JP6336085B2 - Fdr通信環境で自己干渉を緩和する方法 - Google Patents

Fdr通信環境で自己干渉を緩和する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6336085B2
JP6336085B2 JP2016541112A JP2016541112A JP6336085B2 JP 6336085 B2 JP6336085 B2 JP 6336085B2 JP 2016541112 A JP2016541112 A JP 2016541112A JP 2016541112 A JP2016541112 A JP 2016541112A JP 6336085 B2 JP6336085 B2 JP 6336085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
self
information
region
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016541112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507516A (ja
Inventor
キテ キム,
キテ キム,
ジェフン チョン,
ジェフン チョン,
ジンミン キム,
ジンミン キム,
クックホン チェ,
クックホン チェ,
クウォンソク ノ,
クウォンソク ノ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017507516A publication Critical patent/JP2017507516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336085B2 publication Critical patent/JP6336085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、基地局と端末がFDR通信を行う環境で端末の自己干渉を緩和する方法及び基地局に関する。
基地局又は端末は、送受信リソースを周波数で分ける周波数分割二重(Frequency Division Duplex、FDD)方式及び時間で分ける時分割二重(Time Division Duplex、TDD)方式の半二重無線(Half Duplex Radio、HDR)方式を用いて通信を行う。
しかしながら、このような半二重無線(HDR)方式は、同一の周波数/時間リソースで受信と送信を同時に行うことができない。このため、リソースを効率的に用いるための全二重無線(Full Duplex Radio、FDR)方式の導入が提案されている。FDR方式は、基地局又は端末が上りリンク/下りリンクにおいて同一の時間−周波数領域のリソースを用いて同時に送信と受信を行う通信方式のことをいう。
一方、FDR方式の通信環境では、同一の時間−周波数領域のリソースを用いて基地局と端末が同時に送受信を行うため、基地局又は端末が送信した信号が自身の受信アンテに受信される自己干渉(self interference)が発生する。自己干渉は、自身の送信アンテナから送信された信号が自身の受信アンテナに直接受信されるため、信号強度が相対的に非常に大きい。このため、FDR通信の性能を保障するためには自己干渉を必ず除去しなければならない。このような自己干渉を効率的に除去するための様々な方案が提案されてきている。
本発明は、上述したような一般的な技術の問題点を解決するために案出されたものであり、本発明の目的は、FDR通信環境で発生する自己干渉を減らして基地局−端末間の円滑な通信を保障することにある。
本発明の他の目的は、端末が上りリンク通信を行う過程で発生する自己干渉を減少させることができるように、基地局が特定リソース領域に関する情報を端末にあらかじめ提供することにある。
本発明の更に他の目的は、基地局が、制御チャネルの種類及び端末の自己干渉性能に従って、自己干渉を緩和するリソース領域を別々に設定することによって、状況によって効率的な自己干渉緩和を行うことにある。
本発明で遂げようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって考慮されてもよい。
上記技術的課題を解決するための自己干渉緩和方法は、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、端末の上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域を設定するステップと、重複領域に関する情報を、基地局に接続してFDR通信を行う端末に送信するステップとを有する。
重複領域を設定するステップは、複数の下りリンク制御チャネルの種類に基づいて複数の下りリンク制御チャネルの優先順位を決定することと、優先順位の高い順序で選択された一つ以上の下りリンク制御チャネルに割り当てられたリソース領域を重複領域として構成することとを含むことができる。
重複領域に関する情報はビットマップ(bitmap)で構成され、ビットマップは、重複領域に含まれた一つ以上の下りリンク制御チャネルの種類を示す保護設定インデックス、重複領域に含まれた一つ以上の下りリンク制御チャネルの保護優先順位、及び端末の自己干渉除去性能のうち少なくとも一つに関する情報を含むことができる。
上記の自己干渉緩和方法は、重複領域を設定するに前に、端末から端末の自己干渉除去性能に関する情報を受信するステップをさらに有し、設定するステップは、受信された自己干渉除去性能に関する情報を考慮して重複領域を設定することができる。
重複領域を設定するステップは、端末の自己干渉除去性能が良いほど、下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、より少ない領域を重複領域に設定することができる。
重複領域に関する情報を送信するステップは、基地局に接続している一つ以上の端末にブロードキャストすることができる。
重複領域に関する情報は、下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、重複領域の位置、重複領域の配列構造、及び重複領域のサイズのうち少なくとも一つに関する情報を含むことができる。
上記の技術的課題を解決するための他の自己干渉緩和方法は、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、基地局への上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域に関する情報を基地局から受信するステップと、受信された重複領域に関する情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、重複領域に該当するリソース領域からの自己干渉を緩和するステップと、を有する。
上記の技術的課題を解決するための基地局は、送信部と、受信部と、送信部及び受信部に接続して端末の自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと、を備え、プロセッサは、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、端末の上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域を設定し、重複領域に関する情報を、基地局に接続してFDR通信を行う端末に送信するように送信部を制御する。
上記の技術的課題を解決するための端末は、送信部と、受信部と、送信部及び受信部に接続して自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと、を備え、プロセッサは、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、基地局への上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域に関する情報を基地局から受信するように受信部を制御し、受信された重複領域に関する情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、重複領域に該当するリソース領域からの自己干渉を緩和する。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
全二重無線(Full Duplex Radio;FDR)通信環境で基地局が端末の自己干渉を緩和する方法であって、
複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、端末の上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域を設定するステップと、
前記重複領域に関する情報を、前記基地局に接続してFDR通信を行う端末に送信するステップと、
を有する、自己干渉緩和方法。
(項目2)
前記重複領域を設定するステップは、
前記複数の下りリンク制御チャネルの種類に基づいて前記複数の下りリンク制御チャネルの優先順位を決定することと、
前記優先順位の高い順序で選択された一つ以上の下りリンク制御チャネルに割り当てられたリソース領域を前記重複領域として構成することと、を含む、項目1に記載の自己干渉緩和方法。
(項目3)
前記重複領域に関する情報はビットマップ(bitmap)で構成され、前記ビットマップは、前記重複領域に含まれた一つ以上の下りリンク制御チャネルの種類を示す保護設定インデックス、前記重複領域に含まれた一つ以上の下りリンク制御チャネルの保護優先順位、及び端末の自己干渉除去性能のうち少なくとも一つに関する情報を含む、項目1に記載の自己干渉緩和方法。
(項目4)
前記方法は、前記重複領域を設定するに前に、前記端末から端末の自己干渉除去性能に関する情報を受信するステップをさらに有し、
前記設定するステップは、前記受信された自己干渉除去性能に関する情報を考慮して前記重複領域を設定することを含む、項目1に記載の自己干渉緩和方法。
(項目5)
前記重複領域を設定するステップは、
前記端末の自己干渉除去性能が良いほど、前記下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、より少ない領域を前記重複領域に設定することを含む、項目4に記載の自己干渉緩和方法。
(項目6)
前記重複領域に関する情報を送信するステップは、前記基地局に接続している一つ以上の端末にブロードキャストすることを含む、項目1に記載の自己干渉緩和方法。
(項目7)
前記重複領域に関する情報は、
前記下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記重複領域の位置、前記重複領域の配列構造、及び前記重複領域のサイズのうち少なくとも一つに関する情報を含む、項目1に記載の自己干渉緩和方法。
(項目8)
全二重無線(Full Duplex Radio;FDR)通信環境で端末が自己干渉を緩和する方法にであって、
複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、基地局への上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域に関する情報を前記基地局から受信するステップと、
前記受信された重複領域に関する情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記重複領域に該当するリソース領域からの自己干渉を緩和するステップと、
を有する、自己干渉緩和方法。
(項目9)
全二重無線(Full Duplex Radio;FDR)通信環境で端末の自己干渉を緩和する基地局であって、
送信部と、
受信部と、
前記送信部及び前記受信部に接続して端末の自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記端末の上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域を設定し、
前記重複領域に関する情報を、前記基地局に接続してFDR通信を行う端末に送信するように前記送信部を制御する、基地局。
(項目10)
全二重無線(Full Duplex Radio;FDR)通信環境で自己干渉を緩和する端末であって、
送信部と、
受信部と、
前記送信部及び前記受信部に接続して自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、基地局への上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域である重複領域に関する情報を前記基地局から受信するように前記受信部を制御し、
前記受信された重複領域に関する情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記重複領域に該当するリソース領域からの自己干渉を緩和する、端末。
本発明の実施例によれば、次のような効果を期待することができる。
第一に、FDR通信環境で端末の上りリンク通信によって発生する自己干渉を最小化することができる。
第二に、基地局が端末に自己干渉の緩和のための情報を知らせることによって、端末は自己干渉の緩和のための負担を軽減することができる。
第三に、制御チャネルの種類による優先順位又は端末の自己干渉性能を考慮して自己干渉を緩和することによって、効率的な自己干渉の除去が可能である。
本発明の実施例から得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に導出されて理解されるであろう。すなわち、本発明を実施することによる意図していなかった効果も、本発明の実施例から当該技術の分野における通常の知識を有する者には導出可能である。
以下に添付する図面は、本発明に関する理解を助けるためのものであり、詳細な説明と共に本発明に関する実施例を提供する。ただし、本発明の技術的特徴が特定の図面に限定されるわけではなく、各図に開示する特徴は互いに組み合わせられて新しい実施例として構成されてもよい。各図における参照番号(reference numerals)は、構造的構成要素(structural elements)を意味する。
図1は、FDR通信環境を説明するための図である。 図2は、FDR通信環境で発生する干渉を説明するための図である。 図3は、FDR通信環境で干渉を除去するための方案を説明するための図である。 図4は、FDR通信環境で干渉を除去するためのデジタル干渉除去方式及びアナログ干渉除去方式を説明するための図である。 図5は、FDR通信環境で干渉を除去するためのアンテナ干渉除去方式を説明するための図である。 図6は、FDR通信環境でアンテナ干渉除去方式による干渉除去効率を説明するための図である。 図7は、本発明の一実施例に係る制御チャネル重複領域を説明するための図である。 図8は、本発明の他の実施例に係る制御チャネル重複領域を説明するための図である。 図9は、本発明の一実施例と関連して、制御チャネルの優先順位に従って重複領域を設定する手続きを説明するための図である。 図10は、本発明の一実施例に係る端末及び基地局の構成を示すブロック図である。
本発明で使われる用語は、本発明における機能を考慮するとともに、可能な限り現在広く使われる一般的な用語を選択したが、これは、当該分野に従事する技術者の意図、判例、又は新しい技術の出現などによって変更されてもよい。また、特定の場合には、出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する発明の説明の部分において詳しくその意味を記載するものとする。したがって、本発明で使われる用語は、単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本発明の全般にわたる内容に基づいて定義されなければならない。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取って代わってもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせ得る手順又は段階などは記述を省略し、当業者のレベルで理解可能な程度の手順又は段階も記述しないものとする。
明細書の全体を通じて、ある部分がある構成要素を“含む(又は、備える)”としたとき、これは、特別に反対する記載がない限り、他の構成要素を除外するという意味ではなく、他の構成要素をさらに含み得るということを意味する。また、明細書に記載された“…部”,“… 器”,“モジュール”などの用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの結合によって具現することができる。また、“一つ(a又はan)”、“一(one)”,“前記(the)”及び類似の関連語は、本明細書及び以下の請求項において、本明細書に特別に指示されたり又は文脈によって明らかに反駁されない限り、単数及び複数の両意味で使われるものとする。
本明細書で、本発明の実施例は、基地局と移動局との間におけるデータ送受信関係を中心に説明されている。ここで、基地局は、移動局と直接的に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味がある。本文書で基地局によって行われると説明された特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)で構成されるネットワークにおいて移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外のネットワークノードによって行われる。ここで、‘基地局’は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(Advanced Base Station、ABS)、又はアクセスポイント(access point)などの用語に言い換えてもよい。
また、‘移動局(Mobile Station、MS)’は、UE(User Equipment)、SS(Subscriber Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、発展した移動端末(Advanced Mobile Station、AMS)、又は端末(Terminal)などの用語に言い換えてもよい。
また、送信端は、データサービス又は音声サービスを提供する固定及び/又は移動ノードを意味し、受信端は、データサービス又は音声サービスを受信する固定及び/又は移動ノードを意味する。このため、上りリンクでは移動局を送信端とし、基地局を受信端とすることができる。同様に、下りリンクでは移動局を受信端とし、基地局を送信端とすることができる。
また、デバイスが‘セル’と通信を行うという記載は、デバイスが該当のセルの基地局と信号を送受信することを意味することができる。すなわち、デバイスが信号を送受信する実質的な対象は特定の基地局であるが、記載の便宜上、特定の基地局によって形成されるセルと信号を送/受信すると記載してもよい。同様に、‘マクロセル’及び/又は‘スモールセル’という記載は、それぞれ、特定のカバレッジ(coverage)を意味してもよく、‘マクロセルを支援するマクロ基地局’及び/又は‘スモールセルを支援するスモールセル基地局’を意味してもよい。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802.xxシステム、3GPPシステム、3GPP LTEシステム、及び3GPP2システムのうち少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階又は部分は、上記の文書を参照して説明することができる。
また、本文書で開示している全ての用語は、上記の標準文書によって説明することができる。特に、本発明の実施例は、IEEE 802.16システムの標準文書であるP802.16e−2004、P802.16e−2005、P802.16.1、P802.16p及びP802.16.1b標準文書のうち一つ以上によって裏付けることができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのものであり、本発明を実施し得る唯一の実施の形態を表すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり、このような特定の用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更されてもよい。
1. FDR通信
図1は、FDR通信環境を説明する図である。上述した通り、FDR通信環境は、基地局と端末が上りリンク又は下りリンク通信を行うに際に、同一の周波数/時間リソースを区分せずにそのまま用いて通信を行う方式である。
図1に示すように、FDR通信環境で、端末1(10)と端末2(20)は同一の周波数/時間リソースを用いて通信を行うため、各端末は、送信をすると同時に、基地局又は他の端末から送信された信号を受信しなければならない。このため、図1に点線で表すように、自身の送信アンテナ12,22から送信した送信信号が自身の受信アンテナ14,24に直接流入して自己干渉を誘発する通信環境が形成される。
図2は、FDR通信環境で発生する干渉を説明する図である。
図2には、マクロ基地局によるマクロセルと、ピコ/フェムト/マイクロ基地局などによるスモールセル(ピコセル、フェムトセル、マイクロセル)とが混在するマルチセル配置環境を示している。このようなマルチセル環境でFDR通信が行われる場合、様々な干渉を考慮しなければならない。図2を参照すると、自己干渉(self interference or self−user interference)、ユーザ間干渉(multi−user interference)、基地局間干渉(inter−BS interference)などを、FDR通信方式の導入によって考慮しなければならない。
まず、自己干渉を説明すると、端末や基地局の送信端及び受信端は、同一の時間/周波数リソースを用いて送信及び受信を行い、送信端と受信端は近接して位置するため、自身が送信した信号が自身の受信端に流入しうる。図2には、基地局及び端末の自己干渉を30で表している。
次に、ユーザ間干渉は、互いに影響し得る距離に位置している2つ以上の端末が、同一の時間/周波数リソースを用いて通信することから発生しうる。図2には、端末間のFDR通信によるユーザ間干渉を40,50で表している。
最後に、基地局間干渉は、上述したユーザ間干渉に似ており、2つ以上の基地局間に発生しうる。図2では基地局間干渉を60で表している。
以上で説明したように、FDR通信方式は、同一時間/周波数リソースを上りリンク/下りリンクで共有することによって周波数効率を増加させることができるが、干渉増加によって周波数効率性の向上に制約が発生しうる。
2. 自己干渉
FDR通信方式によって発生する干渉のうち、自己干渉は、選好信号に比べて約60〜90dBと強い強度で受信される。このように、自己干渉は他の干渉に比べて受信端の信号処理に及ぼす影響が非常に大きいため、自己干渉を除去する過程はFDR通信方式においてより一層重要である。したがって、以下では、FDR通信方式において自己干渉を除去する方案について具体的に説明する。
図3は、FDR通信環境において干渉を除去するための方案を説明する図である。
図3で、自己干渉を除去するための方法としては、基底帯域で処理した信号がDAC(Digital to Analog Converter)を経る前(又は、受信信号がADC(Analog to Digital Converter)を経た後)に適用されるデジタル干渉除去(digital cancellation)70、送信信号がDACを経た後(又は、受信信号がADCを経る前)に適用されるアナログ干渉除去(analog cancellation)80、2つ以上の送信アンテナの距離を調節し、受信アンテナに受信される合算信号を除去するアンテナ干渉除去(antenna cancellation)90などが提案されている。
図4は、FDR通信環境で干渉を除去するためのデジタル干渉除去方式及びアナログ干渉除去方式を説明する図である。デジタル干渉除去410は、ビームフォーミング(beamforming)のような様々な技法を適用して自己干渉除去を行うことができ、その範囲は約20乃至25dBになり得る。
アナログ干渉除去400は、送信チェーン(transmit chain)のうち、デジタル干渉除去とアンテナ干渉除去との間である2番目のチェーン(chain)でなされ、自己干渉に対するデジタル推定(digital estimation)によって干渉除去信号を直接生成し、これを受信端で合算することを意味する。すなわち、アナログ干渉除去は、送信端の信号自体を反転して生成してそれを受信端の信号と合算することによって、受信した送信信号を直接消す構造とすることができる。アンテナ干渉除去の除去範囲は、最大45dBであってもよい。
図5は、FDR通信環境で干渉を除去するためのアンテナ干渉除去方式を説明する図である。
アンテナ干渉除去510は、2個の送信アンテナ及び1個の受信アンテナで構成された送受信機(transceiver)において、2個の送信アンテナから送信された信号が受信アンテナに流入する際に180度の反転位相を有するようにすることによって、2つの送信アンテナから送信された信号の位相が180度の差を有する構造とする。これによって、中央に位置した受信アンテナに受信された合算信号はヌル(Null)、すなわち、0になる。言い換えれば、2つの送信アンテナと受信アンテナとの距離差がλ/2となるように具現する場合、受信アンテナに入力される2つの信号は、正確に180度の位相差が出る。
一般に、アンテナ干渉除去技法は、複雑度が低いため、最も簡単に具現できるという特性を有する。しかし、一般に、アンテナ干渉除去技法が有する最大干渉除去性能は、約20乃至30dBであるが、FDRシステムのためには約70dB程度の自己干渉除去性能が必要であり、このため、自己干渉除去は一般に、前述した3つの自己干渉除去技法510,520,530の組合せで達成することができる。しかし、アンテナ干渉除去技法の性能が極大化し得る特定の通信環境が存在する。
図6は、FDR通信環境でアンテナ干渉除去方式による干渉除去効率を説明する図である。
図6に示すように、システム帯域幅が小さく、中心周波数が高周波に行くほど、アンテナ干渉除去の性能が急に増加する。したがって、高周波狭帯域をFDR通信領域に割り当てる場合、アンテナ干渉除去技法だけでも十分の自己干渉除去性能を保障できるため、FDRの性能を保障することができ、具現の複雑度も下げることができる。一般に、高周波送信帯域は広い周波数帯域を用いて送信する広帯域通信を指向しているため、このような高周波送信帯域の一部の領域をFDR通信のための帯域として設定する場合、アンテナ干渉除去による自己干渉除去に有利な環境が作られ、十分な性能を導出することができる。
3. 自己干渉緩和方案
前述したように、自己干渉は、自身の送信信号が自身の受信端に直接流入して影響を与える形態の干渉である。したがって、以下では、基地局が下りリンク制御チャネル送信のために用いるリソース領域と端末が上りリンクデータチャネル送信のために用いるリソース領域との間における重なる領域で発生する自己干渉を減少させることを目的とする。
以下、FDR通信環境で基地局が下りリンクで送信する制御チャネルと端末が上りリンクで送信するデータチャネルとの干渉を解決する方案を提案する。
図7及び図8は、本発明の一実施例に係る、制御チャネル重複領域を説明する図である。図7は、FDR通信環境において下りリンク制御チャネルがTDM(Time Division Multiplexing)方式で時間/周波数リソースを占有する形態を示し、図8は、下りリンク制御チャネルがFDM(Frequency Division Multiplexing)方式で時間/周波数リソースを占有する形態を示している。
FDR通信環境において端末が送信する上りリンクデータチャネルは、図7及び図8において点線で表すように、端末の受信端に直接受信されて自己干渉を発生させる。このため、端末が基地局から受信する下りリンク制御チャネルは、端末の上りリンクデータチャネルから自己干渉の影響を受け、検出の正確度が低下する。
このような自己干渉を除去するために様々な干渉除去技法を適用できることは、前述したとおりである。しかしなから、基本的に各端末が共通に受信すべき下りリンク制御チャネルに対しては、ビームフォーミングなどを行うデジタル干渉除去技法及びアナログ干渉除去技法の適用には制約が伴う。このため、図7及び図8に示す実施例において基地局からの下りリンク制御チャネルを安定して受信できるように、端末は、上りリンクデータチャネルを送信する際に、下りリンク制御チャネルと時間/周波数リソース上で重なり合う領域を保護する必要がある。
一方、図7には、TDM方式のリソース活用例が示されることから、下りリンク制御チャネルと上りリンクデータチャネルとが重複(オーバーラップ)する領域が周波数軸の方向に沿って配置され、図8には、FDM方式のリソース活用例が示されることから、重複する領域が時間軸の方向に沿って配置される。
以下では、上述した図7及び図8のようなFDR通信環境で、下りリンク制御チャネルと上りリンクデータチャネルとが重なる領域に対する保護方案を提案する。
まず、基地局は、下りリンク制御チャネルと上りリンクデータチャネルとが重なる領域(以下、‘重複領域(overlapped region)’という。)の時間/周波数リソース上の位置、サイズ、配列構造などに関する情報を端末に送信する。すなわち、端末は、基地局に送信する上りリンクデータチャネルに割り当てられたリソース領域のうち、基地局から受信する下りリンク制御チャネルに割り当てられたリソース領域と重なる領域に関する情報を基地局から受信する。
下りリンク制御チャネルは、基地局からスケジューリング情報又はシステム情報のような重要な情報が含まれるチャネルであるため、端末にとっては下りリンク制御チャネルを安定して検出する必要がある。そのために、端末は、上りリンクデータチャネルの送信による自己干渉が下りリンク制御チャネルの受信に及ぼす影響を最小化するための様々な動作を行うことができ、これに先立って、端末は重複領域に関する情報を取得する必要がある。端末に取得された重複領域に関する情報は、将来、端末が下りリンク制御チャネルの保護のために様々な技法を適用する基準となる。
このように重複領域に関する情報を生成して端末に送信する様々な実施例があり、例えば、基地局は下りリンクデータチャネルに関する位置を、基地局と接続されている全端末にブロードキャストすることができる。以下、基地局が端末に、重複領域に関する情報を送信する様々な実施例について説明する。
図9は、本発明の一実施例と関連して制御チャネルの優先順位に従って重複領域を設定する手続きを説明するための図である。
本発明の一実施例によれば、基地局は、下りリンク制御チャネルのうち、最も高い重要度の制御チャネルを重複領域として設定して端末に知らせることができる。すなわち、基地局は、制御チャネルのうち、一部の制御チャネルの優先順位が高い場合、これらの制御チャネルに関する情報を重複領域として端末に送信することができる。
優先順位が高い制御チャネルとは、端末が優先して検出する制御チャネルを意味する。基地局は、制御チャネルの優先順位に従って別々に重複領域を設定し、重複領域に関する情報を順次に端末に送信することができる。言い換えると、基地局は端末に、優先順位の高い制御チャネルに関する情報を、重複領域に関する情報としてまず送信することができ、優先順位の低い制御チャネルに関する情報は後に送信することができる。
例えば、基地局がFDM方式の下りリンク制御チャネルを送信する場合、端末−特定的グラント(UE−specific grant)のためのリソース領域に比べて、共通システム情報(common system information)のためのリソース領域の優先順位を高くすることができる。この場合、基地局は、共通システム情報のためのリソース領域を重複領域として設定し、この重複領域に関する情報を端末に送信する。重複領域に関する情報を受信した端末は、下りリンク制御チャネルのリソース領域のうち、共通システム情報のためのリソース領域を自己干渉(上りリンクデータチャネルの送信による)から保護するための措置を取ることができる。
一方、このような重複領域は、制御チャネルに含まれた情報の種類に従って別々に設定されてもよい。図9で、制御チャネルタイプ1、タイプ2、タイプ3は、各制御チャネルに含まれた情報が別個の種類の情報であることを意味する。以下では、基地局が制御チャネルタイプ1,2を重複領域として設定する場合を保護設定インデックスが1に設定された場合とし、制御チャネルタイプ1,2,3を重複領域として設定する場合を保護設定インデックスが2に設定された場合として説明する。すなわち、保護設定インデックスが異なるように設定されるということは、重複領域として設定される制御チャネルが異なるということを意味する。
下記の表1は、図9に示すように、基地局がFDM方式の下りリンク制御チャネルを送信する際に、保護設定インデックスによって重複領域が異なるように設定される実施例を説明する。
表1で、保護設定インデックスが‘1’に設定された場合、重複領域に含まれる制御チャネル(コンテンツ)は制御チャネルタイプ1,2となり、制御チャネルタイプ1が最高の優先順位を有する。すなわち、重複領域に、2つ以上の別個の優先順位を有する制御チャネルを含むことができる。一方、重複領域に含まれた制御チャネルタイプ1の位置は‘0000’で表現され、制御チャネルタイプ2の位置は‘0010’で表現される。すなわち、基地局は、重複領域の位置、配列、及びサイズなどをビットマップで構成し、端末に重複領域に関する情報を知らせることができる。
保護設定インデックスが‘2’に設定された場合、基地局は、制御チャネルタイプ1,2,3を重複領域として設定したことを端末に知らせる。重複領域に含まれた3種類の制御チャネルは別個の優先順位を有し、それぞれを示す4個のビットで構成されたビットマップを端末に送信することができる。
言い換えると、基地局は、制御チャネルの一部又は全部に対する優先順位を決定し、端末が上りリンクデータチャネルを送信する際に自己干渉から保護すべき制御チャネルの位置に関する情報を端末に知らせる。
他の実施例によれば、端末は、基地局が重複領域に関する情報を知らせる前に、自身の自己干渉除去(SIC)性能に関する情報を基地局にあらかじめフィードバックしてもよい。基地局は、端末の自己干渉除去性能を考慮して重複領域を設定し、重複領域に関する情報を端末に送信することができる。
上述したように、端末は、下りリンク制御チャネルを安定して受信するために、上りリンクデータチャネルと重なる領域を保護する必要がある。この場合、基地局と通信を行う端末の自己干渉除去(SIC)性能によって重複領域に対する保護度合いを異なるように設定してもよい。
例えば、端末が自己干渉を完全に除去するための要求SIC性能が−100dBであり、基地局と接続されている端末がいずれもこの程度のSIC性能を有する場合、これらの端末は、下りリンク制御チャネル領域で重複領域がどのように設定されるかにかかわらずに上りリンクデータチャネルリソースを自由に用いることができる。
しかし、端末のSIC性能が−90dBであれば、端末は自己干渉による影響を完全に除去することはできない。このため、基地局は端末のSIC性能を考慮して、干渉の影響が確実に除去されるべき下りリンク制御チャネルだけを重複領域として設定して端末に知らせる。例えば、下記の表2では、前述した表1と違い、端末のSIC性能が重複領域に関する情報の一指標として用いられる。
表2では、図示のように、基地局は、端末に送信する重複領域に関する情報を構成するにあたって、端末のSIC性能を考慮することができる。すなわち、端末のSIC性能が良いほど、基地局は、下りリンク制御チャネル領域の中から、より少ない領域を重複領域として設定することができる。逆に、端末のSIC性能が悪いほど、基地局は、下りリンク制御チャネル領域のうち、より多い領域を重複領域として設定しなければならない。
一方、このようなSIC性能に関する情報は端末からフィードバックしなければならず、これは一定レベル単位の量子化(quantization)で表現することができる。例えば、端末が基地局にフィードバックするSIC性能情報は、下記の表3のように構成することができる。
一方、このようなSIC性能のフィードバック情報は基地局に、半静的(semi−static)又は周期的に送信されてもよく、端末が基地局の要求に応じて送信してもよい。また、表2及び表3で端末のSIC性能を区別する基準である10dBは単なる例示に過ぎず、端末のSIC性能は様々な他の基準によって区別されてもよい。
他の実施例によれば、図7及び図8で上述したように、FDR通信環境で制御チャネル構造が別個に設定される場合、基地局は、重複領域に関する情報も別個に構成することができる。例えば、制御チャネルが図7のようにTDM構造である場合、又は図8のようにFDM構造である場合に、基地局は、重複領域に関する情報を別々に設定することができる。
下りリンク制御チャネルをTDM構造とする場合、サブフレーム内の‘N’個のシンボル区間のうち一部又は全部である‘n’個のシンボル区間を重複領域として設定することができる。これによって、基地局は、重複領域として設定された一部又は全部のシンボル区間に関する情報を重複領域に関する情報として端末に送信することができる。一方、FDM構造では、サブキャリア単位で重複領域を設定することができる。
以上、説明したとおり、基地局は、端末が上りリンクデータチャネルを送信する際に自己干渉の誘発による影響から保護されるべき下りリンク制御チャネル領域を重複領域として設定する。基地局が重複領域に関する情報を端末に送信すると、端末は、重複領域に関する情報を受信し、これを考慮して上りリンクデータチャネル送信を行う。すなわち、端末は、上りリンクデータチャネル送信による自己干渉の影響を減らすために重複領域に関する情報を考慮し、重複領域からの自己干渉を緩和することによって、下りリンク制御チャネルを安定して受信することができる。
4. 装置構成
図10は、本発明の一実施例に係る端末及び基地局の構成を示すブロック図である。
図10で、端末100及び基地局200はそれぞれ、無線周波数(RF)ユニット110,210、プロセッサ120,220、及びメモリ130,230を備えることができる。図10では、端末100と基地局200間の1:1通信環境を示しているが、複数の端末と基地局200による通信環境が構築されてもよい。
各RFユニット110,210はそれぞれ、送信部112,212及び受信部114,214を備えることができる。端末100の送信部112及び受信部114は、基地局200及び他の端末と信号を送信及び受信するように構成し、プロセッサ120は、送信部112及び受信部114と機能的に接続して送信部112及び受信部114が他の機器と信号を送受信する過程を制御するように構成することができる。また、プロセッサ120は、送信する信号に対する各種処理を行った後に送信部112に送信し、受信部114に受信した信号の処理も行うことができる。
必要な場合、プロセッサ120は、交換されたメッセージに含まれた情報をメモリ130に記憶させることができる。このような構造により、端末100は、以上で説明した本発明の様々な実施の形態の方法を実行することができる。
基地局200の送信部212及び受信部214は、他の基地局及び端末と信号を送信及び受信するように構成し、プロセッサ220は、送信部212及び受信部214と機能的に接続して送信部212及び受信部214が他の機器と信号を送受信する過程を制御するように構成することができる。また、プロセッサ220は、送信する信号に対する各種処理を行った後に送信部212に送信し、受信部214に受信した信号の処理も行うことができる。必要な場合、プロセッサ220は、交換されたメッセージに含まれた情報をメモリ230に記憶させることができる。このような構造により、基地局200は、前述した様々な実施の形態の方法を実行することができる。
端末100及び基地局200のプロセッサ120,220はそれぞれ、端末100及び基地局200における動作を指示(例えば、制御、調整、管理など)する。それぞれのプロセッサ120,220は、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ130,230と接続することができる。メモリ130,230は、プロセッサ120,220に接続してオペレーティングシステム、アプリケーション、及び一般ファイル(general files)を格納する。
本発明のプロセッサ120,220は、コントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、マイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ぶこともできる。一方、プロセッサ120,220は、ハードウェア(hardware)、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はそれらの結合によって具現することができる。ハードウェアを用いて本発明の実施例を具現する場合には、本発明を実行するように構成されたASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、又はFPGAs(field programmable gate arrays)などをプロセッサ120,220に具備することができる。
一方、上述した方法は、コンピュータで実行可能なプログラムとして作成することができ、コンピュータ読み取り可能媒体を用いて上記プログラムを動作させる汎用デジタルコンピュータによって具現することができる。また、上述した方法で用いられたデータの構造は、コンピュータ読み取り可能媒体に様々な手段を用いて書き込むことができる。本発明の様々な方法を実行するための実行可能なコンピュータコードを記憶する記憶デバイスを説明するために利用可能なプログラム格納デバイスは、搬送波(carrier waves)や信号などのように一時的な対象は含むものとして理解してはならない。上記コンピュータ読み取り可能媒体は、マグネチック記憶媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的読み取り媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)のような記録媒体を含む。
本願発明の実施例に係る技術の分野における通常の知識を有する者にとっては、上記の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態の具現も可能であるということが理解できる。したがって、開示された方法は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮しなければならない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明ではなく特許請求の範囲に表され、これと同等な範囲内における差異点はいずれも本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。

Claims (9)

  1. FDR(Full Duplex Radio)通信環境で基地局(BS)によりUEの自己干渉を緩和する方法であって、前記方法は、
    前記UEから、前記UEの自己干渉除去性能に関する情報を受信することと、
    自己干渉除去性能に関する前記受信された情報を考慮して、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記UEの上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域に対応する重複領域を設定することと、
    前記重複領域に関する情報を、前記BSに接続してFDR通信を行うUEに送信することと
    を含む、方法。
  2. 前記重複領域を設定することは、
    前記複数の下りリンク制御チャネルの種類に基づいて前記複数の下りリンク制御チャネルの優先順位を決定することと、
    前記優先順位の高い順序で選択された一つ以上の下りリンク制御チャネルに割り当てられたリソース領域を前記重複領域に設定することと
    を含む、請求項1に記載方法。
  3. 前記重複領域に関する情報はビットマップとして構成され、前記ビットマップは、前記重複領域に含まれた前記一つ以上の下りリンク制御チャネルの種類を示す保護設定インデックス、前記重複領域に含まれた前記一つ以上の下りリンク制御チャネルの保護優先順位、及び前記UEの自己干渉除去性能含む、請求項1に記載方法。
  4. 前記重複領域を設定することは、
    己干渉除去性能が良いほど、前記下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、より少ないリソース領域を前記重複領域に設定することを含む、請求項に記載方法。
  5. 前記重複領域に関する情報を送信することは、前記BSに接続している一つ以上のUE前記情報をブロードキャストすることを含む、請求項1に記載方法。
  6. 前記重複領域に関する情報は、
    前記下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち前記重複領域の位置配列構造、及びサイズのうち少なくとも一つに関する情報を含む、請求項1に記載方法。
  7. FDR通信環境でUEにより自己干渉を緩和する方法であって、前記方法は、
    前記UEから、前記UEの自己干渉除去性能に関する情報を送信することと、
    複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、BSへの上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域に対応する重複領域に関する情報を前記BSから受信することと、
    記重複領域に関する受信された情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記重複領域に対応するリソース領域からの自己干渉を緩和することと
    を含み、
    前記重複領域に関する情報は、前記BSにより、自己干渉除去性能に関する前記送信された情報を考慮して、設定される、方法。
  8. FDR通信環境でUEの自己干渉を緩和するBSであって、前記BSは、
    送信部と、
    受信部と、
    前記送信部及び前記受信部に接続して前記UEの自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記UEから、前記UEの自己干渉除去性能に関する情報を受信するように前記受信部を制御することと、
    自己干渉除去性能に関する前記受信された情報を考慮して、複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記UEの上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域に対応する重複領域を設定することと
    前記重複領域に関する情報を、前記BSに接続してFDR通信を行うUEに送信するように前記送信部を制御することと
    を実行する、BS
  9. FDR通信環境で自己干渉を緩和するUEであって、前記UEは、
    送信部と、
    受信部と、
    前記送信部及び前記受信部に接続して自己干渉を緩和するように動作するプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記UEから、前記UEの自己干渉除去性能に関する情報をBSに送信するように前記送信部を制御することと、
    複数の下りリンク制御チャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記BSへの上りリンク通信による自己干渉の影響が除去されるべきリソース領域に対応する重複領域に関する情報を前記BSから受信するように前記受信部を制御することと
    記重複領域に関する受信された情報に基づいて、上りリンクデータチャネルの送信のためのリソース領域のうち、前記重複領域に対応するリソース領域からの自己干渉を緩和することと
    を実行し、
    前記重複領域に関する情報は、前記BSにより、自己干渉除去性能に関する前記送信された情報を考慮して、設定される、UE
JP2016541112A 2013-12-24 2014-12-15 Fdr通信環境で自己干渉を緩和する方法 Active JP6336085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361920480P 2013-12-24 2013-12-24
US61/920,480 2013-12-24
PCT/KR2014/012324 WO2015099342A1 (ko) 2013-12-24 2014-12-15 Fdr 통신 환경에서 자기 간섭을 완화하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507516A JP2017507516A (ja) 2017-03-16
JP6336085B2 true JP6336085B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=53479139

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541112A Active JP6336085B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-15 Fdr通信環境で自己干渉を緩和する方法
JP2016541251A Active JP6203411B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-15 Fdr通信環境で端末が上りリンクデータを送信する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541251A Active JP6203411B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-15 Fdr通信環境で端末が上りリンクデータを送信する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10110364B2 (ja)
EP (2) EP3089378B1 (ja)
JP (2) JP6336085B2 (ja)
KR (2) KR102287100B1 (ja)
WO (2) WO2015099342A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3089378B1 (en) * 2013-12-24 2019-07-03 LG Electronics Inc. Method for mitigating self-interference in fdr communication environment
US10462156B2 (en) * 2014-09-24 2019-10-29 Mcafee, Llc Determining a reputation of data using a data visa
US10476655B2 (en) * 2015-03-23 2019-11-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatuses, systems, devices, and computer program products directed to low latency bandwidth efficient communications with low duplex spacing
US10454652B2 (en) * 2015-08-04 2019-10-22 Hfi Innovation Inc. Methods of enabling multiuser superposition transmission
US9929852B2 (en) * 2015-08-04 2018-03-27 Futurewei Technologies, Inc. System and method for full duplex link adaptation in a full duplex communications system
WO2017024441A1 (zh) 2015-08-07 2017-02-16 华为技术有限公司 一种全双工传输的控制方法和用户设备以及基站
US11160102B2 (en) * 2016-03-25 2021-10-26 Apple Inc. Full duplex support in fifth generation (5G) systems
WO2017211390A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Simultaneous adaptation using a full-duplex beacon
JP6821796B2 (ja) 2016-09-22 2021-01-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク信号と下りリンク信号の間の干渉を減少する方法及びそのための装置
TW201820832A (zh) * 2016-11-16 2018-06-01 財團法人資訊工業策進會 無線通訊裝置及其數位自干擾估測方法
US10419245B2 (en) * 2016-11-29 2019-09-17 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for determining parameters and conditions for line of sight MIMO communication
US10250306B2 (en) 2016-11-29 2019-04-02 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for determining parameters and conditions for line of sight MIMO communication
KR102448674B1 (ko) * 2017-01-23 2022-09-29 한국전자통신연구원 통신 네트워크에서 빔포밍을 지원하는 방법 및 장치
WO2019093552A1 (ko) * 2017-11-13 2019-05-16 엘지전자 주식회사 자기간섭 제거를 수행하는 방법 및 이를 위한 통신 장치
KR102110493B1 (ko) * 2018-02-20 2020-05-13 부경대학교 산학협력단 무선 네트워크에서 밀리미터파 기반 통신 방법 및 장치들
JP7128650B2 (ja) * 2018-04-27 2022-08-31 株式会社Nttドコモ ユーザ端末および無線基地局
JP7102278B2 (ja) * 2018-08-02 2022-07-19 株式会社東芝 電子装置及び通信方法
CN109194449B (zh) * 2018-10-12 2020-12-04 四川大学 虚拟信道预编码的非正交多址传输系统及方法
JP6957537B2 (ja) * 2019-01-15 2021-11-02 株式会社東芝 無線通信装置、方法、およびプログラム
KR102217757B1 (ko) * 2019-05-29 2021-02-22 국방과학연구소 재밍 신호 발생 장치 및 방법
EP3863191A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-11 Nokia Solutions and Networks Oy Communication system
US11611424B2 (en) * 2020-02-19 2023-03-21 Qualcomm Incorporated Slot format indicator (SFI) and beam information exchange in a dynamic time division duplex (TDD) scheme with carrier aggregation across millimeter wave bands
US20210360575A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-18 Qualcomm Incorporated Coexistence between downlink (dl) positioning reference signal (prs) and uplink (ul) transmission in a full duplex user equipment (ue)
US11606116B2 (en) * 2020-07-30 2023-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Hybrid self-interference cancelation in frequency division duplexing system
KR20220146142A (ko) * 2021-04-23 2022-11-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 설정 방법 및 장치와 자기 간섭 제거 방법 및 장치
US11910328B2 (en) * 2021-07-01 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Applying amplitude drooping for adjacent bands

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968201B1 (en) * 1999-10-06 2005-11-22 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reverse link interference rise and power control instability in a wireless system
US8098621B2 (en) * 2005-08-23 2012-01-17 Ipwireless, Inc. Compatible broadcast downlink and unicast uplink interference reduction for a wireless communication system
JP4185127B2 (ja) * 2006-09-08 2008-11-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御装置および無線通信制御方法
KR101533295B1 (ko) 2008-04-23 2015-07-03 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 전이중 방식을 사용하는 중계국의 네트워크 진입을 위한 장치 및 방법
GB0813417D0 (en) * 2008-07-22 2008-08-27 M4S Nv Apparatus and method for reducing self-interference in a radio system
KR20100021383A (ko) * 2008-08-14 2010-02-24 한국전자통신연구원 Ofdm기반 무선통신 시스템에서 동일 주파수 릴레이 및 리피터의 자기간섭 제거 방법 및 그 장치
KR101645490B1 (ko) * 2009-05-07 2016-08-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 소정의 cp길이를 가지는 프레임을 이용하여 신호를 전송하는 방법
EP2497317A1 (en) 2009-11-03 2012-09-12 Nokia Siemens Networks OY Method and apparatuses for data transfer within a relay enhanced telekommunikation network
WO2011162676A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for controlling self-interference in a cellular communications system
US9185711B2 (en) 2010-09-14 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating relay interference
WO2012037236A2 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for dynamic bandwidth provisioning in frequency division duplex systems
US8837332B2 (en) * 2010-12-13 2014-09-16 Nec Laboratories America, Inc. Method for a canceling self interference signal using passive noise cancellation for full-duplex simultaneous (in time) and overlapping (in space) wireless transmission and reception on the same frequency band
US9331737B2 (en) 2012-02-08 2016-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for cancelling interference using multiple attenuation delays
US10230419B2 (en) * 2011-02-03 2019-03-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adaptive techniques for full duplex communications
ES2410680B1 (es) * 2011-08-22 2014-07-30 Telefónica, S.A. Método para facilitar la minimización de interferencia intercelular aprovechando sus características conocidas
US9137788B2 (en) * 2011-09-05 2015-09-15 Nec Laboratories America, Inc. Multiple-input multiple-output wireless communications with full duplex radios
US9019849B2 (en) * 2011-11-07 2015-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic space division duplex (SDD) wireless communications with multiple antennas using self-interference cancellation
CN103209415B (zh) * 2012-01-16 2017-08-04 华为技术有限公司 全双工干扰处理方法和装置
GB2498559A (en) * 2012-01-20 2013-07-24 Renesas Mobile Corp Configuring user equipments for time-dependent half-duplex and full-duplex modes
US9203559B2 (en) * 2012-01-27 2015-12-01 Blackberry Limited System and method for supporting inter-band carrier aggregation with different UL/DL TDD configurations
GB2499786A (en) * 2012-02-23 2013-09-04 Renesas Mobile Corp Indication of a preferred duplex operating mode
US9184902B2 (en) 2012-04-25 2015-11-10 Nec Laboratories America, Inc. Interference cancellation for full-duplex communications
WO2013173251A2 (en) * 2012-05-13 2013-11-21 Invention Mine Llc Wireless transmission with channel state perturbation
WO2013185106A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for cancelling interference using multiple attenuation delays
WO2014036025A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Full duplex single channel communications
CN103685098B (zh) 2012-09-07 2017-04-12 华为技术有限公司 一种干扰信号的处理方法、装置和系统
US9654274B2 (en) * 2012-11-09 2017-05-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods for mitigating self-interference
WO2014092365A1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
US10237047B2 (en) * 2013-09-18 2019-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Full duplex communication method and associated radio base station
US9225493B2 (en) * 2013-11-06 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Multimode wireless systems and methods
EP3085002A1 (en) * 2013-12-18 2016-10-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for interference management in a full duplex radio system
EP3089378B1 (en) * 2013-12-24 2019-07-03 LG Electronics Inc. Method for mitigating self-interference in fdr communication environment
KR102310974B1 (ko) * 2015-07-08 2021-10-12 삼성전자주식회사 전이중 통신 시스템에서 자기 간섭 제거 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10110364B2 (en) 2018-10-23
EP3089378A4 (en) 2017-08-09
US10382185B2 (en) 2019-08-13
KR102287100B1 (ko) 2021-08-06
US20190327068A1 (en) 2019-10-24
EP3570451A1 (en) 2019-11-20
US20170005776A1 (en) 2017-01-05
EP3570451B1 (en) 2021-03-10
US20160323830A1 (en) 2016-11-03
JP2017507516A (ja) 2017-03-16
JP2017508323A (ja) 2017-03-23
EP3089378B1 (en) 2019-07-03
US10985898B2 (en) 2021-04-20
EP3089378A1 (en) 2016-11-02
KR20160102178A (ko) 2016-08-29
KR20160102177A (ko) 2016-08-29
WO2015099342A1 (ko) 2015-07-02
WO2015099344A1 (ko) 2015-07-02
KR102284364B1 (ko) 2021-08-02
JP6203411B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336085B2 (ja) Fdr通信環境で自己干渉を緩和する方法
EP3494749B1 (en) Coordination of signaling and resource allocation in a wireless network using radio access technology
EP2962505B1 (en) Method and system for inter-cell resource sharing
JP6378326B2 (ja) 自己干渉チャネルを測定する方法及び端末
JP6416231B2 (ja) 無線通信を行うデバイスにリソースを割り当てる方法及び基地局
JP2018511990A (ja) ミリ波ネットワークにおけるリソース区分
KR20150078189A (ko) 위성/지상 겸용망에서 위성 다운링크 간섭 완화 방법
JP7218290B2 (ja) アクティブに使用されるスペクトル内での干渉を緩和するためのシステム及び方法
JP2016197851A (ja) ユーザ装置、及び能力情報通知方法
US10075280B2 (en) Method for setting resource for FDR communication by node in FDR communication environment
CN113545143B (zh) 动态和半持久性调度混合多面板上行链路预编码
TW201906449A (zh) 利用接收器分集提高短距離無線網路通道掃描的效能

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250