JP6332500B2 - Ink jet recording method and ink jet recording apparatus - Google Patents

Ink jet recording method and ink jet recording apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6332500B2
JP6332500B2 JP2017036026A JP2017036026A JP6332500B2 JP 6332500 B2 JP6332500 B2 JP 6332500B2 JP 2017036026 A JP2017036026 A JP 2017036026A JP 2017036026 A JP2017036026 A JP 2017036026A JP 6332500 B2 JP6332500 B2 JP 6332500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle row
ink
ink composition
nozzle
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017036026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017159648A (en
Inventor
正和 大橋
正和 大橋
齋藤 徹
徹 齋藤
知紀 篠田
知紀 篠田
将史 上林
将史 上林
吉祥 渡邊
吉祥 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017036026A priority Critical patent/JP6332500B2/en
Publication of JP2017159648A publication Critical patent/JP2017159648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6332500B2 publication Critical patent/JP6332500B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録方法に関する。   The present invention relates to an ink jet recording method.

従来、紙などの被記録媒体に、画像データ信号に基づき画像を形成する記録方法として、種々の方式が利用されている。このうち、インクジェット方式は、安価な装置で、必要とされる画像部のみにインク組成物を吐出し被記録媒体上に直接画像形成を行うため、インク組成物を効率良く使用でき、ランニングコストが安い。さらに、インクジェット方式は騒音が小さいため、記録方法として優れている。   Conventionally, various methods are used as a recording method for forming an image on a recording medium such as paper based on an image data signal. Of these, the inkjet method is an inexpensive device that ejects the ink composition only to the required image area and forms the image directly on the recording medium, so that the ink composition can be used efficiently and the running cost is low. cheap. Furthermore, the inkjet method is excellent as a recording method because of its low noise.

近年、インクジェット記録方式を布帛の染色(捺染)に適用することが検討されている。例えば、洗濯に対する耐久性及び色堅牢度をインクジェット印刷された織物に提供するために、水性ビヒクル、着色剤及び架橋済みポリウレタン分散体を含むインクジェットインキ組成物であって、着色剤が水性ビヒクルに可溶性又は分散性であり、架橋済みポリウレタン対着色剤の重量比が少なくとも約1.0であるインクジェットインク組成物が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、褪色や滲みの問題を解消し、長期間に渡って輝度の高い発光を有し、ブラックライト等の特殊な励起光を照射すると可視光下で視認されるものとは別の色や画像を表現するインクジェット捺染用蛍光インクを提供するために、無機蛍光体粒子を含有するインクジェット捺染用蛍光インクが開示されている(例えば、特許文献2参照)。   In recent years, it has been studied to apply the ink jet recording method to dyeing (printing) fabrics. For example, an inkjet ink composition comprising an aqueous vehicle, a colorant and a crosslinked polyurethane dispersion to provide laundry durability and color fastness to an inkjet printed fabric, wherein the colorant is soluble in the aqueous vehicle Alternatively, an inkjet ink composition is disclosed that is dispersible and has a weight ratio of crosslinked polyurethane to colorant of at least about 1.0 (see, for example, Patent Document 1). In addition, it eliminates the problem of fading and bleeding, has a bright emission over a long period of time, and when irradiated with special excitation light such as black light, a different color or image from that visible under visible light In order to provide a fluorescent ink for inkjet printing that expresses the above, an inkjet printing fluorescent ink containing inorganic phosphor particles is disclosed (for example, see Patent Document 2).

特表2007−522285号公報Special table 2007-522285 特開2003−96340号公報JP 2003-96340 A

布帛に対して印刷する場合に、隠蔽性の良いカラー画像を形成するために、カラーのベタ画像を記録することがある。また、色の濃い布帛に対して印刷する場合に、布帛を隠蔽してカラー画像の見栄えをよくするために予め布帛に白画像をベタ画像として記録したり、あるいは、布帛へ隠蔽性の良い白い画像を記録するために白いベタ画像を記録することがある。しかしながら、上記従来の方法では、ノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが生じ、クリーニング頻度が増大するという問題がある。また、画像の隠蔽性も悪く、印刷速度、乾燥速度にも劣るという問題もある。   When printing on a fabric, a solid color image may be recorded in order to form a color image with good concealment. In addition, when printing on a fabric of dark color, a white image is recorded on the fabric in advance as a solid image in order to conceal the fabric and improve the appearance of the color image, or a white with good concealment on the fabric. In order to record an image, a white solid image may be recorded. However, the conventional method has a problem that the ink composition adheres to the nozzle plate and the cleaning frequency increases. In addition, there is a problem that the image concealability is poor and the printing speed and the drying speed are also poor.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、ノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが生じにくく、クリーニング頻度が少なく、隠蔽性に優れた画像を印刷でき、印刷速度に優れる、インクジェット記録方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve at least a part of the above-described problems. It is difficult to cause the ink composition to adhere to the nozzle plate, and the frequency of cleaning is low, and an image having excellent concealability can be printed. An object of the present invention is to provide an ink jet recording method which is excellent in printing speed.

本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。インク組成物が被記録媒体に着弾するとインクミスト(以下、単に「ミスト」ともいう。)が生じる。通常、インクミストはインクジェット記録装置内全体に拡散でき、ファンで拡散したミストを回収するためノズルへの付着は少ない。しかしながら、全ノズルから所定の吐出周波数でインク組成物を吐出すると、特に、ミストによるノズル周囲の汚れが多い現象が見られた。ノズル列の全ノズルから吐出するインク滴に伴う空気の流れによりノズル列の並びに沿ってエアカーテンと呼ばれる空気の流れによる空気層が形成されることがある。この場合に、ヘッドと被記録媒体の間のインクミストはエアカーテンを超えて移動できず、ミストがノズル周囲に滞留したと推測する。   The present inventors diligently studied to solve the above problems. When the ink composition lands on the recording medium, ink mist (hereinafter also simply referred to as “mist”) is generated. Usually, the ink mist can be diffused throughout the ink jet recording apparatus, and since the mist diffused by the fan is collected, the adhesion to the nozzle is small. However, when the ink composition is ejected from all the nozzles at a predetermined ejection frequency, a phenomenon in which contamination around the nozzles due to mist is particularly large is observed. An air layer formed by an air flow called an air curtain may be formed along the nozzle array along the flow of air accompanying ink droplets ejected from all nozzles of the nozzle array. In this case, the ink mist between the head and the recording medium cannot be moved beyond the air curtain, and it is assumed that the mist stays around the nozzle.

このような現象は、隠蔽性を良くするためにインク付着量の大きい画像を記録する場合に多くみられる。上記のようにベタ画像を記録する場合、印刷速度が遅くなったりしないように全ノズルから所定の吐出周波数でインク組成物を吐出する。そうすると、ノズル列の全ノズルから吐出するインク滴に伴う空気の流れによりノズル列の並びに沿ってエアカーテンと呼ばれる空気の流れによる空気層が形成され、インクミストが滞留したと推測する。   Such a phenomenon is often observed when an image having a large ink adhesion amount is recorded in order to improve the concealing property. When recording a solid image as described above, the ink composition is ejected from all nozzles at a predetermined ejection frequency so that the printing speed does not slow down. Then, it is assumed that an air layer formed by an air flow called an air curtain is formed along the arrangement of the nozzle rows due to the air flow accompanying the ink droplets ejected from all the nozzles of the nozzle row, and the ink mist is retained.

上記のようにインクミストが滞留するとノズル列の間のノズルプレートへのインク組成物の付着量が増大する。特に、ノズルの周囲へのミストの付着も増大するため、吐出不良(不吐出や飛行曲がり)を起こすノズルが増え、ノズルをワイパで拭きインク組成物の汚れを除去するクリーニングの頻度を増やす必要があった。   When the ink mist stays as described above, the amount of the ink composition attached to the nozzle plate between the nozzle rows increases. In particular, since mist adhesion around the nozzles also increases, the number of nozzles that cause ejection failures (non-ejection and flight bends) increases, and it is necessary to wipe the nozzles with a wiper and increase the frequency of cleaning to remove stains on the ink composition. there were.

また、インクミストの発生はインク滴の大きさにもよることが分かった。インクミストはインク滴自身が被記録媒体へ着弾できなかったもの、あるいはサテライトと呼ばれるインク滴本体から分離したより小さなインク滴からなる。そのためインク滴が大きい場合、空気抵抗が少なく、インク滴が被記録媒体へ全て着弾することができミストが発生しにくい。しかし、インク滴が大きいと、被記録媒体へ着弾したインク量が増えたり、その厚さが厚くなったりしてインク乾燥速度が遅くなる。そこで、インク滴を小さくすることで、着弾したインク量を少なくしたり、その厚さを薄くしたりしてインクの乾燥時間を早くでき、白画像の上にカラー画像を記録するまでの時間を短縮しようと試みる。ところが、この場合にインクミストが生じやすい。そこで、本発明者らはノズル列同士の間隔を広くし、所定の印刷条件としたところ、上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成させた。   It was also found that the occurrence of ink mist depends on the size of ink droplets. The ink mist is composed of ink droplets that could not land on the recording medium or smaller ink droplets separated from the ink droplet main body called satellites. Therefore, when the ink droplet is large, the air resistance is small, and the ink droplet can land on the recording medium, and mist is hardly generated. However, if the ink droplets are large, the amount of ink that has landed on the recording medium increases or the thickness increases, resulting in a slow ink drying speed. Therefore, by reducing the ink droplets, the amount of landed ink can be reduced or the thickness of the ink can be reduced to shorten the ink drying time, and the time to record a color image on a white image can be reduced. Try to shorten. However, ink mist is likely to occur in this case. Accordingly, the present inventors have found that the above problem can be solved by widening the interval between the nozzle rows and setting the predetermined printing conditions, and have completed the present invention.

すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕
第一のノズル列と、該第一のノズル列に沿って配列された第二のノズル列とを有し、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の間の距離は15mm以上であり、前記第一のノズル列のノズル密度及び前記第二のノズル列のノズル密度はそれぞれ600dpi以上である、インクジェットヘッドを用い、
該インクジェットヘッドを、被記録媒体に対して、前記第一のノズル列及び前記第二のノズル列の列方向と交差する方向に相対的な位置を変化させながら、前記第一のノズル列及び前記第二のノズル列におけるノズルから、周波数12kHz以上でインク組成物を吐出する走査を行うことで、
該インク組成物を前記被記録媒体へ付着させる、
インクジェット記録方法。
〔2〕
前記被記録媒体に対する前記インクの付着量が、150mg/inch2以上である、前項〔1〕に記載のインクジェット記録方法。
〔3〕
前記インク組成物が、12質量%以上の固形分を含む、前項〔1〕又は〔2〕に記載のインクジェット記録方法。
〔4〕
前記インク組成物が、色材、樹脂エマルジョン、及び水溶性溶剤を含む、前項〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔5〕
前記インク組成物が、酸化チタンを含む白インク組成物である、前項〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔6〕
前記走査を複数回行うことで記録を行う、前項〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔7〕
前記被記録媒体が、布帛である、前項〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔8〕
前記被記録媒体が、被記録媒体の前記インクジェットヘッドに対向する側の反対側から、樹脂製の表面を有する被記録媒体支持部に支持されている、前項〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔9〕
1ノズルから吐出する前記インク組成物の1回の吐出のインク量が、10ng以下である、前項〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔10〕
前記インクジェットヘッドは、前記第一のノズル列の前記第二のノズル列とは反対側、及び、前記第二のノズル列の前記第一のノズル列とは反対側の少なくとも一方に、前記インク組成物とは異なる他のインク組成物を吐出する他のノズル列を有する、前項〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。
〔11〕
前項〔1〕〜〔10〕のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法で記録を行う、インクジェット記録装置。
That is, the present invention is as follows.
[1]
A first nozzle row and a second nozzle row arranged along the first nozzle row, the distance between the first nozzle row and the second nozzle row being 15 mm or more A nozzle density of the first nozzle row and a nozzle density of the second nozzle row are each 600 dpi or more, using an inkjet head,
While changing the relative position of the inkjet head with respect to the recording medium in the direction intersecting the row direction of the first nozzle row and the second nozzle row, the first nozzle row and the By performing scanning to eject the ink composition at a frequency of 12 kHz or more from the nozzles in the second nozzle row,
Attaching the ink composition to the recording medium;
Inkjet recording method.
[2]
The ink jet recording method according to [1], wherein the amount of the ink attached to the recording medium is 150 mg / inch 2 or more.
[3]
The ink jet recording method according to [1] or [2], wherein the ink composition contains a solid content of 12% by mass or more.
[4]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [3], wherein the ink composition includes a color material, a resin emulsion, and a water-soluble solvent.
[5]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [4] above, wherein the ink composition is a white ink composition containing titanium oxide.
[6]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [5], wherein recording is performed by performing the scanning a plurality of times.
[7]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [6], wherein the recording medium is a fabric.
[8]
Any one of [1] to [7] above, wherein the recording medium is supported by a recording medium support portion having a resin surface from the opposite side of the recording medium facing the inkjet head. 2. The ink jet recording method according to item 1.
[9]
The inkjet recording method according to any one of [1] to [8], wherein an ink amount of one ejection of the ink composition ejected from one nozzle is 10 ng or less.
[10]
The ink jet head has the ink composition on at least one of the first nozzle row opposite to the second nozzle row and at least one of the second nozzle row opposite to the first nozzle row. 10. The inkjet recording method according to any one of [1] to [9] above, which has another nozzle row that ejects another ink composition different from the above.
[11]
An inkjet recording apparatus that performs recording by the inkjet recording method according to any one of [1] to [10].

第一のノズル列及び第二のノズル列の配列を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the arrangement | sequence of a 1st nozzle row and a 2nd nozzle row. 駆動信号の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a drive signal. インクジェット記録装置(全体)の全体構成のブロック図の一例である。It is an example of the block diagram of the whole structure of an inkjet recording device (whole).

以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。   Hereinafter, a mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as necessary. However, the present invention is not limited to this, Various modifications are possible without departing from the scope of the invention. In the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Further, the positional relationship such as up, down, left and right is based on the positional relationship shown in the drawings unless otherwise specified. Further, the dimensional ratios in the drawings are not limited to the illustrated ratios.

[インクジェット記録方法]
本実施形態のインクジェット記録方法は、
第一のノズル列と、該第一のノズル列に沿って配列された第二のノズル列とを有し、第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1は15mm以上であり、第一のノズル列のノズル密度L2及び第二のノズル列のノズル密度L2はそれぞれ600dpi以上である、インクジェットヘッドを用い、
該インクジェットヘッドを、被記録媒体に対して、第一のノズル列及び第二のノズル列の列方向と交差する方向に相対的な位置を変化させながら、第一のノズル列及び第二のノズル列から、周波数12kHz以上でインク組成物を吐出する走査を行なうことで、
該インク組成物を被記録媒体へ付着させる。
[Inkjet recording method]
The inkjet recording method of this embodiment is
A first nozzle row and a second nozzle row arranged along the first nozzle row, and a distance L1 between the first nozzle row and the second nozzle row is 15 mm or more. The nozzle density L2 of the first nozzle row and the nozzle density L2 of the second nozzle row are each 600 dpi or more, and an inkjet head is used.
While changing the relative position of the inkjet head with respect to the recording medium in the direction intersecting the row direction of the first nozzle row and the second nozzle row, the first nozzle row and the second nozzle By performing a scan to eject the ink composition at a frequency of 12 kHz or more from the row,
The ink composition is adhered to a recording medium.

〔1.インクジェットヘッド〕
本実施形態のインクジェット記録方法は、第一のノズル列と、該第一のノズル列に沿って配列された第二のノズル列とを有し、第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1は15mm以上であり、第一のノズル列及び第二のノズル列のノズル密度は600dpi以上である、インクジェットヘッドを用いる。図1は、第一ノズル列及び第二ノズル列の配列を説明するための模式図であり、各黒点がノズルのノズル開口の位置を示す。図1は、ヘッドのノズルプレートを被記録媒体側から見た図であり、左右方向が走査方向になる。
[1. Inkjet head)
The ink jet recording method of the present embodiment includes a first nozzle row and a second nozzle row arranged along the first nozzle row, and includes a first nozzle row and a second nozzle row. The distance L1 between them is 15 mm or more, and the nozzle density of the first nozzle row and the second nozzle row is 600 dpi or more, and an inkjet head is used. FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the arrangement of the first nozzle row and the second nozzle row, and each black dot indicates the position of the nozzle opening of the nozzle. FIG. 1 is a view of the nozzle plate of the head as viewed from the recording medium side, and the horizontal direction is the scanning direction.

(1−1.第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1)
第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1は15mm以上であり、18mm以上がより好ましく、19mm以上がさらに好ましい。上記範囲となるようにノズル列同士の間隔をあけることにより、又はそれらのノズル列の間にあるノズル列を使用しないことで距離L1を15mm以上とすることにより、ヘッドが有するノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが生じにくく、クリーニング頻度が少なくなる。また、吐出安定性が良好になる傾向もある。また、第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1は、100mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、30mm以下がさらに好ましく、25mm以下が特に好ましい。距離L1が上記範囲であることにより、ヘッドをより小型化することができる。
(1-1. Distance L1 between the first nozzle row and the second nozzle row)
The distance L1 between the first nozzle row and the second nozzle row is 15 mm or more, more preferably 18 mm or more, and further preferably 19 mm or more. Ink to the nozzle plate of the head by setting the distance L1 to 15 mm or more by spacing the nozzle rows so as to be in the above range, or by not using the nozzle rows between those nozzle rows. The composition is less prone to adhesion and the frequency of cleaning is reduced. Also, the ejection stability tends to be good. Further, the distance L1 between the first nozzle row and the second nozzle row is preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, further preferably 30 mm or less, and particularly preferably 25 mm or less. When the distance L1 is in the above range, the head can be further downsized.

(1−2.ノズル密度L2)
第一のノズル列及び第二のノズル列のノズル密度L2は、600dpi以上であり、720dpi以上が好ましく、1000dpi以上がさらに好ましい。ノズル密度L2が上記範囲であることにより、隠蔽性が向上する。また、第一のノズル列及び第二のノズル列のノズル密度は、2000dpi以下が好ましく、1500dpi以下がより好ましい。ノズル密度L2が上記範囲であることにより、ヘッドの製造コストがより低くなる傾向にある。
(1-2. Nozzle density L2)
The nozzle density L2 of the first nozzle row and the second nozzle row is 600 dpi or more, preferably 720 dpi or more, and more preferably 1000 dpi or more. When the nozzle density L2 is in the above range, the concealing property is improved. Further, the nozzle density of the first nozzle row and the second nozzle row is preferably 2000 dpi or less, and more preferably 1500 dpi or less. When the nozzle density L2 is in the above range, the head manufacturing cost tends to be lower.

図1において、各色のノズル列は、左からY(イエロー)、M(マゼンタ)、W(ホワイト)、W(ホワイト)、C(シアン)、K(ブラック)の順でノズル列が並んでいる。第一のノズル列(W)と第二のノズル列(W)は、ノズルが並んで列を形成していれば特に制限されず、ノズルが1直線状に並ぶ列でも、ノズルが列幅を有するように並ぶ列でもよい。図1に示すWのように、千鳥配置でノズルが並んだ列(図1破線の囲み部分)であってもよい。ノズルが列幅を有するように並ぶことによりノズルに連通する圧力室などを設けるスペースをより広く確保することができる。なおノズルが列幅を有するように並んだ列の場合の列幅、つまり図1で言えばレーンαとレーンβとの距離(列幅L3)は、5mm以下が好ましく3mm以下がより好ましい。列幅の下限は1mm以上が好ましく2mm以上がより好ましい。ノズル列が列幅を有する場合、第一のノズル列と第二のノズル列の間の距離L1は、第一のノズル列のノズルのうち図1の左右方向において第二のノズル列に最も近いノズルと、第二のノズル列のノズルのうち図1の左右方向において第一のノズル列に最も近いノズルとの距離である。   In FIG. 1, the nozzle rows for each color are arranged in the order of Y (yellow), M (magenta), W (white), W (white), C (cyan), and K (black) from the left. . The first nozzle row (W) and the second nozzle row (W) are not particularly limited as long as the nozzles are arranged side by side, and even if the nozzles are arranged in a straight line, the nozzles have a row width. It may be arranged in a row so as to have. A row in which nozzles are arranged in a staggered arrangement (a box surrounded by a broken line in FIG. 1) may be used, as indicated by W in FIG. By arranging the nozzles so as to have a row width, it is possible to secure a wider space for providing a pressure chamber or the like communicating with the nozzles. The column width in the case where the nozzles are arranged so as to have the column width, that is, the distance between the lane α and the lane β (column width L3) in FIG. 1 is preferably 5 mm or less, and more preferably 3 mm or less. The lower limit of the column width is preferably 1 mm or more, and more preferably 2 mm or more. When the nozzle row has a row width, the distance L1 between the first nozzle row and the second nozzle row is closest to the second nozzle row in the left-right direction in FIG. 1 among the nozzles of the first nozzle row. This is the distance between the nozzle and the nozzle closest to the first nozzle row in the left-right direction in FIG. 1 among the nozzles of the second nozzle row.

また、図1に示すように、ヘッドは、第一のノズル列の第二のノズル列とは反対側、及び、第二のノズル列の第一のノズル列とは反対側の少なくとも一方(以下、単に「第一及び第二ノズル列の外側」という。)に、インク組成物と異なる他のインク組成物を吐出する他のノズル列を有することが好ましい。図1においては第一及び第二ノズル列(W)の外側に他のノズル列としてY、M、C、Kのカラーインク組成物のノズル列が示されている。MとW、CとWのノズル列の間隔は、距離L1の1/2以下であることが好ましく、1/3以下であることがより好ましい。第一のノズル列と他のノズル列の間隔、又は第二のノズル列と他のノズル列の間隔が上記範囲であることにより、ヘッドをより小型化することができる傾向にある。   Further, as shown in FIG. 1, the head includes at least one of the first nozzle row opposite to the second nozzle row and the opposite side of the second nozzle row to the first nozzle row (hereinafter referred to as “the second nozzle row”). In other words, it is preferable to have another nozzle row that discharges another ink composition different from the ink composition on the “outside of the first and second nozzle rows”. In FIG. 1, nozzle rows of Y, M, C, and K color ink compositions are shown as other nozzle rows outside the first and second nozzle rows (W). The interval between the nozzle rows of M and W and C and W is preferably 1/2 or less of the distance L1, and more preferably 1/3 or less. When the interval between the first nozzle row and the other nozzle row, or the interval between the second nozzle row and the other nozzle row is in the above range, the head tends to be further miniaturized.

第一ノズル列と第二ノズル列の間に他のインク組成物を吐出するノズル列がないことで、ノズルプレートにおいて、第一のノズル列と第二のノズル列のノズル開口間にある部位が所定の色のインク組成物で汚れても他の色のノズルへの影響が少ない傾向にある。他のインク組成物は、第一及び第二ノズル列から吐出するインクとは組成が異なるインクであって例えば色材の種類が異なるインクである。   Since there is no nozzle row for discharging another ink composition between the first nozzle row and the second nozzle row, the portion of the nozzle plate located between the nozzle openings of the first nozzle row and the second nozzle row is Even if the ink composition of a predetermined color is stained, the influence on the nozzles of other colors tends to be small. The other ink composition is an ink having a different composition from the ink ejected from the first and second nozzle arrays, for example, an ink having a different color material.

〔2.走査方法〕
本実施形態のインクジェット記録方法では、上記ヘッドを、被記録媒体に対して、第一のノズル列及び第二のノズル列の列方向と交差する方向(以下、「主走査方向」ともいう。)、好ましくは直行する方向に、相対的な位置を変化させながら第一のノズル列及び第二のノズル列におけるノズルから、周波数12kHz以上でインク組成物を吐出する走査をおこなう。ヘッドは、被記録媒体に対して複数回(2回以上)の走査をすることで記録を行うシリアルプリンタとすることが好ましい。この場合、画像のドット形成密度を高くすることや画像全体のインク量を多くすることができ、白インク組成物を用いる場合においては、隠蔽性がより確保される傾向にあり、カラーインク組成物を用いる場合においては、より高精彩な画像が得られる傾向にある。一方、被記録媒体に対するヘッドの走査を1回行うことで記録を行うラインプリンタのような構成としてもよい。
[2. (Scanning method)
In the ink jet recording method of the present embodiment, the head is crossed with respect to the recording medium in the direction intersecting the first nozzle row and the second nozzle row (hereinafter also referred to as “main scanning direction”). Preferably, scanning is performed to eject the ink composition at a frequency of 12 kHz or more from the nozzles in the first nozzle row and the second nozzle row while changing the relative positions in the orthogonal direction. The head is preferably a serial printer that performs recording by scanning the recording medium a plurality of times (two or more times). In this case, the dot formation density of the image can be increased and the ink amount of the entire image can be increased. In the case of using the white ink composition, the concealing property tends to be more secured, and the color ink composition In the case of using, a higher-definition image tends to be obtained. On the other hand, a configuration such as a line printer that performs recording by scanning the head once with respect to the recording medium may be employed.

〔3.吐出方法〕
本実施形態のインクジェット記録方法では、第一のノズル列及び第二のノズル列から、周波数12kHz以上でインク組成物を吐出する。吐出周波数は、12kHz以上であり、20kHz以上が好ましく、30kHz以上がより好ましく、40kHz以上がさらに好ましい。吐出周波数が上記範囲であることにより、印刷速度がより優れる傾向にある。なお、吐出周波数の上限は、特に限定されないが、150kHz以下が好ましく、100kHz以下がより好ましく、50kHz以下がさらに好ましい。吐出周波数が上記範囲であることにより、乾燥速度がより優れる傾向にある。上記吐出周波数は、後述する吐出機構により制御することができる。
[3. (Discharge method)
In the ink jet recording method of the present embodiment, the ink composition is ejected from the first nozzle row and the second nozzle row at a frequency of 12 kHz or more. The discharge frequency is 12 kHz or more, preferably 20 kHz or more, more preferably 30 kHz or more, and further preferably 40 kHz or more. When the ejection frequency is in the above range, the printing speed tends to be more excellent. The upper limit of the discharge frequency is not particularly limited, but is preferably 150 kHz or less, more preferably 100 kHz or less, and further preferably 50 kHz or less. When the discharge frequency is in the above range, the drying rate tends to be more excellent. The said discharge frequency can be controlled by the discharge mechanism mentioned later.

1ノズルから吐出する1回の吐出のインク組成物の一滴のインク量は、17ng以下であることが好ましく、10ng以下であることがより好ましく、9ng以下であることがさらに好ましい。インク量が上記範囲であることにより、乾燥速度がより優れる傾向にある。また、1ノズルから吐出するインク組成物の一滴のインク量は、1ng以上であることが好ましく、3ng以上であることがより好ましく、5ng以上であることがさらに好ましい。インク量が上記範囲であることにより、乾燥速度が優れ、印刷速度が優れながら高いドット形成密度でドット形成ができる。1ノズルから吐出するインク組成物の一滴のインク量は、後述する吐出機構により制御することができる。   The amount of ink per drop of the ink composition ejected from one nozzle is preferably 17 ng or less, more preferably 10 ng or less, and even more preferably 9 ng or less. When the ink amount is in the above range, the drying speed tends to be more excellent. Further, the amount of ink of one drop of the ink composition ejected from one nozzle is preferably 1 ng or more, more preferably 3 ng or more, and further preferably 5 ng or more. When the ink amount is within the above range, the drying speed is excellent, and the dots can be formed at a high dot formation density while the printing speed is excellent. The ink amount of one drop of the ink composition ejected from one nozzle can be controlled by a later-described ejection mechanism.

(吐出機構)
インクジェット記録装置は、ヘッドを主走査方向に沿って移動させ、この移動に連動してヘッドのノズル開口からインク滴を吐出させることにより、被記録媒体上に画像を記録する。このインク滴の吐出は、例えば、ノズル開口に連通した圧力発生室を膨張及び収縮させることで行われる。
(Discharge mechanism)
The ink jet recording apparatus records an image on a recording medium by moving the head along the main scanning direction and ejecting ink droplets from the nozzle openings of the head in conjunction with the movement. The ink droplets are ejected, for example, by expanding and contracting a pressure generating chamber that communicates with the nozzle opening.

圧力発生室の膨張及び収縮は、例えば、圧電振動子の変形を利用して行われる。このようなヘッドでは、供給される駆動パルスに応じて圧電振動子が変形し、これにより圧力室の容積が変化し、この容積変化によって圧力室内のインク組成物に圧力変動が生じて、ノズル開口からインク滴が吐出される。   The expansion and contraction of the pressure generation chamber are performed using, for example, deformation of the piezoelectric vibrator. In such a head, the piezoelectric vibrator is deformed in accordance with the supplied drive pulse, thereby changing the volume of the pressure chamber, and this change in pressure causes a pressure fluctuation in the ink composition in the pressure chamber, and the nozzle opening. Ink droplets are ejected from.

このようなインクジェット記録装置では、複数の駆動パルスを一連に接続してなる駆動信号が生成される。一方、階調情報を含む印字データがヘッドに送信される。そして、当該送信された印字データに基づいて、必要な駆動パルスのみが上記駆動信号から選択されて圧電振動子に供給される。これにより、ノズル開口から吐出させるインク滴の量を、階調情報に応じて変化させている。   In such an ink jet recording apparatus, a drive signal formed by connecting a plurality of drive pulses in series is generated. On the other hand, print data including gradation information is transmitted to the head. Then, based on the transmitted print data, only the necessary drive pulse is selected from the drive signal and supplied to the piezoelectric vibrator. Thereby, the amount of ink droplets ejected from the nozzle openings is changed according to the gradation information.

より具体的には、例えば、非記録の印字データ、小ドットの印字データ、中ドットの印字データ、及び、大ドットの印字データからなる4階調を設定したインクジェット記録装置においては、それぞれの階調に応じて、インク量の異なるインク滴が吐出される。   More specifically, for example, in an ink jet recording apparatus in which four gradations including non-printing print data, small dot print data, medium dot print data, and large dot print data are set, Depending on the tone, ink droplets with different ink amounts are ejected.

上記のような4階調の記録を実現するためには、例えば図2に示すような駆動信号が用いられ得る。図2に示すように、この駆動信号は、期間PAT1に配置された第1パルス信号PAPS1と、期間PAT2に配置された第2パルス信号PAPS2と、期間PAT3に配置された第3パルス信号PAPS3と、期間PAT4に配置された第4パルス信号PAPS4と、期間PAT5に配置された第5パルス信号PAPS5と、期間PAT6に配置された第6パルス信号PAPS6とを一連に接続してあり、記録周期PATAで繰り返し発生するパルス列波形信号である。   In order to realize the above four gradation recording, for example, a drive signal as shown in FIG. 2 can be used. As shown in FIG. 2, this drive signal includes a first pulse signal PAPS1 arranged in the period PAT1, a second pulse signal PAPS2 arranged in the period PAT2, and a third pulse signal PAPS3 arranged in the period PAT3. The fourth pulse signal PAPS4 arranged in the period PAT4, the fifth pulse signal PAPS5 arranged in the period PAT5, and the sixth pulse signal PAPS6 arranged in the period PAT6 are connected in series, and the recording cycle PATA It is a pulse train waveform signal that is repeatedly generated.

この場合、第1パルス信号PAPS1が第1の駆動パルスPADP1であり、第2パルス信号PAPS2が第2の駆動パルスPADP2であり、第3パルス信号PAPS3が第3の駆動パルスPADP3であり、第4パルス信号PAPS4が第1の駆動パルスPADP4であり、第5パルス信号PAPS5が第5の駆動パルスPADP5であり、第6パルス信号PAPS6が第6の駆動パルスPADP6である。   In this case, the first pulse signal PAPS1 is the first drive pulse PADP1, the second pulse signal PAPS2 is the second drive pulse PADP2, the third pulse signal PAPS3 is the third drive pulse PADP3, and the fourth The pulse signal PAPS4 is the first drive pulse PADP4, the fifth pulse signal PAPS5 is the fifth drive pulse PADP5, and the sixth pulse signal PAPS6 is the sixth drive pulse PADP6.

これらの駆動パルスPADP1〜PADP6は、何れも同じ波形形状であり、それぞれ単独でインク滴を吐出可能な信号である。すなわち、これらの各駆動パルスが圧電振動子に供給されることにより、小ドットを形成し得る量のインク滴がノズル開口から吐出される。   These drive pulses PADP1 to PADP6 all have the same waveform shape, and are signals that can eject ink droplets independently. That is, by supplying each of these drive pulses to the piezoelectric vibrator, an ink droplet in an amount capable of forming a small dot is ejected from the nozzle opening.

この場合、圧電振動子に供給する駆動パルスの数を増減することによって、階調制御を行うことができる。例えば、駆動パルスを1つ供給することで小ドットの記録を行い、駆動パルスを2つ供給することで中ドットの記録を行い、駆動パルスを3つ供給することで大ドットの記録を行うことができる。   In this case, gradation control can be performed by increasing or decreasing the number of drive pulses supplied to the piezoelectric vibrator. For example, small dots are recorded by supplying one drive pulse, medium dots are recorded by supplying two drive pulses, and large dots are recorded by supplying three drive pulses. Can do.

ここで、図2に示す中間電位VMは、バイアス電圧と呼ばれるものである。圧電振動子には常時、このバイアス電圧が供給されている。つまり、圧電振動子の電位は、最低電位VLと最高電位VHとの間の中間状態に保たれている。このような中間状態を駆動開始時の状態としておくことにより、容積変化を膨張側にも収縮側にも生じさせることが可能である。   Here, the intermediate potential VM shown in FIG. 2 is called a bias voltage. This bias voltage is always supplied to the piezoelectric vibrator. That is, the potential of the piezoelectric vibrator is maintained in an intermediate state between the lowest potential VL and the highest potential VH. By setting such an intermediate state as the state at the start of driving, it is possible to cause a volume change on both the expansion side and the contraction side.

例えば、1記録周期の駆動周波数を7.2kHzとすると、1つの駆動パルスの周波数は43.2KHzとなる。よって、1記録周期において6個の駆動パルスを圧電素子に印加することで6個のインク滴を吐出させることができ、この場合の吐出周波数は43.2kHZとなる。また、1記録周期の駆動周波数を7.2KHzとする場合に、吐出周波数を21.6kHzとしたいときは、6つの駆動パルスPAPSのうちから1個おきに3個の駆動パルスのみを圧電素子に印加することでインク組成物を吐出すればよい。同様に、吐出周波数を14.4KHzとしたいときは、6個の駆動パルスから2個おきに2個のパルスのみを圧電素子に印加することでインク組成物を吐出すればよい。   For example, if the drive frequency of one recording cycle is 7.2 kHz, the frequency of one drive pulse is 43.2 KHz. Therefore, six ink droplets can be ejected by applying six drive pulses to the piezoelectric element in one recording period, and the ejection frequency in this case is 43.2 kHz. In addition, when the drive frequency of one recording cycle is 7.2 KHz and the discharge frequency is 21.6 kHz, only three drive pulses of every other six drive pulses PAPS are applied to the piezoelectric element. What is necessary is just to discharge an ink composition by applying. Similarly, when it is desired to set the ejection frequency to 14.4 KHz, the ink composition may be ejected by applying only two pulses out of every six driving pulses to the piezoelectric element.

また、電圧VLとVHの電位差を調整することで1インク滴あたりのインク量の若干の調整も可能である。なお、1記録周期は記録解像度に対応するものであり、1画素に対し1記録周期で記録する。   Further, the ink amount per ink droplet can be slightly adjusted by adjusting the potential difference between the voltages VL and VH. Note that one recording cycle corresponds to the recording resolution, and recording is performed with one recording cycle for one pixel.

〔4.付着〕
本実施形態のインクジェット記録方法では、吐出されたインク組成物を被記録媒体へ付着させ画像を形成する。付着させたあと、インク組成物が付着した被記録媒体を加熱処理する加熱工程をさらに含んでもよい。この加熱処理により、インク組成物に含まれ得る樹脂(ポリマー)を被記録媒体の表面に融着させ、かつ、水分を蒸発させることができる。その結果、耐擦性により優れる傾向にある。
[4. Adhesion)
In the inkjet recording method of this embodiment, the ejected ink composition is attached to a recording medium to form an image. After the deposition, the recording medium to which the ink composition is adhered may be further heated. By this heat treatment, a resin (polymer) that can be contained in the ink composition can be fused to the surface of the recording medium, and moisture can be evaporated. As a result, it tends to be more excellent in abrasion resistance.

上記加熱処理としては、以下に限定されないが、例えば、ヒートプレス法、常圧スチーム法、高圧スチーム法、及びサーモフィックス法が挙げられる。また、加熱の熱源としては、以下に限定されないが、例えば赤外線(ランプ)が挙げられる。また、加熱処理時の温度は、インク組成物に含まれ得る樹脂(ポリマー)を融着し、かつ、水分を蒸発させることができればよく、150〜200℃程度であることが好ましい。   Examples of the heat treatment include, but are not limited to, a heat press method, a normal pressure steam method, a high pressure steam method, and a thermofix method. Moreover, as a heat source of heating, although not limited to the following, infrared (lamp) is mentioned, for example. Moreover, the temperature at the time of heat processing should just melt | fuse the resin (polymer) which can be contained in an ink composition, and can evaporate a water | moisture content, and it is preferable that it is about 150-200 degreeC.

上記加熱工程後は、被記録媒体を水洗し、乾燥してもよい。このとき、必要に応じてソーピング処理、即ち未固着の顔料を熱石鹸液などで洗い落とす処理を行ってもよい。   After the heating step, the recording medium may be washed with water and dried. At this time, if necessary, a soaping process, that is, a process of washing off unfixed pigment with a hot soap solution or the like may be performed.

このようにして、布帛などの被記録媒体上に、上記実施形態のインク組成物に由来する画像が形成された記録物を得ることができる。当該記録物は、ひび割れ、凹凸、及び汚れ等の発生を防ぐことができるため発色性に優れ、かつ、インク組成物の定着性(密着性)が良好なため、耐擦性にも優れる。   In this manner, a recorded matter in which an image derived from the ink composition of the above-described embodiment is formed on a recording medium such as a fabric can be obtained. Since the recorded matter can prevent the occurrence of cracks, irregularities, stains, and the like, it has excellent color developability, and the ink composition has excellent fixability (adhesiveness), and is also excellent in abrasion resistance.

(4−1.インク組成物の付着量)
被記録媒体に対するインク組成物の付着量は、50mg/inch2以上であることが好ましく、150mg/inch2以上であることがより好ましく、200mg/inch2以上であることがさらに好ましい。付着量が上記範囲であることにより、隠蔽性により優れる傾向にある。また、付着量は、400mg/inch2以下であることが好ましく、300mg/inch2以下であることがより好ましい。付着量が上記範囲であることにより、印刷速度、乾燥速度により優れる傾向にある。
(4-1. Adhesion amount of ink composition)
The adhesion amount of the ink composition to the recording medium is preferably 50 mg / inch 2 or more, more preferably 150 mg / inch 2 or more, and further preferably 200 mg / inch 2 or more. When the adhesion amount is in the above range, the concealment property tends to be more excellent. Further, the adhesion amount is preferably 400 mg / inch 2 or less, and more preferably 300 mg / inch 2 or less. When the adhesion amount is in the above range, the printing speed and the drying speed tend to be more excellent.

(4−2.ドット形成密度)
「ドット形成密度」とは、吐き出される1つ1つのインク滴の被記録媒体上への形成密度をいい、被記録媒体の横方向(主走査方向、幅方向)×被記録媒体の縦方向(副走査方向、搬送方向)(各dpi)で表される。一方で、「記録解像度」とは、印刷データに基づいて階調の制御が可能な最小記録単位(画素)の密度をいう。ドット形成密度は記録解像度と同じ場合もあるが必ずしも同じではない。本実施形態におけるドット形成密度は、特に限定されないが、主走査方向、副走査方向とも、1440dpi以上8640dpi以下、さらに1440dpi以上2880dpi以下とすることができる。
(4-2. Dot formation density)
“Dot formation density” refers to the formation density of each ejected ink droplet on a recording medium. The horizontal direction (main scanning direction, width direction) of the recording medium × the vertical direction of the recording medium ( Sub-scanning direction, conveyance direction) (each dpi). On the other hand, “recording resolution” refers to the density of the minimum recording unit (pixel) that can control gradation based on print data. The dot formation density may be the same as the recording resolution, but not necessarily the same. The dot formation density in the present embodiment is not particularly limited, but can be 1440 dpi or more and 8640 dpi or less, and further 1440 dpi or more and 2880 dpi or less in both the main scanning direction and the sub-scanning direction.

〔5.被記録媒体支持部〕
被記録媒体は、被記録媒体の前記インクジェットヘッドに対抗する側の反対側から、樹脂製の表面を有する被記録媒体支持部に支持されていることが好ましい。被記録媒体支持部が樹脂製の表面であれば軽く、支持部搬送装置のモーターを強力なものとする必要がない。また、支持部が透明な樹脂製であれば被記録媒体を固定する際の位置決めの作業性がよくなる。また、被記録媒体支持部の表面が樹脂製の場合、支持部に被記録媒体をセットする際に被記録媒体との摩擦などにより静電気が発生しやすい。静電気が発生すると、ミストが発生しやすい。そのため、樹脂製の表面を有する被記録媒体支持部の場合、特に本発明を適用して問題を解決する必要性が大きい。
[5. (Recording medium support)
The recording medium is preferably supported by a recording medium support portion having a resin surface from the side opposite to the side facing the ink jet head of the recording medium. If the recording medium support part is a resin surface, it is light and there is no need to make the motor of the support part conveying device powerful. Further, if the support portion is made of a transparent resin, the positioning workability when fixing the recording medium is improved. Further, when the surface of the recording medium support portion is made of resin, static electricity tends to occur due to friction with the recording medium when the recording medium is set on the support portion. When static electricity occurs, mist is likely to occur. Therefore, in the case of a recording medium support portion having a resin surface, it is particularly necessary to apply the present invention to solve the problem.

また、被記録媒体が、金属製の表面を有する被記録媒体支持部に支持されていることも好ましい。金属製の表面を有する被記録媒体支持部を用いる場合には、ミストの発生が少なくなることによりノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが抑制され、クリーニング頻度がより少なくなる傾向にある。この原因は、被記録媒体を被記録媒体支持部にセットする際に、両者が擦れて静電気が発生することがあるが、金属製の場合、擦れても静電気の発生がなく、静電気によってインク滴が被記録媒体に届くことが妨害されてミストの原因となることがないためと推測するが原因はこれに限られるものではない。   It is also preferable that the recording medium is supported by a recording medium support portion having a metal surface. When a recording medium support having a metal surface is used, the occurrence of mist is reduced, so that the ink composition adheres to the nozzle plate, and the cleaning frequency tends to be reduced. The cause of this is that when the recording medium is set on the recording medium support, both may rub and generate static electricity. Is estimated to be that it will not interfere with the recording medium and cause mist, but the cause is not limited to this.

〔6.プリンター〕
図3は本実施形態のインクジェット記録方法で記録を行うインクジェット記録装置(全体)の全体構成のブロック図の一例である。インクジェットプリンター1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、センサ群50、コントローラー60を有する。表示装置120を有するコンピュータ110から印刷信号PRTを受信したインクジェットプリンター1は、コントローラー60によって各ユニットを制御し被記録媒体に記録を行う。コントローラー60は、ユニット制御回路64、CPU62、メモリ63、インターフェース部61を有する。ヘッドユニット40は前述のヘッド、吐出機構を有し、記録の際の吐出周波数、インク量などは、コントローラー60によるヘッドユニット40の制御により行われる。キャリッジユニットはヘッドを主走査方向に沿って移動させる。搬送ユニットは被記録媒体を搬送方向へ搬送する。
[6. printer〕
FIG. 3 is an example of a block diagram of an overall configuration of an inkjet recording apparatus (entire) that performs recording by the inkjet recording method of the present embodiment. The ink jet printer 1 includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a sensor group 50, and a controller 60. The inkjet printer 1 that has received the print signal PRT from the computer 110 having the display device 120 controls each unit by the controller 60 and performs recording on the recording medium. The controller 60 includes a unit control circuit 64, a CPU 62, a memory 63, and an interface unit 61. The head unit 40 has the above-described head and ejection mechanism, and the ejection frequency, ink amount, and the like during recording are controlled by the controller 60 controlling the head unit 40. The carriage unit moves the head along the main scanning direction. The transport unit transports the recording medium in the transport direction.

[インク組成物]
本実施形態において、インク組成物としては特に限定されず、例えば、水系インク、非水系インク(溶剤系インク等)が挙げられる。インク組成物は、特に限定されないが、色材、樹脂エマルジョン、及び水溶性溶剤を含むことが好ましい。以下、上記インク組成物に含まれるか、又は含まれ得る添加剤(成分)について詳細に説明する。なお、第一のノズル列から吐出するインク組成物と第二のノズル列から吐出するインク組成物はお互いに同一組成(成分及びその含有量が同じ)であるインク組成物であっても、異なる組成であるインク組成物であってもよいが、2つのノズル列を用いて1つの画像(例えば白画像)の形成を行う場合は、少なくとも色材の種類を同じとするインク組成物を用いることが好ましく同一成分であるインクがより好ましい。
[Ink composition]
In the present embodiment, the ink composition is not particularly limited, and examples thereof include water-based inks and non-water-based inks (solvent-based inks and the like). The ink composition is not particularly limited, but preferably contains a coloring material, a resin emulsion, and a water-soluble solvent. Hereinafter, the additives (components) that are or may be included in the ink composition will be described in detail. The ink composition ejected from the first nozzle array and the ink composition ejected from the second nozzle array are different from each other even if they are the same composition (components and their contents are the same). The ink composition may be a composition, but when forming one image (for example, a white image) using two nozzle arrays, use an ink composition having at least the same type of color material. Ink which is preferably the same component is more preferable.

インク組成物は、質量基準で固形分の含有量の下限として、7%以上含むことが好ましく、12%以上含むことがより好ましく、15%以上含むことがさらに好ましく、16%以上含むことがさらに好ましい。固形分が上記範囲であることにより、記録物の隠蔽性に優れる傾向にある。また、固形分の含有量の上限は、40%以下が好ましく、35%以下がより好ましく、30%以下がさらに好ましく、25%以下が特に好ましい。固形分が上記範囲であることにより、付着汚れとなる成分が相対的に少なくなるため、ノズルプレートへのインク組成物の付着汚れがより生じにくく、クリーニング頻度がより少なくなる傾向や、吐出安定性に優れる傾向にある。固形分はインクに含まれインクの乾燥によって揮発せず、インクの乾燥後、常温で固体として記録媒体に長期にわたり残る成分であり、水、有機溶剤などを除く成分であって、主に色材、樹脂などが該当する。   The ink composition preferably includes 7% or more, more preferably 12% or more, further preferably 15% or more, and more preferably 16% or more as the lower limit of the solid content on a mass basis. preferable. When the solid content is in the above range, the concealability of the recorded matter tends to be excellent. Further, the upper limit of the solid content is preferably 40% or less, more preferably 35% or less, further preferably 30% or less, and particularly preferably 25% or less. When the solid content is in the above-mentioned range, the components that become adherent stains are relatively reduced. Therefore, the ink composition adheres less easily to the nozzle plate, and the cleaning frequency is less likely to occur. It tends to be excellent. Solid content is a component that is contained in the ink and does not volatilize when the ink is dried, and remains in the recording medium for a long time as a solid at room temperature after the ink is dried. And resin.

〔1.色材〕
(1−1.白色顔料)
第一のノズル列と第二のノズル列から吐出されるインク組成物は、白色顔料を含むことが好ましい。白色顔料を含む白インク組成物は、白画像により色の濃い布帛を隠蔽して、白画像の上に記録するカラー画像の見栄えをよくするためにベタ画像として記録する。この際、印刷速度が遅くならないように全ノズルから比較的高い吐出周波数でインク組成物を吐出する。そうすると、エアカーテンが特に形成されやすく、ノズルプレートの付着汚れが増大し、吐出不良(不吐出や飛行曲がり)を起こすノズルが増え、ノズルのクリーニングの頻度を増やすことが必要である。そのため、白色インク組成物を構成する白色顔料の場合、特に本発明を適用して問題を解決する必要性が大きい。
[1. Color material)
(1-1. White pigment)
The ink composition ejected from the first nozzle row and the second nozzle row preferably contains a white pigment. A white ink composition containing a white pigment is recorded as a solid image in order to conceal a dark fabric with a white image and improve the appearance of a color image recorded on the white image. At this time, the ink composition is ejected from all nozzles at a relatively high ejection frequency so that the printing speed does not slow down. If it does so, an air curtain will be easy to be formed especially, the adhesion stain | pollution | contamination of a nozzle plate will increase, the nozzle which causes discharge defect (non-discharge and flight bending) will increase, and it is necessary to increase the frequency of cleaning of a nozzle. Therefore, in the case of the white pigment constituting the white ink composition, it is particularly necessary to apply the present invention to solve the problem.

白色インク組成物に含まれる白色顔料としては、以下に限定されないが、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、及び酸化ジルコニウム等の白色無機顔料が挙げられる。当該白色無機顔料以外に、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子などの白色有機顔料を使用することもできる。   Examples of the white pigment contained in the white ink composition include, but are not limited to, white inorganic pigments such as titanium oxide, zinc oxide, zinc sulfide, antimony oxide, and zirconium oxide. In addition to the white inorganic pigment, white organic pigments such as white hollow resin particles and polymer particles can also be used.

白色顔料のカラーインデックス(C.I.)としては、以下に限定されないが、例えば、C.I.Pigment White 1(塩基性炭酸鉛),4(酸化亜鉛),5(硫化亜鉛と硫酸バリウムの混合物),6(酸化チタン),6:1(他の金属酸化物を含有する酸化チタン),7(硫化亜鉛),18(炭酸カルシウム),19(クレー),20(雲母チタン),21(硫酸バリウム),22(天然硫酸バリウム),23(グロスホワイト),24(アルミナホワイト),25(石膏),26(酸化マグネシウム・酸化ケイ素),27(シリカ),28(無水ケイ酸カルシウム)が挙げられる。   The color index (CI) of the white pigment is not limited to the following, but for example, C.I. I. Pigment White 1 (basic lead carbonate), 4 (zinc oxide), 5 (mixture of zinc sulfide and barium sulfate), 6 (titanium oxide), 6: 1 (titanium oxide containing other metal oxides), 7 (Zinc sulfide), 18 (calcium carbonate), 19 (clay), 20 (titanium mica), 21 (barium sulfate), 22 (natural barium sulfate), 23 (gloss white), 24 (alumina white), 25 (gypsum) ), 26 (magnesium oxide / silicon oxide), 27 (silica), and 28 (anhydrous calcium silicate).

これらの中でも、発色性、隠蔽性、及び分散粒径に優れ、かつ、良好な視認性(明度)が得られるため、酸化チタンが好ましい。   Among these, titanium oxide is preferable because it is excellent in color developability, concealability, and dispersed particle diameter, and good visibility (lightness) is obtained.

上記酸化チタンの中でも、白色顔料として一般的なルチル型の酸化チタンが好ましい。このルチル型の酸化チタンは、自ら製造したものであってもよく、市販されているものであってもよい。ルチル型の酸化チタン(粉末状)を自ら製造する場合の工業的製造方法として、従来公知の硫酸法及び塩素法が挙げられる。   Among the titanium oxides, rutile type titanium oxide, which is a general white pigment, is preferable. This rutile type titanium oxide may be produced by itself or may be commercially available. As an industrial production method for producing rutile-type titanium oxide (in powder form) by itself, conventionally known sulfuric acid method and chlorine method can be mentioned.

ルチル型の酸化チタンの市販品としては、例えば、Tipaque(登録商標) CR−60−2、CR−67、R−980、R−780、R−850、R−980、R−630、R−670、PF−736(以上、石原産業社(ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.)製商品名)が挙げられる。   Examples of commercially available rutile titanium oxide include Tipaque (registered trademark) CR-60-2, CR-67, R-980, R-780, R-850, R-980, R-630, R- 670, PF-736 (trade name, manufactured by ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD.).

酸化チタンの50%平均粒子径(以下、「D50」ともいう。)は、50〜500nmが好ましく、150〜350nmがより好ましい。D50が上記の範囲内にあると、記録物の耐擦性及び画像の視認性が優れたものとなるため、高画質の画像を形成することができる。   50-500 nm is preferable and, as for the 50% average particle diameter (henceforth "D50") of titanium oxide, 150-350 nm is more preferable. When D50 is within the above range, the recorded material has excellent abrasion resistance and image visibility, and thus a high-quality image can be formed.

ここで、本明細書における「酸化チタンの50%平均粒子径」は、インク組成物を調製する前における酸化チタンのD50でなく、インク組成物中に存在する酸化チタンのD50を意味する。また、本明細書における「50%平均粒子径」とは、動的光散乱法による球換算50%平均粒子径を意味し、以下のようにして得られる値である。   Here, “50% average particle diameter of titanium oxide” in this specification means not D50 of titanium oxide before preparing the ink composition but D50 of titanium oxide existing in the ink composition. Further, “50% average particle diameter” in the present specification means a 50% average particle diameter in terms of a sphere by a dynamic light scattering method, and is a value obtained as follows.

分散媒中の粒子に光を照射し、この分散媒の前方・側方・後方に配置された検出器によって、発生する回折散乱光を測定する。得られた測定値を利用して、本来は不定形である粒子を、球形であると仮定し、当該粒子の体積と等しい球に換算された粒子集団の全体積を100%として累積カーブを求め、その際の累積値が50%となる点を、「動的光散乱法による球換算50%平均粒子径」とする。   The particles in the dispersion medium are irradiated with light, and the generated diffracted scattered light is measured by detectors arranged in front, side, and rear of the dispersion medium. Using the measured values obtained, assuming that particles that are originally indefinite are spherical, a cumulative curve is obtained with the total volume of the particle population converted to a sphere equal to the volume of the particles as 100%. The point at which the cumulative value at that time is 50% is defined as “50% average particle diameter in terms of sphere by dynamic light scattering method”.

白色顔料として酸化チタンを使用する場合は、光触媒作用を抑制するために、アルミナシリカで表面処理されたものが好ましい。その際の表面処理量(アルミナシリカの量)は、表面処理された白色顔料の総質量(100質量%)に対して、5〜20質量%程度であるとよい。   When titanium oxide is used as the white pigment, it is preferably one that has been surface-treated with alumina silica in order to suppress the photocatalytic action. In this case, the surface treatment amount (alumina silica amount) is preferably about 5 to 20% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the surface-treated white pigment.

また、白色顔料の含有量は、使用する顔料種により異なるが、良好な発色性を確保することなどから、インク組成物の総質量(100質量%)に対して、1〜30質量%が好ましく、1〜15質量%がより好ましい。中でも、酸化チタンの含有量は、沈降し難いとともに、特に黒地の布帛上での隠蔽性及び色再現性に優れるため、インク組成物の総質量(100質量%)に対して、1〜20質量%が好ましく、5〜13質量%がより好ましい。上記の白色顔料はそれぞれ、1種単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。   Further, the content of the white pigment varies depending on the pigment type to be used, but is preferably 1 to 30% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink composition in order to ensure good color developability. 1 to 15% by mass is more preferable. Among these, the content of titanium oxide is difficult to settle, and is particularly excellent in concealability and color reproducibility on a black fabric, so that it is 1 to 20 masses relative to the total mass (100 mass%) of the ink composition. % Is preferable, and 5 to 13% by mass is more preferable. Each of the above white pigments may be used alone or in combination of two or more.

(1−2.その他の色材)
本実施形態で用いるインク組成物には、以下に例示するその他の色材も特に限定されず用いることができる。カーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、及びチャンネルブラック(C.I.ピグメントブラック7)が挙げられる。また、カーボンブラックの市販品として、例えば、No.2300、900、MCF88、No.20B、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B(以上全て商品名、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、カラーブラックFW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリテックス35、U、V、140U、スペシャルブラック6、5、4A、4、250(以上全て商品名、デグサ社(Degussa AG)製)、コンダクテックスSC、ラーベン1255、5750、5250、5000、3500、1255、700(以上全て商品名、コロンビアカーボン社(Columbian Carbon Japan Ltd)製)、リガール400R、330R、660R、モグルL、モナーク700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、エルフテックス12(以上全て商品名、キャボット社(Cabot Corporation)製)等が挙げられる。無機顔料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(1-2. Other coloring materials)
For the ink composition used in the present embodiment, other color materials exemplified below can be used without any particular limitation. Although it does not specifically limit as carbon black, For example, furnace black, lamp black, acetylene black, and channel black (CI pigment black 7) are mentioned. Further, as a commercially available product of carbon black, for example, No. 2300, 900, MCF88, no. 20B, no. 33, no. 40, no. 45, no. 52, MA7, MA8, MA100, no. 2200B (all trade names, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), color black FW1, FW2, FW2V, FW18, FW200, S150, S160, S170, Pretex 35, U, V, 140U, Special Black 6, 5, 4A, 4, 250 (all trade names, manufactured by Degussa AG), Conductex SC, Raven 1255, 5750, 5250, 5000, 3500, 1255, 700 (all trade names, Columbia Carbon ( (Columbian Carbon Japan Ltd)), Regal 400R, 330R, 660R, Mogul L, Monarch 700, 800, 880, 900, 1000, 1100, 1300, 1400, Elftex 2 (all trade name, Cabot Corporation (Cabot Corporation), Ltd.), and the like. An inorganic pigment may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

有機顔料としては、特に限定されないが、例えば、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、ジオキサジン系顔料、フタロシアニン系顔料、アントラピリミジン系顔料、アンサンスロン系顔料、インダンスロン系顔料、フラバンスロン系顔料、ペリレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ペリノン系顔料、キノフタロン系顔料、アントラキノン系顔料、チオインジゴ系顔料、ベンツイミダゾロン系顔料、イソインドリノン系顔料、アゾメチン系顔料、及びアゾ系顔料等が挙げられる。有機顔料の具体例としては、下記のものが挙げられる。   Examples of organic pigments include, but are not limited to, quinacridone pigments, quinacridone quinone pigments, dioxazine pigments, phthalocyanine pigments, anthrapyrimidine pigments, ansanthrone pigments, indanthrone pigments, flavanthrone pigments, Examples include perylene pigments, diketopyrrolopyrrole pigments, perinone pigments, quinophthalone pigments, anthraquinone pigments, thioindigo pigments, benzimidazolone pigments, isoindolinone pigments, azomethine pigments, and azo pigments. It is done. Specific examples of the organic pigment include the following.

シアンインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、15:34、16、18、22、60、65、66、C.I.バットブルー4、60等が挙げられる。中でも、C.I.ピグメントブルー15:3及び15:4のうち少なくともいずれかが好ましい。   Examples of pigments used for cyan ink include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 15:34, 16, 18, 22, 60, 65, 66, C.I. I. Bat Blue 4, 60 and the like. Among them, C.I. I. At least one of Pigment Blue 15: 3 and 15: 4 is preferable.

マゼンタインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、254、264、C.I.ピグメントバイオレット19、23、32、33、36、38、43、50等が挙げられる。中でも、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド202、及びC.I.ピグメントバイオレット19からなる群から選択される一種以上が好ましい。   Examples of pigments used in magenta ink include C.I. I. Pigment Red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48 (Ca), 48 (Mn), 57 (Ca), 57: 1, 88, 112, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 166, 168 170, 171, 175, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 202, 209, 219, 224, 245, 254, 264, C.I. I. Pigment violet 19, 23, 32, 33, 36, 38, 43, 50 and the like. Among them, C.I. I. Pigment red 122, C.I. I. Pigment red 202, and C.I. I. One or more selected from the group consisting of Pigment Violet 19 is preferred.

イエローインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、155、167、172、180、185、213等が挙げられる。中でもC.I.ピグメントイエロー74、155、及び213からなる群から選択される一種以上が好ましい。
なお、グリーンインクやオレンジインク等、上記以外の色のインクに用いられる顔料としては、従来公知のものが挙げられる。色材を含まないクリアインクとしてもよい。
Examples of pigments used in yellow ink include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 10, 11, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 35, 37, 53, 55, 65, 73, 74, 75, 81, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 99, 108, 109, 110, 113, 114, 117, 120, 124, 128, 129, 133, 138, 139, 147, 151, 153, 154, 155, 167, 172, 180, 185, 213 and the like. Among them, C.I. I. One or more selected from the group consisting of CI Pigment Yellow 74, 155, and 213 are preferred.
In addition, as a pigment used for inks of colors other than the above, such as green ink and orange ink, conventionally known pigments can be used. It is good also as clear ink which does not contain a color material.

〔2.顔料分散体〕
上記の顔料は、インク組成物中で分散された状態として、即ち顔料分散体として存在するとよい。ここで、本明細書における顔料分散体は、顔料分散液、及び顔料のスラリー(低粘度水性分散体)を包含する意味である。
[2. Pigment dispersion)
The pigment may be present in a dispersed state in the ink composition, that is, as a pigment dispersion. Here, the pigment dispersion in the present specification is meant to include a pigment dispersion and a pigment slurry (low viscosity aqueous dispersion).

白色顔料の分散体のD50は、100〜600nmがより好ましく、200〜500nmがさらに好ましい。当該D50が100nm以上であると、隠蔽性及び発色性が共に良好なものとなる。当該D50が1μm以下であると、インクの定着性及び吐出安定性が共に良好となる。   The D50 of the white pigment dispersion is more preferably from 100 to 600 nm, further preferably from 200 to 500 nm. When the D50 is 100 nm or more, both concealability and color developability are good. When the D50 is 1 μm or less, both the fixing property and ejection stability of the ink are good.

顔料分散体としては、以下に限定されないが、例えば、自己分散型顔料及びポリマー分散型顔料が挙げられる。   Examples of the pigment dispersion include, but are not limited to, self-dispersing pigments and polymer dispersing pigments.

(2−1.自己分散型顔料)
上記の自己分散型顔料は、分散剤なしに水性媒体中に分散又は溶解することが可能な顔料である。ここで「分散剤なしに水性媒体中に分散又は溶解する」とは、顔料を分散させるための分散剤を用いなくても、その表面の親水基により、水性媒体中に安定に存在している状態を言う。そのため、分散剤に起因する消泡性の低下による発泡がほとんど無く、吐出安定性に優れるインクが調製しやすい。また、分散剤に起因する大幅な粘度上昇が抑えられるため、顔料をより多く含有することが可能となり印字濃度を十分に高めることが可能になる等、取り扱いが容易である。
(2-1. Self-dispersing pigment)
The above self-dispersing pigment is a pigment that can be dispersed or dissolved in an aqueous medium without a dispersant. Here, “dispersing or dissolving in an aqueous medium without a dispersing agent” means that the surface is stably present in the aqueous medium due to the hydrophilic group on the surface without using a dispersing agent for dispersing the pigment. Say state. Therefore, there is almost no foaming due to a decrease in defoaming property due to the dispersant, and an ink excellent in ejection stability can be easily prepared. In addition, since a significant increase in viscosity due to the dispersant can be suppressed, it is easy to handle such as containing more pigment and sufficiently increasing the printing density.

上記の親水基は、−OM、−COOM、−CO−、−SO3M、−SO2M、−SO2NH2、−RSO2M、−PO3HM、−PO32、−SO2NHCOR、−NH3、及び−NR3からなる群から選択される一以上の親水基であることが好ましい。 The above hydrophilic group, -OM, -COOM, -CO -, - SO 3 M, -SO 2 M, -SO 2 NH 2, -RSO 2 M, -PO 3 HM, -PO 3 M 2, -SO 2 One or more hydrophilic groups selected from the group consisting of 2 NHCOR, —NH 3 , and —NR 3 are preferred.

なお、これらの化学式中、Mは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、置換基を有していてもよいフェニル基、又は有機アンモニウムを表し、Rは、炭素原子数1〜12のアルキル基または置換基を有していてもよいナフチル基を表す。また、上記のM及びRは、それぞれ互いに独立して選択される。   In these chemical formulas, M represents a hydrogen atom, an alkali metal, ammonium, an optionally substituted phenyl group, or organic ammonium, and R represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or a substituted group. A naphthyl group which may have a group is represented. The above M and R are selected independently of each other.

自己分散型顔料は、例えば、顔料に物理的処理または化学的処理を施すことで、前記親水基を顔料の表面に結合(グラフト)させることにより製造される。当該物理的処理としては、例えば真空プラズマ処理等が例示できる。また、当該化学的処理としては、例えば水中で酸化剤により酸化する湿式酸化法や、p−アミノ安息香酸を顔料表面に結合させることによりフェニル基を介してカルボキシル基を結合させる方法等が例示できる。   The self-dispersing pigment is produced, for example, by bonding (grafting) the hydrophilic group to the surface of the pigment by subjecting the pigment to physical treatment or chemical treatment. Examples of the physical treatment include vacuum plasma treatment. Examples of the chemical treatment include a wet oxidation method in which oxidation is performed with an oxidizing agent in water, a method in which a carboxyl group is bonded via a phenyl group by bonding p-aminobenzoic acid to the pigment surface, and the like. .

(2−2.ポリマー分散型顔料)
上記のポリマー分散型顔料は、ポリマー分散によって分散可能とした顔料である。ポリマー分散型顔料に用いられるポリマーとしては、以下に限定されないが、例えば、顔料の分散に用いられる分散ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、55℃以下であることが好ましく、50℃以下がより好ましい。当該Tgが55℃以下であると、インクの定着性を良好なものとすることができる。
(2-2. Polymer dispersed pigment)
The polymer dispersed pigment is a pigment that can be dispersed by polymer dispersion. The polymer used in the polymer-dispersed pigment is not limited to the following. For example, the glass transition temperature (Tg) of the dispersion polymer used for dispersing the pigment is preferably 55 ° C. or less, more preferably 50 ° C. or less. preferable. When the Tg is 55 ° C. or lower, the ink fixability can be improved.

また、上記ポリマーのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による重量平均分子量は、10,000以上200,000以下であることが好ましい。これにより、インクの保存安定性が一層良好となる。ここで、本明細書における重量平均分子量(Mw)は、日立製作所社(Hitachi, Ltd.)製L7100システムのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン換算の重量平均分子量として測定することができる。   Moreover, it is preferable that the weight average molecular weights by the gel permeation chromatography (GPC) of the said polymer are 10,000-200,000. Thereby, the storage stability of the ink is further improved. Here, the weight average molecular weight (Mw) in this specification is measured as a polystyrene-reduced weight average molecular weight using gel permeation chromatography (GPC) of L7100 system manufactured by Hitachi, Ltd. Can do.

上記ポリマーとしては、インクの定着性及び光沢性に一層優れるため、その構成成分のうち70質量%以上が(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸の共重合によるポリマーが好ましい。炭素数1〜24のアルキル(メタ)アクリレート及び炭素数3〜24の環状アルキル(メタ)アクリレートのうち少なくとも一方が70質量%以上のモノマー成分から重合されたものであることが好ましい。当該モノマー成分の具体例としては、以下に限定されないが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラメチルピペリジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシ(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、その他の重合用モノマー成分として、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及びジエチレングリコール(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基を有するヒドロキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、並びにエポキシ(メタ)アクリレートを用いることもできる。   As the above polymer, a polymer obtained by copolymerization of (meth) acrylate and (meth) acrylic acid is preferable in which 70% by mass or more of its constituent components are further excellent in ink fixing property and gloss. It is preferable that at least one of the alkyl (meth) acrylate having 1 to 24 carbon atoms and the cyclic alkyl (meth) acrylate having 3 to 24 carbon atoms is polymerized from a monomer component of 70% by mass or more. Specific examples of the monomer component include, but are not limited to, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, pentyl (meth) ) Acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, t-butylcyclohexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, Isobornyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, tetramethylpiperidyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) Acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, dicyclopentenyloxy (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate. In addition, as other monomer components for polymerization, hydroxy (meth) acrylate having a hydroxyl group such as hydroxyethyl (meth) acrylate, hydroxypropyl (meth) acrylate, and diethylene glycol (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, and epoxy (Meth) acrylate can also be used.

(2−3.ポリマーに被覆された顔料)
また、インクの定着性、光沢性、及び色再現性に優れるため、上記ポリマー分散型顔料の中でもポリマーに被覆された顔料、即ちマイクロカプセル化顔料が好適に用いられる。
(2-3. Pigment coated with polymer)
In addition, since the ink has excellent fixability, gloss, and color reproducibility, among the polymer-dispersed pigments, a pigment coated with a polymer, that is, a microencapsulated pigment is preferably used.

当該ポリマーに被覆された顔料は、転相乳化法により得られるものである。つまり、上記のポリマーをメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、及びジブチルエーテル等の有機溶媒に溶解させる。得られた溶液に顔料を添加し、次いで中和剤及び水を添加して混練・分散処理を行うことにより水中油滴型の分散体を調整する。そして、得られた分散体から有機溶媒を除去することによって、水分散体としてポリマーに被覆された顔料を得ることができる。混練・分散処理は、例えば、ボールミル、ロールミル、ビーズミル、高圧ホモジナイザー、及び高速攪拌型分散機などを用いることができる。   The pigment coated with the polymer is obtained by a phase inversion emulsification method. That is, the above polymer is dissolved in an organic solvent such as methanol, ethanol, isopropanol, n-butanol, acetone, methyl ethyl ketone, and dibutyl ether. A pigment is added to the obtained solution, and then a neutralizing agent and water are added to perform kneading and dispersion treatment to prepare an oil-in-water dispersion. And the pigment coat | covered with the polymer as an aqueous dispersion can be obtained by removing an organic solvent from the obtained dispersion. For the kneading / dispersing treatment, for example, a ball mill, a roll mill, a bead mill, a high-pressure homogenizer, a high-speed stirring type disperser, or the like can be used.

中和剤としては、エチルアミン、トリメチルアミン等の3級アミン、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びアンモニア等が好ましい。得られる水分散体のpHは6〜10であることが好ましい。   As the neutralizing agent, tertiary amines such as ethylamine and trimethylamine, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and ammonia are preferable. It is preferable that pH of the obtained water dispersion is 6-10.

顔料を被覆するポリマーとしては、GPCによる重量平均分子量が10,000〜150,000程度のものが、顔料を安定的に分散させる点で好ましい。   As the polymer for coating the pigment, a polymer having a weight average molecular weight of about 10,000 to 150,000 by GPC is preferable from the viewpoint of stably dispersing the pigment.

ポリマーに被覆された顔料の中でも、ポリマーに被覆されたカラー顔料が好ましい。このカラー顔料を用いることで、記録物の発色性が優れたものとなる。   Among pigments coated with a polymer, a color pigment coated with a polymer is preferable. By using this color pigment, the color development of the recorded matter becomes excellent.

〔3.樹脂エマルジョン〕
本実施形態で用いるインク組成物は、樹脂エマルジョンをさらに含むことが好ましい。当該樹脂エマルジョンは、インクの乾燥に伴い、樹脂同士と、樹脂及び顔料と、がそれぞれ互いに融着して顔料を被記録媒体に固着させるため、記録物の画像部分の耐擦性及び洗濯堅牢性を一層良好にすることができる。樹脂エマルジョンの中でもウレタン樹脂エマルジョン、アクリル樹脂エマルジョンが好ましく、ウレタン樹脂エマルジョンがより好ましい。これにより、インクの定着性が優れたものとなるため、記録物の耐擦性及び洗濯堅牢性が共に優れたものとなる。
[3. Resin emulsion)
The ink composition used in the present embodiment preferably further contains a resin emulsion. As the resin emulsion dries the ink, the resin, the resin, and the pigment are fused to each other to fix the pigment to the recording medium. Can be further improved. Among the resin emulsions, urethane resin emulsions and acrylic resin emulsions are preferable, and urethane resin emulsions are more preferable. Thereby, since the fixing property of the ink is excellent, both the abrasion resistance and the washing fastness of the recorded matter are excellent.

樹脂エマルジョンがインク組成物に含まれる場合、当該樹脂エマルジョンは、被記録媒体上に樹脂被膜を形成することで、インク組成物を被記録媒体上に十分定着させて記録物の耐擦性を優れたものとする。そのため、樹脂エマルジョンは熱可塑性樹脂であることが好ましい。特に、ウレタン樹脂エマルジョンは、設計の自由度が高いため、所望の被膜物性を得やすい。   When the resin emulsion is contained in the ink composition, the resin emulsion forms a resin film on the recording medium, thereby sufficiently fixing the ink composition on the recording medium and having excellent rub resistance of the recorded material. Shall be. Therefore, the resin emulsion is preferably a thermoplastic resin. In particular, urethane resin emulsions have a high degree of freedom in design, so that desired film properties are easily obtained.

上記のウレタン樹脂エマルジョンは、分子中にウレタン結合を有する樹脂エマルジョンである。さらに、ウレタン樹脂エマルジョンとしては、上記のウレタン結合に加えて、主鎖にエーテル結合を含むポリエーテル型ウレタン樹脂、主鎖にエステル結合を含むポリエステル型ウレタン樹脂、及び主鎖にカーボネート結合を含むポリカーボネート型ウレタン樹脂なども使用可能である。アクリル樹脂エマルジョンは、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルなどの(メタ)アクリル系単量体を重合させたものや、(メタ)アクリル系単量体と他の単量体とを共重合させたものがあげられる。   The urethane resin emulsion is a resin emulsion having a urethane bond in the molecule. Furthermore, as urethane resin emulsions, in addition to the above urethane bonds, polyether type urethane resins containing ether bonds in the main chain, polyester type urethane resins containing ester bonds in the main chain, and polycarbonates containing carbonate bonds in the main chain Type urethane resin can also be used. Acrylic resin emulsions are obtained by polymerizing (meth) acrylic monomers such as (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid esters, and (meth) acrylic monomers and other monomers. Copolymerized one is mentioned.

以下、樹脂エマルジョンの好ましい物性について説明する。まず、一般的にインクジェット記録が行われる温度範囲(15〜35℃)において、当該樹脂エマルジョンは造膜性を有することが好ましいため、そのTgは、0℃以下であることが好ましく、−10℃以下であることがより好ましく、−15℃以下であることがさらに好ましい。樹脂エマルジョンのTgが上記範囲内である場合、記録物に付着したインクの定着性が一層優れたものとなる結果、記録物の耐擦性が一層優れたものとなる。なお、Tgの下限は特に限定されないが、−70℃以上、さらに−50℃以上であるとよい。   Hereinafter, preferable physical properties of the resin emulsion will be described. First, in the temperature range (15 to 35 ° C.) in which ink jet recording is generally performed, the resin emulsion preferably has a film-forming property. Therefore, the Tg is preferably 0 ° C. or less, and −10 ° C. It is more preferable that the temperature is -15 ° C. or lower. When the Tg of the resin emulsion is within the above range, the fixability of the ink adhered to the recorded matter is further improved, and as a result, the rub resistance of the recorded matter is further improved. In addition, although the minimum of Tg is not specifically limited, It is good in it being -70 degreeC or more and also -50 degreeC or more.

また、樹脂エマルジョンの酸価は、10〜100mgKOH/gであることが好ましく、15〜50mgKOH/gであることがより好ましい。酸価が100mgKOH/g以下であると、記録物の洗濯堅牢性を良好に維持することができる。また、酸価が10mgKOH/g以上であると、インクの保存安定性、並びに被記録媒体上でのインクの発色性及び定着性が優れたものとなる。なお、本明細書における酸価は、京都電子工業社(Kyoto Electronics Manufacturing Co.,Ltd.)製のAT610を用いて測定を行い、以下の数式に数値をあてはめて算出した値を採用するものとする。   Moreover, it is preferable that it is 10-100 mgKOH / g, and, as for the acid value of a resin emulsion, it is more preferable that it is 15-50 mgKOH / g. When the acid value is 100 mgKOH / g or less, the fastness to washing of the recorded matter can be maintained satisfactorily. In addition, when the acid value is 10 mgKOH / g or more, the storage stability of the ink and the color development and fixing properties of the ink on the recording medium are excellent. The acid value in this specification is measured using AT610 manufactured by Kyoto Electronics Manufacturing Co., Ltd., and a value calculated by applying a numerical value to the following formula is adopted. To do.

酸価(mg/g)=(EP1−BL1)×FA1×C1×K1/SIZE
上記の数式中、EP1は滴定量(mL)、BL1はブランク値(0.0mL)、FA1は滴定液のファクター(1.00)、C1は濃度換算値(5.611mg/mL)(0.1mo1/L KOH 1mLの水酸化カリウム相当量)、K1は係数(1)、SIZEは試料採取量(g)をそれぞれ表す。
Acid value (mg / g) = (EP1-BL1) × FA1 × C1 × K1 / SIZE
In the above formula, EP1 is a titration amount (mL), BL1 is a blank value (0.0 mL), FA1 is a factor of the titrant (1.00), and C1 is a concentration converted value (5.611 mg / mL) (0. 1 mo1 / L KOH 1 mL of potassium hydroxide equivalent), K1 represents a coefficient (1), and SIZE represents a sampled amount (g).

また、樹脂エマルジョンは、被記録媒体の中でも伸縮しやすい布帛に対して、画像、即ちインク層の破断やひび割れを防ぎ、記録物の洗濯堅牢性及び耐擦性が優れたものとなるため、破断点伸度が500〜1200%、さらに600〜1200%、特に700〜1200%、弾性率は20〜400MPaであることが好ましい。   In addition, the resin emulsion prevents breakage and cracking of the image, that is, the ink layer, and is excellent in the fastness to washing and rubbing of the recorded matter against the fabric that easily stretches in the recording medium. It is preferable that the point elongation is 500 to 1200%, further 600 to 1200%, particularly 700 to 1200%, and the elastic modulus is 20 to 400 MPa.

ここで、本明細書における破断点伸度は、約60μmの厚さのフィルムを作成し、引張試験ゲージ長20mm及び引っ張り速度100mm/分の条件下で測定することができる。また、本明細書における弾性率は、約60μmの厚さのフィルムを作成し、平行部幅10mm及び長さ40mmの引張試験ダンベルに成形し、JIS K7161:1994に準拠して引張試験を行い、引っ張り弾性率を測定することができる。   Here, the elongation at break in this specification can be measured under the condition that a film having a thickness of about 60 μm is prepared and the tensile test gauge length is 20 mm and the pulling speed is 100 mm / min. The elastic modulus in the present specification is a film having a thickness of about 60 μm, formed into a tensile test dumbbell having a parallel part width of 10 mm and a length of 40 mm, and performing a tensile test in accordance with JIS K7161: 1994. Tensile modulus can be measured.

なお、上記JIS K7161:1994について具体的に説明すると、対応国際規格がISO 527−1:1993であり、標題がプラスチック−引張特性の試験方法であり、かつ、規格の概要は、定められた条件下でのプラスチック及びプラスチック複合材の引張特性を測定するための一般原則について規定したものである。   The above JIS K7161: 1994 will be described in detail. The corresponding international standard is ISO 527-1: 1993, the title is a test method for plastic-tensile properties, and the outline of the standard is defined conditions. Specifies the general principles for measuring the tensile properties of plastics and plastic composites below.

樹脂エマルジョンのD50は、30〜300nmが好ましく、80〜300nmがより好ましい。D50が上記範囲内であると、インク組成物中で樹脂エマルジョン粒子を均一に分散させることができる。また、記録物の耐擦性が一層優れたものとなるため、D50の下限値は100nmであるとさらに好ましい。   The D50 of the resin emulsion is preferably 30 to 300 nm, more preferably 80 to 300 nm. When D50 is within the above range, the resin emulsion particles can be uniformly dispersed in the ink composition. Further, the lower limit value of D50 is more preferably 100 nm, because the recorded material has more excellent abrasion resistance.

以上で説明した樹脂エマルジョンの物性の観点より、上記ウレタン樹脂エマルジョンの市販品として、以下に限定されないが、例えば、サンキュアー2710(日本ルーブリゾール社(The Lubrizol Corporation)製商品名)、パーマリンUA−150(三洋化成工業社(Sanyo Chemical Industries, Ltd.)製商品名)、スーパーフレックス 460,470,610,700(以上、第一工業製薬社(Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)製商品名)、NeoRez R−9660,R−9637,R−940(以上、楠本化成社(Kusumoto Chemicals,Ltd.)製商品名)、アデカボンタイター HUX−380,290K(以上、アデカ(Adeka)社製商品名)、タケラック(登録商標) W−605,W−635,WS−6021(以上、三井化学社(Mitsui Chemicals, Inc.)商品名)、ポリエーテル(大成ファインケミカル社(TAISEI FINECHEMICAL CO,.LTD)商品名、Tg=20℃)が好ましく挙げられる。   From the viewpoint of the physical properties of the resin emulsion described above, commercial products of the urethane resin emulsion are not limited to the following. For example, Suncure 2710 (trade name manufactured by The Lubrizol Corporation), Permarin UA- 150 (trade name manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.), Superflex 460, 470, 610, 700 (above, products manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) Name), NeoRez R-9660, R-9637, R-940 (above, trade name made by Kusumoto Chemicals, Ltd.), Adeka Bon titer HUX-380, 290K (above, made by Adeka) Trade name), Takelac (registered trademark) W-605, W-635, WS-6021 (named Mitsui Chemicals, Inc. trade name), Preferred examples include polyethers (TAISEI FINECHEMICAL CO, LTD. Trade name, Tg = 20 ° C.).

ウレタン樹脂エマルジョンは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   A urethane resin emulsion may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

また、本実施形態で用いるインク組成物は、ウレタン樹脂エマルジョン以外の樹脂エマルジョンを含んでもよい。そのような樹脂エマルジョンの中でも、樹脂の凝集を効果的に防止できるため、アニオン性の樹脂エマルジョンが好ましい。当該アニオン性の樹脂エマルジョンとしては、以下に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、及び塩化ビニリデンの単独重合体又は共重合体、フッ素樹脂、及び天然樹脂が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル系樹脂及びスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかが好ましく、アクリル系樹脂及びスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかがより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂がさらに好ましい。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のうちいずれの形態であってもよい。   Further, the ink composition used in the present embodiment may include a resin emulsion other than the urethane resin emulsion. Among such resin emulsions, an anionic resin emulsion is preferable because aggregation of the resin can be effectively prevented. Examples of the anionic resin emulsion include, but are not limited to, for example, (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid ester, acrylonitrile, cyanoacrylate, acrylamide, olefin, styrene, vinyl acetate, vinyl chloride, vinyl alcohol, Homopolymers or copolymers of vinyl ether, vinyl pyrrolidone, vinyl pyridine, vinyl carbazole, vinyl imidazole, and vinylidene chloride, fluororesins, and natural resins. Among them, at least one of (meth) acrylic resin and styrene- (meth) acrylic acid copolymer resin is preferable, and at least one of acrylic resin and styrene-acrylic acid copolymer resin is more preferable, styrene. -Acrylic acid copolymer resin is more preferable. In addition, said copolymer may be any form among a random copolymer, a block copolymer, an alternating copolymer, and a graft copolymer.

ウレタン樹脂エマルジョン以外の樹脂エマルジョンとしては、公知の材料及び製造方法により得られるものを用いてもよく、市販品を用いてもよい。当該市販品としては、以下に限定されないが、例えば、モビニール966A(日本合成化学社(Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.)製商品名、アクリル樹脂エマルジョン)、マイクロジェルE−1002、マイクロジェルE−5002(以上商品名、日本ペイント社(Nippon Paint Co., Ltd)製)、ボンコート4001、ボンコート5454(以上商品名、DIC社製)、SAE1014(商品名、日本ゼオン社(Zeon Corporation)製)、サイビノールSK−200(商品名、サイデン化学社(SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.)製)、ジョンクリル7100、ジョンクリル390、ジョンクリル711、ジョンクリル511、ジョンクリル7001、ジョンクリル632、ジョンクリル741、ジョンクリル450、ジョンクリル840、ジョンクリル74J、ジョンクリルHRC−1645J、ジョンクリル734、ジョンクリル852、ジョンクリル7600、ジョンクリル775、ジョンクリル537J、ジョンクリル1535、ジョンクリルPDX−7630A、ジョンクリル352J、ジョンクリル352D、ジョンクリルPDX−7145、ジョンクリル538J、ジョンクリル7640、ジョンクリル7641、ジョンクリル631、ジョンクリル790、ジョンクリル780、ジョンクリル7610(以上商品名、BASF社製)、NKバインダー R−5HN(新中村化学社製商品名、アクリル樹脂エマルジョン、固形分44%)が挙げられる。これらの中でも、上述した樹脂エマルジョンの好ましい物性を十分に満たすため、アクリル樹脂エマルジョンであるモビニール966Aが好ましい。   As resin emulsions other than urethane resin emulsions, those obtained by known materials and production methods may be used, or commercially available products may be used. Examples of the commercially available products include, but are not limited to, Mobile 966A (trade name, acrylic resin emulsion manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.), Microgel E-1002, Microgel E -5002 (above trade name, manufactured by Nippon Paint Co., Ltd), Boncourt 4001, Boncourt 5454 (above trade name, manufactured by DIC), SAE1014 (trade name, manufactured by Zeon Corporation) Cybinol SK-200 (trade name, manufactured by SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO., LTD.), Jongkrill 7100, Jongkrill 390, Jongkrill 711, Jongkrill 511, Jongkrill 7001, Jongkrill 632, John Krill 741, John Krill 450, John Krill 840, John Krill 74J Jonkrill HRC-1645J, Jonkrill 734, Jonkrill 852, Jonkrill 7600, Jonkrill 775, Jonkrill 537J, Jonkrill 1535, Jonkrill PDX-7630A, Jonkrill 352J, Jonkrill 352D, Jonkrill PDX-7145, Jonkrill 538J, Jonkrill 7640, Jonkrill 7641, Jonkrill 631, Jonkrill 790, Jonkrill 780, Jonkrill 7610 (above trade name, manufactured by BASF), NK binder R-5HN (trade name, manufactured by Shin Nakamura Chemical Co., Ltd.) , Acrylic resin emulsion, solid content 44%). Among these, in order to sufficiently satisfy the preferable physical properties of the resin emulsion described above, mobile 966A which is an acrylic resin emulsion is preferable.

樹脂エマルジョンは、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   A resin emulsion may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

樹脂エマルジョンの樹脂の含有量は、インク組成物の総質量(100質量%)に対して3〜15質量%の範囲であることが好ましく、7〜14質量%であることがより好ましく、8〜13質量%であることがさらに好ましい。上記範囲内であると、記録物の洗濯堅牢性及び耐擦性が優れたものとなる傾向にあり、インク組成物の長期安定性に優れ、特にインク組成物を低粘度化することができる傾向にある。   The resin content of the resin emulsion is preferably in the range of 3 to 15% by mass, more preferably in the range of 7 to 14% by mass, and more preferably in the range of 8 to 8% with respect to the total mass (100% by mass) of the ink composition. More preferably, it is 13 mass%. Within the above range, the recorded product tends to have excellent fastness to washing and abrasion resistance, excellent long-term stability of the ink composition, and in particular, a tendency to lower the viscosity of the ink composition. It is in.

〔4.環状アミド化合物〕
本実施形態で用いるインク組成物は、環状アミド化合物をさらに含むことが好ましい。当該環状アミド化合物は、乳酸エステル化合物の水への溶解性を良好にする機能を有する。そこで、インク組成物が上記の乳酸エステル化合物と共に環状アミド化合物も含むことにより、ウレタン樹脂(エマルジョン)の溶解力が一層強くなり、上述のような異物の析出を一層効果的に防止できるため、保存安定性、特に高温下での保存安定性が一層優れたものとなる。
[4. Cyclic amide compound]
The ink composition used in this embodiment preferably further contains a cyclic amide compound. The cyclic amide compound has a function of improving the solubility of the lactic acid ester compound in water. Therefore, since the ink composition contains a cyclic amide compound together with the above lactic acid ester compound, the dissolving power of the urethane resin (emulsion) becomes stronger, and the precipitation of foreign matters as described above can be more effectively prevented. The stability, particularly the storage stability at high temperature, is further improved.

また、環状アミド化合物は、保湿性能も有するため、ウレタン樹脂(エマルジョン)その他の樹脂(ポリマー)及び顔料などの水分がインクの保管時に蒸発し得ることに起因して、凝集し固化するのを防止することができる。これにより、インクジェット記録時にヘッドのノズル近傍における目詰まりを防止し、インク組成物の吐出安定性が良好なものとなる。   In addition, since cyclic amide compounds also have moisture retention performance, they prevent aggregation and solidification due to the moisture content of urethane resins (emulsions), other resins (polymers), and pigments that can evaporate during ink storage. can do. As a result, clogging in the vicinity of the nozzles of the head during ink jet recording is prevented, and the ejection stability of the ink composition is improved.

環状アミド化合物の具体例としては、以下に限定されないが、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、及びN−エチル−2−ピロリドンが挙げられる。中でも、樹脂(ポリマー)に対する溶解力がさらに一層強くなり、保存安定性、特に高温下での保存安定性がさらに一層優れたものとなるため、2−ピロリドンが好ましい。   Specific examples of the cyclic amide compound include, but are not limited to, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, and N-ethyl-2-pyrrolidone. Among them, 2-pyrrolidone is preferable because the dissolving power to the resin (polymer) is further increased and the storage stability, particularly the storage stability at high temperature, is further improved.

環状アミド化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   A cyclic amide compound may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

環状アミド化合物の含有量は、インク組成物の総質量(100質量%)に対して、0.5〜5質量%であることが好ましく、1〜3質量%であることがより好ましい。当該含有量が上記範囲内であると、インクの長期保存安定性及び吐出安定性、並びにインクの優れた定着性に起因する記録物の耐擦性及び洗濯堅牢性が、いずれも一層優れたものとなる。   The content of the cyclic amide compound is preferably 0.5 to 5% by mass and more preferably 1 to 3% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink composition. When the content is within the above range, the long-term storage stability and ejection stability of the ink, and the rub resistance and washing fastness of the recorded matter due to the excellent fixability of the ink are both excellent. It becomes.

〔5.水溶性溶剤〕
本実施形態で用いるインク組成物は、水溶性溶剤を含むことができ、水を含むことが好ましい。当該水性溶媒としては、水及び水溶性有機溶剤が挙げられる。水としては、特に制限されることなく、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、又は超純水を用いることができる。水の含有量は、特に制限されることなく必要に応じて適宜決定すればよいが、インク組成物の粘度を好適な範囲に調整するため、インク組成物の総質量(100質量%)に対して20〜80質量%含まれているとよい。
なお、以下で説明する各種の添加剤(成分)は、重複を避けるため、上述した環状アミド化合物を含まないものとする。
[5. (Water-soluble solvent)
The ink composition used in this embodiment can contain a water-soluble solvent, and preferably contains water. Examples of the aqueous solvent include water and water-soluble organic solvents. The water is not particularly limited, and pure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water can be used. The water content is not particularly limited and may be appropriately determined as necessary. However, in order to adjust the viscosity of the ink composition to a suitable range, the total amount (100% by mass) of the ink composition is used. 20 to 80% by mass is preferable.
In addition, in order to avoid duplication, the various additives (component) demonstrated below shall not contain the cyclic amide compound mentioned above.

〔6.浸透剤〕
本実施形態で用いるインク組成物は、その構成成分である水性溶媒が被記録媒体に浸透することを一層促進するため、浸透剤をさらに含有するとよい。上記水性溶媒が被記録媒体に素早く浸透することによって、画像の滲みが少ない記録物を得ることができる。
[6. Penetrant)
The ink composition used in the present embodiment may further contain a penetrating agent in order to further accelerate the penetration of the aqueous solvent as a constituent component into the recording medium. When the aqueous solvent quickly penetrates into the recording medium, a recorded matter with less image blur can be obtained.

このような浸透剤としては、多価アルコールのアルキルエーテル(グリコールエーテル類)及び1、2−アルキルジオールが好ましく挙げられる。当該グリコールエーテル類としては、以下に限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1−メチル−1−メトキシブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、及びジプロピレングリコールモノブチルエーテルが挙げられる。また、上記1、2−アルキルジオールとしては、以下に限定されないが、例えば、1、2−ペンタンジオール及び1、2−ヘキサンジオールが挙げられる。これらの他に、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、7−ヘプタンジオール、及び1、8−オクタンジオール等の直鎖炭化水素のジオール類も挙げることができる。   Preferred examples of such penetrants include polyhydric alcohol alkyl ethers (glycol ethers) and 1,2-alkyldiols. Examples of the glycol ethers include, but are not limited to, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl. Ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol mono-t-butyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, 1-methyl-1-methoxybutanol, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether Ether, propylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, and dipropylene glycol monobutyl ether. The 1,2-alkyldiol is not limited to the following, and examples thereof include 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol. Besides these, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol and the like Mention may also be made of chain hydrocarbon diols.

浸透剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   One penetrant may be used alone, or two or more penetrants may be used in combination.

浸透剤の含有量は、インク組成物の総質量(100質量%)に対し、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。含有量が0.1質量%以上であると、インク組成物の被記録媒体への浸透度を増大させることができる。一方、含有量が20質量%以下であると、画像に滲みが発生することを防止でき、またインク組成物の粘度が高くならないようにすることができる。   The content of the penetrant is preferably 0.1 to 20% by mass and more preferably 0.5 to 10% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink composition. When the content is 0.1% by mass or more, the degree of penetration of the ink composition into the recording medium can be increased. On the other hand, when the content is 20% by mass or less, bleeding can be prevented from occurring in the image, and the viscosity of the ink composition can be prevented from becoming high.

〔7.保湿剤〕
本実施形態で用いるインク組成物は、保湿剤(湿潤剤)をさらに含んでもよい。保湿剤としては、一般にインクジェットインクに用いられるものであれば特に制限されることなく使用可能である。好ましくは180℃以上、より好ましくは200℃以上の沸点を有する高沸点の保湿剤を用いるとよい。沸点が上記範囲内である場合、インク組成物に良好な保水性及び湿潤性を付与することができる。
[7. (Humectant)
The ink composition used in the present embodiment may further include a humectant (wetting agent). Any humectant can be used without particular limitation as long as it is generally used in inkjet inks. A high-boiling humectant having a boiling point of preferably 180 ° C. or higher, more preferably 200 ° C. or higher is preferably used. When the boiling point is within the above range, good water retention and wettability can be imparted to the ink composition.

高沸点の保湿剤の具体例として、以下に限定されないが、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、2−ブテン−1、4−ジオール、2−エチル−1、3−ヘキサンジオール、2−メチル−2、4−ペンタンジオール、トリプロピレングリコール、数平均分子量2000以下のポリエチレングリコール、1、3−プロピレングリコール、イソプロピレングリコール、イソブチレングリコール、グリセリン、メソエリスリトール、及びペンタエリスリトールが挙げられる。   Specific examples of the high boiling humectant include, but are not limited to, ethylene glycol, propylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, pentamethylene glycol, trimethylene glycol, 2-butene-1, 4-diol, 2-ethyl- 1,3-hexanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol, tripropylene glycol, polyethylene glycol having a number average molecular weight of 2000 or less, 1,3-propylene glycol, isopropylene glycol, isobutylene glycol, glycerin, mesoerythritol, And pentaerythritol.

保湿剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。インク組成物が高沸点の保湿剤を含むことにより、開放状態で顔料インクが空気に触れている状態で放置しても、流動性及び再分散性を長時間維持できるインク組成物を得ることができる。さらに、このようなインク組成物は、インクジェット記録装置を用いた捺染の途中又は中断後の再起動時に、ノズルの目詰まりが生じにくくなるため、インク組成物の吐出安定性が優れたものとなる。上記保湿剤の含有量は特に限定されず、必要に応じて適宜決定すればよい。   A moisturizer may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type. By including a high-boiling humectant in the ink composition, it is possible to obtain an ink composition that can maintain fluidity and redispersibility for a long time even when the pigment ink is left in contact with air in an open state. it can. Further, such an ink composition is excellent in ejection stability of the ink composition because nozzle clogging is less likely to occur during restart using the ink jet recording apparatus during or after printing. . The content of the humectant is not particularly limited, and may be appropriately determined as necessary.

なお、上述のとおり、インク組成物が環状アミド化合物を含む場合、環状アミド化合物は保湿性能を有するため、環状アミド化合物を保湿剤として用いればよい。   As described above, when the ink composition includes a cyclic amide compound, the cyclic amide compound may be used as a humectant because the cyclic amide compound has moisture retention performance.

〔8.界面活性剤〕
本実施形態で用いるインク組成物は、界面活性剤を含んでもよい。当該界面活性剤としては、アセチレングリコール系界面活性剤、アセチレンアルコール系界面活性剤、及びポリシロキサン系界面活性剤のうち少なくともいずれかが好ましい。インク組成物がこれらの界面活性剤を含むことにより、被記録媒体に付着したインク組成物の乾燥性が一層良好となり、かつ、高速印刷が可能となる。
[8. Surfactant]
The ink composition used in the present embodiment may contain a surfactant. The surfactant is preferably at least one of an acetylene glycol surfactant, an acetylene alcohol surfactant, and a polysiloxane surfactant. When the ink composition contains these surfactants, the drying property of the ink composition attached to the recording medium is further improved, and high-speed printing is possible.

これらの中でも、インクへの溶解度が大きくなり異物が一層発生し難くなるため、ポリシロキサン系界面活性剤がより好ましい。   Among these, polysiloxane surfactants are more preferable because the solubility in ink is increased and foreign matter is less likely to be generated.

上記のアセチレングリコール系界面活性剤及びアセチレンアルコール系界面活性剤としては、以下に限定されないが、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される一種以上が好ましい。これらは、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール465やサーフィノール61(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)等の市販品として入手可能である。   Examples of the acetylene glycol surfactant and the acetylene alcohol surfactant include, but are not limited to, 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol and 2,4,7. , 9-tetramethyl-5-decyn-4,7-diol, and 2,4-dimethyl-5-decyn-4-ol and 2,4-dimethyl-5-decyn-4-ol One or more selected from alkylene oxide adducts are preferred. These include the E series such as Olfin 104 series and Olfin E1010 (trade names manufactured by Air Products Japan, Inc.), Surfinol 465 and Surfinol 61 (Nissin Chemical Industry CO., Ltd.) and other commercial products.

また、ポリシロキサン系界面活性剤としては、BYK−347、BYK−348(ビックケミー・ジャパン社(BYK Japan KK)製商品名)などが挙げられる。   Examples of the polysiloxane surfactant include BYK-347 and BYK-348 (trade names manufactured by BYK Japan KK).

上記の界面活性剤は、インク組成物の総質量(100質量%)に対し、0.1〜3質量%であることが好ましい。   The surfactant is preferably 0.1 to 3% by mass with respect to the total mass (100% by mass) of the ink composition.

〔9.その他の成分〕
本実施形態で用いるインク組成物は、その保存安定性及びヘッドからの吐出安定性を良好に維持するため、目詰まり改善のため、又はインクの劣化を防止するため、保湿剤、溶解助剤、浸透制御剤、粘度調整剤、pH調整剤、溶解助剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、及び分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤などの、種々の添加剤を適宜添加することもできる。本実施形態で用いるインク組成物は、揮発性成分中、水を最も多く含む水系インク組成物とすることが、安全性の点で好ましい。
[9. Other ingredients
The ink composition used in the present embodiment maintains a good storage stability and ejection stability from the head, improves clogging, or prevents ink deterioration. Penetration control agents, viscosity modifiers, pH adjusters, solubilizers, antioxidants, antiseptics, antifungal agents, corrosion inhibitors, and chelating agents for capturing metal ions that affect dispersion, etc. Various additives can also be added as appropriate. The ink composition used in the present embodiment is preferably a water-based ink composition containing the largest amount of water among the volatile components from the viewpoint of safety.

[被記録媒体]
次に、本実施形態の被記録媒体について説明する。本実施形態の記録方法に用いられる被記録媒体は、特に限定されないが、例えば、布帛、紙である。布帛としては、以下に限定されないが、例えば、絹、綿、羊毛、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の天然繊維又は合成繊維が挙げられる。これらのうち、高温下でのインク組成物の定着に耐えられるため、綿が好ましい。
[Recording medium]
Next, the recording medium of this embodiment will be described. The recording medium used in the recording method of the present embodiment is not particularly limited, and is, for example, cloth or paper. Examples of the fabric include, but are not limited to, natural fibers or synthetic fibers such as silk, cotton, wool, nylon, polyester, and rayon. Of these, cotton is preferred because it can withstand the fixing of the ink composition at high temperatures.

被記録媒体が布帛の場合、布帛表面の毛羽立ちによってインク滴が一旦トラップされて布帛表面に届くことができず、かつトラップされたインク滴が、その後、布帛から離れて空気中に浮遊してミストとなることがある。よって紙のような被記録媒体と比べてミストが発生しやすい。そのため、布帛の場合、特に本発明を適用して問題を解決する必要性が大きい。   When the recording medium is a fabric, the ink droplets are once trapped by the fluffing of the fabric surface and cannot reach the fabric surface, and the trapped ink droplets are then separated from the fabric and floated in the air. It may become. Therefore, mist is likely to occur compared to a recording medium such as paper. Therefore, in the case of fabric, there is a great need to solve the problem by applying the present invention.

[インクジェット記録装置]
本実施形態のインクジェット記録装置は、上記インクジェット記録方法で記録を行うものであれば特に限定されず、上述の構成を有する他は、従来と同様の構成であってもよい。
[Inkjet recording apparatus]
The ink jet recording apparatus of the present embodiment is not particularly limited as long as recording is performed by the above ink jet recording method, and may have the same configuration as the conventional one except that it has the above configuration.

以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Examples and Comparative Examples. The present invention is not limited in any way by the following examples.

[1.インク組成物用の材料]
下記の実施例及び比較例において使用したインク組成物用の主な材料は、以下の通りである。
〔色材〕
・二酸化チタン(シーアイ化成社製 製品名:Nano tek slurry、酸化チタン固形分濃度15% 平均粒径250nm)
〔樹脂エマルジョン〕
・タケラックWS−6021(三井化学ポリウレタン社製製品名、固形分30%、ウレタン樹脂)
〔分散剤〕
・デモールNL(花王ケミカル社製製品名、固形分41%)
〔有機溶剤〕
・グリセリン
・トリエチレングリコール
・トリエチレングリコールモノブチルエーテル
〔シリコン系界面活性剤〕
・BYK−348(BYK社製商品名)
[1. Ink composition material]
The main materials for the ink compositions used in the following examples and comparative examples are as follows.
[Color material]
・ Titanium dioxide (Product name: Nano tek slurry, manufactured by C-I Kasei Co., Ltd., titanium oxide solid content concentration 15%, average particle size 250 nm)
[Resin emulsion]
・ Takelac WS-6021 (product name, Mitsui Chemicals Polyurethanes, solid content 30%, urethane resin)
[Dispersant]
・ Demol NL (product name, Kao Chemical Co., Ltd., solid content 41%)
〔Organic solvent〕
・ Glycerin ・ Triethylene glycol ・ Triethylene glycol monobutyl ether (silicone surfactant)
・ BYK-348 (trade name manufactured by BYK)

[2.白色インクの調製]
下記の表1に示す組成(質量%)で混合し、十分に撹拌し、インク組成物1、2を得た。表1中、タケラックWS−6021と分散剤デモールNLは固形分以外の溶媒成分も含めた使用量であり、二酸化チタンは固形分の量であり、固形分(%)はインク中の固形分の量である。
[2. Preparation of white ink]
The compositions (mass%) shown in Table 1 below were mixed and stirred sufficiently to obtain ink compositions 1 and 2. In Table 1, Takelac WS-6021 and dispersant Demol NL are used amounts including solvent components other than solid content, titanium dioxide is the amount of solid content, and solid content (%) is the solid content in the ink. Amount.

Figure 0006332500
Figure 0006332500

[3.被記録媒体]
被記録媒体としては、綿100%のTシャツ布帛(HANES社製のヘビーウェイト 黒色生地)と、普通紙(ゼロックスP)を用いた。
[3. Recording medium]
As the recording medium, 100% cotton T-shirt fabric (heavy weight black fabric manufactured by HANES) and plain paper (Xerox P) were used.

[4.インクジェット記録装置]
プリンターGS6000(セイコーエプソン社(Seiko Epson Corporation)製)を改造したもの(以下、「GS6000改造機」という。)を用いた。改造部分は、以下のヘッドと、吐出機構と、被記録媒体支持部材質とを備えた点である。
[4. Inkjet recording apparatus]
A printer GS6000 (manufactured by Seiko Epson Corporation) modified (hereinafter referred to as “GS6000 modified machine”) was used. The modified part is that the following head, ejection mechanism, and recording medium support member quality are provided.

ヘッドとしては、第一ノズル列及び第二ノズル列が図1に示すような千鳥配置でノズルが並んだ列を有するものを用意した。具体的には、(1)ノズル列同士の距離L1を19.5mm、ノズル密度L2を720dpiとしたもの、(2)ノズル列同士の距離L1を12mm、ノズル密度L2を720dpiとしたもの、(3)ノズル列同士の距離L1を19.5mm、ノズル密度L2を360dpiとしたもの、(4)ノズル列同士の距離L1を12mm、ノズル密度L2を360dpiとしたものを、それぞれ用意した。ノズル密度L2を360dpiとしたものは、ノズル密度L2を720dpiとしたものにおいてノズル列中のノズルを1個おきに使用することで構成したため、ノズル数(使用ノズル数)は、半分になっており、ノズル数は(1)(2)は720個、(3)(4)は360個とし、ノズル列の方向のノズル列の長さは(1)〜(4)で同じとした。   As the head, the first nozzle row and the second nozzle row having a row in which nozzles are arranged in a staggered arrangement as shown in FIG. 1 were prepared. Specifically, (1) the distance L1 between the nozzle rows is 19.5 mm and the nozzle density L2 is 720 dpi, (2) the distance L1 between the nozzle rows is 12 mm, and the nozzle density L2 is 720 dpi. 3) The distance L1 between the nozzle rows was 19.5 mm and the nozzle density L2 was 360 dpi, and (4) the distance L1 between the nozzle rows was 12 mm and the nozzle density L2 was 360 dpi, respectively. The nozzle density L2 of 360 dpi is configured by using every other nozzle in the nozzle row when the nozzle density L2 is 720 dpi, so the number of nozzles (number of used nozzles) is halved. The number of nozzles was (720) for (1) and (2), 360 for (3) and (4), and the length of the nozzle row in the direction of the nozzle row was the same for (1) to (4).

吐出機構としては、1記録周期の駆動周波数7.2kHz、駆動パルスの周波数43.2kHzで吐出周波数を制御でき、電圧VLとVHの電位差を調整することで1インク滴あたりのインク量を7〜14ngの範囲で調整できるものを用意した。ただし、14ngの場合は、1インク滴当たりのインク量が多い為、ノズル径及び圧力室の容積の大きな別のヘッドを用意することで調整した。具体的な吐出周波数の制御は、吐出周波数21.6kHzの場合は、6つの駆動パルスPAPSのうちから1個おきに3個の駆動パルスのみを圧電素子に印加することで吐出を行い、14.4kHzの場合は、6個の駆動パルスから2個おきに2個のパルスのみを圧電素子に印加することで吐出を行い、7.2kHzの場合は、6個の駆動パルスから5個おきに1個のパルスのみを圧電素子に印加することで吐出を行った。   As the ejection mechanism, the ejection frequency can be controlled at a driving frequency of 7.2 kHz and a driving pulse frequency of 43.2 kHz in one recording cycle, and the ink amount per ink droplet is adjusted to 7 to 7 by adjusting the potential difference between the voltages VL and VH. The thing which can be adjusted in the range of 14 ng was prepared. However, in the case of 14 ng, since the amount of ink per ink droplet is large, adjustment was made by preparing another head having a large nozzle diameter and volume of the pressure chamber. Specifically, when the ejection frequency is 21.6 kHz, the ejection frequency is controlled by applying only three drive pulses from every other six of the six drive pulses PAPS to the piezoelectric element. In the case of 4 kHz, ejection is performed by applying only two pulses out of every six driving pulses to the piezoelectric element, and in the case of 7.2 kHz, discharging is performed every five of the six driving pulses. Discharge was performed by applying only one pulse to the piezoelectric element.

被記録媒体支持部材質としては、表面の材質がアクリル板とアルミ板のものを用意した。   As the recording medium support member material, an acrylic plate and an aluminum plate were prepared for the surface material.

[6.インクジェット記録方法(実施例1〜7,比較例1〜10)]
布帛に対して、前記改造機を用いて、インクジェット法により、上記で調製したインク組成物1又は2を被記録媒体に付着させた。より具体的には、第一のノズル列及び第二のノズル列から、所定の吐出の周波数、所定のインク量でインク組成物を吐出し、インク組成物を被記録媒体へ付着させた。ドット形成密度は所定の値とし、記録媒体をA4サイズとし、ベタパターン画像を記録した。吐出の周波数、インク量及びドット形成密度は表2、3に示すとおりである。
[6. Inkjet recording method (Examples 1 to 7, Comparative Examples 1 to 10)]
The ink composition 1 or 2 prepared as described above was adhered to the recording medium by the inkjet method using the modified machine. More specifically, an ink composition was ejected from a first nozzle row and a second nozzle row at a predetermined ejection frequency and a predetermined ink amount, and the ink composition was adhered to a recording medium. The dot formation density was a predetermined value, the recording medium was A4 size, and a solid pattern image was recorded. Tables 2 and 3 show the ejection frequency, the ink amount, and the dot formation density.

なお、本明細書における「ベタパターン画像」とは、記録解像度で規定される最小記録単位領域である画素の全ての画素に対してドットを記録し記録媒体の画像を意味する。   The “solid pattern image” in the present specification means an image on a recording medium in which dots are recorded for all the pixels that are the minimum recording unit area defined by the recording resolution.

インク組成物1又は2が付着した布帛を、ヒートプレス機を用いて160℃で1分間加熱処理を行い、インク組成物1又は2を布帛に定着させた。このようにして、布帛に画像が形成された(インクが印捺された)記録物を製造した。このとき、得られた記録物に対して、以下の評価をした。   The fabric to which the ink composition 1 or 2 was adhered was heat-treated at 160 ° C. for 1 minute using a heat press to fix the ink composition 1 or 2 to the fabric. In this way, a recorded matter in which an image was formed on the fabric (ink was printed) was produced. At this time, the following evaluation was performed on the obtained recorded matter.

[7.評価項目]
〔インク付着量(mg/inch2)〕
インク付着量は、下記式に従い、ドット形成密度から求めた。なお「×2」としたのは第一のノズル列と第二のノズル列とでそれぞれ同様にインクを付着させているためである。つまり、記録媒体上における第一のノズル列によるドット形成位置と第二のノズル列によるドット形成位置及びインク付着量は全く同じであるとし、第一のノズル列によるドット形成と、第一のノズル列と第二のノズル列とを合わせた全体のドット形成とを比較した場合、ドット形成密度は同じであり、インク付着量は前者に対し後者を2倍とした。
インク付着量(mg/inch2)=インク滴のインク量(ng)×横方向のドット形成密度(dpi)×縦方向のドット形成密度(dpi)×2×10-6
[7. Evaluation item]
[Ink adhesion amount (mg / inch 2 )]
The ink adhesion amount was determined from the dot formation density according to the following formula. Note that “× 2” is set because the ink is adhered to the first nozzle row and the second nozzle row in the same manner. That is, the dot formation position by the first nozzle row on the recording medium, the dot formation position by the second nozzle row, and the ink adhesion amount are completely the same, and the dot formation by the first nozzle row and the first nozzle row are the same. When comparing the overall dot formation combining the row and the second nozzle row, the dot formation density is the same, and the amount of ink adhesion is double the latter with respect to the former.
Ink adhesion amount (mg / inch 2 ) = ink amount of ink droplets (ng) × dot formation density in the horizontal direction (dpi) × dot formation density in the vertical direction (dpi) × 2 × 10 −6

〔ノズルプレートへのインクの付着汚れ〕
前記改造機を用い、表1に示すインク組成物1又は2を用いて、約A4サイズの大きさにした綿100%のTシャツ布帛(HANES社製のヘビーウェイト 黒色生地)に20×20cmのベタ画像を印刷した。50枚印刷した後のノズルプレートの2本のノズル列の間のインクの汚れを目視で観察した。ノズルプレートへのインクの付着汚れの評価基準を以下に示す。なお、いずれの例も第一及び第二ノズル列の外側にはインクの汚れはほとんど見られなかった。
(評価基準)
◎:ノズルの汚れが見えない。
○:ノズル列間に若干のインクの付着が見えるがノズルの周囲のインクの付着は少ない。
△:ノズルの周囲にもインクの付着が見える。
×:ノズルプレートがほとんどインクで埋まっている。
[Ink adhesion to the nozzle plate]
Using the remodeling machine, using the ink composition 1 or 2 shown in Table 1, a 20 × 20 cm solid on a 100% cotton T-shirt fabric (heavy weight black fabric manufactured by HANES) having a size of about A4 size. The image was printed. The ink stain between the two nozzle rows of the nozzle plate after printing 50 sheets was visually observed. The evaluation criteria for ink adhesion stains on the nozzle plate are shown below. In any of the examples, ink stains were hardly seen outside the first and second nozzle rows.
(Evaluation criteria)
A: No dirt on the nozzle is visible.
○: Some ink adhesion is seen between the nozzle rows, but there is little ink adhesion around the nozzles.
(Triangle | delta): Adhesion of ink is visible also around a nozzle.
X: The nozzle plate is almost filled with ink.

〔クリーニング頻度〕
前記改造機を用い、表1に示すインク組成物1又は2を用いて、ノズルプレートへのインク付着汚れ評価と同じ布帛へ同じ条件でベタ画像の印刷を行い、1枚印刷するごとに不吐出ノズルの有無のノズル検査を行った。全使用ノズル数に対する0.3%以上の個数のノズルが不吐出になった時点でクリーニングが必要と判断した。クリーニングが必要と判断した時点の印刷枚数に基づいて、クリーニング頻度を以下の評価基準で評価した。
(評価基準)
◎:81枚以上
○:51〜80枚
△:21〜50枚
×:20枚以下
[Cleaning frequency]
Using the remodeling machine, using the ink composition 1 or 2 shown in Table 1, a solid image is printed on the same fabric as the ink adhesion stain evaluation on the nozzle plate under the same conditions, and no discharge occurs every time one sheet is printed. A nozzle inspection for the presence or absence of nozzles was performed. When the number of nozzles of 0.3% or more with respect to the total number of nozzles used did not discharge, it was determined that cleaning was necessary. Based on the number of printed sheets when it was determined that cleaning was necessary, the cleaning frequency was evaluated according to the following evaluation criteria.
(Evaluation criteria)
◎: 81 or more ○: 51 to 80 △: 21 to 50 ×: 20 or less

〔画像の隠蔽性〕
ノズルプレートへのインクの付着汚れの評価における、1枚目の印刷物を評価した。具体的には、測色器(商品名「Gretag Macbeth Spectrolino」、X−RITE社製)によりL*値を測定し、得られたL*値に基づいて画像の隠蔽性を以下の評価基準で評価した。
(評価基準)
◎:90以上
○:80〜90未満
△:70〜80未満
×:70未満
[Image concealment]
The first printed material in the evaluation of ink adhesion stains on the nozzle plate was evaluated. Specifically, the L * value is measured with a colorimeter (trade name “Gretag Macbeth Spectrolino”, manufactured by X-RITE Co., Ltd.), and the image concealability is determined based on the obtained L * value using the following evaluation criteria. evaluated.
(Evaluation criteria)
◎: 90 or more ○: 80 to less than 90 Δ: 70 to less than 80 ×: less than 70

〔印刷速度〕
前記改造機を用い、表1に示すインク組成物1又は2を用いて、約A4サイズの大きさにした綿100%のTシャツ布帛(HANES社製のヘビーウェイト 黒色生地)に20×20cmのベタ画像を印刷した。印刷速度は以下の評価基準で評価した。
(評価基準)
○:実施例1と同じ
×:実施例1と比べてパス数(主走査数)が2倍以上必要だった。
[Print speed]
Using the remodeling machine, using the ink composition 1 or 2 shown in Table 1, a 20 × 20 cm solid on a 100% cotton T-shirt fabric (heavy weight black fabric manufactured by HANES) having a size of about A4 size. The image was printed. The printing speed was evaluated according to the following evaluation criteria.
(Evaluation criteria)
○: Same as Example 1 ×: The number of passes (number of main scans) is more than double that of Example 1.

〔乾燥速度〕
前記改造機を用い、表1に示すインク組成物を用いて、ノズルプレートへのインク付着汚れの評価と同じ方法で1枚の白ベタ画像を印刷した後、直ちに、図1のCノズルレーンを用いて、シアンインクを用いて白ベタ画像よりも内側に10×10cmのベタ画像(インク滴7ng、ドット密度4320×720dpi)を重ねて印刷した。白画像とカラー画像の境界の滲みを目視で観察した。シアンインクは白インク組成物2で二酸化チタンを含む代わりにシアン顔料ピグメントブルー15:3(クラリアント製)を4質量%含ませたものを調整して用いた。白ベタ画像とシアン画像の境界部を目視で観察した。
(評価基準)
○:滲みなし
×:滲みあり
[Drying speed]
Using the modified machine, using the ink composition shown in Table 1, after printing a single white solid image in the same manner as the evaluation of ink adhesion stains on the nozzle plate, immediately after the C nozzle lane of FIG. Using a cyan ink, a solid image of 10 × 10 cm (ink droplet 7 ng, dot density 4320 × 720 dpi) was printed on the inner side of the white solid image. The blur at the boundary between the white image and the color image was visually observed. The cyan ink used was a white ink composition 2 containing 4% by mass of cyan pigment Pigment Blue 15: 3 (manufactured by Clariant) instead of containing titanium dioxide. The boundary between the white solid image and the cyan image was visually observed.
(Evaluation criteria)
○: No bleeding ×: Bleeding

Figure 0006332500
Figure 0006332500

Figure 0006332500
Figure 0006332500

上記結果より本発明の構成要件を満たすインクジェット記録方法を用いた場合には、ノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが生じにくく、クリーニング頻度が少なく、隠蔽性に優れた画像を印刷でき、印刷速度及に優れることが示された。一方、第一列及び第二列のノズルの距離が近い比較例1、2、8〜10は、ノズルプレートへのインク組成物の付着汚れが生じ、クリーニング頻度も高いことが分かった。
比較例3、4は、ノズル密度が低いためノズル数(使用ノズル数)が少なく所定のインク付着量とするためにパス数を増やす必要が生じ、パス数が多いことはパス間の副走査も多くなり印刷速度低下への影響が大きい。なお、比較例3、4において、ノズル密度を360dpiとしながらノズル列の副走査方向の長さを2倍としてノズル数も2倍として、ノズル数を実施例1と同じにすることも考えられるが、この場合、ヘッドの副走査方向の長さが大きくなり記録装置の小型化の点で好ましくない。
比較例5、7は、吐出の周波数が低いがパス数は実施例1と同じとしたため、印刷速度は低下しなかったが、ドット形成密度が低くインク付着量が少なくなり、画像の隠蔽性が低下した。比較例6は、比較例7に比して、パス数を2倍にすることで、ドット形成密度とインク付着量を多くしたものだが、印刷速度が低下した。
なお、実施例3、比較例8は、記録媒体を普通紙としたものであるが、インク付着量が多いことにより記録媒体に変形が見られた。
From the above results, when the ink jet recording method satisfying the constitutional requirements of the present invention is used, it is difficult to cause the ink composition to adhere to the nozzle plate, the frequency of cleaning is low, and an image with excellent concealment can be printed. It was shown to be excellent in speed. On the other hand, it was found that in Comparative Examples 1, 2, and 8 to 10 in which the distance between the nozzles in the first row and the second row is short, the ink composition adheres to the nozzle plate and the cleaning frequency is high.
In Comparative Examples 3 and 4, since the nozzle density is low, the number of nozzles (the number of used nozzles) is small, and it is necessary to increase the number of passes in order to obtain a predetermined ink adhesion amount. Increasing the printing speed will have a large impact on printing speed. In Comparative Examples 3 and 4, the nozzle density is 360 dpi, the length of the nozzle row in the sub-scanning direction is doubled, and the number of nozzles is doubled. In this case, the length of the head in the sub-scanning direction is increased, which is not preferable in terms of downsizing the recording apparatus.
In Comparative Examples 5 and 7, although the ejection frequency was low but the number of passes was the same as in Example 1, the printing speed did not decrease, but the dot formation density was low and the ink adhesion amount was small, and the image concealing property was low. Declined. In Comparative Example 6, as compared with Comparative Example 7, the number of passes was doubled to increase the dot formation density and the ink adhesion amount, but the printing speed was reduced.
In Example 3 and Comparative Example 8, the recording medium was plain paper, but the recording medium was deformed due to the large amount of ink attached.

さらに、インク滴のインク量が大きい場合、インク汚れ、クリーニング頻度は比較的向上するものの乾燥速度が低下する傾向が見られた。一方、インク滴のインク量が小さい場合、乾燥速度が優れることに加え、印刷速度を低下することなく高いドット形成密度でドット形成が可能であり、このことは画像の高精細化の点で有利なものであり、その反面、インク汚れ、クリーニング頻度が悪化する傾向が見られたことから、本発明が特に有用であることがわかった。   Further, when the amount of ink in the ink droplet is large, the ink stain and cleaning frequency are relatively improved, but the drying speed tends to decrease. On the other hand, when the amount of ink in the ink droplets is small, in addition to excellent drying speed, it is possible to form dots with high dot formation density without lowering the printing speed, which is advantageous from the viewpoint of high image definition. On the other hand, it was found that the present invention is particularly useful since ink stains and the tendency to deteriorate the cleaning frequency were observed.

本発明のインクジェット記録方法は、被記録媒体、特に布帛に対して、インク組成物を記録する方法として産業上の利用可能性を有する。   The inkjet recording method of the present invention has industrial applicability as a method for recording an ink composition on a recording medium, particularly a fabric.

1…インクジェットプリンター、20…搬送ユニット、30…キャリッジユニット、40…ヘッドユニット、50…センサ群、60…コントローラー、61…インターフェース部、62…CPU、63…メモリ、64…ユニット制御回路、110…コンピュータ、120…表示装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer, 20 ... Conveyance unit, 30 ... Carriage unit, 40 ... Head unit, 50 ... Sensor group, 60 ... Controller, 61 ... Interface part, 62 ... CPU, 63 ... Memory, 64 ... Unit control circuit, 110 ... Computer, 120 ... display device.

Claims (15)

第一のノズル列と、該第一のノズル列に沿って配列された第二のノズル列とを有し、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の間の距離は15mm以上であり、前記第一のノズル列のノズル密度及び前記第二のノズル列のノズル密度はそれぞれ600dpi以上である、インクジェットヘッドを用い、
該インクジェットヘッドを、被記録媒体に対して、前記第一のノズル列及び前記第二のノズル列の列方向と交差する方向に相対的な位置を変化させながら、前記第一のノズル列及び前記第二のノズル列におけるノズルから、周波数12kHz以上でインク組成物を吐出する走査を行うことで、
該インク組成物を前記被記録媒体へ付着させ、
前記第一のノズル列と前記第二のノズル列から吐出する前記インク組成物はいずれもウレタン樹脂エマルジョンを含有し、
前記ウレタン樹脂エマルジョンの樹脂の含有量は、前記インク組成物の総質量に対して7〜14質量%であり、
前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の間に他のインク組成物を吐出するノズル列はな
前記インクジェットヘッドは、前記第一のノズル列の前記第二のノズル列とは反対側、及び、前記第二のノズル列の前記第一のノズル列とは反対側の少なくとも一方に、前記インク組成物とは異なる他のインク組成物を吐出する他のノズル列を有し、
前記他のノズル列と隣接する前記第一のノズル列又は前記第二のノズル列との距離は、前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の間の距離よりも小さい、
インクジェット記録方法。
A first nozzle row and a second nozzle row arranged along the first nozzle row, the distance between the first nozzle row and the second nozzle row being 15 mm or more A nozzle density of the first nozzle row and a nozzle density of the second nozzle row are each 600 dpi or more, using an inkjet head,
While changing the relative position of the inkjet head with respect to the recording medium in the direction intersecting the row direction of the first nozzle row and the second nozzle row, the first nozzle row and the By performing scanning to eject the ink composition at a frequency of 12 kHz or more from the nozzles in the second nozzle row,
Adhering the ink composition to the recording medium;
Each of the ink compositions ejected from the first nozzle row and the second nozzle row contains a urethane resin emulsion,
The resin content of the urethane resin emulsion is 7 to 14% by mass with respect to the total mass of the ink composition,
Nozzle array to discharge another ink composition during the second nozzle row and the first nozzle row rather than,
The ink jet head has the ink composition on at least one of the first nozzle row opposite to the second nozzle row and at least one of the second nozzle row opposite to the first nozzle row. Having other nozzle rows for discharging other ink compositions different from the ones,
The distance between the first nozzle row adjacent to the other nozzle row or the second nozzle row is smaller than the distance between the first nozzle row and the second nozzle row,
Inkjet recording method.
前記第一のノズル列と前記第二のノズル列から吐出する前記インク組成物は互いに同一成分のインク組成物である、請求項1に記載のインクジェット記録方法。   The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink compositions ejected from the first nozzle array and the second nozzle array are ink compositions having the same component. 前記被記録媒体に対する前記インクの付着量が、150mg/inch2以上である、請求項1又は2に記載のインクジェット記録方法。 The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink adhesion amount to the recording medium is 150 mg / inch 2 or more. 前記インク組成物が、12質量%以上の固形分を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the ink composition contains a solid content of 12% by mass or more. 前記インク組成物が、色材、樹脂エマルジョン、及び水溶性溶剤を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink composition contains a color material, a resin emulsion, and a water-soluble solvent. 前記インク組成物が、酸化チタンを含む白インク組成物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the ink composition is a white ink composition containing titanium oxide. 前記走査を複数回行うことで記録を行う、請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein recording is performed by performing the scanning a plurality of times. 前記被記録媒体が、布帛である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to claim 1, wherein the recording medium is a fabric. 前記被記録媒体が、被記録媒体の前記インクジェットヘッドに対向する側の反対側から、樹脂製の表面を有する被記録媒体支持部に支持されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   9. The recording medium according to claim 1, wherein the recording medium is supported by a recording medium support portion having a resin surface from a side opposite to the side facing the inkjet head of the recording medium. The inkjet recording method as described. 1ノズルから吐出する前記インク組成物の1回の吐出のインク量が、10ng以下である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。   The inkjet recording method according to any one of claims 1 to 9, wherein an ink amount of one ejection of the ink composition ejected from one nozzle is 10 ng or less. 前記第一のノズル列と前記第二のノズル列の間の距離は18mm以上である、請求項1〜10のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 The inkjet recording method according to any one of claims 1 to 10 , wherein a distance between the first nozzle row and the second nozzle row is 18 mm or more. 前記第一のノズル列と前記第二のノズル列から吐出されるインク組成物によって形成される画像の上にカラー画像を記録する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 The inkjet recording method according to any one of claims 1 to 11 , wherein a color image is recorded on an image formed by the ink composition ejected from the first nozzle row and the second nozzle row. . 前記インク組成物が、色材として顔料を含み、前記顔料の含有量が、前記インク組成物の総質量に対して、1〜30質量%である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 The ink composition according to any one of claims 1 to 12 , wherein the ink composition contains a pigment as a coloring material, and the content of the pigment is 1 to 30% by mass with respect to the total mass of the ink composition. The inkjet recording method as described. 前記インク組成物が、色材として顔料を含み、前記顔料の含有量が、前記インク組成物の総質量に対して、5質量%以上である、請求項1〜13のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法。 Wherein the ink composition comprises a pigment as a coloring material, the content of the pigment is, relative to the total mass of the ink composition is 5% by mass or more, according to any one of claims 1 to 13 Inkjet recording method. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のインクジェット記録方法で記録を行う、インクジェット記録装置。 Performing recording by an ink jet recording method according to any one of claims 1-14, an ink jet recording apparatus.
JP2017036026A 2017-02-28 2017-02-28 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus Active JP6332500B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036026A JP6332500B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017036026A JP6332500B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027616A Division JP6102308B2 (en) 2013-02-15 2013-02-15 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159648A JP2017159648A (en) 2017-09-14
JP6332500B2 true JP6332500B2 (en) 2018-05-30

Family

ID=59853620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017036026A Active JP6332500B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6332500B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013980B2 (en) * 2018-03-20 2022-02-01 セイコーエプソン株式会社 Pigment printing inkjet ink composition, pigment printing ink set and inkjet recording method
JP7110873B2 (en) * 2018-09-27 2022-08-02 セイコーエプソン株式会社 Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP7192479B2 (en) * 2018-12-19 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection head, liquid ejection device, and liquid ejection method

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110844A (en) * 1997-06-20 1999-01-19 Canon Inc Recorder and its recording method
JPH11179930A (en) * 1997-12-24 1999-07-06 Canon Inc Ink-jet recording apparatus
JP4085894B2 (en) * 2002-09-10 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejector
TW200615342A (en) * 2004-07-16 2006-05-16 Hexion Specialty Chemicals Inc Radiation curable inkjet inks, method of manufacture, and methods of use thereof
JP2007136707A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Konica Minolta Holdings Inc Method for inkjet recording
JP2007136811A (en) * 2005-11-17 2007-06-07 Konica Minolta Holdings Inc Inkjet recording method
US7720421B2 (en) * 2006-11-30 2010-05-18 Xerox Corporation Apparatus and method for printing a scratch-off document
JP2010188597A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Epson Corp Image forming method and recorded matter
JP2012241057A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Konica Minolta Ij Technologies Inc White ink for active ray-curable inkjet and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017159648A (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048211B2 (en) Pigment printing ink jet recording method
JP6102308B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US9567706B2 (en) Ink jet textile printing method
US10988628B2 (en) Ink set and recording method using the same
JP6315068B2 (en) Pigment printing ink jet recording method and ink jet recording apparatus
EP2894203B1 (en) Recording method and ink set
JP5979582B2 (en) Ink composition for inkjet textile printing
JP2013199603A (en) Ink composition for inkjet printing
JP2014168946A (en) Ink jet recording process, ink jet recording apparatus, and recorded matter
EP3461650B1 (en) Recording method
EP2660387B1 (en) Textile printing method
JP6332500B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
EP3461866B1 (en) Ink set and recording method
US20230023979A1 (en) Ink Set And Recording Method
JP2022113704A (en) Recording method
US10815387B2 (en) Aqueous ink jet ink composition, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
JP2023027950A (en) Ink set and recording method
JP7137782B2 (en) Recording method and recording device
US20230024356A1 (en) Recording Apparatus And Recording Method
US20240254349A1 (en) Ink Jet Ink Composition And Recording Method
US12109830B2 (en) Ink jet ink composition and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150