中に、羽根部26の平板部26dが略鉛直に延びて設けられていてもよい。この変形例においては、羽根部26の平板部26dが設けられた位置において、流路24内を略鉛直に空気が流れることから、平板部26dもその空気の流れに沿って略鉛直に延びて設けられる。
Further, in the embodiment, when the
また、実施形態においては、リンク機構42により羽根部26を昇降させる態様を示したが、この態様に限られない。例えば、ワイヤーを回動軸部36と第1リンク軸部44に連結し、回動軸部36でワイヤーを巻き上げることで羽根部26を吊り上げてよい。リンク機構42もワイヤーも羽根部26を吊り上げる吊り上げ機構として機能する。
Moreover, although the aspect which raises / lowers the blade |
また、実施形態においては、羽根部26を回動させて通風量を調整させる態様を示したが、この態様に限られない。例えば、羽根部を上下移動または水平移動することで、流路の開度を変えて通風量を調整してもよい。この場合、流路の断面積が上下方向または水平方向に変化するように形成される。例えば、上向きに流路の断面積が狭くなるように形成された通風部にて、羽根部が吊り上げ機構により上方に移動すると、流路の開度が小さくなって通風量が減り、羽根部が下方に移動すると、流路の開度が大きくなって通風量が増す。このように、流路24の通風量を調整する手段は、回動する羽根部26に限られず、上下移動や水平移動など移動する羽根部によって実現可能であり、これらを含めて移動により通風量を調整可能な羽根部という。
Moreover, in embodiment, although the aspect which rotates the blade |
10 換気装置、 12 室外空間、 14 室内空間、 16 室外側開口、 17 網戸、 18 室内側開口、 20 通風部、 20a 下部フレーム、 20b 上部フレーム、 20c 側部フレーム、 20d 下部立ち上がり部、 22 シール材、 24 流路、 26 羽根部、 26a 前端部、 26b 後端部、 26c 絞り部、 26d 平板部、 26e 傾斜部、 26f 第1当接面、 26g 第2当接面、 27 側板、 28 羽根軸部、 30 羽根軸ガイド部、 32a 第1クッション、 32b 第2クッション、 34a 第1制限部、 34b 第2制限部、 36 回動軸部、 38 駆動部、 40 支持部、 40a 支持孔、 42 リンク機構、 44 第1リンク軸部、 46 第2固定部、 48 第1リンク部、 50 第2リンク部、 52 第2リンク軸部、 54 第1固定部、 71 カーテンウォール、 72 枠体、 72a 換気装置用横枠、 73 ガラス板。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記室外側開口から前記室内側開口までの空気の流路に設けられる羽根部と、
前記室内側開口より室内側で回動可能に固定される回動軸部と、
前記回動軸部に連結され、前記羽根部を移動させる吊り上げ機構と、を備え、
前記吊り上げ機構は、初期位置にある前記羽根部を前記室内側開口を閉じる方向に吊り上げ、閉鎖位置にて前記羽根部により前記室内側開口を閉塞可能であることを特徴とする換気装置。 A ventilation section having an outdoor opening and an indoor opening;
A blade portion provided in an air flow path from the outdoor opening to the indoor opening;
A pivot shaft fixed to be pivotable on the indoor side from the indoor opening;
A lifting mechanism connected to the rotating shaft portion and moving the blade portion,
The ventilator is characterized in that the lifting mechanism lifts the blade portion at an initial position in a direction to close the indoor side opening, and can close the indoor side opening by the blade portion at a closed position.
前記羽根部を吊り上げる際に前記羽根部の端部に当接して前記羽根部の動きを制限して、前記当接面を前記室内側開口の縁に面接触させる制限部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の換気装置。 At least one side of the end portion of the blade portion is formed with a contact surface in surface contact with the edge of the indoor opening ,
When the blade portion is lifted, it further includes a limiting portion that contacts the end portion of the blade portion to limit the movement of the blade portion and brings the contact surface into surface contact with the edge of the indoor opening. The ventilator according to claim 1.
前記第1リンク軸部は、軸方向から見て前記羽根部の中央部に連結することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の換気装置。 The lifting mechanism has a first link shaft portion that rotatably connects the blade portion and the lifting mechanism,
The ventilation device according to any one of claims 1 to 3, wherein the first link shaft portion is connected to a central portion of the blade portion as viewed in the axial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201834A JP6352139B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Ventilation equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201834A JP6352139B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Ventilation equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016070617A JP2016070617A (en) | 2016-05-09 |
JP6352139B2 true JP6352139B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=55866523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014201834A Active JP6352139B2 (en) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | Ventilation equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6352139B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6333695B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-05-30 | 株式会社Lixil | Ventilation equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006194567A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Tostem Corp | Air capacity regulating ventilator for building |
JP4857965B2 (en) * | 2006-07-06 | 2012-01-18 | オイレスEco株式会社 | Ventilation equipment |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014201834A patent/JP6352139B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016070617A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914630B2 (en) | Double window | |
US20090320377A1 (en) | Casement Window | |
JP6352139B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP6333695B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP6487682B2 (en) | Window sash | |
TWI693368B (en) | Ventilation device and doors and windows | |
JP5360882B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP2008075301A (en) | Natural ventilation window | |
JP4314635B2 (en) | Ventilation equipment | |
KR101707932B1 (en) | Vertical-type constant air volume ventilation apparatus | |
KR101464290B1 (en) | Natural ventilation window | |
JP5329172B2 (en) | Natural ventilation window | |
KR20190130113A (en) | Window Structure with Controllable Closeness by Window's Opening and Closing Degree | |
JP5821193B2 (en) | Vertical constant air volume ventilator | |
JP6052989B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP5329171B2 (en) | Natural ventilation window | |
JP2010095896A (en) | Window for natural ventilation | |
JP4819750B2 (en) | Ventilation equipment | |
KR102548757B1 (en) | Partial opening and closing type hi-quality window system having improved ventilation and insulation | |
JP2012246686A (en) | Two-way gate for pet and door with the same | |
TWI669442B (en) | Ventilation device and door and window | |
JP6225016B2 (en) | Orito | |
US8590208B1 (en) | Gap cover for window shutter assembly | |
KR20100136118A (en) | Fire proof door | |
JP2011026791A (en) | Window for natural ventilation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |