JP6338730B2 - Apparatus, method, and program for generating display data - Google Patents

Apparatus, method, and program for generating display data Download PDF

Info

Publication number
JP6338730B2
JP6338730B2 JP2017075099A JP2017075099A JP6338730B2 JP 6338730 B2 JP6338730 B2 JP 6338730B2 JP 2017075099 A JP2017075099 A JP 2017075099A JP 2017075099 A JP2017075099 A JP 2017075099A JP 6338730 B2 JP6338730 B2 JP 6338730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
annotation
image
data
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017161912A (en
Inventor
村上 友近
友近 村上
辻本 卓哉
卓哉 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2017161912A publication Critical patent/JP2017161912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6338730B2 publication Critical patent/JP6338730B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、表示データを生成する装置、方、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an apparatus for generating display data, Methods relates及 beauty program.

近年、病理分野において、病理診断のツールである光学顕微鏡の代替として、プレパラートに載置された被検試料(検体)の撮像と画像のデジタル化によってディスプレイ上での病理診断を可能とするバーチャルスライドシステムが注目を集めている。バーチャルスライドシステムを用いた病理診断画像のデジタル化により、従来の被検試料の光学顕微鏡像をデジタルデータとして取り扱うことが可能となる。その結果、遠隔診断の迅速化、デジタル画像を用いた患者への説明、希少症例の共有化、教育・実習の効率化、等のメリットが得られると期待されている。   In recent years, in the field of pathology, as an alternative to an optical microscope that is a tool for pathological diagnosis, a virtual slide that enables pathological diagnosis on a display by imaging a test sample (specimen) placed on a slide and digitizing the image The system is drawing attention. By digitizing a pathological diagnosis image using a virtual slide system, a conventional optical microscope image of a test sample can be handled as digital data. As a result, it is expected that merits such as speeding up of remote diagnosis, explanation to patients using digital images, sharing of rare cases, efficiency of education and practical training, etc. will be obtained.

光学顕微鏡と同等程度の操作をバーチャルスライドシステムで実現するためには、プレパラート上の被検試料全体をデジタル化する必要がある。被検試料全体のデジタル化により、バーチャルスライドシステムで作成したデジタルデータをPC(Personal Computer)
やワークステーション上で動作するビューワソフトで観察することができる。被検試料全体をデジタル化した場合の画素数は、通常、数億画素から数十億画素と非常に大きなデータ量となる。 バーチャルスライドシステムで作成したデータ量は膨大であるが、それゆ
え、ビューワで拡大・縮小処理を行うことでミクロ(細部拡大像)からマクロ(全体俯瞰像)まで観察することが可能となり、種々の利便性を提供する。必要な情報を予め全て取得しておくことで、低倍画像から高倍画像までユーザが求める解像度、倍率による即時の表示が可能となる。
In order to realize an operation equivalent to that of an optical microscope using a virtual slide system, it is necessary to digitize the entire test sample on the slide. By digitizing the entire test sample, the digital data created by the virtual slide system is converted to a PC (Personal Computer).
And viewer software that runs on a workstation. When the entire test sample is digitized, the number of pixels is usually a very large data amount of several hundred million to several billion pixels. The amount of data created by the virtual slide system is enormous. Therefore, it is possible to observe from the micro (detailed enlarged image) to the macro (overall bird's-eye view) by performing the enlargement / reduction processing with the viewer. Provide convenience. By acquiring all necessary information in advance, it is possible to immediately display the resolution and magnification required by the user from a low-magnification image to a high-magnification image.

また、医用画像(超音波画像)を取得するときにその医用画像にアノテーションを付加しておいて、アノテーション中のコメントを検索キーとしてその医用画像を検索する画像処理装置が提案されている(特許文献1)。   Also, an image processing apparatus has been proposed in which an annotation is added to a medical image when a medical image (ultrasound image) is acquired, and the medical image is searched using a comment in the annotation as a search key (patent) Reference 1).

なお、電子文書にアノテーションを付加したときの表示倍率及び表示位置を保持し、その保持した表示倍率及び表示位置に基づいてその電子文書を画面上に表示する情報処理装置が提案されている(特許文献2)。   An information processing apparatus has been proposed that retains a display magnification and a display position when an annotation is added to an electronic document and displays the electronic document on a screen based on the retained display magnification and display position (patent) Reference 2).

特開平11−353327号公報JP-A-11-353327 特開2010−61311号公報JP 2010-61311 A

バーチャルスライド画像にアノテーションを付加した場合に、そのアノテーションを付加したときのバーチャルスライド画像の倍率がユーザに分かり難い。つまり、観察時の倍率とアノテーション付加時の倍率との違いがユーザに分かり難い。また、複数のアノテーションの付加時の倍率が異なる場合に、それぞれのアノテーション付加時の倍率と観察時の倍率との違いがユーザに分かり難い。   When an annotation is added to the virtual slide image, it is difficult for the user to understand the magnification of the virtual slide image when the annotation is added. That is, it is difficult for the user to understand the difference between the magnification at the time of observation and the magnification at the time of annotation addition. In addition, when the magnification at the time of adding a plurality of annotations is different, it is difficult for the user to understand the difference between the magnification at the time of adding each annotation and the magnification at the time of observation.

バーチャルスライド画像が深度画像(Zスタック画像)である場合も同様で、アノテーションを付加したときのバーチャルスライド画像の焦点位置(Z位置)がユーザに分かり
難い。つまり、観察時の焦点位置とアノテーション付加時の焦点位置との違いがユーザに分かり難い。また、複数のアノテーションの付加時の焦点位置が異なる場合に、それぞれのアノテーション付加時の焦点位置と観察時の焦点位置との違いがユーザに分かり難い。
The same applies to the case where the virtual slide image is a depth image (Z stack image), and it is difficult for the user to know the focal position (Z position) of the virtual slide image when the annotation is added. That is, it is difficult for the user to understand the difference between the focus position at the time of observation and the focus position at the time of annotation addition. In addition, when the focus positions at the time of adding a plurality of annotations are different, it is difficult for the user to understand the difference between the focus position at the time of adding each annotation and the focus position at the time of observation.

そこで、本発明は、アノテーションを表示する際にアノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の倍率や焦点位置をユーザが容易に把握できるようにすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to allow a user to easily grasp the magnification and the focal position of a virtual slide image when an annotation is added when the annotation is displayed.

本発明は、被写体の画像を表示装置に表示する表示データを生成する装置であって、
前記画像にアノテーションが付加されたときの前記画像の表示倍率の情報を取得する付加情報取得手段と、
ユーザーに指定された前記画像の表示倍率の情報を取得する指定情報取得手段と、
前記指定され表示倍率前記画像前記アノテーションとを表示する前記表示データを生成する生成手段と、を有し、
前記生成手段は、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが異なる場合と、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが同じ場合とで、ユーザーがそのどちらの場合であるかを判別できるように、互いに異なる前記表示データを生成する
ことを特徴とする装置である。
The present invention is an apparatus for generating display data for displaying an image of a subject on a display device ,
An additional information acquiring unit that acquires information of the display magnification of the image when an annotation is added to the image,
Designated information acquisition means for acquiring display magnification information of the image specified by the user ;
Anda generating means for generating said display data for displaying said annotation with the image of the designated display magnification,
Said generating means, in the table示倍rate when said additional said the case where the designated display magnification is different, the and the added display magnification and the designated display magnification when the same case as the user The display data different from each other is generated so that it is possible to determine which is the case.
It is the apparatus characterized by this.

本発明は、被写体の画像を表示装置に表示する表示データを生成する方法であって、
前記画像にアノテーションが付加されたときの前記画像の表示倍率の情報を取得する付加情報取得工程と、
ユーザーに指定された前記画像の表示倍率の情報を取得する指定情報取得工程と、
前記指定され表示倍率前記画像前記アノテーションとを表示する前記表示データを生成する生成工程と、を有し、
前記生成工程は、前記付加されたとき表示倍率と前記指定された表示倍率とが異なる場合と、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが同じ場合とで、ユーザーがそのどちらの場合であるかを判別できるように、互いに異なる前記表示データを生成する方法である。
The present invention is a method of generating display data for displaying an image of a subject on a display device ,
An additional information acquiring step of acquiring the information of the display magnification of the image when an annotation is added to the image,
A designated information obtaining step for obtaining information on the display magnification of the image designated by the user ;
Anda generating step of generating the display data for displaying said annotation with the image of the designated display magnification,
In the generating step, the display magnification when the additional and the in the case where the designated display magnification is different, the and the added display magnification and the designated display magnification when the same case as the user Is a method of generating the display data different from each other so that it is possible to determine which is the case .

本発明は、上記記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 The present invention is a program for causing a computer to execute each step of the above-described method .

本発明によれば、アノテーションを表示する際にアノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の倍率や焦点位置をユーザが容易に把握できるようになる。   According to the present invention, the user can easily grasp the magnification and the focal position of the virtual slide image when the annotation is added when the annotation is displayed.

実施例に係る画像処理システムの装置構成の全体図Overall view of apparatus configuration of image processing system according to embodiment 実施例に係る画像処理システムにおける撮像装置の機能ブロック図Functional block diagram of imaging device in image processing system according to embodiment 実施例に係る画像処理装置の機能ブロック図Functional block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment 実施例に係る画像処理装置のハードウェア構成図1 is a hardware configuration diagram of an image processing apparatus according to an embodiment. 異なる倍率毎に予め用意する階層画像の概念を説明する図The figure explaining the concept of the hierarchy image prepared beforehand for every different magnification アノテーション付加及び提示の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of annotation addition and presentation アノテーション付加の詳細な流れを示すフローチャートFlow chart showing the detailed flow of adding annotation アノテーション提示の詳細な流れを示すフローチャートFlow chart showing the detailed flow of annotation presentation 本発明の画像処理システムの表示画面の一例Example of display screen of image processing system of the present invention 実施例2に係る画像処理システムの装置構成の全体図Overall view of apparatus configuration of image processing system according to embodiment 2 実施例2の異なる焦点位置毎に予め用意する深度画像の概念を説明する図The figure explaining the concept of the depth image prepared beforehand for every different focus position of Example 2. 実施例2のアノテーション付加の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of annotation addition of Example 2. 実施例2のアノテーション提示処理を示すフローチャートFlowchart showing annotation presentation processing of the second embodiment 実施例3のアノテーションデータの表示制御処理のフローチャートFlowchart of annotation data display control processing of embodiment 3 実施例4のアノテーションデータの表示制御処理のフローチャートFlowchart of annotation data display control processing of embodiment 4 実施例3、4の深度画像データの一次元的な模式図One-dimensional schematic diagram of depth image data of Examples 3 and 4

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
本発明の画像処理装置は、撮像装置と表示装置を備えた画像処理システムにおいて用いることができる。この画像処理システムについて、図1を用いて説明する。
[First Embodiment]
The image processing apparatus of the present invention can be used in an image processing system including an imaging device and a display device. This image processing system will be described with reference to FIG.

(画像処理システムの装置構成)
図1は、本発明の画像処理装置を用いた画像処理システムであり、撮像装置(顕微鏡装置、又はバーチャルスライドスキャナ)101、画像処理装置102、表示装置103から構成される。この画像処理システムは、撮像対象となる検体(被検試料、被写体)の二次元画像を取得し表示する機能を有するシステムである。撮像装置101と画像処理装置102との間は、専用又は汎用I/Fのケーブル104で接続され、画像処理装置102と表示装置103の間は、汎用のI/Fのケーブル105で接続される。
(Device configuration of image processing system)
FIG. 1 shows an image processing system using an image processing apparatus according to the present invention, which includes an imaging apparatus (microscope apparatus or virtual slide scanner) 101, an image processing apparatus 102, and a display apparatus 103. This image processing system is a system having a function of acquiring and displaying a two-dimensional image of a specimen (test sample, subject) to be imaged. The imaging apparatus 101 and the image processing apparatus 102 are connected by a dedicated or general-purpose I / F cable 104, and the image processing apparatus 102 and the display apparatus 103 are connected by a general-purpose I / F cable 105. .

撮像装置101は、二次元の平面方向に位置の異なる、及び二次元平面に垂直な深度方向に位置の異なる(すなわち焦点位置の異なる)複数枚の二次元画像を撮像し、デジタル画像を出力する機能を持つバーチャルスライド装置を用いることができる。二次元画像の取得にはCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子が用いられる。なお、バーチャルスライド装置の代わりに、通常の光学顕微鏡の接眼部にデジタルカメラを取り付けたデジタル顕微鏡装置により、撮像装置101を構成することもできる。   The imaging apparatus 101 captures a plurality of two-dimensional images having different positions in the two-dimensional plane direction and different positions in the depth direction perpendicular to the two-dimensional plane (that is, different focal positions), and outputs a digital image. A virtual slide device having a function can be used. A solid-state imaging device such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) is used to acquire a two-dimensional image. Note that, instead of the virtual slide device, the imaging device 101 can be configured by a digital microscope device in which a digital camera is attached to an eyepiece of a normal optical microscope.

画像処理装置102は、撮像装置101から取得した複数枚の撮像データから、表示装置103に表示するための表示データを、ユーザからの要求に応じて生成する機能等をもつ装置である。画像処理装置102は、CPU(中央演算処理装置)、RAM、記憶装置、操作部を含む各種I/F等のハードウェア資源を備えた、汎用のコンピュータやワークステーションで構成される。記憶装置は、ハードディスクドライブ等の大容量情報記憶装置であり、後述する各処理を実現するためのプログラムやデータ、OS(オペレーティングシステム)等が格納されている。上述した各機能は、CPUが記憶装置からRAMに必要なプログラム及びデータをロードし、当該プログラムを実行することにより実現されるものである。操作部は、キーボード106やマウス107等により構成され、操作者が各種の指示を入力するために利用される。   The image processing apparatus 102 is an apparatus having a function of generating display data to be displayed on the display apparatus 103 from a plurality of pieces of imaging data acquired from the imaging apparatus 101 in response to a request from the user. The image processing apparatus 102 is configured by a general-purpose computer or workstation including hardware resources such as various I / Fs including a CPU (Central Processing Unit), a RAM, a storage device, and an operation unit. The storage device is a large-capacity information storage device such as a hard disk drive, and stores programs, data, OS (operating system) and the like for realizing each processing described later. Each function described above is realized by the CPU loading a necessary program and data from the storage device to the RAM and executing the program. The operation unit includes a keyboard 106, a mouse 107, and the like, and is used by an operator to input various instructions.

表示装置103は、画像処理装置102が演算処理した結果である観察用画像を表示するディスプレイであり、CRTや液晶ディスプレイ等により構成される。   The display device 103 is a display that displays an observation image that is a result of the arithmetic processing performed by the image processing device 102, and is configured by a CRT, a liquid crystal display, or the like.

図1の例では、撮像装置101と画像処理装置102と表示装置103の3つの装置により撮像システムが構成されているが、本発明の構成はこの構成に限定されるものではない。例えば、表示装置と一体化した画像処理装置を用いてもよいし、画像処理装置の機能を撮像装置に組み込んでもよい。また撮像装置、画像処理装置、表示装置の機能を1つの装置で実現することもできる。また逆に、画像処理装置等の機能を分割して複数の装置によって実現してもよい。   In the example of FIG. 1, the imaging system is configured by three devices, that is, the imaging device 101, the image processing device 102, and the display device 103, but the configuration of the present invention is not limited to this configuration. For example, an image processing device integrated with a display device may be used, or the function of the image processing device may be incorporated in the imaging device. The functions of the imaging device, the image processing device, and the display device can be realized by a single device. Conversely, the functions of the image processing apparatus and the like may be divided and realized by a plurality of apparatuses.

(撮像装置の機能構成)
図2は、撮像装置101の機能構成を示すブロック図である。
撮像装置101は、概略、照明ユニット201、ステージ202、ステージ制御ユニット205、結像光学系207、撮像ユニット210、現像処理ユニット219、プレ計測ユニット220、メイン制御系221、データ出力部222から構成される。
(Functional configuration of imaging device)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the imaging apparatus 101.
The imaging apparatus 101 is generally configured by an illumination unit 201, a stage 202, a stage control unit 205, an imaging optical system 207, an imaging unit 210, a development processing unit 219, a pre-measurement unit 220, a main control system 221, and a data output unit 222. Is done.

照明ユニット201は、ステージ202上に配置されたプレパラート206に対して均一に光を照射する手段であり、光源、照明光学系、及び光源駆動の制御系から構成される。ステージ202は、ステージ制御ユニット205によって駆動制御され、XYZの三軸方向への移動が可能である。プレパラート206は、観察対象となる組織の切片や塗抹した細胞をスライドグラス上に貼り付け、封入剤とともにカバーグラスの下に固定した部材である。   The illumination unit 201 is means for uniformly irradiating the preparation 206 disposed on the stage 202, and includes a light source, an illumination optical system, and a light source drive control system. The stage 202 is driven and controlled by a stage control unit 205, and can move in three directions of XYZ. The preparation 206 is a member in which a section of tissue to be observed and a smeared cell are attached on a slide glass and fixed together with an encapsulant under the cover glass.

ステージ制御ユニット205は、駆動制御系203とステージ駆動機構204から構成される。駆動制御系203は、メイン制御系221の指示を受け、ステージ202の駆動制御を行う。ステージ202の移動方向、移動量等は、プレ計測ユニット220によって計測した検体の位置情報及び厚み情報(距離情報)と、必要に応じてユーザからの指示とに基づいて決定される。ステージ駆動機構204は、駆動制御系203の指示に従い、ステージ202を駆動する。   The stage control unit 205 includes a drive control system 203 and a stage drive mechanism 204. The drive control system 203 receives the instruction from the main control system 221 and performs drive control of the stage 202. The moving direction, moving amount, and the like of the stage 202 are determined based on the position information and thickness information (distance information) of the sample measured by the pre-measurement unit 220 and, if necessary, instructions from the user. The stage drive mechanism 204 drives the stage 202 in accordance with instructions from the drive control system 203.

結像光学系207は、プレパラート206の検体の光学像を撮像センサ208へ結像するためのレンズ群である。   The imaging optical system 207 is a lens group for forming an optical image of the specimen of the preparation 206 on the imaging sensor 208.

撮像ユニット210は、撮像センサ208とアナログフロントエンド(AFE)209から構成される。撮像センサ208は、二次元の光学像を光電変換によって電気的な物理量へ変える一次元又は二次元のイメージセンサであり、例えば、CCDやCMOSデバイスが用いられる。一次元センサの場合、走査方向へスキャンすることで二次元画像が得られる。撮像センサ208からは、光の強度に応じた電圧値をもつ電気信号が出力される。撮像画像としてカラー画像が必要な場合は、例えば、Bayer配列のカラーフィルタが
取り付けられた単板のイメージセンサを用いればよい。撮像ユニット210は、ステージ202がXY軸方向に駆動されることにより、検体の分割画像を撮像する。
The imaging unit 210 includes an imaging sensor 208 and an analog front end (AFE) 209. The imaging sensor 208 is a one-dimensional or two-dimensional image sensor that changes a two-dimensional optical image into an electrical physical quantity by photoelectric conversion. For example, a CCD or a CMOS device is used. In the case of a one-dimensional sensor, a two-dimensional image is obtained by scanning in the scanning direction. The imaging sensor 208 outputs an electrical signal having a voltage value corresponding to the light intensity. When a color image is required as a captured image, for example, a single plate image sensor to which a Bayer array color filter is attached may be used. The imaging unit 210 captures a divided image of the specimen by driving the stage 202 in the XY axis direction.

AFE209は、撮像センサ208から出力されたアナログ信号をデジタル信号へ変換する回路である。AFE209は後述するH/Vドライバ、CDS(Correlated double sampling)、アンプ、AD変換器及びタイミングジェネレータによって構成される。H/Vドライバは、撮像センサ208を駆動するための垂直同期信号及び水平同期信号を、センサ駆動に必要な電位に変換する。CDSは、固定パターンのノイズを除去する二重相関サンプリング回路である。アンプは、CDSでノイズ除去されたアナログ信号のゲインを調整するアナログアンプである。AD変換器は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。撮像装置最終段での出力が8ビットの場合、後段の処理を考慮して、AD変換器はアナログ信号を10ビットから16ビット程度に量子化されたデジタルデータへ変換し、出力する。変換されたセンサ出力データはRAWデータと呼ばれる。RAWデータは後段の現像処理ユニット219で現像処理される。タイミングジェネレータは、撮像センサ208のタイミング及び後段の現像処理ユニット219のタイミングを調整する信号を生成する。   The AFE 209 is a circuit that converts an analog signal output from the image sensor 208 into a digital signal. The AFE 209 includes an H / V driver, a CDS (Correlated double sampling), an amplifier, an AD converter, and a timing generator, which will be described later. The H / V driver converts a vertical synchronization signal and a horizontal synchronization signal for driving the image sensor 208 into potentials necessary for driving the sensor. CDS is a double correlation sampling circuit that removes noise of fixed patterns. The amplifier is an analog amplifier that adjusts the gain of an analog signal from which noise has been removed by CDS. The AD converter converts an analog signal into a digital signal. When the output at the final stage of the imaging apparatus is 8 bits, the AD converter converts the analog signal into digital data quantized from about 10 bits to about 16 bits and outputs it in consideration of subsequent processing. The converted sensor output data is called RAW data. The RAW data is developed by a subsequent development processing unit 219. The timing generator generates a signal for adjusting the timing of the image sensor 208 and the timing of the development processing unit 219 in the subsequent stage.

撮像センサ208としてCCDを用いる場合、上記AFE209は必須となるが、デジタル出力可能なCMOSイメージセンサの場合は、上記AFE209の機能をセンサに内包することになる。また、不図示ではあるが、撮像センサ208の制御を行う撮像制御部が存在し、撮像センサ208の動作制御や、シャッタースピード、フレームレートやROI(Region Of Interest)等動作タイミングや制御を合わせて行う。   When a CCD is used as the image sensor 208, the AFE 209 is indispensable. However, in the case of a CMOS image sensor capable of digital output, the function of the AFE 209 is included in the sensor. Although not shown, there is an imaging control unit that controls the imaging sensor 208, and controls the operation timing and control of the imaging sensor 208, such as the shutter speed, frame rate, and ROI (Region Of Interest). Do.

現像処理ユニット219は、黒補正部211、ホワイトバランス調整部212、デモザイキング処理部213、画像合成処理部214、解像度変換処理部215、フィルタ処理部216、γ補正部217及び圧縮処理部218から構成される。黒補正部211は、RAWデータの各画素から、遮光時に得られた黒補正データを減算する処理を行う。ホワイトバランス調整部212は、照明ユニット201の光の色温度に応じて、RGB各色のゲインを調整することによって、望ましい白色を再現する処理を行う。具体的には、黒補正後のRAWデータに対しホワイトバランス補正用データが加算される。単色の画像を取り扱う場合にはホワイトバランス調整処理は不要となる。現像処理ユニット219は、撮像ユニット210で撮像された検体の分割画像データから後述する階層画像データを生成する。   The development processing unit 219 includes a black correction unit 211, a white balance adjustment unit 212, a demosaicing processing unit 213, an image composition processing unit 214, a resolution conversion processing unit 215, a filter processing unit 216, a γ correction unit 217, and a compression processing unit 218. Composed. The black correction unit 211 performs a process of subtracting the black correction data obtained at the time of shading from each pixel of the RAW data. The white balance adjustment unit 212 performs a process of reproducing a desired white color by adjusting the gain of each RGB color according to the color temperature of the light of the illumination unit 201. Specifically, white balance correction data is added to the RAW data after black correction. When handling a monochrome image, the white balance adjustment process is not necessary. The development processing unit 219 generates hierarchical image data to be described later from the divided image data of the specimen imaged by the imaging unit 210.

デモザイキング処理部213は、Bayer配列のRAWデータから、RGB各色の画像データを生成する処理を行う。デモザイキング処理部213は、RAWデータにおける周辺画素(同色の画素と他色の画素を含む)の値を補間することによって、注目画素のRGB各色の値を計算する。またデモザイキング処理部213は、欠損画素の補正処理(補間処理)も実行する。なお、撮像センサ208がカラーフィルタを有しておらず、単色の画像が得られている場合、デモザイキング処理は不要となる。   The demosaicing processing unit 213 performs processing for generating image data of each color of RGB from RAW data in the Bayer array. The demosaicing processing unit 213 calculates the value of each RGB color of the target pixel by interpolating the values of peripheral pixels (including pixels of the same color and other colors) in the RAW data. In addition, the demosaicing processing unit 213 also performs a defective pixel correction process (interpolation process). Note that when the imaging sensor 208 does not have a color filter and a single color image is obtained, the demosaicing process is not necessary.

画像合成処理部214は、撮像センサ208によって撮像範囲を分割して取得した画像データをつなぎ合わせて所望の撮像範囲の大容量画像データを生成する処理を行う。一般に、既存のイメージセンサによって一回の撮像で取得できる撮像範囲より検体の存在範囲が広いため、分割された画像データのつなぎ合わせによって一枚の二次元画像データを生成する。例えば、0.25μmの分解能でプレパラート206上の10mm角の範囲を撮像すると仮定した場合、一辺の画素数は10mm/0.25μmの4万画素となり、トータルの画素数はその二乗である16億画素となる。10M(1000万)の画素数を持つ撮像センサ208を用いて16億画素の画像データを取得するには、16億/1000万の160個に領域を分割して撮像を行う必要がある。なお、複数の画像データをつなぎ合
わせる方法としては、ステージ202の位置情報に基づいて位置合わせをしてつなぐ方法や、複数の分割画像の対応する点又は線を対応させてつなぐ方法、分割画像データの位置情報に基づいてつなぐ方法等がある。つなぎ合わせの際、0次補間、線形補間、高次補間等の補間処理により滑らかにつなげることができる。本実施の形態では、一枚の大容量画像の生成を想定しているが、画像処理装置102の機能として、分割取得された画像を表示データの生成時につなぎ合わせる構成をとってもよい。
The image composition processing unit 214 performs processing for generating large-capacity image data in a desired imaging range by connecting image data acquired by dividing the imaging range by the imaging sensor 208. In general, since the existence range of the specimen is wider than the imaging range that can be acquired by one imaging with an existing image sensor, one piece of two-dimensional image data is generated by joining the divided image data. For example, assuming that a 10 mm square area on the slide 206 is imaged with a resolution of 0.25 μm, the number of pixels on one side is 40,000 pixels of 10 mm / 0.25 μm, and the total number of pixels is 1.6 billion, which is the square of the number of pixels. It becomes a pixel. In order to acquire image data of 1.6 billion pixels using the image sensor 208 having 10M (10 million) pixels, it is necessary to divide the area into 160 areas of 1.6 billion / 10,000,000 and perform imaging. In addition, as a method of joining a plurality of image data, a method of joining by aligning based on position information of the stage 202, a method of joining corresponding points or lines of a plurality of divided images, and divided image data There is a method of connecting based on the position information of the. At the time of joining, it can be smoothly connected by interpolation processing such as zero-order interpolation, linear interpolation, and high-order interpolation. In the present embodiment, it is assumed that a single large-capacity image is generated. However, as a function of the image processing apparatus 102, a configuration may be adopted in which images acquired in a divided manner are connected when display data is generated.

解像度変換処理部215は、画像合成処理部214で生成された大容量の二次元画像を高速に表示するために、表示倍率に応じた倍率画像を予め解像度変換によって生成する処理を行う。低倍から高倍まで複数の段階の画像データを生成し、ひとまとめにした階層構造を持つ画像データとして構成する。詳細については図5を用いて後述する。   The resolution conversion processing unit 215 performs processing for generating a magnification image corresponding to the display magnification in advance by resolution conversion in order to display the large-capacity two-dimensional image generated by the image composition processing unit 214 at high speed. A plurality of stages of image data from low magnification to high magnification are generated and configured as image data having a hierarchical structure. Details will be described later with reference to FIG.

フィルタ処理部216は、画像に含まれる高周波成分の抑制、ノイズ除去、解像感強調を実現するデジタルフィルタである。γ補正部217は、一般的な表示デバイスの階調表現特性に合わせて、画像に逆特性を付加する処理を実行したり、高輝度部の階調圧縮や暗部処理によって人間の視覚特性に合わせた階調変換を実行したりする。本実施形態では形態観察を目的とした画像取得のため、後段の合成処理や表示処理に適した階調変換が画像データに対して適用される。   The filter processing unit 216 is a digital filter that realizes suppression of high-frequency components contained in an image, noise removal, and resolution enhancement. The γ correction unit 217 executes processing for adding an inverse characteristic to an image in accordance with the gradation expression characteristic of a general display device, or adjusts to the human visual characteristic by gradation compression or dark part processing of a high luminance part. Or perform tone conversion. In the present embodiment, in order to acquire an image for the purpose of morphological observation, gradation conversion suitable for the subsequent synthesis processing and display processing is applied to the image data.

圧縮処理部218は、大容量の二次元画像データの伝送の効率化及び保存する際の容量削減が目的で行われる圧縮の符号化処理である。静止画像の圧縮手法として、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、JPEGを改良、進化させたJPEG2000やJPEG XR等の規格化された符号化方式が広く一般に知られている。   The compression processing unit 218 is a compression encoding process performed for the purpose of improving the efficiency of transmission of large-capacity two-dimensional image data and reducing the storage capacity. As a still image compression technique, standardized encoding methods such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) and JPEG 2000 and JPEG XR, which are improved and evolved from JPEG, are widely known.

プレ計測ユニット220は、プレパラート206上の検体の位置情報、所望の焦点位置までの距離情報、及び検体厚みに起因する光量調整用のパラメータを算出するための事前計測を行うユニットである。本計測の前にプレ計測ユニット220によって情報を取得することで、無駄のない撮像を実施することが可能となる。二次元平面の位置情報取得には、撮像センサ208より解像力の低い二次元撮像センサが用いられる。プレ計測ユニット220は、取得した画像から検体のXY平面上での位置を取得する。距離情報及び厚み情報の取得には、レーザー変位計やシャックハルトマン方式の計測器が用いられる。   The pre-measurement unit 220 is a unit that performs pre-measurement for calculating the position information of the specimen on the slide 206, the distance information to the desired focal position, and the parameter for adjusting the amount of light caused by the specimen thickness. By acquiring information by the pre-measurement unit 220 before the main measurement, it is possible to perform image pickup without waste. A two-dimensional image sensor having a lower resolving power than the image sensor 208 is used to acquire position information on the two-dimensional plane. The pre-measurement unit 220 acquires the position of the sample on the XY plane from the acquired image. For obtaining the distance information and the thickness information, a laser displacement meter or a Shack-Hartmann measuring instrument is used.

メイン制御系221は、これまで説明してきた各種ユニットの制御を行う機能である。メイン制御系221及び現像処理ユニット219の制御機能は、CPUとROMとRAMを有する制御回路により実現される。すなわち、ROM内にプログラム及びデータが格納されており、CPUがRAMをワークメモリとして使いプログラムを実行することで、メイン制御系221及び現像処理ユニット219の機能が実現される。ROMには例えばEEPROMやフラッシュメモリ等のデバイスが用いられ、RAMには例えばDDR3等のDRAMデバイスが用いられる。なお、現像処理ユニット219の機能を専用のハードウェアデバイスとしてASIC化したもので置き換えてもよい。   The main control system 221 is a function for controlling the various units described so far. The control functions of the main control system 221 and the development processing unit 219 are realized by a control circuit having a CPU, a ROM, and a RAM. That is, the program and data are stored in the ROM, and the functions of the main control system 221 and the development processing unit 219 are realized by the CPU executing the program using the RAM as a work memory. For example, a device such as an EEPROM or a flash memory is used as the ROM, and a DRAM device such as DDR3 is used as the RAM. Note that the function of the development processing unit 219 may be replaced with an ASIC implemented as a dedicated hardware device.

データ出力部222は、現像処理ユニット219によって生成されたRGBのカラー画像を画像処理装置102に送るためのインターフェースである。撮像装置101と画像処理装置102とは、光通信のケーブルにより接続される。或いは、USBやGigabitEthernet(登録商標)等の汎用インターフェースが使用される。   The data output unit 222 is an interface for sending the RGB color image generated by the development processing unit 219 to the image processing apparatus 102. The imaging apparatus 101 and the image processing apparatus 102 are connected by an optical communication cable. Alternatively, a general-purpose interface such as USB or Gigabit Ethernet (registered trademark) is used.

(画像処理装置の機能構成)
図3は、本発明の画像処理装置102の機能構成を示すブロック図である。
画像処理装置102は、概略、画像データ取得部301、メモリ302、ユーザ入力情報取得部303、表示装置情報取得部304、リンク情報生成部305、リンク情報テー
ブル306、表示データ生成制御部307、アノテーションデータ生成部308、階層画像データ取得部309、表示データ生成部310、及び表示データ出力部311から構成される。
(Functional configuration of image processing apparatus)
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the image processing apparatus 102 of the present invention.
The image processing apparatus 102 includes an outline, an image data acquisition unit 301, a memory 302, a user input information acquisition unit 303, a display device information acquisition unit 304, a link information generation unit 305, a link information table 306, a display data generation control unit 307, an annotation The data generation unit 308, the hierarchical image data acquisition unit 309, the display data generation unit 310, and the display data output unit 311 are configured.

画像データ取得部301は、撮像装置101で撮像された画像データを取得する。   The image data acquisition unit 301 acquires image data captured by the imaging device 101.

メモリ302には、外部装置から取得した画像データが画像データ取得部301を介して取り込まれ、記憶、保持される。メモリ302に記憶、保持される画像データとしては、検体を分割撮像することにより得られたRGBのカラー分割画像データを合成して得られる一枚の二次元画像データがある。また、倍率の異なる複数の画像データ(階層画像データ)や焦点位置の異なる複数の画像データ(深度画像データ)により階層的に構成される画像データがある。   Image data acquired from an external device is taken into the memory 302 via the image data acquisition unit 301, stored, and held. As the image data stored and held in the memory 302, there is one piece of two-dimensional image data obtained by combining RGB color division image data obtained by dividing and imaging a specimen. In addition, there is image data configured hierarchically by a plurality of image data (hierarchical image data) having different magnifications and a plurality of image data (depth image data) having different focal positions.

ユーザ入力情報取得部303は、マウスやキーボード等の操作部を介してユーザにより入力される、バーチャルスライド画像の表示状態の変更指示の情報や、付加されたアノテーション情報を取得する。バーチャルスライド画像の表示状態の変更指示としては、例えば、スクロール(表示位置の変更)、拡大縮小(表示倍率の変更)、回転(表示角度の変更)等がある。アノテーション情報は、ユーザが指定した関心領域(注目領域)の位置やコメント(注釈)の情報である。   The user input information acquisition unit 303 acquires information on a virtual slide image display state change instruction and added annotation information input by the user via an operation unit such as a mouse or a keyboard. Examples of the instruction to change the display state of the virtual slide image include scrolling (changing the display position), scaling (changing the display magnification), rotation (changing the display angle), and the like. The annotation information is information on the position of the region of interest (attention region) designated by the user and comments (annotations).

表示装置情報取得部304は、表示装置103から表示領域のサイズ(画面解像度、画素数)の情報や現在表示されているバーチャルスライド画像の表示倍率の情報等を取得する。   The display device information acquisition unit 304 acquires information on the size of the display area (screen resolution, number of pixels), information on the display magnification of the currently displayed virtual slide image, and the like from the display device 103.

リンク情報生成部305は、ユーザ入力情報取得部303から得られるアノテーションの位置情報と、表示装置情報取得部304から得られるアノテーション付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率と、からリンク情報を生成する。リンク情報とは、アノテーションの位置情報を、画像データを構成する複数の階層画像データの各々における位置に換算した換算位置情報と、各階層画像データの倍率と、を対応づける情報であり、画像データに付加されたアノテーション毎に生成される。詳細は図6を用いて後述する。   The link information generation unit 305 generates link information from the annotation position information obtained from the user input information acquisition unit 303 and the virtual slide image display magnification at the time of annotation addition obtained from the display device information acquisition unit 304. The link information is information that associates the position information of the annotation with the converted position information obtained by converting the position information of the annotation into the position in each of a plurality of layer image data constituting the image data, and the magnification of each layer image data. Generated for each annotation added to. Details will be described later with reference to FIG.

リンク情報テーブル306は、リンク情報生成部305で生成されたリンク情報を格納するテーブルである。   The link information table 306 is a table that stores the link information generated by the link information generation unit 305.

表示データ生成制御部307は、ユーザ入力情報取得部303の指示に従い、ユーザにより入力されたバーチャルスライド画像の表示状態の変更指示及びアノテーション情報に基づき表示データの生成を制御する。表示データは主に、バーチャルスライド画像データとアノテーション表示データからなる。表示データ生成制御部307は、階層画像データ取得部309にバーチャルスライド画像データの生成を指示し、アノテーションデータ生成部308にアノテーション表示データの生成を指示する。   The display data generation control unit 307 controls the generation of display data based on the instruction to change the display state of the virtual slide image input by the user and the annotation information in accordance with the instruction from the user input information acquisition unit 303. The display data mainly consists of virtual slide image data and annotation display data. The display data generation control unit 307 instructs the hierarchical image data acquisition unit 309 to generate virtual slide image data, and instructs the annotation data generation unit 308 to generate annotation display data.

アノテーションデータ生成部308は、表示データ生成制御部307の制御に従い、アノテーション情報をもとにアノテーション表示データを生成する。   The annotation data generation unit 308 generates annotation display data based on the annotation information according to the control of the display data generation control unit 307.

階層画像データ取得部309は、表示データ生成制御部307の制御に従い、バーチャルスライド画像の表示に必要な階層画像データをメモリ302から取得する。   The hierarchical image data acquisition unit 309 acquires hierarchical image data necessary for displaying the virtual slide image from the memory 302 according to the control of the display data generation control unit 307.

表示データ生成部310は、アノテーションデータ生成部308で生成されたアノテーション表示データと、階層画像データ取得部309によって取得された階層画像データから、表示装置103で表示するための表示データを生成する。表示データ生成部310は
、ユーザによる表示状態の変更指示に応じて階層画像データからバーチャルスライド画像を生成し、アノテーション表示データと重畳させて表示データを生成する。
The display data generation unit 310 generates display data to be displayed on the display device 103 from the annotation display data generated by the annotation data generation unit 308 and the hierarchical image data acquired by the hierarchical image data acquisition unit 309. The display data generation unit 310 generates a virtual slide image from the hierarchical image data in accordance with a display state change instruction from the user, and generates display data by superimposing the virtual slide image on the annotation display data.

表示データ出力部311は、表示データ生成部310で生成された表示データを外部装置である表示装置103へ出力する。   The display data output unit 311 outputs the display data generated by the display data generation unit 310 to the display device 103 which is an external device.

(画像形成装置のハードウェア構成)
図4は、本実施例の画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。画像処理装置として、例えばPC(Personal Computer)が用いられる。
画像処理装置は、CPU(Central Processing Unit)401、RAM(Random Access
Memory)402、記憶装置403、データ入出力I/F405、及びこれらを互いに接
続する内部バス404を備える。
(Hardware configuration of image forming apparatus)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image processing apparatus according to the present exemplary embodiment. For example, a PC (Personal Computer) is used as the image processing apparatus.
The image processing apparatus includes a CPU (Central Processing Unit) 401 and a RAM (Random Access).
Memory) 402, a storage device 403, a data input / output I / F 405, and an internal bus 404 for connecting them together.

CPU401は、必要に応じてRAM402等に適宜アクセスし、各種演算処理を行いながらPCの各ブロック全体を統括的に制御する。RAM402は、CPU401の作業用領域等として用いられ、OS、実行中の各種プログラム、本発明の特徴である表示データ生成等処理の対象となる各種データを一時的に保持する。記憶装置403は、情報を記録し読み出すことが可能な補助記憶装置であり、CPU401に実行させるOS、プログラムや各種パラメータ等のファームウェアが固定的に記憶されている。記憶装置403としては、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Disk)等の磁気ディスクド
ライブもしくはFlashメモリを用いた半導体デバイスが用いられる。
The CPU 401 appropriately accesses the RAM 402 or the like as necessary, and performs overall control of the entire blocks of the PC while performing various arithmetic processes. The RAM 402 is used as a work area for the CPU 401, and temporarily holds the OS, various programs being executed, and various data to be processed such as display data generation, which is a feature of the present invention. The storage device 403 is an auxiliary storage device that can record and read information, and stores firmware such as an OS, a program, and various parameters that are executed by the CPU 401 in a fixed manner. As the storage device 403, a magnetic disk drive such as an HDD (Hard Disk Drive) or SSD (Solid State Disk) or a semiconductor device using a flash memory is used.

データ入出力I/F405には、LAN I/F406を介して画像サーバ1101が接続され、グラフィックスボード407を介して表示装置103が接続され、外部装置I/F408を介して撮像装置101が接続される。撮像装置101は、バーチャルスライド装置やデジタル顕微鏡である。また、データ入出力I/F405には、操作I/F409を介してキーボード410やマウス411が接続される。   An image server 1101 is connected to the data input / output I / F 405 via the LAN I / F 406, the display device 103 is connected via the graphics board 407, and the imaging device 101 is connected via the external device I / F 408. Is done. The imaging device 101 is a virtual slide device or a digital microscope. In addition, a keyboard 410 and a mouse 411 are connected to the data input / output I / F 405 via an operation I / F 409.

表示装置103は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)、CRT(Cathode Ray Tube)等を用いた表示デバイスである。本実施例では、画像処理装置に対し外部装置として表示装置103が接続される構成を例示したが、本発明の画像処理装置は、表示装置と一体化したノートPCのような構成であっても良い。   The display device 103 is a display device using, for example, liquid crystal, EL (Electro-Luminescence), CRT (Cathode Ray Tube), or the like. In the present embodiment, the configuration in which the display device 103 is connected as an external device to the image processing device is illustrated, but the image processing device of the present invention may be configured as a notebook PC integrated with the display device. good.

操作I/F409との接続デバイスとしてキーボード410やマウス411を例示したが、タッチパネル等のその他の入力装置が接続される構成でも良い。入力装置としてタッチパネルを用いる場合、グラフィックスボード407に接続される表示装置103と操作I/F409に接続される入力装置とは一体構成となる。   Although the keyboard 410 and the mouse 411 are illustrated as connection devices with the operation I / F 409, a configuration in which other input devices such as a touch panel are connected may be used. When a touch panel is used as the input device, the display device 103 connected to the graphics board 407 and the input device connected to the operation I / F 409 are integrated.

(倍率毎に用意された階層画像の概念)
図5は、複数の異なる倍率の階層画像データからなる画像データの概念図である。ここでは、図2に示す撮像装置101の解像度変換処理部215で生成される階層画像データについて説明する。
(Concept of hierarchical images prepared for each magnification)
FIG. 5 is a conceptual diagram of image data composed of a plurality of hierarchical image data with different magnifications. Here, hierarchical image data generated by the resolution conversion processing unit 215 of the imaging apparatus 101 illustrated in FIG. 2 will be described.

階層画像データ501、502、503及び504は表示倍率に応じて用意されたそれぞれ解像度が段階的に異なる二次元画像データである。ここでは、異なる倍率の階層画像データ同士の一次元方向解像度(画素数)の関係は、それぞれ、階層画像503は階層画像504の1/2、階層画像502は階層画像503の1/2、階層画像501は階層画像502の1/2となっているものとする。どのような倍率の階層画像データを用意するかは任意であり、図5の例に限られない。   Hierarchical image data 501, 502, 503 and 504 are two-dimensional image data prepared in accordance with the display magnification and having different resolutions in stages. Here, the relationship of the one-dimensional resolution (number of pixels) between hierarchical image data of different magnifications is as follows: the hierarchical image 503 is 1/2 of the hierarchical image 504, the hierarchical image 502 is 1/2 of the hierarchical image 503, and the hierarchical Assume that the image 501 is ½ of the hierarchical image 502. What magnification hierarchical image data is prepared is arbitrary, and is not limited to the example of FIG.

撮像装置101で取得される撮像データは数十億画素からなる高解像度の画像データであり、バーチャルスライド画像の表示倍率の変更要求に応じた拡大縮小等の解像度変換処理をその都度行っていたのでは処理が間に合わないことが考えられる。そこで、予め、高解像度の撮像データから複数の異なる倍率の画像データを階層画像データとして生成しておく。そして、表示倍率の変更要求があった場合には、複数の階層画像データのうちから要求表示倍率と近接する倍率の階層画像データを選択し、その階層画像データに対して要求表示倍率に合わせた解像度変換を行ってバーチャルスライド画像の表示データを生成する。より高倍の画像データから表示データを生成するのが画質の点で好ましい。   The imaging data acquired by the imaging device 101 is high-resolution image data consisting of billions of pixels, and resolution conversion processing such as enlargement / reduction in response to a request to change the display magnification of the virtual slide image was performed each time. Then, it is thought that processing is not in time. Therefore, a plurality of image data with different magnifications are generated as hierarchical image data from the high-resolution imaging data in advance. Then, when there is a request to change the display magnification, hierarchical image data having a magnification close to the requested display magnification is selected from the plurality of hierarchical image data, and the hierarchical image data is adjusted to the requested display magnification. Display data of the virtual slide image is generated by performing resolution conversion. It is preferable in terms of image quality to generate display data from higher-magnification image data.

各階層画像データは、高解像度の撮像データを解像度変換によって縮小することで生成される。解像度変換の手法としては、二次元の線形な補間処理であるバイリニア法や、三次の補間式を用いたバイキュービック法等を用いることができる。   Each hierarchical image data is generated by reducing high-resolution imaging data by resolution conversion. As a resolution conversion method, a bilinear method which is a two-dimensional linear interpolation process, a bicubic method using a cubic interpolation formula, or the like can be used.

各階層画像データはX軸とY軸の二次元の軸を持っている。図5において、XY軸と直行する方向の軸として記載しているP軸は、倍率を表す。   Each hierarchical image data has a two-dimensional axis of X and Y axes. In FIG. 5, a P-axis described as an axis in a direction orthogonal to the XY axis represents a magnification.

図5において、1枚の階層画像データ502は、複数の分割画像データ505からなっている。上述のように、高解像度の二次元画像データは、分割撮像により得られた画像データのつなぎ合わせによって生成される。ここでは、分割画像データ505は、撮像センサ208によって1回に撮像可能な範囲を撮像して得られる画像データとする。なお、分割画像データ505のサイズはこれに限らず、撮像センサ208によって1回に撮像可能な範囲を撮像して得られる画像データを任意に分割したサイズでも良いし、当該画像データを任意の枚数つなぎ合わせたサイズとしてもよい。   In FIG. 5, one piece of hierarchical image data 502 includes a plurality of divided image data 505. As described above, high-resolution two-dimensional image data is generated by joining image data obtained by divided imaging. Here, the divided image data 505 is image data obtained by imaging a range that can be captured at once by the imaging sensor 208. Note that the size of the divided image data 505 is not limited to this, and may be a size obtained by arbitrarily dividing image data obtained by imaging the range that can be imaged at one time by the imaging sensor 208, or an arbitrary number of the image data. It may be a combined size.

このように拡大縮小により種々の表示倍率で観察することを想定した病理診断用の画像データは、図5に示したように複数の異なる倍率の階層画像データからなる階層化された構造の画像データとして生成し、保持するのが望ましい。このような画像データの形式としては、複数の階層画像データをまとめて一つの画像データとして取り扱えるようにした形式がある。或いは、各階層画像データをそれぞれ独立の画像データとし、各階層画像データと表示倍率との関係を示す情報を別に保持する形式でもよい。ここでは複数の階層画像データから構成される単一の画像データを想定して以後の説明を行う。   Image data for pathological diagnosis that is assumed to be observed at various display magnifications by enlargement / reduction as described above is image data having a hierarchical structure composed of hierarchical image data having a plurality of different magnifications as shown in FIG. It is desirable to generate and hold as As a format of such image data, there is a format in which a plurality of hierarchical image data can be collectively handled as one image data. Alternatively, each hierarchical image data may be independent image data, and information indicating the relationship between each hierarchical image data and the display magnification may be held separately. Here, the following description will be made assuming a single image data composed of a plurality of hierarchical image data.

(アノテーションの付加、提示の方法)
本発明の画像処理装置におけるアノテーション付加及び提示の流れを図6のフローチャートを用いて説明する。
(Annotation addition and presentation method)
The flow of annotation addition and presentation in the image processing apparatus of the present invention will be described using the flowchart of FIG.

ステップS601では、表示装置情報取得部304は、表示装置103の表示領域のサイズ(画面解像度、画素数)の情報や、現在表示されているバーチャルスライド画像の表示倍率の情報を取得する。表示領域のサイズの情報は、表示データ生成部310が生成する表示データのサイズ(画素数)を決める際に用いられる。表示倍率の情報は、階層画像データ取得部309がメモリ302から階層画像データを選択する際に用いられるとともに、リンク情報生成部305によるアノテーションのリンク情報の生成時に用いられる。リンク情報の生成については後述する。   In step S <b> 601, the display device information acquisition unit 304 acquires information on the size (screen resolution, number of pixels) of the display area of the display device 103 and information on the display magnification of the currently displayed virtual slide image. The information on the size of the display area is used when determining the size (number of pixels) of display data generated by the display data generation unit 310. The display magnification information is used when the hierarchical image data acquisition unit 309 selects hierarchical image data from the memory 302, and is used when the link information generation unit 305 generates link information of the annotation. The generation of link information will be described later.

ステップS602では、階層画像データ取得部309は、表示装置103に現在表示されているバーチャルスライド画像の表示倍率に対応した階層画像データをメモリ302より取得する。規定の倍率に対応した階層画像データを取得するようにしても良い。   In step S <b> 602, the hierarchical image data acquisition unit 309 acquires hierarchical image data corresponding to the display magnification of the virtual slide image currently displayed on the display device 103 from the memory 302. Hierarchical image data corresponding to a specified magnification may be acquired.

ステップS603では、表示データ生成部310は、階層画像データ取得部309が取得した階層画像データをもとに表示装置103へ出力するための表示データを生成する。
ユーザに指定されたバーチャルスライド画像の表示倍率が取得した階層画像データの倍率と異なる場合は、解像度変換の処理を行う。生成された表示データは、表示装置103に出力され、表示データに基づく画像が表示装置103に表示される。
In step S <b> 603, the display data generation unit 310 generates display data to be output to the display device 103 based on the hierarchical image data acquired by the hierarchical image data acquisition unit 309.
If the display magnification of the virtual slide image designated by the user is different from the magnification of the acquired hierarchical image data, resolution conversion processing is performed. The generated display data is output to the display device 103, and an image based on the display data is displayed on the display device 103.

ステップS604では、表示データ生成制御部307は、ユーザ入力情報取得部303から取得する情報に基づき、ユーザによってバーチャルスライド画像の表示状態を変更する指示が入力されたか否かを判断する。具体的には、表示位置の移動(スクロール)や表示倍率の変更の指示である。表示位置の移動の指示は、特に、表示位置の移動後のバーチャルスライド画像の表示範囲が、現在のバーチャルスライド画像の表示範囲の外に出るような指示である。表示状態の変更指示が入力されバーチャルスライド画像の更新が必要な場合、表示データ生成制御部307はステップS602へ戻る。以降、階層画像データの取得及び表示データの生成によるバーチャルスライド画像の更新の処理が繰り返される。表示状態の変更指示が入力されない場合、表示データ生成制御部307はステップS605へ進む。   In step S604, the display data generation control unit 307 determines whether an instruction to change the display state of the virtual slide image has been input by the user based on the information acquired from the user input information acquisition unit 303. Specifically, it is an instruction to move the display position (scroll) or change the display magnification. The instruction to move the display position is an instruction in particular that the display range of the virtual slide image after the movement of the display position goes outside the display range of the current virtual slide image. When a display state change instruction is input and the virtual slide image needs to be updated, the display data generation control unit 307 returns to step S602. Thereafter, the process of updating the virtual slide image by acquiring the hierarchical image data and generating the display data is repeated. When the display state change instruction is not input, the display data generation control unit 307 proceeds to step S605.

ステップS605では、表示データ生成制御部307は、ユーザ入力情報取得部303から取得する情報に基づき、ユーザによってアノテーション付加の指示が入力されたかどうかを判断する。アノテーション付加の指示が入力された場合、表示データ生成制御部307はステップS606へ進む。アノテーションの付加の指示が入力されなかった場合、表示データ生成制御部307はステップS607へ進む。   In step S <b> 605, the display data generation control unit 307 determines whether an instruction to add an annotation has been input by the user based on information acquired from the user input information acquisition unit 303. When an instruction to add an annotation is input, the display data generation control unit 307 proceeds to step S606. If no instruction for adding an annotation has been input, the display data generation control unit 307 proceeds to step S607.

ステップS606では、画像データにアノテーションを付加するための各種処理が行われる。処理内容としては、ユーザ入力情報取得部303によるアノテーション情報(キーボード410等の入力装置で入力されたアノテーション内容や位置情報)の取得や、リンク情報生成部305によるリンク情報の生成がある。詳細については図7を用いて後述する。   In step S606, various processes for adding annotations to the image data are performed. Processing contents include acquisition of annotation information (annotation content and position information input by an input device such as the keyboard 410) by the user input information acquisition unit 303, and generation of link information by the link information generation unit 305. Details will be described later with reference to FIG.

ステップS607では、表示データ生成制御部307は、付加されたアノテーションの提示要求があるか否かを判断する。アノテーションの提示要求が入力された場合、表示データ生成制御部307はステップS608へ進む。アノテーション提示要求が入力されない場合、表示データ生成制御部307はステップS604へ戻り、上述の処理を繰り返す。なお、フローの説明の都合上時系列に説明を行ったが、表示位置や表示倍率の変更要求の受付、アノテーション付加、及びアノテーション提示の実行タイミングは、上述の例に限らず、同時でも良いし、上述の順序とは異なる順序でシーケンシャルでも良い。   In step S607, the display data generation control unit 307 determines whether there is a request for presenting the added annotation. When an annotation presentation request is input, the display data generation control unit 307 proceeds to step S608. When the annotation presentation request is not input, the display data generation control unit 307 returns to step S604 and repeats the above process. Although the description has been given in time series for convenience of description of the flow, the execution timing of the display position and display magnification change request reception, annotation addition, and annotation presentation is not limited to the above example, and may be simultaneous. The sequential order may be different from the order described above.

ステップS608では、表示データ生成制御部307は、アノテーション提示の要求を受けて、アノテーションの提示処理を行う。詳細については図8を用いて後述する。   In step S608, the display data generation control unit 307 receives an annotation presentation request and performs an annotation presentation process. Details will be described later with reference to FIG.

(アノテーションの付加)
図7は、図6のステップS606で示したアノテーションを付加する処理の詳細な流れを示すフローチャートである。図7では、付加されたアノテーションの位置情報とアノテーション付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率に基づいてリンク情報を生成する流れについて説明する。
(Add annotation)
FIG. 7 is a flowchart showing a detailed flow of processing for adding an annotation shown in step S606 of FIG. FIG. 7 illustrates a flow of generating link information based on the position information of the added annotation and the display magnification of the virtual slide image when the annotation is added.

ステップS701では、表示データ生成制御部307は、付加されたアノテーションの位置情報を取得する。表示データ生成制御部307は、表示中のバーチャルスライド画像中の相対的なアノテーションの位置を、画像データの全領域に対する位置に換算する処理を行うことで、アノテーションの絶対位置情報(座標)を取得する。   In step S701, the display data generation control unit 307 acquires position information of the added annotation. The display data generation control unit 307 acquires the absolute position information (coordinates) of the annotation by performing processing for converting the relative annotation position in the virtual slide image being displayed into the position relative to the entire area of the image data. To do.

ステップS702では、表示データ生成制御部307は、キーボード410等によって
入力されたアノテーションの内容の情報を取得する。取得されたアノテーション内容情報はアノテーション提示の際に使用される。
In step S <b> 702, the display data generation control unit 307 acquires information on the content of the annotation input using the keyboard 410 or the like. The acquired annotation content information is used when the annotation is presented.

ステップS703では、表示データ生成制御部307は、表示装置103に表示されているバーチャルスライド画像の表示倍率の情報を取得する。この表示倍率はアノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の表示倍率である。なお、本実施例では、表示データ生成制御部307が、表示装置103から表示倍率情報を取得する構成を例示したが、画像処理装置102が表示データを生成しているため、画像処理装置102が内部で保持している表示倍率の情報を取得する構成でもよい。   In step S <b> 703, the display data generation control unit 307 acquires information on the display magnification of the virtual slide image displayed on the display device 103. This display magnification is the display magnification of the virtual slide image when the annotation is added. In the present embodiment, the configuration in which the display data generation control unit 307 acquires display magnification information from the display device 103 is exemplified. However, since the image processing device 102 generates display data, the image processing device 102 The configuration may be such that the information of the display magnification held inside is acquired.

ステップS704では、リンク情報生成部305は、ステップS701で取得したアノテーションの位置情報と、ステップ703で取得したアノテーション付加時の表示倍率の情報と、に基づき、リンク情報を生成する。リンク情報を参照することにより、アノテーション付加時の倍率と異なる倍率の階層画像データにおけるアノテーションの位置(座標)がわかるようになるため、どの階層画像データにおいてもS701で付加されたアノテーション情報を利用できるようになる。例えば、表示倍率20倍のバーチャルスライド画像で座標(100,100)の位置にアノテーションが付加された場合を想定する。座標(100,100)の位置は、バーチャルスライド画像の全領域の原点(0,0)からのX方向及びY方向の距離(画素数)がそれぞれ100画素となる位置である。このアノテーション位置は、表示倍率40倍の高倍画像では、座標はP1(200、200)となり、表示倍率10倍の低倍画像では、座標はP2(50、50)となる。任意の表示倍率の階層画像データにおけるアノテーション位置の座標は、当該表示倍率と、S703で取得されるアノテーション付加時の表示倍率と、の比を、S701で取得されるアノテーション付加時の座標に乗ずることにより求められる。   In step S704, the link information generation unit 305 generates link information based on the annotation position information acquired in step S701 and the display magnification information at the time of annotation addition acquired in step 703. By referring to the link information, it becomes possible to know the position (coordinates) of the annotation in the hierarchical image data at a magnification different from the magnification at the time of adding the annotation, so that the annotation information added in S701 can be used in any hierarchical image data. It becomes like this. For example, it is assumed that an annotation is added at the position of coordinates (100, 100) in a virtual slide image with a display magnification of 20 times. The position of the coordinates (100, 100) is a position where the distance (number of pixels) in the X direction and the Y direction from the origin (0, 0) of the entire area of the virtual slide image is 100 pixels. The annotation position is P1 (200, 200) for a high-magnification image with a display magnification of 40 times, and the coordinate is P2 (50, 50) for a low-magnification image with a display magnification of 10 times. The coordinate of the annotation position in the hierarchical image data of an arbitrary display magnification is obtained by multiplying the ratio between the display magnification and the display magnification at the time of annotation addition acquired at S703 by the coordinate at the time of annotation addition acquired at S701. It is calculated by.

ステップS705では、バーチャルスライド画像の観察開始からアノテーションの付加が行われたのが初めてか否かが判断される。アノテーションの付加が初めて行われた場合、処理はステップS707へ進み、過去に一度でもアノテーションの付加が行われていれば、処理はステップS706へ進む。   In step S705, it is determined whether or not annotation has been added for the first time since the start of observation of the virtual slide image. If the annotation is added for the first time, the process proceeds to step S707. If the annotation has been added even once in the past, the process proceeds to step S706.

ステップS706では、リンク情報テーブルに格納されたリンク情報が、ステップS704で生成されたリンク情報を用いて更新される。リンク情報テーブルについては後述する。ステップS707で説明するアノテーションの付加が最初に行われた際に生成されたリンク情報を格納するためのテーブルの値を更新する。   In step S706, the link information stored in the link information table is updated using the link information generated in step S704. The link information table will be described later. The value of the table for storing the link information generated when the annotation addition described in step S707 is first performed is updated.

ステップS707では、リンク情報テーブルが生成される。リンク情報テーブルにはステップS704で生成されたリンク情報が格納される。リンク情報は、付加されたアノテーションの位置情報と、当該位置情報を異なる複数の倍率の階層画像データ用に換算した位置情報と、当該アノテーションが付加されたときの表示倍率と、の対応関係の情報である。なお、ここではリンク情報にはアノテーションの内容を示すテキスト情報も合わせて格納されるものとする。リンク情報は、アノテーションが付加されたときの表示倍率と画像中の位置と各階層画像の解像度に対応する表示倍率とに基づき算出された、各階層画像の上にアノテーションを重ねて表示する場合の位置と、アノテーションの情報とを関連付けた情報である。   In step S707, a link information table is generated. The link information table stores the link information generated in step S704. The link information is information on the correspondence between the position information of the added annotation, the position information obtained by converting the position information for hierarchical image data of a plurality of different magnifications, and the display magnification when the annotation is added. It is. Here, it is assumed that text information indicating the content of the annotation is also stored in the link information. The link information is calculated based on the display magnification when the annotation is added, the position in the image, and the display magnification corresponding to the resolution of each hierarchical image. This is information in which the position is associated with the annotation information.

(アノテーションの提示)
図8は、アノテーションを提示する処理の詳細な流れを示すフローチャートである。図8では、リンク情報に基づいてアノテーションを提示するための表示データを生成する流れについて説明する。
(Presentation of annotation)
FIG. 8 is a flowchart showing a detailed flow of processing for presenting an annotation. FIG. 8 illustrates a flow of generating display data for presenting an annotation based on link information.

ステップS801では、表示データ生成制御部307は、ユーザからバーチャルスライド画像の表示状態の変更要求(表示位置の移動、表示倍率の変更)があるか否かを判断する。一般に、スクリーニングは5倍から10倍程度の表示倍率で行われ、詳細観察は20倍や40倍の表示倍率で行われる。このように、アノテーション付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率はアノテーションによって様々である。そのため、画像データに付加された複数のアノテーションの位置を確認するために適した表示倍率は、画像データに付加された複数のアノテーションに依存する。ユーザは、ステップS801において、バーチャルスライド画像の表示状態を、画像データに付加された複数のアノテーションの提示に適した表示状態に変更するよう要求することができる。表示状態の変更要求がある場合、表示データ生成制御部307はステップS802へ進む。表示状態の変更要求がない場合、表示データ生成制御部307はステップS803へ進む。   In step S801, the display data generation control unit 307 determines whether there is a request for changing the display state of the virtual slide image (movement of the display position, change of the display magnification) from the user. In general, screening is performed at a display magnification of about 5 to 10 times, and detailed observation is performed at a display magnification of 20 or 40 times. As described above, the display magnification of the virtual slide image when an annotation is added varies depending on the annotation. Therefore, the display magnification suitable for confirming the positions of the plurality of annotations added to the image data depends on the plurality of annotations added to the image data. In step S801, the user can request that the display state of the virtual slide image be changed to a display state suitable for presentation of a plurality of annotations added to the image data. If there is a display state change request, the display data generation control unit 307 proceeds to step S802. If there is no display state change request, the display data generation control unit 307 proceeds to step S803.

ステップS802では、表示データ生成制御部307は、表示状態の変更要求に応じて、アノテーションの提示に適したバーチャルスライド画像の表示状態となるよう適切な階層画像データを選択する。画像データに複数のアノテーションが付加されている場合、表示データ生成制御部307は、付加された全てのアノテーションの位置をバーチャルスライド画像内に表示できるよう、複数のアノテーション全ての位置が含まれるような表示範囲を決定する。そして、表示データ生成制御部307は、決定した表示範囲に応じて適切な階層画像データを選択する。例えばアノテーション位置が広範囲に分布し40倍の表示倍率のバーチャルスライド画像では全てのアノテーション位置をカバーできない場合、20倍の表示倍率のバーチャルスライド画像を表示データを生成すべく、倍率20倍の階層画像データが選択される。   In step S <b> 802, the display data generation control unit 307 selects appropriate hierarchical image data so that the display state of the virtual slide image suitable for the presentation of the annotation is obtained in response to the display state change request. When a plurality of annotations are added to the image data, the display data generation control unit 307 includes all the positions of the plurality of annotations so that the positions of all the added annotations can be displayed in the virtual slide image. Determine the display range. Then, the display data generation control unit 307 selects appropriate hierarchical image data according to the determined display range. For example, when annotation positions are distributed over a wide range and a virtual slide image with a display magnification of 40 times cannot cover all annotation positions, a hierarchical image with a magnification of 20 times is used to generate display data for a virtual slide image with a display magnification of 20 times. Data is selected.

ステップS803では、表示データ生成制御部307は、アノテーションの表示方法を変更する指示が入力されたか否かを判断する。アノテーションの表示方法とは、アノテーションを提示する際のテキストの装飾や枠画像の色や背景画像に対する透明度等の設定である。例えば、アノテーション提示時のバーチャルスライド画像の表示倍率と、アノテーション付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率と、が異なる場合に、それが明示されるようにテキストの色やフォント、枠画像の色等の表示態様を設定することができる。詳細は後述する。アノテーションの表示方法を変更する指示が入力された場合、表示データ生成制御部307はステップS804へ進み、それ以外の場合、表示データ生成制御部307はステップS805へ進む。   In step S803, the display data generation control unit 307 determines whether an instruction to change the annotation display method has been input. The annotation display method is a setting of text decoration, frame image color, transparency with respect to a background image, etc. when an annotation is presented. For example, if the display magnification of the virtual slide image at the time of annotation presentation is different from the display magnification of the virtual slide image at the time of annotation addition, the text color, font, frame image color, etc. A display mode can be set. Details will be described later. When an instruction to change the annotation display method is input, the display data generation control unit 307 proceeds to step S804, and otherwise, the display data generation control unit 307 proceeds to step S805.

ステップS804では、表示データ生成制御部307は、入力されたアノテーションの表示方法の変更要求に応じて、アノテーションの表示方法を変更する。   In step S804, the display data generation control unit 307 changes the annotation display method in response to the input annotation display method change request.

ステップS805では、表示データ生成制御部307は、アノテーションの表示方法の変更要求が入力されなかったことを受けて、アノテーションの表示方法の設定として予め設定されている初期設定を採用する。   In step S <b> 805, the display data generation control unit 307 adopts an initial setting set in advance as a setting for the annotation display method in response to a request for changing the annotation display method not being input.

ステップS806では、表示データ生成制御部307は、バーチャルスライド画像の表示領域のサイズに対して提示すべきアノテーション数が多過ぎるか否かを判断する。表示データ生成制御部307は、全アノテーションをステップS804又はS805で決定した表示方法に従ってバーチャルスライド画像上に表示した場合の、バーチャルスライド画像の表示領域のサイズに対するアノテーションの表示領域のサイズの割合を求める。この割合が閾値以上となる場合、表示データ生成制御部307は、アノテーション数が多過ぎると判断する。アノテーション数が多過ぎる場合、アノテーションを全て表示するとアノテーションの背景となるバーチャルスライド画像がアノテーションで覆われてしまい、観察することが困難となる。どの程度の被覆度合であればバーチャルスライド画像の観察に支障がないか、に応じて、判断に用いる閾値はユーザが任意に設定できる。アノテーショ
ン数が多過ぎると判断した場合、表示データ生成制御部307は、ポインタ表示モードでアノテーションの提示を行う。ポインタ表示モードとは、アノテーションの位置情報のみを、アイコン等を用いてバーチャルスライド画像上に表示し、アノテーションの内容を示すテキストや枠画像等を表示しないモードのことである。ポインタ表示モードでは、例えば、ユーザが選択した特定のアノテーションのみ、アノテーションの内容を示すテキストの情報が表示される。アノテーション数が多過ぎると判断しなかった場合、表示データ生成制御部307は、アノテーション表示モードでアノテーションの提示を行う。アノテーション表示モードとは、全てのアノテーションについて、常にアノテーションの位置情報や内容情報をアイコン、テキスト、枠画像等を用いて表示するモードのことである。なお、アノテーションの数に応じてポインタ表示モードとアノテーション表示モードとの切り替えを行うか否かをユーザが設定できる構成でもよい。
In step S806, the display data generation control unit 307 determines whether the number of annotations to be presented is too large for the size of the display area of the virtual slide image. The display data generation control unit 307 calculates the ratio of the size of the annotation display area to the size of the display area of the virtual slide image when all annotations are displayed on the virtual slide image according to the display method determined in step S804 or S805. . When this ratio is equal to or greater than the threshold value, the display data generation control unit 307 determines that the number of annotations is too large. When the number of annotations is too large, if all annotations are displayed, the virtual slide image that is the background of the annotations is covered with the annotations, which makes it difficult to observe. The user can arbitrarily set the threshold value used for the determination according to the degree of coverage that does not hinder the observation of the virtual slide image. If it is determined that the number of annotations is too large, the display data generation control unit 307 presents annotations in the pointer display mode. The pointer display mode is a mode in which only the position information of the annotation is displayed on the virtual slide image using an icon or the like, and the text or the frame image indicating the content of the annotation is not displayed. In the pointer display mode, for example, text information indicating the content of the annotation is displayed only for the specific annotation selected by the user. When it is not determined that the number of annotations is too large, the display data generation control unit 307 presents annotations in the annotation display mode. The annotation display mode is a mode in which position information and content information of an annotation are always displayed using icons, text, frame images, etc. for all annotations. Note that the user may set whether to switch between the pointer display mode and the annotation display mode according to the number of annotations.

ステップS807では、アノテーションデータ生成部308は、ポインタ表示モードでアノテーションの提示を行うためのアノテーション表示データを生成する。ポインタ表示モードでアノテーションが提示されたバーチャルスライド画像の表示例は図9(e)を用いて後述する。   In step S807, the annotation data generation unit 308 generates annotation display data for presenting the annotation in the pointer display mode. A display example of the virtual slide image in which the annotation is presented in the pointer display mode will be described later with reference to FIG.

ステップS808では、アノテーションデータ生成部308は、アノテーション表示モードでアノテーションの提示を行うためのアノテーション表示データを生成する。アノテーション表示モードでアノテーションが提示されたバーチャルスライド画像の表示例は図9(d)を用いて後述する。   In step S808, the annotation data generation unit 308 generates annotation display data for presenting the annotation in the annotation display mode. A display example of the virtual slide image on which the annotation is presented in the annotation display mode will be described later with reference to FIG.

ステップS809では、表示データ生成部310は、ステップS802で選択された階層画像データとステップS807又はステップS808で生成されたアノテーション表示データをもとに、バーチャルスライド画像の表示データを生成する。   In step S809, the display data generation unit 310 generates display data for the virtual slide image based on the hierarchical image data selected in step S802 and the annotation display data generated in step S807 or step S808.

ステップS810では、表示データ出力部311は、ステップ809で生成された表示データを表示装置103に対して出力する。   In step S810, the display data output unit 311 outputs the display data generated in step 809 to the display device 103.

ステップS811では、表示データ出力部311から出力された表示データに基づく画像を表示装置103が画面に表示する。   In step S811, the display device 103 displays an image based on the display data output from the display data output unit 311 on the screen.

ステップS812では、表示データ生成制御部307は、アノテーションの提示のモードがポインタ表示モードであるか否かを判断する。ポインタ表示モードの場合、表示データ生成制御部307はステップS813へ進む。アノテーション表示モードの場合、表示データ生成制御部307はステップS815へ進む。   In step S812, the display data generation control unit 307 determines whether the annotation presentation mode is the pointer display mode. In the case of the pointer display mode, the display data generation control unit 307 proceeds to step S813. In the annotation display mode, the display data generation control unit 307 proceeds to step S815.

ステップS813では、表示データ生成制御部307は、ユーザが、マウスやキーボードにより、バーチャルスライド画像上に表示されているアノテーション位置を示すポインタを選択し、又はマウスカーソルをポインタ上にかざす操作をしたか否かを判断する。アノテーション位置を示すポインタが選択され、又はポインタ上にマウスカーソルがかざされた場合、表示データ生成制御部307はステップS814へ進み、それ以外の場合、表示データ生成制御部307はアノテーション提示の処理を終了する。   In step S813, the display data generation control unit 307 has selected whether the user has selected the pointer indicating the annotation position displayed on the virtual slide image or holding the mouse cursor over the pointer with the mouse or the keyboard. Judge whether or not. When the pointer indicating the annotation position is selected or the mouse cursor is held over the pointer, the display data generation control unit 307 proceeds to step S814. In other cases, the display data generation control unit 307 performs annotation presentation processing. finish.

ステップS814では、表示データ生成制御部307は、選択されたポインタの位置に付加されたアノテーションのテキスト内容がポップアップで表示されるようなアノテーション表示データを生成する。ポインタ表示モードの場合は、ポインタの選択が解除され、又はマウスカーソルがポインタから外れると、表示データ生成制御部307は、アノテーションの内容のポップアップ表示が消去されたアノテーション表示データを生成する。なお、一度ポインタが選択された後は、アノテーション表示を消す指示が入力されるまでは
アノテーションの内容表示を継続するようにしてもよい。
In step S814, the display data generation control unit 307 generates annotation display data such that the text content of the annotation added to the position of the selected pointer is displayed in a pop-up. In the pointer display mode, when the selection of the pointer is canceled or the mouse cursor is removed from the pointer, the display data generation control unit 307 generates annotation display data in which the pop-up display of the annotation content is deleted. Note that once the pointer is selected, the annotation content display may be continued until an instruction to turn off the annotation display is input.

ステップS815では、表示データ生成制御部307は、ユーザが、マウスやキーボードにより、バーチャルスライド画像上に表示されているアノテーションを選択する操作を行ったか否かを判断する。アノテーションが選択されると、以下の処理において、表示データ生成制御部307は、当該選択されたアノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の表示倍率及び表示位置を再現するような表示データを生成する。バーチャルスライド画像上でアノテーションが選択された場合、表示データ生成制御部307はステップS816へ進み、選択されなかった場合はアノテーション提示の処理を終了する。   In step S815, the display data generation control unit 307 determines whether the user has performed an operation of selecting the annotation displayed on the virtual slide image with the mouse or the keyboard. When an annotation is selected, in the following processing, the display data generation control unit 307 generates display data that reproduces the display magnification and display position of the virtual slide image when the selected annotation is added. . If an annotation is selected on the virtual slide image, the display data generation control unit 307 proceeds to step S816, and if not selected, ends the annotation presentation process.

ステップS816では、階層画像データ取得部309は、リンク情報に格納されたアノテーション付加時の位置情報及び表示倍率をもとに、階層画像データを選択する。   In step S816, the hierarchical image data acquisition unit 309 selects hierarchical image data based on the position information and display magnification at the time of annotation addition stored in the link information.

ステップS817では、表示データ生成部310は、ステップS815で選択されたアノテーションに応じたアノテーションデータ生成部308が生成するアノテーション表示データ及びステップS816で選択された階層画像データを用いて表示データを生成する。   In step S817, the display data generation unit 310 generates display data using the annotation display data generated by the annotation data generation unit 308 corresponding to the annotation selected in step S815 and the hierarchical image data selected in step S816. .

ステップS818の表示データの出力、及びステップS819の表示データに基づく画像の表示装置103による表示は、それぞれステップS810及びステップS811と同様である。   Output of the display data in step S818 and display of the image based on the display data in step S819 by the display device 103 are the same as in steps S810 and S811, respectively.

(表示画面レイアウト)
図9は、画像処理装置102で生成した表示データを表示装置103に表示した場合の例である。図9では、アノテーションの表示方法の決定、ポインタ表示モード及びアノテーション表示モードの相違、並びに、アノテーションを付加した際の表示位置や表示倍率の再現について説明する。
(Display screen layout)
FIG. 9 is an example when display data generated by the image processing apparatus 102 is displayed on the display apparatus 103. FIG. 9 describes the determination of the annotation display method, the difference between the pointer display mode and the annotation display mode, and the reproduction of the display position and display magnification when the annotation is added.

図9(a)は、表示装置103に表示されるバーチャルスライド画像のビューアのウィンドウの基本構成(レイアウト)を示す。ビューアのウィンドウは、全体ウィンドウ901内に、表示や操作のステータスと画像の各種情報を示す情報エリア902、観察対象の検体の全体を概略表示するサムネイル画像903がある。また、全体ウィンドウ901内に、サムネイル画像においてバーチャルスライド画像の表示範囲を示す枠904、バーチャルスライド画像の表示領域905、表示領域905に表示されるバーチャルスライド画像の表示倍率の情報を示す表示906がある。ビューアのウィンドウ構成は、全体ウィンドウ901内に各種画像や情報を表示するウィンドウが配置されるシングルドキュメントインターフェースでも良いし、各種画像や情報を表示するウィンドウが独立しているマルチドキュメントインターフェースでも良い。サムネイル画像903には、検体の全体像における、表示領域905に表示されるバーチャルスライド画像の表示範囲に対応する領域の位置や大きさを表示する枠904が表示される。枠904の位置や大きさは、マウスやキーボード等の入力装置を介してユーザの指示により変更することができる。また、枠904の位置や大きさは、表示領域905に表示されているバーチャルスライド画像に対する表示範囲の変更(表示位置の移動や表示倍率の変更)を指示するユーザの操作に連動して変更される。表示領域905にはバーチャルスライド画像が表示され、ユーザはこのバーチャルスライド画像を観察しながら画像診断を行ったりアノテーションの付加を行ったりする。ユーザは、観察に適したバーチャルスライド画像が表示されるように、マウスやキーボードの操作により、表示位置の変更(表示範囲の移動)や表示倍率の変更(拡大・縮小)の指示を入力することで、バーチャルスライド画像の表示状態を変更することができる。   FIG. 9A shows a basic configuration (layout) of a virtual slide image viewer window displayed on the display device 103. The window of the viewer includes an information area 902 indicating the status of display and operation and various types of image information, and a thumbnail image 903 that roughly displays the entire specimen to be observed. Also, in the entire window 901, a frame 904 indicating the display range of the virtual slide image in the thumbnail image, a display area 905 of the virtual slide image, and a display 906 indicating information on the display magnification of the virtual slide image displayed in the display area 905 are displayed. is there. The window configuration of the viewer may be a single document interface in which windows for displaying various images and information are arranged in the entire window 901, or a multi-document interface in which windows for displaying various images and information are independent. The thumbnail image 903 displays a frame 904 that displays the position and size of an area corresponding to the display range of the virtual slide image displayed in the display area 905 in the entire image of the specimen. The position and size of the frame 904 can be changed by a user instruction via an input device such as a mouse or a keyboard. Further, the position and size of the frame 904 are changed in conjunction with the user's operation for instructing to change the display range (moving the display position or changing the display magnification) for the virtual slide image displayed in the display area 905. The A virtual slide image is displayed in the display area 905, and the user performs image diagnosis and adds annotations while observing the virtual slide image. The user inputs instructions for changing the display position (moving the display range) and changing the display magnification (enlarging / reducing) by operating the mouse or keyboard so that a virtual slide image suitable for observation is displayed. Thus, the display state of the virtual slide image can be changed.

図9(b)は、アノテーションを付加する操作を行うための画面表示の例である。図9(b)の例では、表示倍率906は20倍に設定されている。ユーザは、表示領域905のバーチャルスライド画像の中から、関心領域(注目領域)を指定し、アノテーション情報を入力する操作を行うことで、アノテーションの付加が行われる。アノテーションを付加するための操作及び処理の流れは、概略、以下のようになる。図9(b)を用いて説明する。まず、ユーザが、マウス等を操作してアノテーションを付加する位置907を指定すると、アノテーション内容(テキスト)を入力するためのモードへ移行し、そこでユーザがキーボード等を操作してアノテーション内容(テキスト)908を入力する。このとき、画像処理装置102は、アノテーションが付加された位置情報と、アノテーションの付加が行われたバーチャルスライド画像の表示倍率の情報(図9(b)の場合20倍)とを組として取得する。   FIG. 9B is an example of a screen display for performing an operation for adding an annotation. In the example of FIG. 9B, the display magnification 906 is set to 20 times. A user designates a region of interest (region of interest) from the virtual slide image in the display region 905 and inputs annotation information, thereby adding an annotation. The flow of operations and processes for adding annotations is roughly as follows. This will be described with reference to FIG. First, when the user operates the mouse or the like to specify the position 907 where the annotation is to be added, the mode shifts to a mode for inputting the annotation content (text), where the user operates the keyboard or the like to enter the annotation content (text). Enter 908. At this time, the image processing apparatus 102 acquires the position information to which the annotation is added and the display magnification information (20 times in the case of FIG. 9B) of the virtual slide image to which the annotation has been added as a set. .

図9(c)は、アノテーション表示方法の設定画面の例である。アノテーション表示方法の設定画面909は、アノテーション付加時に表示される構成でも良いし、事前に、又は適時に、メニューから設定画面を呼び出して表示させることができる構成でも良い。ここでは、ユーザがアノテーション付加の操作をした際に、図9(a)の情報エリア902内に、アノテーション表示方法の設定画面909が初めて表示されるものとする。アノテーション表示方法とは、アノテーションを提示する際の外見上の特徴である。本実施例では、アノテーションが付加された際のバーチャルスライドの倍率に応じて、また、アノテーション付加時の倍率とアノテーション提示時の倍率とでのバーチャルスライド画像の倍率の相違に応じて、アノテーション表示方法を異ならせることができる。本実施例では、アノテーション表示方法として、アノテーション内容(テキスト)の表示方法、アノテーション枠の表示方法、アノテーション全体の表示方法の3種類の項目について設定する例を示すが、これに限定されるものではない。アノテーション内容(テキスト)の表示方法の設定項目は、テキストの色、輝度、フォントの種類や修飾(太字、斜字体)等がある。アノテーション枠の表示方法の設定は、枠の色や線種(実線、破線)、形状(吹き出し、矩形、それ以外等)、背景色等がある。アノテーション全体の表示方法の設定は、背景画像となるバーチャルスライド画像に対しαブレンディングを行う場合の透過率や、点滅表示する場合の点滅速度等がある。   FIG. 9C shows an example of an annotation display method setting screen. The annotation display method setting screen 909 may be configured to be displayed when an annotation is added, or may be configured to be called and displayed from a menu in advance or at an appropriate time. Here, when the user performs an annotation addition operation, the annotation display method setting screen 909 is displayed for the first time in the information area 902 of FIG. The annotation display method is an appearance feature when an annotation is presented. In the present embodiment, the annotation display method according to the magnification of the virtual slide when the annotation is added and the difference between the magnification of the virtual slide image between the magnification at the time of annotation addition and the magnification at the time of annotation presentation Can be different. In this embodiment, as an annotation display method, an example is shown in which three types of items are set: an annotation content (text) display method, an annotation frame display method, and an entire annotation display method. However, the present invention is not limited to this. Absent. The setting items of the annotation content (text) display method include text color, brightness, font type, and modification (bold, italic). The setting of the display method of the annotation frame includes the frame color, line type (solid line, broken line), shape (speech balloon, rectangle, etc.), background color, and the like. The setting of the display method of the entire annotation includes the transmittance when performing alpha blending on the virtual slide image as the background image, the blinking speed when blinking, and the like.

GUI部品910は、複数の表示方法のうちからユーザが好みの表示方法を選択するためのチェックボックスである。GUI部品911は、アノテーションの表示方法の設定項目名を示す。GUI部品912は、複数の色パッチ914及び選択された表示色915が示される色の設定ウィンドウ913を表示させるためのボタンや、輝度や透過率の値を変更するためのスライダである。例えばテキストの輝度を8ビットの値で設定可能の場合、スライド位置に応じて0から255まで輝度値を設定することができる。図示していないが、輝度値の設定のために、直接数値入力が可能なGUI部品を表示しても良い。   The GUI component 910 is a check box for the user to select a favorite display method from among a plurality of display methods. The GUI component 911 indicates the setting item name of the annotation display method. The GUI component 912 is a button for displaying a color setting window 913 in which a plurality of color patches 914 and a selected display color 915 are displayed, and a slider for changing brightness and transmittance values. For example, when the brightness of the text can be set with an 8-bit value, the brightness value can be set from 0 to 255 according to the slide position. Although not shown, a GUI component capable of directly inputting a numerical value may be displayed for setting a luminance value.

図9(d)は、アノテーションをアノテーション表示モードで提示する場合の画面表示例である。アノテーション表示モードでは、各アノテーションの提示は、アノテーションの位置情報を示すアイコン917と、アノテーションの内容情報を示すテキスト、吹き出し、及び枠からなる画像916により行われる。図9(d)は、3つのアノテーションが提示される場合の例を示している。アノテーションが付加された位置が広範囲にわたっている場合は、全てのアノテーションの位置が表示できるように表示倍率が変更される。表示倍率の変更はアノテーションの位置情報に基づいて自動的に行われても良いし、ユーザが手動で表示範囲及び表示倍率を調整することにより行っても良い。図9(d)の例では表示倍率は5倍になっている。各アノテーションは、付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率がそれぞれ異なるものとする。例えば、アノテーション1は10倍、アノテーション2は20倍、アノテーション3は40倍の表示倍率のバーチャルスライド画像において付加されたものとする。本実施例では、図9(d)に示すように、各アノテーションの
吹き出しや枠の態様は、アノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の倍率に応じて異ならされる。そのため、それぞれのアノテーションが付加されたときの表示倍率が異なっていたことをユーザは判別することができる。
FIG. 9D is a screen display example when an annotation is presented in the annotation display mode. In the annotation display mode, each annotation is presented using an icon 917 indicating the position information of the annotation, and an image 916 including text indicating the content information of the annotation, a balloon, and a frame. FIG. 9D shows an example in which three annotations are presented. When the position where the annotation is added covers a wide range, the display magnification is changed so that the positions of all the annotations can be displayed. The display magnification may be changed automatically based on the annotation position information, or may be manually adjusted by the user to adjust the display range and display magnification. In the example of FIG. 9D, the display magnification is five times. Each annotation has a different display magnification of the virtual slide image when added. For example, it is assumed that annotation 1 is added in a virtual slide image having a display magnification of 10 times, annotation 2 is 20 times, and annotation 3 is 40 times. In the present embodiment, as shown in FIG. 9D, the style of the balloon and the frame of each annotation is changed according to the magnification of the virtual slide image when the annotation is added. Therefore, the user can determine that the display magnifications when the annotations are added are different.

図9(e)は、アノテーションをポインタ表示モードで提示する場合の画面表示例である。ポインタ表示モードでは、各アノテーションの提示は、アノテーションの位置情報を示すアイコン918により行われる。また、位置情報を示すアイコン918のいずれかが選択された場合、又はマウスオーバーした場合、図9(e)に示すように、当該アイコンに対応するアノテーションの内容がポップアップ919で表示される。図9(e)は、7個のアノテーションが提示される場合の例を示している。各アノテーションは、付加時のバーチャルスライド画像の表示倍率が異なるものと同じものが混在しているものとする。本実施例では、図9(e)に示すように、各アノテーションの位置情報を示すアイコン918の態様は、アノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の倍率に応じて異ならされている。そのため、アノテーションの位置情報を示すアイコン918の相違によって、ユーザはアノテーションが付加されたときの表示倍率が異なっていたか同じであったかを判別することができる。また、位置情報を示すアイコン918が選択されたとき、又はマウスオーバーしたときに表示されるポップアップ919の態様も、図9(d)と同様、そのアノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の表示倍率に応じて異ならされる。これにより、ユーザが所望のアノテーションを多くのアノテーションの中から選択することを容易にできる。   FIG. 9E is a screen display example when an annotation is presented in the pointer display mode. In the pointer display mode, each annotation is presented by an icon 918 indicating annotation position information. When any of the icons 918 indicating the position information is selected or when the mouse is over, the content of the annotation corresponding to the icon is displayed in a pop-up 919 as shown in FIG. FIG. 9E shows an example in which seven annotations are presented. Each annotation is assumed to have a mixture of the same and different display magnifications of the virtual slide image at the time of addition. In the present embodiment, as shown in FIG. 9 (e), the mode of the icon 918 indicating the position information of each annotation is varied according to the magnification of the virtual slide image when the annotation is added. Therefore, the user can discriminate whether the display magnification when the annotation is added is different or the same depending on the difference in the icon 918 indicating the position information of the annotation. In addition, the pop-up 919 displayed when the icon 918 indicating the position information is selected or when the mouse is moved over is also the display of the virtual slide image when the annotation is added, as in FIG. 9D. It depends on the magnification. Thereby, the user can easily select a desired annotation from many annotations.

図9(f)は、アノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像におけるアノテーションの位置と表示倍率を再現した画面表示例である。アノテーション表示モード又はポインタ表示モードでいずれかのアノテーションがユーザにより選択された際に、表示データ生成制御部307は、以下の処理を行う。すなわち、表示データ生成制御部307は、リンク情報を参照して当該アノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の倍率と画像中のアノテーションの位置を再現するように表示データを生成する。このとき、サムネイル画像表示領域903では、図9(d)又は図9(e)で表示した全てのアノテーションの位置情報を表示可能な範囲を示す枠921と、表示中のバーチャルスライド画像に表示されている範囲を示す枠922と、が表示される。   FIG. 9F is a screen display example that reproduces the position and display magnification of the annotation in the virtual slide image when the annotation is added. When any annotation is selected by the user in the annotation display mode or the pointer display mode, the display data generation control unit 307 performs the following processing. That is, the display data generation control unit 307 generates display data so as to reproduce the magnification of the virtual slide image and the position of the annotation in the image when the annotation is added with reference to the link information. At this time, in the thumbnail image display area 903, the position information of all the annotations displayed in FIG. 9D or 9E is displayed in a frame 921 indicating a displayable range and the virtual slide image being displayed. A frame 922 indicating the range being displayed is displayed.

(実施例の効果)
本実施例では、バーチャルスライド画像に対しアノテーションが付加される際に、アノテーションの位置情報と、バーチャルスライド画像の倍率の情報と、に基づきリンク情報が生成される。リンク情報は、付加されたアノテーション毎に求められ、画像データを構成する複数の異なる倍率の階層画像データの各々と、当該アノテーションの位置を各階層画像データにおける位置に換算した換算位置情報と、の対応関係を示す情報である。画像データに付加された複数のアノテーションを提示する際に、各アノテーションの表示態様を、そのアノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の表示倍率に応じて異ならせる。これにより、ユーザは、アノテーション毎の、付加されたときのバーチャルスライド画像の倍率の違いを容易に把握することができる。
(Effect of Example)
In this embodiment, when an annotation is added to a virtual slide image, link information is generated based on the annotation position information and the virtual slide image magnification information. The link information is obtained for each added annotation, and each of a plurality of hierarchical image data having different magnifications constituting the image data, and converted position information obtained by converting the position of the annotation into a position in each hierarchical image data. This is information indicating a correspondence relationship. When presenting a plurality of annotations added to the image data, the display mode of each annotation is changed according to the display magnification of the virtual slide image when the annotation is added. Thereby, the user can easily grasp the difference in magnification of the virtual slide image when added for each annotation.

[第2の実施形態]
本発明の第2実施形態に係る画像処理システムについて図を用いて説明する。
第2の実施形態では、焦点位置が異なる複数の階層画像データからなる画像データに付加された複数のアノテーションを、付加されたときのバーチャルスライド画像の焦点位置の相違をユーザが把握し易いように提示する例を示す。以下、主に第1実施形態と異なる構成について説明し、第1実施形態と同等の構成については第1実施形態と同じ符号及び名称を用いて詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
An image processing system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the second embodiment, a plurality of annotations added to image data composed of a plurality of hierarchical image data having different focal positions are made easier for the user to grasp the difference in the focal position of the virtual slide image when added. The example to present is shown. Hereinafter, the configuration different from the first embodiment will be mainly described, and the same reference numerals and names as those of the first embodiment are used for the same configuration as the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.

(画像処理システムの装置構成)
図10は、本発明の第2の実施形態に係る画像処理システムを構成する装置の全体図である。
図10で、本発明の画像処理装置を用いた画像処理システムは、画像サーバ1101、画像処理装置102、表示装置103から構成される。画像処理装置102は検体を撮像した画像データを画像サーバ1101から取得し、表示装置103へ表示するための表示データを生成することができる。ここでの画像データは、第1の実施形態で説明した分割撮像により得られた撮像データを合成して得られる高解像度の二次元画像データと、高速表示用の異なる倍率の複数の階層画像データと、異なる焦点位置で撮像された複数の深度画像データと、を含む。深度画像の詳細については図11を用いて後述する。画像サーバ1101と画像処理装置102との間は、ネットワーク1002を介して、汎用I/FのLANケーブル1003で接続される。画像サーバ1101は、バーチャルスライド装置である撮像装置(不図示。実施例1の撮像装置101と同等)によって撮像された画像データを保存する大容量の記憶装置を備えたコンピュータである。画像サーバ1101は、階層化された異なる焦点位置の画像データ(深度画像データ)を一つのまとまりとして画像サーバ1101に接続されたローカルストレージに保存していても良い。或いは、それぞれを分割してネットワーク上の何処かに存在するサーバ群(クラウド・サーバ)に対して各深度画像データの実体とその実体への参照情報とを分けて保存する構成でもよい。深度画像データ自体も、一つのサーバに保存しておく必要はなく、分散して保存してもよい。なお、画像処理装置102及び表示装置103は第1の実施態様の画像処理システムと同様である。
(Device configuration of image processing system)
FIG. 10 is an overall view of an apparatus constituting an image processing system according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 10, the image processing system using the image processing apparatus of the present invention includes an image server 1101, an image processing apparatus 102, and a display apparatus 103. The image processing apparatus 102 can acquire image data obtained by imaging the specimen from the image server 1101 and generate display data for display on the display apparatus 103. The image data here includes high-resolution two-dimensional image data obtained by synthesizing the imaging data obtained by the divided imaging described in the first embodiment, and a plurality of hierarchical image data at different magnifications for high-speed display. And a plurality of depth image data imaged at different focal positions. Details of the depth image will be described later with reference to FIG. The image server 1101 and the image processing apparatus 102 are connected by a general-purpose I / F LAN cable 1003 via a network 1002. The image server 1101 is a computer including a large-capacity storage device that stores image data captured by an imaging device (not shown; equivalent to the imaging device 101 of the first embodiment) that is a virtual slide device. The image server 1101 may store image data (depth image data) at different focal positions that are hierarchized in a local storage connected to the image server 1101 as one unit. Alternatively, it is possible to divide each and store the entity of each depth image data and reference information to the entity separately for a server group (cloud server) existing somewhere on the network. The depth image data itself does not need to be stored in one server, and may be stored in a distributed manner. The image processing apparatus 102 and the display apparatus 103 are the same as the image processing system of the first embodiment.

図10の例では、画像サーバ1101と画像処理装置102と表示装置103の3つの装置により画像処理システムが構成されているが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、表示装置が一体化した画像処理装置を用いてもよいし、画像処理装置102の持つ機能の一部を画像サーバ1101に組み込んでもよい。また逆に、画像サーバ1101や画像処理装置102の機能を分割して複数の装置によって実現してもよい。   In the example of FIG. 10, the image processing system is configured by three devices, the image server 1101, the image processing device 102, and the display device 103, but the present invention is not limited to this configuration. For example, an image processing device integrated with a display device may be used, or some of the functions of the image processing device 102 may be incorporated in the image server 1101. Conversely, the functions of the image server 1101 and the image processing apparatus 102 may be divided and realized by a plurality of apparatuses.

(焦点位置毎に予め用意された階層画像の概念)
図11は、複数の異なる焦点位置の深度画像データからなる画像データの概念図である。撮像装置101のステージ202を深度方向(図2のZ方向、ステージに垂直の方向、光軸方向)に移動させながら複数回撮像することで、焦点位置の異なる複数の撮像データが得られる。
(Concept of hierarchical image prepared in advance for each focal position)
FIG. 11 is a conceptual diagram of image data including depth image data at a plurality of different focal positions. By imaging the stage 202 of the imaging apparatus 101 in the depth direction (Z direction in FIG. 2, direction perpendicular to the stage, optical axis direction) a plurality of times, a plurality of imaging data with different focal positions can be obtained.

図11(a)は、異なる焦点位置で撮像された二次元平面画像データが深度方向にスタックされた階層構造を有する画像データの概念図である。
観察対象である検体の任意の焦点面において撮像された二次元画像1102を深度画像データと呼ぶ。画像データ群1100は、二次元平面(XY平面)と垂直な深度方向(Z軸方向)に複数枚の深度画像データ1102がスタックされて構成される。図11(a)では10枚の異なる焦点位置における深度画像データから画像データが構成されている例を示している。
FIG. 11A is a conceptual diagram of image data having a hierarchical structure in which two-dimensional planar image data captured at different focal positions are stacked in the depth direction.
A two-dimensional image 1102 imaged at an arbitrary focal plane of a specimen to be observed is referred to as depth image data. The image data group 1100 is configured by stacking a plurality of depth image data 1102 in the depth direction (Z-axis direction) perpendicular to the two-dimensional plane (XY plane). FIG. 11A shows an example in which image data is composed of depth image data at ten different focal positions.

一枚の深度画像データ1102は複数の分割画像データ1103により構成される。先に説明したとおり、大容量の高解像画像データの生成は、複数枚の分割撮像された画像データの合成によって生成されている。分割画像データ1103は、当該分割撮像された画像データと同じサイズの画像データでも良いし、分割撮像された画像データの集合であっても良いし、分割撮像された画像データをさらに分割する画像データであっても良い。つまり、深度画像データ1102の分割のしかたは任意であり、分割の単位は分割撮像の単位と同じでも異なっていても良い。   One piece of depth image data 1102 includes a plurality of pieces of divided image data 1103. As described above, the generation of large-capacity high-resolution image data is generated by synthesizing a plurality of pieces of divided image data. The divided image data 1103 may be image data having the same size as the image data that has been divided and picked up, or may be a set of image data that has been picked up and divided, or image data that further divides the divided image data. It may be. That is, the method of dividing the depth image data 1102 is arbitrary, and the unit of division may be the same as or different from the unit of divided imaging.

各焦点位置の深度画像データは二次元平面を構成するXとYの二軸を持っている。また、XY軸と直行する方向のZ軸方向(深度方向)に異なる焦点位置の深度画像データが階層化されたデータ形式となっている。   The depth image data at each focal position has two axes X and Y constituting a two-dimensional plane. Further, the depth image data at different focal positions in the Z-axis direction (depth direction) perpendicular to the XY axis is a hierarchical data format.

バーチャルスライド装置の結像光学系は、高解像化のためにNA(numerical aperture)が大きく、一般には被写界深度が浅くなっている。観察対象である検体の厚みは、組織診で3〜5μm程度、細胞診でも100μm程度であるが、被写界深度はそれよりもずっと狭く1μm程度である。そのため、検体全面で焦点の合った画像の生成は難しい。また、検体厚みは薄くても、内部には細胞核等の構造物を含むことがあるため、検体の詳細な観察には焦点位置を変えながらの観察が望まれる。複数の深度画像データからなる画像データの取得及び生成はこのようなニーズをもとにしている。   The imaging optical system of the virtual slide apparatus has a large NA (numerical aperture) for high resolution and generally has a shallow depth of field. The thickness of the specimen to be observed is about 3 to 5 μm for histological examination and about 100 μm for cytological examination, but the depth of field is much narrower and about 1 μm. Therefore, it is difficult to generate a focused image on the entire specimen surface. In addition, even if the specimen is thin, structures such as cell nuclei may be included inside, so that detailed observation of the specimen is desired while changing the focal position. Acquisition and generation of image data composed of a plurality of depth image data is based on such needs.

また、第1の実施形態で説明した表示の高速化を目的に生成された倍率(解像度)の異なる複数の階層画像データと、本実施例で説明している複数の異なる焦点位置の深度画像データと、を組み合わせて階層化した画像データを生成することもできる。図11(b)を用いてそのような画像データの構成について説明する。   Also, a plurality of hierarchical image data with different magnifications (resolutions) generated for the purpose of speeding up the display described in the first embodiment, and depth image data of a plurality of different focal positions described in the present embodiment. Can be combined to generate hierarchical image data. The configuration of such image data will be described with reference to FIG.

図11(b)において、深度画像データ群1104、1105、及び1106の各々は、倍率が同じで焦点位置が異なる複数の画像データの集合である。つまり、同じ深度画像データ群に属する画像データは倍率が同じで焦点位置が異なる画像データであり、異なる深度画像データ群に属する画像データ同士は、互いに倍率が異なる。   In FIG. 11B, each of the depth image data groups 1104, 1105, and 1106 is a set of a plurality of image data having the same magnification and different focal positions. That is, image data belonging to the same depth image data group is image data having the same magnification and different focal positions, and image data belonging to different depth image data groups have different magnifications.

バーチャルスライド画像の表示データは、これら階層化された画像データの中から要求に応じて選択される倍率及び焦点位置の画像データから生成されることになる。   The display data of the virtual slide image is generated from the image data of the magnification and the focal position selected according to the request from these hierarchical image data.

焦点位置を異ならせて観察することを想定した病理診断用の画像データは、図11に示したように複数の異なる焦点位置の深度画像データからなる階層化された構造の画像データとして生成、保持するのが望ましい。このような画像データの形式としては、複数の深度画像データをまとめて一つの画像データとして取り扱えるようにした形式がある。或いは、各深度画像データをそれぞれ独立の画像データとし、各深度画像データと焦点位置との関係を示す情報を別に保持する形式でもよい。ここでは複数の深度画像データから構成される単一の画像データを想定して以後の説明を行う。   Image data for pathological diagnosis assuming that observation is performed with different focal positions is generated and held as image data having a hierarchical structure composed of depth image data of a plurality of different focal positions as shown in FIG. It is desirable to do. As a format of such image data, there is a format in which a plurality of depth image data can be collectively handled as one image data. Alternatively, each depth image data may be independent image data, and information indicating the relationship between each depth image data and the focal position may be separately held. Here, the following description will be made assuming a single image data composed of a plurality of depth image data.

(アノテーションの付加)
図12は、アノテーションを付加する処理の流れを示すフローチャートである。図12では、付加されたアノテーションの位置情報とアノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の焦点位置情報と、に基づいてリンク情報を生成する流れについて説明する。
(Add annotation)
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing for adding an annotation. FIG. 12 illustrates a flow of generating link information based on the position information of the added annotation and the focus position information of the virtual slide image when the annotation is added.

ステップS701からステップS703までは、第1の実施形態の図7で説明したアノテーションを付加する処理と同じため説明は省略する。図12ではステップS703で表示倍率情報を取得しているが、本実施の構成では必須の項目ではないため、スキップしても構わない。   Steps S701 to S703 are the same as the annotation adding process described in the first embodiment with reference to FIG. In FIG. 12, the display magnification information is acquired in step S703. However, since it is not an essential item in the configuration of the present embodiment, it may be skipped.

ステップS1201では、アノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の焦点位置の情報が取得される。焦点位置の情報は、バーチャルスライド画像の表示データが図11で説明した階層化された複数の深度画像データのうち何番目の深度画像データに基づき生成されたかを示す情報である。焦点位置の情報は、実施例1と同様に表示装置103から取得される構成でも良いし、画像処理装置102に内部的に保持している表示データ生成に関する情報から取得される構成でも良い。   In step S1201, information on the focal position of the virtual slide image when the annotation is added is acquired. The focal position information is information indicating the number of depth image data among the plurality of layered depth image data described with reference to FIG. The focal position information may be obtained from the display device 103 as in the first embodiment, or may be obtained from information relating to display data generation held internally in the image processing device 102.

ステップS1202では、リンク情報生成部305は、ステップS1201で取得された焦点位置情報と、ステップS701で取得された付加されたアノテーションの位置情報と、に基づきリンク情報を生成する。リンク情報は、アノテーションの位置情報を、画像データを構成する複数の深度画像データの各々における位置に換算した換算位置情報と、各深度画像データの焦点位置と、を対応づける情報であり、画像データに付加されたアノテーション毎に生成される。リンク情報は、アノテーションが付加されたときの焦点位置と画像中の位置とに基づき算出された、各深度画像の上にアノテーションを重ねて表示する場合の位置と、アノテーションの情報と、を関連付けた情報である。なお、ステップS703で表示倍率情報を取得している場合は、実施例1で説明した、付加されたアノテーションの位置情報を複数の階層画像データの各々における位置に換算した換算位置情報と、各階層画像データの倍率と、を対応づけるリンク情報も生成される。   In step S1202, the link information generation unit 305 generates link information based on the focus position information acquired in step S1201 and the position information of the added annotation acquired in step S701. The link information is information associating the converted position information obtained by converting the position information of the annotation into the position in each of the plurality of depth image data constituting the image data, and the focal position of each depth image data. Generated for each annotation added to. Link information is calculated based on the focus position when the annotation is added and the position in the image, and associates the position when the annotation is displayed over each depth image and the annotation information. Information. If the display magnification information is acquired in step S703, the converted position information obtained by converting the position information of the added annotation into the position in each of the plurality of layer image data, and each layer described in the first embodiment. Link information that associates the magnification of the image data is also generated.

ステップS705では、バーチャルスライド画像の観察が開始されてからアノテーションの付加が行われたか否かを判断する。この処理内容も第1の実施形態と同じため説明は省略する。   In step S705, it is determined whether or not annotation has been added since the observation of the virtual slide image was started. Since this processing content is also the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

ステップS1203では、リンク情報テーブルに格納されたリンク情報が、ステップS1202で生成されたリンク情報を用いて更新される。   In step S1203, the link information stored in the link information table is updated using the link information generated in step S1202.

ステップS1204では、リンク情報テーブルが生成される。リンク情報テーブルにはステップS1202で生成されたリンク情報が格納される。リンク情報は、付加されたアノテーションの位置情報と、当該位置情報を異なる複数の焦点位置の深度画像データ用に換算した位置情報と、当該アノテーションが付加されたときの焦点位置と、の対応関係の情報である。ステップS1202で位置情報と倍率との対応関係のリンク情報を生成している場合は、階層画像データ毎に換算されたアノテーションが付加された位置情報と階層画像データの倍率との対応関係の情報を合わせて格納してもよい。   In step S1204, a link information table is generated. The link information table stores the link information generated in step S1202. The link information is the correspondence between the position information of the added annotation, the position information obtained by converting the position information for depth image data of a plurality of different focal positions, and the focal position when the annotation is added. Information. If the link information of the correspondence relationship between the position information and the magnification is generated in step S1202, the correspondence information between the position information to which the annotation converted for each layer image data is added and the magnification of the layer image data is displayed. You may store together.

(アノテーションの提示)
図13は、アノテーションを提示する処理の流れを示すフローチャートである。図13では、リンク情報に基づいて、アノテーションを提示するための表示データを生成する流れについて説明する。
(Presentation of annotation)
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing for presenting an annotation. In FIG. 13, a flow of generating display data for presenting an annotation based on link information will be described.

初期のアノテーション提示の処理の流れは第1の実施形態の図8で説明した内容とほぼ同じである。異なる点は、表示倍率の違いを示すための表示方法の選択が、焦点位置の違いを示すための表示方法の選択に変わる点である。以下、初期のアノテーション提示が行われた後、表示倍率の変更や、焦点位置の変更が行われた場合のアノテーション提示の変更処理について説明する。ここでは、焦点位置が異なる複数の深度画像データと、倍率が異なる複数の階層画像データとから構成される図11(b)に示すような階層構造の画像データを用いる場合を例に説明する。すなわち、この画像データに基づく画像表示では、ユーザ操作により、画像観察中の倍率の高速な切り替え(都度解像度変換を伴わない切り替え)と焦点位置の変更が可能である。   The flow of the initial annotation presentation process is almost the same as that described in FIG. 8 of the first embodiment. The difference is that the selection of the display method for indicating the difference in display magnification is changed to the selection of the display method for indicating the difference in focus position. Hereinafter, a description will be given of the processing for changing the annotation presentation when the display magnification is changed or the focus position is changed after the initial annotation presentation. Here, a case where image data having a hierarchical structure as shown in FIG. 11B configured by a plurality of depth image data having different focal positions and a plurality of hierarchical image data having different magnifications will be described as an example. That is, in the image display based on the image data, it is possible to switch the magnification at a high speed during image observation (switching without resolution conversion each time) and change the focal position by a user operation.

ステップS1301では、表示データ生成制御部307は、ユーザによる表示倍率の変更要求があったかどうかを判断する。表示倍率の変更要求があった場合、表示データ生成制御部307は、ステップS1302へ進み、表示倍率の変更要求がない場合、表示データ生成制御部307は、ステップS1303へ進む。   In step S <b> 1301, the display data generation control unit 307 determines whether there is a display magnification change request from the user. If there is a display magnification change request, the display data generation control unit 307 proceeds to step S1302, and if there is no display magnification change request, the display data generation control unit 307 proceeds to step S1303.

ステップS1302では、階層画像データ取得部309は、複数の階層画像データの中から倍率変更要求に合致した倍率の階層画像データを取得する。   In step S1302, the hierarchical image data acquisition unit 309 acquires hierarchical image data having a magnification that matches the magnification change request from the plurality of hierarchical image data.

ステップS1303では、表示データ生成制御部307は、ユーザによる焦点位置の変更要求があったか否かを判断する。焦点位置の変更要求があった場合、表示データ生成制御部307は、ステップS1303へ進み、焦点位置の変更要求がなかった場合、表示データ生成制御部307は、処理を終了する。   In step S1303, the display data generation control unit 307 determines whether or not the user has requested to change the focal position. If there is a request for changing the focal position, the display data generation control unit 307 proceeds to step S1303. If there is no request for changing the focal position, the display data generation control unit 307 ends the process.

ステップS1304では、階層画像データ取得部309は、複数の深度画像データの中から焦点位置変更要求に合致した焦点位置の深度画像データを取得する。   In step S1304, the hierarchical image data acquisition unit 309 acquires depth image data of the focal position that matches the focal position change request from the plurality of depth image data.

ステップS1305では、アノテーションデータ生成部308は、アノテーション表示データの更新を行う。アノテーション表示モードでは、画像データに付加された複数のアノテーションの位置及び内容を、アノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の表示倍率及び焦点位置に応じて異なる態様で表示するようなアノテーション表示データが生成される。ポインタ表示モードでは、画像データに付加された複数のアノテーションの位置を、アノテーションが付加された際のバーチャルスライド画像の表示倍率及び焦点位置に応じて異なる態様で表示するようなアノテーション表示データが生成される。アノテーション表示データを構成するテキストの色、輝度、フォント等、アノテーション表示枠の形状や色、枠内の背景色、アノテーション表示領域の透過率、点滅表示の有無等は、ユーザにより設定されるアノテーション表示方法に従って決定される。   In step S1305, the annotation data generation unit 308 updates the annotation display data. In the annotation display mode, there is annotation display data that displays the positions and contents of a plurality of annotations added to the image data in different modes depending on the display magnification and the focal position of the virtual slide image when the annotation is added. Generated. In the pointer display mode, annotation display data is generated so that the positions of a plurality of annotations added to the image data are displayed in different modes depending on the display magnification and the focal position of the virtual slide image when the annotation is added. The Annotation display that is set by the user, such as the color, brightness, font, etc. of the text that makes up the annotation display data, the shape and color of the annotation display frame, the background color within the frame, the transparency of the annotation display area, the presence or absence of blinking display, etc. Determined according to the method.

ステップS1306では、表示データ生成部310は、ステップS1302で選択された階層画像データ又はステップS1304で選択された深度画像データと、ステップS1305で生成されたアノテーション表示データから、画面表示用の表示データを生成する。   In step S1306, the display data generation unit 310 generates display data for screen display from the hierarchical image data selected in step S1302 or the depth image data selected in step S1304 and the annotation display data generated in step S1305. Generate.

ステップS1307では、表示データ出力部311は、ステップS1306で生成された表示データを表示装置103に対して出力する。   In step S1307, the display data output unit 311 outputs the display data generated in step S1306 to the display device 103.

ステップS1308では、表示データ出力部311から入力される表示データに基づく画像を表示装置103が画面に表示する。   In step S1308, the display device 103 displays an image based on the display data input from the display data output unit 311 on the screen.

(実施例の効果)
本実施例では、バーチャルスライド画像に対しアノテーションが付加される際に、アノテーションの位置情報と、バーチャルスライド画像の焦点位置の情報と、に基づきリンク情報が生成される。リンク情報は、付加されたアノテーション毎に求められ、画像データを構成する複数の異なる焦点位置の深度画像データの各々と、当該アノテーションの位置を各深度画像データにおける位置に換算した換算位置情報と、の対応関係を示す情報である。画像データに付加された複数のアノテーションを提示する際に、各アノテーションの表示態様を、そのアノテーションが付加されたときのバーチャルスライド画像の焦点位置に応じて異ならせる。これにより、ユーザは、アノテーション毎の、付加されたときのバーチャルスライド画像の焦点位置の違いを容易に把握することができる。
(Effect of Example)
In this embodiment, when an annotation is added to a virtual slide image, link information is generated based on the annotation position information and the focal position information of the virtual slide image. Link information is determined for each added annotation, each of a plurality of different depth image data constituting the image data, converted position information obtained by converting the position of the annotation to a position in each depth image data, This is information indicating the correspondence relationship. When presenting a plurality of annotations added to image data, the display mode of each annotation is made different according to the focal position of the virtual slide image when the annotation is added. Thereby, the user can easily grasp the difference in the focal position of the virtual slide image when added for each annotation.

[第3の実施形態]
本実施例では、表示倍率と表示焦点位置に従って、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションのデータを用いた表示制御を行う場合について述べる。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, a case will be described in which display control is performed using annotation data attached to a depth image whose focal position is different from the depth image being displayed according to the display magnification and the display focal position.

一般に高倍観察では被写界深度が浅くなることから、焦点位置を変えて検体を観察する必要がある場合が多い。そのため、表示倍率が所定以上の倍率の場合、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションを表示すれば、焦点位置の切り替
えを行わずとも前後の焦点位置の情報が得られ、詳細観察を行う上で有益な情報となる。
In general, since the depth of field becomes shallow in high-magnification observation, it is often necessary to observe the specimen by changing the focal position. Therefore, when the display magnification is a predetermined magnification or higher, if the annotation attached to the depth image whose focal position is different from the depth image being displayed is displayed, information on the previous and next focal positions can be obtained without switching the focal position. This is useful information for detailed observation.

本実施例では、実施例2で説明した図13のS1305の直前に、表示倍率および表示焦点位置に応じたアノテーションデータ制御処理(不図示)を挿入することで、前述の機能を実現する。   In the present embodiment, the above-described function is realized by inserting an annotation data control process (not shown) corresponding to the display magnification and the display focus position immediately before S1305 in FIG. 13 described in the second embodiment.

図14は表示倍率および表示焦点位置に応じたアノテーションデータの表示制御処理のフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart of annotation data display control processing according to display magnification and display focus position.

まずS1401では、表示データ生成制御部307は表示領域内のいずれかの焦点位置の深度画像内にアノテーションが存在するか否かを判定する。存在しない場合、表示データ生成制御部307は、処理を終了する。表示領域内のいずれかの焦点位置の深度画像内にアノテーションが存在する場合、表示データ生成制御部307は、S1402に進み、表示倍率が所定倍率以上かを判定する。所定倍率は任意の倍率に設定できる。本実施例では以降、所定倍率を20倍として説明する。   First, in S1401, the display data generation control unit 307 determines whether or not an annotation exists in the depth image at any focal position in the display area. If it does not exist, the display data generation control unit 307 ends the process. If an annotation is present in the depth image at any focal position in the display area, the display data generation control unit 307 proceeds to S1402 and determines whether the display magnification is greater than or equal to a predetermined magnification. The predetermined magnification can be set to an arbitrary magnification. In this embodiment, the following description will be made assuming that the predetermined magnification is 20 times.

表示倍率が20倍未満の場合、表示データ生成制御部307は処理を終了する。S1402で表示倍率が20倍以上の場合、表示データ生成制御部307はS1403に進み、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションの表示設定を変更する。
例えば、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションを表示しない設定になっている場合には、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションも表示する設定に変更する。このとき、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像のアノテーションが視覚的に識別可能なように設定する。例えば、色や透明度などが元のアノテーション(表示中の深度画像のアノテーション)とは異なるように変更する。
If the display magnification is less than 20, the display data generation control unit 307 ends the process. When the display magnification is 20 times or more in S1402, the display data generation control unit 307 proceeds to S1403 and changes the display setting of the annotation attached to the depth image whose focal position is different from the depth image being displayed.
For example, if the annotation attached to a depth image whose focal position is different from the depth image being displayed is set not to be displayed, the annotation attached to the depth image whose focal position is different from that of the displayed depth image is also displayed. Change to the setting you want. At this time, it is set so that the annotation of the depth image whose focal position is different from the depth image being displayed can be visually identified. For example, the color and transparency are changed so as to be different from the original annotation (annotation of the depth image being displayed).

図16(a)は倍率20倍の5枚からなる深度画像の1次元的な模式図を示しており、それぞれZ=1、4の異常箇所と考えられる箇所にアノテーション1601、1602が付加されている。   FIG. 16A shows a one-dimensional schematic diagram of five depth images having a magnification of 20 times, and annotations 1601 and 1602 are added to locations considered to be abnormal locations with Z = 1 and 4, respectively. Yes.

表示倍率20倍、焦点位置Z=3でこの深度画像を観察する場合、前述に示すアノテーションデータの表示制御処理が適用され、表示倍率は20倍以上であることから、Z=1および4の2つのアノテーションが、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションだが表示すべきアノテーションとして判定され表示される。   When observing this depth image at a display magnification of 20 times and a focal position Z = 3, the display control processing for annotation data described above is applied, and the display magnification is 20 times or more. Although two annotations are annotations attached to a depth image having a focus position different from that of the displayed depth image, they are determined and displayed as annotations to be displayed.

従って焦点位置Z=3の深度画像を観察する場合でも前後の焦点位置の深度画像に付されたアノテーションの内容が表示される。その結果、ユーザは焦点位置を切り替えることなく、異常箇所が近傍にあることを知ることが出来、意識して詳細な観察を行うことができる。   Therefore, even when observing the depth image at the focal position Z = 3, the contents of the annotation attached to the depth images at the front and rear focal positions are displayed. As a result, the user can know that there is an abnormal part in the vicinity without switching the focal position, and can perform detailed observation consciously.

一方、表示倍率が5倍、焦点位置Z=1で観察する場合は、表示倍率は20倍未満であることから、焦点位置Z=1の深度画像のアノテーションのみが表示される。低倍表示の場合、被写界深度が深いために複数の深度画像データを切り替えながら観察することが必要になることは少なく、焦点位置を切り替える必要性は少ない。従ってユーザにとっては表示する焦点位置の深度画像に付されたアノテーションの内容が表示されれば十分である。   On the other hand, when observing at a display magnification of 5 × and a focal position Z = 1, since the display magnification is less than 20 ×, only the depth image annotation at the focal position Z = 1 is displayed. In the case of low-magnification display, since the depth of field is deep, it is rarely necessary to observe a plurality of depth image data while switching, and there is little need to switch the focus position. Therefore, it is sufficient for the user to display the contents of the annotation attached to the depth image of the focal position to be displayed.

なお、高倍では被写界深度が浅い。よって、全ての焦点位置の深度画像に存在するアノテーションを処理対象とするのではなく、表示中の深度画像の焦点位置に対して予め決め
られた隣接範囲内の焦点位置の深度画像に存在するアノテーションのみを処理対象としても良い。
At high magnification, the depth of field is shallow. Therefore, annotations existing in the depth image of the focal position in the adjacent range predetermined with respect to the focal position of the depth image being displayed are not subjected to the annotation existing in the depth image of all the focal positions. Only the processing target may be used.

以上、図14に示す処理により、表示倍率と表示焦点位置に応じて、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像に付されたアノテーションの表示を制御することが可能となり、詳細観察時のユーザの利便性を高める効果が得られる。   As described above, the processing shown in FIG. 14 makes it possible to control the display of annotations attached to a depth image having a focal point position different from the depth image being displayed according to the display magnification and the display focal point position. The effect which improves a user's convenience is acquired.

[第4の実施形態]
本実施例では、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像にアノテーションが付加されている場合において、両深度画像におけるアノテーションの近傍領域の画像の類似度合に応じて、アノテーションの表示を制御する実施例について説明する。
[Fourth Embodiment]
In this embodiment, when an annotation is added to a depth image whose focal position is different from that of the displayed depth image, the display of the annotation is controlled according to the degree of similarity between the images in the vicinity of the annotation in both depth images. Examples will be described.

図15は本実施例におけるアノテーションデータの表示制御のフローチャートである。
まず、S1501で表示データ生成制御部307は表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像においてアノテーションが存在するかを判断する。存在しない場合、表示データ生成制御部307は処理を終了し、存在する場合、表示データ生成制御部307はS1502に進む。S1502では、表示データ生成制御部307は、アノテーションが存在する深度画像および表示中の深度画像における、アノテーション位置近傍の画像を取得し、S1503に進む。
FIG. 15 is a flowchart of annotation data display control in this embodiment.
First, in step S <b> 1501, the display data generation control unit 307 determines whether an annotation exists in a depth image having a focus position different from that of the depth image being displayed. If it does not exist, the display data generation control unit 307 ends the process, and if it does exist, the display data generation control unit 307 proceeds to S1502. In S1502, the display data generation control unit 307 acquires an image near the annotation position in the depth image where the annotation exists and the depth image being displayed, and the process proceeds to S1503.

アノテーション位置近傍の画像の領域は、予めアノテーションで定義しても良く、またアノテーションの位置を中心とする予め定めた矩形の内部の領域としても良い。   The area of the image near the annotation position may be defined in advance by an annotation, or may be an area inside a predetermined rectangle centered on the position of the annotation.

続いてS1503では、表示データ生成制御部307は、前記取得した、表示中の深度画像及びアノテーションが存在する深度画像におけるアノテーション位置近傍の画像間の類似度及びシフト後座標を計算する。類似度及びシフト後座標の計算には、画像間の対応位置を求める一般的な手法であるブロックマッチングが利用でき、内部の計算処理には残差2乗和や正規化相互相関などが利用できる。   In step S1503, the display data generation control unit 307 calculates the similarity between the images near the annotation position and the post-shift coordinates in the acquired depth image being displayed and the depth image where the annotation exists. For the calculation of similarity and post-shift coordinates, block matching, which is a general method for finding the corresponding position between images, can be used, and for the internal calculation processing, residual sum of squares, normalized cross-correlation, etc. can be used. .

類似度は、表示中の深度画像におけるアノテーション位置近傍の画像に対し、アノテーションが存在する深度画像におけるアノテーション位置近傍の画像をシフトして求めた2つの画像の相関値の最大値である。シフト後座標は相関値が最大となるときのシフト量に基づいて決められる座標である。表示領域全体に対し類似度を計算するのではなく、アノテーション位置近傍の予め定めた範囲内でマッチングを行うことで処理を高速化できる。   The similarity is the maximum correlation value between two images obtained by shifting the image near the annotation position in the depth image where the annotation exists relative to the image near the annotation position in the displayed depth image. The post-shift coordinates are coordinates determined based on the shift amount when the correlation value is maximized. Rather than calculating the similarity for the entire display area, the processing can be speeded up by performing matching within a predetermined range near the annotation position.

続いてS1504で、表示データ生成制御部307は、S1503で計算した類似度が予め定めた所定の閾値以上かを判定する。閾値未満の場合、表示データ生成制御部307は、アノテーションが存在する深度画像と表示中の深度画像とでは、アノテーション位置の近傍の画像が変化したと解釈し、S1305に進む。   In step S1504, the display data generation control unit 307 determines whether the similarity calculated in step S1503 is equal to or greater than a predetermined threshold value. If it is less than the threshold value, the display data generation control unit 307 interprets that the image in the vicinity of the annotation position has changed between the depth image in which the annotation exists and the depth image being displayed, and proceeds to S1305.

一方、閾値以上の場合、表示データ生成制御部307は、アノテーションが存在する深度画像と表示中の深度画像とでは、アノテーション位置の近傍の画像はほぼ同一であると解釈し、S1505に進む。   On the other hand, if it is equal to or greater than the threshold value, the display data generation control unit 307 interprets that the depth image in which the annotation exists and the depth image being displayed are substantially the same in the vicinity of the annotation position, and the process advances to step S1505.

S1505では、表示中の深度画像に付加する新規アノテーションの情報を生成する。   In S1505, information on a new annotation to be added to the displayed depth image is generated.

新規アノテーションの位置は、S1503で求めたシフト後座標に設定する。コメント(注釈)は変更せずにそのまま用いる。   The position of the new annotation is set to the post-shift coordinates obtained in S1503. The comment (annotation) is used as it is without being changed.

ただし、新規アノテーションは画像処理に基づく推定であることを明示するため、本来
のアノテーションと異なる態様で表示するのが好ましい。例えば、アノテーションの色や透明度などを変化させることで実現できる。また類似度を知らせるために、アノテーションに前述の類似度に対応する情報を追加しても良い。
However, in order to clearly indicate that the new annotation is an estimation based on image processing, it is preferable to display the new annotation in a manner different from the original annotation. For example, this can be realized by changing the color or transparency of the annotation. In order to notify the similarity, information corresponding to the above-described similarity may be added to the annotation.

このように表示焦点位置の前後の焦点位置の深度画像に付されたアノテーション情報を適切な位置に移動させて表示することで、実施例3同様にユーザは観察時に焦点位置を切り替えてアノテーションを確認する手間を省くことができる。また、ユーザは複数の焦点位置にアノテーションを付加する手間を省くことができる。   In this way, by moving the annotation information attached to the depth images at the focal positions before and after the display focal position to an appropriate position and displaying them, the user can confirm the annotation by switching the focal position during observation as in the third embodiment. This saves you time and effort. In addition, the user can save the trouble of adding annotations to a plurality of focal positions.

以下、図16に示す模式図を用いて図15で得られる処理結果を説明する。
図16(b)は5つ焦点位置の深度画像データからなる画像データの一例で、焦点位置Z=3の深度画像中にアノテーション1603が付加されている。このアノテーションが付された部位は検体組織の中の空洞部であるとする。
Hereinafter, the processing results obtained in FIG. 15 will be described using the schematic diagram shown in FIG.
FIG. 16B is an example of image data composed of depth image data at five focal positions, and an annotation 1603 is added to the depth image at the focal position Z = 3. It is assumed that the site with this annotation is a cavity in the sample tissue.

表示焦点位置がZ=1の場合、空洞部はZ=3と同じXY位置にはないものの、シフトした位置に同様の空洞部が存在する。そのため、前述のアノテーションデータの制御処理では、焦点位置Z=1の深度画像を表示する場合には、S1503で求めたシフト後座標に新規アノテーションが作成される。このとき、新規アノテーションは元のアノテーション1603に対し、色や透明度などの表示態様が異なっている。   When the display focal position is Z = 1, the cavity is not in the same XY position as Z = 3, but a similar cavity exists at the shifted position. Therefore, in the above-described annotation data control process, when a depth image at the focal position Z = 1 is displayed, a new annotation is created at the post-shift coordinates obtained in S1503. At this time, the new annotation is different in display mode such as color and transparency from the original annotation 1603.

図16(c)は同様に、5つ焦点位置の深度画像データからなる画像データの一例で、焦点位置Z=3の深度画像中にアノテーション1604が付加されている。このアノテーションが付加された部位は検体組織の中のある構造であるとする。   Similarly, FIG. 16C is an example of image data including depth image data at five focal positions, and an annotation 1604 is added to the depth image at the focal position Z = 3. It is assumed that the part to which the annotation is added is a certain structure in the specimen tissue.

アノテーション1604近傍の構造を示す画像と類似の画像は、いずれの焦点位置の深度画像にも存在しない。そのため、Z=1の深度画像を表示する場合には、S1503で求めた類似度はS1503では閾値以上とならないため、新規アノテーションは生成されない。   An image similar to the image showing the structure in the vicinity of the annotation 1604 does not exist in the depth image at any focal position. Therefore, when displaying a depth image with Z = 1, the similarity obtained in S1503 does not exceed the threshold value in S1503, and thus no new annotation is generated.

なお、高倍では被写界深度が浅い。よって、S1501〜S1503では全ての焦点位置の深度画像に存在するアノテーションを処理対象とするのではなく、表示中の深度画像の焦点位置に対し予め決められた隣接範囲内にある焦点位置の深度画像のみを処理対象としても良い。   At high magnification, the depth of field is shallow. Therefore, in S1501 to S1503, the annotations existing in the depth images of all the focal positions are not processed, but the depth images of the focal positions in the adjacent range predetermined with respect to the focal position of the depth image being displayed. Only the processing target may be used.

以上、図15に示す構成により、表示中の深度画像と焦点位置が異なる深度画像にアノテーションが付加されている場合でも、両深度画像におけるアノテーション近傍領域の画像が類似しているときは、異なる深度のアノテーションを表示することが可能となる。これにより、観察時のユーザの利便性を高める効果が得られる。特に組織の構造上、焦点位置が異なることで、同一組織を示していながら、二次元画像上での位置が異なる場合においても、付加されたアノテーションを有効に活用することができる。   As described above, with the configuration shown in FIG. 15, even when an annotation is added to a depth image having a focal position different from that of the currently displayed depth image, when the images in the vicinity of the annotation in both depth images are similar, different depths are used. It is possible to display the annotation. Thereby, the effect which improves the convenience of the user at the time of observation is acquired. In particular, since the focal position is different due to the structure of the tissue, the added annotation can be used effectively even when the position on the two-dimensional image is different while showing the same tissue.

[その他の実施形態]
本発明の目的は、以下によって達成されてもよい。すなわち、前述した実施形態の機能の全部又は一部を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(又は記憶媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
[Other Embodiments]
The object of the present invention may be achieved by the following. That is, a recording medium (or storage medium) in which a program code of software that realizes all or part of the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus. Then, the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.

また、コンピュータが、読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が、実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれ得る。   When the computer executes the read program code, an operating system (OS) or the like running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code. The case where the functions of the above-described embodiments are realized by the processing can also be included in the present invention.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれ得る。   Furthermore, it is assumed that the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion card or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. It can be included in the invention.

本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the recording medium, program code corresponding to the flowchart described above is stored in the recording medium.

また、第1と第2、第3、第4の実施形態で説明してきた構成をお互いに組み合わせることもできる。例えば、第1の実施形態のシステムに対し第2の実施形態の焦点位置明示の処理を適用してもよいし、画像処理装置が撮像装置と画像サーバの両方に接続されており、処理に用いる画像をいずれの装置から取得できるような構成にしてもよい。その他、上記各実施形態における様々な技術を適宜組み合わせることで得られる構成も本発明の範疇に属する。   In addition, the configurations described in the first, second, third, and fourth embodiments can be combined with each other. For example, the focus position explicit processing of the second embodiment may be applied to the system of the first embodiment, or the image processing device is connected to both the imaging device and the image server and used for processing. You may make it the structure which can acquire an image from any apparatus. In addition, configurations obtained by appropriately combining various techniques in the above embodiments also belong to the category of the present invention.

301: 画像データ取得部
303: ユーザ入力情報取得部
307: 表示データ生成制御部
308: アノテーションデータ生成部
310: 表示データ生成部
301: Image data acquisition unit 303: User input information acquisition unit 307: Display data generation control unit 308: Annotation data generation unit 310: Display data generation unit

Claims (6)

被写体の画像を表示装置に表示する表示データを生成する装置であって、
前記画像にアノテーションが付加されたときの前記画像の表示倍率の情報を取得する付加情報取得手段と、
ユーザーに指定された前記画像の表示倍率の情報を取得する指定情報取得手段と、
前記指定され表示倍率前記画像前記アノテーションとを表示する前記表示データを生成する生成手段と、を有し、
前記生成手段は、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが異なる場合と、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが同じ場合とで、ユーザーがそのどちらの場合であるかを判別できるように、互いに異なる前記表示データを生成する
ことを特徴とする装置。
An apparatus for generating display data for displaying an image of a subject on a display device ,
An additional information acquiring unit that acquires information of the display magnification of the image when an annotation is added to the image,
Designated information acquisition means for acquiring display magnification information of the image specified by the user ;
Anda generating means for generating said display data for displaying said annotation with the image of the designated display magnification,
Said generating means, in the table示倍rate when said additional said the case where the designated display magnification is different, the and the added display magnification and the designated display magnification when the same case as the user The display data different from each other is generated so that it is possible to determine which is the case.
A device characterized by that .
前記付加情報取得手段は、前記アノテーションの位置情報を取得する  The additional information acquisition unit acquires position information of the annotation.
ことを特徴とする請求項1に記載の装置。  The apparatus according to claim 1.
前記画像のデータは、解像度が異なる前記被写体の複数の階層画像のデータを有し、  The image data includes data of a plurality of hierarchical images of the subject having different resolutions,
前記生成手段は、前記指定された表示倍率に応じた解像度の前記階層画像のデータを用いて、前記表示データを生成する  The generation unit generates the display data using the hierarchical image data having a resolution corresponding to the designated display magnification.
ことを特徴とする請求項2に記載の装置。  The apparatus according to claim 2.
前記付加されたときの表示倍率と前記アノテーションの位置情報とに基づいて、前記複数の階層画像のそれぞれにおける前記アノテーションの位置情報を求めるためのリンク情報を生成するリンク情報生成手段を有する  Link information generating means for generating link information for determining the position information of the annotation in each of the plurality of hierarchical images based on the display magnification when added and the position information of the annotation
ことを特徴とする請求項3に記載の装置。  The apparatus according to claim 3.
被写体の画像を表示装置に表示する表示データを生成する方法であって、  A method of generating display data for displaying an image of a subject on a display device,
前記画像にアノテーションが付加されたときの前記画像の表示倍率の情報を取得する付加情報取得工程と、  An additional information acquisition step of acquiring information of a display magnification of the image when an annotation is added to the image;
ユーザーに指定された前記画像の表示倍率の情報を取得する指定情報取得工程と、  A designated information obtaining step for obtaining information on the display magnification of the image designated by the user;
前記指定された表示倍率の前記画像と前記アノテーションとを表示する前記表示データを生成する生成工程と、を有し、  Generating the display data for displaying the image and the annotation at the designated display magnification, and
前記生成工程では、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが異なる場合と、前記付加されたときの表示倍率と前記指定された表示倍率とが同じ場合とで、ユーザーがそのどちらの場合であるかを判別できるように、互いに異なる前記表示データを生成する  In the generation step, the user can use the display magnification when the addition is different from the designated display magnification, and the case where the display magnification when the addition is the same as the designated display magnification. Generate different display data so that you can determine which case
ことを特徴とする方法。  A method characterized by that.
請求項5に記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。  The program for making a computer perform each process of the method of Claim 5.
JP2017075099A 2011-12-26 2017-04-05 Apparatus, method, and program for generating display data Active JP6338730B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011283721 2011-12-26
JP2011283721 2011-12-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012221557A Division JP6124543B2 (en) 2011-12-26 2012-10-03 Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161912A JP2017161912A (en) 2017-09-14
JP6338730B2 true JP6338730B2 (en) 2018-06-06

Family

ID=59853965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075099A Active JP6338730B2 (en) 2011-12-26 2017-04-05 Apparatus, method, and program for generating display data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6338730B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200302585A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 Keyence Corporation Image Measuring Apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738688B2 (en) * 2000-05-03 2010-06-15 Aperio Technologies, Inc. System and method for viewing virtual slides
JP2004206658A (en) * 2002-10-29 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Display control method, information display processing system, client terminal, management server, and program
JP2005339295A (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Document processor, and method and program for processing document
JP5561027B2 (en) * 2009-11-30 2014-07-30 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
JP5617233B2 (en) * 2009-11-30 2014-11-05 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200302585A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 Keyence Corporation Image Measuring Apparatus
US11776110B2 (en) * 2019-03-18 2023-10-03 Keyence Corporation Image measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017161912A (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124543B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program
JP6091137B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
WO2013100025A9 (en) Image processing device, image processing system, image processing method, and image processing program
JP5350532B2 (en) Image processing apparatus, image display system, image processing method, and image processing program
US20140184778A1 (en) Image processing apparatus, control method for the same, image processing system, and program
JP2014071207A (en) Image processing apparatus, imaging system, and image processing system
JP6455829B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012209806A (en) Image processor, imaging system and image processing system
US20160042122A1 (en) Image processing method and image processing apparatus
WO2013100026A1 (en) Image processing device, image processing system, image processing method, and image processing program
US20140306992A1 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2013200640A (en) Image processing device, image processing system, image processing method and program
JP2013134574A (en) Image data generation device, image data display system, and image data generation method
WO2013100029A9 (en) Image processing device, image display system, image processing method, and image processing program
JP2013152701A (en) Image processing device, image processing system and image processing method
JP6338730B2 (en) Apparatus, method, and program for generating display data
JP2016038542A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5832281B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP5818828B2 (en) Image processing apparatus, imaging system, and image processing system
WO2013099125A1 (en) Image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2016038541A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2013250574A (en) Image processing apparatus, image display system, image processing method and image processing program
JP2013250400A (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180508

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151