JP6343135B2 - 血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤 - Google Patents

血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6343135B2
JP6343135B2 JP2013208048A JP2013208048A JP6343135B2 JP 6343135 B2 JP6343135 B2 JP 6343135B2 JP 2013208048 A JP2013208048 A JP 2013208048A JP 2013208048 A JP2013208048 A JP 2013208048A JP 6343135 B2 JP6343135 B2 JP 6343135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
oxidative stress
lactic acid
blood
mitochondrial function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015071563A (ja
Inventor
田口 茂
茂 田口
久美子 田渕
久美子 田渕
佳子 海江田
佳子 海江田
正記 坂入
正記 坂入
興治 増森
興治 増森
Original Assignee
株式会社Glart
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Glart filed Critical 株式会社Glart
Priority to JP2013208048A priority Critical patent/JP6343135B2/ja
Publication of JP2015071563A publication Critical patent/JP2015071563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343135B2 publication Critical patent/JP6343135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、体内のミトコンドリア機能の亢進作用をもたらす薬剤、酸化ストレスを低減する薬剤および抗老化作用をもたらす薬剤に関し、更に詳細には、乳酸を含有する体内のミトコンドリア機能亢進剤、酸化ストレス低減剤および抗老化剤に関する。
加齢、精神的ストレス、喫煙、飲酒などを含めた食環境などによる体内の活性酸素・フリーラジカルの増加は、ミトコンドリア機能を低下させ、生理的老化の原因になる。また、ミトコンドリア機能の低下は、内臓脂肪肥満(MS;metabolic syndromes)症候群・予備軍等の疾患を誘起する原因になる。
ミトコンドリア機能の低下による生理的老化を抑制する薬剤としては、カテキン類を有効成分とするもの(例えば、特許文献1)、丹参の水抽出物又は冠元顆粒を有効成分とするものがある(例えば、特許文献2)。ミトコンドリア機能の向上によってエネルギ消費や脂肪燃焼を促進させる薬剤としては、脂肪球皮膜成分を有効成分とするものがある(例えば、特許文献3)。
特開2008−63318号公報 特開2006−28155号公報 特開2011−157329号公報
本発明者らが、体内のミトコンドリア機能亢進や酸化ストレス低減あるいは抗老化に関して、天然由来で、食経験が豊富で、安全性が高い有効成分を探索する研究を行った結果、糖類を原料に乳酸菌を加えて発酵して産生したオリゴ乳酸に、体内のミトコンドリア機能亢進効果や酸化ストレス低減効果あるいは抗老化効果があることを見出した。
本発明が解決しようとする課題は、上述の知見に基づいて、体内のミトコンドリア機能亢進作用をもたらす安全性が高い薬剤、酸化ストレスを低減する安全性が高い薬剤、あるいは抗老化作用をもたらす安全性が高い薬剤を提供することである。
本発明によるミトコンドリア機能に亢進作用をもたらす薬剤は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を有効成分とする。
本発明による酸化ストレスを低減する薬剤は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を有効成分とする。
本発明による体内の抗老化作用をもたらす薬剤は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を有効成分とする。
本発明による薬剤は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を有効成分としているから、細胞内のミトコンドリア機能を亢進し、体内の酸化ストレスを低減し、抗老化(アンチエイジング)作用により、長寿に向けて健全な身体を保つことに大きな効果を奏する。
CoQH活性の変化量を示すグラフ。 total(CoQH+CoQ10)活性の変化量を示すグラフ。 d−ROMsの変化量を示すグラフ。 BAPの変化量を示すグラフ。
本発明による体内のミトコンドリア機能に亢進作用をもたらす薬剤、酸化ストレスを低減する薬剤、あるいは抗老化作用をもたらす薬剤は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を有効成分としている。
L−乳酸は、糖類を天然発酵させて産生したものと、化学的合成法によって製造したものとの何れであってもよく、好ましくは、甘藷(サトウダイコン)、とうもろこし等の天然の単糖類を原料に、乳酸菌を加えて発酵して産生した単糖類由来のL−乳酸である。発酵産生するための乳酸菌としては、L−乳酸のみを生成するものが好ましい。
オリゴ乳酸は、このようなL−乳酸を一定条件下で加熱縮合することにより得られる乳酸縮合物であり、加熱縮合によってL−乳酸がエステル結合したオリゴマーである。
本発明による薬剤の有効成分であるオリゴ乳酸は、別の面からみれば、特許第3652865号に記載の乳酸縮合物の混合物であり、乳酸を加熱縮合することにより得られ、下記の条件で高速液体クロマトグラフィーを行なった時に総ピーク面積に対して乳酸のピーク面積が20%以下となり、且つ、溶出開始後3分経過する時点から20分経過する時点までの間に現れる全分画のピーク面積が30%以上となる組成を有する乳酸縮合物の混合物である。
[高速液体クロマトグラフィーの条件]
(1)カラム:内径4.6mm、長さ15cmのODSカラムを用いる。
(2)溶離液:トリフルオロ酢酸を0.002重量%の割合で溶解した蒸留水(A液)とアセトニトリル(B液)を組み合わせて用いる。
(3)溶出プログラム:溶出開始(0分)から5分経過する時点まではA液/B液=75容量%/25容量%の一定比率で溶離液を流し、溶出開始後5分経過する時点から35分経過する時点まではA液/B液=75容量%/25容量%からA液/B液=0容量%/100容量%に変化するリニアグラジュエント溶出を行ない、溶出開始後35分経過する時点から40分経過する時点まではA液/B液=0容量%/100容量%の一定比率で溶離液を流す。
(4)溶離液の流量:1.0ml/min
(5)検出:210nmの紫外波長を用いた紫外吸光法により検出する。
本発明薬剤のMS・予備軍の日本人男性に対するミトコンドリア機能の亢進作用、その亢進作用に関連する酸化ストレス度及び抗酸化力の変動について臨床試験によって検証した。
この臨床試験は、麹町クリニック(東京都千代田区麹町)の倫理審査委員会(IRB)で承認を受けた試験の倫理性、試験方法の妥当性等を遵守した上で、被験者には「ヘルシンキ宣言」の精神を遵守し、試験内容を事前に十分に説明後、文書による本試験参加の同意を得て「壮年期日本男性(55歳〜64歳)の内臓脂肪肥満予備軍に対するオリゴ乳酸の二重盲検比較試験」についてとして、当該医院で実施した。
試験対象者は,有限会社カンズ研究開発(東京都渋谷区)が会員募集したMS予備軍を自覚する以外は特に健康上の問題ない健常な55歳〜64歳(年齢は被験剤の非摂食・スクリーニング検査時の同意取得日のものとする)の壮年期日本人男性(各群20名、計40名)から試験スケジュールに基づき選定された22名を対象に、試験剤(オリゴ乳酸摂取)群及び対照剤(プラセボ錠:株式会社GLART製造)群の2群を、3ケ月間(300mg相当/日)連続摂取での比較試験を行った。本試験での中止、脱落者はいなかった。300mg相当/日は、L−乳酸を加熱縮合して得られたオリゴ乳酸を37.5mg含有した裸錠(GL−1208:株式会社GLART製造)8錠/日(朝晩 4錠毎2回)を3ヶ月間連続摂取する。
内臓脂肪肥満(MS)は、脂質代謝異常、高血圧症や糖尿病と内臓脂肪肥満などの複合病症候群で、臨床試験の計画立案が基本的に困難であるため、各症を均等に割り振ったMS予備軍(母集団)を無作為に割り付け、オリゴ乳酸摂取の試験剤群と非摂取のプラセボ群の2群で、症例数を極力少なく設定し、二重盲検(並行群間)比較試験とした。症例数が(1群111例、2群比較)少ないことによる統計的過誤を想定し、パラメトリック・ノンパラメトリック検定法など種々の探索的統計解析を行った。
3群以上の比較対象で検定すると、帰無仮説が複数個になり、検定の多重性の問題が生じるため、多重性を配慮した二標本のt検定を行った。
(1)二標本検定(分散分析、t検定、Wilcoxon/Kruskal−Wallis検定);群間比較
(2)二標本検定(一元配置の分散分析、平均値のt検定);群内比較
壮年期(55歳〜64歳)MSの健常日本人に、オリゴ乳酸300mg相当/日の3ヶ月間連続摂取と同一条件による同プラセボ群の摂取との二重盲検並行群間比較試験を実施し、一般の血液検査(肝臓器機能、腎臓機能、血糖値及び血圧ほか)に加えて、ミトコンドリア機能試験として血中のCoQH(ユビキノール;CoQ10の前駆体)とCoQ10(ユビキノン)の活性測定により、両者活性の総和活性を検討することでミトコンドリア機能を表現できることから主要評価試験とした。また、細胞内の酸化ストレス度測定(d−ROMsテスト)及び抗酸化力(BAPテスト)の変動を測定してオリゴ乳酸摂取による影響を検討した。試験スケジュールは表1に示されている。
Figure 0006343135
この臨床試験の結果は、以下の通りである。
(1)2標本検定(分散分析、t検定、Wilcoxon/Kruskal−Wallis検定);群間比較では、ミトコンドリア機能の亢進度合いを示すCoQH活性およびtotal(CoQH+CoQ10)活性が、各々図1および図2に示されているように、有意(p<0.05)に向上することを示した。表2はCoQH活性の変化量を、表3はtotalの変化量を各々示している。
Figure 0006343135
Figure 0006343135
(2)2標本検定(一元配置の分散分析、平均値のt検定);群内比較では、d−ROMs(酸化ストレス度測定)が、図3に示されているように、有意(p<0.05)に低下することを示した。表4はd−ROMsの変化量を示している。
Figure 0006343135
d−ROMs(Reactive Oxygen Metabolites;酸化ストレス度測定)法とは、「生体の酸化反応と抗酸化反応のバランスが崩れ酸化状態に傾き、生体が酸化的障害を起こすこと」で、臨床試験に適応される本試験の「d−ROMs」は、活性酸素・フリーラジカルにより酸化反応を受けた脂質・たんぱく質・アミノ酸・核酸の総称で、検体中のヒドロペルオキシド(ROOH)濃度を測定し、生体の酸化ストレス度を求める試験法である。
(3)BAP(抗酸化力測定)は、図4および表5に示されているように、有意変動を示さなかった。
Figure 0006343135
BAP(Biological Antioxidant Potential;抗酸化力測定)法とは、「生体の血漿中には、内因性抗酸化物質と植物性抗酸化物質等の外因性抗酸化物質があり、試験検体の抗酸化力(BAP)の有無・強度を判断する測定法」で、臨床試験に適応されている。
以上より、当該オリゴ乳酸は、MS・予備軍の日本人男性に対するミトコンドリア機能の亢進により、酸化ストレス度(体内の活性酸素・フリーラジカル除去作用=アンチエイジングの抗老化作用)の低下を惹き起こすことが立証された。しかし、当該オリゴ乳酸にはトコフェロール、アスコルビン酸、カロテン、フラボノイド、ポリフェノールのような抗酸化力はないことも併せて立証された。
結論として、試験結果から、CoQH活性およびtotal(CoQH+CoQ10)活性が向上したことが分かり、ミトコンドリア機能が亢進したと考えられる。また、このミトコンドリア機能亢進が(d−ROMs試験による)酸化ストレス度を有意に低下したと考えられる。これらのことによりオリゴ乳酸は、MS・予備軍の日本人男性に対するミトコンドリア機能の亢進が、酸化ストレス度の低下(活性酸素・フリーラジカルの除去)作用を惹き起こし、抗老化(アンチエイジング)作用により、生活習慣病のMS肥満症の改善・予防に寄与することが期待される。

Claims (2)

  1. L−乳酸の縮合物であるオリゴ乳酸を有効成分とする血中のユビキノール活性化剤。
  2. L−乳酸の縮合物であるオリゴ乳酸を有効成分とする体内の酸化ストレス度低減剤。
JP2013208048A 2013-10-03 2013-10-03 血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤 Active JP6343135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208048A JP6343135B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208048A JP6343135B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015071563A JP2015071563A (ja) 2015-04-16
JP6343135B2 true JP6343135B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=53014235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208048A Active JP6343135B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 血中のユビキノール活性化剤及び体内の酸化ストレス度低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6343135B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3652865B2 (ja) * 1997-12-17 2005-05-25 株式会社Glart 乳酸縮合物の混合物及びそれを含有する組成物
US6734214B1 (en) * 1999-08-09 2004-05-11 Amato Pharmaceutical Products, Ltd. Remedies for diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015071563A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nieman et al. Immunometabolism: a multi-omics approach to interpreting the influence of exercise and diet on the immune system
Pastor et al. Resveratrol, human health and winemaking perspectives
Arrick et al. Chronic resveratrol treatment restores vascular responsiveness of cerebral arterioles in type 1 diabetic rats
Bailey et al. Increased cerebral output of free radicals during hypoxia: implications for acute mountain sickness?
Kim et al. Effects of lycopene supplementation on oxidative stress and markers of endothelial function in healthy men
Trela et al. Resveratrol: isomeric molar absorptivities and stability
Guo et al. Effects of polyphenol, measured by a biomarker of total polyphenols in urine, on cardiovascular risk factors after a long-term follow-up in the PREDIMED study
de Paula Martins et al. Neopterin preconditioning prevents inflammasome activation in mammalian astrocytes
Nair et al. Evaluation of in vitro antidiabetic activity of selected plant extracts
McIlvenna et al. Beetroot juice versus chard gel: a pharmacokinetic and pharmacodynamic comparison of nitrate bioavailability
Domanico et al. Circulating levels of reactive oxygen species in patients with nonproliferative diabetic retinopathy and the influence of antioxidant supplementation: 6-month follow-up
Al-Daghri et al. Hypovitaminosis D and cardiometabolic risk factors among non-obese youth
Vlassopoulos et al. Protein–phenolic interactions and inhibition of glycation–combining a systematic review and experimental models for enhanced physiological relevance
Aman et al. Antioxidant activity of thymol: protective role in AAPH-induced hemolysis in diabetic erythrocytes
Kaliora et al. The effect of minimal dietary changes with raisins in NAFLD patients with non-significant fibrosis: a randomized controlled intervention
Amponsah-Offeh et al. Oxidative stress, antioxidants and hypertension
Decroix et al. One-week cocoa flavanol intake increases prefrontal cortex oxygenation at rest and during moderate-intensity exercise in normoxia and hypoxia
Asgary et al. Effect of fresh orange juice intake on physiological characteristics in healthy volunteers
West et al. Antiglycation activity of iridoids and their food sources
WO2005085843A1 (ja) 唾液分析による脂溶性ビタミン及び/又は脂溶性フードファクターの検査方法
Pawełczyk et al. Omega-3 fatty acids reduce cardiometabolic risk in first-episode schizophrenia patients treated with antipsychotics: findings from the OFFER randomized controlled study
Li et al. Pilot study: nutritional and preclinical safety investigation of fermented hispidin-enriched Sanghuangporus sanghuang mycelia: a promising functional food material to improve sleep
JP6773951B2 (ja) 唾液試料の調製方法
Šadzevičienė et al. Inhibition of peripheral blood neutrophil oxidative burst in periodontitis patients with a homeopathic medication Traumeel S
Ghayour-Mobarhan et al. Serum selenium and glutathione peroxidase in patients with obesity and metabolic syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250