JP6351249B2 - Power supply system shared use system. - Google Patents
Power supply system shared use system. Download PDFInfo
- Publication number
- JP6351249B2 JP6351249B2 JP2013259126A JP2013259126A JP6351249B2 JP 6351249 B2 JP6351249 B2 JP 6351249B2 JP 2013259126 A JP2013259126 A JP 2013259126A JP 2013259126 A JP2013259126 A JP 2013259126A JP 6351249 B2 JP6351249 B2 JP 6351249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- motor
- power supply
- driving
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、動力供給装置及び動力供給装置の共同利用システムに関する。 The present invention relates to a power supply device and a shared use system for the power supply device.
特許文献1には、自動車のエンジンから動力を取り出す動力取出装置が開示されている。この動力取出装置は、自動車の推進力発生部(エンジンで駆動される駆動輪)とは異なる駆動対象物(例えば、発電機やポンプ)を駆動する動力をエンジンから取り出す。この動力取出装置は、遊動ローラーと、遊動ローラーと平行に配置された受動ローラーと、受動ローラーの回転を駆動対象物に伝達する伝達機構とを備える。遊動ローラーと受動ローラーとの間に駆動輪を載置した状態でエンジンを駆動すると、駆動輪が回転して受動ローラーが回転する。その回転は伝達機構を介して駆動対象物に伝達され、駆動対象物が駆動される。
しかしながら、特許文献1の動力取出装置には、以下に述べるような課題があった。
However, the power take-out device of
すなわち、特許文献1の動力取出装置は、自動車のエンジンの動力を取り出して駆動対象物を駆動するものであるが、エンジンの動力(トルク)は、モーターの動力(トルク)に比べて、起動時から目標値に到達するまでに時間がかかる。また、エンジンの動力は、モーターの動力に比べて、精度よく調整することが困難である。
That is, the power take-out device of
本発明は上記課題に鑑みて創案されたものであり、その目的は、推進力発生部とは異なる駆動対象物を駆動する動力を駆動源から取り出す動力供給装置であって、所望の動力を速やかに得ることができ、且つ精度よく動力を調整可能な動力供給装置を提供することにある。 The present invention has been devised in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a power supply device that extracts power for driving a driving object different from the propulsive force generation unit from a driving source, and quickly supplies desired power. It is an object of the present invention to provide a power supply device that can be obtained in a simple manner and can adjust power with high accuracy.
本発明による第1の態様は、動力供給装置であって、本体ボディーと、モーターと、前記モーターから出力される動力のみによって駆動され、前記本体ボディーを移動させる推進力を発生する推進力発生部と、前記推進力発生部とは異なる駆動対象物を駆動する動力を前記モーターから取り出す動力取出部とを備える。 A first aspect of the present invention is a power supply device, which is a main body body, a motor, and a propulsive force generator that is driven only by the power output from the motor and generates a propulsive force that moves the main body. And a power take-out unit for taking out the power for driving the driving object different from the propulsion force generation unit from the motor.
好ましい実施形態では、前記モーターが正逆両方向に回転可能であり、前記モーターが正方向に回転するときには前記駆動対象物を第1動作で駆動する第1動力を前記動力取出部が取り出し、前記モーターが逆方向に回転するときには前記駆動対象物を前記第1動作とは異なる第2動作で駆動する第2動力を前記動力取出部が取り出す。 In a preferred embodiment, the motor is rotatable in both forward and reverse directions, and when the motor rotates in the forward direction, the power take-out unit takes out first power for driving the drive object in a first operation, and the motor When the motor rotates in the reverse direction, the power take-out section takes out second power for driving the object to be driven in a second motion different from the first motion.
好ましい実施形態では、前記動力取出部は、前記モーターの動力を前記推進力発生部又は前記駆動対象物のいずれかに選択的に供給する。 In a preferred embodiment, the power take-out unit selectively supplies the power of the motor to either the propulsive force generation unit or the driving object.
好ましい実施形態では、前記動力取出部は、前記モーターの動力を前記推進力発生部と前記駆動対象物とに同時に供給可能であり、前記推進力発生部に供給する動力と前記駆動対象物に供給する動力とを個別に制御可能である。 In a preferred embodiment, the power take-out unit is capable of simultaneously supplying the power of the motor to the propulsive force generation unit and the drive target, and supplies the power to the propulsion generation unit and the drive target. It is possible to control the power to be performed individually.
好ましい実施形態では、前記動力供給装置は、前記動力取出部が取り出した動力を前記駆動対象物に伝達する動力伝達部をさらに備え、前記動力伝達部がフレキシブルシャフトを含む。 In a preferred embodiment, the power supply device further includes a power transmission unit that transmits the power extracted by the power extraction unit to the object to be driven, and the power transmission unit includes a flexible shaft.
好ましい実施形態では、前記動力供給装置が、リモートコントローラーからの情報を受信する通信部と、前記通信部が受信した情報により前記モーターを制御するコントローラーとをさらに備える。 In a preferred embodiment, the power supply device further includes a communication unit that receives information from a remote controller, and a controller that controls the motor based on the information received by the communication unit.
好ましい実施形態では、前記動力供給装置が、前記推進力発生部とは異なる駆動対象物を駆動する動力を出力する少なくとも1つのサブモーターを備える。 In a preferred embodiment, the power supply device includes at least one sub motor that outputs power for driving a driving object different from the propulsion force generation unit.
好ましい実施形態では、前記サブモーターが着脱可能である。 In a preferred embodiment, the sub motor is detachable.
好ましい実施形態では、前記動力供給装置が、前記モーター及び前記サブモーターに電力を供給するバッテリーをさらに備える。 In a preferred embodiment, the power supply device further includes a battery that supplies electric power to the motor and the sub motor.
ある実施形態では、前記動力供給装置が電気自動車である。 In one embodiment, the power supply device is an electric vehicle.
本発明による第2の態様は、第1の態様の動力供給装置を共同利用するための共同利用システムであって、複数の前記動力供給装置の供給可能動力を検出する供給可能動力検出部と、前記供給可能動力検出部の検出結果に基づいて、前記複数の動力供給装置のうちから、前記推進力発生部とは異なる駆動対象物へ動力を供給可能な動力供給装置を選出する選出部とを備える。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a joint use system for jointly using the power supply apparatus according to the first aspect, and a supplyable power detection unit that detects supply power of the plurality of power supply apparatuses, Based on the detection result of the suppliable power detection unit, a selection unit that selects a power supply device that can supply power to a driving object different from the propulsion force generation unit from the plurality of power supply devices. Prepare.
好ましい実施形態では、前記共同利用システムは、ユーザーが前記駆動対象物の必要動力を入力する入力部をさらに備え、前記選出部は、前記供給可能動力及び前記必要動力に基づいて前記動力供給装置を選出する。 In a preferred embodiment, the shared use system further includes an input unit through which a user inputs necessary power of the driven object, and the selection unit controls the power supply device based on the power that can be supplied and the necessary power. elect.
好ましい実施形態では、前記共同利用システムが、前記複数の動力供給装置の位置を検出する位置検出部と、ユーザーが前記駆動対象物の位置情報を入力する入力部とをさらに備え、前記選出部は、前記位置検出部の検出結果及び前記位置情報に基づいて前記動力供給装置を選出する。 In a preferred embodiment, the shared use system further includes a position detection unit that detects the positions of the plurality of power supply devices, and an input unit from which a user inputs position information of the drive target, and the selection unit includes The power supply device is selected based on the detection result of the position detection unit and the position information.
本発明の動力供給装置によれば、推進力発生部とは異なる駆動対象物を駆動する際に、所望の動力を速やかに得ることができるとともに、精度よく動力を調整できる。 According to the power supply device of the present invention, when driving an object to be driven that is different from the propulsive force generating unit, desired power can be quickly obtained and power can be adjusted with high accuracy.
また、本発明の共同利用システムによれば、複数の動力供給装置を複数のユーザーで共同利用することができる。 Further, according to the shared use system of the present invention, a plurality of power supply devices can be shared by a plurality of users.
以下、図面を参照して本発明による実施形態を説明する。図1は、本発明による動力供給装置の第1実施形態である電気自動車1の模式図である。
Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of an
電気自動車1は、本体ボディー10と、モーター20と、一対の後輪30(一方のみ図示)と、動力取出部40とを備える。
The
本体ボディー10は、金属又は硬質樹脂のような剛性の高い材料により形成されている。本体ボディー10の内部には車室が形成され、車室には搭乗者が座るシートが設置されている。
The
一対の後輪30は、本体ボディー10(後述)の後部に回転自在に取り付けられている。後輪30は、モーター20から出力される動力のみによって駆動され、本体ボディー10を移動させる推進力を発生する。後輪30は本発明の推進力発生部として機能する。
The pair of
動力取出部40は、後輪30とは異なる駆動対象物(以下、単に「駆動対象物」とする。)を駆動する動力をモーター20から取り出す。動力取出部40は、取出軸50と、クラッチ60と、ミッション70と、トランスファーギヤーボックス80とを含む。
The power take-out
取出軸50は、モーター20の出力軸に連結されており、駆動対象物W1を駆動する動力をモーター20から取り出す。クラッチ60とミッション70とトランスファーギヤーボックス80とは、駆動対象物W2を駆動する動力をモーター20から取り出す。
The take-
クラッチ60は、モーター20の出力軸をミッション70に連結する。クラッチ60は、モーター20の出力軸とミッション70とを接続及び遮断する。
The
ミッション70は、変速ギアや推進軸等を含み、モーター20の動力をトランスファーギヤーボックス80に伝達する。
The
トランスファーギヤーボックス80は、モーター20の動力を後輪30又は駆動対象物W2のいずれかに選択的に供給する。すなわち、トランスファーギヤーボックス80は、後輪30と動力伝達部120B(後述)のジョイント122とのいずれかにミッション70を連結することにより、モーター20の動力を後輪30又は駆動対象物W2に供給する。
The
図2を参照してトランスファーギヤーボックス80の動作を説明する。図2は、トランスファーギヤーボックス80の動作の説明図である。電気自動車1が走行する場合には、モーター20の動力が、後輪30と動力伝達部120Bとのうち、後輪30のみに供給されるようにトランスファーギヤーボックス80が制御される。その結果、モーター20の動力が、矢印F1で示すように、トランスファーギヤーボックス80を介して後輪30のみに供給される。また、電気自動車1が停車中で、且つ電気自動車1が駆動対象物W2を駆動する場合には、モーター20の動力が、後輪30と動力伝達部120Bとのうち、動力伝達部120Bのみに供給されるようにトランスファーギヤーボックス80が制御される。その結果、モーター20の動力が、矢印F2で示すように、トランスファーギヤーボックス80を介して動力伝達部120Bのみに供給される。
The operation of the
図1に戻って電気自動車1のその他の構成を説明する。電気自動車1は、一対の前輪90(一方のみ図示)と、バッテリー100と、コントローラー110と、動力伝達部120Aと、動力伝達部120Bとをさらに備える。
Returning to FIG. 1, another configuration of the
一対の前輪90は、本体ボディー10の前部に回転自在に取り付けられている。
The pair of
バッテリー100は、モーター20に電力を供給する。バッテリー100がモーター20に供給する電力は、例えば、直流電力である。その直流電力は、インバーター(図示せず)によって交流電力に変換され、コントローラー110を介してモーター20に供給される。
The
コントローラー110はマイクロコンピューター(図示せず)を備える。マイクロコンピューターは、CPU、ROM、及びRAMを含む。CPUは、ROMに格納されたプログラムにしたがって各種の処理を実行する。図示しないが、コントローラー110には操作部が接続されている。コントローラー110は、ユーザーが操作部を介して入力する情報に基づいて、モーター20を制御する。
The
動力伝達部120Aは、本体ボディー10の前部に設けられている。動力伝達部120Aは、取出軸50が取り出した動力を駆動対象物W1に伝達する。動力伝達部120Aは、ジョイント122とフレキシブルシャフト125とを含む。ジョイント122は、本体ボディー10に取り付けられている。フレキシブルシャフト125は、ジョイント122に着脱可能となっている。
The power transmission unit 120 </ b> A is provided at the front portion of the
フレキシブルシャフト125は、モーター20の動力を任意の方向に伝達する。フレキシブルシャフト125は、例えば、複数本の芯線を撚り合わせたコアーと、コアーの外周を覆うチューブと、コアーの両端部に取り付けられた接続具とを備える。なお、フレキシブルシャフト125を使用しない場合には、フレキシブルシャフト125をジョイント122から取り外して本体ボディー10のトランク等に格納することができる。動力伝達部120Bは動力伝達部120Aと同様に構成されている。
The
次に、図1〜図3を参照して電気自動車1の使用方法を説明する。図3は、電気自動車1の使用方法の説明図である。
Next, a method of using the
電気自動車1を用いて駆動対象物を駆動する場合、ユーザーは電気自動車1を運転して駆動対象物の使用位置の近傍に電気自動車1を配置する。
When driving an object to be driven using the
次に、ユーザーは、電気自動車1のトランクからフレキシブルシャフト125を取り出して、図3に示すように、フレキシブルシャフト125の一端を動力伝達部120Aのジョイント122に接続し、他端を駆動対象物W1に接続する。
Next, the user takes out the
フレキシブルシャフト125は可撓性を有するため、電気自動車1と駆動対象物W1とを可撓性を有しないシャフトで連結する場合と比べて、電気自動車1に対する駆動対象物W1の位置の制約が小さい。例えば、図3に示すように、駆動対象物W1が実線の位置にある場合と、駆動対象物W1が破線の位置にある場合とのいずれの場合においても、電気自動車1と駆動対象物W1とをフレキシブルシャフト125で連結することができる。また、後述する第2実施形態のように、電気自動車1を走行させながら駆動対象物W1を駆動することもできる。
Since the
駆動対象物W1及び駆動対象物W2を同時に駆動する場合には、動力伝達部120Bにもフレキシブルシャフト125を介して駆動対象物W2を接続する。そして、ユーザーは、モーター20の動力の供給先を後輪30から動力伝達部120Bに切り換える指示情報を操作部から入力する。その結果、モーター20の動力がトランスファーギヤーボックス80を介して動力伝達部120Bに供給される。
When driving the driving object W1 and the driving object W2 simultaneously, the driving object W2 is also connected to the
ユーザーがモーター20を起動すると、モーター20の動力は、取出軸50及び動力伝達部120Aを介して駆動対象物W1に伝達されるとともに、クラッチ60、ミッション70、トランスファーギヤーボックス80、及び動力伝達部120Bを介して駆動対象物W2に伝達される。その結果、駆動対象物W1及び駆動対象物W2が駆動される。
When the user activates the
モーター20の動力は、エンジンの動力に比べて、起動時から短時間で目標値に達する。また、モーター20の動力は精度よく調整できる。したがって、電気自動車1によれば、所望の動力を速やかに得ることができるとともに、駆動対象物W1及び駆動対象物W2に供給する動力を精度よく調整できる。
The power of the
なお、後輪30はモーター20から出力される動力のみによって駆動される。このような構成を有する電気自動車1で駆動対象物を駆動する場合、比較例のハイブリッド自動車で駆動対象物を駆動する場合と比べて、種々の利点がある。比較例のハイブリッド自動車は、モーター20の供給可能動力と等しい供給可能動力のハイブリッド駆動源(モーター+エンジン)を備える。
The
比較例のハイブリッド自動車のモーターの供給可能動力は、電気自動車1のモーター20の供給可能動力よりも小さい。したがって、比較例のハイブリッド自動車のモーターで駆動対象物を駆動する場合よりも、モーター20で駆動対象物を駆動する場合の方が、駆動できる駆動対象物の選択肢が増える。
The power that can be supplied by the motor of the hybrid vehicle of the comparative example is smaller than the power that can be supplied by the
また、比較例のハイブリッド自動車のモーターに電力を供給するバッテリーの容量は、バッテリー100の容量よりも小さい。したがって、比較例のハイブリッド自動車のモーターと電気自動車1のモーター20とを同じ大きさの電力で駆動する場合、比較例のハイブリッド自動車のモーターよりもモーター20の方が長い時間駆動対象物を駆動することができる。なお、比較例のハイブリッド自動車のバッテリーの容量をバッテリー100の容量と同じ程度の大きさにすることは、バッテリーの設置スペースの確保、バッテリーの製造コスト及び重量の増加等の点から、困難である。
The capacity of the battery that supplies power to the motor of the hybrid vehicle of the comparative example is smaller than the capacity of the
なお、ハイブリッド自動車は、モーターとエンジンとの両方で駆動対象物を駆動することができる。しかしながら、エンジンで駆動対象物を駆動する場合、モーターで駆動対象物を駆動する場合と比べて騒音が大きく、排気ガスが発生する。また、ガソリンを入手できない場所では、エンジンで駆動対象物を駆動できない。一方、モーターで駆動対象物を駆動する場合、エンジンで駆動対象物を駆動する場合と比べて騒音が小さく、排気ガスも発生しない。また、電気自動車1が太陽光発電装置を備えることにより、太陽光が入射する場所であれば、モーター20によって駆動対象物を駆動することができる。したがって、電気自動車1で駆動対象物を駆動する場合の場所の制約は、エンジンで駆動対象物を駆動する場合の場所の制約と比べて小さい。
Note that the hybrid vehicle can drive the object to be driven by both the motor and the engine. However, when driving an object to be driven by an engine, noise is larger than when the object to be driven is driven by a motor, and exhaust gas is generated. In addition, in a place where gasoline is not available, the driving object cannot be driven by the engine. On the other hand, when the driving object is driven by the motor, the noise is smaller than when the driving object is driven by the engine, and no exhaust gas is generated. Moreover, if the
また、駆動対象物を駆動する機構を備えていないハイブリッド自動車から駆動対象物を駆動可能なハイブリッド自動車への改造は、駆動対象物を駆動する機構を備えていない電気自動車から駆動対象物を駆動可能な電気自動車への改造よりも困難である。すなわち、ハイブリッド自動車の駆動系は、2つの駆動源(エンジンとモーター)を駆動輪に連結するため、電気自動車の駆動系と比べて構造が複雑であり、駆動系の占有スペースも大きい。また、ハイブリッド自動車は、2つの駆動源を備えているため、1つの駆動源しか備えていない電気自動車と比べて、駆動対象物を駆動する機構を設置するための本体ボディー内のスペースや、当該機構を本体ボディーに取り付ける作業を行うための本体ボディー内のスペースの確保が容易でない。したがって、本発明によれば、ハイブリッド自動車と比べて動力供給ネットワークを容易に構築できるという効果が得られる。 In addition, when a hybrid vehicle that does not have a mechanism for driving a drive object is converted to a hybrid vehicle that can drive the drive object, the drive object can be driven from an electric vehicle that does not have a mechanism for driving the drive object. It is more difficult than remodeling to an electric car. That is, the drive system of the hybrid vehicle connects two drive sources (engine and motor) to the drive wheels, and therefore has a more complicated structure than the drive system of an electric vehicle, and the drive system occupies a large space. In addition, since the hybrid vehicle includes two drive sources, compared to an electric vehicle that includes only one drive source, the space in the main body for installing the mechanism for driving the drive target, It is not easy to secure a space in the main body for attaching the mechanism to the main body. Therefore, according to the present invention, it is possible to easily construct a power supply network as compared with a hybrid vehicle.
なお、本実施形態では、トランスファーギヤーボックス80が、モーター20の動力を後輪30又は駆動対象物W2に選択的に供給する。この場合、モーター20が後輪30と駆動対象物W2とを同時に駆動する場合と比べて、駆動対象物W2に大きな動力を供給できるため、駆動できる駆動対象物の範囲が拡大するとともに、駆動対象物W2に多くの動力を供給できるため、駆動対象物W2の駆動時間を長くすることができる。
In the present embodiment, the
なお、駆動対象物が両方向に回転可能な駆動軸を備えており、駆動軸が一方向に回転する場合の第1動作と、駆動軸が他方向に回転する場合の第2動作とが異なる場合には、正逆両方向に回転可能なモーター20を用いる。その場合、モーター20が正方向に回転するときには駆動対象物を第1動作で駆動する第1動力を動力取出部40が取り出し、モーター20が逆方向に回転するときには駆動対象物を第2動作で駆動する第2動力を動力取出部40が取り出すことで、駆動対象物を第1動作又は第2動作で駆動することができる。その場合、駆動対象物に供給される回転力の方向を変換する装置を駆動対象物に設ける必要がなくなるため、駆動対象物の製造コストが低減する。
The drive target has a drive shaft that can rotate in both directions, and the first operation when the drive shaft rotates in one direction is different from the second operation when the drive shaft rotates in the other direction. For this, a
なお、1つの駆動対象物を動力伝達部120Bと動力伝達部120Aとによって駆動してもよい。また、1つの駆動対象物を複数台の電気自動車1のモーター20で駆動してもよい。例えば、漁網の引揚装置のように、必要動力が大きな駆動対象物の場合、1台の電気自動車1の供給可能動力では、必要動力を確保できない場合がある。その場合、複数台の電気自動車1のモーター20を駆動対象物に接続することで、必要動力を確保することができる。また、その場合、駆動対象物が大出力の専用モーターを備える必要がなくなるため、駆動対象物の製造コストを大幅に削減できる。
One driving object may be driven by the
次に、図4を参照して、本発明による動力供給装置の第2実施形態を説明する。図4は、本発明による動力供給装置の第2実施形態である電気自動車2の模式図である。なお、本実施形態において、第1実施形態と対応する部分には同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。 Next, a second embodiment of the power supply device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic diagram of an electric vehicle 2 which is a second embodiment of the power supply apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the same reference numerals are used for portions corresponding to those in the first embodiment, and a duplicate description is omitted.
本実施形態では、トランスファーギヤーボックス80が、モーター20の動力を後輪30と駆動対象物W2とに同時に供給可能であり、後輪30に供給する動力と駆動対象物W2に供給する動力とを個別に制御可能である。すなわち、電気自動車2の走行速度や走行方向に関わりなく、動力伝達部120Bのフレキシブルシャフト125の回転速度及び回転方向を自由に変更することができる。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、動力取出部40が、本体ボディー10の前部に設けられたトランスファーギヤーボックス85を備える。トランスファーギヤーボックス85は、取出軸50を介してモーター20から与えられる動力を2方向に分配し、一方の動力を矢印F3で示すように駆動対象物W1に供給し、他方の動力を矢印F4で示すように動力伝達部120Cを介して駆動対象物W3に供給する。
In the present embodiment, the power take-out
なお、トランスファーギヤーボックス85は、駆動対象物W1に供給する動力と駆動対象物W3に供給する動力とを個別に制御可能である。すなわち、電気自動車2の走行速度や走行方向に関わりなく、動力伝達部120Aのフレキシブルシャフト125の回転速度及び回転方向と、動力伝達部120Cのフレキシブルシャフト125の回転速度及び回転方向とを自由に変更することができる。
The
本実施形態では、走行中においても、駆動対象物W1、駆動対象物W2、及び駆動対象物W3の各々を所望の動力で駆動することができる。 In the present embodiment, each of the driving object W1, the driving object W2, and the driving object W3 can be driven with desired power even during traveling.
次に、図5を参照して、本発明による動力供給装置の第3実施形態を説明する。図5は、本発明による動力供給装置の第3実施形態である電気自動車3の模式図である。なお、本実施形態において、第1実施形態と対応する部分には同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。
Next, a third embodiment of the power supply device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram of an
本実施形態の電気自動車3は通信部130を備える。通信部130は、リモートコントローラー140からの情報を無線通信により受信する。コントローラー110は、通信部130が受信した情報により、モーター20と動力取出部40とを制御する。
The
本実施形態では、ユーザーが車外からリモートコントローラー140によってモーター20と動力取出部40とを遠隔制御できるため、ユーザーが車外でモーター20と動力取出部40との制御を行うことが好ましい状況(例えば、2次災害の発生の虞がある被災地で、ユーザーが車内に居ると安全とはいえない場合)において、有用である。
In the present embodiment, since the user can remotely control the
なお、第2実施形態の電気自動車2が通信部130とリモートコントローラー140とを備えてもよい。この場合、ユーザーは、電気自動車2の走行方向や走行速度に関わりなく、駆動対象物W1〜W3の各々に接続されるフレキシブルシャフト125の回転速度及び回転方向をリモートコントローラー140によって個別に制御できる。
Note that the electric vehicle 2 of the second embodiment may include the
次に、図6を参照して、本発明による動力供給装置の第3実施形態を説明する。図6は、本発明による動力供給装置の第3実施形態である電気自動車4の模式図である。なお、本実施形態において、第1実施形態と対応する部分には同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。 Next, a third embodiment of the power supply device according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a schematic diagram of an electric vehicle 4 which is a third embodiment of the power supply apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the same reference numerals are used for portions corresponding to those in the first embodiment, and a duplicate description is omitted.
本実施形態の電気自動車4は、サブモーター150A及びサブモーター150Bを備える。サブモーター150Aは、駆動対象物W4を駆動する動力を出力する。サブモーター150Bは、駆動対象物W5を駆動する動力を出力する。サブモーター150A及びサブモーター150Bは、本体ボディー10に着脱可能である。
The electric vehicle 4 of this embodiment includes a
電気自動車4は、動力伝達部120Dと、動力伝達部120Eと、コンダクター160とをさらに備える。なお、電気自動車4は、第1実施形態のトランスファーギヤーボックス80と動力伝達部120Bとを備えていない。
The electric vehicle 4 further includes a
動力伝達部120D及び動力伝達部120Eは、動力伝達部120Aと同様に構成されている。動力伝達部120Dはサブモーター150Aの動力を駆動対象物W4に伝達し、動力伝達部120Eはサブモーター150Bの動力を駆動対象物W5に伝達する。
The
コンダクター160は、サブモーター150A及びサブモーター150Bにコントローラー110からの制御情報を伝達する。
The
また、本実施形態では、コントローラー110に車外のサブモーター150Cを接続可能である。そして、バッテリー100は、モーター20、サブモーター150A、サブモーター150B、及びサブモーター150Cに電力を供給する。
In the present embodiment, a sub motor 150 </ b> C outside the vehicle can be connected to the
電気自動車4は、サブモーター150A及びサブモーター150Bを備えており、かつ車外のサブモーター150Cも接続可能であるため、最大で4つの駆動対象物を同時に駆動できる。電気自動車4によって複数の駆動対象物を同時に駆動する場合、複数の駆動対象物を別々のモーターで駆動するため、駆動対象物に供給される動力の大きさやモーターの出力軸の回転方向を駆動対象物毎に自由に設定できる。
Since the electric vehicle 4 includes the
なお、モーター20、サブモーター150A、サブモーター150B、及びサブモーター150Cのうちの2つ以上を用いて1つの駆動対象物を駆動してもよい。
Note that one driving object may be driven using two or more of the
サブモーター150A〜150Cは後輪30を駆動しないため、電気自動車4の走行速度が変化しても、サブモーター150A〜150Cの出力は変化しない。したがって、電気自動車4を走行させながらサブモーター150A〜150Cで駆動対象物を駆動する場合において、電気自動車4の走行速度が変化しても、サブモーター150A〜150Cで駆動される駆動対象物の駆動状態が影響を受けることはない。
Since the
さらに、走行用のモーター20を駆動するバッテリー100でサブモーター150A〜150Cを駆動するため、サブモーター150A〜150Cを駆動するための専用バッテリーを準備する必要がなく、送電線が設置されていない場所でもサブモーター150A〜150Cで駆動対象物を駆動することができる。
Further, since the
なお、サブモーター150A及びサブモーター150Bは、本体ボディー10に着脱可能であるため、サブモーター150A及びサブモーター150Bを供給可能動力の異なるモーターと交換することにより、様々な駆動対象物に対応することができる。
Since the
次に、本発明の第4実施形態を説明する。図7は、本発明による動力供給装置を共同利用する共同利用システム(以下「共同利用システム」と称する。)200の概略構成図である。なお、本実施形態において、図5に示す第3実施形態と対応する部分には同一の符号を使用し、重複する説明は省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a shared use system (hereinafter referred to as a “shared use system”) 200 that jointly uses a power supply apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the same reference numerals are used for portions corresponding to those in the third embodiment shown in FIG. 5, and duplicate descriptions are omitted.
図7に示す共同利用システム200は、複数の電気自動車3を複数のユーザーで共同利用するためのものであって、複数の電気自動車3の各々に搭載された供給可能動力検出部110aと、管理装置210とを備える。
The shared
供給可能動力検出部110aは、例えば、コントローラー110(図5参照)のROMに格納されたプログラムによって構成される。供給可能動力検出部110aは電気自動車3の供給可能動力を検出する。すなわち、供給可能動力検出部110aは、モーター20の稼働状況に基づいて、モーター20の供給可能動力を検出する。なお、供給可能動力検出部110aは、電気自動車3とは異なる箇所(例えば、管理装置210)に設けることもできる。
The suppliable
管理装置210は、例えば、サーバーコンピューターによって構成される。管理装置210は、通信ネットワーク220(例えば、インターネットや地域防災無線網)を介して、複数の電気自動車3の通信部130(図5参照)と通信可能に接続されている。管理装置210は、複数の電気自動車3の供給可能動力検出部110aの検出結果に基づいて、複数の電気自動車3のうちから、駆動対象物へ動力を供給可能な電気自動車3を選出する。管理装置210は、本発明の選出手段として機能する。
The
共同利用システム200は、管理装置210に設けられた記憶部230とユーザー端末240とをさらに備える。
The shared
記憶部230はハードディスク等により構成される。記憶部230は、複数の供給可能動力検出部110aが検出した供給可能動力を記憶する。記憶部230に記憶された供給可能動力は所定時間毎に更新される。
The
ユーザー端末240は、例えば、タブレット型のパーソナルコンピューターやスマートフォンにより構成される。ユーザー端末240は、ユーザーが駆動対象物の必要動力の入力を行うために使用される。ユーザー端末240は、入力された情報を通信ネットワーク220を介して管理装置210に送信する。ユーザー端末240は、本発明の入力部として機能する。
The
管理装置210は、複数の電気自動車3の供給可能動力検出部110aが検出した供給可能動力及びユーザーが入力した駆動対象物の必要動力に基づいて、駆動対象物へ必要動力を供給可能な電気自動車3を選出する。当該選出結果は、ユーザー端末240に送信されて、ユーザー端末240の表示部に表示される。
The
なお、管理装置210は、複数の電気自動車3の供給可能動力のみによって電気自動車2を選出することもできる。例えば、電気自動車3の供給可能動力が駆動対象物の必要動力よりも十分に大きなことが明らかな場合には、管理装置210は、ユーザー端末240から駆動対象物の必要動力が入力されなくても、駆動対象物に動力を供給可能な電気自動車3を選出することができる。
Note that the
共同利用システム200によれば、複数の電気自動車3を複数のユーザーで共同利用できるネットワークが構築できる。斯かるネットワークは、防減災や過疎地対策等に有効に活用することができる。
According to the shared
例えば、自然災害等の被災地において、消火設備や揚水機等を必要とする場所に複数の電気自動車3を集中配備することで、災害の拡大や2次災害の発生を抑制できるとともに、破損した生産設備の代替手段として電気自動車3を使用することで、簡易的な復旧体制の構築ができる。さらに、駐車場近傍に避難用昇降器具を設置することにより、避難路状況および避難者の年齢・体調にかかわらず、迅速な避難行動ができる。
For example, in a disaster-affected area such as a natural disaster, it is possible to suppress the expansion of disasters and the occurrence of secondary disasters by concentrating and deploying multiple
また、送電線の設置が困難な山間の過疎地において、一時的に複数の電気自動車3を集中配備して樹木の伐採機や散水機等を駆動することで、森林の荒れを抑制して過疎地の保全を図ることができる。
Also, in mountainous depopulated areas where transmission lines are difficult to install, multiple
なお、複数の電気自動車3の各々の位置を検出し、駆動対象物の位置に基づいて、複数の電気自動車3のうちから、駆動対象物の近くに位置する電気自動車3を優先的に駆動対象物の設置位置に配備するようにしてもよい。
The position of each of the plurality of
その場合、共同利用システム200は、複数の電気自動車3の位置を検出する位置検出部と、ユーザーが駆動対象物の位置情報を入力する位置入力部とをさらに備える。そして、管理装置210は、位置検出部の検出結果及び位置入力部に入力された位置情報に基づいて、駆動対象物へ必要動力を供給可能な電気自動車3を選出するように構成される。位置検出部は、例えば、複数の電気自動車3の各々に搭載されるGPS(Global Positioning System)によって構成される。また、位置入力部は、例えば、ユーザー端末240により構成される。
In that case, the
この場合、駆動対象物の設置場所に電気自動車3を迅速に配備できるため、迅速な対応が要求される場合(例えば、災害発生時)において、特に有用である。
In this case, since the
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態の図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、本実施形態で示した具体的な材質や形状、及びその他の構成は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 Although specific embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments. Note that the drawings of the present embodiment schematically show each component mainly for easy understanding, and each illustrated component may be different from the actual for convenience of drawing. is there. The specific materials, shapes, and other configurations shown in the present embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various modifications are possible without departing from the effects of the present invention. It is.
例えば、本実施形態では、動力供給装置が電気自動車である場合について説明したが、モーターの動力によって駆動される推進力発生部(例えば、プロペラやスクリュー)を備える移動体であれば、電気自動車以外の移動体(例えば、ヘリコプターやモーターボート)にも本発明を適用可能である。 For example, in the present embodiment, the case where the power supply device is an electric vehicle has been described. However, any vehicle other than an electric vehicle can be used as long as it is a moving body including a propulsion generation unit (for example, a propeller or a screw) driven by the power of a motor. The present invention can also be applied to other moving bodies (for example, helicopters and motor boats).
また、本実施形態では、モーターの動力を伝達する動力伝達部とサブモーターの動力を伝達する動力伝達部とがフレキシブルシャフトを含んでいるが、モーターの動力を伝達する動力伝達部とサブモーターの動力を伝達する動力伝達部とのいずれか一方のみがフレキシブルシャフトを含んでいてもよい。 In the present embodiment, the power transmission unit that transmits the power of the motor and the power transmission unit that transmits the power of the sub motor include the flexible shaft. However, the power transmission unit that transmits the power of the motor and the sub motor Only one of the power transmission unit that transmits power may include a flexible shaft.
また、本実施形態では、モーター及びサブモーターの動力をフレキシブルシャフトによって駆動対象物に伝達するようにしているが、フレキシブルシャフト以外の伝達機構(例えば、プーリ―とタイミングベルト)によって駆動対象物に動力を伝達してもよい。 In this embodiment, the power of the motor and the sub motor is transmitted to the drive object by the flexible shaft. However, the power to the drive object is transmitted by a transmission mechanism (for example, a pulley and a timing belt) other than the flexible shaft. May be transmitted.
また、第3実施形態では、通信部がリモートコントローラーからの情報を無線で受信する場合について説明したが、通信部がリモートコントローラーからの情報を有線で受信するようにしてもよい。 In the third embodiment, the communication unit receives information from the remote controller wirelessly. However, the communication unit may receive information from the remote controller by wire.
また、サブモーターを備える動力供給装置にコントローラーと通信部とを設けてもよい。この場合、コントローラーは、通信部が受信した情報により、モーターとサブモーターとの両方を制御してもよいし、モーターとサブモーターとのいずれか一方のみを制御してもよい。 Moreover, you may provide a controller and a communication part in a power supply device provided with a submotor. In this case, the controller may control both the motor and the sub motor, or may control only one of the motor and the sub motor, based on information received by the communication unit.
また、第4実施形態では、動力供給装置が2個のサブモーターを備える場合について説明したが、動力供給装置が備えるサブモーターの個数は1個でもよいし、3個以上でもよい。動力供給装置は、モーターとサブモーターとの合計個数に対応する数の駆動対象物を駆動することができる。 In the fourth embodiment, the case where the power supply device includes two sub motors has been described. However, the number of sub motors included in the power supply device may be one, or may be three or more. The power supply device can drive a number of driving objects corresponding to the total number of motors and sub-motors.
また、サブモーターを備える動力供給装置を、第5実施形態と同様の共同利用システムで共同利用するようにしてもよい。 Moreover, you may make it jointly use the power supply apparatus provided with a submotor with the same shared use system as 5th Embodiment.
その他にも、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で本実施形態に種々の改変を施すことができる。 In addition, various modifications can be made to the present embodiment without departing from the effect of the present invention.
本発明の動力供給装置は、災害地、過疎地、工事現場等で使用されるリフト、揚水機、散水機、ジャッキ、クレーン、コンベヤーのような駆動対象物に動力を供給するために用いることができる。また、本発明の動力供給装置の共同利用システムは、地域の防減災システムや過疎地対策等に活用することができる。 The power supply device of the present invention can be used to supply power to driving objects such as lifts, pumps, sprinklers, jacks, cranes, and conveyors used in disaster areas, depopulated areas, construction sites, etc. it can. Moreover, the shared use system of the power supply apparatus of the present invention can be utilized for a local disaster prevention and reduction system, a depopulated area countermeasure, and the like.
1、2、3、4 電気自動車
10 本体ボディー
20 モーター
30 後輪(推進力発生部)
40 動力取出部
50 取出軸
60 クラッチ
70 ミッション
80、85 トランスファーギヤーボックス
90 前輪
100 バッテリー
110 コントローラー
110a 供給可能動力検出部
120A、120B、120C、120D、120E 動力伝達部
122 ジョイント
125 フレキシブルシャフト
130 通信部
140 リモートコントローラー
150A、150B、150C サブモーター
160 コンダクター
200 共同利用システム
210 管理装置(選出部)
220 通信ネットワーク
230 記憶部
240 ユーザー端末(入力部、位置入力部)
W1、W2、W3、W4、W5 駆動対象物
1, 2, 3, 4
40 Power take-out
220
W1, W2, W3, W4, W5 Drive target
Claims (3)
前記動力供給装置は、
本体ボディーと、
モーターと、
前記モーターから出力される動力のみによって駆動され、前記本体ボディーを移動させる推進力を発生する推進力発生部と、
前記推進力発生部とは異なる駆動対象物を駆動する動力を前記モーターから取り出す動力取出部と
を備え、
前記共同利用システムは、
複数の前記動力供給装置の供給可能動力を検出する供給可能動力検出部と、
前記供給可能動力検出部の検出結果に基づいて、前記複数の動力供給装置のうちから、前記推進力発生部とは異なる駆動対象物へ動力を供給可能な動力供給装置を選出する選出部と
を備える、動力供給装置の共同利用システム。 A joint-use system for interoperating dynamic force supply device,
The power supply device is
Body body,
A motor,
A driving force generator that is driven only by the power output from the motor and generates a driving force for moving the body body;
A power take-out unit for taking out power for driving a driving object different from the propulsion force generation unit from the motor;
With
The shared use system is:
A suppliable power detector for detecting suppliable power of the plurality of power supply devices;
Based on the detection result of the suppliable power detection unit, a selection unit that selects a power supply device that can supply power to a driving object different from the propulsion force generation unit from the plurality of power supply devices. A power supply device shared use system.
前記選出部は、前記供給可能動力及び前記必要動力に基づいて前記動力供給装置を選出する、請求項1に記載の共同利用システム。 The apparatus further comprises an input unit for a user to input the necessary power of the driven object,
The shared use system according to claim 1 , wherein the selection unit selects the power supply device based on the suppliable power and the necessary power.
ユーザーが前記駆動対象物の位置情報を入力する位置入力部と
をさらに備え、
前記選出部は、前記位置検出部の検出結果及び前記位置情報に基づいて前記動力供給装置を選出する、請求項1又は請求項2に記載の動力供給装置の共同利用システム。 A position detector for detecting positions of the plurality of power supply devices;
A position input unit for allowing a user to input position information of the driven object;
Interoperable system of the selection unit selects the power supply device based on a detection result and the positional information of the position detection unit, a power supply device according to claim 1 or claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013259126A JP6351249B2 (en) | 2013-12-16 | 2013-12-16 | Power supply system shared use system. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013259126A JP6351249B2 (en) | 2013-12-16 | 2013-12-16 | Power supply system shared use system. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015116117A JP2015116117A (en) | 2015-06-22 |
JP6351249B2 true JP6351249B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=53529440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013259126A Expired - Fee Related JP6351249B2 (en) | 2013-12-16 | 2013-12-16 | Power supply system shared use system. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6351249B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7305492B2 (en) | 2019-09-11 | 2023-07-10 | 株式会社Subaru | Mode driving assistance system for vehicles |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108649741A (en) * | 2018-03-22 | 2018-10-12 | 宁波大叶园林工业有限公司 | It is intelligent to walk sprinkler certainly |
KR102646530B1 (en) * | 2022-02-23 | 2024-03-13 | 주식회사 진우에스엠씨 | Driving System for Eco-Friendly Special Equipment Including Power Take-Off Using Integrated Driving Motor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5587624A (en) * | 1978-12-21 | 1980-07-02 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Operation controlling device for machine to be driven loaded on car |
JPH06219348A (en) * | 1993-01-22 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | Towing vehicle and towing vehicle system |
US8115334B2 (en) * | 2009-02-18 | 2012-02-14 | General Electric Company | Electrically driven power take-off system and method of manufacturing same |
JP5974637B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-08-23 | 井関農機株式会社 | Electric work vehicle |
-
2013
- 2013-12-16 JP JP2013259126A patent/JP6351249B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7305492B2 (en) | 2019-09-11 | 2023-07-10 | 株式会社Subaru | Mode driving assistance system for vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015116117A (en) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10059213B2 (en) | Charging devices within wheel portions | |
US10632852B2 (en) | Electric vehicle optical charging system and method of use | |
US10471838B2 (en) | High voltage fast charge utilizing two charge ports | |
US20190347873A1 (en) | Battery agnostic provisioning of power | |
US20170136881A1 (en) | Vehicle to vehicle charging system and method of use | |
US11746951B2 (en) | Cable deployment apparatus, system, and methods for suspended load control equipment | |
JP6404694B2 (en) | Electric winch device and mobile crane | |
WO2019079394A3 (en) | Portable launch system | |
US20160244176A1 (en) | Method and system for recycling motor power of a movable object | |
WO2018021943A1 (en) | Vertical take-off and landing aircraft | |
JP6351249B2 (en) | Power supply system shared use system. | |
JP2018507814A (en) | Adjustable weight distribution for multi-rotor helicopter drone | |
CA2892306C (en) | Electrically powered aerial vehicles and flight control methods | |
WO2010106343A3 (en) | Electric vtol aircraft | |
CN109748022A (en) | Shuttle commodity shelf system and its control method | |
KR20220104048A (en) | Couplings for Suspended Load Control Devices, Systems, and Methods | |
SA521422420B1 (en) | Method and System for Auxiliary Power Generation | |
CN106081072A (en) | Aircraft steering | |
CN106004285A (en) | Land and air dual-purpose robot | |
JP6791714B2 (en) | Hook device for mobile crane and mobile crane equipped with it | |
CN112606899A (en) | Chassis, chassis control system and chassis control method | |
JP2007267484A (en) | Method for extending pilot rope by unmanned helicopter | |
Gulzar et al. | High-voltage transmission line inspection robot | |
CA2993894C (en) | Mobile shaft winch | |
JP2014131385A (en) | Elevated track travel device and assist device for elevated track travel device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20161209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6351249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |