JP6339542B2 - Information processing apparatus and program - Google Patents
Information processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6339542B2 JP6339542B2 JP2015183053A JP2015183053A JP6339542B2 JP 6339542 B2 JP6339542 B2 JP 6339542B2 JP 2015183053 A JP2015183053 A JP 2015183053A JP 2015183053 A JP2015183053 A JP 2015183053A JP 6339542 B2 JP6339542 B2 JP 6339542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extraction
- unit
- article
- timing
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
本発明の実施形態は、情報処理装置及びプログラムに関する。 Embodiments described herein relate generally to an information processing apparatus and a program.
従来、物品の撮像画像から、物品に付加されているコードシンボル(バーコード等)の読取処理や、物品のオブジェクト認識処理を行うオブジェクト認識スキャナがある。POS(Point-of-Sale)システムは、このオブジェクト認識スキャナにより、コードシンボルの読取処理を行い、コードシンボルの読取情報が得られなかった場合にオブジェクト認識処理を行う。オブジェクト認識処理は、キャッシャによる切替ボタンの押下による切替信号に基づきコードシンボルの読取処理に遅れて開始される。しかし、この遅れは、キャッシャが読取窓に物品を翳し始めてからオブジェクト認識処理の結果が得られるまでの時間にロスを生むことになる。このロスにより、コードシンボルが読み取られるまでの時間に比べ、オブジェクト認識処理の結果が得られるまでに更に多くの時間を要することになるため、改善が望まれている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there are object recognition scanners that read a code symbol (barcode or the like) attached to an article from a captured image of the article or perform an object recognition process on the article. A POS (Point-of-Sale) system performs code symbol reading processing using this object recognition scanner, and performs object recognition processing when code symbol reading information is not obtained. The object recognition process is started after the code symbol reading process based on a switching signal generated by pressing the switching button by the cashier. However, this delay causes a loss in the time from when the cashier starts to pick up the article to the reading window until the result of the object recognition process is obtained. Because of this loss, more time is required until the result of the object recognition process is obtained compared to the time until the code symbol is read, and therefore improvement is desired.
本発明が解決しようとする課題は、一物品当たりのオブジェクト認識処理の結果の取得時間を短縮することのできる情報処理装置及びプログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an information processing apparatus and program capable of reducing the acquisition time of the result of object recognition processing per article.
実施形態の情報処理装置は、取込手段と、検知手段と、第1の抽出手段と、第2の抽出手段と、指示手段と、通知制御手段とを備え、上記取込手段は、撮像手段が撮像した物品の画像を取り込む。上記検知手段は、物品を検知する。上記第1の抽出手段は、上記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、上記検知手段が検知した物品に付加されているコードシンボルを抽出するための抽出処理を行う。上記第2の抽出手段は、上記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、上記検知手段が検知した物品を示す情報を抽出するための抽出処理を行う。上記指示手段は、上記検知手段が物品を検知すると、上記第1の抽出手段による抽出処理のみが行われるよう上記第1の抽出手段のみに抽出処理の開始を指示し、上記第1の抽出手段による抽出処理の開始から所定時間経過後の第1のタイミングに、上記第1の抽出手段による抽出処理と上記第2の抽出手段による抽出処理とが並行して行われるよう上記第2の抽出手段に抽出処理の開始を指示する。上記通知制御手段は、上記第1の抽出手段による抽出処理の開始から上記第1のタイミング後の第2のタイミングまでの期間に、上記第1の抽出手段によりコードシンボルが抽出された場合、抽出されたコードシンボルを商品登録先に通知し、上記期間にコードシンボルが抽出されなかった場合、上記第2の抽出手段による上記第1のタイミングから上記第2のタイミングまでの期間内の抽出処理により抽出された物品を示す情報を、上記第2のタイミング後に上記商品登録先に通知する。 The information processing apparatus according to the embodiment includes an acquisition unit, a detection unit, a first extraction unit, a second extraction unit, an instruction unit, and a notification control unit, and the acquisition unit includes an imaging unit. but write-free take the image of the goods picked up. The detection means detects an article . The first extraction means, based on the image captured by the above capturing means, intends line extraction processing for extracting the code symbol is added to the article in which the detection unit detects. It said second extraction means, based on the image captured by the above capturing means, intends line extraction processing for extracting information indicating the article which the detection unit detects. Said instructing means, said the detecting means detects an article, the only extraction process by first extracting means indicates the start of the extraction process only on the first extraction means as carried out, the first extraction means The second extraction means so that the extraction process by the first extraction means and the extraction process by the second extraction means are performed in parallel at a first timing after a predetermined time has elapsed from the start of the extraction process by Is instructed to start the extraction process . The notification control means, the period from the start of the extraction process by first extracting means to the second timing after the first timing, the case where by Rico Doshinboru is extracted in the first extracting means the extracted code symbol notifies the commodity registration destination, to the time when the code symbol was not been extracted, in a period from the second extraction means according to the first timing until the second timing Information indicating the product extracted by the extraction process is notified to the product registration destination after the second timing .
以下、添付図面を参照して、情報処理装置及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、係る情報処理装置及びプログラムの一実施形態として、スーパーマーケット等の店舗に設けられたチェックアウトシステムの商品読取装置への適用例を示す。 Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus and a program will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, as an embodiment of the information processing apparatus and the program, an application example of a checkout system provided in a store such as a supermarket to a commodity reading apparatus is shown.
図1は、チェックアウトシステム1の一例の外観斜視図である。図1に示すように、チェックアウトシステム1は、物品の商品識別情報の読み取りを行う商品読取装置101と、商品識別情報が読み取られた商品を客の買上商品として登録して一取引区切りで精算処理を行うPOS端末11とを備える。なお、以下において、商品識別情報は、コード読取情報又は候補商品を示す情報(候補商品情報)であるものとする。コード読取情報は、物品の商品コードの読取処理により得られる商品コードや商品コードに基づく識別情報である。また、候補商品情報は、後述するオブジェクト認識処理により得られる候補商品の識別ID等の識別情報である。
FIG. 1 is an external perspective view of an example of a
図1の例において、POS端末11は、レジ台41上にドロワ21に載置した状態で設けられる。POS端末11は、上面に、操作用の押下キーが配列されたキーボード22を有する。また、POS端末11は、キーボード22の上方に、ユーザ(一例として以下ではキャッシャとする)が入力等に使用する第1の表示デバイス23と、客が確認に使用する第2の表示デバイス24を有する。第1の表示デバイス23は、液晶等の表示パネル23aを有し、表示パネル23aにタッチパネル26が積層されたタッチ入力式のものである。第2の表示デバイス24は液晶等の表示パネル24aを有する。第2の表示デバイス24は、POS端末11の上部に回転可能に立設されている。ドロワ21は、内部に紙幣や硬貨などを収納し、POS端末11からの制御により内部を開放する。
In the example of FIG. 1, the
レジ台41の隣には、レジ台41と共にL字を形成するサッカー台151を設けている。サッカー台151は、上面に、買物カゴ153などを載置するための荷受面152が形成されている。本例では、買物カゴ153として、第1の買物カゴ153aと第2の買物カゴ153bとを示している。第1の買物カゴ153aは、客が持ち込んだ買物カゴである。つまり第1の買物カゴ153aは、商品識別情報が読み取られる前の物品(例えば物品G)の入った買い物カゴである。第2の買物カゴ153bは、商品読取装置101により商品識別情報の読み取りを終えた物品(例えば第1の買物カゴ153aの物品G)を収納するための買物カゴである。キャッシャは、第1の買物カゴ153aから読取前の例えば物品Gを手に取り、商品読取装置101に物品Gの商品識別情報を読み取らせた後、物品Gを第2の買物カゴ153bに移し替える。
Next to the cash register table 41, a soccer table 151 that forms an L shape together with the cash register table 41 is provided. On the upper surface of the soccer table 151, a
商品読取装置101はサッカー台151の荷受面152の中央部に立設され、POS端末11と有線又は無線によりデータ送受信可能に接続された情報処理装置である。商品読取装置101は、ハウジング102の正面に読取窓103が露出されるように配置された読取ユニット110(図2参照)を有する。読取窓103は透明なガラス板等により構成されている。ハウジング102の上部には、表示・操作ユニット104を設けている。表示・操作ユニット104は主にキャッシャが入力に使用するための液晶等の第3の表示デバイス106を有する。第3の表示デバイス106の画面には、タッチパネル105を積層し、画面のタッチ入力を可能にしている。また、第3の表示デバイス106の右隣にキーボード107を設け、キャッシャによるキーボード入力も可能にしている。また、主に客が確認に使用するための第4の表示デバイス109を表示・操作ユニット104の背面側に向けて設けている。
The
読取ユニット110は、読取窓103の奥に、手や、物品や、固定の構造物といった物体を撮像するための撮像部164(図2参照)を備える。キャッシャは、第1の買物カゴ153aから読取前の例えば物品Gを手に取り、物品Gを第2の買物カゴ153bに移す際に、読取窓103に物品Gを翳して商品を読み取らせる。撮像部164は、読取窓103に翳された物品Gを撮像してフレーム画像を生成する。読取ユニット110は、そのフレーム画像を基に、物品Gを検知する。更に、読取ユニット110は、そのフレーム画像を対象に、物品Gに付されたバーコードやQRコード(登録商標)等のコードシンボルを読み取るコード読取処理や、後述する一般物体認識方式によるオブジェクト認識処理を行う。そして、読取ユニット110は、何れか一方の処理結果から、商品を確定させる。読取ユニット110は、商品を確定させると、確定した商品(商品コードに対応する商品又は候補商品)の商品情報を表示・操作ユニット104に出力する。その後、読取ユニット110は、確定した商品を買上商品として商品登録させるために、その商品の商品識別情報をPOS端末11に通知する。
The
表示・操作ユニット104は、例えば商品を選択するための商品キーや個数などを入力するためのテンキーなどが配列されたプリセット画面を第3の表示デバイス106に入力可能に表示する。また、読取ユニット110において撮像された物品の商品がコード読取処理又はオブジェクト認識処理の結果に基づいて確定されたとする。その場合、表示・操作ユニット104は、その確定された商品の商品情報を第3の表示デバイス106に表示する。
The display /
POS端末11では、商品読取装置101から通知される商品識別情報に基づき、商品識別情報に対応する商品の商品分類、商品名、単価、割引等の商品情報を、登録ファイル(不図示)に登録し、一取引分の登録商品の精算処理を行って売上登録する。
In the
図2は、POS端末11及び商品読取装置101のハードウェア構成を示すブロック図である。POS端末11は、CPU(Central Processing Unit)61、ROM(Read Only Memory)62、RAM(Random Access Memory)63、第1の表示デバイス23、タッチパネル26、第2の表示デバイス24、キーボード22、HDD64、ドロワ21、プリンタ66、通信インターフェース25、接続インターフェース65などを有する。CPU61と、ROM62と、RAM63はバスにより接続されている。また、第1の表示デバイス23、タッチパネル26、第2の表示デバイス24、キーボード22、HDD64、ドロワ21、プリンタ66、通信インターフェース25、接続インターフェース65は、いずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して上記バスに接続されている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
CPU61は、POS端末11の全体の制御を司る中央演算処理装置である。ROM62は固定プログラムなどを格納する不揮発性メモリである。RAM63は、CPU61が作業エリアなどとして使用する揮発性メモリである。
The
HDD64には、各種プログラムや各種ファイルが記憶されている。各種プログラムは商品販売データ処理用の登録/精算処理のプログラムPRなどである。各種ファイルは、ストアコンピュータSCから配信されて格納されたPLUファイルF1などである。
The
PLUファイルF1には、店舗に陳列して販売する各物品の商品情報と商品の特徴量とが関連付けて設定されている。商品情報は、商品コード等の商品識別情報や、「野菜」等の商品分類や、「人参」等の商品名や、その他、単価や割引などの情報である。特徴量は、物品のサンプル画像からオブジェクト認識処理と同じ所定のアルゴリズムで事前に抽出した物品の特徴を示す特徴量である。 In the PLU file F1, merchandise information of each article to be displayed and sold in a store and a feature amount of the merchandise are set in association with each other. The product information is product identification information such as a product code, product classification such as “vegetables”, a product name such as “carrot”, and other information such as unit price and discount. The feature amount is a feature amount indicating the feature of the article extracted in advance from the sample image of the article by the same predetermined algorithm as the object recognition process.
通信インターフェース25は、ストアコンピュータSCとデータ通信を行うためのネットワークカード等である。ストアコンピュータSCは、店舗のバックヤード等に設置されたものである。ストアコンピュータSCのHDD(図示せず)には、POS端末11に配信されるPLUファイルF1が格納されている。
The
接続インターフェース65は、商品読取装置101との間の通信を可能にするインターフェースである。通信は、有線又は無線により行う。プリンタ66は、取引内容をレシート等に印字し、そのレシートを排出する印字装置である。
The
商品読取装置101は、CPU161、ROM162、RAM163、撮像部164、音声出力部165、第1のタイマー166−1、第2のタイマー166−2、接続インターフェース175、接続インターフェース176、タッチパネル105、第3の表示デバイス106、キーボード107、第4の表示デバイス109などを有する。CPU161と、ROM162と、RAM163はバスにより接続されている。また、撮像部164、音声出力部165、第1のタイマー166−1、第2のタイマー166−2、接続インターフェース175は、いずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して上記バスに接続されている。また、接続インターフェース175と接続インターフェース176とは、有線又は無線により通信が可能に接続されている。タッチパネル105、第3の表示デバイス106、キーボード107、第4の表示デバイス109は、いずれも各種の入出力回路(いずれも図示せず)を介して接続インターフェース176に接続されている。
The
CPU161は、商品読取装置101の全体の制御を司る中央演算処理装置である。ROM162は制御プログラムなどを格納する不揮発性メモリである。制御プログラムには、コード読取処理やオブジェクト認識処理を所定のタイミングで開始させたり、オブジェクト認識処理により得られる結果の出力を保留したりするプログラムなども含まれる。RAM163は、CPU161が作業エリアなどとして使用する揮発性メモリである。RAM163の記憶領域の一部は、後の動作フローで説明する「第1の商品検知フラグ」と「第2の商品検知フラグ」と「オブジェクト認識フラグ」のそれぞれの状態フラグを設定するための領域として使用する。
The
撮像部164は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有するカラーイメージセンサである。撮像部164は、CPU161からの撮像オン信号により撮像を開始し、読取窓103を介して入射する光(物体の反射光)を所定のフレームレート(例えば30fpsなど)で電気信号に変換し、フレーム画像を順次出力する。
The
音声出力部165は、予め設定された読取音(“ピッ”)や警告音や音声等を再生するための再生回路やスピーカ等を有する。音声出力部165は、CPU161からの制御信号により読取音や警告音や音声等を再生して読取状態等を音で報知する。
The
第1のタイマー166−1と第2のタイマー166−2は、CPU161の制御信号により計時を開始し、設定時間になるとCPU161に信号を出力する。本例では、第1のタイマー166−1にコード読取処理の開始からオブジェクト認識処理の開始までの時間間隔を示す情報を設定する。また、第2のタイマー166−2にコード読取処理の開始からコード読取処理の処理結果を優先する期間の終了までの時間間隔(後述の優先期間)を示す情報を設定する。
The first timer 166-1 and the second timer 166-2 start timing by the control signal of the
更に、CPU161には接続インターフェース175が接続されている。接続インターフェース175は、POS端末11の接続インターフェース65と通信接続し、商品読取装置101とPOS端末11との間のデータ送受信を可能にする。また、接続インターフェース175は、接続インターフェース176と通信接続し、表示・操作ユニット104との間でデータ送受信を行う。
Further, a
接続インターフェース175は、POS端末11や商品読取装置101の表示・操作ユニット104との間の通信を可能にするインターフェースである。接続インターフェース176は、POS端末11や商品読取装置101の読取ユニット110との間の通信を可能にするインターフェースである。
The
次に、POS端末11及び商品読取装置101の機能ブロックの構成について説明する。
図3は、POS端末11及び商品読取装置101のそれぞれの機能ブロックの構成の一例を示す図である。商品読取装置101では、CPU161がROM162の格納プログラムを適宜実行して、画像取込部51、商品検知部52、コード読取部53、オブジェクト認識部54、読取制御部55、表示制御部56、入力受付部57、確定部58などの機能部を実現する。POS端末11では、CPU61がROM62やHDD64の格納プログラムを適宜実行して、売上登録部611などの機能部を実現する。
Next, the functional block configuration of the
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the functional blocks of the
画像取込部51は、撮像部164に撮像オン信号を出力して撮像部164に撮像動作を開始させる。画像取込部51は、撮像動作開始後に撮像部164から出力されるフレーム画像を取り込み、RAM163に順次保存する。
The
商品検知部52は、画像取込部51によりRAM163にフレーム画像が保存されると、連続する複数のフレーム画像に基づいて物品が読取窓103に翳されたことを検知する。具体的に、商品検知部52は、撮像部164からフレーム画像が出力されると、その出力されたフレーム画像をRAM163から読み出し、直近に読み出したフレーム画像との輝度を比較する。商品検知部52は、その輝度の比較において、輝度階調に差分があった場合に手や物品等の何等かの写り込みがあるフレーム画像と判断する。更に、商品検知部52は、写り込みのあるフレーム画像と連続するフレーム画像を2値化して物品の輪郭線を抽出する。そして、商品検知部52は、連続するフレーム画像の輪郭線の位置に変化があったときに、その輪郭線内の画像を読取窓103に翳された物品を示す物品画像として特定する。こうして、商品検知部52は、物品が読取窓103に翳されたことを検知する。
When the frame image is stored in the
なお、物品画像を特定する方法は上記に限らず、他の方法を用いても良い。例えば、フレーム画像内の物品の輪郭線ではなく、肌色領域の有無により特定するようにしても良い。肌色領域が有る場合、キャッシャの手の写り込みがあることが予想される。従って、そのフレーム画像において輪郭線を抽出し、手の形状を示す輪郭線の、手で物品を把持する位置の輪郭線内の画像を、物品画像として特定する。 The method for specifying the article image is not limited to the above, and other methods may be used. For example, you may make it identify with the presence or absence of a skin color area instead of the outline of the articles | goods in a frame image. If there is a skin color area, it is expected that there will be reflection of the cashier's hand. Therefore, a contour line is extracted from the frame image, and an image within the contour line of the contour line indicating the shape of the hand at the position where the article is gripped by the hand is specified as the article image.
コード読取部53は、物品に付されているバーコードや二次元コード(例えばQRコード(登録商標))等のコードシンボルを読み取るためのコード読取処理(読取処理)を行って、コード化されている商品コードを出力する。具体的に、コード読取部53は、RAM163から物品画像を含むフレーム画像を読み出し、そのフレーム画像にコードシンボルのデコード処理を実行する。コード読取部53は、そのデコード処理により所定形式の商品コードを得ると、当該商品コードを例えばPLUファイルF1に照会する。そして、コード読取部53は、同じ商品コードが存在する場合に、コード読取情報として当該商品コードを読取制御部55に出力する。
The
オブジェクト認識部54は、フレーム画像内の物品画像を対象にオブジェクト認識処理(抽出処理の一例)を施し、物品の候補商品(候補商品を示す候補商品情報)を抽出して出力する。具体的に、オブジェクト認識部54は、RAM163から物品画像を含むフレーム画像を読み出し、物品画像から物品の色合いや表面の凹凸等の表面状態を物品の特徴量として読み取る。そして、オブジェクト認識部54は、読み取った特徴量をPLUファイルF1に登録されている各商品の特徴量と照合し、類似度(一致度)の高い候補商品(候補商品情報)を抽出する。その後、オブジェクト認識部54は、抽出した候補商品(候補商品情報)を読取制御部55に出力する。
The object recognition unit 54 performs object recognition processing (an example of extraction processing) on the article image in the frame image, and extracts and outputs candidate goods for the article (candidate merchandise information indicating the candidate goods). Specifically, the object recognizing unit 54 reads a frame image including an article image from the
本実施形態では、オブジェクト認識部54は、抽出した候補商品情報の内、類似度が閾値以上で且つ最も高い候補商品情報を読取制御部55に出力する。抽出した候補商品情報の全ての類似度が閾値未満の場合、オブジェクト認識部54は、オブジェクト認識ができなかったものとし、読取制御部55への出力を行わない。この場合、オブジェクト認識部54は、引き続き取り込まれたフレーム画像をRAM163から読み出し、その物品画像に対してオブジェクト認識処理を施す。
In the present embodiment, the object recognizing unit 54 outputs to the
類似度は、例えばPLUファイルF1内の各商品の特徴量を100%=「類似度:1.0」とした場合に、物品画像の特徴量がどの程度類似しているかを示すものである。類似度の結果は、絶対評価で算出しても良いし、相対評価で算出しても良い。 The similarity indicates, for example, how similar the feature amount of the article image is when the feature amount of each product in the PLU file F1 is 100% = “similarity: 1.0”. The result of similarity may be calculated by absolute evaluation or may be calculated by relative evaluation.
例えば類似度を絶対評価で算出するとする。その場合、物品画像の特徴量と、PLUファイルF1の各登録商品の特徴量とを1対1で比較し、この比較の結果算出される類似度をそのまま採用する。ここで類似度95%を閾値にしたとする。その場合、オブジェクト認識部54は、類似度95%以上の登録商品があったときにその内の類似度の最も高い商品を読取制御部55に出力する。一方、オブジェクト認識部54は、全ての登録商品が類似度95%未満であった場合には、読取制御部55への出力を行わない。つまり、オブジェクト認識ができなかったものとし、続いて取り込まれたフレーム画像を対象に商品の類似度を算出し直す。
For example, assume that the similarity is calculated by absolute evaluation. In this case, the feature amount of the article image and the feature amount of each registered product in the PLU file F1 are compared on a one-to-one basis, and the similarity calculated as a result of this comparison is used as it is. Here, it is assumed that the similarity is 95% as a threshold value. In that case, when there is a registered product with a similarity of 95% or more, the object recognition unit 54 outputs the product with the highest similarity to the
また、類似度を相対評価で算出するとする。その場合、PLUファイルF1の各登録商品との類似度の総和が1.0(100%)となるよう算出する。例えばPLUファイルF1に5つの登録商品(第1の商品、第2の商品、第3の商品、第4の商品、第5の商品)の特徴量が登録されているものとする。その場合の類似度は、例えば第1の商品に対する類似度「0.6」、第2の商品に対する類似度「0.1」、第3の商品に対する類似度「0.1」、第4の商品に対する類似度「0.1」、第5の商品に対する類似度「0.1」等とし、類似度の総和が常に1.0になるようにする。ここで類似度0.5を閾値にしたとする。その場合、オブジェクト認識部54は、類似度0.5以上の登録商品があったときに、その登録商品を読取制御部55に出力する。一方、オブジェクト認識部54は、全ての登録商品が類似度0.5未満であった場合には、読取制御部55への出力を行わない。つまり、オブジェクト認識ができなかったものとし、続いて取り込まれたフレーム画像を対象に商品の類似度を算出し直す。
Assume that the similarity is calculated by relative evaluation. In that case, calculation is performed so that the sum of the similarities with each registered product in the PLU file F1 is 1.0 (100%). For example, it is assumed that feature amounts of five registered products (first product, second product, third product, fourth product, and fifth product) are registered in the PLU file F1. In this case, the similarity is, for example, the similarity “0.6” for the first product, the similarity “0.1” for the second product, the similarity “0.1” for the third product, The similarity to the product is “0.1”, the similarity to the fifth product is “0.1”, etc., and the sum of the similarities is always 1.0. Here, it is assumed that the degree of similarity is 0.5 as a threshold value. In that case, the object recognition unit 54 outputs the registered product to the
なお、画像中に含まれる物体を認識するオブジェクト認識は、一般物体認識(generic object recognition)とも呼ばれている。一般物体認識の各種認識技術については、下記の文献のように解説されたものがあるため、詳しくはそちらを参照されたい。
柳井 啓司,“一般物体認識の現状と今後”,情報処理学会論文誌,Vol.48,No.SIG16 [平成22年8月10日検索],インターネット<URL: http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf >
Note that object recognition for recognizing an object included in an image is also called generic object recognition. Various recognition techniques for general object recognition have been explained as in the following document, so please refer to them for details.
Keiji Yanai, “Current Status and Future of General Object Recognition”, IPSJ Journal, Vol. 48, no. SIG16 [Search August 10, 2010], Internet <URL: http://mm.cs.uec.ac.jp/IPSJ-TCVIM-Yanai.pdf>
Jamie Shottonら,“Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”,[平成22年8月10日検索],インターネット<URL: http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.145.3036&rep=rep1&type=pdf > Jamie Shotton et al., “Semantic Texton Forests for Image Categorization and Segmentation”, [searched August 10, 2010], Internet <URL: http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1. 1.145.3036 & rep = rep1 & type = pdf>
読取制御部55は、コード読取処理を開始させた後、所定時間経過後の第1のタイミングでオブジェクト認識処理を開始させる。そして、読取制御部55は、コード読取処理の開始から第1のタイミングの経過後の第2のタイミングまでの期間(優先期間とする)内は、コード読取処理によって読み取られた商品コードを確定部58に優先的に出力する。読取制御部55は、優先期間内にオブジェクト認識処理の結果が得られた場合には、その結果の出力を一時保留する。また、読取制御部55は、優先期間内にコード読取処理により商品コードが得られなかった場合は、優先期間内に得られたオブジェクト認識処理の結果を優先期間が終了した際に確定部58に出力する。また、読取制御部55は、優先期間内にオブジェクト認識処理の結果も得られなかった場合は、優先期間の終了後に、コード読取処理及びオブジェクト認識処理により先に得られた方の情報を確定部58に出力する。
After starting the code reading process, the
ここで、第1のタイミングと第2のタイミングの設定方法の一例について説明する。先ず、バーコードの付された物品のコード読取処理を1点毎に試行し、1点毎に、バーコードの読み取りが完了するまでの経過時間を求める。そして、試行した物品の内の、所定数の物品又は全ての物品に適合する、バーコードの読み取りが完了するまでの経過時間(又はその直近の時間)を、読取制御部55が第2のタイミングを検出するための第2のタイマー166−2に設定する。また、読取制御部55が第1のタイミングを検出するための第1のタイマー166−1には、第2のタイマー166−2に設定した経過時間とは異なる、0以外の上記経過時間内の値を設定する。具体的に数値で示すと、撮像部164の撮像スピードが30fpsであるとすると、第2のタイマー166−2に上記経過時間として例えば300msec〜500msec程度の値を設定する。第1のタイマー166−1に例えば200msec程度の値を設定する。これらの設定値は、予めROM162等に記憶させておく。第1のタイマー166−1や第2のタイマー166−2は、タイマーの起動時などに設定値が設定される。
Here, an example of a setting method of the first timing and the second timing will be described. First, the code reading process of the article with the barcode is tried for each point, and the elapsed time until the barcode reading is completed is obtained for each point. Then, the
なお、第1のタイミングと第2のタイミングを検出するための情報としてフレーム数をROM162等に記憶させ、読取制御部55がフレーム数に基づいて第1のタイミングと第2のタイミングを検出できるように変形しても良い。例えば優先期間を「500msec」とした場合には500msec相当のフレーム数を記憶させる。
The number of frames is stored in the
読取制御部55は、コード読取処理の開始と共に第1のタイマー166−1と第2のタイマー166−2をスタートさせる。そして、第1のタイマー166−1から信号が出力されるとオブジェクト認識処理の開始時間と判断し、第2のタイマー166−2から信号が出力されると優先期間の終了時間と判断する。
The
表示制御部56は、各種画面を第3の表示デバイス106に表示させる。表示制御部56は、各種画面として、例えば商品を選択するための商品キーや個数などを入力するためのテンキーなどが配列されたプリセット画面を表示させる。また、表示制御部56は、オブジェクト認識部54の結果を示す画面や、コード読取部53やオブジェクト認識部54の結果に基づいて確定された商品の情報を示す画面などを表示させる。
The
入力受付部57は、タッチパネル105またはキーボード107を介しての各種入力操作を受付ける。例えば第3の表示デバイス106に入力画面が表示されている場合に、タッチパネル105のタッチ操作やキーボード107の押下操作を、入力画面上の対応する操作子の操作情報等として受け付ける。
The
確定部58は、読取制御部55が出力する商品コードや候補商品を買上商品として確定し、その商品の商品識別情報をPOS端末11の売上登録部611に通知する。売上登録部611への通知は、確定部58が接続インターフェース175に売上登録部611への通知を指示することにより行う。これにより、接続インターフェース175から接続インターフェース65に商品識別情報が送信され、その商品識別情報が売上登録部611に通知される。なお、商品識別情報は、POS端末11で商品を一意に識別することのできる情報であれば良い。商品識別情報として、例えば、商品コードや、商品名などを利用することができる。
The
売上登録部611は、確定部58から送信された商品識別情報を受信し、商品識別情報が示す商品を買上商品として登録する。そして、売上登録部611は、例えばタッチパネル26などからの締めの入力操作に基づき、それまでに登録した一取引分の商品の精算処理を行って、登録商品を売り上げる。
The
次に、チェックアウトシステム1の動作について説明する。
図4は、チェックアウトシステム1の商品登録及び精算処理の一取引分の処理の一例を示すフロー図である。以下、図4に示すフロー図を例にチェックアウトシステム1の動作について説明する。
Next, the operation of the
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing for one transaction for the product registration and checkout processing of the
先ず、POS端末11が商品読取装置101に対して商品読取処理の開始を指示する(S1)。例えば、キャッシャがキーボード22やタッチパネル26の所定キーを操作し、商品登録処理の開始を宣言する。POS端末11は、その宣言により、商品読取装置101に対して商品読取処理の開始を指示するための読取開始信号を送信する。また、POS端末11は、商品読取装置101から商品読取処理等の結果として通知される商品識別情報を売上登録部611で待ち受ける。売上登録部611は、CPU61がROM62やHDD64などに格納された売上登録に係るプログラムを実行して実現する。
First, the
商品読取装置101は、ステップS1において商品読取装置101から送信された読取開始信号を受信すると、所定の商品読取処理を行う(S2)。具体的に、商品読取装置101は、撮像部164(図2参照)の撮像を開始し、読取窓103を含む撮像範囲のフレーム画像を取り込む。更に、商品読取装置101は、フレーム画像から読取窓103に翳された物品を検知するとコード読取処理に走らせる。そして、一定時間経過後の第1のタイミングでオブジェクト認識処理を並列に走らせる。商品読取装置101は、優先期間内にオブジェクト認識処理の結果を得ると、その結果を一時保留する。そして、商品読取装置101は、優先期間内にコード読取処理の結果が得られない場合に、優先期間内に得たオブジェクト認識処理の結果を優先期間の終了後に買上商品として確定する。なお、この一連の商品読取処理については、その処理の一例として示すフロー図(図5)を用いて後に改めて説明する。
Upon receiving the reading start signal transmitted from the
ステップS2の処理後、商品読取装置101は、ステップS2で確定させた商品の商品識別情報をPOS端末11の売上登録部611に通知する(S3−1)。
After the process of step S2, the
ここで、商品読取装置101は、上記一連の商品読取処理に並行して、キャッシャによる商品キーからの商品識別情報の入力も受け付ける。具体的に、表示制御部56がプリセット画面を第3の表示デバイス106に表示し、入力受付部57がキャッシャによるタッチパネル105やキーボード107からの商品キーの操作入力を受け付ける。キャッシャが商品キーを操作した場合に、商品読取装置101は当該商品キーに対応する商品識別情報をPOS端末11の売上登録部611に通知する。
Here, the
続いて、POS端末11は、商品読取装置101から商品識別情報の通知を受信し、その商品を買上商品として登録処理する(S4−1)。具体的には、売上登録部611が上記通知を受信する。そして、売上登録部611は、通知された商品識別情報に対応する各種商品情報(価格や割引等)をPLUファイルF1から抽出する。更に、売上登録部611は抽出した情報一式を買上商品として登録ファイル(不図示)等に登録する。
Subsequently, the
買上商品を全て読み取るまで、ステップS3−NとステップS4−Nを繰り返す。ただし、N=2、3、・・・を示す整数とする。 Steps S3-N and S4-N are repeated until all purchased items are read. However, it is set to an integer indicating N = 2, 3,.
続いて、POS端末11は、商品読取装置101から商品読取処理の終了を示す読取終了信号を受信し(S5)、登録した一取引分の商品の精算処理を行う(S6)。例えばキャッシャが商品読取装置101のタッチパネル105やキーボード107の締めキーを押下する。すると、商品読取装置101から読取終了信号が送信され、この信号をPOS端末11が受信する(S5)。POS端末11は、その読取終了信号の受信により、登録ファイルの一取引分の商品を抽出し、合計金額やつり銭額を算出するなどの精算処理を行う(S6)。
Subsequently, the
次に、図4のステップS2、ステップS3に示す一連の商品読取処理の具体例を示す。一連の商品読取処理は、CPU161がROM162の格納プログラムを実行し、画像取込部51、商品検知部52、コード読取部53、オブジェクト認識部54、読取制御部55、入力受付部57、確定部58を実現することにより行われる。
Next, a specific example of a series of product reading processes shown in steps S2 and S3 of FIG. 4 will be shown. In a series of product reading processes, the
図5は、一連の商品読取処理の具体例のフロー図である。以下では、上記各部が実現されているものとして説明する。また、本例では、読取制御部55がRAM163に「第1の商品検知フラグ」と「第2の商品検知フラグ」と「オブジェクト認識フラグ」のフラグ領域を確保し、フラグの設定に応じて処理を制御する例を示す。
FIG. 5 is a flowchart of a specific example of a series of product reading processing. In the following description, it is assumed that the above-described units are realized. Further, in this example, the
先ず、読取制御部55が、RAM163の「第1の商品検知フラグ」、「第2の商品検知フラグ」、及び「オブジェクト認識フラグ」にデフォルト値の「0」を設定する(S21)。
First, the
続いて、画像取込部51が撮像部164に撮像オン信号を出力して撮像部164からフレーム画像を取り込み、商品検知部52がそのフレーム画像を対象に物品の画像を含むフレーム画像を仕分ける(S22)。この仕分処理として、商品検知部52は、例えば画像取込部51が一つ前に取り込んだフレーム画像から輝度階調の差を求める。輝度階調の差がある場合、各フレーム画像に物品の画像が含まれている可能性がある。従って、その場合、商品検知部52は、各フレーム画像から更に物体の輪郭線を抽出し、それぞれの物体の輪郭線の位置を比較する。この比較により輪郭線の位置に変化があるものは、物品を示す輪郭線である可能性が高い。その場合に、商品検知部52は、画像取込部51が取り込んだフレーム画像を読取対象のフレーム画像として仕分ける。
Subsequently, the
続いて、商品検知部52が、物品が読取窓103に翳されているかをフレーム画像から判定する(S23)。ここで、商品検知部52は、ステップS22の仕分処理により読取対象のフレーム画像を得た場合に、物品が読取窓103に翳されていると判定する(ステップS23:Yes判定)。一方、商品検知部52は、ステップS22で読取対象のフレーム画像が得られなかった場合に、物品が読取窓103に翳されていないと判定する(ステップS23:No判定)。
Subsequently, the
ステップS23がYes判定であったとする。すると、続いて、読取制御部55が、RAM163の「第1の商品検知フラグ」の値を読み取って「1」に設定されているかを判定する(S24)。1巡目は、「第1の商品検知フラグ」が「0」であるため、ステップS24はNo判定となる。2巡目以後は、1巡目のステップS27で「第1の商品検知フラグ」が「1」に設定されるため、ステップS36で「第1の商品検知フラグ」が「0」に戻されるまでの間、ステップS24はYes判定となる。
Assume that step S23 is Yes. Then, the
ステップS24がNo判定であったとする。すると、続いて読取制御部55は、コード読取部53に起動を指示し、コード読取処理を開始させる(S25)。これにより、コード読取部53は、ステップS22で読取対象として仕分けられたフレーム画像を対象に、コード読取処理を実行する。
Assume that step S24 is No. Then, the
更に読取制御部55は第1のタイマー166―1と第2のタイマー166−2をスタートさせる(S26)。
Further, the
そして、読取制御部55はRAM163の「第1の商品検知フラグ」の設定を「1」に変更し(S27)、ステップS32の処理に移行する。
Then, the
一方、ステップS24がYes判定であったとする。すると、読取制御部55は、RAM163の「第2の商品検知フラグ」の値を読み取って「1」に設定されているかを判定する(S28)。「第2の商品検知フラグ」はステップS21により「0」に設定されている。このため、ステップS24の判定が初めて行われる2巡目においては、ステップS28はNo判定となる。3巡目以後は、2巡目のステップS31で「第2の商品検知フラグ」が「1」に設定されるため、ステップS36で「第2の商品検知フラグ」が「0」に戻されるまでの間、ステップS28はYes判定となる。ステップS28がYes判定の場合、ステップS32の処理に移行する。
On the other hand, suppose that step S24 was Yes determination. Then, the
ステップS28がNo判定であったとする。すると、続いて読取制御部55は、オブジェクト認識処理の開始時間(第1のタイミング)になったかを判定する(S29)。本例では、読取制御部55は、第1のタイマー166−1からタイムアップを示す信号が出力されている場合に第1のタイミングになったと判定する(ステップS29:Yes判定)。第1のタイマー166−1からタイムアップを示す信号が出力されていない場合、読取制御部55は、第1のタイミングになっていないと判定し(ステップS29:Yes判定)する。ステップS29がNo判定の場合、ステップS32の処理に移行する。
Assume that step S28 is No. Then, the
ステップS29がYes判定であったとする。すると、続いて読取制御部55は、オブジェクト認識部54に起動を指示し、オブジェクト認識処理を開始させる(S30)。これにより、ステップS23で読取対象として仕分けられたフレーム画像を対象に、コード読取部53のコード読取処理と並列してオブジェクト認識処理部54はオブジェクト認識処理を実行する。
Assume that step S29 is Yes. Then, the
そして、読取制御部55はRAM163の「第2の商品検知フラグ」の設定を「1」に変更し(S31)、ステップS32の処理に移行する。
Then, the
続いて、読取制御部55は、コード読取部53により商品コードが読み取られたかを判定する(S32)。読取制御部55は、コード読取部53からコード読取処理の結果が返ると、コード読取部53により商品コードが読み取られたと判定する(ステップS32:Yes判定)。また、コード読取部53からコード読取処理の結果が返らないと、コード読取部53により商品コードが読み取られていないと判定する(ステップS32:No判定)。No判定となる場合は、コード読取部53によるコード読取処理がまだ試行中の場合などである。例えば物品に付されたバーコードがフレーム画像に含まれていないため、コード読取部53がその商品コードをまだ読み取れない場合である。また、物品にバーコードが付されていないため、コード読取処理自体が不可能な場合である。
Subsequently, the
ステップS32がYes判定であったとする。すると、続いて確定部58が、読み取られた商品コードに対応する商品識別情報をPOS端末11(売上登録部611)に通知する(S33)。具体的には、読取制御部55はコード読取部53から商品コードが返ると、その商品コードを確定部58に出力する。確定部58はその商品コード又はそれに対応する他の商品識別情報を売上登録部611に通知する。
Assume that step S32 is Yes. Then, the
ステップS33の通知後、読取制御部55は、コード読取処理及びオブジェクト認識処理を初期化する(S34)。例えば、読取制御部55はコード読取部53やオブジェクト認識部54に指示し、コード読取処理及びオブジェクト認識処理を処理の開始前の状態に初期化させる。また、読取制御部55は、RAM163に保存されているフレーム画像や、ステップS39で表示に使用される候補商品の表示情報や、ステップ40でRAM163に保存される候補商品情報等をクリアする。ステップS39、S40の処理については後述する。更に、読取制御部55は、ステップS26でスタートさせた第1のタイマー166―1と第2のタイマー166−2を停止し、初期状態にリセットする(S35)。また、読取制御部55は、RAM163の「第1の商品検知フラグ」、「第2の商品検知フラグ」、及び「オブジェクト認識フラグ」の設定をデフォルト値「0」に戻す(S36)。そして、ステップS36の処理が終わると、ステップS22の処理に移行する。一方、ステップS32がNo判定であった場合、読取制御部55は次に示す処理を行う。
After the notification in step S33, the
先ず、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から結果が得られたか判定する(S37)。例えば、オブジェクト認識部54から読取制御部55に、類似度が所定の閾値を超える最上位の候補商品情報が返るとする。その場合、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から結果が得られたと判定する(ステップS37:Yes判定)。一方、オブジェクト認識部54からオブジェクト認識処理の結果が何も返らない場合、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から結果が得られていないと判定する(S37:No判定)。ここでNo判定となる場合は、オブジェクト認識部54によるオブジェクト認識処理がまだ試行中の場合などである。例えば読取対象のフレーム画像の数が不足しているなどの理由で、オブジェクト認識処理が行えない場合である。また、物品の向きが悪いために類似度が所定の閾値を超えるものが得られない場合などである。
First, the
ステップS37がYes判定の場合、読取制御部55は、RAM163の「オブジェクト認識フラグ」の値を読み取り、「オブジェクト認識フラグ」が「1」に設定されているかを判定する(S38)。初回は、「オブジェクト認識フラグ」が「0」であるため、ステップS38はNo判定となる。
When the determination in step S37 is Yes, the
ここでステップS38がNo判定であったとする。すると、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から返った候補商品情報の画像や商品情報等を第3の表示デバイス106に表示させる(S39)。更に、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から返った候補商品情報の、確定部58への出力、つまり買上商品としての確定を、一時保留する制御を行う(S40)。具体的に、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から返った候補商品情報をRAM163に保存しておく。そして、読取制御部55は、優先期間が終了するまでの間、つまり本例では第2のタイマー166−2がタイムアップを示す信号を出力するまでの間、確定部58への候補商品情報の出力を保留する。そして、読取制御部55は、RAM163のオブジェクト認識フラグの設定を「0」から「1」に変更し(S41)、ステップS42の処理に移行する。なお、ステップS39の表示情報やステップS40の保留情報は、ステップS34の処理でRAM163からクリアするものとする。
Here, it is assumed that step S38 is No. Then, the
一方、ステップS38がYes判定の場合、ステップS39〜ステップS41をとばしてステップS42の処理に移行する。 On the other hand, if step S38 is Yes, step S39 to step S41 are skipped and the process proceeds to step S42.
続いて、読取制御部55は、優先期間の終了時間(第2のタイミング)になったかを判定する(S42)。本例では、読取制御部55は、第2のタイマー166−2からタイムアップを示す信号が出力されている場合に優先期間が終了したと判定する(ステップS42:Yes判定)。第2のタイマー166−2からタイムアップを示す信号が出力されていない場合は、読取制御部55は、優先期間内であると判定する(ステップS42:No判定)。ステップS42がNo判定の場合、ステップS22の処理に戻る。
Subsequently, the
一方、ステップS42がYes判定の場合、読取制御部55はオブジェクト認識処理により得られた候補商品情報を確定部58に出力し、その商品識別情報を売上登録部611に通知させる(S43)。例えば、読取制御部55は、一時的に確定部58への出力を保留した候補商品情報をRAM163から読み出し、それを確定部58に対して出力する。また、優先期間内に候補商品が得られなかった場合の優先期間後の処理においては、読取制御部55は、直近のステップS37の時点で得られた候補商品情報を確定部58に対して出力する。確定部58は、読取制御部55から出力された候補商品を買上商品として自動確定し、その候補商品の商品識別情報を売上登録部611に通知する。そして、ステップS34の処理に移行する。
On the other hand, when the determination in step S42 is Yes, the
なお、ステップS37がNo判定の場合、読取制御部55は、ステップS42と同様に、優先期間の終了時間になったかを判定する(S44)。更にステップS44がNo判定の場合、読取制御部55は、商品キーが押下されたか否かを判定する(S45)。ここで商品キーが押下されている場合は(ステップS45:Yes判定)、確定部58が、商品キーに対応する商品識別情報を売上登録部611に通知する(S46)。ステップS46の処理後は、ステップS34に移行する。一方、商品キーが押下されていない場合は(ステップS45:No判定)、ステップS22の処理に移行する。
When step S37 is No, the
また、ステップS44がYes判定の場合は、読取制御部55は、ステップS38と同様に、RAM163の「オブジェクト認識フラグ」の値を読み取り、「オブジェクト認識フラグ」が「1」に設定されているかを判定する(S47)。ステップS30のオブジェクト認識処理の開始後にステップS37で1度でもYes判定になれば、「オブジェクト認識フラグ」は「1」になる。従って、そのような場合は、ステップS47がYes判定となり、ステップS43の処理に移行する。つまり、読取制御部55は一時的に確定部58への出力を保留した候補商品情報を確定部58に出力し、その商品識別情報を売上登録部611に通知させる。一方、ステップS37で1度もYes判定にならなかった場合は、「オブジェクト認識フラグ」は「0」のままとなる。その場合は、ステップS47はNo判定となって、ステップS45の処理に移行する。
If the determination in step S44 is Yes, the
また、ステップS23がNo判定の場合、読取制御部55は、第2のタイマー166−2が起動中であるかを判定する(S48)。第2のタイマー166−2が起動中である場合(ステップS48:Yes判定)、ステップS44の処理に移行する。第2のタイマー166−2が停止している場合(ステップS48:No判定)、ステップS22の処理に移行する。
If step S23 is No, the
以上の処理において、優先期間内にコード読取部53から商品コードが得られると、ステップS32がYes判定となり、ステップS33が実行される。これにより、商品読取装置101はPOS端末11に商品コードに基づく商品識別情報を送信する。
In the above processing, if the product code is obtained from the
また、優先期間内にコード読取部53よりも前にオブジェクト認識部54から結果が得られるとする。その場合、ステップS37がYes判定となって、ステップS40で一時的にその結果の出力を保留する。その後、優先期間内にコード読取部53から商品コードが得られると、ステップS32がYes判定となり、ステップS33が実行される。つまり、商品読取装置101がPOS端末11に商品コードに基づく商品識別情報を送信する。その場合、ステップS40で一時的に出力が保留された結果はステップS34において破棄される。
Further, it is assumed that the result is obtained from the object recognition unit 54 before the
また、優先期間内にコード読取部53から商品コードが得られなかったとする。その場合、優先期間内にオブジェクト認識部54から結果が得られていれば、優先期間の終了後に行われる最初のステップS42又はステップS44の判定処理がYes判定となり、ステップS43が実行される。つまり、商品読取装置101はPOS端末11にステップS40で一時的に出力が保留された上記結果の商品識別情報を送信する。
Further, it is assumed that the product code is not obtained from the
また、優先期間内にコード読取部53からもオブジェクト認識部54からも結果が得られなかったとする。その場合、優先期間の終了後に行われる最初のステップS47の判定でNo判定となる。そして、ステップS45(No判定)、ステップS22、S23(Yes判定又はNo判定)、S24(Yes判定)、S28(Yes判定)、S32(No判定)、S37(No判定)、S44(Yes判定)、S47(No判定)のループ処理を、ステップS32、ステップS37、又はステップS45の何れかの判定結果がYes判定になるまで繰り返す。
Further, it is assumed that no result is obtained from the
以上のように、本実施形態では、情報処理装置としての商品読取装置101は、撮像手段としての撮像部164、取込手段としての画像取込部51、検知手段としての商品検知部52、第1の抽出手段としてのコード読取部53、第2の抽出手段としてのオブジェクト認識部54、指示手段及び通知制御手段としての読取制御部55並びに確定部58を備える。
As described above, in this embodiment, the
この構成により、商品読取装置101は、コード読取処理の所定時間後にオブジェクト認識処理を開始させる。そして、優先期間内は、オブジェクト認識処理の結果がコード読取処理の結果よりも先に得られたとしても、そのオブジェクト認識処理の結果を保留し、後から得られるコード読取処理の結果を物品を示す商品識別情報として適用する。優先期間内にコード読取処理の結果が得られない場合には、優先期間内に得られ、保留したオブジェクト認識処理の結果を、物品を示す商品識別情報として適用する。
With this configuration, the
これにより、コード読取処理の開始から第1のタイミングが経過するまでは、コード読取処理のみが行われるため、この間のCPUの負荷を減らすことができる。また、第1のタイミングからはオブジェクト認識処理がコード読取処理と並列に行われるため、第2のタイミングまでにオブジェクト認識処理の結果が出る可能性が高い。第2のタイミングまでにオブジェクト認識処理の結果が出ていれば、第2のタイミングにおいて直ちにオブジェクト認識処理の結果を表示させたり買上商品として確定させたりすることができる。第2のタイミングまでに結果が得られていなくても、第2のタイミングよりも前に既にオブジェクト認識処理は開始されているため、第2のタイミングの経過後の早い段階でオブジェクト認識処理の結果を表示又は確定させることができる。従って、一物品当たりのオブジェクト認識処理の結果の取得時間を短縮することが可能になる。 As a result, only the code reading process is performed until the first timing elapses from the start of the code reading process, and the CPU load during this period can be reduced. In addition, since the object recognition process is performed in parallel with the code reading process from the first timing, there is a high possibility that the result of the object recognition process will be output by the second timing. If the result of the object recognition process has been obtained by the second timing, the result of the object recognition process can be displayed immediately or confirmed as a purchased product at the second timing. Even if the result is not obtained by the second timing, the object recognition process has already started before the second timing, so the result of the object recognition process at an early stage after the elapse of the second timing. Can be displayed or confirmed. Therefore, it is possible to shorten the acquisition time of the result of the object recognition process per article.
(変形例)
実施形態では、オブジェクト認識部54が、抽出した候補商品の内、類似度が閾値以上で且つ最も高い候補商品(候補商品情報)を読取制御部55に出力し、その商品を確定部58が買上商品として自動確定する態様のものについて示した。ここでは、オブジェクト認識部54が、抽出した候補商品の内の上位グループの候補商品(候補商品情報)を読取制御部55に出力し、確定部58がそのグループから一つの候補商品をキャッシャの入力に応じて確定させる変形例を示す。以下では、実施形態と重複する説明は適宜省略し、変形例の主な特徴について説明する。
(Modification)
In the embodiment, the object recognizing unit 54 outputs the candidate product (candidate product information) having the highest similarity among the extracted candidate products to the
変形例のチェックアウトシステムにおいて、オブジェクト認識部54(図3参照)は、オブジェクト認識処理により候補商品(候補商品情報)を抽出すると、その内の上位グループ(例えば上位6点の候補商品情報など)を読取制御部55(図3参照)に出力する。 In the checkout system of the modification, when the object recognition unit 54 (see FIG. 3) extracts candidate products (candidate product information) by the object recognition process, the upper group (for example, the top six candidate product information) is extracted. Is output to the reading control unit 55 (see FIG. 3).
読取制御部55は、上位グループの候補商品情報を取得すると、キャッシャにより選択される一つの候補商品の情報を入力受付部57(図3参照)から取得するまで、確定部58(図3参照)への候補商品情報の出力を保留する。従って、この間、読取制御部55は、上位グループの候補商品情報をRAMに記憶させておく。また、読取制御部55は、上位グループの候補商品情報を取得すると、表示制御部56(図3参照)に上位グループの候補商品の表示を指示する。また、読取制御部55は、入力受付部57から、キャッシャにより選択された一つの候補商品を示す情報を取得すると、その情報に対応するRAMの候補商品情報を確定部58に出力する。
When the
表示制御部56は、読取制御部55から上位グループの候補商品の表示が指示されると、上位グループの候補商品の表示情報を生成して第3の表示デバイス106(図2参照)に出力する。
When the
入力受付部57は、第3の表示デバイス106に上位グループの候補商品が表示されると、それらの内の一つの候補商品のキャッシャによる選択入力を受け付ける。
When the upper group candidate products are displayed on the
確定部58は、キャッシャにより一つの候補商品が選択された場合、その候補商品を買上商品として確定する。
When one candidate product is selected by the cashier, the
次に、変形例の商品読取装置の読取制御フローについて説明する。
図6は、変形例の商品読取装置の読取制御フロー図である。図6は、実施形態の商品読取装置101の読取制御フロー図(図5参照)に候補商品の表示処理や判定処理などを追加したものである。以下では、図5と異なる部分について説明する。
Next, a reading control flow of the modified product reading apparatus will be described.
FIG. 6 is a flowchart of reading control of the merchandise reading apparatus according to the modification. FIG. 6 is obtained by adding candidate product display processing, determination processing, and the like to the reading control flowchart (see FIG. 5) of the
先ず、ステップS39からの処理を示す。ステップS39において、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から返った上位グループの候補商品の選択画面を第3の表示デバイス106に表示させる。具体的に、読取制御部55は表示制御部56に上位グループの候補商品の選択画面の表示を指示する。そして、表示制御部56が上位グループの候補商品の選択キーを含む表示画面情報を生成して第3の表示デバイス106にその表示画面情報を出力する。これにより、上位グループの候補商品の選択画面を第3の表示デバイス106に表示させる。更に、ステップS40において、読取制御部55は、オブジェクト認識部54から返った上位グループの候補商品情報をRAM163に一時的に保存しておき、確定部58への出力を保留する。ステップS41では、読取制御部55は、RAM163のオブジェクト認識フラグの設定を「0」から「1」に変更する。
First, the processing from step S39 is shown. In step S <b> 39, the
続いて、読取制御部55は、上位グループの候補商品の中から一つの候補商品が選択されたかを判定する(S50)。具体的に、第3の表示デバイス106に表示されている上位グループの候補商品から、キャッシャが対応する選択キーをタッチするなどして一つの候補商品を選択するとする。すると、その選択キーの入力を入力受付部57が受け付ける。読取制御部55は、入力受付部57から入力情報を取得し、その入力情報に、RAM163に記憶した上位グループの候補商品情報の内の何れか一つの候補商品情報が含まれているかを、互いに対比させるなどして、上記判定を行う。
Subsequently, the
ここで、キャッシャが一つの候補商品を選択したとする(ステップS50:Yes判定)。その場合は、ステップS43に移行し、読取制御部55は、オブジェクト認識処理により得られた候補商品情報を確定部58に出力する。ただし、確定部58に出力する候補商品情報は、キャッシャにより選択された一つの候補商品情報のみとする。
Here, it is assumed that the cashier has selected one candidate product (step S50: Yes determination). In that case, the process proceeds to step S43, and the
一方、キャッシャが候補商品を選択していない場合(ステップS50:No判定)、読取制御部55は、ステップS42の優先期間の終了を判定する処理を行う。優先期間内の場合(ステップS42:No判定)、ステップS22の処理に移行する。優先期間が終了している場合(ステップS42:Yes判定)、読取制御部55は、その旨を示す情報を第3の表示デバイス106の選択画面に表示させる(S51)。具体的に、読取制御部55は表示制御部56に対し、選択キーの入力をキャッシャに促す画面の表示を指示する。そして、表示制御部56が、上記選択画面に選択キーの入力を促す情報を設定してなる画面の表示画面情報を生成して第3の表示デバイス106にその表示画面情報を出力する。選択キーの入力を促す情報は、例えば、「選択キーを押下してください」などのメッセージや、選択キー又は背景画面等の所定色への変更や、画面の点滅など、キャッシャが視覚的に判断できるものを適宜設定して良い。
On the other hand, when the cashier has not selected a candidate product (step S50: No determination), the
ステップS51の処理が終わると、ステップS50の処理に移行し、再び、上位グループの候補商品の中から一つの候補商品が選択されたかを判定する。ステップS50(No判定)、S42(Yes判定)、S51、S50の順のループ処理は、キャッシャが一つの候補商品を選択し、ステップS50でYes判定となるまで繰り返す。 When the process of step S51 ends, the process proceeds to step S50, and it is determined again whether one candidate product has been selected from the candidate products of the higher group. The loop processing in the order of steps S50 (No determination), S42 (Yes determination), S51, and S50 is repeated until the cashier selects one candidate product and a Yes determination is made in step S50.
次に、ステップS37(No判定)からの処理を示す。ステップS37において、読取制御部55がオブジェクト認識部54から結果が得られていないと判定した(ステップS37:No判定)とする。すると、読取制御部55は、ステップS50と同様に、上位グループの候補商品の中から一つの候補商品が選択されたかを判定する(S52)。ステップS30のオブジェクト認識処理の開始後にステップS37で1度でもYes判定になれば、第3の表示デバイス106に上位グループの候補商品が表示されている。従って、キャッシャが対応する選択キーをタッチすれば、ステップS52がYes判定となる。一方、ステップS37で1度もYes判定になっていない場合は、第3の表示デバイス106に上位グループの候補商品が表示されないため、ステップS52はNo判定となる。
Next, the process from step S37 (No determination) is shown. In step S37, it is assumed that the
ステップS52がYes判定の場合、ステップS43に移行し、読取制御部55は、オブジェクト認識処理により得られた候補商品情報を確定部58に出力する。ただし、確定部58に出力する候補商品情報は、キャッシャにより選択された一つの候補商品情報のみとする。
When step S52 is Yes, the process proceeds to step S43, and the
ステップS52がNo判定の場合、読取制御部55は、ステップS44において優先期間の終了時間になったかを判定する処理を行う。優先期間内の場合(ステップS44:No判定)、ステップS45の処理に移行する。優先期間が終了している場合(ステップS44:Yes判定)、読取制御部55は、RAM163の「オブジェクト認識フラグ」の値を読み取り、「オブジェクト認識フラグ」が「1」に設定されているかを判定する(S47)。
When step S52 is No, the
ここで、ステップS47がYes判定であったとする。その場合、読取制御部55は、ステップS51と同様にして、キャッシャに選択キーの入力を促す情報を第3の表示デバイス106の選択画面に表示させる(S53)。ステップS53の処理が終わると、ステップS52の処理に移行し、読取制御部55は、再び、上位グループの候補商品の中から一つの候補商品が選択されたかを判定する。その後、ステップS52(No判定)、S44(Yes判定)、S47(Yes判定)、S53、S52の順のループ処理は、キャッシャが一つの候補商品を選択し、ステップS52でYes判定となるまで繰り返す。一方、ステップS47がNo判定の場合は、ステップS45の処理に移行する。
Here, it is assumed that step S47 is Yes determination. In that case, the
なお、ステップS48(Yes判定)の場合においても、ステップS52の判定処理を行って、上述した手順の処理を行う。 Even in the case of step S48 (Yes determination), the determination process of step S52 is performed, and the above-described procedure is performed.
なお、変形例では、優先期間が終了すると、オブジェクト認識処理により抽出された上位の候補商品の、表示画面の選択キーにおける選択を促す情報を、表示画面に視覚的に表示させる例を示した。しかし、これに限らず、警報音や音声などにより、選択を促しても良い。例えば、優先期間が終了すると、所定の警報音(例えば“ピー”など)や、“候補商品を選択キーから選択してください”などの音声を、音声出力部165において再生させても良い。
In the modified example, when the priority period ends, information that prompts the user to select a higher candidate product extracted by the object recognition process using a selection key on the display screen is visually displayed on the display screen. However, the present invention is not limited to this, and the selection may be prompted by an alarm sound or voice. For example, when the priority period ends, a sound such as a predetermined alarm sound (for example, “Piece”) or “Please select a candidate product from the selection key” may be reproduced in the
以上のように、変形例では、オブジェクト認識部54から結果が返ると、読取制御部55は、上位グループの候補商品の選択キーを画面に表示させる。キャッシャは、キャベツなどの物品を読取窓103に翳した場合には、予めバーコードが付されていない物品であることが分かっている。従って、そのような場合は、優先期間内であっても、キャッシャが選択キーを選択することにより、上位の候補商品の内の一つの候補商品に物品を確定させることができる。また、優先期間の終了後は、選択キーの入力をキャッシャに促す画面に切り替わる。このため、キャッシャは、優先期間が終了したことを視覚的に判断し、速やかに選択キーを入力することができる。
As described above, in the modification, when the result is returned from the object recognition unit 54, the
このように、変形例では、オブジェクト認識処理により得られた候補商品の内からの商品の確定を優先期間内に済ませることもできる。 As described above, in the modification, it is possible to finish the determination of the product from the candidate products obtained by the object recognition process within the priority period.
実施形態及び変形例においては、商品検知部52を検知手段として設け、商品検知部52がフレーム画像から物品画像を検知することにより、読取窓103に物品が翳されたことを検知するようにした。しかし、その他の検知手段により、読取窓103に物品が翳されたことを検知するようにしても良い。例えば物品が読取窓103に翳されたことを赤外線センサにより検知するようにしても良い。
In the embodiment and the modification, the
また、コード読取処理とオブジェクト認識処理に限らず、その他の読取処理を適用しても良い。 In addition to the code reading process and the object recognition process, other reading processes may be applied.
また、優先期間として示す300msec〜500msec程度の値は、一例であり、キャッシャの処理能力や、装置のスペックや、オブジェクト認識処理のスピードなどに応じて、適宜、設定を調節しても良い。例えば、バーコードの読取が速いキャッシャの場合には、優先期間を更に短くしても良い。また、バーコードの読取が遅いキャッシャの場合には、優先期間を更に長くしても良い。 Further, the value of about 300 msec to 500 msec shown as the priority period is an example, and the setting may be appropriately adjusted according to the processing capability of the cashier, the specifications of the apparatus, the speed of the object recognition processing, and the like. For example, in the case of a cashier that reads a bar code quickly, the priority period may be further shortened. In addition, in the case of a cashier that reads barcodes slowly, the priority period may be further extended.
また、優先期間を変更するための変更手段を設けても良い。例えば、変更手段として、優先期間を設定するための設定画面を設け、呼び出しの信号により、表示画面に設定画面を表示させる。表示されている設定画面においてキャッシャなどにより優先期間が設定されると、その設定情報を当該プログラムの優先期間に反映する。 Moreover, you may provide the change means for changing a priority period. For example, a setting screen for setting a priority period is provided as changing means, and the setting screen is displayed on the display screen in response to a call signal. When the priority period is set by a cashier or the like on the displayed setting screen, the setting information is reflected in the priority period of the program.
本実施形態及び変形例においては、係る情報処理装置及びプログラムを、精算や商品登録を行うPOS端末と商品識別情報を読み取る読取装置とが別体のチェックアウトシステムに適用した場合の例を示したが、この限りではない。係る情報処理装置及びプログラムを、精算、商品登録、商品識別情報の読み取りを一体装置で行う例えばセルフPOSなどに適用しても良い。 In the present embodiment and the modification, an example in which the information processing apparatus and the program are applied to a separate checkout system in which a POS terminal that performs settlement and product registration and a reading device that reads product identification information are applied. But this is not the case. Such an information processing apparatus and program may be applied to, for example, a self POS that performs settlement, product registration, and product identification information reading by an integrated device.
ここで、セルフPOSの構成例を示す。
図7は、セルフPOS200の構成を示す外観斜視図である。
図8は、セルフPOS200のハードウェア構成を示すブロック図である。
なお、以下では、図1および図2に示される同様の構成については同一の符号を付して示し、その重複する説明を省略する。
Here, a configuration example of the self-POS is shown.
FIG. 7 is an external perspective view showing the configuration of the self-
FIG. 8 is a block diagram showing a hardware configuration of the self-
In addition, below, the same code | symbol is attached | subjected and shown about the same structure shown by FIG. 1 and FIG. 2, and the duplicate description is abbreviate | omitted.
図7及び図8に示すように、セルフPOS200の本体202は、タッチパネル105が表面に配設された第3の表示デバイス106や、商品画像を読み取るための読取ユニット110などを備える。第3の表示デバイス106は、実施形態に示すプリセット画面や候補商品の選択画面の他に、精算画面などを表示する。また、本体202は、右側に未精算の商品の入った買物カゴ153a(図1参照)を置くための商品載置台203を備え、左側に精算済みの商品を置くための商品載置台204を備える。商品載置台204は、精算済みの商品を入れるための袋を掛ける袋掛けフック205や、精算済みの商品を袋に入れる前に一時的に置いておくための一時置き台206を備える。商品載置台203、204は、計量器207、208をそれぞれ兼ね備え、精算前後で商品の重量が同じであることを確認するための機能を有する。更に、本体202は、前面に釣り銭器201などを備える。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
セルフPOS200は、CPU161がROM162の格納プログラムを適宜実行して、図3に示す画像取込部51、商品検知部52、コード読取部53、オブジェクト認識部54、読取制御部55、表示制御部56、入力受付部57、確定部58などの機能部を実現する。また、CPU61がROM62やHDD64の格納プログラムを適宜実行して、図3に示す売上登録部611などの機能部を実現する。タッチパネル105から商品登録処理の開始を宣言する入力があると、その入力信号が接続インターフェース176と接続インターフェース65を介してCPU61に入力される。CPU61はその入力信号に基づき、接続インターフェース65と接続インターフェース175を介して読取開始信号を読取ユニット110へ出力する。セルフPOS200のその他の動作は、図4〜図6で説明したものと略同様に説明できる。ここでの動作の説明は繰り返しになるため省略する。
In the self-
なお、ROM62やHDD64に所定のプログラムを格納し、CPU61が売上登録部611の他に、画像取込部51、商品検知部52、コード読取部53、オブジェクト認識部54、読取制御部55、表示制御部56、入力受付部57、確定部58などの機能部の一部又は全てを実現するようにしても良い。CPU61が読取制御部55を実現する場合、確定部58を省略し、読取制御部55が売上登録部611に商品コードや候補商品の商品識別情報を直接出力して、商品登録させる。
A predetermined program is stored in the
本実施形態及び変形例の情報処理装置で使用する各種プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供し、情報処理装置のHDDやフラッシュROMなどに読み込ませて実行してもよい。 Various programs used in the information processing apparatus of the present embodiment and the modification are files in an installable or executable format, such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), and the like. The program may be provided by being recorded on a computer-readable recording medium, and may be executed by being read into an HDD or a flash ROM of an information processing apparatus.
また、当該プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。 Further, the program may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network.
以上の実施形態及び変形例において、情報処理装置及びプログラムについての構成を説明したが、この実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 In the above embodiment and modification, the configuration of the information processing apparatus and the program has been described. However, this embodiment and modification are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. . The novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
11 POS端末
51 画像取込部
52 商品検知部
53 コード読取部
54 オブジェクト認識部
55 読取制御部
56 表示制御部
57 入力受付部
58 確定部
61、161 CPU
64 HDD
101 商品読取装置
611 売上登録部
F1 PLUファイル
11
52
64 HDD
101
Claims (8)
物品を検知する検知手段と、
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品に付加されているコードシンボルを抽出するための抽出処理を行う第1の抽出手段と、
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品を示す情報を抽出するための抽出処理を行う第2の抽出手段と、
前記検知手段が物品を検知すると、前記第1の抽出手段による抽出処理のみが行われるよう前記第1の抽出手段のみに抽出処理の開始を指示し、前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から所定時間経過後の第1のタイミングに、前記第1の抽出手段による抽出処理と前記第2の抽出手段による抽出処理とが並行して行われるよう前記第2の抽出手段に抽出処理の開始を指示する指示手段と、
前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から前記第1のタイミング後の第2のタイミングまでの期間に、前記第1の抽出手段によりコードシンボルが抽出された場合、抽出されたコードシンボルを商品登録先に通知し、前記期間にコードシンボルが抽出されなかった場合、前記第2の抽出手段による前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの期間内の抽出処理により抽出された物品を示す情報を、前記第2のタイミング後に前記商品登録先に通知する通知制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 Capture means for capturing an image of the article imaged by the imaging means;
Detection means for detecting the article;
First extraction means for performing an extraction process for extracting a code symbol added to an article detected by the detection means, based on an image captured by the capture means;
A second extraction unit that performs an extraction process for extracting information indicating the article detected by the detection unit based on the image captured by the capture unit;
When the detection means detects an article, only the extraction process by the first extracting means the start of the extraction process only on the first extraction means is instructed to be performed, the start of the extraction process by the first extraction means The extraction process is started in the second extraction unit so that the extraction process by the first extraction unit and the extraction process by the second extraction unit are performed in parallel at a first timing after a predetermined time has elapsed. An instruction means for instructing
During the period from the start of the extraction process by the first extraction means to the second timing after the first timing, if I Rico Doshinboru is extracted in the first extraction means, extracted code symbol the notify commodity registration destination, if the code symbol was not extracted into the period, extracted by the extraction process in the period until the second timing from the first timing by said second extraction means Notification control means for notifying the commodity registration destination of information indicating an article after the second timing ;
An information processing apparatus comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 If the code symbol is not extracted by the first extraction unit by the second timing , the notification control unit has the second control unit within a period from the first timing to the second timing . Information indicating the article stored in the storage means after the second timing is temporarily stored in the storage means on condition that the information indicating the article is extracted by the extraction means. To the product registration destination,
The information processing apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。 The notification control means, when the information indicating the code symbol or the article until the second timing is not together extracted, after said second timing, previous among the information indicating the code symbol or the article To notify the product registration destination of the information extracted in
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項1乃至3の内の何れか1項に記載の情報処理装置。 The notification control means obtains, from the second extraction means, information indicating an article having a matching level that is equal to or higher than a predetermined level as information indicating the article to be notified to the commodity registration destination.
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至3の内の何れか1項に記載の情報処理装置。 The notification control unit displays a selection screen for selecting one piece of information from the plurality of information on the display unit when the plurality of pieces of information indicating the article are extracted by the second extraction unit, and the selection When one piece of information is selected on the screen, the one piece of information is notified to the product registration destination after the second timing .
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
物品を検知する検知手段と、Detection means for detecting the article;
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品に付加されているコードシンボルを抽出するための抽出処理を行う第1の抽出手段と、First extraction means for performing an extraction process for extracting a code symbol added to an article detected by the detection means, based on an image captured by the capture means;
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品を示す情報を抽出するための抽出処理を行う第2の抽出手段と、A second extraction unit that performs an extraction process for extracting information indicating the article detected by the detection unit based on the image captured by the capture unit;
前記検知手段が物品を検知すると前記第1の抽出手段に抽出処理の開始を指示し、前記開始後の第1のタイミングに前記第2の抽出手段に抽出処理の開始を指示する指示手段と、An instruction means for instructing the first extraction means to start extraction processing when the detection means detects an article, and for instructing the second extraction means to start extraction processing at a first timing after the start;
前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から前記第1のタイミング後の第2のタイミングまでの期間に、前記第1の抽出手段によりコードシンボルが抽出された場合、抽出された前記コードシンボルを商品登録先に通知し、前記期間にコードシンボルが抽出されなかった場合、前記第2の抽出手段による前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの期間内の抽出処理により抽出された物品を示す情報を、前記第2のタイミング後に前記商品登録先に通知し、前記第2のタイミングまでに前記コードシンボル又は前記物品を示す情報がともに抽出されなかった場合、前記第2のタイミング後に、前記コードシンボル又は前記物品を示す情報の内の先に抽出された情報を前記商品登録先に通知する通知制御手段と、When a code symbol is extracted by the first extraction unit during a period from the start of the extraction process by the first extraction unit to a second timing after the first timing, the extracted code symbol is When the product registration destination is notified and the code symbol is not extracted during the period, the article extracted by the extraction process within the period from the first timing to the second timing by the second extracting means If the information indicating the code symbol or the article is not extracted by the second timing, the information to be shown is notified to the product registration destination after the second timing, and after the second timing, Notification control means for notifying the product registration destination of information extracted earlier in the code symbol or information indicating the article;
を備えることを特徴とする情報処理装置。An information processing apparatus comprising:
撮像手段が撮像した物品の画像を取り込む取込手段と、
物品を検知する検知手段と、
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品に付加されているコードシンボルを抽出するための抽出処理を行う第1の抽出手段と、
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品を示す情報を抽出するための抽出処理を行う第2の抽出手段と、
前記検知手段が物品を検知すると、前記第1の抽出手段による抽出処理のみが行われるよう前記第1の抽出手段のみに抽出処理の開始を指示し、前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から所定時間経過後の第1のタイミングに、前記第1の抽出手段による抽出処理と前記第2の抽出手段による抽出処理とが並行して行われるよう前記第2の抽出手段に抽出処理の開始を指示する指示手段と、
前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から前記第1のタイミング後の第2のタイミングまでの期間に、前記第1の抽出手段によりコードシンボルが抽出された場合、抽出されたコードシンボルを商品登録先に通知し、前記期間にコードシンボルが抽出されなかった場合、前記第2の抽出手段による前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの期間内の抽出処理により抽出された物品を示す情報を、前記第2のタイミング後に前記商品登録先に通知する通知制御手段と、
して機能させるプログラム。 Computer
Capture means for capturing an image of the article imaged by the imaging means;
Detection means for detecting the article;
First extraction means for performing an extraction process for extracting a code symbol added to an article detected by the detection means, based on an image captured by the capture means;
A second extraction unit that performs an extraction process for extracting information indicating the article detected by the detection unit based on the image captured by the capture unit;
When the detection means detects an article, only the extraction process by the first extracting means the start of the extraction process only on the first extraction means is instructed to be performed, the start of the extraction process by the first extraction means The extraction process is started in the second extraction unit so that the extraction process by the first extraction unit and the extraction process by the second extraction unit are performed in parallel at a first timing after a predetermined time has elapsed. An instruction means for instructing
During the period from the start of the extraction process by the first extraction means to the second timing after the first timing, if I Rico Doshinboru is extracted in the first extraction means, extracted code symbol the notify commodity registration destination, if the code symbol was not extracted into the period, extracted by the extraction process in the period until the second timing from the first timing by said second extraction means Notification control means for notifying the commodity registration destination of information indicating an article after the second timing ;
Program to work with.
撮像手段が撮像した物品の画像を取り込む取込手段と、Capture means for capturing an image of the article imaged by the imaging means;
物品を検知する検知手段と、Detection means for detecting the article;
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品に付加されているコードシンボルを抽出するための抽出処理を行う第1の抽出手段と、First extraction means for performing an extraction process for extracting a code symbol added to an article detected by the detection means, based on an image captured by the capture means;
前記取込手段が取り込んだ画像に基づいて、前記検知手段が検知した物品を示す情報を抽出するための抽出処理を行う第2の抽出手段と、A second extraction unit that performs an extraction process for extracting information indicating the article detected by the detection unit based on the image captured by the capture unit;
前記検知手段が物品を検知すると前記第1の抽出手段に抽出処理の開始を指示し、前記開始後の第1のタイミングに前記第2の抽出手段に抽出処理の開始を指示する指示手段と、An instruction means for instructing the first extraction means to start extraction processing when the detection means detects an article, and for instructing the second extraction means to start extraction processing at a first timing after the start;
前記第1の抽出手段による抽出処理の開始から前記第1のタイミング後の第2のタイミングまでの期間に、前記第1の抽出手段によりコードシンボルが抽出された場合、抽出された前記コードシンボルを商品登録先に通知し、前記期間にコードシンボルが抽出されなかった場合、前記第2の抽出手段による前記第1のタイミングから前記第2のタイミングまでの期間内の抽出処理により抽出された物品を示す情報を、前記第2のタイミング後に前記商品登録先に通知し、前記第2のタイミングまでに前記コードシンボル又は前記物品を示す情報がともに抽出されなかった場合、前記第2のタイミング後に、前記コードシンボル又は前記物品を示す情報の内の先に抽出された情報を前記商品登録先に通知する通知制御手段と、When a code symbol is extracted by the first extraction unit during a period from the start of the extraction process by the first extraction unit to a second timing after the first timing, the extracted code symbol is When the product registration destination is notified and the code symbol is not extracted during the period, the article extracted by the extraction process within the period from the first timing to the second timing by the second extracting means If the information indicating the code symbol or the article is not extracted by the second timing, the information to be shown is notified to the product registration destination after the second timing, and after the second timing, Notification control means for notifying the product registration destination of information extracted earlier in the code symbol or information indicating the article;
して機能させるプログラム。Program to make it work.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183053A JP6339542B2 (en) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Information processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183053A JP6339542B2 (en) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Information processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058942A JP2017058942A (en) | 2017-03-23 |
JP6339542B2 true JP6339542B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=58390417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015183053A Expired - Fee Related JP6339542B2 (en) | 2015-09-16 | 2015-09-16 | Information processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6339542B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7101402B2 (en) * | 2018-07-18 | 2022-07-15 | 株式会社寺岡精工 | Sales data processing equipment, programs, and sales data processing systems |
CN111209904A (en) * | 2018-11-21 | 2020-05-29 | 华为技术有限公司 | Service processing method and related device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5677389B2 (en) * | 2012-09-06 | 2015-02-25 | 東芝テック株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP5826152B2 (en) * | 2012-11-20 | 2015-12-02 | 東芝テック株式会社 | Product recognition apparatus and product recognition program |
-
2015
- 2015-09-16 JP JP2015183053A patent/JP6339542B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017058942A (en) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5579202B2 (en) | Information processing apparatus, store system, and program | |
JP5194160B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6141208B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP5677389B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6258761B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP5620416B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6122805B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6316169B2 (en) | Merchandise sales data processing device, reading device, and program | |
JP2018037007A (en) | Article reader and program | |
EP3002739A2 (en) | Information processing apparatus and information processing method by the same | |
JP6425636B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2018055716A (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6190019B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6329112B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6339542B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP6376955B2 (en) | Information processing apparatus, sales data processing apparatus, and program | |
JP6609018B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP5567606B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
JP2013156940A (en) | Information processor, store system and program | |
JP5451787B2 (en) | Information processing apparatus, store system, and program | |
JP2013156934A (en) | Information processor, store system and program | |
JP2020024737A (en) | Information processor and program | |
JP2021072134A (en) | Information processor and program | |
JP7281569B2 (en) | Article reader and program | |
JP2013089258A (en) | Information processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6339542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |