JP6337560B2 - Electronic equipment with cooling mechanism - Google Patents
Electronic equipment with cooling mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP6337560B2 JP6337560B2 JP2014062922A JP2014062922A JP6337560B2 JP 6337560 B2 JP6337560 B2 JP 6337560B2 JP 2014062922 A JP2014062922 A JP 2014062922A JP 2014062922 A JP2014062922 A JP 2014062922A JP 6337560 B2 JP6337560 B2 JP 6337560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation speed
- fan
- cooling mechanism
- air
- mechanism according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は冷却機構を備えた電子機器に関し、特に複数の機器を組み合わせた電子機器において、効率の良い冷却機構を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device including a cooling mechanism, and more particularly to an electronic device including an efficient cooling mechanism in an electronic device in which a plurality of devices are combined.
テレビ放送用の無線中継伝送装置(FPU:FIELD Pickup Unit)の送信機には大型(一般的に重量10Kg弱)のものと小型(一般的に重量数Kg程度)のものがある。大型送信機は出力が大きいものの携帯するには不向きであり、小型送信機は出力が小さいものの携帯性が良く、カメラに取り付けて受信機に無線で信号を送る用途に使われている。中継用装置であるため常時稼働することは少なく、必要に応じて小型送信機に出力増幅装置を取り付けて大型送信機としても利用できるような装置が存在する。 There are two types of transmitters for radio relay transmission equipment (FPU: FIELD Pickup Unit) for television broadcasting: large (generally less than 10 kg) and small (generally several kilograms). A large transmitter has a large output but is unsuitable for carrying, while a small transmitter has a small output but has good portability, and is used to send signals wirelessly to a receiver attached to a camera. Since it is a relay device, it is rarely operated at all times, and there is a device that can be used as a large transmitter by attaching an output amplifying device to a small transmitter as required.
このように、単独でも機能する電子装置を、用途に応じて他の装置に組み込んで使用することがある。電子装置は許容温度以下になるようファン等で冷却することが多いが、一般に、2つの電子装置が1つの筐体内にあると熱源が近づき暖め合うため、各々単独で動作するよりも冷却の効率が悪くなる。 As described above, an electronic device that functions alone may be used by being incorporated into another device depending on the application. In many cases, electronic devices are cooled by a fan or the like so that the temperature is lower than the allowable temperature. Generally, when two electronic devices are in one housing, the heat source approaches and warms up. Becomes worse.
特許文献1には、1つのラック内に2つのサーバーを収容する情報機器が記載されている。背面パネルに吸気口と排気口を有する第1のサーバーと第2のサーバーを、互いの吸気口と排気口が対向するようにラックに収容し、第1のサーバーの排気口からの排気を、熱交換器を通すことで冷却し、対向して設置した第2のサーバーの吸気口で吸気する冷却機構が記載されている。
排気口と吸気口が近い位置で向かい合っているため、そのままでは高温の排気が隣のサーバーに吸気され冷却効率が悪化する。そのため特許文献1では、間に熱交換器を設置して、隣のサーバーに吸気される前に排気を冷却しており、余分な熱交換器が必要になる。
Patent Document 1 describes an information device that accommodates two servers in one rack. A first server and a second server having an intake port and an exhaust port on the back panel are accommodated in a rack so that the intake port and the exhaust port face each other, and exhaust from the exhaust port of the first server is A cooling mechanism is described that cools by passing through a heat exchanger and sucks air at an air intake port of a second server that is installed facing the heat exchanger.
Since the exhaust port and the intake port face each other at close positions, if it is left as it is, high-temperature exhaust air is sucked into the adjacent server and cooling efficiency deteriorates. Therefore, in patent document 1, the heat exchanger is installed in between and the exhaust gas is cooled before being sucked into the adjacent server, so that an extra heat exchanger is required.
本発明の目的は、以上述べた問題点を解決し、複数の機器を組み合わせた場合でも効率の良い冷却機構を備えた電子装置を提供することである。 An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide an electronic device including an efficient cooling mechanism even when a plurality of devices are combined.
本発明は、第1の機器と第2の機器を組み合せることが可能で、冷却機構を備えた電子機器であって、前記第1の機器と前記第2の機器とにはそれぞれ吸気口と排気口を有し、前記第1の機器がファンを備え、前記第1の機器の排気口からの排気を第2の機器の吸気口で冷媒を吸気し、吸気した冷媒を前記第2の機器の排気口に排気する冷却機構を備えた電子機器である。 The present invention is an electronic device capable of combining a first device and a second device and having a cooling mechanism, wherein the first device and the second device each include an air inlet and An exhaust port is provided, the first device is provided with a fan, the refrigerant exhausted from the exhaust port of the first device is sucked in by the intake port of the second device, and the sucked refrigerant is supplied to the second device. It is the electronic device provided with the cooling mechanism which exhausts to the exhaust port.
また本発明は、第1の機器と前記第2の機器を組み合せることが可能で、冷却ファンを備える電子機器であって、前記第1の機器と前記第2の機器が組み合わされたかどうかを判定する判定手段と、前記判定手段により組み合わされたと判定された場合に、前記第1の機器と前記第2の機器の温度を測定し、組み合わされていないと判定された場合に、前記第1の機器の温度を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段により測定された温度に基づき、冷却ファンの回転数を制御する冷却ファン制御手段と、を備える電子機器である。 In addition, the present invention is an electronic device that can combine the first device and the second device and includes a cooling fan, and whether or not the first device and the second device are combined. When it is determined that the combination is determined by the determination unit and the determination unit, the temperature of the first device and the second device is measured, and when it is determined that the combination is not performed, the first device An electronic device comprising: temperature measuring means for measuring the temperature of the device; and cooling fan control means for controlling the number of rotations of the cooling fan based on the temperature measured by the temperature measuring means.
本発明によれば、複数の機器を組み合わせた場合でも効率の良い冷却機構を備えた電子機器を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even when a some apparatus is combined, the electronic device provided with the efficient cooling mechanism can be provided.
(実施形態1)
図1〜図3を用いて本発明の実施形態1を説明する。
(構成の説明)
本実施形態に係る電子機器10は、図1に示すように、小型送信機11、出力増幅装置12、防滴カバー13などを備えて構成されている。小型送信機11は可搬型を想定している。
(Embodiment 1)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
(Description of configuration)
As shown in FIG. 1, the
小型送信機11は直方体の形状である。図1で示すように出力増幅装置12には凹んだスペースを形成する。
これは小型送信機11を載せて両者の上から防滴カバー13を被せやすいようにするためである。小型送信機11と出力増幅装置12はコネクタ14で接続される。防滴カバー13は断面がほぼコの字型である。25は小型送信機11を載せる時の位置決め用部品である。小型送信機11の対応する底面に位置決め用部品35があり、位置決め用部品25と35で小型送信機11を固定する。小型送信機11の出力は出力増幅装置12の出力より小さく、そのため動作時の発熱量は出力増幅装置12より小さい。
The
This is because the
小型送信機11と出力増幅装置12を接続(矢印a)した後、防滴カバー13を装着(矢印b)する。
防滴カバー13にはパッキン(図示せず)が装着され、小型送信機11及び出力増幅装置12との間の隙間が密封され防滴性能を備えた1つの電子機器10となる。
After connecting the
Packing (not shown) is attached to the drip-
理解を容易にするため、ネジ、パッキン、プリント基板、液晶等の表示装置、ボタン等の入力装置、コネクタ類など、小型送信機11や出力増幅装置12に使われてはいるが既知の部品については、図示を一部省略している。
(動作の説明)
本実施形態における吸排気の順序を図2(分解図)および図3に示す。
小型送信機のファンによって図3のイロハニの順番に空気が流れ、装置内部を空冷する。図2は図1の電子機器10の分解図であるので、吸排気口は見やすいが空気の流れが図示しづらい。そのため、図3も用意した。
図3(a)は電子機器10の上面図、(b)は正面図、(c)A−A断面図、(d)はB−B断面図、(e)は右側面図である。
For ease of understanding, known parts that are used in the
(Description of operation)
The order of intake and exhaust in this embodiment is shown in FIG. 2 (exploded view) and FIG.
Air flows in the order of Irohani in FIG. 3 by the fan of the small transmitter to cool the inside of the apparatus. 2 is an exploded view of the
3A is a top view of the
まず図3(イ)で防滴カバー吸気口15(請求項の開口部に対応する)から空気が吸い込まれる。防滴カバー吸気口15は雨が入らないよう底面側に開口があり、その開口から吸気する構造となっている。防滴カバー吸気口15は小型送信機11を間に挟んで小型送信機吸気口16と反対側の位置に設ける。次に(ロ)で防滴カバー13の内部であり小型送信機11の外部である部分を空気が通る。このとき小型送信機11の外装を冷却する。
First, in FIG. 3 (a), air is sucked from the drip-proof cover inlet 15 (corresponding to the opening in the claims). The drip-proof
次に(ハ)で空気は小型送信機吸気口16から吸い込まれ、小型送信機11の内部を通り、内部に設けたプリント基板上にあるLSI、キャパシタ等の発熱部品を冷却する。その後小型送信機排気口17で排気される。小型送信機排気口17にはファン20があり、ファン20を回転させて排気する。小型送信機排気口17の直下には出力増幅装置吸気口18があり、ファン20で排気された空気が出力増幅装置12に吸気される。
Next, in (c), air is sucked from the small transmitter inlet 16, passes through the
最後に(ニ)で出力増幅装置12の半内部を通る。このとき出力増幅装置12を冷却する。
そのあと空気は出力増幅装置排気口19から電子機器10の外部に排出される。
Finally, in (d), it passes through the half inside of the
Thereafter, the air is discharged from the output amplifier exhaust port 19 to the outside of the
半内部の意味は、出力増幅装置12内部のプリント基板やコネクタ類(図示せず)の実装部分12aを直接この冷却空気が通るのではなく、別途設けられた流路形状部12bを空気が通るということを示している。
The semi-internal meaning is that this cooling air does not pass directly through the printed circuit board and connectors (not shown) mounting portion 12a inside the output amplifying
このようにして吸排気抵抗となる防塵フィルターなどを用いることなく出力増幅装置12単体での防塵性を高めている。
もちろん防塵性能や吸排気抵抗が問題とならないのであれば実際に出力増幅装置12内部へ空気を通しても良い。
In this way, the dust-proof property of the output amplifying
Of course, if dustproof performance and intake / exhaust resistance are not a problem, air may actually be passed into the output amplifying
流路形状部12bは実装部分12aとは分離されているが熱的には接続されていて、流路形状部12bを流れる空気が実装部分12aに搭載された発熱部品(図示せず)を冷却する。本実施形態では流路形状部12bに整流板40を設けて流路形状部12b内の空気の流れを一定に整えている。
(効果の説明)
本実施形態によれば次の効果がある。
(1)小型送信機11からの排気を出力増幅装置12の冷却にも利用しているため、高効率な冷却ができる。小型送信機11の発熱量は出力増幅装置12の発熱量よりも小さい。そのため小型送信機11を冷却し出力増幅装置12に流入した空気は、出力増幅装置12を冷却できる程度に低い温度を維持している。
(2)吸排気の位置が遠く、排気した暖かい空気を吸気しない。図1〜図3で明らかなように、防滴カバー吸気口15から出力増幅装置排気口19までの距離は、小型送信機11と実装部分12aの長さを足した距離である。言い換えれば、防滴カバー吸気口15と出力増幅装置排気口19が、間に小型送信機11と出力増幅装置12を挟む位置関係で設けられている。そのため出力増幅装置排気口19から排気した暖かい空気を、防滴カバー吸気口15で吸気しにくい。
(3)小型送信機11、出力増幅装置12、防滴カバー13内部をよどみなく空気が流れるため、電子機器10の内部に熱がこもらない。
The flow path shape portion 12b is separated from the mounting portion 12a but is thermally connected, and the air flowing through the flow path shape portion 12b cools a heat generating component (not shown) mounted on the mounting portion 12a. To do. In the present embodiment, the
(Explanation of effect)
The present embodiment has the following effects.
(1) Since the exhaust from the
(2) The intake / exhaust position is far away, and the exhausted warm air is not inhaled. As apparent from FIGS. 1 to 3, the distance from the drip-proof
(3) Since air flows smoothly in the
上記の実施形態では防滴カバー13を用いて小型送信機11と出力増幅装置12の両方を覆っている。
しかし防滴性能が不要であれば、防滴カバー13がなく剥き出しの状態で動作させることも可能である。
In the above embodiment, the drip-
However, if the drip-proof performance is not necessary, the drip-
また上記の実施形態では防滴カバー吸気口15は小型送信機11の側面に面して位置している。これは、図3(b)の正面図に示すように小型送信機11の幅を、置き台の役割を果たしている出力増幅装置12の低い面の幅よりも狭くして、防滴カバー15と小型送信機11の側面に隙間を設けて吸気しやすいようにしてあるためである。
In the above embodiment, the drip-
しかし吸気口15の位置はこれに限らず、出力増幅装置の実装部分12aの側面に対向する位置に設けることも可能である。そのためには、防滴カバー13の幅をやや広げる、実装部分12aの幅をやや狭くする、ファン20の回転数を上げる等を行うとよい。
吸気口15をこの位置に設ける場合、小型送信機排気口17と小型送信機吸気口16の位置を交換してもよい。
However, the position of the
When the
なお、上記実施形態では出力増幅装置12はファンを持たない。しかし出力増幅装置排気口19にファンを設けてもよい。こうすると小型送信機11のファン20の負担を軽くでき、ファン20自体からの発熱を抑えることができる。
(実施形態2)
(構成の説明)
実施形態1では、吸排気の構造だけに焦点をあてたが、本実施形態2ではそれに加えて用途に適したファン制御を行うものである。電子機器10の構造としては実施形態1と同じものであるので説明は省略し、実施形態1で述べていない点、異なる点を説明する。
In the above embodiment, the
(Embodiment 2)
(Description of configuration)
In the first embodiment, only the intake / exhaust structure is focused, but in the second embodiment, fan control suitable for the application is performed in addition thereto. Since the structure of the
小型送信機11のファン20を制御する制御部(図示せず)に、小型送信機11が出力増幅装置12と接続されたことを判定する判定部を設ける。接続、非接続の判定は、例えば接続検出用に両機器の片方に凹、他方に凸の機械的スイッチを設けておき、接続時にこのスイッチが押されたことを制御部が検出する方法で行う。あるいは出力増幅装置12と接続されると小型送信機11との間で信号のやり取りが発生することで判定することも可能である。
A control unit (not shown) that controls the
また温度センサ(図示せず)を小型送信機11と出力増幅装置12の両方に設ける。
出力増幅装置12の温度情報は接続部のコネクタ14経由で小型送信機11の上記制御部に送信される。制御部では予め両機器が正常に動作可能な許容上限温度を登録しておく。
(動作の説明)
まず制御部は、小型送信機11が出力増幅装置12と接続されているかどうかを判定する。次に、温度取得と冷却ファン20の上限及び下限回転数を決定する。
A temperature sensor (not shown) is provided in both the
The temperature information of the
(Description of operation)
First, the control unit determines whether the
接続判定の結果から、接続されていない場合は小型送信機11のみの温度、接続されている場合は小型送信機11だけでなく出力増幅装置12の温度も取得する。冷却ファン20の上限および下限回転数の値も接続の有無により変える。
As a result of the connection determination, the temperature of only the
次に冷却ファン20の回転数を決定する。
得られた温度情報から下限および上限回転数を超えない範囲で回転数を変化させる。
Next, the rotation speed of the cooling
The rotational speed is changed within a range not exceeding the lower limit and the upper limit rotational speed from the obtained temperature information.
小型送信機11単体での動作時よりも出力増幅装置12を接続した時の方が熱的に厳しい。そのため、接続時のファンの下限回転数n2,min、上限回転数n2,maxを単体動作時の下限回転数n1,min、上限回転数n1,maxよりもそれぞれ高く設定する。n2,max、n2,minは高負荷時(接続時)の、n1,max、n1,minは低負荷時(非接続時)のファン回転数の仕様である。ファン20の回転数は上限回転数と下限回転数を超えない範囲で変化させる。
When the
本実施形態におけるファン制御のフローチャートを図4に示す。 A flowchart of fan control in this embodiment is shown in FIG.
まず小型送信機11と出力増幅装置12が接続されたかどうかを判定する(S400)。接続されたと判定したら(S400Yes)、小型送信機11と出力増幅装置12の温度を測定し、それぞれの許容温度よりも低いかどうかを判定する(S401)。
First, it is determined whether the
許容温度よりも低いと判定したら(S401Yes)、制御部は下げる目標回転数を設定する。本実施形態では回転数は500rpm刻みで段階的に上下させるとする。例えばファンの現在の回転数が8000rpmだった場合500rpm下げて7500rpmと設定する。 If it is determined that the temperature is lower than the allowable temperature (Yes in S401), the control unit sets a target rotational speed to be lowered. In this embodiment, it is assumed that the number of rotations is increased or decreased in steps of 500 rpm. For example, if the current rotation speed of the fan is 8000 rpm, the fan speed is reduced by 500 rpm and set to 7500 rpm.
設定した7500rpmが小型送信機11と出力増幅装置12が接続された場合の下限回転数n2,minより小さくない場合(S402No)、回転数を7500rpmまで下げる。一方7500rpmが下限回転数n2,minより小さい場合(S402Yes)、下限回転数より下げることはしない(何もしない)。
When the set 7500 rpm is not smaller than the lower limit rotational speed n 2 min when the
また測定温度が許容温度よりも低くない(許容温度以上)と制御部が判定したら(S401No)、制御部は上げる目標回転数を設定する。例えばファンの現在の回転数が9000rpmだった場合500rpm上げて9500rpmと設定する。 If the control unit determines that the measured temperature is not lower than the allowable temperature (over the allowable temperature) (No in S401), the control unit sets a target rotational speed to be increased. For example, when the current rotation speed of the fan is 9000 rpm, the speed is increased by 500 rpm and set to 9500 rpm.
設定した9500rpmが上限回転数n2,maxより小さくない場合(S403No)、ファンは上限回転数を越えて回転させないので、これ以上温度を下げることができずそのままでは機器が破損する恐れがある。そのため高温警告を表示する。高温警告表示は例えば小型送信機11の表示部(図3(b)正面図)にアラームを表示させるか、ランプを点滅させる等の方法で行う。なお表示に限らずアラーム音を出すようにしてもよい。
一方9500rpmが上限回転数n2,maxよりも小さい場合(S403Yes)はそのまま9500rpmまで上げて機器の温度を下げるようにする。
If the set 9500 rpm is not smaller than the upper limit number of rotations n 2, max (No in S403), the fan does not rotate beyond the upper limit number of rotations. Therefore, a high temperature warning is displayed. The high temperature warning is displayed by, for example, displaying an alarm on the display unit (FIG. 3 (b) front view) of the
On the other hand, when 9500 rpm is smaller than the upper limit number of rotations n 2, max (S403 Yes), the temperature of the device is lowered by increasing it to 9500 rpm as it is.
また、小型送信機11と出力増幅装置12が組み合わされていないと判定したら(S400No)、小型送信機11の温度を測定し、許容温度より低いかどうか判定する(S404)。許容温度よりも低いと判定したら(S404Yes)、制御部は下げる目標回転数を設定する。例えばファンの現在の回転数が6000rpmだった場合、500rpm下げて5500rpmと設定する。
If it is determined that the
設定した5500rpmが小型送信機だけの場合の下限回転数n1,minよりも小さくない場合(S405No)回転数を5500rpmまで下げる。一方下限回転数n1,minよりも小さい場合(S405Yes)、下限回転数より下げることはしない(何もしない)。 When the set 5500 rpm is not smaller than the lower limit rotational speed n 1, min when only a small transmitter is used (No in S405), the rotational speed is lowered to 5500 rpm. On the other hand, when it is smaller than the lower limit rotational speed n 1, min (S405 Yes), it is not lowered below the lower limit rotational speed (no action is taken).
また設定した5500rpmが小型送信機だけの場合の上限回転数n1,maxよりも小さくない場合(S406No)、ファンは上限回転数を越えて回転させないので、これ以上温度を下げることができずそのままでは機器の破損の恐れがある。そのためS403Noの場合と同様に高温警告を表示する。一方5500rpmが上限回転数n1,maxよりも小さい場合はそのまま5500rpmまで上げて機器の温度を下げるようにする。
(効果の説明)
本実施形態によれば、実施形態1の効果に加え、用途に適したファン制御を行うことができる。具体的な効果としては次のようになる。
(A)小型送信機11が出力増幅装置12に接続されている場合、小型送信機11の温度だけでなく、出力増幅装置12の温度でもファン20の回転数を変化させる。これにより、小型送信機11だけでなく出力増幅装置12まで全体の冷却を考慮したファンの回転数制御が可能となる。
(B)小型送信機11の出力増幅装置12への接続有無で、ファン20の上限および下限回転数を変化させる。
これにより、要求仕様に見合う合理的なファン回転数での利用が可能となる。
Further, if the set 5500 rpm is not smaller than the upper limit number of rotations n 1, max when only a small transmitter is used (No in S406), the fan cannot be rotated beyond the upper limit number of rotations, so that the temperature cannot be lowered any further. Then there is a risk of damage to the equipment. Therefore, a high temperature warning is displayed as in the case of S403 No. On the other hand, when 5500 rpm is smaller than the upper limit number of rotations n 1, max , the temperature of the apparatus is lowered by increasing it to 5500 rpm as it is.
(Explanation of effect)
According to this embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, fan control suitable for the application can be performed. Specific effects are as follows.
(A) When the
(B) The upper and lower rotational speeds of the
As a result, it is possible to use the fan at a reasonable fan speed that meets the required specifications.
例えば、テレビ放送用の無線中継伝送装置(FPU)を考えると、小型送信機単体動作時は、小型送信機はカメラの背面に接続して利用する。そのため静音動作が求められる。一方で、出力増幅装置との接続時は単体動作時ほどの静音動作は求められないものの、吸排気口以外が密封された防滴カバー内で運転するので単体動作時よりも高い冷却能力が必要となる。本実施形態を用いれば出力増幅装置12への接続有無で、ファンの上限および下限回転数を変化させることが可能となる。そのため、単体動作時は上限回転数を低く設定し静音重視の動作を行い、接続動作時は上限回転数を高く設定し冷却重視の動作を行うことが可能となる。
For example, when considering a radio relay transmission device (FPU) for television broadcasting, the small transmitter is connected to the back of the camera and used when the small transmitter is operating alone. Therefore, silent operation is required. On the other hand, when connected to the output amplifying device, it is not required to operate as quietly as when operating alone, but because it operates in a drip-proof cover that is sealed except for the intake and exhaust ports, it requires a higher cooling capacity than when operating alone. It becomes. If this embodiment is used, it becomes possible to change the upper limit and the lower limit rotational speed of the fan depending on whether or not the
なお、上限回転数での定値運転モードに変更できるようにしても良い。
そうすることにより不意な騒音レベルの変化を避けたり、ファンによる騒音の周波数が一定となるためノイズフィルタリングがしやすかったりという効果が得られる。
In addition, you may enable it to change to the constant value operation mode in an upper limit rotation speed.
By doing so, it is possible to obtain an effect of avoiding an unexpected change in the noise level or facilitating noise filtering because the frequency of noise caused by the fan becomes constant.
本実施形態2では実施形態1で説明した冷却機構、つまり、小型送信機11の空冷に使った空気を出力増幅装置12で再度利用する電子機器10を用いた。
しかし本発明はこの冷却機構を用いていない機器を組み合わせて1つの電子機器にした場合の温度制御に用いても、要求仕様に見合う合理的なファン回転数での利用が可能になる。例えば温度が低い場合に無駄にファンの回転数を上げずに済む。
In the second embodiment, the cooling mechanism described in the first embodiment, that is, the
However, even when the present invention is used for temperature control when a device not using this cooling mechanism is combined into a single electronic device, it can be used at a reasonable fan speed that meets the required specifications. For example, when the temperature is low, the number of rotations of the fan need not be increased.
また実施形態1,2とも小型送信機と出力増幅装置を接続する場合で説明したが、本発明はこれに限らず、2つの装置を組み合わせて1つの装置となる電子機器に適用できる。 Moreover, although Embodiment 1 and 2 demonstrated the case where a small transmitter and an output amplifier were connected, this invention is not restricted to this, It can apply to the electronic device which combines two apparatuses and becomes one apparatus.
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)第1の機器と第2の機器を組み合せることが可能で、冷却機構を備えた電子機器であって、
前記第1の機器と前記第2の機器とにはそれぞれ吸気口と排気口を有し、前記第1の機器がファンを備え、前記第1の機器の排気口からの排気を第2の機器の吸気口で冷媒を吸気し、吸気した冷媒を前記第2の機器の排気口に排気する冷却機構を備えた電子機器。
(付記2)前記第1の機器と前記第2の機器がカバーで覆われており、前記カバーに開口部を設け、前記開口部から吸気し、吸気した冷媒を前記第1の機器の吸気口で吸気することを特徴とする付記1に記載の冷却機構を備えた電子機器。
(付記3)前記第1の機器の排気口と前記第2の機器の吸気口を近接して配置する付記1または2に記載の冷却機構を備えた電子機器。
(付記4)前記第1の機器の吸気口から吸気した空気が第1の機器内を流れ、前記第1の機器の反対側の排気口にファンを設けて排気される付記1から3のいずれか1項に記載の冷却機構を備えた電子機器。
(付記5)前記第2の機器内の空気の流路は、発熱部品とは分離して設けられ、前記発熱部品とは熱的に接続している付記1から4のいずれか1項に記載の冷却機構を備えた電子機器。
(付記6)前記カバーの開口部と前記第2の機器の排気口の位置が、間に前記第1の機器と前記第2の機器を挟む位置関係で設けられている付記1から5のいずれか1項に記載の冷却機構を備えた電子機器。
(付記7)第1の機器と前記第2の機器を組み合せることが可能で、冷却ファンを備える電子機器であって、
前記第1の機器と前記第2の機器が組み合わされたかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段により組み合わされたと判定された場合に、前記第1の機器と前記第2の機器の温度を測定し、組み合わされていないと判定された場合に、前記第1の機器の温度を測定する温度測定手段と、
前記温度測定手段により測定された温度に基づき、冷却ファンの回転数を制御する冷却ファン制御手段と、
を備える電子機器。
(付記8)前記冷却ファン制御手段は、ファンの回転数を制限する上限回転数と下限回転数を有し、前記上限回転数から前記下限回転数の範囲において制御され、
前記第1の機器と前記第2の機器が組み合わされた場合の前記冷却ファンの上限回転数及び下限回転数は、組み合わされない場合の上限回転数及び下限回転数よりもそれぞれ高くすることを特徴とする付記7に記載の冷却ファンを備える電子機器。
(付記9)前記冷却ファン制御手段は、ファンの回転数を制限する上限回転数と下限回転数を有し、前記上限回転数から前記下限回転数の範囲において制御され、
前記冷却ファン制御手段は、上限回転数を超える回転数が目標とされた場合に、上限回転数により、冷却ファンを制御するとともに、高温警告を実施することを特徴とする付記7または8に記載の冷却ファンを備える電子機器。
(付記10)前記第1の機器は小型送信機であり、前記第2の機器は出力増幅装置である付記1から9のいずれか1項に記載の電子機器。
(付記11)前記カバーは防滴カバーであり、前記第1,第2の機器が組み立てられた状態で、前記第1,第2の機器と前記カバーの隙間が密封されている付記2から6のいずれか1項に記載の電子機器。
(付記12)前記冷媒は空気である付記1から6のいずれか1項に記載の電子機器。
A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1) An electronic device that can combine a first device and a second device and includes a cooling mechanism,
The first device and the second device each have an intake port and an exhaust port, the first device includes a fan, and the second device exhausts air from the exhaust port of the first device. An electronic device comprising a cooling mechanism that sucks in the refrigerant at the air intake port and exhausts the sucked refrigerant into the exhaust port of the second device.
(Supplementary note 2) The first device and the second device are covered with a cover, an opening is provided in the cover, the intake air is sucked from the opening, and the sucked refrigerant is sucked into the intake port of the first device The electronic device provided with the cooling mechanism according to appendix 1, wherein the air is sucked by the air.
(Additional remark 3) Electronic equipment provided with the cooling mechanism according to Additional remark 1 or 2, wherein the exhaust port of the first device and the intake port of the second device are arranged close to each other.
(Supplementary note 4) Any one of Supplementary notes 1 to 3, wherein air sucked from an intake port of the first device flows through the first device and is exhausted by providing a fan at an exhaust port on the opposite side of the first device. An electronic device comprising the cooling mechanism according to claim 1.
(Appendix 5) The air flow path in the second device is provided separately from the heat generating component, and is thermally connected to the heat generating component. Electronic equipment equipped with a cooling mechanism.
(Supplementary note 6) Any one of Supplementary notes 1 to 5, wherein the opening of the cover and the position of the exhaust port of the second device are provided in a positional relationship between the first device and the second device. An electronic device comprising the cooling mechanism according to claim 1.
(Appendix 7) An electronic device that can combine a first device and the second device and includes a cooling fan,
Determining means for determining whether the first device and the second device are combined;
When it is determined that the combination is made by the determination unit, the temperatures of the first device and the second device are measured. When it is determined that the combination is not performed, the temperature of the first device is measured. Temperature measuring means to
Cooling fan control means for controlling the number of rotations of the cooling fan based on the temperature measured by the temperature measuring means;
Electronic equipment comprising.
(Supplementary Note 8) The cooling fan control means has an upper limit rotational speed and a lower limit rotational speed that limit the rotational speed of the fan, and is controlled in a range from the upper limit rotational speed to the lower limit rotational speed,
The upper limit rotation speed and the lower limit rotation speed of the cooling fan when the first device and the second device are combined are higher than the upper limit rotation speed and the lower limit rotation speed when not combined, respectively. An electronic apparatus comprising the cooling fan according to appendix 7.
(Supplementary Note 9) The cooling fan control means has an upper limit rotational speed and a lower limit rotational speed that limit the rotational speed of the fan, and is controlled in a range from the upper limit rotational speed to the lower limit rotational speed,
Appendix 7 or 8 is characterized in that the cooling fan control means controls the cooling fan according to the upper limit rotational speed and issues a high temperature warning when the rotational speed exceeding the upper limit rotational speed is targeted. Electronic equipment with a cooling fan.
(Supplementary note 10) The electronic device according to any one of supplementary notes 1 to 9, wherein the first device is a small transmitter, and the second device is an output amplifier.
(Supplementary Note 11) The cover is a drip-proof cover, and the gap between the first and second devices and the cover is sealed in a state where the first and second devices are assembled. The electronic device according to any one of the above.
(Supplementary note 12) The electronic device according to any one of supplementary notes 1 to 6, wherein the refrigerant is air.
本発明は、テレビ放送用の無線中継伝送装置(FPU)等に用いることができる。 The present invention can be used for a radio relay transmission apparatus (FPU) for television broadcasting.
10 電子機器
11 小型送信機
12 出力増幅装置
12a 出力増幅装置の実装部分
12b 流路形状部
13 防滴カバー
14 コネクタ
15 防滴カバー吸気口
16 小型送信機吸気口
17 小型送信機排気口
18 出力増幅装置吸気口
19 出力増幅装置排気口
20 ファン
25、35 位置決め用部品
40 整流板
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1の機器と前記第2の機器とにはそれぞれ吸気口と排気口を有し、前記第1の機器がファンを備え、前記第1の機器の前記吸気口から吸気され前記第1の機器を冷却した冷媒が排気口から排気され、前記排気された冷媒を前記第2の機器の吸気口で吸気し、吸気した冷媒を前記第2の機器の排気口に排気する冷却機構を備えた電子機器。 It is possible to combine a first device and a second device having a location that is higher than the exhaust temperature of the first device, and an electronic device including a cooling mechanism,
Each of the first device and the second device has an intake port and an exhaust port. The first device includes a fan, and is sucked from the intake port of the first device. the refrigerant that has cooled the devices is exhausted from the exhaust port, a cooling mechanism for the aforementioned air intake and exhaust refrigerant at the inlet of the second device, exhausting the intake refrigerant in the outlet of the second device Electronic equipment.
前記判定手段により組み合わされたと判定された場合に、前記第1の機器と前記第2の機器の温度を測定し、組み合わされていないと判定された場合に、前記第1の機器の温度を測定する温度測定手段と、
前記温度測定手段により測定された温度に基づき、前記ファンの回転数を制御するファン制御手段と、
を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の冷却機構を備えた電子機器。 Determination means for determining whether said before and Symbol first device the second device are combined,
When it is determined that the combination is made by the determination unit, the temperatures of the first device and the second device are measured. When it is determined that the combination is not performed, the temperature of the first device is measured. Temperature measuring means to
Based on the temperature measured by said temperature measuring means, and fan control means that controls the rotational speed of the fan,
An electronic apparatus comprising the cooling mechanism according to any one of claims 1 to 6 .
前記第1の機器と前記第2の機器が組み合わされた場合の前記ファンの上限回転数及び下限回転数は、組み合わされない場合の上限回転数及び下限回転数よりもそれぞれ高くすることを特徴とする請求項7に記載の冷却機構を備えた電子機器。 Before notated § emission control means, said has a maximum rotation speed and the lower limit rotation speed which limits the rotation speed of the fan is controlled in a range of the lower limit rotational speed from the maximum rotation speed,
Said upper limit rotation speed and lower limit rotation speed before notated § down when the first device and the second device are combined is higher respectively than the upper limit rotation speed and lower limit rotation speed when not combined An electronic apparatus comprising the cooling mechanism according to claim 7.
前記ファン制御手段は、上限回転数を超える回転数が目標とされた場合に、上限回転数により、前記ファンを制御するとともに、高温警告を実施することを特徴とする請求項7または8に記載の冷却機構を備えた電子機器。 Before notated § emission control means, said has a maximum rotation speed and the lower limit rotation speed which limits the rotation speed of the fan is controlled in a range of the lower limit rotational speed from the maximum rotation speed,
Before notated § emission control means, when the rotation speed exceeding the maximum rotation speed is a target, the upper limit rotational speed, and controls the fan or claim 7 which comprises carrying out the high temperature warning An electronic apparatus comprising the cooling mechanism according to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062922A JP6337560B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Electronic equipment with cooling mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014062922A JP6337560B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Electronic equipment with cooling mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015185781A JP2015185781A (en) | 2015-10-22 |
JP6337560B2 true JP6337560B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=54351970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014062922A Active JP6337560B2 (en) | 2014-03-26 | 2014-03-26 | Electronic equipment with cooling mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6337560B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022143280A (en) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | コベルコ・コンプレッサ株式会社 | Compressor and its control method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63229898A (en) * | 1987-03-19 | 1988-09-26 | オリンパス光学工業株式会社 | Cabinet for protecting electric equipment |
JP3077754B2 (en) * | 1998-11-13 | 2000-08-14 | 日本電気株式会社 | Computer cooling equipment |
JP2005251916A (en) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | Cooling structure of electronic apparatus case |
-
2014
- 2014-03-26 JP JP2014062922A patent/JP6337560B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015185781A (en) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102193772B1 (en) | Display apparatus and controlling method thereof | |
US9241374B2 (en) | Induction cooking appliance | |
KR20090120797A (en) | Image projecting apparatus | |
JP5950228B2 (en) | Electronics | |
US11683907B2 (en) | Apparatus for cooling electronic circuitry | |
US20160320090A1 (en) | Rack device, rack system, and housing structure | |
JP6633329B2 (en) | refrigerator | |
JP6337560B2 (en) | Electronic equipment with cooling mechanism | |
JP2017118419A (en) | Imaging apparatus | |
US20110205704A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP5813382B2 (en) | Electronic equipment | |
JP2016122718A (en) | Heat dissipation structure for electronic apparatus | |
WO2015037039A1 (en) | Electronic device and information processing apparatus | |
JPWO2004075615A1 (en) | Electronic device cooling structure and cooling method | |
WO2022244494A1 (en) | Electronic instrument and imaging device | |
JP2006031946A (en) | Circuit substrate and induction heating cooking apparatus using the same | |
JP6733077B2 (en) | refrigerator | |
JP2009038237A (en) | Electronic device and cooling method of electronic device | |
JP2011155549A5 (en) | ||
JP6029648B2 (en) | Portable ultrasonic diagnostic apparatus and battery thereof | |
JP6167754B2 (en) | projector | |
US11930615B2 (en) | Apparatus for cooling electronic circuitry | |
JP5380035B2 (en) | Electronics | |
CN213426785U (en) | Formula terminal radiator is inhaled to magnetism | |
WO2015037040A1 (en) | Electronic device and information processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171010 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |