JP6342106B1 - 画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6342106B1
JP6342106B1 JP2018515910A JP2018515910A JP6342106B1 JP 6342106 B1 JP6342106 B1 JP 6342106B1 JP 2018515910 A JP2018515910 A JP 2018515910A JP 2018515910 A JP2018515910 A JP 2018515910A JP 6342106 B1 JP6342106 B1 JP 6342106B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
difference
fabric
histogram
processing target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018100694A1 (ja
Inventor
永男 蔡
永男 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6342106B1 publication Critical patent/JP6342106B1/ja
Publication of JPWO2018100694A1 publication Critical patent/JPWO2018100694A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5862Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • G06T3/608Rotation of whole images or parts thereof by skew deformation, e.g. two-pass or three-pass rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

演算負荷をかけずに、衣服の画像から当該衣服のファブリックを特定する技術を提供する。画像処理装置であって、衣服の画像を含む処理対象画像であって、色相、彩度、明度の各成分で構成される画像を取得する取得手段と、前記処理対象画像と、該処理対象画像を、所定方向に少なくとも1画素以上、1画素単位にシフトさせて得られる複数のシフト画像との差分を算出して、シフトさせた画素数に対応する複数の差分画像を生成する差分算出手段と、前記差分画像の前記色相、彩度、明度の各成分について差分画素値のヒストグラムを生成するヒストグラム生成手段と、前記ヒストグラムの特徴に基づき、前記衣服のファブリックを判定する判定手段とを備える。

Description

本願発明は、画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラムに関する。
画像に対し、生成日時、場所、カメラパラメータ等の属性情報を付加することが一般的に行なわれている。その際、被写体情報を画像処理により抽出し付加することも行なわれている(特許文献1を参照)。
特開2016−171499号公報
しかし、画像中に含まれる衣服のファブリックを特定し、画像と関連づける技術はこれまで提供されていなかった。
この点につき、商品として衣服を扱うオンラインショッピングサイトでは、商品画像と共に商品情報が不可欠であるが、扱われる商品数は膨大であり、全ての商品に対し正確な情報が入力されているとは限らない。特に、衣服のファブリックは画像からでは判断がつき難く、商品毎に正確な入力が求められる。
そこで、衣服の画像から、当該衣服のファブリックを特定するための技術が求められている。また、その際にファブリックの特定のための演算負荷はできるだけ軽くすることが求められる。
上記課題を解決するための発明の実施形態の一つに対応する画像処理装置は、
衣服の画像を含む処理対象画像であって、色相、彩度、明度の各成分で構成される画像を取得する取得手段と、
前記処理対象画像と、該処理対象画像を、所定方向に少なくとも1画素以上、1画素単位にシフトさせて得られる複数のシフト画像との差分を算出して、シフトさせた画素数に対応する複数の差分画像を生成する差分算出手段と、
前記差分画像の前記色相、彩度、明度の各成分について差分画素値のヒストグラムを生成するヒストグラム生成手段と、
前記ヒストグラムの特徴に基づき、前記衣服のファブリックを判定する判定手段とを備える。
本発明によれば、演算負荷をかけずに、衣服の画像から当該衣服のファブリックを特定する技術を提供することができる。
発明の実施形態に対応する、画像処理装置の構成例を示す図。 発明の実施形態に対応する、ファブリック判定処理の流れの一例を示すフローチャート。 発明の実施形態に対応する、ファブリック判定処理を説明するための概念図。 発明の実施形態に対応する、ファブリック判定処理を説明するための概念図。 発明の実施形態に対応する、ヒストグラムの概念を説明するための図。 発明の実施形態に対応する、ヒストグラムの概念を説明するための図。 発明の実施形態に対応する、ファブリック判定処理における判定テーブルを説明するための概念図。 発明の実施形態に対応する、クライアント・サーバ・システム全体の構成例を示す図。 発明の実施形態に対応する、クライアント501のハードウェア構成の一例を示すブロック図。 発明の実施形態に対応する、ファブリック判定処理の流れの他の一例を示すフローチャート。
以下、図面を用いて、本願発明に係る実施形態について説明する。なお、以下に示す実施形態は一例であり、これに限定するものではない。そのため、本願発明の特徴的構成を適用できれば他の構成であってもよい。
[実施形態1]
以下に、添付する図面を参照して本発明の第1の実施形態を説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<画像処理装置の構成>
実施形態1に対応する画像処理装置の概略について説明する。実施形態1では、単体装置において本実施形態に対応する画像処理を実行する場合を説明する。
実施形態1に対応する画像処理装置は、例えばパーソナルコンピュータとして構成することができる。パーソナルコンピュータとして構成される場合、入力された画像を分析して画像に含まれる衣服のファブリックを判定する処理を実行する。また、画像処理装置は撮像機能を備える装置として構成されても良く、その場合には、例えばデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スマートフォン、タブレット端末として構成することができる。また、カメラ付ノートパソコンとして構成されても良い。
以下では、図1を参照して本実施形態に対応する画像処理装置10を説明するが、図1は、画像処理装置10をパーソナルコンピュータとして構成する例を示している。図1では省略しているが、画像処理装置10がデジタルカメラ等として構成される場合には、画像を入力するための撮像機能、例えば撮像センサ部を含む構成とすることができる。
図1において、CPU100は、ハードディスク装置(以下、HDと呼ぶ)105に格納されているアプリケーションプログラム(本実施形態に対応する画像処理を実行するためのアプリケーションプログラムを含む)、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行し、RAM102にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。インターフェイス108を介した外部装置とのデータ送受信を制御するとともに、外部装置から受信したデータの分析・処理を実行し、また外部装置へ送信するデータ(処理要求やデータ要求を含む)の生成を行う。
ROM101は、内部に基本I/Oプログラム、本実施形態に対応する画像処理を実行するためのアプリケーションプログラム等の各種データを記憶する。RAM102は各種データを一時記憶し、CPU100の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
外部記憶ドライブ103は、記録媒体へのアクセスを実現するための外部記憶ドライブであり、メディア(記録媒体)104に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。尚、メディア104は、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク(FD)、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、Blu−ray(登録商標)、ICメモリカード、MO、メモリスティック等を利用することができる。
外部記憶装置105は、本実施形態では大容量メモリとして機能するHD(ハードディスク)を用いている。HD105には、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等が格納される。なお、ハードディスクの代わりに、フラッシュ(登録商標)メモリ等の不揮発性記憶装置を用いても良い。
指示入力装置106は、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、タッチパネル等がこれに相当する。出力装置107は、指示入力装置106から入力したコマンドや、それに対する画像処理装置10の応答出力等を出力する。出力装置107にはディスプレイ、スピーカ、ヘッドフォン端子等が含まれる。システムバス109は、画像処理装置内のデータの流れを司る。
インターフェイス(以下、I/Fという)108は、外部装置とのデータのやり取りを仲介する送信装置、受信装置、或いは、通信装置としての役割を果たす。具体的に、I/F108は、無線通信モジュールを含むことができ、当該モジュールはアンテナシステム、RF送受信器、1つ以上の増幅器、同調器、1つ以上の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODECチップセット、加入者識別モジュールカード、メモリなどを含む、周知の回路機構を含むことができる。また、有線接続のための有線通信モジュールを含むことができる。有線通信モジュールは1つ以上の外部ポートを介して他のデバイスとの通信を可能とする。また、データを処理する様々なソフトウェアコンポーネントを含むことができる。外部ポートは、イーサーネット、USBやIEEE1394等を介して、直接的に、又はネットワークを介して間接的に他のデバイスと結合する。尚、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアにより、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
データベース110はシステムバス109に接続され、CPU100の制御下において所定のデータを保存、管理する。所定のデータには、ファブリックの判定結果と関連づけられた処理済みの画像が含まれる。
本実施形態に対応する処理を実行するために対応するプログラムを動作させる度に、既にプログラムがインストールされているHD105からRAM102にロードするようにしてもよい。また、本実施形態に係るプログラムをROM101に記録しておき、これをメモリマップの一部をなすように構成し、直接CPU100で実行することも可能である。さらに、メディア104から対応プログラム及び関連データを直接RAM102にロードして実行させることもできる。
<ファブリック判定処理>
次に、実施形態に対応する画像処理装置10が実行する画像処理方法について説明する。本実施形態に対応する画像処理方法では、処理対象の画像から、画像に写っている衣服のファブリック(生地、織物、布ともいう)を判定する処理を行なう。ファブリックとは素材と織りとの組み合わせに基づき特定される。より具体的に、ファブリックとは木綿(コットン)、毛(ウール)、絹(シルク)、ポリエステル、ナイロン、その他の化繊、といった素材を織る(例えば、平織(ひらおり)、綾織(あやおり)、朱子織(しゅすおり)等)ことによって生成されている。それぞれの織り方について使用する素材によって異なるファブリックが生成される。
平織は、経糸(たていと)と横糸(よこいと)を1本ずつ交互に上下に浮き沈みさせながら交錯させて織る織り方である。折り目の模様は左右対称となる。例えば、シャツに使われるオックスフォードやブロードはこの平織でできている。次に、綾織は、デニム生地を織る織り方として広く用いられているが、その他に、ギャバジン、ネル、サージ、ダンガリー、ツイード等もある。綾織には三つ綾と呼ばれる方法と、四つ綾と呼ばれる方法とがある。いずれの織り方でも経糸が浮いた点が織物の表面に斜線となって現れる点に特徴がある。朱子織は、経糸と横糸を5本以上使って織る織り方で、平織や綾織は経糸と横糸の交錯が生地の表に出て見えるが、朱子織は経糸が横糸のどちらか一方のみが表面に出るように織るため美しい光沢があるが、摩擦には弱い。このように織りは、特定のパターンを繰り返すことにより構成されているため、織りに応じたパターンが生地の表面に規則的に登場する。そして、織りの種類や、使用する素材(素材の太さ)、即ちファブリックによってパターンに変化が生ずる。
次に、このようなファブリックを有する衣服を撮影し、画像を生成する場合について考える。一般に、被写体を撮影して画像を生成する場合、被写体である衣服に照射された光(自然光、人工的な照明のいずれでもよい)が、衣服の表面で反射して、当該反射光が撮影装置のレンズに入射してCMOSセンサ等の撮像素子の撮像面上で結像し、被写体像の画像が生成される。
よって、衣服で使用されているファブリックが変わると言うことは、入射光が反射する被写体表面の状態が変わることに相当し、ファブリックが異なることは光の反射条件が異なることと等価である。また、上記のカメラにおける画像の生成原理によれば、反射条件の違いは生成される画像に反映されることになる。そこで本実施形態ではファブリックによる反射条件の違いに着目し、ファブリック毎の画像的特徴に基づくファブリックの判定手法を確立した。当該手法を適用することで、画像に含まれる衣服のファブリックを特定することが可能となる。
図2は、本実施形態に対応する処理のフローチャートである。該フローチャートに対応する処理は、例えば、CPU100が対応するプログラム(ROM101やHD105等に格納)を実行し、各機能ブロックの動作を制御することにより実現できる。
まず、S201では、CPU100が処理対象の画像を取得する。当該画像は、メディア104やHD105に格納されている画像であっても良いし、画像処理装置10が撮像センサ部を有する場合には、撮像センサ部で撮影され生成された画像が入力されても良い。また、画像はRGBの色空間の画素値で構成されたRGB画像とする。
S201において取得する画像の解像度については特に限定しない。また、画像の撮影条件についても、衣服の生地を接写して織り目がはっきりと分かるような方法で撮影された画像である必要はない。例えば、モデルが衣服を着用している状態で、全身、上半身、又は、下半身が画角に収まるように撮影した画像でよい。
続くS202では、CPU100は取得した処理対象画像のうち、ファブリックを判定すべき対象の領域を抽出する。当該判定対象領域の抽出は、例えば衣服の形状に基づき行なっても良いし、所定の背景との差分情報に基づき衣服領域を特定することにより行なっても良いし、或いは、画像処理装置10のユーザが判定対象領域を指定することにより行なっても良い。その場合、衣服全体の輪郭を指定しても良いし、或いは、衣服の一部の領域を指定しても良い。当該判定対象領域の抽出処理自体は、セグメンテーション技術等の公知の技術を用いることができるので、より詳細な説明は省略する。
また、処理対象の領域は、衣服を構成する布全体である必要はなく、その一部であってもよい。一般的に衣服は所定の生地が連続的に使用されているため、特定の織パターンが規則的に繰り返されるものであるから、全部ではなく一部だけを処理対象とすることもできる。
次に、S203では、CPU100はS202で抽出した判定対象領域を構成する画素値を、RGB色空間からHSV色空間の画素値に変換する。HSVは、色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Value)で表される。RGBからHSVへの変換は、公知の変換手法により実行することができる。
図4Aは、HSV空間の模式図である。ここに示されるようにH(色相)は、色味の違いを表す。また、S(彩度)は同一色相における色の鮮やかさ(純色の量)を表し、V(明度)は色の明るさ(白黒の量)をいう。これらは同じ色相における、色の鮮やかさや明暗を表すため、織りに応じた光の反射パターンが一定周期で連続的に繰り返される場合にはその反射パターンの検出に有利に用いることができる。
次に、S204では、CPU100は、S203でHSV色空間に変換したHSV画像を、所定方向に所定画素数だけずらした(シフトさせた)場合の画像間の画素値の差分をH、S、Vの値それぞれについて算出して差分画像を生成し、当該差分画像の画素値(差分画素値、或いは、差分値)のヒストグラム(1画像内の各差分値の度数を表すグラフ)を生成する。本実施形態では、一例として、所定方向としてX軸方向(横方向)、Y軸方向(縦方向)の2方向に、1画素、2画素、3画素、4画素、5画素ずつずらした場合について説明するが、ずらす方向や画素数はこの組み合わせに限定されない。例えば、斜め方向にずらしても良い。また、上記では、1画素単位にずれ量を調整しているが、単位ずれ量は1画素より大きい画素数でもよい。
ヒストグラムの生成方法について図3A及び図3Bを参照して説明する。図3Aは、画像のX軸方向(横方向)について画素をずらした様子を示している。ここでは説明のために1画素分ずらした場合と、5画素分ずらした場合とを示している。なお、画像の大きさに対して1画素分の大きさが占める割合が大きくなっているが、これは説明のためであって、1画素分の幅が画像全体に占める割合は図で示すものよりも小さくてよい。また、2画素、3画素、4画素だけずらした場合は省略しているが、これらの場合も同様にしてX軸方向に該当する画素数分だけずらせばよい。
図3Bは、画像のY軸方向(縦方向)について画素をずらした様子を示している。ここでも説明のために1画素分ずらした場合と、5画素分ずらした場合とを示している。画像の大きさに対して1画素分の大きさが占める割合が大きくなっているが、同様に説明のためであって、1画素分の幅が画像全体に占める割合は図で示すものよりも小さくてよい。また、2画素、3画素、4画素だけずらした場合は省略しているが、これらの場合も同様にしてY軸方向に該当する画素数分だけずらせばよい。
S204においてヒストグラムを算出する場合、元画像と、当該元画像を所定画素数分だけずらした後のシフト画像とで同一画素アドレスに位置する画素の差分を、H、S、Vの各成分について計算する。
例えば、Hn,mが、X軸のn番目、Y軸のm番目のH成分の画素値を表し、同様にしてSn,m、Vn,mが、それぞれ各位置のS成分、V成分の画素値を表すものとする。このとき、n、mの初期値はそれぞれ1であり、原点位置は画像の左上とする。
ヒストグラムの計算において、例えばX軸方向に1画素から5画素までずらした場合のS(彩度)成分画素の差分は、以下のように求めることができる。このときSD−Xp(n,m)は、X軸方向にp画素だけずらしたときの画素アドレス位置(n、m)におけるS成分の差分画素値を表す。pは、1から5のいずれかの値を取り、n、mは初期値が1で、最大値は画素の各行、列における最大画素数に対応する。各差分画素値は、n、mの取り得る値の全てについて計算される。
D-X1(n,m)=(Sn,m−Sn+1,m
D-X2(n,m)=(Sn,m−Sn+2,m
D-X3(n,m)=(Sn,m−Sn+3,m
D-X4(n,m)=(Sn,m−Sn+4,m
D-X5(n,m)=(Sn,m−Sn+5,m
同様に、例えばY軸方向に1画素から5画素までずらした場合のS成分画素の差分画素値は、以下のように求めることができる。このときSD−Yp(n,m)は、Y軸方向にp画素だけずらしたときの画素アドレス位置(n、m)におけるS成分の差分画素値を表す。pは、1から5のいずれかの値を取り、n、mは初期値が1で、最大値は画素の各行、列における最大画素数に対応する。各差分画素値は、n、mの取り得る値の全てについて計算される。
D-Y1(n,m)=(Sn,m−Sn,m+1
D-Y2(n,m)=(Sn,m−Sn,m+2
D-Y3(n,m)=(Sn,m−Sn,m+3
D-Y4(n,m)=(Sn,m−Sn,m+4
D-Y5(n,m)=(Sn,m−Sn,m+5
本実施形態において各画素値を8ビット(0から255)で表現する場合、差分画素値SD−Xp(n,m)及びSD−Yp(n,m)は0から255までのいずれかの値を取り得る。ヒストグラムでは、0から255までの差分画素値の出現数(度数)を求める。同様にして、H、Vの各色成分の画素値についても、ずらした画素数毎の差分画素値に基づきヒストグラムを生成することができる。このとき得られるヒストグラムの一例は図4Bに示すとおりである。図4Bでは、X軸方向に1画素ずらした場合に得られたヒストグラムを示しているが、同様のヒストグラムが軸方向毎の画素のずれ量に応じて得られる。
以上により、1つの色成分について10個のヒストグラムが生成され、H、S、Vを併せて全部で30個のヒストグラムが生成される。横軸は差分画素値を示し、上記のように0から255までをとる。原点に近い側が0となる。縦軸は、各差分画素値の度数を示す。本実施形態では1画素から5画素といった小さい画素数でしか画像をずらさないため、差分画素値は0側に偏ることになるが、それでもずらす画素数を異ならせることによって、ヒストグラムに違いが出てくる。また、ファブリックによって糸の太さが違ったり、織り方が違ったりするため、ずれ量に応じたヒストグラムの変化の仕方にもファブリックの特性に対応した変化の仕方がある。本実施形態では、それらを統計的手法(例えば、ロジスティック回帰分析)により分析し判定用テーブルを生成しておく。
当該判定用テーブルの概念図を図5に示す。図5では、スカートをファブリック判定対象とした場合の分類結果を示している。各画像は上記のようにHSVの各色成分についてヒストグラムが生成され、ヒストグラムの特徴が類似する画像がグループ化される。例えば、ウールの場合は、ウール(粗)、ウール(細)の二つの分類ができる。また、コットン(プレーン)や、デニムのように幾つかのサブグループが形成される場合、サブグループを独立の分類に割り当てても良いが、まとめて一つの分類とすることもできる。例えば、デニムではプレーンなタイプのものと、色合いに違いがある柄物とにサブグループ化されるが、これらはデニムとして1分類にまとめられている。
このように、本実施形態では、ヒストグラムに基づく特徴量が類似或いは共通する画像をまとめてグループとして分類し、各グループに対応するファブリックを関連づけている。ここで、ファブリックと関連づけられるヒストグラムに基づく特徴量は、例えば、当該ファブリックについてHSVの各成分の取り得る範囲や、ずれ量を異ならせた場合のHSVの各成分の度数の比率、その他、ヒストグラムについて所定の範囲を規定するための任意の方法で得られた値を含むことができる。そして、判定対象の画像から新たなヒストグラムが得られた場合には、当該ヒストグラムから得られる特徴量に基づき当該ヒストグラムがどの分類に属するかを判定することで、判定対象画像に含まれる衣服のファブリックを特定することが可能となる。
このようにしてヒストグラムを算出すると、続くS205においてCPU100は、データベース110に格納されている判定用テーブルにおいて各ファブリックに割り当てられたヒストグラムの特徴量と比較する。そして、算出したヒストグラムがどのファブリックに該当する特徴量を有するのかに基づいて、処理対象画像に含まれていた衣服のファブリックを判定する。
続くS206では、S205で得られた判定結果について、処理対象画像に含まれていた衣服のファブリックが予め分かっていた場合には、当該判定結果と実際のファブリックとを照らし合わせることにより、判定結果の妥当性を検証することができる。当該実際のファブリックは、予め入力されていて処理対象の画像と関連づけられていても良いし、或いは、S206の判定のタイミングにおいて入力を新規に受付けても良い。当該入力は、判定結果に対応する表示を出力装置107のディスプレイに表示して、表示結果に対して訂正することにより実施できる。また、判定結果が正当な場合には、ディスプレイの表示内容に対して承認を行なうこともできる。
S206において判定結果の妥当性が検証されたのち、続くS207では、CPU100は妥当性の検証結果に基づいてデータベース110の判定用テーブルの内容を更新する。例えば、S205ではウールと判定されていたが、実際にはコットンであった場合に、S204で得られたヒストグラムのセットをコットンに分類されるよう、判定用テーブルの内容を修正することができる。
なお、S206とS207の処理は実施形態によっては省略してもよい。例えば、ユーザがスマートフォンを使用して撮影した衣服のファブリックを判定する場合などでは、これらのステップを省略しても良い。
以上のように本実施形態では、処理対象画像から得られたH、S、Vのそれぞれの色成分の画像間差分のヒストグラムに基づき、画像に含まれている衣服のファブリックを特定する画像処理方法を提供することができる。この処理方法では、所定の画素単位に所定方向に画像をずらして画像間差分を計算し、差分画素値の出現頻度に基づいて判定を行なうだけなので、画像を拡大した上でのパターンマッチング処理といった負荷の高い演算は不要となる。
また、判定用の特別な画像を生成することなく、人物が衣服を身につけている状態を撮影した画像を用いることにより判定が可能な点で、処理のための煩雑な準備などが不要であり、また、専用の装置を用意する必要もなくなるため利便性に優れる。よって、例えばカメラ機能付の携帯型端末(スマートフォン)やデジタルカメラにより衣服を撮影して得られた画像について、当該装置で本実施形態に対応する画像処理方法を実行することで、衣服のファブリックを特定することができる。
また、本実施形態に対応する処理に必要な判定テーブルの情報は、ファブリックを特定するための所定のヒストグラム範囲に関する情報であるため膨大なデータ量は必要とされない。従って、記憶容量に制限のあるユーザ端末で本発明を実施する場合であっても、判定テーブルを保持による記憶容量に対する負担を小さくすることができる。
[実施形態2]
上記の実施形態1では、単体装置において、処理対象画像に含まれる衣服のファブリックを特定する画像処理方法を実施する場合を説明した。これに対して本実施形態では、クライアント・サーバ・システムにおけるクライアントが生成した画像について、サーバが当該画像に含まれる衣服のファブリックを特定し、結果をクライアントに通知する場合を説明する。特に、オンラインショッピングサイトを管理するサーバを含むシステムについて説明する。
ファブリックに関する情報は、オンラインショッピングサイトへの商品登録時に併せて登録されるのが一般的であるが、入力が省略されることもある。また、同一の型で異なる複数のファブリックの商品が提供される場合、各ファブリックに対応する画像は提供されても、ファブリック自体の関連づけが成されない場合などもある。さらに、同一の素材、例えば、ウールであっても織り方によって風合いも異なってくるが、織り方の違いに関係なく単にウールと入力されるだけの場合もある。さらに、登録者によってファブリック分類する判断基準が異なる場合、オンラインショッピングサイト内での分類のバラツキが生じるおそれもある。そのような場合、ユーザがファブリックに基づき商品検索しても希望する商品にスムーズに辿りつくことができず、ユーザが商品を見付けるまでに複数のページにアクセスしたり、検索を複数回行ったりすることになり、結果的にトラヒックが増大し、またオンラインショッピングサイトのサーバへの負荷が高くなってしまうことにもなりかねない。
そこで本実施形態では、オンラインショッピングサイトに商品を登録する際に、本実施形態のファブリック判定処理を実行することにより、商品登録時にファブリックを統一の画像処理方法により判定して、画像と関連づけてサーバに登録可能とする。これにより、商品毎にファブリックの情報の有無に違いが出たり、登録者毎の判断基準違いによる分類のバラツキが出たりするのを排除し、ファブリックの統一的分類を付すことができる。これにより、ユーザが商品を検索する際のファブリック表示のバラツキに共なる混乱を防止することができる。
<システム構成>
以下、本実施形態に対応するクライアント・サーバ・システムの構成について説明する。図6Aは、オンラインショッピングサイトとしてシステムを構築した場合の、本実施形態に対応するシステム全体構成の一例を示すブロック図である。当該システムは、ユーザ端末、サーバがネットワークに接続されて構成されている。サーバは、オンラインショッピングサイトを管理し、サイトで販売される商品の画像情報の他に、店舗及び顧客の各ユーザ情報を管理する。
クライアント501a、501b、501c(以下、これらを総称して「クライアント501」という。)は、ユーザが操作し、サーバによりユーザ認証を受けた後、サーバからサービスの提供を受けることができるユーザ端末である。本実施形態では、当該サービスは、大きくはオンラインショッピングサイトでの店舗の出店とし、より詳細には、店舗で販売する商品の登録時における衣服画像に関するファブリックの特定サービスを含むものとする。
サーバ503は、クライアント501のユーザを認証し、認証されたユーザが使用するクライアント501に対して上記サービスを提供する装置である。クライアント501及びサーバ503はそれぞれネットワーク502に接続され、相互通信が可能となっている。ネットワーク502は例えばインターネット、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、或いは、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)として構築することができる。インターネットは世界中のネットワークが互いに接続されたネットワークであるが、ネットワーク502は、これ以外にもイントラネットのように特定の組織内においてのみ接続可能なネットワークであってもよい。サーバ503には、ユーザ情報データベース504とコンテンツデータベース505とが接続されている。
クライアント501は、ユーザが操作することで、サーバ503が提供するサービスを利用することができる。当該サービスには、上述のように、撮影画像に含まれる衣服のファブリックを特定する画像処理の提供が含まれる。クライアント501は、ユーザ端末、情報処理装置、或いは、通信装置であって、例えば、ノートパソコン、デスクトップパソコン、携帯情報端末、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等を含む。クライアント501は、被写体を撮影して画像を生成するためのカメラを搭載しているものとする。クライアント501は、無線LAN、LTE等の無線データ通信手段によってネットワーク502に接続されている。尚、イーサネット(登録商標)等のネットワークケーブルを含むLANにより、ネットワーク502へアクセス可能に更に構成されていてもよい。
サーバ503は、ユーザ情報データベース504を管理し、クライアント501の各ユーザの登録情報を保持しておき、各ユーザがサービスの提供を受けようとする場合に、当該ユーザが当該サービス提供を受ける権限を有しているか否かを判定することができる。サーバ503は、また、コンテンツデータベース505に格納されているデータを管理し、クライアント501からの送信情報に基づいてデータを更新しても良い。サーバ503は、例えば、LANによってユーザ情報データベース504やコンテンツデータベース505と接続される。ユーザ情報データベース504及びコンテンツデータベース505は、それぞれ所定のデータベース・ソフトウェアがインストールされた情報処理装置であり、各種データの管理を行う。
ユーザ情報データベース504は、ユーザごとの登録情報を管理する。具体的に、ユーザを一意に識別するためのユーザ識別子(ユーザID)、登録ユーザであるか否かを判定するためのユーザ登録情報(例えば、ユーザ名とパスワードのセット等)等を関連づけて格納する。
コンテンツデータベース505は、サーバ503からクライアント501に提供されるコンテンツデータを格納し管理する。また、クライアント501がアップロードしたコンテンツを格納し、管理する。コンテンツデータには、テキスト、画像、動画、音声等のデータが含まれる。ここで、画像には本実施形態に対応するファブリック判定処理によりファブリックが判定された画像も含まれる。当該画像には、ファブリックの情報が関連づけられて格納される。これらのコンテンツデータには、当該コンテンツデータを一意に識別するためのコンテンツIDが割当てられている。
尚、本明細書では、便宜上、サーバ503、ユーザ情報データベース504、及びコンテンツデータベース505は、それぞれ物理的に独立した情報処理装置によって実現されるものとして説明するが、本発明の実施形態はこれに限られるものではない。例えば、これらが単一の情報処理装置によって実現されてもよい。その一方で、サーバ503等の各装置が複数台の情報処理装置により冗長構成、或いは分散構成されても良い。また、ユーザ情報データベース504は、サーバ503とLAN等によって接続されているものとして説明するが、例えば、ネットワーク502や非図示のイントラネット経由でサーバ503と通信可能な形態をとってもよい。サーバ503とコンテンツデータベース505との関係についても同様である。また、ユーザ情報データベース504が管理するユーザ情報と、とコンテンツデータベース505が管理するコンテンツ関連のデータとは一体的に管理されていてもよい。
図6Bは、クライアント501のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。上述した情報処理装置としてのユーザ情報データベース504及びコンテンツデータベース505も、同様或いは同等のハードウェア構成として構成しても良い。CPU600、ROM601、RAM602、外部記憶ドライブ603、メディア604、HD605、指示入力装置606、出力装置607、I/F608、システムバス609の機能及び用途、更には、これらの関係は、図1を用いて同一名称の要素について説明したものと同様或いは同等である。
但し、本実施形態において、クライアント501は図1の構成に追加してカメラ610を更に備えることができる。カメラ610は、撮影光学系、撮像素子(CMOSセンサ等)、A/D変換部などを含むことができる。カメラ610から出力された画像信号は、RAM602に格納され、CPU600による圧縮・符号化処理により例えばJPEG画像に変換され、メディア604やHD605に格納されてもよい。
サーバ503のハードウェア構成は、図1に示したものと同様であるため、ここでは説明を省略する。なお、データベース110は、ユーザ情報データベース504、及び、コンテンツデータベース505に相当するものである。
<システムにおけるファブリック判定処理>
以下、図6Aに示すクライアント・サーバ・システムにおいて、ファブリック判定処理を実行する場合の各装置の動作について具体的に説明する。
本実施形態に対応する大まかな処理の流れとして、クライアント501は、店舗に出品する商品の登録をサーバ503に要求すると、サーバ503から商品画像登録用のウェブページが送信される。クライアント501は受信したウェブページを出力装置507のディスプレイに表示する。クライアント501のユーザは、表示されたウェブページの指示に従い、商品登録しようとする衣服の写真を撮影しサーバ503に送信して、サーバ503側で実行された判定処理の結果としてファブリック情報を取得する。撮影した衣服の画像とファブリック情報とを関連づけてサーバ503にアップロードすることができる。
図7は、クライアント501とサーバ503との間で実行される当該処理のフローチャートの一例を示す。当該フローチャートに対応する処理は、例えば、クライアント501及びサーバ503の各CPUが対応するプログラムを実行し、各機能ブロックの動作を制御することにより実現できる。
まず、S701では、クライアント501のCPU600が、指示入力装置606を介したユーザからの操作に応じた商品登録要求を、インターフェイス608を介してサーバ503に送信する。S702において、サーバ503のCPU100は、クライアント501から送信された商品登録要求を受信したことを検知する。続くS703において、サーバ503側のCPU100がインターフェイス108を制御して、クライアント501に画像登録用のウェブページの情報を送信する。当該ウェブページには、撮影した写真をサーバにアップロードするための情報が含まれる。
S704において、クライアント501はインターフェイス608を介して画像登録用のウェブページを受信すると、CPU600は出力装置607のディスプレイに当該ウェブページを表示する。続くS705において、クライアント501では、指示入力装置606を介したユーザからの操作に応じて、カメラ610で被写体(例えば、モデルが着用している衣服)を撮影し、画像を生成する。
S706では、CPU600はS705で撮影された画像をディスプレイ上に表示し、ファブリックの判定対象領域の指定を指示入力装置606を介してユーザから受け付け、指定された領域を撮影画像から抽出する。例えば、ユーザがファブリックの判定を希望する対象の衣服がスカートである場合に、スカートの輪郭やスカートの一部を指定する入力を受付けることができる。続くS707では、CPU600が、S706で抽出された領域の画像を、インターフェイス608を介してサーバ503へ送信する。なお、S706における画像送信では領域の画像ではなくS703で生成された画像全体をサーバ503へ送信してもよい。その場合、領域を指定する情報を送信画像に添付して送信することができる。
S708において、サーバ503のCPU100は、S707においてクライアント501が送信した画像をインターフェイス108を介して受信する。続くS709では、CPU100が受信した画像についてファブリック判定処理を実行する。S709では、CPU100が図2のS203からS205に対応する処理を実行する。受信画像に含まれる衣服のファブリックが特定できると、S710においてCPU100はインターフェイス108を介してファブリック判定結果をクライアント501に送信する。
S711において、クライアント501のCPU600は、S710においてサーバ503が送信したファブリック判定結果をインターフェイス608を介して受信する。続くS712では、CPU600は、インターフェイス608を制御してS711で受信したファブリック判定結果をS705で撮影した画像と関連づけてサーバ503へアップロードする。S713において、サーバ503のCPU100は、S712においてクライアント501からアップロードされた画像をインターフェイス108を介して受信し、コンテンツデータベース505に登録する。
なお、S706において既に画像全体を送信している場合には、S712の処理は画像の送信ではなく、送信されたファブリックの判定結果に基づく画像登録要求の送信とすることができる。この場合、登録対象の画像とファブリックの判定結果とが共にサーバ503側にあるので、クライアント501側では関連づけて登録を行なう要求を送信するだけでよい。
以上によれば、クライアント501で撮影した画像をサーバ503に登録する場合に、ファブリックの情報を予め特定した上で関連づけて、登録することができる。これにより、オンラインショッピングサイトに商品画像を登録する際に、ファブリックを特定した上で登録を行なうことができる。このとき、商品自体を確認せずとも画像だけでファブリックを特定することが可能となるので、大量の衣服をサイトに登録する際に画像のみで処理が完了でき、ユーザの負担を軽減することができる。また、本実施形態に対応するファブリック判定処理は演算負荷が低いので、サーバ503側で判定を行わせる場合であってもサーバ側の処理負荷が大きくならない利点がある。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。また本発明に係る情報処理装置は、1以上のコンピュータを該情報処理装置として機能させるコンピュータプログラムによっても実現可能である。該コンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。

Claims (14)

  1. 衣服の画像を含む処理対象画像であって、色相、彩度、明度の各成分で構成される画像を取得する取得手段と、
    前記処理対象画像と、該処理対象画像を、所定方向に少なくとも1画素以上、1画素単位にシフトさせて得られる複数のシフト画像との差分を算出して、シフトさせた画素数に対応する複数の差分画像を生成する差分算出手段と、
    前記差分画像の前記色相、彩度、明度の各成分について差分画素値のヒストグラムを生成するヒストグラム生成手段と、
    前記ヒストグラムの特徴に基づき、前記衣服のファブリックを判定する判定手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記所定方向は、前記処理対象画像における横方向及び縦方向であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、所定のファブリックと、該所定のファブリックの画像から得られるヒストグラムの特徴とを関連づけたテーブルを参照し、前記ヒストグラム生成手段が生成した前記ヒストグラムと関連づけられるファブリックを特定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記処理対象画像から、前記差分画像を生成する対象となる領域の画像を抽出する抽出手段を更に備え、
    前記差分算出手段は、抽出された前記領域の画像について前記複数の差分画像を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記差分算出手段は、前記所定方向に1画素から5画素まで1画素単位にシフトさせて、前記複数の差分画像を生成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記取得手段は、RGB色空間画像を、HSV色空間画像に変換する変換手段を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記取得手段は、前記衣服を撮影し、前記処理対象画像を生成する撮影手段を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記取得手段は、外部装置から前記処理対象画像を受信する通信手段を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記通信手段は、前記判定手段が判定した前記衣服のファブリックの判定結果を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. オンラインストアにおける商品情報を管理するサーバであって、
    前記オンラインストアに商品登録を行なうクライアントから衣服の商品登録要求を受付けた場合に、前記衣服の画像を含む処理対象画像であって、色相、彩度、明度の各成分で構成される画像を前記クライアントから受信する受信手段と、
    前記処理対象画像と、該処理対象画像を、所定方向に少なくとも1画素以上、1画素単位にシフトさせて得られる複数のシフト画像との差分を算出して、シフトさせた画素数に対応する複数の差分画像を生成する差分算出手段と、
    前記差分画像の前記色相、彩度、明度の各成分について差分画素値のヒストグラムを生成するヒストグラム生成手段と、
    前記ヒストグラムの特徴に基づき、前記衣服のファブリックを判定する判定手段と、
    前記判定の結果を前記クライアントに通知する通知手段と
    を備えることを特徴とするサーバ。
  11. 前記受信手段は、前記差分画像を生成する対象となる領域の指定を更に取得し、
    前記差分算出手段は、前記処理対象画像のうち前記指定された領域の画像について前記複数の差分画像を生成することを特徴とする請求項10に記載のサーバ。
  12. 前記受信手段が、前記クライアントから、前記通知された判定結果に基づく前記処理対象画像の登録要求を受信した場合に、前記処理対象画像と前記判定結果とを関連づけてデータベースに登録する登録手段を更に備えることを特徴とする請求項10または11に記載のサーバ。
  13. 衣服の画像を含む処理対象画像であって、色相、彩度、明度の各成分で構成される画像を取得する取得工程と、
    前記処理対象画像と、該処理対象画像を、所定方向に少なくとも1画素以上、1画素単位にシフトさせて得られる複数のシフト画像との差分を算出して、シフトさせた画素数に対応する複数の差分画像を生成する差分算出工程と、
    前記差分画像の前記色相、彩度、明度の各成分について差分画素値のヒストグラムを生成するヒストグラム生成工程と、
    前記ヒストグラムの特徴に基づき、前記衣服のファブリックを判定する判定工程と
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  14. コンピュータを、請求項1から9のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2018515910A 2016-11-30 2016-11-30 画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム Active JP6342106B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085611 WO2018100694A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6342106B1 true JP6342106B1 (ja) 2018-06-13
JPWO2018100694A1 JPWO2018100694A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=62242811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515910A Active JP6342106B1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10867378B2 (ja)
JP (1) JP6342106B1 (ja)
WO (1) WO2018100694A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110909649A (zh) * 2019-11-15 2020-03-24 常州瑞昇科技有限公司 一种织物整纬方法、装置、计算机设备和存储介质
CN113538573B (zh) * 2020-04-20 2023-07-25 中移(成都)信息通信科技有限公司 服饰关键点定位方法、装置、电子设备及计算机存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221831A (ja) * 1992-10-30 1994-08-12 Hitachi Ltd 模様の認識方法及び装置並びに自動柄合わせ裁断装置
JP2014067174A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分類装置及び画像識別装置並びにプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412578A (en) 1992-10-30 1995-05-02 Hitachi, Ltd. Method and device for pattern form recognition and automatic pattern match cutting device
WO2016029939A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Metaio Gmbh Method and system for determining at least one image feature in at least one image
JP6495696B2 (ja) 2015-03-13 2019-04-03 株式会社東芝 画像収集装置、画像収集方法及びコンピュータプログラム
US9691161B1 (en) * 2015-09-25 2017-06-27 A9.Com, Inc. Material recognition for object identification
US10083521B1 (en) * 2015-12-04 2018-09-25 A9.Com, Inc. Content recommendation based on color match

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221831A (ja) * 1992-10-30 1994-08-12 Hitachi Ltd 模様の認識方法及び装置並びに自動柄合わせ裁断装置
JP2014067174A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像分類装置及び画像識別装置並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190279352A1 (en) 2019-09-12
WO2018100694A1 (ja) 2018-06-07
US10867378B2 (en) 2020-12-15
JPWO2018100694A1 (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9275281B2 (en) Mobile image capture, processing, and electronic form generation
US9727775B2 (en) Method and system of curved object recognition using image matching for image processing
US9311531B2 (en) Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
CN116823971A (zh) 基于颜色空间变换技术优化与目标相关的图像检测
US9171203B2 (en) Scanbox
TW201333835A (zh) 行動影像擷取和處理的系統和方法
US20160196478A1 (en) Image processing method and device
CN103063314A (zh) 热像装置和热像拍摄方法
Liang et al. Head reconstruction from internet photos
JP6342106B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、サーバ、及び、コンピュータプログラム
CN110022674A (zh) 用于在作物图像中检测马铃薯病毒的方法、介质和系统
CN110209266A (zh) 一种图像的尺寸适配方法及装置
CN105979363A (zh) 一种身份识别法和装置
Vidanapathirana et al. Plan2scene: Converting floorplans to 3d scenes
JP2015106197A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
Zhao et al. Minimizing illumination differences for 3D to 2D face recognition using lighting maps
JPWO2015064292A1 (ja) 画像の特徴量に関する処理システム、処理方法及びプログラム
JP2015069580A (ja) 人物画像分類装置、人物画像分類方法、及び、プログラム
US20220292810A1 (en) Fabric information digitization system and method thereof
CN113780487B (zh) 图片分类方法、存储介质及电子设备
JP6777507B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN212846839U (zh) 织品信息媒合系统
TW201206165A (en) Image testing method of image pickup device and image testing device using the same
KR20150142317A (ko) 이미지 분류 장치, 이의 동작 방법 및 이를 포함하는 전자 시스템
JP2018033103A (ja) フレームレート判定装置、フレームレート判定方法及びフレームレート判定用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250