JP6336147B1 - Document processing apparatus, document processing method, and document processing program - Google Patents
Document processing apparatus, document processing method, and document processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6336147B1 JP6336147B1 JP2017011306A JP2017011306A JP6336147B1 JP 6336147 B1 JP6336147 B1 JP 6336147B1 JP 2017011306 A JP2017011306 A JP 2017011306A JP 2017011306 A JP2017011306 A JP 2017011306A JP 6336147 B1 JP6336147 B1 JP 6336147B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable
- document
- page
- data
- page number
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】未入力のページを参照可能にする、および、参照するページ番号を更新可能にする。【解決手段】変数設定部11は、文書データの構成を表す構成表を参照し、構成表の各文書構成要素に対して、文書構成要素ごとに異なる値となる変数を設定する。組版部12は、変数が参照先として入力された文書データを組版し、組版データを生成する。仮ページ設定部13は、組版データの中から、参照先として入力された変数を抽出し、抽出した変数に仮のページ番号を紐付ける。参照先ページ設定部14は、構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数とを紐付ける。置換部15は、組版データの中の参照先として入力された変数について、仮ページ設定部13により紐付けられた仮のページ番号を、参照先ページ設定部14により紐付けられたページ番号に置き換える。【選択図】図1An uninput page can be referred to, and a page number to be referred to can be updated. A variable setting unit 11 refers to a configuration table representing a configuration of document data, and sets a variable having a different value for each document configuration element for each document configuration element of the configuration table. The formatter 12 formats the document data in which the variable is input as a reference destination, and generates the format data. The temporary page setting unit 13 extracts a variable input as a reference destination from the formatted data, and associates a temporary page number with the extracted variable. The reference page setting unit 14 associates the page number of the formatted data in which the document data corresponding to the document component of the composition table is formatted with the variable set in the document component. The replacement unit 15 replaces the temporary page number linked by the temporary page setting unit 13 with the page number linked by the reference page setting unit 14 for the variable input as the reference destination in the formatted data. . [Selection] Figure 1
Description
この発明は、電子文書を生成する文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラムに関するものである。 The present invention relates to a document processing apparatus, a document processing method, and a document processing program for generating an electronic document.
特許文献1に係る参照ページ置換処理装置は、参照元である参照箇所と参照先である被参照箇所とを一対として判別できる記号が入力された文書が完成した時点で、被参照箇所のページ番号を他方の参照箇所の参照用記号と置換して挿入することで、参照用記号を被参照箇所のページ番号に自動的に校正する。
The reference page replacement processing device according to
特許文献1に係る発明では、ユーザが、文章入力中に参照箇所を表す参照用記号「A」等と被参照箇所を表す被参照用記号「a」等とを入力する必要がある。被参照箇所が現在入力中の文章よりも前のページにある場合、ユーザは、現在入力中の文章に参照用記号「A」を入力し、それよりも前のページに被参照用記号「a」を入力する。一方、被参照箇所が現在入力中の文章よりも後のページにある場合、被参照箇所があるページがまだ存在していないため、ユーザは被参照用記号を入力できない。そのため、存在しないページを参照することができないという課題があった。
In the invention according to
また、特許文献1に係る発明では、参照箇所が記号で表されており、この記号がページ番号に置換される。これらの記号およびページ番号は文字列であるため、記号からページ番号へ置換した後にページ番号から記号へ戻すことができない。そのため、置換後に文書が修正されてページ数が増減した場合、ページ番号を更新することができないという課題があった。
Further, in the invention according to
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、未入力のページを参照可能にする、および、参照するページ番号を更新可能にすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and has an object to make it possible to refer to a page that has not been input and to update a page number to be referred to.
この発明に係る文書処理装置は、文書データの構成を表す構成表を参照し、構成表の各文書構成要素に対して、文書構成要素ごとに異なる値となる変数を設定する変数設定部と、変数設定部により設定された変数が参照先として入力された文書データを組版して、組版データを生成する組版部と、組版データの中から、参照先として入力された変数を抽出し、抽出した変数に仮のページ番号を紐付ける仮ページ設定部と、構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数とを紐付ける参照先ページ設定部と記組版データの中の参照先として入力された変数について、仮ページ設定部により紐付けられた仮のページ番号を、参照先ページ設定部により紐付けられたページ番号に置き換える置換部とを備えるものである。 A document processing apparatus according to the present invention refers to a configuration table that represents a configuration of document data, and for each document component in the configuration table, a variable setting unit that sets a variable that has a different value for each document component; Formats the document data in which the variable set by the variable setting section is input as the reference destination, extracts the variable input as the reference destination from the formatting section that generates the formatting data and the formatting data, and extracts it The temporary page setting unit that links the temporary page number to the variable, the page number of the formatted data in which the document data corresponding to the document component of the configuration table is formatted, and the variable set to the document component are linked. For the variable entered as the reference destination in the reference page setting section and the formatted data, the temporary page number linked by the temporary page setting section is the page linked by the reference page setting section. In which and a replacement unit for replacing the item.
この発明によれば、構成表の各文書構成要素に対して設定された変数が、文書データにおいて参照先として入力されるようにしたので、入力済みのページを参照できるだけでなく、未入力のページも参照できる。また、変数および仮ページ番号の紐付けと、仮ページ番号から参照先ページ番号への置き換えとを別々に行うようにしたので、置き換え後に文書データが修正されてページ数が増減したとしても、変数に基づいて参照先ページ番号を更新できる。 According to the present invention, since the variables set for each document component of the composition table are input as reference destinations in the document data, not only the input page can be referred to but also the uninput page See also In addition, since variable and temporary page number linking and replacement from temporary page number to reference page number are performed separately, even if the document data is modified after replacement and the number of pages increases or decreases, The reference page number can be updated based on.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1の構成例を示すブロック図である。文書処理装置1は、文書データを組版する際に、参照箇所に挿入される参照先のページ番号を自動更新するものである。文書処理装置1は、変数設定部11、組版部12、仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15を備える。また、文書処理装置1は、入力装置2および表示装置3に接続される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a
図2は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1のハードウェア構成例を示す図である。文書処理装置1は、プロセッサ4およびメモリ5により構成される。入力装置2、表示装置3、プロセッサ4、およびメモリ5は、バス等により接続され、情報の授受が可能である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the
文書処理装置1における変数設定部11、組版部12、仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15の各機能は、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ5に格納される。プロセッサ4は、メモリ5に格納されたプログラムを読みだして実行することにより、各部の機能を実現する。即ち、文書処理装置1は、プロセッサ4により実行されるときに、後述する図5のフローチャートで示されるステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ5を備える。また、このプログラムは、変数設定部11、組版部12、仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15の手順または方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。
The functions of the
ここで、プロセッサ4とは、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、またはマイクロコンピュータ等のことである。
メモリ5は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、またはフラッシュメモリ等の不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリであってもよいし、ハードディスクまたはフレキシブルディスク等の磁気ディスクであってもよいし、CD(Compact Disc)またはDVD(Digital Versatile Disc)等の光ディスクであってもよい。
Here, the processor 4 is a CPU (Central Processing Unit), a processing device, an arithmetic device, a microprocessor, a microcomputer, or the like.
The memory 5 may be a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), or a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a flash memory, a hard disk, a flexible disk, or the like. The magnetic disk may be an optical disk such as a CD (Compact Disc) or a DVD (Digital Versatile Disc).
入力装置2は、キーボードおよびマウス等の、文書処理装置1に対してユーザが情報を入力可能な装置である。
表示装置3は、液晶ディスプレイ等の、文書処理装置1からの情報を表示可能な装置である。
The
The
図3は、この発明の実施の形態1における文書データの構成表の一例を示す図である。図4は、この発明の実施の形態1における文書データの一例を示す図である。ここでは、文書データが、ETC(Electronic Toll Collection System、ETCは登録商標、以下では登録商標の記載を省略する。)機器の取扱説明書である例を示す。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a configuration table of document data according to
文書処理装置1は、いわゆるテキストエディタの機能を有し、表示装置3に構成表および文書データの入力用画面を表示させる。また、文書処理装置1は、ユーザが入力装置2に入力する文字情報に基づいて、構成表および文書データを作成するとともに作成結果を入力用画面に反映させて表示させる。作成された構成表は変数設定部11へ入力され、文書データは組版部12へ入力される。なお、テキストエディタの機能は、文書処理装置1が備えてもよいし、文書処理装置1以外の外部装置が備えてもよい。外部装置がテキストエディタの機能を備える場合、文書処理装置1は、外部装置が作成した構成表および文書データをこの外部装置から取得する。以降において、テキストエディタの機能に関する記載は省略している。
The
図3に示すように、構成表は、取扱説明書となる文書データの構成を表すものであり、文書データを構成する各文書構成要素が並んだデータである。1つの文書構成要素は、少なくとも1つの段落である。1つの段落は、文字列を改行した部分から次の改行の前までであり、「ETC2.0」(ETC2.0は登録商標、以下では登録商標の記載を省略する。)等のタイトル名であってもよし、「ETC2.0は、さまざまな機能がご利用になれます。」等の1つ以上の文章であってもよい。 As shown in FIG. 3, the configuration table represents the configuration of document data serving as an instruction manual, and is data in which each document component constituting the document data is arranged. One document component is at least one paragraph. One paragraph is a part from a line break of a character string to a line before the next line break, and has a title name such as “ETC 2.0” (ETC 2.0 is a registered trademark, and the registered trademark is omitted below). There may be one or more sentences such as “ETC 2.0 can use various functions”.
ユーザは、文書データを作成する前に、この文書データの構成を表す文書構成要素を入力装置2に入力し、図3のような構成表を作成する。なお、詳細は後述するが、構成表の各文書構成要素には、「△n」(nは自然数)という変数IDが、変数設定部11により設定される。変数IDは、文書構成要素ごとに異なる値nとなる変数である。
Before creating the document data, the user inputs document components representing the configuration of the document data to the
図4に示すように、文書データは、例えば、「ETC2.0」および「ETC2.0サービスとは」のようなタイトル名、ならびに「ETC2.0は、さまざまな機能がご利用になれます。」のような本文である。構成表の文書構成要素「ETC2.0」に対応する文書データは、タイトル名「ETC2.0」である。また、構成表の文書構成要素「ETC2.0サービスとは」に対応する文書データは、タイトル名「ETC2.0サービスとは」と、その本文「ETC2.0は、さまざまな機能がご利用になれます。」とを含む。 As shown in FIG. 4, for example, title data such as “ETC2.0” and “What is ETC2.0 service” and various functions can be used for ETC2.0. " The document data corresponding to the document component “ETC2.0” in the configuration table is the title name “ETC2.0”. In addition, the document data corresponding to the document component “What is the ETC 2.0 service” in the composition table is the title name “What is the ETC 2.0 service” and the text “ETC 2.0 is available for various functions. It can be. "
ユーザは、構成表に従って文書データを入力装置2に入力し、図4のような文書データを作成する。ただし、図4の例では、タイトル名「ETCサービスの詳細」およびタイトル名「ETCサービスの情報について」の本文に相当する文書データはまだ作成されていない。ユーザは、参照元の文書データ中に参照先のページ番号を入力する場合、構成表の文書構成要素に設定された変数IDを参照先として入力する。例えば、文書データ「専用狭域(きょういき)通信方式を用いて情報提供や料金決済などができるサービスのことです。今後幅広いサービスが提供される予定です。詳しくは、「ETCサービスの詳細」(P△0004)をご覧ください。」のうちの「△0004」は、参照先として入力された変数IDである。「P」はページを意味する。また、この文書データは、P△0004のページに組版される予定の「ETCサービスの詳細」を参照する、参照元である。ユーザは、参照先のページ番号を入力するのではなく、構成表の文書構成要素に設定された変数IDを入力すればよいため、未入力の文書データが組版される予定のページを参照先として入力できる。
The user inputs document data to the
図5は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1の動作例を示すフローチャートである。図6は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1の仮ページ設定部13の処理を説明する図である。図7は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1の参照先ページ設定部14の処理を説明する図である。図8は、この発明の実施の形態1に係る文書処理装置1の置換部15の処理を説明する図である。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the
ステップST11において、変数設定部11は、文書処理装置1により作成された構成表を参照し、構成表の各文書構成要素に対して、文書構成要素ごとに異なる値となる変数IDを設定する。図3の例において、変数設定部11は、構成表の「ETC2.0」に変数ID「△0001」を設定し、「ETC2.0サービスとは」に変数ID「△0002」を設定する。変数設定部11は、変数IDを設定した構成表を、組版部12へ出力する。
In step ST11, the
組版部12、仮ページ設定部13、および参照先ページ設定部14は、ステップST12〜ST14の処理を、構成表の変数IDごとに繰り返す。
The
ステップST12において、組版部12は、文書処理装置1により作成された文書データを受け取る。この文書データには、変数設定部11により設定された変数IDが、参照先として入力されている。組版部12は、この文書データを組版して組版データを生成する。組版部12は、生成した組版データと変数IDが設定された構成表とを、仮ページ設定部13および参照先ページ設定部14へ出力する。
In step ST <b> 12, the
図6において、実線はページの外形を示す。破線は、ページ内に設定された、文書データ配置用のレイアウト枠を示す。レイアウト枠の下側に配置された「−P15−」は、このページのページ番号である。図6の例では、組版部12は、15ページのレイアウト枠内に、変数ID「△0003」に対応する文書データであるタイトル名「ETC2.0サービスの概要」と本文「専用狭域(きょういき)通信方式を用いて情報提供や料金決済などができるサービスのことです。今後幅広いサービスが提供される予定です。詳しくは、「ETCサービスの詳細」(P△0004)をご覧ください。」とを配置し、「−P15−」というページ番号を割り振る。
また、図7の例では、組版部12は、75ページのレイアウト枠内に、変数ID「△0004」に対応する文書データであるタイトル名「ETCサービスの詳細」を配置し、「−P75−」というページ番号を割り振る。「ETCサービスの詳細」の本文はまだ作成されていないため、ページ上に配置されていない。
In FIG. 6, the solid line shows the outline of the page. A broken line indicates a layout frame for document data arrangement set in the page. “-P15-” arranged on the lower side of the layout frame is the page number of this page. In the example of FIG. 6, the
In the example of FIG. 7, the
ステップST13において、仮ページ設定部13は、組版データの中から、参照先として入力された変数IDを抽出し、抽出した変数IDに仮のページ番号を紐付ける。仮ページ設定部13は、変数IDと仮ページ番号との対応関係を示す対応データAを、置換部15へ出力する。
In step ST13, the temporary
図6において、組版データの15ページには、参照先として入力された変数ID「△0004」が存在する。仮ページ設定部13は、この変数ID「△0004」を抽出し、変数ID「△0004」と仮ページ番号「0000」とを紐付けて、対応データAとする。仮ページ番号は、「0000」に限定されるものではなく、ページ番号に使用されない値であればよい。
In FIG. 6, the variable ID “Δ0004” input as the reference destination exists on
ステップST14において、参照先ページ設定部14は、変数IDが設定された構成表を参照し、構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数IDとを紐付ける。構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された組版データのページ番号を、「参照先ページ番号」と呼ぶ。参照先ページ設定部14は、変数IDと参照先ページ番号との対応関係を示す対応データBを、置換部15へ出力する。
In step ST14, the reference
図7において、組版データの75ページには、変数ID「△0004」の文書構成要素に対応する文書データ「ETCサービスの詳細」が組版されている。参照先ページ設定部14は、この変数ID「△0004」の文書構成要素に対応する文書データが組版されたページ番号「75」を参照先ページ番号として抽出し、変数ID「△0004」と参照先ページ番号「75」とを紐付けて、対応データBとする。
In FIG. 7, on
ステップST15において、参照先ページ設定部14は、構成表のすべての変数IDについて、ステップST12〜ST14の処理が終了したか否かを確認する。参照先ページ設定部14は、すべての変数IDについて処理が終了した場合(ステップST15“YES”)、ステップST16へ進み、処理が終了していない変数IDが残っている場合(ステップST15“NO”)、ステップST12へ戻る。
In step ST15, the reference
続いて、置換部15は、ステップST16の処理を、対応データAの仮ページ番号ごとに繰り返す。
Subsequently, the
ステップST16において、置換部15は、組版データの中の参照先として入力された変数IDについて、仮ページ設定部13により紐付けられた仮のページ番号を、参照先ページ設定部14により紐付けられた参照先ページ番号に置き換える。
In step ST <b> 16, the
図8において、置換部15は、変数IDと参照先ページ番号との対応関係を示す対応データBを参照し、変数IDと仮ページ番号との対応関係を示す対応データAにおける変数ID「△0004」の仮ページ番号「0000」を、同一変数ID「△0004」の参照先ページ番号「75」に置換する。対応データA1は、対応データAの仮ページ番号を参照先ページ番号に置換したものである。これにより、置換後の組版データが表示装置3に表示された場合、表示画面には、変数ID「△0004」ではなく、対応データA1の参照先ページ番号「75」が表示される。また、置換後の組版データが印刷された場合、紙面上には、変数ID「△0004」ではなく、対応データA1の参照先ページ番号「75」が印刷される。一方、置換後の組版データの中には、変数ID「△0004」と参照先ページ番号「75」の両方が紐付いた状態で存在する。組版データがマークアップ言語等で記述されることにより、組版データ中には変数ID「△0004」と参照先ページ番号「75」の両方が紐付いた状態で存在可能であり、表示画面上または紙面上には置換後の参照先ページ番号「75」が表示または印刷される。
In FIG. 8, the
ステップST17において、置換部15は、対応データAのすべての仮ページ番号について処理が終了したか否かを確認する。置換部15は、すべての仮ページ番号について処理が終了した場合(ステップST17“YES”)、図5のフローチャートに示された動作を終了し、処理が終了していない仮ページ番号が残っている場合(ステップST17“NO”)、ステップST16へ戻る。
In step ST <b> 17, the
なお、実施の形態1では、図3に示したようにタイトル名を構成表の文書構成要素にし、各タイトル名に変数ID「△n」を設定する例を説明したが、文書構成要素はタイトル名に限定されるものではない。例えば、図4の各文書データを各文書構成要素にすることが可能である。その場合、変数設定部11は、各文書データに対して変数ID「△n」および「▲m」(mは自然数)を設定する。仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14および置換部15は、変数ID「▲m」を変数ID「△n」と同様に処理すればよく、つまり、変数ID「▲m」に対して仮ページ番号および参照先ページ番号を紐付け、仮ページ番号を参照先ページ番号に置換する。
In the first embodiment, an example is described in which the title name is used as the document component of the configuration table and the variable ID “Δn” is set for each title name as shown in FIG. The name is not limited. For example, each document data in FIG. 4 can be used as each document component. In this case, the
次に、組版後に文書データが修正された場合に、参照先ページ番号を更新する例を説明する。最初に、(1)一部の文書データが追加されたことにより組版データのページ数が増えた場合、続いて、(2)一部の文書データが削除されたことにより組版データのページ数が減った場合を説明する。 Next, an example in which the reference page number is updated when the document data is corrected after the formatting is described. First, (1) when the number of pages of formatted data increases due to the addition of some document data, then (2) the number of pages of formatted data increases due to the deletion of some document data. The case where it decreases is explained.
(1)一部の文書データが追加されたことにより組版データのページ数が増えた場合
図9Aおよび図9Bは、この発明の実施の形態1において一部の文書データが追加されたことにより組版データのページ数が増えた場合の参照先ページ更新処理を説明する図である。図9Aは、図3に示した構成表に、「ETCとETC2.0の違いについて」という文書構成要素が追加された例を示す図である。文書処理装置1は、図9Aに示す構成表、およびこの構成表に対応する文書データを用いて、図5のフローチャートに示された動作を実行する。
(1) When the number of pages of formatted data increases due to the addition of a part of document data FIGS. 9A and 9B show the typesetting of the part of the document data added in the first embodiment of the present invention. It is a figure explaining the reference page update process when the page number of data increases. FIG. 9A is a diagram showing an example in which a document component “about the difference between ETC and ETC 2.0” is added to the configuration table shown in FIG. 3. The
その際、ステップST11において、変数設定部11は、追加された文書構成要素「ETCとETC2.0の違いについて」に対し、新しい値の変数ID「△0010」を設定する。ステップST12において、組版部12は、更新された文書データを組版データにする。元の文書データに対して変数ID「△0010」の文書データが追加されたため、組版データのページ数が追加前より増える。ステップST13において、仮ページ設定部13は、新しく設定された変数ID「△0010」が参照先として入力された文書データが、組版データの中に存在する場合、その変数ID「△0010」に対して仮ページ番号「0000」を紐付ける。図9Bは、変数IDと仮ページ番号との対応関係を示す対応データAを示す図である。仮ページ設定部13は、変数ID「△0010」以外の変数IDの仮ページ番号に、前回紐付けされた参照先ページ番号「75」および「90」をそのまま用いてもよいし、「0000」を再設定してもよい。ステップST14以降の処理は、先に説明した通りである。これにより、変数ID「△0004」、「△0005」、および「△0010」に紐付けられた仮ページ番号「75」、「90」、および「0000」は、更新された組版データに基づいて新たな参照先ページ番号に置換される。これにより、文書データが修正されてページ数が増えた場合でも参照先のページ番号を更新できる。
At this time, in step ST11, the
(2)一部の文書データが削除されたことにより組版データのページ数が減った場合
図10Aおよび図10Bは、この発明の実施の形態1において一部の文書データが削除されたことにより組版データのページ数が減った場合の参照先ページ更新処理を説明する図である。図10Aは、図3に示した構成表から、「ETCサービスの詳細」という文書構成要素が削除された例を示す図である。文書処理装置1は、図10Aに示す構成表、およびこの構成表に対応する文書データを用いて、図5のフローチャートに示された動作を実行する。
(2) When the number of pages of the formatted data is reduced due to the deletion of some document data FIGS. 10A and 10B show the formatting according to the deletion of some document data in
その際、ステップST11において、変数設定部11は、削除された文書構成要素「ETCサービスの詳細」に設定されている変数ID「△0004」を削除せず、残す。つまり、削除された文書構成要素に設定されている変数IDは、今後文書構成要素に対して設定されることがなく、欠番になる。ステップST12において、組版部12は、更新された文書データを組版データにする。ステップST13において、仮ページ設定部13は、構成表のすべての変数IDに前回紐付けた仮ページ番号が存在するため、つまり図8の対応データA1が存在するため、ステップST13の処理をスキップする。あるいは、仮ページ設定部13は、構成表のすべての変数IDに仮ページ番号「0000」を再設定してもよい。ステップST14において、参照先ページ設定部14は、更新された組版データを参照して、変数IDに対応する参照先ページ番号を紐付けて、対応データBを作成する。図10Bは、変数IDと参照先ページ番号との対応関係を示す対応データBを示す図である。更新された組版データには、変数ID「△0004」の文書構成要素に対応する文書データが組版されたページが存在しないため、参照先ページ番号は図7の「75」から「0000」に更新される。ステップST16において、置換部15は、変数IDと参照先ページ番号との対応関係を示す対応データBを参照し、変数IDと仮ページ番号との対応関係を示す対応データAにおける仮ページ番号を参照先ページ番号に置換し、対応データA1とする。置換後の組版データが表示装置3に表示された場合、表示画面には、参照先として入力された変数ID「△0004」の位置に、前回の「75」から更新された「0000」が表示される。ページ番号「0000」は、ページ番号に使用されない仮ページ番号であり、参照先ページ番号が存在しないこと、つまり参照間違いが生じていることを示す。そこで、置換部15は、前回の「75」を「参照先エラー」等の、ユーザに参照間違いを知らせる文字列に置換して画面表示させてもよい。これにより、文書データが修正されてページ数が減った場合でも参照先のページ番号を更新できる。
At this time, in step ST11, the
また、削除された文書構成要素の変数ID「△0004」は欠番になるので、今後、新たに文書データが追加される場合に、構成表に新たに追加される文書構成要素に対して変数ID「△0004」が設定されることはない。
他方、変数ID「△0004」が欠番にされず、構成表に新たに追加される文書構成要素に対して変数ID「△0004」が設定された場合、文書データ中には参照先の変数IDとして、削除された文書構成要素の変数ID「△0004」と新たに追加された文書構成要素の変数ID「△0004」とが混在してしまい、参照間違いが生じる。この参照間違いを防ぐために、実施の形態1の変数設定部11は、削除された文書構成要素の変数IDを欠番にする。これにより、実施の形態1に係る文書処理装置1は、文書データが修正されてページ数が増減した場合でも、参照先のページ番号を何度でも更新できる。
Further, since the variable ID “Δ0004” of the deleted document component is a missing number, when new document data is added in the future, the variable ID for the document component newly added to the configuration table will be described. “Δ0004” is never set.
On the other hand, when the variable ID “Δ0004” is not omitted and the variable ID “Δ0004” is set for the document component newly added to the configuration table, the variable ID of the reference destination is included in the document data. As a result, the variable ID “Δ0004” of the deleted document component and the variable ID “Δ0004” of the newly added document component are mixed, resulting in a reference error. In order to prevent this reference error, the
次に、実施の形態1に係る文書処理装置1の利用例を説明する。この利用例では、文書処理装置1を利用して、1つの文書から類似する複数の文書を作成し、かつ、複数の文書それぞれの参照先のページ番号も変更する。以下では、ETC機器の一部機能が異なる4つの機種#1〜#4について、4つの取扱説明書を作成する場合を説明する。
Next, a usage example of the
図11は、ETC機器の機種#1〜#4について、構成表の文書構成要素ごとに組版するか否かが指定された情報例の図である。ユーザは、入力装置2を操作し、組版する文書構成要素に対して「〇」を設定する。なお、ここでは、文書処理装置1は、図11に示すような変数ID「△n」および「▲m」が設定された文書構成要素の構成表を用いるが、図3に示したような変数「△n」が設定された文書構成要素の構成表を用いてもよい。
FIG. 11 is a diagram of an example of information in which whether or not to format for each document component of the configuration table is specified for the
組版部12は、図11の機種#1の列において「〇」が設定された文書構成要素に対応する文書データを選択して組版し、組版データを生成する。この組版データは、機種#1の取扱説明書である。仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15は、「▲0003」の文書データに参照先として入力された変数ID「△0004」を、変数ID「△0004」が組版された参照先ページ番号に置換する。
The
また、組版部12は、図11の機種#2の列において「〇」が設定された文書構成要素に対応する文書データを選択して組版し、組版データを生成する。この組版データは、機種#2の取扱説明書である。仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15は、「▲0004」の文書データに参照先として入力された変数ID「△0005」を、変数ID「△0005」が組版された参照先ページ番号に置換する。
Also, the
文書処理装置1は、機種#3、#4についても、機種#1、#2と同様に取扱説明書を作成する。このように、文書処理装置1は、図11に示す1つの文書から4つの文書を作成できる。また、文書処理装置1は、これら4つの文書の参照先ページ番号を自動的に更新できる。よって、ユーザは、4つの文書を作成するために、同じ文章を何度も修正する必要がない。また、参照先ページ番号は、4つの文書の違いに影響を受けずに更新されるため、参照間違いがない。これに対し、従来は、類似文書であっても、ユーザが参照先ページ番号を毎回別物として修正する必要があったため、ユーザの作業量が多く、かつ参照間違いが生じやすかった。
The
以上のように、実施の形態1に係る文書処理装置1は、変数設定部11、組版部12、仮ページ設定部13、参照先ページ設定部14、および置換部15を備える。変数設定部11は、文書データの構成を表す構成表を参照し、構成表の各文書構成要素に対して、文書構成要素ごとに異なる値となる変数IDを設定する。組版部12は、変数設定部11により設定された変数IDが参照先として入力された文書データを組版して、組版データを生成する。仮ページ設定部13は、組版データの中から、参照先として入力された変数IDを抽出し、抽出した変数IDに仮ページ番号を紐付ける。参照先ページ設定部14は、構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された組版データの参照先ページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数IDとを紐付ける。置換部15は、組版データの中の参照先として入力された変数IDについて、仮ページ設定部13により紐付けられた仮ページ番号を、参照先ページ設定部14により紐付けられた参照先ページ番号に置き換える。構成表の各文書構成要素に対して設定された変数IDが、文書データにおいて参照先として入力されるようにしたので、入力済みのページを参照できるだけでなく、未入力のページも参照できる。また、変数IDおよび仮ページ番号の紐付けと、仮ページ番号から参照先ページ番号への置き換えとを別々に行うようにしたので、置き換え後に文書データが修正されてページ数が増減したとしても、変数IDに基づいて参照先ページ番号を更新できる。
As described above, the
また、実施の形態1の変数設定部11は、構成表から文書構成要素が削除された場合、削除された文書構成要素に設定されていた変数IDを欠番にする。これにより、削除された文書構成要素の変数IDと、新たに追加される文書構成要素の変数IDとが同じ値になることを防ぐことができ、結果として参照間違いを防ぐことができる。
In addition, when the document configuration element is deleted from the configuration table, the
また、実施の形態1の組版部12は、構成表の文書構成要素ごとに組版するか否かが指定された情報を参照し、組版するよう指定された文書構成要素に対応する文書データを選択して組版する。これにより、1つの文書から類似する複数の文書を作成でき、かつ、文書ごとに参照先のページ番号を変更できる。そのため、文書処理装置1は、1つの製品の複数の機種について複数の取扱説明書を作成する場合に有用である。
In addition, the
実施の形態2.
図12は、この発明の実施の形態2に係る文書処理装置1の構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る文書処理装置1は、図1に示した実施の形態1の文書処理装置1に対してチェックシート生成部20が追加された構成である。図12において図1と同一または相当する部分は、同一の符号を付し説明を省略する。
チェックシート生成部20は、図2に示したプロセッサ4がメモリ5に格納されているプログラムを実行することにより実現される。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of the
The check
チェックシート生成部20は、組版部12により作成された組版データの中から、参照先として入力された変数IDが組版された参照元のページと、参照先ページ設定部14により当該変数IDに紐付けられた参照先ページ番号のページとを並べたチェックシートを生成する。また、チェックシート生成部20は、チェックシートの参照元のページにおいて、参照先として入力された変数IDの位置を強調する。チェックシート生成部20は生成したチェックシートを、表示装置3に表示させる。
The check
図13は、この発明の実施の形態2に係る文書処理装置1のチェックシート生成部20の処理を説明する図である。チェックシート生成部20は、組版部12により生成された組版データと、置換部15により生成された変数IDと参照先ページ番号との対応データを、置換部15から受け取る。チェックシート生成部20は、これらのデータを用いて、参照先として入力された変数IDと、この変数IDが組版された参照元のページ番号と、参照元のページにおけるこの変数IDの位置を示す座標と、この変数IDに紐付けられた参照先ページ番号とを求め、図13のようなチェックシート表を作成する。図13において、変数ID「△001」の参照元座標「148,210,68.9,40.4」のうち、「148」はX軸であるページの幅、「210」はY軸であるページの高さ、「68.9」は変数IDのX座標、「40.4」は変数IDのY座標である。なお、実施の形態2では、ページ番号「000」はページ番号に使用されない仮ページ番号である。したがって、チェックシート表の参照先ページ番号が「000」である場合、参照先ページが存在せず参照間違いが生じている。
FIG. 13 is a diagram for explaining processing of the check
図14は、この発明の実施の形態3に係る文書処理装置1のチェックシート生成部20が生成するチェックシート例を示す図である。チェックシート生成部20は、図13のチェックシート表に基づいて、図14のようなチェックシートを生成し、表示装置3に表示させる。チェックシートは、参照元ページ201と、参照先ページ202と、チェック欄203とを含む。参照元ページ201は、図13のチェックシート表の「参照元ページ番号」に該当するページである。参照先ページ202は、図13のチェックシート表の「参照先ページ番号」に該当するページである。チェック欄203の「変数ID」、「参照元」、および「参照先」は、図13のチェックシート表の「変数ID」、「参照元ページ番号」、および「参照先ページ番号」である。また、チェック欄203の「判定」は、ユーザが入力装置2から入力した、参照先と参照元の対応関係の判定結果を表示する欄である。チェックシート生成部20は、表示装置3を制御し、参照先と参照元の対応関係が正しい場合に「OK」と表示させ、対応関係が間違っている場合に「NG」と表示させる。なお、チェックシート生成部20は、参照先が「000」の場合、自動的に「NG」と判定してもよい。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a check sheet generated by the check
図14のチェックシートには、ユーザが判定中であるチェック欄203の2行目の変数ID「△002」について、参照元ページ201および参照先ページ202が表示されている。参照元ページ201の参照先ページ番号211は、変数ID「△001」に紐付いた参照先ページ番号「15」であり、参照先ページ番号212は、変数ID「△002」に紐付いた参照先ページ番号「75」である。また、チェックシート生成部20は、ユーザが判定中の変数ID「△002」に対応する参照先ページ番号212の位置を、矢印213等で強調する。強調方法は、矢印213の表示に限定されるものではない。矢印213の表示位置は、参照元座標に基づく。
In the check sheet of FIG. 14, the
以上のように、実施の形態2に係る文書処理装置1は、チェックシート生成部20を備える。チェックシート生成部20は、組版データの中から、参照先として入力された変数IDが組版された参照元のページと、参照先ページ設定部14により当該変数IDに紐付けられた参照先ページ番号のページとを並べたチェックシートを生成する。参照元と参照先が変数IDに紐付いているので、参照元ページ番号および参照先ページ番号の対応関係等の、参照間違いを判定するために必要な情報を簡単に抽出でき、チェックシートを自動で生成できる。
As described above, the
また、実施の形態2のチェックシート生成部20は、チェックシートの参照元のページにおいて、参照先として入力された変数IDの位置を強調する構成である。これにより、参照元ページと参照先ページとを並べたチェックシートにおいて、参照先ページに対応する参照先ページ番号が参照元ページのどの位置にあるかを、ユーザに提示できる。
In addition, the check
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, any combination of each embodiment, any component of each embodiment can be modified, or any component of each embodiment can be omitted.
また、実施の形態1,2では日本語を対象とした文書処理装置を説明したが、文書処理装置が対象とする言語は日本語に限定されるものではなく、英語および中国語等であってもよい。 In the first and second embodiments, the document processing apparatus for Japanese has been described. However, the language targeted by the document processing apparatus is not limited to Japanese, and may be English, Chinese, or the like. Also good.
1 文書処理装置、2 入力装置、3 表示装置、4 プロセッサ、5 メモリ、11 変数設定部、12 組版部、13 仮ページ設定部、14 参照先ページ設定部、15 置換部、20 チェックシート生成部、201 参照元ページ、202 参照先ページ、203 チェック欄、211,212 参照先ページ番号、213 矢印。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記変数設定部により設定された変数が参照先として入力された前記文書データを組版して、組版データを生成する組版部と、
前記組版データの中から、参照先として入力された変数を抽出し、抽出した変数に仮のページ番号を紐付ける仮ページ設定部と、
前記構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された前記組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数とを紐付ける参照先ページ設定部と、
前記組版データの中の参照先として入力された変数について、前記仮ページ設定部により紐付けられた仮のページ番号を、前記参照先ページ設定部により紐付けられたページ番号に置き換える置換部とを備える文書処理装置。 A variable setting unit that refers to a configuration table representing a configuration of document data, and sets a variable having a different value for each document component in each document component of the configuration table;
A typesetting unit that formats the document data in which the variable set by the variable setting unit is input as a reference destination, and generates typesetting data;
A temporary page setting unit that extracts a variable input as a reference destination from the formatted data and associates a temporary page number with the extracted variable;
A reference page setting unit for associating a page number of the formatted data in which document data corresponding to the document component of the composition table is formatted, and a variable set in the document component;
For a variable input as a reference destination in the formatted data, a replacement unit that replaces the temporary page number linked by the temporary page setting unit with the page number linked by the reference page setting unit. Document processing apparatus provided.
組版部が、前記変数設定部により設定された変数が参照先として入力された前記文書データを組版して、組版データを生成するステップと、
仮ページ設定部が、前記組版データの中から、参照先として入力された変数を抽出し、抽出した変数に仮のページ番号を紐付けるステップと、
参照先ページ設定部が、前記構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された前記組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数とを紐付けるステップと、
置換部が、前記組版データの中の参照先として入力された変数について、前記仮ページ設定部により紐付けられた仮のページ番号を、前記参照先ページ設定部により紐付けられたページ番号に置き換えるステップとを備える文書処理方法。 A variable setting unit referring to a configuration table representing a configuration of document data, and for each document component of the configuration table, setting a variable having a different value for each document component;
A step of generating a formatted data by formatting the document data in which the variable set by the variable setting unit is input as a reference destination;
A temporary page setting unit extracting a variable input as a reference destination from the formatted data, and linking a temporary page number to the extracted variable;
A reference page setting unit associating a page number of the formatted data in which document data corresponding to the document component of the configuration table is formatted, and a variable set in the document component;
The replacement unit replaces the temporary page number linked by the temporary page setting unit with the page number linked by the reference destination page setting unit for the variable input as the reference destination in the formatted data. A document processing method.
前記変数設定手順で設定された変数が参照先として入力された前記文書データを組版して、組版データを生成する組版手順と、
前記組版データの中から、参照先として入力された変数を抽出し、抽出した変数に仮のページ番号を紐付ける仮ページ設定手順と、
前記構成表の文書構成要素に対応する文書データが組版された前記組版データのページ番号と、当該文書構成要素に設定された変数とを紐付ける参照先ページ設定手順と、
前記組版データの中の参照先として入力された変数について、前記仮ページ設定手順で紐付けられた仮のページ番号を、前記参照先ページ設定手順で紐付けられたページ番号に置き換える置換手順とを、
コンピュータに実行させるための文書処理プログラム。 A variable setting procedure for referring to a configuration table representing a configuration of document data and setting a variable that has a different value for each document component in each document component of the configuration table;
A formatting procedure for generating formatted data by formatting the document data in which the variable set in the variable setting procedure is input as a reference destination;
A temporary page setting procedure for extracting a variable input as a reference destination from the typesetting data and linking a temporary page number to the extracted variable;
A reference page setting procedure for associating a page number of the formatted data in which the document data corresponding to the document component of the composition table is formatted, and a variable set in the document component;
For a variable input as a reference destination in the formatted data, a replacement procedure that replaces the temporary page number linked in the temporary page setting procedure with the page number linked in the reference page setting procedure. ,
A document processing program to be executed by a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011306A JP6336147B1 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011306A JP6336147B1 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6336147B1 true JP6336147B1 (en) | 2018-06-06 |
JP2018120424A JP2018120424A (en) | 2018-08-02 |
Family
ID=62487226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017011306A Active JP6336147B1 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6336147B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263860A (en) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Document producing device |
JPH0457153A (en) * | 1990-06-27 | 1992-02-24 | Fujitsu Ltd | Structured document processing system |
JP2007226792A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Xerox Corp | Table of content extraction with improved robustness |
-
2017
- 2017-01-25 JP JP2017011306A patent/JP6336147B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01263860A (en) * | 1988-04-15 | 1989-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Document producing device |
JPH0457153A (en) * | 1990-06-27 | 1992-02-24 | Fujitsu Ltd | Structured document processing system |
JP2007226792A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Xerox Corp | Table of content extraction with improved robustness |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018120424A (en) | 2018-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1607524B (en) | Method for checking multiple variable data document and computer device | |
CN108762743B (en) | Data table operation code generation method and device | |
CN108681530A (en) | A kind of official document generation method and system based on Web | |
JP2011186812A (en) | Device for supporting confirmation of consistency between documents or drawings, program for supporting confirmation of consistency, and recording medium to which program for supporting confirmation of consistency is recorded | |
US20190147022A1 (en) | Method, program, recording medium, and device for assisting in creating homepage | |
US20130071027A1 (en) | Visualization program, visualization method and visualization apparatus for visualizing reading order of content | |
US7337393B2 (en) | Methods and systems for providing an editable visual formatting model | |
JPH04148475A (en) | Document processor | |
JP6336147B1 (en) | Document processing apparatus, document processing method, and document processing program | |
JP7121363B2 (en) | Version control method and version control system for large-scale electronic documents | |
EP1768034A1 (en) | Document processing device and document processing method | |
EP1744255A1 (en) | Document processing device and document processing method | |
JP7446558B2 (en) | Document editing device, editing method for document editing device, document editing program for document editing device | |
KR20050061620A (en) | Numerical formula editor for word processor and editing method thereof | |
JPS63109578A (en) | Processing system for logic diagram outline display | |
JP3454987B2 (en) | Document editing apparatus and method | |
JP6475288B2 (en) | Program comparison method, program comparison device, and program comparison program | |
JP2013092916A (en) | Intellectual property management device | |
JP6244743B2 (en) | Layout editing processing method, apparatus and program | |
JP5244370B2 (en) | Screen design specification creation method, screen design specification creation program, and screen design specification creation device | |
WO2023047570A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
US11138363B2 (en) | Computerized method and computer program for displaying and printing markup | |
JP3809807B2 (en) | A program for creating structural calculations | |
JP2023015721A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP6341259B2 (en) | Typesetting device, typesetting program and typesetting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6336147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |