JP6339601B2 - 立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置 - Google Patents

立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6339601B2
JP6339601B2 JP2016009733A JP2016009733A JP6339601B2 JP 6339601 B2 JP6339601 B2 JP 6339601B2 JP 2016009733 A JP2016009733 A JP 2016009733A JP 2016009733 A JP2016009733 A JP 2016009733A JP 6339601 B2 JP6339601 B2 JP 6339601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pseudoscopic
stereoscopic
feature points
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016009733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016134922A (ja
Inventor
羅艶青
簡培雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SuperD Co Ltd
Original Assignee
SuperD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SuperD Co Ltd filed Critical SuperD Co Ltd
Publication of JP2016134922A publication Critical patent/JP2016134922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6339601B2 publication Critical patent/JP6339601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • G06T2207/10021Stereoscopic video; Stereoscopic image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、立体表示の分野に係るものであり、具体的に立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置に係るものである。
立体撮像機能を有するスマートフォンやデジタルカメラにおいて、通常は、同一シーンに対して、正しい相対順と視差を有する両画像を撮像し、レイアウトすることにより立体画像が構成される。或いは、ユーザ個人により画像がアップロードされて製図用アプリケーションソフトウェアに立体画像が作成される。或いは、1フレームずつの立体画像により立体ビデオ映像を構成してプレイヤーで再生する。しかし、1枚又は1フレームの立体画像を構成する両画像の相対位置関係は、ユーザには分からない。従って、両画像の位置に間違いが生じる可能性があり、生成された立体画像に間違いが生じてしまい、シュードスコピック(PSEUDOSCOPIC)現象(反視)が生じることとなり、即ち、シュードスコピックイメージが生成し、ユーザの視聴に支障をきたす。
シュードスコピック現象の検出・修正に重要な意味を持つシュードスコピック現象を検出して修正できなければ、ユーザエクスペリエンスに深刻な影響が及ぶ。左右両画像にシュードスコピックが生じるか否かの判定には、左目画像と右目画像で検出されたコーナーを利用する必要がある。
本発明の目的は、従来技術の立体画像表示中に生じうるシュードスコピック問題を解決する立体画像シュードスコピック処理方法を提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明の第1態様として、立体画像シュードスコピック処理方法を提供する。当該方法は、現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出することと、前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出することと、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断することとを含む。
第2態様として、本発明の実施例により、表示装置を提供する。当該表示装置は、現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出するための特徴抽出ユニットと、前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出するための平均値算出ユニットと、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断するための判断ユニットとを含む。
本発明による立体画像シュードスコピック処理方法は、現在の立体画像の第1画像と第2画像における対応特徴点の座標平均値をそれぞれ算出し、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する。それから、判断結果に基づいて、立体画像を構成する両画像に対して相対的な調整を行うかを決定する。それにより、ユーザが視聴するための立体画像が正しい立体画像であると確定し、ユーザの視聴効果を向上させることができる。
本発明による立体画像シュードスコピック処理方法の一実施例のフローチャートである。 本発明による立体画像シュードスコピック処理方法における特徴点の参考図である。 本発明による立体画像シュードスコピック処理方法の別の実施例のフローチャートである。 本発明による表示装置の一実施例の構造図である。
以下、図面と実施例により、本発明の技術案をさらに詳細に記載する。なお、本願で用いられる一部の用語において、例えば「第1」、「第2」などの用語は、本願を限定するためのものではなく、本願の技術案を当業者に理解してもらうために、類似名称を有するパラメータを区分するものに過ぎない。必要に応じて、それらの用語を変更又は代替してもよい。
本発明の実施例による立体画像シュードスコピック処理方法は、立体撮像又は立体ビデオ映像再生などに応用される。例えば、立体撮像機能を有するスマートフォンやデジタルカメラにおいて、通常は、同一シーンに対して、正しい相対順と視差を有する両画像を撮像し、レイアウトすることにより立体画像が構成される必要がある。或いは、ユーザ個人により画像がアップロードされて製図用アプリケーションソフトウェアに立体画像を作成することができる。或いは、1フレームずつの立体画像により立体ビデオ映像を構成してプレイヤーで再生することができる。しかし、1枚又は1フレームの立体画像を構成する両画像の相対位置関係は、ユーザには分からない。従って、両画像の位置に間違いが生じる可能性があり、生成された立体画像に間違いが生じてしまい、シュードスコピック現象が生じることとなり、ユーザの視聴に支障をきたす。
上述のシーンに基づき、本発明の実施例による立体画像シュードスコピック処理方法は、立体画像撮像機能を有するスマートフォンやタブレットパソコン、立体画像再生及び/又は製作機能を有するコンピュータに応用される。図1に示すように、本実施例は、下記ステップを含んでもよい。
ステップ101において、現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出する。
具体的に、両画像の特徴点は、興味点、目立つ点、重要点とも呼ばれる画像の局部で一定方式を持つ点であってもよい。例えば、画像における異なる物体の交差点、異なる色領域の合流点、物体の境界の特異点などが挙げられる。
当該ステップにおいて、表示デバイスは、Harrsのコーナー検出法又はSUSANのコーナー検出法などにより、両画像から特徴点を抽出できる。例えば、電子デバイスは、両画像における特徴点に対して特徴パラメータの抽出を行う。特徴パラメータは、例えばSURF(Speeded Up Robust Features)特徴、SIFT(Scale−invariant feature transform)特徴、BRISK(Binary Robust Invariant Scalable Keypoints)特徴、BRIEF(Binary Robust Independent Elementary Features)特徴などがある。
電子デバイスは、両画像の特徴パラメータを抽出した後、抽出した両画像における特徴点に対して特徴パラメータに基づきマッチングし、両画像における類似特徴点を確定する。例えば、K近傍法により、特徴パラメータのマッチングを行なってもよい。両画像における対応特徴点を確定してマーキングする。
ステップ102において、前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出する。
当該ステップにおいて、座標平均値は、通常、両画像のうちの各画像において選択された全ての特徴点の座標のx軸座標値又はy軸座標値の和の平均値である。例えば、左右画像を採用する実施形態において、第1画像が左目画像であり、前記第2画像が右目画像であり、第1画像における座標平均値は、第1画像における全ての特徴点のx軸座標値の和を特徴点総数で除した値であり、第2画像における座標平均値は、第2画像における全ての特徴点のx軸座標値の和を特徴点総数で除した値である。
類似的に、上下画像を採用する実施形態において、立体画像が上、下両画像からなり、第1画像が上画像であり、前記第2画像が下画像であり、第1画像における座標平均値は、第1画像における全ての特徴点のy軸座標値の和を特徴点総数で除した値であり、第2画像における座標平均値は、第2画像における全ての特徴点のy軸座標値の和を特徴点総数で除した値である。
ステップ103において、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する。
具体的に、左右画像を採用する実施形態において、前記第1画像を左目画像、前記第2画像を右目画像とし、前記第1画像における特徴点の座標平均値が前記第2画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定する。そうでない場合に、シュードスコピックが生じないと判定する。
類似的に、第1画像を右目画像、前記第2画像を左目画像とし、前記第2画像における特徴点の座標平均値が前記第1画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定する。
また、上下画像を採用する実施形態において、前記第1画像を上画像、前記第2画像を下画像とし、前記第1画像における特徴点の座標平均値が前記第2画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定する。そうでない場合に、シュードスコピックが生じないと判定する。
または、前記第1画像を下画像、前記第2画像を上画像とし、前記第2画像における特徴点の座標平均値が前記第1画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定する。
1つの実施例において、ステップ103において、表示装置は、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断し、それから、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じた場合に、現在の立体画像のシュードスコピックをなくすよう前記第1画像と前記第2画像を処理する。例えば、左右画像を採用する実施形態において、表示装置は、シュードスコピック現象をなくすよう前記第1画像と前記第2画像の左右順を交換する。
類似的に、上下画像を採用する実施形態において、表示装置は、シュードスコピック現象をなくすよう前記第1画像と前記第2画像の上下順を交換する。
図2は、本発明の実施例の両画像の参考図である。(a)は、第1画像のコーナー検出結果であり、第1画像で6個のコーナーが検出され、それらの座標がそれぞれL1(1,2)、L2(1,4)、L3(2,5)、L4(3,4)、L5(3,2)、L6(2,1)である。(b)は、第2画像のコーナー検出結果であり、第2画像でも6個のコーナーが検出され、それらの座標がそれぞれR1(2,3)、R2(2,5)、R3(3,6)、R4(4,5)、R5(4,3)、R6(3,2)である。第1画像におけるコーナーは、X方向での平均値Aは、A=(2+4+5+4+2+1)/6=3であり、第2画像におけるコーナーは、X方向での平均値Bは、B=(3+5+6+5+3+2)/6=4である。第1画像の座標平均値が第2画像における対応特徴点の座標平均値より小さいため、シュードスコピックが生じないと判断する。
立体画像にシュードスコピック現象が生じなければシュードスコピック修復の必要がないが、立体画像にシュードスコピック現象が生じるとシュードスコピック修復を行う必要がある。具体的なシュードスコピック修復方法として、立体画像作成中または立体画像表示中に、左目画像と右目画像との相対位置或は上画像とした画像との相対位置を調整することである。
別の実施形態において、ユーザは、表示装置における立体ビデオプレイヤーで立体ビデオ映像データを再生してもよい。しかし、オリジナルのビデオ映像データには、シュードスコピックが生じる立体画像フレームがあり、ユーザの視聴に影響を与えることのないよう、再生前にシュードスコピック検出をしてもよい。従って、表示装置は、まず立体画像シュードスコピック処理をしてから、シュードスコピック処理後の立体ビデオ映像を再生する。従って、当該実施例において、表示装置は、立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出する前に、さらにステップ300を含む。
ステップ300において、1フレームの立体画像を立体ビデオ映像から所定のルールにより選択する。各フレームの立体画像は、第1画像と第2画像を含む。
ここで、所定のルールは、ランダム的に重複せずに選択するか、一定間隔で選択することであり、限定しない。しかも、1セットの立体ビデオ映像データに対して最大検出回数と最小検出回数を設定してもよい。例えば、最大検出回数をq、最小検出回数をpとする。
ステップ300で1フレームの立体画像を選択してから、図1に示す実施例の方法により、フレーム毎の立体画像にシュードスコピックが生じるかを検出してもよい。
しかも、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかの判断後に、表示装置は、前記立体ビデオ映像に対するシュードスコピック検出回数sと現在フレームの立体画像のシュードスコピック検出結果を記録する。
それから、表示装置は、前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断する。
例えば、完成したシュードスコピック検出回数をs、sのうちシュードスコピックが生じた回数をn、シュードスコピックが生じない回数をm、検出失敗回数をt、s=m+n+tとする。
s≧pかつ(m/s)>0.7の条件を満たすと、シュードスコピックが生じないと判断し、終了してシュードスコピック検出前のステップに戻るが、この条件を満たさないと引き続き検出する。
s≧pかつ(n/s)>0.7の条件を満たすと、シュードスコピックが生じると判断し、終了してシュードスコピック検出前のステップに戻るが、この条件を満たさないと引き続き検出する。
s>qの場合、検出の失敗を示し、終了してシュードスコピック検出前のステップに戻る。そうでなければ、ステップ300を引き続き実行する。qは、最多検出フレーム数を示し、q>pが成り立つ。pは、5であることが好ましく、qは、10であることが好ましい。
それから、表示装置は、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じると判定すると、前記立体ビデオ映像を構成する各フレームの立体画像における両画像の相対順を調整するが、そうでなければ、調整する必要がない。
上述した実施例により、現在の立体画像の第1画像と第2画像における対応特徴点の座標平均値をそれぞれ算出し、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づき前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する。それから、判断結果に基づいて、立体画像を構成する両画像に対して相対的な調整を行うかを決定する。それにより、ユーザが視聴する立体画像が正しい立体画像であると確定し、ユーザの視聴効果を向上させる。
対応して、図4に示すように、本発明の実施例は、さらに表示装置を提供する。当該表示装置は、立体画像撮像機能を有するスマートフォンやタブレットパソコン、又は、立体画像再生及び/又は製作機能を有するコンピュータであってもよい。当該表示装置は、現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出するための特徴点抽出ユニット401と、前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出するための平均値算出ユニット402と、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断するための判断ユニット403とを含む。
好ましい実施例において、表示装置400は、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じる場合に、現在の立体画像のシュードスコピックをなくすよう前記第1画像と前記第2画像を処理するためのシュードスコピック処理ユニットをさらに含んでもよい。
さらに、前記シュードスコピック処理ユニットは、具体的に、前記第1画像と前記第2画像の左右順又は上下順を交換するためのものである。
さらに、前記第1画像が左目画像であり、前記第2画像が右目画像である場合に、前記判断ユニット403は、具体的に、前記第1画像における特徴点の座標平均値が前記第2画像における対応特徴点の座標平均値以上であると、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定するためのものである。
又は、別の実施例において、前記第1画像が右目画像であり、前記第2画像が左目画像であり、前記判断ユニット403は、具体的に、前記第2画像における特徴点の座標平均値が前記第1画像における対応特徴点の座標平均値以上であると、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定するためのものである。
上述した2種類の実施形態において、前記座標平均値は、前記特徴点における各特徴点のx軸座標値の和の平均値である。
別の好ましい実施形態において、表示装置400は、1フレームの立体画像を立体ビデオ映像から所定のルールにより選択するための選択ユニットをさらに含んでもよい。各フレームに第1画像と第2画像を含む。
表示装置400は、前記立体ビデオ映像に対するシュードスコピック検出回数と現在フレームの立体画像のシュードスコピック検出結果を記録するための記録ユニットをさらに含んでもよい。
さらに、前記判断ユニット403は、さらに、前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断するためのものである。
前記シュードスコピック処理ユニットは、さらに、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じると判定した場合に、前記立体ビデオ映像を構成する各フレームの立体画像における両画像の相対順を調整する。
上述した装置の実施例は、上述した方法の実施例の仮想装置である。従って、分かりやすくなるよう、上述した方法の実施例部分の記載を参考とする。
上述した実施例により、表示装置は、現在の立体画像の第1画像と第2画像における対応特徴点の座標平均値をそれぞれ算出し、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する。それから、判断結果に基づいて、立体画像を構成する両画像に対して相対的な調整を行うかを決定する。それにより、ユーザが視聴するための立体画像が正しい立体画像であると確定し、ユーザの視聴効果を向上させる。
本明細書に開示される実施例とともに記載されている各例示のユニット及び計算方法のステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア又は両者の組み合わせにより実現できると当業者が理解可能である。ハードウェアとソフトウェアの相互変換性を明確に説明するために、上記の説明では、機能別に各例示の構成及びステップを一般的に記載した。これらの機能がハードウェアにより実行されるか、それともソフトウェア形態により実行されるかは、技術案の特定の応用及び設計の限定条件により決まる。当業者は、それぞれの特定の応用に対して、記載された機能を異なる方法により実現することができるが、これらの実現は、本発明の範囲を超えたものとされるべきではない。
本明細書に開示される実施例とともに記載されている方法又は計算方法のステップは、ハードウェア、プロセッサが実行するソフトウェアモジュール、或いは、両者の組み合わせにより実現される。ソフトウェアモジュールは、RAM、メモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブル磁気ディスク、CD−ROM、又は技術分野内に公知される任意の他形式の記憶媒体に取り込まれることができる。
以上記載した具体的な実施形態は、本発明の目的、技術案及び有益な効果について詳細に説明した。なお、以上記載したのは、単に本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を制限するためのものではない。本発明の精神と原則内に為したあらゆる修正、同等の差し替え、改良などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるものとする。

Claims (26)

  1. 現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出することと、
    前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出することと、
    両画像における対応特徴点の座標平均値の大きさの関係に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断することを含むことを特徴とする立体画像シュードスコピック処理方法。
  2. 前記の、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する後に、さらに、
    前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じた場合に、前記現在の立体画像のシュードスコピックをなくすよう前記第1画像と前記第2画像を処理することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記の、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じた場合に、前記現在の立体画像のシュードスコピックをなくすよう前記第1画像と前記第2画像を処理することは、具体的に、
    前記第1画像と前記第2画像の相対順を交換することを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1画像が左目画像であり、前記第2画像が右目画像であり、
    前記の、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断することは、具体的に、
    前記第1画像における特徴点の座標平均値が前記第2画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1画像が右目画像であり、前記第2画像が左目画像であり、
    前記の、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じたかを判断することは、具体的に、
    前記第2画像における特徴点の座標平均値が前記第1画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記座標平均値は、前記特徴点における各特徴点のx軸座標値の平均値であることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記の、立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出する前に、さらに、
    1フレームの立体画像を立体ビデオ映像から所定のルールにより選択することを含み、各フレームに第1画像と第2画像を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記の、両画像における対応特徴点の座標平均値に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断する後に、さらに、
    前記立体ビデオ映像に対するシュードスコピック検出回数と現在フレームの立体画像のシュードスコピック検出結果を記録することを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記の、前記立体ビデオ映像に対するシュードスコピック検出回数と現在フレームの立体画像のシュードスコピック検出結果を記録する後に、さらに、
    前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記シュードスコピック検出回数にシュードスコピックが生じた回数と、シュードスコピックが生じない回数と、検出失敗回数が含まれることを含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することは、具体的に、
    前記シュードスコピック検出回数が最小検出回数より小さくなく、且つ、前記シュードスコピックが生じない回数が前記シュードスコピック検出回数に対する比が予定値より大きければ、シュードスコピックが生じないと判断することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することは、具体的に、
    前記シュードスコピック検出回数が最小検出回数より小さくなく、且つ、前記シュードスコピックが生じた回数が前記シュードスコピック検出回数に対する比が予定値より大きければ、シュードスコピックが生じたと判断することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記の、前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断するあとに、さらに、
    前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じたと判定した場合に、前記立体ビデオ映像を構成する各フレームの立体画像における両画像の相対順を調整することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 現在の立体画像を形成するための第1画像と第2画像における対応特徴点を抽出するための特徴抽出ユニットと、
    前記第1画像と第2画像における特徴点の座標平均値をそれぞれ算出するための平均値算出ユニットと、
    両画像における対応特徴点の座標平均値の大きさの関係に基づいて、前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じるかを判断するための判断ユニットとを含むことを特徴とする表示装置。
  15. 前記現在の立体画像にシュードスコピックが生じた場合に、現在の立体画像のシュードスコピックをなくすよう前記第1画像と前記第2画像を処理するためのシュードスコピック処理ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記シュードスコピック処理ユニットは、具体的に、
    前記第1画像と前記第2画像の相対順を交換することを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記第1画像が左目画像であり、前記第2画像が右目画像であり、
    前記判断ユニットは、具体的に、
    前記第1画像における特徴点の座標平均値が前記第2画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定することを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  18. 前記第1画像が右目画像であり、前記第2画像が左目画像であり、
    前記判断ユニットは、具体的に、
    前記第2画像における特徴点の座標平均値が前記第1画像における対応特徴点の座標平均値以上である場合に、前記立体画像にシュードスコピックが生じると判定することを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  19. 前記座標平均値は、前記特徴点における各特徴点のx軸座標値の平均値であることを特徴とする請求項17又は18に記載の表示装置。
  20. 1フレームの立体画像を立体ビデオ映像から所定のルールにより選択するための選択ユニットをさらに含み、各フレームに第1画像と第2画像を含むことを特徴とする請求項14乃至19のいずれか一項に記載の表示装置。
  21. 前記立体ビデオ映像に対するシュードスコピック検出回数と現在フレームの立体画像のシュードスコピック検出結果を記録するための記録ユニットをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記判断ユニットは、さらに、
    前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することを特徴とする請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記シュードスコピック検出回数にシュードスコピックが生じた回数と、シュードスコピックが生じない回数と、検出失敗回数が含まれることを含むことを特徴とする請求項21又は22に記載の表示装置。
  24. 前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することは、具体的に、
    前記シュードスコピック検出回数が最小検出回数より小さくなく、且つ、前記シュードスコピックが生じない回数が前記シュードスコピック検出回数に対する比が予定値より大きければ、シュードスコピックが生じないと判断することを含むことを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  25. 前記シュードスコピック検出回数及び毎回のシュードスコピック検出による検出結果に基づいて、前記立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じるかを判断することは、具体的に、
    前記シュードスコピック検出回数が最小検出回数より小さくなく、且つ、前記シュードスコピックが生じた回数が前記シュードスコピック検出回数に対する比が予定値より大きければ、シュードスコピックが生じたと判断することを含むことを特徴とする請求項22に記載の表示装置。
  26. 前記シュードスコピック処理ユニットは、さらに、
    立体ビデオ映像にシュードスコピックが生じたと判定した場合に、前記立体ビデオ映像を構成する各フレームの立体画像における両画像の相対順を調整することを特徴とする請求項15又は16に記載の表示装置。
JP2016009733A 2015-01-22 2016-01-21 立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置 Expired - Fee Related JP6339601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510033241.0A CN104639934B (zh) 2015-01-22 2015-01-22 立体图像反视处理方法及显示装置
CN201510033241.0 2015-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016134922A JP2016134922A (ja) 2016-07-25
JP6339601B2 true JP6339601B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=53218175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009733A Expired - Fee Related JP6339601B2 (ja) 2015-01-22 2016-01-21 立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9743063B2 (ja)
JP (1) JP6339601B2 (ja)
CN (1) CN104639934B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106231293B (zh) * 2015-10-30 2018-01-26 深圳超多维光电子有限公司 一种立体片源反视的检测方法及装置
CN105635717A (zh) * 2016-02-17 2016-06-01 广东未来科技有限公司 一种多视点立体显示器的图像显示方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010028485A1 (en) 1997-07-08 2001-10-11 Stanley Kremen Methods of preparing holograms
JP2000003446A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Ricoh Co Ltd 欠測値推定方法、三次元データ入力装置、及び、記録媒体
WO2010147089A1 (ja) * 2009-06-15 2010-12-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 3次元ディスプレイの光学特性評価装置および3次元ディスプレイの光学特性評価方法
JP2012053165A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sony Corp 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP5732888B2 (ja) * 2011-02-14 2015-06-10 ソニー株式会社 表示装置及び表示方法
JP5766019B2 (ja) * 2011-05-11 2015-08-19 シャープ株式会社 2眼撮像装置、その制御方法、および、制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN102395037B (zh) * 2011-06-30 2014-11-05 深圳超多维光电子有限公司 一种格式识别方法及识别装置
KR101449748B1 (ko) * 2011-08-18 2014-10-13 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법
TWI514849B (zh) * 2012-01-11 2015-12-21 Himax Tech Ltd 立體影像顯示系統之校正裝置及其校正方法
WO2013108310A1 (ja) * 2012-01-18 2013-07-25 パナソニック株式会社 立体画像検査装置、立体画像処理装置、および立体画像検査方法
JP5713939B2 (ja) * 2012-03-05 2015-05-07 株式会社東芝 目標検出装置及び目標検出方法
US9031316B2 (en) * 2012-04-05 2015-05-12 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method for identifying view order of image frames of stereo image pair according to image characteristics and related machine readable medium thereof
JP5727969B2 (ja) * 2012-06-15 2015-06-03 株式会社東芝 位置推定装置、方法、及びプログラム
JP6308513B2 (ja) * 2012-07-31 2018-04-11 Tianma Japan株式会社 立体画像表示装置、画像処理装置及び立体画像処理方法
EP2853936A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016134922A (ja) 2016-07-25
CN104639934B (zh) 2017-11-21
US20170310942A1 (en) 2017-10-26
US9743063B2 (en) 2017-08-22
CN104639934A (zh) 2015-05-20
US20160219259A1 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10762653B2 (en) Generation apparatus of virtual viewpoint image, generation method, and storage medium
JP2021005890A (ja) 映像補正方法及び装置
US9378544B2 (en) Image processing apparatus and method for panoramic image using a single camera
CN104349155B (zh) 模拟立体图像显示方法及显示设备
WO2012096163A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
CN107077725A (zh) 数据处理装置、成像装置和数据处理方法
EP2460359A1 (en) Adjusting perspective and disparity in stereoscopic image pairs
US9948913B2 (en) Image processing method and apparatus for processing an image pair
WO2014180255A1 (zh) 一种数据处理方法、装置、计算机存储介质及用户终端
US20130093839A1 (en) Apparatus and method of generating three-dimensional (3d) panoramic image
US20120105601A1 (en) Apparatus and method for creating three-dimensional panoramic image by using single camera
JP2022174085A (ja) 場面の積層深度データを生成するための方法
CN103297671A (zh) 信息处理设备、终端设备、图像捕获设备和信息提供方法
JP2014035597A (ja) 画像処理装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像処理方法
JP6339601B2 (ja) 立体画像シュードスコピック処理方法及び表示装置
CN102257829A (zh) 立体影像显示装置及运动矢量导出方法
KR102105510B1 (ko) 타임 슬라이스 영상을 제공하는 서버, 방법 및 사용자 단말
US20140293019A1 (en) Apparatus and method for producing stereoscopic subtitles by analyzing three-dimensional (3d) space
KR101481797B1 (ko) 입체영상시스템에서 좌우영상의 프레임간 동기를 보정하기 위한 방법 및 그 장치
TWI825892B (zh) 立體格式影像偵測方法與使用該方法的電子裝置
JP5197469B2 (ja) 前方被写体像抽出装置およびその動作制御方法
KR20180070234A (ko) 타임 슬라이스 영상을 제공하는 장치 및 사용자 단말
CN106600573B (zh) 一种图像处理方法
JP2017005480A (ja) 立体動画像処理装置、立体動画像処理方法、立体動画像処理プログラム、および記録媒体
JP6131256B6 (ja) 映像処理装置及びその映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6339601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees