JP6339887B2 - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP6339887B2
JP6339887B2 JP2014150369A JP2014150369A JP6339887B2 JP 6339887 B2 JP6339887 B2 JP 6339887B2 JP 2014150369 A JP2014150369 A JP 2014150369A JP 2014150369 A JP2014150369 A JP 2014150369A JP 6339887 B2 JP6339887 B2 JP 6339887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
scaling
unit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014150369A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016024751A (en
Inventor
雅則 本田
雅則 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014150369A priority Critical patent/JP6339887B2/en
Publication of JP2016024751A publication Critical patent/JP2016024751A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6339887B2 publication Critical patent/JP6339887B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に係り、更に詳しくは、ユーザが視認可能な表示エリア上に画像を表示する画像表示装置の改良に関する。   The present invention relates to an image display device, and more particularly, to an improvement of an image display device that displays an image on a display area visible to a user.

HMD(Head Mounted Display)は、ユーザの頭部に装着する画像表示装置であり、両方又は片方の目の前方に配置されるスクリーンに映像を投影することにより、ユーザにVR(バーチャルリアリティ:仮想現実)を体感させるウエアラブルデバイスの一つとして知られている(例えば、特許文献1)。この種の画像表示装置では、ユーザの視界がスクリーンによって遮られることから、手や指の位置を目で見て確認するのは容易ではなく、キーボード、マウス等の入力装置を操作する際の操作性が良くないという問題があった。   An HMD (Head Mounted Display) is an image display device worn on a user's head, and projects a video on a screen arranged in front of both eyes or one of the eyes, thereby giving the user VR (Virtual Reality: Virtual Reality). ) Is known as one of wearable devices for experiencing (see, for example, Patent Document 1). In this type of image display device, since the user's field of view is blocked by the screen, it is not easy to visually check the positions of hands and fingers, and operations when operating input devices such as a keyboard and a mouse are not easy. There was a problem that the nature was not good.

特許文献1には、操作対象を示すアイコンを仮想的に表示する一方、操作者の手や指をカメラにより撮影して、アイコンに対する操作者の動きを検知し、手や指の動きを表示してアイコンを操作する技術が開示されている。この技術によれば、手や入力装置の位置を実際に確認しなくても、仮想的に表示されるアイコンを操作することができる。   In Patent Document 1, an icon indicating an operation target is virtually displayed, while the operator's hand or finger is photographed by a camera, the operator's movement with respect to the icon is detected, and the movement of the hand or finger is displayed. Techniques for manipulating icons are disclosed. According to this technique, it is possible to operate a virtually displayed icon without actually confirming the position of the hand or the input device.

特開平8−6708号公報JP-A-8-6708

しかしながら、上述した様な従来の画像表示装置では、操作対象を示すアイコンを表示エリア内に表示する必要があることから、アイコンの分だけ表示範囲が狭くなってしまうという問題があった。また、手又は指の動きを検知してアイコンを操作することから、両手が塞がっている場合に、表示エリアに表示中の画像を拡大し、或いは、縮小することができないという問題もあった。   However, the conventional image display apparatus as described above has a problem that the display range is narrowed by the amount of the icon because the icon indicating the operation target needs to be displayed in the display area. Further, since the icon is operated by detecting the movement of the hand or finger, there is a problem that the image being displayed in the display area cannot be enlarged or reduced when both hands are blocked.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、表示範囲を狭くすることなく、表示エリアに表示中の画像を拡大又は縮小する際の操作性を向上させることができる画像表示装置を提供することを目的とする。特に、両手が塞がっている場合であっても、表示画像の拡大又は縮小を容易に行うことができる画像表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an image display device capable of improving the operability when enlarging or reducing an image being displayed in a display area without narrowing the display range. The purpose is to provide. In particular, an object of the present invention is to provide an image display apparatus capable of easily enlarging or reducing a display image even when both hands are closed.

本発明による画像表示装置は、ユーザの頭部の動きを検出する頭部検出手段と、上記ユーザが視認可能な表示エリアを有し、上記表示エリア上に表示画像を表示する画像表示手段と、上記頭部の検出結果に基づいて、スケーリング倍率を決定するスケーリング倍率決定手段と、上記スケーリング倍率に基づいて、上記表示画像をスケーリングするスケーリング手段とを備え、上記スケーリング倍率決定手段が、上記頭部の前後方向の動きに応じて、上記スケーリング倍率を変更するように構成される。   An image display device according to the present invention includes a head detection unit that detects a movement of a user's head, an image display unit that includes a display area that is visible to the user, and displays a display image on the display area; A scaling factor determining unit that determines a scaling factor based on the detection result of the head; and a scaling unit that scales the display image based on the scaling factor, wherein the scaling factor determining unit includes the head The scaling factor is changed according to the movement in the front-rear direction.

この様な構成によれば、ユーザの頭部の動きを検出し、頭部の前後方向の動きに応じて表示画像のスケーリング倍率を変更するので、頭部を前方又は後方へ移動させるだけで、表示エリア上の表示画像を拡大又は縮小することができる。また、アイコンなどの操作オブジェクトを表示エリア内に表示する必要がないので、表示範囲が操作オブジェクトの分だけ狭くなるのを防止することができる。   According to such a configuration, since the movement of the user's head is detected and the scaling factor of the display image is changed according to the movement of the head in the front-rear direction, only by moving the head forward or backward, The display image on the display area can be enlarged or reduced. Further, since it is not necessary to display an operation object such as an icon in the display area, it is possible to prevent the display range from being narrowed by the operation object.

本発明によれば、表示範囲を狭くすることなく、表示エリアに表示中の画像を拡大又は縮小する際の操作性を向上させた画像表示装置を提供することができる。特に、両手が塞がっている場合であっても、表示画像の拡大又は縮小を容易に行うことができる画像表示装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image display device with improved operability when enlarging or reducing an image being displayed in the display area without narrowing the display range. In particular, it is possible to provide an image display apparatus capable of easily enlarging or reducing a display image even when both hands are closed.

本発明の実施の形態1による画像表示装置1の一構成例を示した斜視図である。It is the perspective view which showed one structural example of the image display apparatus 1 by Embodiment 1 of this invention. 図1の画像表示部12の構成例を模式的に示した説明図であり、左目表示部12Lを上から見た場合が示されている。It is explanatory drawing which showed typically the structural example of the image display part 12 of FIG. 1, and the case where the left eye display part 12L is seen from the top is shown. 図1の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、左目用及び右目用の表示画像をそれぞれ表示する左目表示部12L及び右目表示部12Rが示されている。It is the figure which showed an example of operation | movement of the image display apparatus 1 of FIG. 1, and the left-eye display part 12L and the right-eye display part 12R which display the display image for left eyes and right eyes, respectively are shown. 図1のコントローラ部20の構成例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structural example of the controller part 20 of FIG. 図1の画像表示装置1の動作の一例を模式的に示した説明図であり、ユーザの頭部5を前後方向に移動させて表示画像を拡大又は縮小させる場合が示されている。It is explanatory drawing which showed typically an example of operation | movement of the image display apparatus 1 of FIG. 1, and the case where a user's head 5 is moved to the front-back direction and a display image is expanded or reduced is shown. 図1の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、表示エリア126内に予め定められる倍率変更エリアAEが示されている。FIG. 2 is a diagram showing an example of the operation of the image display apparatus 1 in FIG. 1, and a predetermined magnification change area AE is shown in the display area 126. 図1の画像表示装置1における動画撮影時の動作の一例を示したフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of an operation at the time of moving image shooting in the image display device 1 of FIG. 1. 本発明の実施の形態2による画像表示装置1の一構成例を示した斜視図であり、自動車の車内に設置されたHUD型の画像表示部30が示されている。It is the perspective view which showed one structural example of the image display apparatus 1 by Embodiment 2 of this invention, and the HUD type image display part 30 installed in the inside of a motor vehicle is shown. 図8の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、3つの表示エリア34a〜34cに分割された投影エリア34が示されている。It is the figure which showed an example of operation | movement of the image display apparatus 1 of FIG. 8, and the projection area 34 divided | segmented into the three display areas 34a-34c is shown. 図8の画像表示装置1におけるコントローラ部40の構成例を示したブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a controller unit 40 in the image display device 1 of FIG. 8.

実施の形態1.
<画像表示装置1>
図1は、本発明の実施の形態1による画像表示装置1の一構成例を示した斜視図である。図中には、接続ケーブル2を介して互いに接続されたヘッドセット部10及びコントローラ部20からなる画像表示装置1が示されている。この画像表示装置1は、眼鏡型のHMDであり、ユーザの頭部に装着するヘッドセット部10と、ヘッドセット部10を制御するコントローラ部20とにより構成される。
Embodiment 1 FIG.
<Image display device 1>
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration example of an image display device 1 according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, an image display device 1 including a headset unit 10 and a controller unit 20 connected to each other via a connection cable 2 is shown. The image display device 1 is a glasses-type HMD, and includes a headset unit 10 that is worn on a user's head and a controller unit 20 that controls the headset unit 10.

ヘッドセット部10は、頭部装着ユニットであり、加速度センサ3、視線検知用のカメラ4及びフレーム部11と、左目表示部12L及び右目表示部12Rからなる画像表示部12とにより構成される。   The headset unit 10 is a head-mounted unit, and includes an acceleration sensor 3, a line-of-sight detection camera 4 and a frame unit 11, and an image display unit 12 including a left-eye display unit 12L and a right-eye display unit 12R.

フレーム部11は、眼前に配置され、顔面に沿って左右方向に延びる形状のレンズ保持部11aと、側頭部に沿って前後方向に延びる形状のテンプル部11bとからなる。画像表示部12は、映像を表示し、ユーザに視認させる。左目表示部12Lは、ユーザの左目に映像を視認させるための表示部であり、左目の前方に配置される。右目表示部12Rは、ユーザの右目に映像を視認させるための表示部であり、右目の前方に配置される。左目表示部12L及び右目表示部12Rは、フレーム部11のレンズ保持部11aに保持される。   The frame portion 11 is arranged in front of the eye and includes a lens holding portion 11a having a shape extending in the left-right direction along the face and a temple portion 11b having a shape extending in the front-rear direction along the temporal region. The image display unit 12 displays video and makes the user visually recognize it. The left-eye display unit 12L is a display unit for causing the user's left eye to visually recognize an image, and is disposed in front of the left eye. The right eye display unit 12R is a display unit for allowing the user's right eye to visually recognize an image, and is disposed in front of the right eye. The left eye display unit 12L and the right eye display unit 12R are held by the lens holding unit 11a of the frame unit 11.

加速度センサ3は、ユーザの頭部の動きを検知するために、フレーム部11に生じる加速度を検出するセンサである。例えば、加速度センサ3には、復帰用のばねに接続された可動体の微小な位置の変化を静電容量の変化に基づいて検知する機械的変位計測方式の静電容量型センサが用いられる。この加速度センサ3は、フレーム部11のテンプル部11bに配設されている。   The acceleration sensor 3 is a sensor that detects acceleration generated in the frame unit 11 in order to detect movement of the user's head. For example, the acceleration sensor 3 is a mechanical displacement measurement type capacitive sensor that detects a minute change in position of a movable body connected to a return spring based on a change in capacitance. The acceleration sensor 3 is disposed on the temple portion 11 b of the frame portion 11.

カメラ4は、ユーザの視線を検知するために、ユーザの目を被写体として撮影する撮像装置であり、投光装置、結像レンズ及び撮像素子により構成される。投光装置は、検出光を眼球に向けて出射する照明装置であり、検出光を生成する発光素子と、検出光を平行光に変換する投光レンズとからなる。例えば、検出光には、赤外線が用いられ、発光素子には、LED(発光ダイオード)が用いられる。   The camera 4 is an imaging device that photographs a user's eyes as a subject in order to detect the user's line of sight, and includes a light projecting device, an imaging lens, and an imaging element. The light projecting device is an illumination device that emits detection light toward an eyeball, and includes a light emitting element that generates detection light and a light projection lens that converts the detection light into parallel light. For example, infrared light is used as the detection light, and an LED (light emitting diode) is used as the light emitting element.

結像レンズは、角膜により反射された検出光を撮像素子の受光面上に結像させる光学素子である。撮像素子は、検出光を受光し、結像した像の光の明暗を電気信号に変換して撮影画像を生成するイメージセンサである。例えば、撮像素子には、CCD(電荷結合素子)イメージセンサが用いられる。このカメラ4は、フレーム部11のレンズ保持部に配設されている。このカメラ4は、左目を撮影するカメラであり、レンズ保持部11aにおける左目表示部12Lの上方に配置されている。   The imaging lens is an optical element that forms an image of the detection light reflected by the cornea on the light receiving surface of the imaging element. The image sensor is an image sensor that receives detection light and converts the light and darkness of the imaged image into an electric signal to generate a captured image. For example, a CCD (Charge Coupled Device) image sensor is used for the imaging device. The camera 4 is disposed in the lens holding part of the frame part 11. This camera 4 is a camera for photographing the left eye, and is disposed above the left eye display unit 12L in the lens holding unit 11a.

コントローラ部20は、ユーザ操作を受け付け、ヘッドセット部10を制御する制御ユニットであり、直方体形状の薄型筐体の前面に、カメラ21、タッチパネル22及び操作キー23が設けられている。例えば、コントローラ部20は、通話機能を含む各種機能を有する携帯電話機からなる。   The controller unit 20 is a control unit that receives user operations and controls the headset unit 10, and is provided with a camera 21, a touch panel 22, and operation keys 23 on the front surface of a rectangular parallelepiped thin casing. For example, the controller unit 20 includes a mobile phone having various functions including a call function.

カメラ21は、コントローラ部20の前方の風景などを被写体として撮影する撮像装置である。タッチパネル22は、各種情報が表示される表示画面を有し、表示画面に対するタッチ操作を検出する表示装置である。操作キー23は、押下型の接点式スイッチからなり、各種機能が割り当てられる。例えば、後述するズーム機能の有効又は無効を切り替える機能が操作キー23に割り当てられる。   The camera 21 is an imaging device that captures a scene in front of the controller unit 20 as a subject. The touch panel 22 is a display device that has a display screen on which various types of information are displayed and detects a touch operation on the display screen. The operation key 23 is a push-type contact switch, and various functions are assigned to it. For example, a function for switching between enabling and disabling a zoom function described later is assigned to the operation key 23.

このコントローラ部20は、投影用の画像データを生成するとともに、加速度センサ3の出力に基づいて、頭部の動きを検知し、また、カメラ4により撮影された画像データに基づいて、視線を検知する。   The controller unit 20 generates image data for projection, detects the movement of the head based on the output of the acceleration sensor 3, and detects the line of sight based on the image data captured by the camera 4. To do.

<画像表示部12>
図2は、図1の画像表示部12の構成例を模式的に示した説明図であり、左目表示部12Lを上から見た場合が示されている。この左目表示部12Lは、外界の様子を直接に視認可能な光学透過型の表示装置であり、投影装置121、投光レンズ122、プリズム123、導光板124及びハーフミラー層125により構成される。
<Image display unit 12>
FIG. 2 is an explanatory diagram schematically showing a configuration example of the image display unit 12 of FIG. 1, and shows a case where the left eye display unit 12L is viewed from above. The left-eye display unit 12L is an optically transmissive display device that can directly recognize the appearance of the outside world, and includes a projection device 121, a light projection lens 122, a prism 123, a light guide plate 124, and a half mirror layer 125.

投影装置121は、表示画像を投影する装置であり、前方に向けて配置される。例えば、投影装置121は、画像を表示画面上に表示する液晶パネルと、液晶パネルの表示画面に背面側から可視光を照射し、映像光を生成するためのバックライトとからなる。   The projection device 121 is a device that projects a display image, and is arranged facing forward. For example, the projection device 121 includes a liquid crystal panel that displays an image on a display screen, and a backlight that generates visible light by irradiating the display screen of the liquid crystal panel with visible light from the back side.

プリズム123は、投影装置121の前方に配置され、投影装置121から投光レンズ122を介して入射される映像光をハーフミラー層125に向けて反射する。導光板124は、プリズム123及びハーフミラー層125を収容する略矩形の平板状の光学素子であり、視線と交差するように配置され、右端部に入射される映像光をハーフミラー層125へ導光する。ハーフミラー層125は、プリズム123から入射される映像光を後方に向けて反射する一方、前方から入射される外光を透過させる。   The prism 123 is disposed in front of the projection device 121 and reflects image light incident from the projection device 121 via the light projection lens 122 toward the half mirror layer 125. The light guide plate 124 is a substantially rectangular flat plate-shaped optical element that accommodates the prism 123 and the half mirror layer 125. The light guide plate 124 is disposed so as to intersect the line of sight, and guides the video light incident on the right end to the half mirror layer 125. Shine. The half mirror layer 125 reflects the image light incident from the prism 123 rearward, and transmits external light incident from the front.

図3は、図1の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、左目用及び右目用の表示画像をそれぞれ表示する左目表示部12L及び右目表示部12Rが示されている。図中には、フレーム部11のレンズ保持部11aを後方から見た様子が示されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the operation of the image display device 1 of FIG. 1, and shows a left-eye display unit 12 </ b> L and a right-eye display unit 12 </ b> R that display a left-eye display image and a right-eye display image, respectively. In the figure, a state in which the lens holding portion 11a of the frame portion 11 is viewed from the rear is shown.

左目表示部12L及び右目表示部12Rには、ハーフミラー層125の位置に対応して、ユーザが視認可能な表示エリア126がそれぞれ形成され、ハーフミラー層125により反射された映像光からなる表示画像が表示エリア126上に表示されている。   In the left eye display unit 12L and the right eye display unit 12R, display areas 126 that are visible to the user are formed corresponding to the positions of the half mirror layer 125, and display images made of video light reflected by the half mirror layer 125 are displayed. Is displayed on the display area 126.

例えば、表示エリア126は、横長の矩形形状からなる。左右の表示エリア126には、左目用及び右目用の表示画像がそれぞれ表示される。この様なヘッドセット部10を使用することにより、ユーザは、任意の姿勢で映像を閲覧することができる。   For example, the display area 126 has a horizontally long rectangular shape. In the left and right display areas 126, left-eye and right-eye display images are displayed, respectively. By using such a headset unit 10, the user can view the video in an arbitrary posture.

画像表示部12に表示される映像には、カメラ21により撮影した撮影画像と、外部機器から取得した画像と、現在地から目的地までの経路を含むナビゲーション地図と、放送波を受信して得られるTV映像とがある。例えば、カメラ21により撮影した動画像が画像表示部12に表示される。また、インターネット上のウェブサイトからダウンロードした映像コンテンツが画像表示部12に表示される。また、これらの映像は、モノクロ画像又はカラー画像からなる動画像又は静止画像として供給される。   The video displayed on the image display unit 12 is obtained by receiving a captured image captured by the camera 21, an image acquired from an external device, a navigation map including a route from the current location to the destination, and broadcast waves. There is a TV image. For example, a moving image captured by the camera 21 is displayed on the image display unit 12. In addition, video content downloaded from a website on the Internet is displayed on the image display unit 12. These videos are supplied as a moving image or a still image consisting of a monochrome image or a color image.

この画像表示装置1では、ユーザの頭部の動きを検知して、表示エリア126に表示中の画像を拡大又は縮小する動作が行われる。表示画像の拡大又は縮小は、表示エリア126内の視線位置を中心として行われる。   In the image display device 1, an operation of detecting the movement of the user's head and enlarging or reducing the image being displayed in the display area 126 is performed. The display image is enlarged or reduced with the line-of-sight position in the display area 126 as the center.

<コントローラ部20>
図4は、図1のコントローラ部20の構成例を示したブロック図である。このコントローラ部20は、カメラ21、操作キー23、撮影画像記憶部201、頭部検出部211、スケーリング倍率決定部212、スケーリング部213、表示画像記憶部214、通信部215、視線検出部221、スケーリング中心決定部222及び倍率変更許可部223により構成される。
<Controller unit 20>
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the controller unit 20 of FIG. The controller unit 20 includes a camera 21, an operation key 23, a captured image storage unit 201, a head detection unit 211, a scaling magnification determination unit 212, a scaling unit 213, a display image storage unit 214, a communication unit 215, a line-of-sight detection unit 221, A scaling center determination unit 222 and a magnification change permission unit 223 are included.

撮影画像記憶部201には、カメラ21により撮影した撮影画像が保持される。頭部検出部211は、加速度センサ3の出力に基づいて、ユーザの頭部の動きを検出し、その検出結果をスケーリング倍率決定部212へ出力する。例えば、前後方向の加速度成分に基づいて、頭部の前後方向の動きが検出される。すなわち、頭部の移動距離及び移動方向が検出される。   The captured image storage unit 201 holds captured images captured by the camera 21. The head detection unit 211 detects the movement of the user's head based on the output of the acceleration sensor 3, and outputs the detection result to the scaling magnification determination unit 212. For example, the movement of the head in the front-rear direction is detected based on the acceleration component in the front-rear direction. That is, the moving distance and moving direction of the head are detected.

スケーリング倍率決定部212は、頭部の検出結果に基づいて、表示エリア126に表示される画像のサイズを規定するスケーリング倍率を決定する。具体的には、頭部の前後方向の動きに応じて、スケーリング倍率を変更する動作が行われる。例えば、予め定められた距離D1を超えて頭部が前方に移動した場合に、スケーリング倍率を一定量だけ変更し、表示画像を拡大させる。一方、予め定められた距離D2を超えて頭部が後方に移動した場合には、スケーリング倍率を一定量だけ変更し、表示画像を縮小させる。   The scaling factor determination unit 212 determines a scaling factor that defines the size of the image displayed in the display area 126 based on the detection result of the head. Specifically, an operation for changing the scaling magnification is performed according to the movement of the head in the front-rear direction. For example, when the head moves forward beyond a predetermined distance D1, the scaling factor is changed by a certain amount to enlarge the display image. On the other hand, when the head moves backward beyond a predetermined distance D2, the scaling factor is changed by a certain amount to reduce the display image.

スケーリング部213は、スケーリング倍率に基づいて、表示画像をスケーリングする。例えば、スケーリング部213は、撮影画像記憶部201から撮影画像を読み出し、スケーリング倍率に従って画像サイズを変換することにより、画像表示部12に表示するための表示画像を生成し、表示画像記憶部214内に格納する。また、スケーリング部213は、スケーリング倍率が変更されれば、表示画像記憶部214内の表示画像を更新する。通信部215は、接続ケーブル2を介してヘッドセット部10と通信し、表示画像記憶部214から表示画像を読み出して画像表示部12へ送信する。   The scaling unit 213 scales the display image based on the scaling factor. For example, the scaling unit 213 generates a display image to be displayed on the image display unit 12 by reading the captured image from the captured image storage unit 201 and converting the image size according to the scaling magnification. To store. Further, the scaling unit 213 updates the display image in the display image storage unit 214 when the scaling magnification is changed. The communication unit 215 communicates with the headset unit 10 via the connection cable 2, reads a display image from the display image storage unit 214, and transmits the display image to the image display unit 12.

この様な構成によれば、頭部の前後方向の動きに応じて、スケーリング倍率が変更され、表示画像が更新されるので、頭部を前方又は後方へ移動させることにより、表示画像を拡大又は縮小させることができる。ここでは、表示画像が誤って拡大又は縮小されるのを防止するために、スケーリング倍率決定部212は、操作キー23の押下操作に基づいて、頭部の動きに連動するズーム機能を有効化し、当該ズーム機能が有効な期間内において、頭部の動きに応じてスケーリング倍率を変更する動作を行う。   According to such a configuration, the scaling magnification is changed according to the movement of the head in the front-rear direction, and the display image is updated, so that the display image can be enlarged or moved by moving the head forward or backward. Can be reduced. Here, in order to prevent the display image from being enlarged or reduced by mistake, the scaling factor determination unit 212 activates the zoom function linked to the movement of the head based on the pressing operation of the operation key 23, Within the period in which the zoom function is valid, an operation of changing the scaling magnification according to the movement of the head is performed.

なお、ここでいう表示画像の拡大又は縮小は、表示エリア126における画像の表示サイズの拡大又は縮小である。従って、撮影画像のピクセル数が表示画像に比べて多い場合、撮影画像を元画像として画像サイズを縮小することにより、表示画像が作製される。例えば、元画像の縮小処理は、ピクセルデータをスケーリング倍率に応じて間引くことによって行われる。従って、表示画Aを表示画Bに拡大又は縮小する処理は、共通の元画像から表示画A及びBを生成する際の縮小率を異ならせることによって行われる。   The enlargement or reduction of the display image referred to here is an enlargement or reduction of the display size of the image in the display area 126. Therefore, when the number of pixels of the captured image is larger than that of the display image, the display image is produced by reducing the image size using the captured image as the original image. For example, the reduction process of the original image is performed by thinning out pixel data according to the scaling factor. Therefore, the process of enlarging or reducing the display image A to the display image B is performed by changing the reduction ratio when the display images A and B are generated from the common original image.

また、カメラ21が光学的に撮影倍率を変更可能である場合は、カメラ21の撮影倍率を変更することにより、表示画像のスケーリング倍率を変更するような構成であっても良い。   Further, when the camera 21 can optically change the shooting magnification, the configuration may be such that the scaling magnification of the display image is changed by changing the shooting magnification of the camera 21.

視線検出部221は、カメラ4により撮影された撮影画像に基づいて、ユーザの視線を検出し、その検出結果をスケーリング中心決定部222及び倍率変更許可部223へ出力する。例えば、撮影画像の特徴点を解析し、眼球の輪郭や角膜、虹彩の位置を特定することにより、眼球の回転角から視線方向が推定される。また、カメラ4及び眼球の相対的な位置関係を特定することにより、表示エリア126上の視線位置Pが推定される。   The line-of-sight detection unit 221 detects the user's line of sight based on the captured image captured by the camera 4 and outputs the detection result to the scaling center determination unit 222 and the magnification change permission unit 223. For example, the gaze direction is estimated from the rotation angle of the eyeball by analyzing the feature points of the captured image and specifying the outline of the eyeball, the cornea, and the position of the iris. Further, the line-of-sight position P on the display area 126 is estimated by specifying the relative positional relationship between the camera 4 and the eyeball.

スケーリング中心決定部222は、視線の検出結果に基づいて、表示画像上におけるスケーリング中心SCを決定する。例えば、スケーリング中心決定部222は、視線位置Pに対応する表示画像上の位置をスケーリング中心SCとして指定する。スケーリング部213は、表示画像のスケーリング中心SCを移動させることなく、表示画像をスケーリングする。   The scaling center determination unit 222 determines the scaling center SC on the display image based on the line-of-sight detection result. For example, the scaling center determination unit 222 specifies a position on the display image corresponding to the line-of-sight position P as the scaling center SC. The scaling unit 213 scales the display image without moving the scaling center SC of the display image.

この様にスケーリング中心SCを中心として表示画像をスケーリングすることにより、表示中の画像を拡大させた際に、視線位置Pの画像が表示エリア126の外に移動して視認できなくなるのを抑制することができる。   By scaling the display image around the scaling center SC in this way, it is possible to prevent the image at the line-of-sight position P from moving outside the display area 126 and becoming invisible when the displayed image is enlarged. be able to.

倍率変更許可部223は、視線が倍率変更エリアAE内に属するか否かを判別し、倍率変更エリアAE内であれば、スケーリング倍率決定部212に対し、スケーリング倍率の変更を許可する。倍率変更許可部223は、視線が倍率変更エリアAE外であれば、スケーリング倍率の変更を許可しない。倍率変更エリアAEは、表示エリア126の中央を含み、表示エリア126の端部を含まないエリアである。   The magnification change permission unit 223 determines whether or not the line of sight belongs to the magnification change area AE. If the line of sight is within the magnification change area AE, the scaling magnification determination unit 212 permits the scaling magnification to be changed. If the line of sight is outside the magnification change area AE, the magnification change permission unit 223 does not allow the scaling magnification to be changed. The magnification change area AE includes the center of the display area 126 and does not include the end of the display area 126.

スケーリング倍率決定部212は、倍率変更が許可されている場合に、スケーリング倍率を変更し、倍率変更が許可されていない場合に、スケーリング倍率を変更しない。この様にスケーリング倍率を変更する場合のスケーリング中心SCを倍率変更エリアAE内に制限することにより、頭部の動きとスケーリング中心SCとが大きくずれるのを防止し、酔いが生じるのを抑制することができる。   The scaling magnification determination unit 212 changes the scaling magnification when the magnification change is permitted, and does not change the scaling magnification when the magnification change is not permitted. In this way, by restricting the scaling center SC when changing the scaling magnification within the magnification changing area AE, it is possible to prevent the head movement and the scaling center SC from greatly deviating and to suppress the occurrence of sickness. Can do.

図5は、図1の画像表示装置1の動作の一例を模式的に示した説明図であり、ユーザの頭部5を前後方向に移動させて表示画像を拡大又は縮小させる場合が示されている。この図では、頭部5にヘッドセット部10を装着したユーザを左方から見た様子と、表示画像を表示する表示エリア126とが示されている。   FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing an example of the operation of the image display device 1 of FIG. 1, in which the display image is enlarged or reduced by moving the user's head 5 in the front-rear direction. Yes. In this figure, a state where a user wearing the headset unit 10 on the head 5 is viewed from the left side and a display area 126 for displaying a display image is shown.

図中の(a)には、頭部5を前方に移動させて表示画像を拡大させる場合が示されている。腰部を中心として上体を前方へ傾ければ、頭部5が前方に移動する。具体的には、上体を前方へ傾けつつ、上体に対して頭部5を相対的に後方へ傾けることにより、顔面を前方に向けた状態を維持しながら、頭部5を前方に移動させることができる。この様な頭部5の前後方向の動きに連動してスケーリング倍率を変更することにより、表示画像が拡大する。   (A) in the drawing shows a case where the display image is enlarged by moving the head 5 forward. If the upper body is tilted forward around the waist, the head 5 moves forward. Specifically, by tilting the upper body forward and tilting the head 5 relatively rearward relative to the upper body, the head 5 is moved forward while maintaining the face facing forward. Can be made. The display image is enlarged by changing the scaling factor in conjunction with the movement of the head 5 in the front-rear direction.

図中の(b)には、頭部5を後方に移動させて表示画像を縮小させる場合が示されている。腰部を中心として上体を後方へ傾ければ、頭部5が後方に移動する。具体的には、上体を後方へ傾けつつ、上体に対して頭部5を相対的に前方へ傾けることにより、顔面を前方に向けた状態を維持しながら、頭部5を後方に移動させることができる。この様な頭部5の前後方向の動きに連動してスケーリング倍率を変更することにより、表示画像が縮小する。   (B) in the figure shows a case where the display image is reduced by moving the head 5 backward. If the upper body is tilted rearward around the waist, the head 5 moves backward. Specifically, by tilting the upper body backward and tilting the head 5 relatively forward with respect to the upper body, the head 5 is moved rearward while maintaining the face facing forward. Can be made. The display image is reduced by changing the scaling factor in conjunction with the movement of the head 5 in the front-rear direction.

ユーザの前方に固定された静止物体は、頭部5を前方へ移動させることにより、ユーザの目から静止物体までの距離が近くなるので、視野内において、より大きな物体として知覚される。一方、頭部5を後方へ移動させることにより、視野内において、より小さな物体として知覚される。本実施の形態による画像表示装置1では、頭部5の前後方向の動きに連動してスケーリング倍率を変更することにより、直感的な身体の動きによって表示画像を拡大又は縮小させることができる。   The stationary object fixed in front of the user is perceived as a larger object in the field of view because the distance from the user's eyes to the stationary object is reduced by moving the head 5 forward. On the other hand, by moving the head 5 backward, it is perceived as a smaller object in the field of view. In the image display device 1 according to the present embodiment, the display image can be enlarged or reduced by intuitive body movement by changing the scaling factor in conjunction with the movement of the head 5 in the front-rear direction.

<倍率変更エリアAE>
図6は、図1の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、表示エリア126内に予め定められる倍率変更エリアAEが示されている。この倍率変更エリアAEは、表示エリア126の中央を中心とする楕円形状のエリアであり、表示エリア126の周縁部を含まないように指定される。
<Magnification change area AE>
FIG. 6 is a diagram showing an example of the operation of the image display device 1 of FIG. 1, and a predetermined magnification change area AE is shown in the display area 126. This magnification change area AE is an elliptical area centered on the center of the display area 126 and is designated not to include the peripheral edge of the display area 126.

視線位置Pが倍率変更エリアAEに属しているか否かに応じて、スケーリング倍率の変更が許可される。つまり、視線位置Pが倍率変更エリアAEに属している場合にのみ、スケーリング倍率の変更が許可され、頭部5の動きに応じてスケーリング倍率が変更される。表示画像の拡大又は縮小処理は、視線位置Pをスケーリング中心SCとして行われる。この様に、ユーザに任意に指定させるスケーリング中心SCを倍率変更エリアAE内に制限することにより、頭部5の動きとスケーリング中心SCとが大きくずれ、酔いが発生するのを抑制することができる。   Depending on whether or not the line-of-sight position P belongs to the magnification change area AE, the change of the scaling magnification is permitted. That is, only when the line-of-sight position P belongs to the magnification change area AE, the change of the scaling magnification is permitted, and the scaling magnification is changed according to the movement of the head 5. The display image enlargement or reduction process is performed with the line-of-sight position P as the scaling center SC. In this way, by limiting the scaling center SC that is arbitrarily designated by the user within the magnification change area AE, it is possible to suppress the movement of the head 5 and the scaling center SC from greatly shifting and causing sickness. .

表示エリア126の中央点は、スケーリング中心SCのデフォルト位置SCであり、視線移動によってスケーリング中心SCの位置を変更しない場合と、視線位置Pを検知してスケーリング中心SCを決定する機能が無効である場合とには、デフォルト位置SCを中心として表示画像の拡大又は縮小が行われる。 Central point of the display area 126 is the default position SC 1 scaling center SC, and if you do not want to change the position of the scaling center SC by eye movement, the ability to determine the scaling center SC to detect a viewpoint position P is invalid the a certain case, enlargement or reduction of the displayed image around the default position SC 1 is performed.

図7のステップS101〜S115は、図1の画像表示装置1における動画撮影時の動作の一例を示したフローチャートである。この図には、コントローラ部20に設けられたカメラ21を用いて、周囲の風景などを被写体として撮影する場合の処理手順が示されている。   Steps S101 to S115 in FIG. 7 are flowcharts showing an example of the operation at the time of moving image shooting in the image display apparatus 1 in FIG. This figure shows a processing procedure in the case where a surrounding landscape or the like is photographed as a subject using the camera 21 provided in the controller unit 20.

まず、コントローラ部20は、撮影開始を指示するユーザ操作に基づいて、カメラ21を起動し、動画撮影を開始して撮影画像を取得し、表示画像をスケーリングして画像表示部12の表示エリア126上に表示する(ステップS101)。   First, the controller unit 20 activates the camera 21 based on a user operation instructing the start of shooting, starts moving image shooting, acquires a shot image, scales the display image, and displays the display area 126 of the image display unit 12. It is displayed above (step S101).

次に、コントローラ部20は、操作キー23の押下操作により、頭部5の動きに連動するズーム機能を有効化することがユーザにより指示されれば(ステップS102)、倍率設定を参照する(ステップS103)。例えば、撮影画像に対し、顔認証処理を行い、被写体の顔が表示エリア126からはみ出さない範囲内に、スケーリング倍率を制限する機能に対し、当該機能が有効又は無効のいずれであるのかを示す選択情報が倍率設定として保持される。   Next, if the user instructs the controller unit 20 to activate the zoom function linked to the movement of the head 5 by pressing the operation key 23 (step S102), the controller unit 20 refers to the magnification setting (step S102). S103). For example, a face authentication process is performed on a captured image, and a function that limits the scaling magnification within a range where the subject's face does not protrude from the display area 126 indicates whether the function is valid or invalid. Selection information is held as a magnification setting.

また、頭部5の動きに連動するズーム機能が有効であることをユーザ報知する機能に対し、当該機能が有効又は無効のいずれであるのかを示す選択情報が倍率設定として保持される。このユーザ報知機能を選択した場合に、報知方法の選択情報が倍率設定として保持される。報知方法には、ヘッドセット部10のフレーム部11又は画像表示部12に設けられるインジケータを点灯又は点滅させて通知する方法と、表示エリア126内にアイコンを表示させて通知する方法と、フレーム部11に設けられるバイブレータを振動させて通知する方法と、フレーム部11に設けられるスピーカから報知音を出力する方法と、コントローラ部20に設けられるインジケータを点灯又は点滅させて通知する方法と、タッチパネル22の表示画面内にアイコンを表示させて通知する方法と、コントローラ部20に設けられるバイブレータを振動させて通知する方法と、コントローラ部20に設けられるスピーカから報知音を出力する方法とがあり、ユーザは、これらの報知方法を任意に指定することができる。   In addition, for the function for notifying the user that the zoom function linked to the movement of the head 5 is valid, selection information indicating whether the function is valid or invalid is held as the magnification setting. When this user notification function is selected, selection information on the notification method is held as a magnification setting. The notification method includes a method of notifying by lighting or blinking an indicator provided in the frame unit 11 or the image display unit 12 of the headset unit 10, a method of displaying and notifying an icon in the display area 126, and a frame unit A method of vibrating the vibrator provided in the notification unit 11, a method of outputting a notification sound from a speaker provided in the frame unit 11, a method of notification by lighting or blinking an indicator provided in the controller unit 20, and a touch panel 22 There are a method of displaying and displaying an icon in the display screen, a method of notifying by vibrating a vibrator provided in the controller unit 20, and a method of outputting a notification sound from a speaker provided in the controller unit 20, Can arbitrarily specify these notification methods.

また、視線位置Pを検知してスケーリング中心SCを決定する機能に対し、当該機能が有効又は無効のいずれであるのかを示す選択情報が倍率設定として保持される。また、表示画像のみ拡大又は縮小を行い、記録用の撮影画像については拡大又は縮小を行わない機能に対し、当該機能が有効又は無効のいずれであるのかを示す選択情報が倍率設定として保持される。また、頭部5の移動距離とスケーリング倍率の変更量との比率を示す選択情報が倍率設定として保持される。この比率には、頭部5の移動距離にかかわらず一定量だけスケーリング倍率を変更させる場合と、頭部5の移動距離に応じてスケーリング倍率の変更量を変化させる場合とのいずれかを選択することができる。   For the function of detecting the line-of-sight position P and determining the scaling center SC, selection information indicating whether the function is valid or invalid is held as a magnification setting. In addition, for a function that enlarges or reduces only the display image and does not enlarge or reduce the recording image for recording, selection information indicating whether the function is valid or invalid is held as a magnification setting. . In addition, selection information indicating the ratio between the moving distance of the head 5 and the amount of change of the scaling magnification is held as the magnification setting. For this ratio, either the case where the scaling magnification is changed by a fixed amount regardless of the movement distance of the head 5 or the case where the amount of change of the scaling magnification is changed according to the movement distance of the head 5 is selected. be able to.

ここでは、頭部5の動きに連動するズーム機能が有効であることをユーザ報知する機能が選択され、表示画像のみ拡大又は縮小を行い、記録用の撮影画像については拡大又は縮小を行わない機能は、無効である。   Here, the function for notifying the user that the zoom function linked to the movement of the head 5 is effective is selected, and only the display image is enlarged or reduced, and the recorded image is not enlarged or reduced. Is invalid.

次に、コントローラ部20は、頭部5の動きを検出し、頭部5の前後方向の動きに応じてスケーリング倍率を変更し、頭部5の動きに連動して倍率変更が可能であることをユーザに通知する(ステップS104〜S106)。ステップS104からステップS106までの処理手順は、録画開始を指示するユーザ操作が検知されるまで繰り返される(ステップS107)。   Next, the controller unit 20 detects the movement of the head 5, changes the scaling magnification according to the movement of the head 5 in the front-rear direction, and can change the magnification in conjunction with the movement of the head 5. Is notified to the user (steps S104 to S106). The processing procedure from step S104 to step S106 is repeated until a user operation for instructing the start of recording is detected (step S107).

次に、コントローラ部20は、録画開始を指示するユーザ操作に基づいて、撮影画像を記憶する録画処理を開始する(ステップS108)。次に、コントローラ部20は、頭部5の動きを検出し、頭部5の前後方向の動きに応じてスケーリング倍率を変更する(ステップS109,S110)。ステップS108からステップS110までの処理手順は、録画終了を指示するユーザ操作が検知されるまで繰り返され(ステップS111)、録画終了が指示されれば、この処理は終了する。   Next, the controller unit 20 starts a recording process for storing a captured image based on a user operation instructing the start of recording (step S108). Next, the controller unit 20 detects the movement of the head 5 and changes the scaling factor according to the movement of the head 5 in the front-rear direction (steps S109 and S110). The processing procedure from step S108 to step S110 is repeated until a user operation for instructing the end of recording is detected (step S111). If the end of the recording is instructed, this process ends.

一方、コントローラ部20は、ステップS102において、頭部5の動きに連動するズーム機能を有効化することがユーザにより指示されなければ、動画撮影を継続し、表示画像の表示を維持する(ステップS112)。次に、コントローラ部20は、録画開始を指示するユーザ操作が検知されれば(ステップS113)、撮影画像を記憶する録画処理を開始する(ステップS114)。ステップS114の処理手順は、録画終了を指示するユーザ操作が検知されるまで繰り返され(ステップS115)、録画終了が指示されれば、この処理は終了する。   On the other hand, if the user is not instructed to enable the zoom function linked to the movement of the head 5 in step S102, the controller unit 20 continues to shoot moving images and maintains the display image display (step S112). ). Next, if a user operation instructing start of recording is detected (step S113), the controller unit 20 starts a recording process for storing a captured image (step S114). The processing procedure of step S114 is repeated until a user operation for instructing the end of recording is detected (step S115). If the end of recording is instructed, this process ends.

本実施の形態による画像表示装置1では、ユーザの頭部5の動きを検出し、頭部5の前後方向の動きに応じて表示画像のスケーリング倍率を変更するので、頭部5を前方又は後方へ移動させるだけで、表示エリア126上の表示画像を拡大又は縮小することができる。また、アイコンなどの操作オブジェクトを表示エリア126内に表示する必要がないので、表示範囲が操作オブジェクトの分だけ狭くなるのを防止することができる。従って、表示範囲を狭くすることなく、表示エリア126に表示中の画像を拡大又は縮小する際の操作性を向上させることができる。   In the image display device 1 according to the present embodiment, the movement of the user's head 5 is detected, and the scaling factor of the display image is changed according to the movement of the head 5 in the front-rear direction. The display image on the display area 126 can be enlarged or reduced simply by moving to. In addition, since it is not necessary to display an operation object such as an icon in the display area 126, it is possible to prevent the display range from being narrowed by the operation object. Therefore, it is possible to improve operability when enlarging or reducing the image being displayed in the display area 126 without narrowing the display range.

実施の形態2.
実施の形態1では、画像表示装置1が眼鏡型のHMDからなる場合の例について説明した。これに対し、本実施の形態では、画像表示装置1が自動車の車内に設置されるHUD(Head Up Display:ヘッドアップディスプレイ)型の画像表示部を備える場合について説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, an example in which the image display device 1 is composed of a glasses-type HMD has been described. On the other hand, in the present embodiment, a case will be described in which the image display device 1 includes a HUD (Head Up Display) type image display unit installed in a vehicle.

<画像表示部30>
図8は、本発明の実施の形態2による画像表示装置1の一構成例を示した斜視図であり、自動車の車内に設置されたHUD型の画像表示部30が示されている。この画像表示装置1は、自動車の車内に設置される画像表示部30と、画像表示部30を制御するコントローラ部40とにより構成される。画像表示部30は、運転席側の天井に設置される車載ユニットであり、投影装置31、投影スクリーン32及び頭部検知用のカメラ33により構成される。コントローラ部40は、車内に設置される。
<Image display unit 30>
FIG. 8 is a perspective view showing an example of the configuration of the image display device 1 according to the second embodiment of the present invention, and shows a HUD type image display unit 30 installed in a vehicle. The image display device 1 includes an image display unit 30 installed in a car and a controller unit 40 that controls the image display unit 30. The image display unit 30 is an in-vehicle unit installed on the ceiling on the driver's seat side, and includes a projection device 31, a projection screen 32, and a head detection camera 33. The controller unit 40 is installed in the vehicle.

投影装置31は、表示画像を投影スクリーン32上に投影する装置であり、前方に向けて配置される。例えば、投影装置31は、画像を表示画面上に表示する液晶パネルと、液晶パネルの表示画面に背面側から可視光を照射し、映像光を生成するためのバックライトとからなる。   The projection device 31 is a device that projects a display image onto the projection screen 32 and is arranged facing forward. For example, the projection device 31 includes a liquid crystal panel that displays an image on a display screen, and a backlight that irradiates the display screen of the liquid crystal panel with visible light from the back side to generate video light.

投影スクリーン32は、ハーフミラー層を収容する略矩形の平板状の光学素子からなり、視線と交差するように、ユーザの頭部5とフロントガラスとの間に配置されている。ハーフミラー層は、投影装置31から入射される映像光を後方に向けて反射する一方、前方から入射される外光を透過させる。   The projection screen 32 is composed of a substantially rectangular flat optical element that accommodates the half mirror layer, and is disposed between the user's head 5 and the windshield so as to intersect the line of sight. The half mirror layer reflects image light incident from the projection device 31 rearward, and transmits external light incident from the front.

カメラ33は、ユーザの頭部5の動き及び視線を検知するために、ユーザの目を被写体として撮影する撮像装置である。例えば、カメラ33により撮影された画像の特徴点を解析し、カメラ33からユーザの目までの距離を特定することにより、頭部5の前後方向の動きが検知される。   The camera 33 is an imaging device that photographs the user's eyes as a subject in order to detect the movement and line of sight of the user's head 5. For example, the feature point of the image photographed by the camera 33 is analyzed and the distance from the camera 33 to the user's eyes is specified to detect the movement of the head 5 in the front-rear direction.

また、眼球の輪郭や角膜、虹彩の位置を特定することにより、眼球の回転角から視線方向が推定される。また、カメラ33及び眼球の相対的な位置関係を特定することにより、投影スクリーン32上の視線位置Pが推定される。このカメラ33は、投影装置31に設けられている。   Also, by specifying the outline of the eyeball, the cornea, and the position of the iris, the line-of-sight direction is estimated from the rotation angle of the eyeball. Further, the line-of-sight position P on the projection screen 32 is estimated by specifying the relative positional relationship between the camera 33 and the eyeball. The camera 33 is provided in the projection device 31.

図9は、図8の画像表示装置1の動作の一例を示した図であり、3つの表示エリア34a〜34cに分割された投影エリア34が示されている。この画像表示装置1では、ユーザの視線を検知して、投影スクリーン32上における視線位置Pを特定することにより、3つの表示エリア34a〜34cのいずれかがスケーリング対象エリアとして選択される。頭部5の動きに連動するズーム機能は、スケーリング対象エリアに表示中の画像に基づいて行われる。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the operation of the image display device 1 in FIG. 8, in which a projection area 34 divided into three display areas 34 a to 34 c is illustrated. In the image display device 1, by detecting the user's line of sight and specifying the line of sight position P on the projection screen 32, one of the three display areas 34a to 34c is selected as a scaling target area. The zoom function linked to the movement of the head 5 is performed based on the image being displayed in the scaling target area.

投影エリア34は、ユーザが視認可能な表示エリアであり、投影スクリーン32上において映像光が投影される領域からなる。この投影エリア34は、ハーフミラー層の位置に対応して形成され、ハーフミラー層により反射された映像光からなる表示画像が表示されている。この例では、現在地、現在地から目的地までの経路、通過点までの距離、進行方向、現在時刻等を含む地図情報が投影エリア34上に表示されている。   The projection area 34 is a display area that can be visually recognized by the user, and includes an area on which the image light is projected on the projection screen 32. The projection area 34 is formed corresponding to the position of the half mirror layer, and displays a display image made up of video light reflected by the half mirror layer. In this example, map information including the current location, the route from the current location to the destination, the distance to the passing point, the traveling direction, the current time, and the like is displayed on the projection area 34.

表示エリア34aは、投影エリア34の左端部に形成され、通過点までの距離、進行方向及び現在時刻が表示されている。表示エリア34bは、投影エリア34の中央部及び右端部を含むエリアであり、現在地や現在地から目的地までの経路がシンボル、図形等によって示された地図画像が表示されている。表示エリア34cは、投影エリア34の下端部に形成されたエリアである。   The display area 34a is formed at the left end of the projection area 34, and displays the distance to the passing point, the traveling direction, and the current time. The display area 34b is an area including the central portion and the right end portion of the projection area 34, and displays a map image in which the current location and the route from the current location to the destination are indicated by symbols, graphics, and the like. The display area 34 c is an area formed at the lower end of the projection area 34.

ユーザは、視線を移動させて表示エリア34a〜34cのいずれかをスケーリング対象エリアとして選択した後、頭部5を前方又は後方へ移動させることにより、当該表示エリアに表示中の画像を拡大又は縮小させることができる。例えば、表示エリア34aをスケーリング対象エリアとして選択し、頭部5を前方へ移動させれば、通過点までの詳細地図が表示される。   The user moves the line of sight and selects any of the display areas 34a to 34c as a scaling target area, and then moves the head 5 forward or backward to enlarge or reduce the image being displayed in the display area. Can be made. For example, if the display area 34a is selected as a scaling target area and the head 5 is moved forward, a detailed map up to the passing point is displayed.

また、表示エリア34bをスケーリング対象エリアとして選択し、頭部5を前後方向に移動させれば、頭部5の移動方向及び移動距離に応じて、地図の縮尺が変更される。また、表示エリア34cをスケーリング対象エリアとして選択し、頭部5を前後方向に移動させれば、投影エリア34に表示中の画像全体に対し、頭部5の移動方向及び移動距離に応じて、スケーリング倍率が変更される。或いは、表示エリア34cをスケーリング対象エリアとして選択した場合、頭部5を前後方向に移動させることにより、頭部5の移動方向及び移動距離に応じて、地図上に重ねて表示されている文字のフォントサイズが拡大又は縮小される。   If the display area 34b is selected as the scaling target area and the head 5 is moved in the front-rear direction, the scale of the map is changed according to the moving direction and moving distance of the head 5. Further, if the display area 34c is selected as the scaling target area and the head 5 is moved in the front-rear direction, the entire image being displayed in the projection area 34 is moved according to the moving direction and the moving distance of the head 5. The scaling factor is changed. Alternatively, when the display area 34c is selected as the area to be scaled, by moving the head 5 in the front-rear direction, the characters displayed superimposed on the map according to the moving direction and moving distance of the head 5 are displayed. The font size is enlarged or reduced.

<コントローラ部40>
図10は、図8の画像表示装置1におけるコントローラ部40の構成例を示したブロック図である。このコントローラ部40は、地図情報記憶部401、頭部検出部411、スケーリング倍率決定部412、スケーリング部413、表示画像記憶部414、通信部415、視線検出部421及び対象エリア選択部422により構成される。
<Controller unit 40>
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of the controller unit 40 in the image display apparatus 1 of FIG. The controller unit 40 includes a map information storage unit 401, a head detection unit 411, a scaling magnification determination unit 412, a scaling unit 413, a display image storage unit 414, a communication unit 415, a line-of-sight detection unit 421, and a target area selection unit 422. Is done.

スケーリング倍率決定部412、スケーリング部413、表示画像記憶部414、通信部415及び視線検出部421は、図4のコントローラ部20におけるスケーリング倍率決定部212、スケーリング部213、表示画像記憶部214、通信部215及び視線検出部221と同様の構成からなり、重複する説明を省略する。   The scaling factor determination unit 412, the scaling unit 413, the display image storage unit 414, the communication unit 415, and the line-of-sight detection unit 421 are the scaling factor determination unit 212, the scaling unit 213, the display image storage unit 214, and the communication in the controller unit 20 of FIG. The configuration is the same as that of the unit 215 and the line-of-sight detection unit 221, and redundant description is omitted.

地図情報記憶部401には、地図情報が保持される。頭部検出部411は、カメラ33により撮影された撮影画像に基づいて、ユーザの頭部の動きを検出し、その検出結果をスケーリング倍率決定部212へ出力する。例えば、撮影画像の特徴点を解析し、眼球までの距離の変化から、頭部5の前後方向の動きが検出される。すなわち、頭部の移動距離及び移動方向が検出される。   The map information storage unit 401 holds map information. The head detection unit 411 detects the movement of the user's head based on the captured image captured by the camera 33 and outputs the detection result to the scaling magnification determination unit 212. For example, the feature point of the captured image is analyzed, and the movement of the head 5 in the front-rear direction is detected from the change in the distance to the eyeball. That is, the moving distance and moving direction of the head are detected.

スケーリング部413は、地図情報記憶部401から地図情報を読み出し、スケーリング倍率に従って画像サイズを変換することにより、画像表示部30に表示するための表示画像を生成し、表示画像記憶部414内に格納する。   The scaling unit 413 reads the map information from the map information storage unit 401, converts the image size according to the scaling factor, generates a display image to be displayed on the image display unit 30, and stores the display image in the display image storage unit 414. To do.

対象エリア選択部422は、視線の検出結果に基づいて、2以上の表示エリア34a〜34cのいずれかをスケーリング対象エリアとして選択する。この対象エリア選択部422は、視線が表示エリア34a〜34cのいずれに属するのかを判別し、同一の表示エリア内に一定時間を超えて視線が属している場合に、当該表示エリアをスケーリング対象エリアとして選択する。一方、対象エリア選択部422は、視線がスケーリング対象エリアから出た場合に、スケーリング対象エリアの選択を解除する。スケーリング部413は、スケーリング対象エリアの表示画像をスケーリングする。   The target area selection unit 422 selects one of the two or more display areas 34a to 34c as a scaling target area based on the line-of-sight detection result. The target area selection unit 422 determines which of the display areas 34a to 34c the line of sight belongs to. If the line of sight belongs to the same display area for a certain period of time, the display area is selected as the scaling target area. Select as. On the other hand, the target area selection unit 422 cancels the selection of the scaling target area when the line of sight comes out of the scaling target area. The scaling unit 413 scales the display image in the scaling target area.

本実施の形態による画像表示装置1では、視線移動により、スケーリング対象エリアを選択することができる。また、同一の表示エリア内に一定時間を超えて視線が属している場合に、当該表示エリアをスケーリング対象エリアとして選択し、スケーリング対象エリアに表示中の画像に対し、頭部5の前後方向の動きに応じてスケーリング倍率を変更するので、表示画像が誤って拡大又は縮小されるのを防止することができる。   In the image display device 1 according to the present embodiment, the scaling target area can be selected by moving the line of sight. Further, when a line of sight belongs for a certain time in the same display area, the display area is selected as a scaling target area, and the image displayed in the scaling target area in the front-rear direction of the head 5 is selected. Since the scaling factor is changed according to the movement, it is possible to prevent the display image from being enlarged or reduced by mistake.

なお、実施の形態1では、カメラ21により撮影された撮影画像が画像表示部12に表示される場合の例について説明した。また、実施の形態2では、地図情報が画像表示部30に表示される場合の例について説明した。本発明は、画像表示部に表示される画像をこれに限定するものではない。例えば、前方の風景などを被写体として撮影するカメラをヘッドセット部10に設け、このカメラにより撮影された画像を画像表示部12の表示エリア126上に表示することにより、ユーザの視界を仮想的に再現させるような構成のものにも本発明は適用することができる。   In the first embodiment, an example in which a captured image captured by the camera 21 is displayed on the image display unit 12 has been described. In the second embodiment, an example in which map information is displayed on the image display unit 30 has been described. The present invention does not limit the image displayed on the image display unit. For example, a camera that captures a frontal landscape or the like as a subject is provided in the headset unit 10, and an image captured by the camera is displayed on the display area 126 of the image display unit 12, so that the user's field of view is virtually determined. The present invention can also be applied to a configuration that is reproduced.

また、実施の形態1では、加速度センサ3を用いてユーザの頭部5の動きが検知される場合の例について説明した。また、実施の形態2では、カメラ33により撮影された撮影画像を解析して頭部5の動きが検知される場合の例について説明した。本発明は、頭部5の動きを検知する方法をこれに限定するものではない。例えば、コリオリの力を利用して姿勢変化を検出するジャイロセンサを用いて、頭部5の動きを検知するような構成であっても良い。   In the first embodiment, the example in which the motion of the user's head 5 is detected using the acceleration sensor 3 has been described. In the second embodiment, the example in which the movement of the head 5 is detected by analyzing the captured image captured by the camera 33 has been described. The present invention does not limit the method for detecting the movement of the head 5 to this. For example, a configuration in which the movement of the head 5 is detected using a gyro sensor that detects a change in posture using Coriolis force may be used.

また、実施の形態1及び2では、画像表示部とコントローラ部とが別体である場合の例について説明したが、本発明は、画像表示装置1の構成をこれに限定するものではない。例えば、画像表示部及びコントローラ部を一体化したものにも本発明は適用することができる。   In the first and second embodiments, the example in which the image display unit and the controller unit are separate has been described. However, the present invention is not limited to the configuration of the image display device 1. For example, the present invention can be applied to an integrated image display unit and controller unit.

また、実施の形態1では、ヘッドセット部10及びコントローラ部20が接続ケーブル2を介して接続される場合の例について説明したが、本発明は、ヘッドセット部10及びコントローラ部20間の接続形態をこれに限定するものではない。例えば、近距離無線通信又は赤外線通信などの無線通信により、ヘッドセット部10及びコントローラ部20を接続するような構成であっても良い。   In the first embodiment, an example in which the headset unit 10 and the controller unit 20 are connected via the connection cable 2 has been described. However, the present invention is a connection mode between the headset unit 10 and the controller unit 20. However, the present invention is not limited to this. For example, the headset unit 10 and the controller unit 20 may be connected by wireless communication such as short-range wireless communication or infrared communication.

本発明の実施の形態による画像表示装置1の構成と対応する作用効果とを以下に整理してまとめる。
第1の本発明による画像表示装置1は、ユーザの頭部5の動きを検出する頭部検出部211と、ユーザが視認可能な表示エリア126を有し、表示エリア126上に表示画像を表示する画像表示部12と、頭部5の検出結果に基づいて、スケーリング倍率を決定するスケーリング倍率決定部212と、スケーリング倍率に基づいて、表示画像をスケーリングするスケーリング部113とを備え、スケーリング倍率決定部212が、頭部5の前後方向の動きに応じて、スケーリング倍率を変更するように構成される。
The configuration of the image display device 1 according to the embodiment of the present invention and the corresponding operational effects are organized and summarized below.
The image display device 1 according to the first aspect of the present invention includes a head detection unit 211 that detects the movement of the user's head 5 and a display area 126 that is visible to the user, and displays a display image on the display area 126. An image display unit 12, a scaling factor determining unit 212 that determines a scaling factor based on the detection result of the head 5, and a scaling unit 113 that scales a display image based on the scaling factor. The unit 212 is configured to change the scaling factor according to the movement of the head 5 in the front-rear direction.

この様な構成によれば、ユーザの頭部5の動きを検出し、頭部5の前後方向の動きに応じて表示画像のスケーリング倍率を変更するので、頭部5を前方又は後方へ移動させるだけで、表示エリア126上の表示画像を拡大又は縮小することができる。また、アイコンなどの操作オブジェクトを表示エリア126内に表示する必要がないので、表示範囲が操作オブジェクトの分だけ狭くなるのを防止することができる。   According to such a configuration, since the movement of the user's head 5 is detected and the scaling factor of the display image is changed according to the movement of the head 5 in the front-rear direction, the head 5 is moved forward or backward. Only the display image on the display area 126 can be enlarged or reduced. In addition, since it is not necessary to display an operation object such as an icon in the display area 126, it is possible to prevent the display range from being narrowed by the operation object.

第2の本発明による画像表示装置1は、上記構成に加え、ユーザの視線を検出する視線検出部221と、視線の検出結果に基づいて、表示画像上におけるスケーリング中心SCを決定するスケーリング中心決定部222とを備え、スケーリング部213が、表示画像のスケーリング中心SCを移動させることなく、表示画像をスケーリングするように構成される。この様な構成によれば、ユーザは、視線移動により、スケーリング中心SCを任意に指定することができる。また、スケーリング中心SCを移動させることなく、表示画像をスケーリングするので、表示画像を拡大させた際に、視線位置Pの画像が表示エリア126の外に移動し、視認できなくなるのを防止することができる。   In addition to the above configuration, the image display device 1 according to the second aspect of the present invention includes a line-of-sight detection unit 221 that detects the line of sight of the user, and a scaling center determination that determines a scaling center SC on the display image based on the line-of-sight detection result. And a scaling unit 213 configured to scale the display image without moving the scaling center SC of the display image. According to such a configuration, the user can arbitrarily designate the scaling center SC by moving the line of sight. Further, since the display image is scaled without moving the scaling center SC, it is possible to prevent the image at the line-of-sight position P from moving outside the display area 126 and becoming invisible when the display image is enlarged. Can do.

第3の本発明による画像表示装置1は、上記構成に加え、視線が、表示エリア126の中央を含み、端部を含まない倍率変更エリアAE内に属するか否かを判別し、倍率変更エリアAE内であれば、スケーリング倍率の変更を許可する倍率変更許可部223を備え、スケーリング倍率決定部212が、倍率変更が許可されている場合に、スケーリング倍率を変更し、倍率変更が許可されていない場合に、スケーリング倍率を変更しないように構成される。この様な構成によれば、頭部5の動きに連動するスケーリングを視線位置Pが倍率変更エリアAE内に存在する場合に制限することにより、頭部5の動きとスケーリング中心SCとが大きくずれ、酔いが発生するのを抑制することができる。   In addition to the above-described configuration, the image display device 1 according to the third aspect of the present invention determines whether or not the line of sight belongs to the magnification change area AE that includes the center of the display area 126 and does not include the end portion. If it is within AE, it is provided with a magnification change permission unit 223 that permits the scaling magnification to be changed. When the scaling magnification determination unit 212 is permitted to change the magnification, the scaling magnification is changed, and the magnification change is permitted. If not, it is configured not to change the scaling factor. According to such a configuration, the movement of the head 5 and the scaling center SC are greatly deviated by limiting the scaling linked to the movement of the head 5 to the case where the line-of-sight position P exists in the magnification change area AE. It is possible to suppress the occurrence of sickness.

第4の本発明による画像表示装置1は、上記構成に加え、ユーザの視線を検出する視線検出部421と、視線の検出結果に基づいて、2以上の表示エリア34a〜34cのいずれかをスケーリング対象エリアとして選択する対象エリア選択部422とを備え、スケーリング部413が、スケーリング対象エリアの表示画像をスケーリングするように構成される。この様な構成によれば、ユーザは、視線移動により、スケーリング対象エリアを任意に指定することができる。   In addition to the above configuration, the image display device 1 according to the fourth aspect of the present invention scales any one of the two or more display areas 34a to 34c based on the line-of-sight detection unit 421 that detects the line of sight of the user and the line-of-sight detection result. A target area selection unit 422 that selects the target area, and a scaling unit 413 is configured to scale the display image of the scaling target area. According to such a configuration, the user can arbitrarily designate the scaling target area by moving the line of sight.

第5の本発明による画像表示装置1は、上記構成に加え、対象エリア選択部422が、視線が表示エリア34a〜34cのいずれに属するのかを判別し、同一の表示エリア内に一定時間を超えて視線が属している場合に、当該表示エリアをスケーリング対象エリアとし、視線がスケーリング対象エリアから出た場合に、スケーリング対象エリアの選択を解除するように構成される。この様な構成によれば、同一の表示エリア内に一定時間を超えて視線が属している場合に、当該表示エリアをスケーリング対象エリアとし、スケーリング対象エリアの表示画像をスケーリングすることにより、表示画像が誤って拡大又は縮小されるのを抑制することができる。   In the image display device 1 according to the fifth aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the target area selection unit 422 determines which of the display areas 34a to 34c the line of sight belongs to, and exceeds a certain time within the same display area. When the line of sight belongs, the display area is set as a scaling target area, and when the line of sight comes out of the scaling target area, the selection of the scaling target area is canceled. According to such a configuration, when a line of sight belongs to the same display area for a certain period of time, the display area is set as the scaling target area, and the display image in the scaling target area is scaled to display the display image. Can be prevented from being enlarged or reduced by mistake.

1 画像表示装置
10 ヘッドセット部
11 フレーム部
11a レンズ保持部
11b テンプル部
12 画像表示部
12L 左目表示部
12R 右目表示部
121 投影装置
122 投光レンズ
123 プリズム
124 導光板
125 ハーフミラー層
126 表示エリア
20 コントローラ部
21 カメラ
22 タッチパネル
23 操作キー
201 撮影画像記憶部
211 頭部検出部
212 スケーリング倍率決定部
213 スケーリング部
214 表示画像記憶部
215 通信部
221 視線検出部
222 スケーリング中心決定部
223 倍率変更許可部
30 画像表示部
31 投影装置
32 投影スクリーン
33 頭部検知用のカメラ
34 投影エリア
34a〜34c 表示エリア
40 コントローラ部
401 地図情報記憶部
411 頭部検出部
412 スケーリング倍率決定部
413 スケーリング部
414 表示画像記憶部
415 通信部
421 視線検出部
422 対象エリア選択部
2 接続ケーブル
3 加速度センサ
4 視線検知用のカメラ
5 頭部
AE 倍率変更エリア
SC スケーリング中心のデフォルト位置
P 視線位置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image display apparatus 10 Headset part 11 Frame part 11a Lens holding part 11b Temple part 12 Image display part 12L Left eye display part 12R Right eye display part 121 Projector 122 Projection lens 123 Prism 124 Light guide plate 125 Half mirror layer 126 Display area 20 Controller unit 21 Camera 22 Touch panel 23 Operation key 201 Captured image storage unit 211 Head detection unit 212 Scaling magnification determination unit 213 Scaling unit 214 Display image storage unit 215 Communication unit 221 Line of sight detection unit 222 Scaling center determination unit 223 Magnification change permission unit 30 Image display unit 31 Projection device 32 Projection screen 33 Head detection camera 34 Projection areas 34a to 34c Display area 40 Controller unit 401 Map information storage unit 411 Head detection unit 412 Scaling magnification determination unit 4 13 Scaling unit 414 Display image storage unit 415 Communication unit 421 Line of sight detection unit 422 Target area selection unit 2 Connection cable 3 Accelerometer 4 Camera for line of sight detection 5 Head AE Magnification change area SC 1 Default position P of scaling center P line of sight position

Claims (1)

ユーザの頭部の動きを検出する頭部検出手段と、
上記ユーザが視認可能な表示エリアを有し、上記表示エリア上に表示画像を表示する画像表示手段と、
上記頭部の検出結果に基づいて、スケーリング倍率を決定するスケーリング倍率決定手段と、
上記スケーリング倍率に基づいて、上記表示画像をスケーリングするスケーリング手段と
上記ユーザの視線を検出する視線検出手段と、
上記視線の検出結果に基づいて、上記表示画像上におけるスケーリング中心を決定するスケーリング中心決定手段と、
上記視線が、上記表示エリアの中央を含み、端部を含まない倍率変更エリア内に属するか否かを判別し、上記倍率変更エリア内であれば、上記スケーリング倍率の変更を許可する倍率変更許可手段とを備え、
上記スケーリング倍率決定手段は、上記頭部の前後方向の動きに応じて、上記スケーリング倍率を変更し、
上記スケーリング手段は、上記表示画像の上記スケーリング中心を移動させることなく、上記表示画像をスケーリングし、
上記スケーリング倍率決定手段は、倍率変更が許可されている場合に、上記スケーリング倍率を変更し、倍率変更が許可されていない場合に、上記スケーリング倍率を変更しないことを特徴とする画像表示装置。
Head detection means for detecting the movement of the user's head;
An image display means having a display area visible to the user and displaying a display image on the display area;
A scaling factor determining means for determining a scaling factor based on the detection result of the head;
Scaling means for scaling the display image based on the scaling factor ;
Line-of-sight detection means for detecting the line of sight of the user;
A scaling center determining means for determining a scaling center on the display image based on the detection result of the line of sight;
It is determined whether or not the line of sight belongs to a magnification change area that includes the center of the display area and does not include an edge. If the line of sight is within the magnification change area, the magnification change permission that permits the change of the scaling magnification is permitted. Means and
The scaling factor determining means changes the scaling factor according to the movement of the head in the front-rear direction ,
The scaling means scales the display image without moving the scaling center of the display image,
The image display apparatus according to claim 1, wherein the scaling factor determination unit changes the scaling factor when the change of magnification is permitted, and does not change the scaling factor when the change of magnification is not permitted .
JP2014150369A 2014-07-24 2014-07-24 Image display device Expired - Fee Related JP6339887B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150369A JP6339887B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150369A JP6339887B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024751A JP2016024751A (en) 2016-02-08
JP6339887B2 true JP6339887B2 (en) 2018-06-06

Family

ID=55271427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150369A Expired - Fee Related JP6339887B2 (en) 2014-07-24 2014-07-24 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6339887B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182130A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
US10395428B2 (en) * 2016-06-13 2019-08-27 Sony Interactive Entertainment Inc. HMD transitions for focusing on specific content in virtual-reality environments
JP6356928B1 (en) * 2016-11-02 2018-07-11 楽天株式会社 Image providing apparatus, image providing method, program, and non-transitory computer-readable information recording medium
DE112018004592T5 (en) 2017-10-20 2020-08-27 Sony Corporation PLAYBACK DEVICE AND METHOD AND GENERATION DEVICE AND METHOD
JP6623362B2 (en) * 2018-03-08 2019-12-25 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Display control device and program
JP7121523B2 (en) * 2018-04-10 2022-08-18 キヤノン株式会社 Image display device, image display method
JP7226836B2 (en) 2018-11-06 2023-02-21 日本電気株式会社 Display control device, presentation system, display control method, and program
JP7157444B2 (en) * 2018-11-14 2022-10-20 株式会社ガゾウ Information terminal with camera and program
US11055923B2 (en) 2018-12-19 2021-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for head mounted device input

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281931A (en) * 1992-03-31 1993-10-29 Toshiba Corp Display device
JPH10320109A (en) * 1997-05-19 1998-12-04 Canon Inc Display device, enlarged display supporting method and voicing supporting method
JP2006023953A (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Information display system
JP2007134785A (en) * 2005-11-08 2007-05-31 Konica Minolta Photo Imaging Inc Head mounted video display apparatus
JP4935571B2 (en) * 2007-08-08 2012-05-23 株式会社デンソー Driving assistance device
JP2010056661A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Olympus Corp Head mounting type video acquiring and displaying device
JP5829097B2 (en) * 2011-10-25 2015-12-09 オリンパス株式会社 Head-mounted display device, program, and image processing system
JP6131540B2 (en) * 2012-07-13 2017-05-24 富士通株式会社 Tablet terminal, operation reception method and operation reception program
JP2014095953A (en) * 2012-11-07 2014-05-22 Tokyo Institute Of Technology Operation system for operation object device and operation input device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024751A (en) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339887B2 (en) Image display device
CN107408026B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8441435B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
US10133407B2 (en) Display apparatus, display system, method for controlling display apparatus, and program
JP5450791B2 (en) Stereoscopic display device, stereoscopic imaging device, dominant eye determination method, dominant eye determination program and recording medium used therefor
JP6479199B2 (en) Information processing device
US10642348B2 (en) Display device and image display method
JP2017102768A (en) Information processor, display device, information processing method, and program
WO2005043218A1 (en) Image display device
CN107851423B (en) Projection display device and projection control method
JP6094305B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP6303274B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
KR20190067523A (en) Glass type terminal and operpation method of the same
JP2013148599A (en) Display device
JP2018203245A (en) Display system, electronic mirror system, and mobile body
JP5821464B2 (en) Head-mounted display device
JP2016126687A (en) Head-mounted display, operation reception method, and operation reception program
JP6740613B2 (en) Display device, display device control method, and program
JP2007047735A (en) Visual information display device and visual information display method
JP2005313772A (en) Vehicular head-up display device
JP2012194626A (en) Display device
JP2016197816A (en) Head-mounted display and control method
JP2019008205A (en) Head-mounted display device
JP6304415B2 (en) Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device
JP2019151205A (en) On-vehicle display device, method for controlling the same, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees