JP6331357B2 - Image sensor and camera - Google Patents
Image sensor and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP6331357B2 JP6331357B2 JP2013242814A JP2013242814A JP6331357B2 JP 6331357 B2 JP6331357 B2 JP 6331357B2 JP 2013242814 A JP2013242814 A JP 2013242814A JP 2013242814 A JP2013242814 A JP 2013242814A JP 6331357 B2 JP6331357 B2 JP 6331357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- signal
- converter
- conversion unit
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 96
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本発明は、撮像素子およびカメラに関する。 The present invention relates to an imaging device and a camera.
画素からの信号を画素列ごとに並列に読み出し、読み出した信号を画素列ごとにAD(アナログ−デジタル)変換するカラムAD変換方式の固体撮像素子において、水平間引き読み出しの際に、読み出し対象の画素列のAD変換部と、間引き対象の画素列のAD変換部とで並列処理を行わせる技術が知られている(特許文献1参照)。 In a column AD conversion-type solid-state imaging device that reads signals from pixels in parallel for each pixel column and performs AD (analog-digital) conversion on the read signals for each pixel column, a pixel to be read at the time of horizontal thinning readout A technique is known in which parallel processing is performed by a column AD conversion unit and a thinning target pixel column AD conversion unit (see Patent Document 1).
従来技術では、時間とともに参照信号レベルを線形に変化させてAD変換する積分型AD変換方式が採用される。 In the prior art, an integral AD conversion method is employed in which AD conversion is performed by linearly changing the reference signal level with time.
本発明による撮像素子は、光を光電変換して第1アナログ信号を出力する第1画素と、光を光電変換して第2アナログ信号を出力する第2画素と、第1参照信号と第2参照信号と前記第1アナログ信号とを比較して、前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する第1変換部と、前記第1参照信号と前記第2参照信号と前記第2アナログ信号とを比較して、前記第2アナログ信号をデジタル信号に変換する第2変換部と、を備え、前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力されない場合、前記第1変換部が前記第1参照信号と前記第1アナログ信号とを比較し、前記第2変換部が前記第2参照信号と前記第1アナログ信号とを比較して、前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する。 An imaging device according to the present invention includes a first pixel that photoelectrically converts light and outputs a first analog signal, a second pixel that photoelectrically converts light and outputs a second analog signal, a first reference signal, and a second pixel A first conversion unit that compares a reference signal with the first analog signal and converts the first analog signal into a digital signal, the first reference signal, the second reference signal, and the second analog signal. A second conversion unit that converts the second analog signal into a digital signal, and when the second analog signal is not input to the second conversion unit, the first conversion unit refers to the first A signal is compared with the first analog signal, and the second conversion unit compares the second reference signal and the first analog signal to convert the first analog signal into a digital signal.
本発明による固体撮像素子では、AD変換時間を短縮できる。 In the solid-state imaging device according to the present invention, AD conversion time can be shortened.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による固体撮像素子3を搭載するデジタルカメラ1を例示するブロック図である。デジタルカメラ1には、撮像光学系として撮影レンズ2が装着される。撮影レンズ2は、マイクロプロセッサ9から指示を受けたレンズ制御部2aによって、フォーカシングレンズや絞りが駆動制御される。撮影レンズ2は、固体撮像素子3の撮像面に被写体像を結像させる。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a
固体撮像素子3は、マイクロプロセッサ9から指示を受けた撮像制御部4からの駆動信号に基づいて、被写体像を光電変換する。固体撮像素子3から出力される光電変換信号は、信号処理部5を介してメモリ7に一旦蓄積される。バス8には、レンズ制御部2a、撮像制御部4、メモリ7、マイクロプロセッサ9、焦点演算部(検出処理部)10、記録部11、画像圧縮部12および画像処理部13などが接続される。
The solid-
マイクロプロセッサ9には、レリーズボタンなどの操作部9aから操作信号が入力される。マイクロプロセッサ9は、操作部9aからの操作信号に基づいて各ブロックへ指示を送り、デジタルカメラ1の撮影動作を制御する。焦点演算部10は、例えば瞳分割方式を用いた位相差検出演算を行うことにより、撮像レンズ2による焦点調節状態(具体的にはデフォーカス量)を検出する。この位相差検出演算は、公知であるため説明を省略する。マイクロプロセッサ9は、デフォーカス量に応じてレンズ制御部2aへフォーカシングレンズの駆動を指示する。
An operation signal is input to the
画像処理部13は、メモリ7に蓄積された光電変換信号に対して所定の画像処理を行う。画像圧縮部12は、画像処理後の画像データを所定形式でデータ圧縮する。記録部11は、圧縮後の画像データを所定のファイル形式で記録媒体11aに記録する。記録媒体11aは、記録部11に対して着脱自在のメモリカードなどで構成される。
The
上記デジタルカメラ1に搭載されている固体撮像素子3についてさらに説明する。図2は、固体撮像素子3の概略構成を例示する図である。固体撮像素子3は、マトリクス状に配置された複数の画素領域20と、各画素領域20からの信号を読み出すための周辺回路とを有する。画素領域20は、複数(本例では、水平方向2個×垂直方向2個の計4個)の画素が集まった領域をいう。撮像領域300は、画素領域20がマトリクス状に配置されている領域をいう。図2の例では、撮像領域300として水平方向2×垂直方向3の計6画素領域分の範囲を例示しているが、実際の画素領域数は、図2に例示するものよりはるかに多い。
The solid-
各画素領域20は、周辺回路からの駆動信号にしたがって光電変換を行い、光電変換信号を画素信号として出力する。第n列目の画素列を例にとると、周辺回路は、スイッチ21a(n)およびスイッチ21b(n)と、ゲインアンプ(PGA)22(n)と、スイッチ23(n)と、AD変換器(ADC)24(n)と、スイッチ31a(n)およびスイッチ31b(n)と、ゲインアンプ(PGA)32(n)と、スイッチ33(n)と、AD変換器(ADC)34(n)と、を有する。
Each
また、周辺回路は、画素列の奇数列間においてゲインアンプ(PGA)22(n),22(n+2),…の入力側にスイッチ25(o)を有し、ゲインアンプ(PGA)32(n),32(n+2),…の入力側にスイッチ35(o)を有する。さらに、画素列の偶数列間においてゲインアンプ(PGA)22(n+1),22(n+3),…の入力側にスイッチ25(e)を有し、ゲインアンプ(PGA)32(n+1),32(n+3),…の入力側にスイッチ35(e)を有する。 The peripheral circuit has a switch 25 (o) on the input side of the gain amplifiers (PGA) 22 (n), 22 (n + 2),... Between odd-numbered pixel columns, and a gain amplifier (PGA) 32. A switch 35 (o) is provided on the input side of (n), 32 (n + 2),. Further, a switch 25 (e) is provided on the input side of the gain amplifiers (PGA) 22 (n + 1), 22 (n + 3),... Between even columns of pixel columns, and a gain amplifier (PGA) 32 (n +1), 32 (n + 3),... Have a switch 35 (e) on the input side.
また、AD変換器24(n),24(n+1),24(n+2),…の出力側に制御ロジック回路26を有し、AD変換器34(n),34(n+1),34(n+2),…の出力側に制御ロジック回路36を有する。
Further, a
制御ロジック回路26および制御ロジック回路36は、撮像制御部4からの指示に応じて所定の駆動信号を出力する。各画素領域20は、制御ロジック回路26および制御ロジック回路36から出力される駆動信号によって駆動されることにより、光電変換と画素信号の読み出しとが行われる。本実施形態では、読み出し対象として画素領域20が選択され、選択された画素領域20に含まれる4つの画素(R、Gr、Gb、B)から略同時に画素信号を読み出すように構成されている。
The
スイッチ21a(n),スイッチ21a(n+2),スイッチ21a(n+4),…は、R画素から画素信号が読み出される場合にオンされ、スイッチ31a(n),スイッチ31a(n+2),スイッチ31a(n+4),…は、R画素から画素信号が読み出される場合にオフされる。
The
スイッチ31b(n),スイッチ31b(n+2),スイッチ31b(n+4),…は、Gb画素から画素信号が読み出される場合にオンされ、スイッチ21b(n),スイッチ21b(n+2),スイッチ21b(n+4),…は、Gb画素から画素信号が読み出される場合にオフされる。
The
同様に、スイッチ21b(n+1),スイッチ21b(n+3),スイッチ21b(n+5),…は、B画素から画素信号が読み出される場合にオンされ、スイッチ31b(n+1),スイッチ31b(n+3),スイッチ31b(n+5),…は、B画素から画素信号が読み出される場合にオフされる。
Similarly, the
スイッチ31a(n+1),スイッチ31a(n+3),スイッチ31a(n+5),…は、Gr画素から画素信号が読み出される場合にオンされ、スイッチ21a(n+1),スイッチ21a(n+3),スイッチ21a(n+5),…は、Gr画素から画素信号が読み出される場合にオフされる。
The
ゲインアンプ(PGA)22(n),22(n+1),22(n+2),…は、制御ロジック回路26から出力される駆動信号によって駆動され、そのゲインが個別に制御可能に構成されている。ゲインアンプ(PGA)22(n),22(n+1),22(n+2),…は、所定のゲインで画素信号を増幅し、それぞれ増幅後の信号をAD変換器24(n),24(n+1),24(n+2),…へ出力する。なお、ゲインアンプは、省略してもよい。
The gain amplifiers (PGA) 22 (n), 22 (n + 1), 22 (n + 2),... Are driven by drive signals output from the
AD変換器24(n),24(n+1),24(n+2),…はそれぞれ、入力された画素信号をアナログ−デジタル(AD)変換する。制御ロジック回路26は、AD変換されたR画素についての画素信号を出力信号ライン27Rへ出力する。また、制御ロジック回路26は、AD変換されたB画素についての画素信号を出力信号ライン27Bへ出力する。
The AD converters 24 (n), 24 (n + 1), 24 (n + 2),... Respectively convert the input pixel signals from analog to digital (AD). The
ゲインアンプ(PGA)32(n),32(n+1),32(n+2),…は、制御ロジック回路36から出力される駆動信号によって駆動され、そのゲインが個別に制御可能に構成されている。ゲインアンプ(PGA)32(n),32(n+1),32(n+2),…は、所定のゲインで画素信号を増幅し、それぞれ増幅後の信号をAD変換器34(n),34(n+1),34(n+2),…へ出力する。なお、ゲインアンプは、省略してもよい。
The gain amplifiers (PGA) 32 (n), 32 (n + 1), 32 (n + 2),... Are driven by drive signals output from the
AD変換器34(n),34(n+1),34(n+2),…はそれぞれ、入力された画素信号をアナログ−デジタル(AD)変換する。制御ロジック回路36は、AD変換されたGb画素についての画素信号を出力信号ライン37Gbへ出力する。また、制御ロジック回路36は、AD変換されたGr画素についての画素信号を、出力信号ライン37Grへ出力する。
The AD converters 34 (n), 34 (n + 1), 34 (n + 2),... Respectively convert the input pixel signals from analog to digital (AD). The
図3は、1つの画素領域20を説明する回路図である。図3において、画素領域20は、R画素、Gb画素、Gr画素およびB画素からなる4つの画素で構成される。各画素は、光電変換部としてフォトダイオードPDを有する。
FIG. 3 is a circuit diagram illustrating one
各画素において、フォトダイオードPDは、入射光に応じた電荷を生成する。フォトダイオードPDで生成された信号電荷は、転送トランジスタTxを介してFD(フローティング拡散)領域へ転送される。FD領域は信号電荷を受け取り、その信号電荷を電圧に変換する。FD領域の電位に応じた信号は、増幅トランジスタSFによって増幅される。そして、行選択トランジスタSELによって選択された行の信号として、対応する垂直信号線VL(R)、VL(Gb)、VL(Gr)、VL(B)を介して、信号処理部5へ読み出される。
In each pixel, the photodiode PD generates a charge corresponding to incident light. The signal charge generated by the photodiode PD is transferred to the FD (floating diffusion) region via the transfer transistor Tx. The FD region receives a signal charge and converts the signal charge into a voltage. A signal corresponding to the potential of the FD region is amplified by the amplification transistor SF. Then, the signal of the row selected by the row selection transistor SEL is read out to the
図3では、R画素に対応する垂直信号線を符号VL(R)とし、Gb画素に対応する垂直信号線を符号VL(Gb)とし、Gr画素に対応する垂直信号線を符号VL(Gr)とし、B画素に対応する垂直信号線を符号VL(B)とする。リセットトランジスタRSTは、対応するFD領域の電位をリセットするリセット部として動作する。 In FIG. 3, the vertical signal line corresponding to the R pixel is denoted by reference numeral VL (R), the vertical signal line corresponding to the Gb pixel is denoted by reference numeral VL (Gb), and the vertical signal line corresponding to the Gr pixel is denoted by reference numeral VL (Gr). And the vertical signal line corresponding to the B pixel is denoted by VL (B). The reset transistor RST operates as a reset unit that resets the potential of the corresponding FD region.
<全画素読み出し時におけるAD変換>
上述した固体撮像素子3のように、画素からの信号を画素列ごとに並列に読み出し、読み出した信号を画素列ごとにAD変換する方式は、カラムAD変換方式と呼ばれる。例えば静止画撮影においてフルサイズデータを読み出す場合などには、固体撮像素子3の撮像領域300に設けられている全ての画素領域20から画素信号を読み出す。このような全画素読み出し時における固体撮像素子3によるAD変換を説明する。
<AD conversion at the time of all pixel readout>
A method of reading signals from pixels in parallel for each pixel column and performing AD conversion on the read signals for each pixel column, as in the solid-
全画素読み出しは、画素領域20を水平方向に1行ずつ選択し、選択行を順次切り換えて読み出しを行う。選択された画素領域20に含まれる4つの画素(R、Gr、Gb、B)から読み出された画素信号は、それぞれ対応する画素列に設けられているAD変換器でAD変換される。図2の例では、R1画素からの画素信号は、AD変換器(ADC)24(n)でAD変換され、B1画素からの画素信号は、AD変換器(ADC)24(n+1)でAD変換される。また、Gb1画素からの画素信号は、AD変換器(ADC)34(n)でAD変換され、Gr1画素からの画素信号は、AD変換器(ADC)34(n+1)でAD変換される。他の画素領域20についても同様である。
In the all-pixel readout, the
図2の例では、撮像領域300のうち上側の行に含まれる計3画素領域が読み出し対象である。なお、読み出し対象となる画素に符号に1〜3を付して、それぞれR1〜R3、Gr1〜Gr3、Gb1〜Gb3、B1〜B3と図示している。各スイッチの切り換え状態は、全画素読み出し時の状態を表している。
In the example of FIG. 2, a total of three pixel regions included in the upper row in the
制御ロジック回路26は、図2に例示したように、スイッチ23(n),23(n+1),23(n+2),…をオンさせ、スイッチ25(e)およびスイッチ25(o)をオフさせ、スイッチ21a(n),スイッチ21a(n+2),スイッチ21a(n+4),…をオンさせ、スイッチ21b(n+1),スイッチ21b(n+3),スイッチ21b(n+5),…をオンさせるとともに、スイッチ21b(n),スイッチ21b(n+2),スイッチ21b(n+4),…をオフさせ、スイッチ21a(n+1),スイッチ21a(n+3),スイッチ21a(n+5),…をオフさせる。
As illustrated in FIG. 2, the
制御ロジック回路36は、図2に例示したように、スイッチ33(n),33(n+1),33(n+2),…をオンさせ、スイッチ35(e)およびスイッチ35(o)をオフさせ、スイッチ31a(n),スイッチ31a(n+2),スイッチ31a(n+4),…をオフさせ、スイッチ31b(n+1),スイッチ31b(n+3),スイッチ31b(n+5),…をオフさせるとともに、スイッチ31b(n),スイッチ31b(n+2),スイッチ31b(n+4),…をオンさせ、スイッチ31a(n+1),スイッチ31a(n+3),スイッチ31a(n+5),…をオンさせる。
As illustrated in FIG. 2, the
各画素列に設けられたAD変換器24(n),24(n+1),24(n+2),…、およびAD変換器34(n),34(n+1),34(n+2),…は、所定時間ごとに参照信号レベルが所定値に変化されるタイミングに合わせて、当該参照信号と画素信号とを逐次比較する。そして、上記所定時間ごとの比較器の出力の変化をAD変換値とする。 AD converters 24 (n), 24 (n + 1), 24 (n + 2),..., And AD converters 34 (n), 34 (n + 1), 34 (n +2),... Sequentially compares the reference signal and the pixel signal in accordance with the timing at which the reference signal level is changed to a predetermined value every predetermined time. The change in the output of the comparator every predetermined time is set as an AD conversion value.
図4は、全画素読み出しにおける逐次比較型AD変換を説明する図である。図4の上段は、あるAD変換器24(または34)における入力電圧Vを表わし、図4の下段はAD変換器24(または34)の出力を表す。図4の上段において、縦軸は入力電圧Vを表し、横軸は時間を表す。AD変換器24(または34)には、入力信号として上記ゲインアンプ22(または32)で増幅された画素信号が入力される。また、参照信号として上記制御ロジック回路26(または36)で生成された電圧がAD変換器24(または34)に入力される。AD変換器に対する入力電圧Vの範囲は、下限値V_min(=0V)から上限値V_maxまでとする。 FIG. 4 is a diagram for explaining successive approximation AD conversion in all pixel readout. The upper part of FIG. 4 represents the input voltage V in a certain AD converter 24 (or 34), and the lower part of FIG. 4 represents the output of the AD converter 24 (or 34). In the upper part of FIG. 4, the vertical axis represents the input voltage V, and the horizontal axis represents time. The AD converter 24 (or 34) receives the pixel signal amplified by the gain amplifier 22 (or 32) as an input signal. Further, a voltage generated by the control logic circuit 26 (or 36) as a reference signal is input to the AD converter 24 (or 34). The range of the input voltage V to the AD converter is from the lower limit value V_min (= 0V) to the upper limit value V_max.
図4の時刻T0において、ゲインアンプ22(または32)によって増幅された画素信号がAD変換器24(または34)の入力信号として入力される。時刻T0から時刻T1において、制御ロジック回路26(または36)から、入力電圧範囲(V_min(=0V)からV_maxまで)を2分割する電圧(すなわち1/2×V_max)がAD変換器24(または34)の参照信号として入力される。 At time T0 in FIG. 4, the pixel signal amplified by the gain amplifier 22 (or 32) is input as an input signal of the AD converter 24 (or 34). From time T0 to time T1, a voltage (that is, ½ × V_max) that divides the input voltage range (from V_min (= 0 V) to V_max) by two is supplied from the control logic circuit 26 (or 36) to the AD converter 24 (or 34) as a reference signal.
図4の例では、時刻T0から時刻T1における入力信号レベルが参照信号レベル(1/2×V_max)より高いので、AD変換器出力ADC_outがHとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から1ビット目を「1」とする。 In the example of FIG. 4, since the input signal level from time T0 to time T1 is higher than the reference signal level (1/2 × V_max), the AD converter output ADC_out becomes H. Therefore, the control logic circuit 26 (or 36) sets the first bit from the higher order of the AD conversion value to “1”.
時刻T1から時刻T2において、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換器24(または34)の参照信号とする電圧を1/2×V_maxから3/4×V_maxまで変化させる。3/4×V_maxは、1/2×V_maxからV_maxまでの範囲を2等分する電圧である。 From time T1 to time T2, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the AD converter 24 (or 34) from 1/2 × V_max to 3/4 × V_max. 3/4 × V_max is a voltage that bisects the range from 1/2 × V_max to V_max.
時刻T2から時刻T3において、入力信号レベルが参照信号レベル(3/4×V_max)より高いので、AD変換器出力ADC_outがHとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から2ビット目を「1」とする。 Since the input signal level is higher than the reference signal level (3/4 × V_max) from time T2 to time T3, the AD converter output ADC_out becomes H. For this reason, the control logic circuit 26 (or 36) sets the second bit from the top of the AD conversion value to “1”.
時刻T3から時刻T4において、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換器24(または34)の参照信号とする電圧を3/4×V_maxから7/8×V_maxまで変化させる。7/8×V_maxは、3/4×V_maxからV_maxまでの範囲を2等分する電圧である。 From time T3 to time T4, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the AD converter 24 (or 34) from 3/4 × V_max to 7/8 × V_max. 7/8 × V_max is a voltage that bisects the range from 3/4 × V_max to V_max.
時刻T4から時刻T5において、入力信号レベルが参照信号レベル(7/8×V_max)より低いので、AD変換器出力ADC_outがLとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から3ビット目を「0」とする。 Since the input signal level is lower than the reference signal level (7/8 × V_max) from time T4 to time T5, the AD converter output ADC_out becomes L. For this reason, the control logic circuit 26 (or 36) sets the third bit from the top of the AD conversion value to “0”.
時刻T5から時刻T6において、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換器24(または34)の参照信号とする電圧を7/8×V_maxから13/16×V_maxまで変化させる。13/16×V_maxは、3/4×V_maxから7/8×V_maxまでの範囲を2等分する電圧である。 From time T5 to time T6, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the AD converter 24 (or 34) from 7/8 × V_max to 13/16 × V_max. 13/16 × V_max is a voltage that bisects the range from 3/4 × V_max to 7/8 × V_max.
時刻T6から時刻T7において、入力信号レベルが参照信号レベル(13/16×V_max)より低いので、AD変換器出力ADC_outがLとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から4ビット目を「0」とする。 Since the input signal level is lower than the reference signal level (13/16 × V_max) from time T6 to time T7, the AD converter output ADC_out becomes L. For this reason, the control logic circuit 26 (or 36) sets the fourth bit from the top of the AD conversion value to “0”.
時刻T7から時刻T8において、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換器24(または34)の参照信号とする電圧を13/16×V_maxから25/32×V_maxまで変化させる。25/32×V_maxは、3/4×V_maxから13/16×V_maxまでの範囲を2等分する電圧である。 From time T7 to time T8, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the AD converter 24 (or 34) from 13/16 × V_max to 25/32 × V_max. 25/32 × V_max is a voltage that bisects the range from 3/4 × V_max to 13/16 × V_max.
時刻T8から時刻T9において、入力信号レベルが参照信号レベル(25/32×V_max)より高いので、AD変換器出力ADC_outがHとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から5ビット目を「1」とする。 Since the input signal level is higher than the reference signal level (25/32 × V_max) from time T8 to time T9, the AD converter output ADC_out becomes H. For this reason, the control logic circuit 26 (or 36) sets the fifth bit from the top of the AD conversion value to “1”.
時刻T9から時刻T10において、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換器24(または34)の参照信号とする電圧を25/32×V_maxから51/64×V_maxまで変化させる。51/64×V_maxは、25/32×V_maxから26/32×V_maxまでの範囲を2等分する電圧である。 From time T9 to time T10, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the AD converter 24 (or 34) from 25/32 × V_max to 51/64 × V_max. 51/64 × V_max is a voltage that equally divides the range from 25/32 × V_max to 26/32 × V_max into two equal parts.
時刻T10から時刻Tfにおいて、入力信号レベルが参照信号レベル(51/64×V_max)より低いので、AD変換器出力ADC_outがLとなる。このため、制御ロジック回路26(または36)は、AD変換値の上位から6ビット目を「0」とする。 Since the input signal level is lower than the reference signal level (51/64 × V_max) from time T10 to time Tf, the AD converter output ADC_out becomes L. For this reason, the control logic circuit 26 (or 36) sets the sixth bit from the top of the AD conversion value to “0”.
以上説明したように、AD変換器出力ADC_outから出力される1ビットのデータを6つ並べて6ビットのデータ「110010」を得る。すなわち、1ビットのAD変換を6回行って6ビットのAD変換を行う。 As described above, six pieces of 1-bit data output from the AD converter output ADC_out are arranged to obtain 6-bit data “110010”. That is, 1-bit AD conversion is performed 6 times to perform 6-bit AD conversion.
<間引き読み出し時におけるAD変換>
一般に、動画撮影時においては、画素信号を読み出す画素列を間引きすることによってフレームレートを向上させる手法が採られる。本実施形態のようなカラムAD変換方式の場合にも読み出す画素列の間引きを行うので、間引き読み出し時における固体撮像素子3によるAD変換を説明する。
<AD conversion at the time of decimation reading>
In general, at the time of moving image shooting, a method of improving the frame rate by thinning out pixel rows from which pixel signals are read is employed. Since the pixel rows to be read are thinned out even in the case of the column AD conversion method as in the present embodiment, AD conversion by the solid-
図5は、固体撮像素子3の概略構成を例示する図であって、各スイッチの切り換え状態は、間引き読み出し時の状態を表している。図5の例では、撮像領域300のうち右側に位置する水平方向2×垂直方向2の計4画素領域が間引き対象である。また、撮像領域300のうち上側の行に含まれ、かつ左端に位置する画素領域が読み出し対象である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of the solid-
制御ロジック回路26は、スイッチ23(n),23(n+1),23(n+2),…をオンさせ、スイッチ25(e)およびスイッチ25(o)をオンさせる。スイッチ25(e)およびスイッチ25(o)をオンすることで、読み出し対象の画素列に設けられているAD変換器と、間引き対象の画素列に設けられているAD変換器とが並列に接続される。
The
制御ロジック回路26はさらに、スイッチ21a(n)をオンさせ、スイッチ21a(n+2),スイッチ21a(n+4),…をオフさせる。また、スイッチ21b(n+1)をオンさせ,スイッチ21b(n+3),スイッチ21b(n+5),…をオフさせる。さらにまた、スイッチ21b(n)、スイッチ21b(n+2),スイッチ21b(n+4),…をオフさせるとともに、スイッチ21a(n+1),スイッチ21a(n+3),スイッチ21a(n+5),…をオフさせる
Further, the
制御ロジック回路36は、スイッチ33(n),33(n+1),33(n+2),…をオンさせ、スイッチ35(e)およびスイッチ35(o)をオンさせる。スイッチ35(e)およびスイッチ35(o)をオンすることで、読み出し対象の画素列に設けられているAD変換器と、間引き対象の画素列に設けられているAD変換器とが並列に接続される。
The
制御ロジック回路36はさらに、スイッチ31a(n),スイッチ31a(n+2),スイッチ31a(n+4),…をオフさせるとともに、スイッチ31b(n+1),スイッチ31b(n+3),スイッチ31b(n+5),…をオフさせる。また、スイッチ31b(n)をオンさせ、スイッチ31b(n+2),スイッチ31b(n+4),…をオフさせる。さらにまた、スイッチ31a(n+1)をオンさせ、スイッチ31a(n+3),スイッチ31a(n+5),…をオフさせる。
The
各画素列に設けられたAD変換器24(n),24(n+1),24(n+2),…、およびAD変換器34(n),34(n+1),34(n+2),…は、所定時間ごとに参照信号レベルが所定値に変化されるタイミングに合わせて、当該参照信号と画素信号とを逐次比較する。そして、上記所定時間ごとの比較器の出力の変化をAD変換値とする。 AD converters 24 (n), 24 (n + 1), 24 (n + 2),..., And AD converters 34 (n), 34 (n + 1), 34 (n +2),... Sequentially compares the reference signal and the pixel signal in accordance with the timing at which the reference signal level is changed to a predetermined value every predetermined time. The change in the output of the comparator every predetermined time is set as an AD conversion value.
図6は、間引き読み出し時における逐次比較型AD変換を説明する図である。図6の上段は、AD変換器24(n),24(n+2),24(n+4)(またはAD変換器24(n+1),24(n+3),24(n+5)、またはAD変換器34(n),34(n+2),34(n+4)、またはAD変換器34(n+1),34(n+3),34(n+5))における入力電圧Vを表わし、図6の下段は上記AD変換器の出力を表す。図6の上段において、縦軸は入力電圧Vであり、横軸は時間である。 FIG. 6 is a diagram for explaining successive approximation AD conversion at the time of thinning-out reading. The upper part of FIG. 6 shows AD converters 24 (n), 24 (n + 2), 24 (n + 4) (or AD converters 24 (n + 1), 24 (n + 3), 24 (n + 5), or AD converters 34 (n), 34 (n + 2), 34 (n + 4), or AD converters 34 (n + 1), 34 (n + 3), 34 (n + 5) ), And the lower part of FIG. 6 represents the output of the AD converter. In the upper part of FIG. 6, the vertical axis represents the input voltage V, and the horizontal axis represents time.
AD変換器24(n),24(n+2),24(n+4)(またはAD変換器24(n+1),24(n+3),24(n+5)、またはAD変換器34(n),34(n+2),34(n+4)、またはAD変換器34(n+1),34(n+3),34(n+5))は、それぞれ3つのAD変換器を1組として扱い、同組の3つのAD変換器に対し、入力信号として同じ画素信号を入力させる。3つのAD変換器のうち1つを第1AD変換器とし、残り2つをそれぞれ第2AD変換器および第3AD変換器とする。 AD converter 24 (n), 24 (n + 2), 24 (n + 4) (or AD converter 24 (n + 1), 24 (n + 3), 24 (n + 5), or AD conversion 34 (n), 34 (n + 2), 34 (n + 4) or AD converters 34 (n + 1), 34 (n + 3), 34 (n + 5)) The AD converter is handled as one set, and the same pixel signal is input as an input signal to the three AD converters in the set. One of the three AD converters is a first AD converter, and the remaining two are a second AD converter and a third AD converter.
一方、同組の第1AD変換器、第2AD変換器、第3AD変換器には、参照信号として上記制御ロジック回路26(または36)で生成された3つの異なる電圧がそれぞれ入力される。 On the other hand, three different voltages generated by the control logic circuit 26 (or 36) are input to the first AD converter, the second AD converter, and the third AD converter of the same set as reference signals.
図6の時刻T0において、ゲインアンプ22(または32)によって増幅された画素信号が第1AD変換器〜第3AD変換器に入力信号として入力される。時刻T0から時刻T1において、制御ロジック回路26(または36)から、V_min(=0V)からV_maxまでの範囲を3:1に分割する電圧(すなわち3/4×V_max)が、第1AD変換器の参照信号として入力される。また、制御ロジック回路26(または36)から、入力電圧範囲(V_min(=0V)からV_maxまで)を2等分する電圧(すなわち1/2×V_max)が、第2AD変換器の参照信号として入力される。さらにまた、V_min(=0V)からV_maxまでの範囲を1:3に分割する電圧(すなわち1/4×V_max)が、第3AD変換器の参照信号として入力される。 At time T0 in FIG. 6, the pixel signal amplified by the gain amplifier 22 (or 32) is input as an input signal to the first AD converter to the third AD converter. From time T0 to time T1, the voltage from the control logic circuit 26 (or 36) that divides the range from V_min (= 0V) to V_max into 3: 1 (that is, 3/4 × V_max) is the first AD converter. Input as a reference signal. In addition, a voltage that divides the input voltage range (V_min (= 0 V) to V_max) into two equal parts (that is, 1/2 × V_max) is input from the control logic circuit 26 (or 36) as a reference signal for the second AD converter. Is done. Furthermore, a voltage that divides the range from V_min (= 0V) to V_max into 1: 3 (that is, 1/4 × V_max) is input as a reference signal for the third AD converter.
図6の例では、時刻T0から時刻T1における入力信号レベルが第1AD変換器の参照信号レベル(3/4×V_max)より高いので、第1AD変換器出力ADC1_outがHとなる。また、入力信号レベルが第2AD変換器の参照信号レベル(1/2×V_max)より高いので、第2AD変換器出力ADC2_outがHとなる。さらに、入力信号レベルが第3AD変換器の参照信号レベル(1/4×V_max)より高いので、第3AD変換器出力ADC3_outがHとなる。制御ロジック回路26(または36)は、第1AD変換器出力ADC1_outと第2AD変換器出力ADC2_outとの出力に基づいて、AD変換値の上位2ビットを「11」とする。 In the example of FIG. 6, since the input signal level from time T0 to time T1 is higher than the reference signal level (3/4 × V_max) of the first AD converter, the first AD converter output ADC1_out becomes H. Further, since the input signal level is higher than the reference signal level (1/2 × V_max) of the second AD converter, the second AD converter output ADC2_out becomes H. Further, since the input signal level is higher than the reference signal level (1/4 × V_max) of the third AD converter, the third AD converter output ADC3_out becomes H. The control logic circuit 26 (or 36) sets the upper 2 bits of the AD conversion value to “11” based on the outputs of the first AD converter output ADC1_out and the second AD converter output ADC2_out.
時刻T1からT2において、制御ロジック回路26(または36)は、第1AD変換器の参照信号とする電圧を3/4×V_maxから15/16×V_maxまで変化させる。15/16×V_maxは、3/4×V_maxからV_maxまでの範囲を3:1に分割する電圧である。また、制御ロジック回路26(または36)は、3/4×V_maxからV_maxまでの範囲を2等分する電圧(すなわち7/8×V_max)を、第2AD変換器の参照信号として入力する。さらにまた、制御ロジック回路26(または36)は、3/4×V_maxからV_maxまでの範囲を1:3に分割する電圧(すなわち13/16×V_max)を、第3AD変換器の参照信号として入力する。 From time T1 to T2, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the first AD converter from 3/4 × V_max to 15/16 × V_max. 15/16 × V_max is a voltage that divides the range from 3/4 × V_max to V_max into 3: 1. Further, the control logic circuit 26 (or 36) inputs a voltage (that is, 7/8 × V_max) that bisects the range from 3/4 × V_max to V_max as a reference signal for the second AD converter. Furthermore, the control logic circuit 26 (or 36) inputs a voltage that divides the range from 3/4 × V_max to V_max into 1: 3 (that is, 13/16 × V_max) as a reference signal for the third AD converter. To do.
時刻T2から時刻T3において、入力信号レベルが第1AD変換器の参照信号レベル(15/16×V_max)より低いので、第1AD変換器出力ADC1_outがLとなる。また、入力信号レベルが第2AD変換器の参照信号レベル(7/8×V_max)より高いので、第2AD変換器出力ADC2_outがLとなる。さらに、入力信号レベルが第3AD変換器の参照信号レベル(13/16×V_max)より低いので、第3AD変換器出力ADC3_outがLとなる。制御ロジック回路26(または36)は、第2AD変換器出力ADC2_outと第3AD変換器出力ADC3_outとの出力に基づいて、AD変換値の第3ビットおよび第4ビットを「00」とする。 From time T2 to time T3, since the input signal level is lower than the reference signal level (15/16 × V_max) of the first AD converter, the first AD converter output ADC1_out becomes L. Further, since the input signal level is higher than the reference signal level (7/8 × V_max) of the second AD converter, the second AD converter output ADC2_out becomes L. Further, since the input signal level is lower than the reference signal level (13/16 × V_max) of the third AD converter, the third AD converter output ADC3_out becomes L. The control logic circuit 26 (or 36) sets the third bit and the fourth bit of the AD conversion value to “00” based on the outputs of the second AD converter output ADC2_out and the third AD converter output ADC3_out.
時刻T3からT4において、制御ロジック回路26(または36)は、第1AD変換器の参照信号とする電圧を15/16×V_maxから51/64×V_maxまで変化させる。51/64V_maxは、3/4×V_maxから13/16×V_maxまでの範囲を3:1に分割する電圧である。また、制御ロジック回路26(または36)は、3/4×V_maxから13/16×V_maxまでの範囲を2等分する電圧(すなわち50/64×V_max)を、第2AD変換器の参照信号として入力する。さらにまた、制御ロジック回路26(または36)は、3/4×V_maxから13/16×V_maxまでの範囲を1:3に分割する電圧(すなわち49/64×V_max)を、第3AD変換器の参照信号として入力する。 From time T3 to T4, the control logic circuit 26 (or 36) changes the voltage used as the reference signal of the first AD converter from 15/16 × V_max to 51/64 × V_max. 51 / 64V_max is a voltage that divides the range from 3/4 × V_max to 13/16 × V_max into 3: 1. Further, the control logic circuit 26 (or 36) uses, as a reference signal for the second AD converter, a voltage that bisects the range from 3/4 × V_max to 13/16 × V_max (ie, 50/64 × V_max). input. Furthermore, the control logic circuit 26 (or 36) generates a voltage (that is, 49/64 × V_max) that divides the range from 3/4 × V_max to 13/16 × V_max into 1: 3 (that is, 49/64 × V_max) of the third AD converter. Input as a reference signal.
時刻T4から時刻Tfにおいて、入力信号レベルが第1AD変換器の参照信号レベル(151/64×V_max)より低いので、第1AD変換器出力ADC1_outがLとなる。また、入力信号レベルが第2AD変換器の参照信号レベル(50/64×V_max)より高いので、第2AD変換器出力ADC2_outがHとなる。さらに、入力信号レベルが第3AD変換器の参照信号レベル(49/64×V_max)より高いので、第3AD変換器出力ADC3_outがHとなる。制御ロジック回路26(または36)は、第1AD変換器出力ADC1_outと第2AD変換器出力ADC2_outとの出力に基づいて、AD変換値の第5ビットおよび第6ビットを「10」とする。 From time T4 to time Tf, since the input signal level is lower than the reference signal level (151/64 × V_max) of the first AD converter, the first AD converter output ADC1_out becomes L. Further, since the input signal level is higher than the reference signal level (50/64 × V_max) of the second AD converter, the second AD converter output ADC2_out becomes H. Further, since the input signal level is higher than the reference signal level (49/64 × V_max) of the third AD converter, the third AD converter output ADC3_out becomes H. The control logic circuit 26 (or 36) sets the fifth bit and the sixth bit of the AD conversion value to “10” based on the outputs of the first AD converter output ADC1_out and the second AD converter output ADC2_out.
以上説明したように、第1AD変換器出力ADC1_out〜第3AD変換器出力ADC3_outから3回出力される2ビットのデータに基づき、6ビットのデータ「110010」を得る。まとめると、1ビットのAD変換を並列に行うことで2ビットの出力とし、それを3回行って6ビットのAD変換を行う。 As described above, 6-bit data “110010” is obtained based on 2-bit data output three times from the first AD converter output ADC1_out to the third AD converter output ADC3_out. In summary, a 1-bit AD conversion is performed in parallel to produce a 2-bit output, which is performed 3 times to perform a 6-bit AD conversion.
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)固体撮像素子3は、二次元状に配列された複数の光電変換部PDと、複数の光電変換部PDの列ごとに設けられ、列を構成する光電変換部PDによる光電変換信号と所定の参照信号とを比較する複数のAD変換器24、34と、所定のタイミングで所定レベルの参照信号を生成する制御ロジック回路26、36と、複数のAD変換器24、34による所定のタイミングにおける複数の比較結果に基づいて、列ごとの光電変換信号をそれぞれアナログ−デジタル変換する制御ロジック回路26、36と、を備える。制御ロジック回路26、36は、複数の光電変換部PDに光電変換信号を読み出す対象の列と読み出す対象でない列とが存在する場合において、読み出す対象の列に設けられたAD変換器24(n)、34(n)と、読み出す対象でない列に設けられたAD変換器24(n+2)、34(n+2)とをともに用いて、読み出す対象の列の光電変換部PDからの光電変換信号を並行してアナログ−デジタル変換する。これにより、全画素読み出し時(図4)のように、読み出す対象の列に設けられたAD変換器24(n)、34(n)のみを用いてアナログ−デジタル変換する場合に比べて、アナログ−デジタル変換に要する時間を短縮できる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The solid-
(2)制御ロジック回路26、36は、AD変換器24(n)、34(n)用の第1参照信号と、AD変換器24(n+2)、34(n+2)用の第2参照信号とを生成するとともに、所定のタイミングで第1参照信号および第2参照信号をそれぞれ離散的に変化させるようにした。これにより、逐次AD変換を並行して適切に行うことができる。
(2) The
(3)制御ロジック回路26、36は、AD変換器24、34の入力電圧範囲(V_min(=0V)からV_maxまで)を複数に内分(例えば3:1に分割)する信号レベルである第1レベル(3/4×V_max)の第1参照信号と、複数に内分する信号レベルであって第1レベルと異なる第2レベル(例えば1/2×V_max)の第2参照信号とをそれぞれ生成し(時刻T0)、所定のタイミングで、内分された範囲を複数にさらに内分する信号レベル(例えば、3/4×V_maxからV_maxまでの範囲を3:1に分割)へ、第1参照信号および第2参照信号をそれぞれ離散的に変化させる。これにより、参照信号を変化させる回数を抑え、適切な逐次AD変換を行い得る。
(3) The
(4)光電変換信号を読み出す対象の列と読み出す対象でない列との間の接/断を切り替えるスイッチ25、35を備えるので、間引き読み出し時において、読み出す対象でない列に設けられたAD変換器24(n+2)、34(n+2)を、読み出す対象の列に設けられたAD変換器24(n)、34(n)と並行してAD変換に用いることができる。
(4) Since the
(5)複数のAD変換器24、34の入力側にそれぞれ設けられた複数のゲインアンプ(PGA)22、32を備え、スイッチ25、35は、複数のゲインアンプ(PGA)22、32の入力側において設けるようにしたので、ゲインアンプ(PGA)22、32の出力側において設ける場合に比べて、AD変換速度の面で有利となる。
(5) A plurality of gain amplifiers (PGA) 22 and 32 provided on the input sides of the plurality of
(変形例1)
上述した実施形態では、画素領域20を2列おきに読み出し対象とする間引き読み出しを例示したが、間引き読み出しする際の間引き間隔は、適宜変更して構わない。例えば、1列おきでも、3列おきでも、6列おきでもよい。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the thinning-out readout in which the
(変形例2)
また、上記説明では、間引き読み出し時におけるAD変換に、読み出し対象でない画素領域20の列に含まれるAD変換器(つまり、空いているAD変換器)を全て用いてAD変換する例を説明した。AD変換を並列に行うAD変換器の数(すなわち、並列に接続するAD変換器の数)は適宜変更してよく、空いているAD変換器を必ずしも全て用いなくてもよい。
(Modification 2)
Further, in the above description, an example has been described in which AD conversion is performed using all AD converters (that is, vacant AD converters) included in the column of the
(変形例3)
上述した固体撮像素子3は、1つの画素列(例えばR、Gb、…)に対して2本の垂直信号ライン(例えばVL(R)、VL(Gb))を備える場合を例示したが、1つの画素列に対応させる垂直信号ラインの数は、1本でもよく、また3本以上であっても構わない。
(Modification 3)
The above-described solid-
(変形例4)
上記固体撮像素子3では、1つの画素列に対して双方向(図2、図5において撮像領域300の上下2方向)にそれぞれAD変換器を設ける例を説明したが、画素列に対して1方向にのみAD変換器を設けるようにしてもよい。
(Modification 4)
In the solid-
(変形例5)
上記説明では、4つの画素を有する画素領域20ごとに、それぞれ4つのフォトダイオードPDと、4つのリセットトランジスタRSTと、4つの行選択トランジスタSELと、4つの増幅トランジスタSFと、をそれぞれ備える構成を説明した。この代わりに、固体撮像素子3の実装効率を高めるために、複数のトランジスタを垂直方向に隣接する画素間で共有する構成にしても構わない。
(Modification 5)
In the above description, each
例えば、垂直方向に隣接する2つのフォトダイオードPDが、FD領域、リセットトランジスタRST、行選択トランジスタSEL、および増幅トランジスタSFを共有するように構成してもよい。この場合、隣接する2つのフォトダイオードPDに対し、転送トランジスタTxが各1つ(計2個)と、リセットトランジスタRST、行選択トランジスタSEL、および増幅トランジスタSFとの計5個のトランジスタを設ける。このように2つのフォトダイオードPDに対して5つのトランジスタを配置する構成は、2.5トランジスタと呼ばれている。 For example, two photodiodes PD adjacent in the vertical direction may be configured to share the FD region, the reset transistor RST, the row selection transistor SEL, and the amplification transistor SF. In this case, a total of five transistors are provided for two adjacent photodiodes PD: one transfer transistor Tx (two in total), a reset transistor RST, a row selection transistor SEL, and an amplification transistor SF. Such a configuration in which five transistors are arranged for two photodiodes PD is called a 2.5 transistor.
(変形例6)
複数の画素信号を足し合わせて1つの画素信号として扱う画素加算処理が知られている。上述した実施形態では、画素加算処理を行わない場合を例に説明したが、画素加算処理を行う場合においても上述した構成を適用してよい。すなわち、複数の画素信号を足し合わせた後の画素信号に対してAD変換器でAD変換を行う。
(Modification 6)
Pixel addition processing is known in which a plurality of pixel signals are added and handled as one pixel signal. In the embodiment described above, the case where the pixel addition process is not performed has been described as an example. However, the above-described configuration may be applied even when the pixel addition process is performed. That is, AD conversion is performed on the pixel signal after adding a plurality of pixel signals by the AD converter.
(変形例7)
空いているAD変換器として、間引き対象(すなわち、読み出し対象でない)の画素領域20の列に含まれるAD変換器を例示した。間引き対象以外にも、固体撮像素子3の撮像領域300のうち未使用領域の画素領域20の列に含まれるAD変換器を用いてもよい。
(Modification 7)
As the vacant AD converter, an AD converter included in a column of the
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment.
1…デジタルカメラ
3…固体撮像素子
9…マイクロプロセッサ
20…画素領域
21、23、25、31、33、35…スイッチ
22、32…ゲインアンプ
24、34…AD変換器
26、36…制御ロジック回路
VL(R)、VL(Gb)、VL(Gr)、VL(B)…垂直信号線
DESCRIPTION OF
Claims (8)
光を光電変換して第2アナログ信号を出力する第2画素と、
第1参照信号と第2参照信号と前記第1アナログ信号とを比較して、前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する第1変換部と、
前記第1参照信号と前記第2参照信号と前記第2アナログ信号とを比較して、前記第2アナログ信号をデジタル信号に変換する第2変換部と、を備え、
前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力されない場合、前記第1変換部が前記第1参照信号と前記第1アナログ信号とを比較し、前記第2変換部が前記第2参照信号と前記第1アナログ信号とを比較して、前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する撮像素子。 A first pixel that photoelectrically converts light and outputs a first analog signal;
A second pixel that photoelectrically converts light and outputs a second analog signal;
A first conversion unit that compares the first reference signal, the second reference signal, and the first analog signal, and converts the first analog signal into a digital signal;
A second conversion unit that compares the first reference signal, the second reference signal, and the second analog signal and converts the second analog signal into a digital signal;
When the second analog signal is not input to the second conversion unit, the first conversion unit compares the first reference signal with the first analog signal, and the second conversion unit compares the second reference signal with the second reference signal. An imaging device that compares the first analog signal with the first analog signal and converts the first analog signal into a digital signal .
前記第1アナログ信号が前記第1変換部に入力され、前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力される場合、前記第1変換部が前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換し、前記第2変換部が前記第2アナログ信号をデジタル信号に変換し、
前記第1アナログ信号が前記第1変換部と前記第2変換部とに入力され、前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力されない場合、前記第1変換部と前記第2変換部とが前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する撮像素子。 In an imaging device according to claim 1,
When the first analog signal is input to the first converter and the second analog signal is input to the second converter, the first converter converts the first analog signal into a digital signal, The second converter converts the second analog signal into a digital signal;
When the first analog signal is input to the first converter and the second converter, and the second analog signal is not input to the second converter, the first converter and the second converter An image sensor that converts the first analog signal into a digital signal .
前記第1画素と前記第2変換部との接続と非接続とを切り替える切替部を備え、
前記第1アナログ信号が前記第1変換部に入力され、前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力される場合、前記切替部は前記第1画素と前記第2変換部とを非接続にし、
前記第1アナログ信号が前記第1変換部と前記第2変換部とに入力され、前記第2アナログ信号が前記第2変換部に入力されない場合、前記切替部は前記第1画素と前記第2変換部とを接続する撮像素子。 In an imaging device according to claim 1 or 2,
A switching unit that switches between connection and non-connection between the first pixel and the second conversion unit;
When the first analog signal is input to the first conversion unit and the second analog signal is input to the second conversion unit, the switching unit disconnects the first pixel and the second conversion unit. West,
When the first analog signal is input to the first conversion unit and the second conversion unit, and the second analog signal is not input to the second conversion unit, the switching unit includes the first pixel and the second conversion unit. An image sensor that connects the conversion unit .
前記第1変換部と前記第2変換部とは、前記第1変換部と前記第2変換部とにそれぞれ入力される信号の入力範囲を内分した信号である前記第1参照信号と、前記入力範囲を内分した信号であって前記第1参照信号と異なる前記第2参照信号とを比較して、前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する撮像素子。 The first conversion unit and the second conversion unit are the first reference signal that is a signal obtained by internally dividing an input range of signals input to the first conversion unit and the second conversion unit, and An image sensor that compares the second reference signal, which is a signal obtained by internally dividing an input range and different from the first reference signal, and converts the first analog signal into a digital signal.
前記第1変換部と前記第2変換部とは、並行して前記第1アナログ信号をデジタル信号に変換する撮像素子。 The first conversion unit and the second conversion unit are image sensors that convert the first analog signal into a digital signal in parallel.
前記第1変換部と前記第2変換部とは、1つの前記第1アナログ信号を1つのデジタル信号に変換する撮像素子。 The first conversion unit and the second conversion unit are image sensors that convert one first analog signal into one digital signal.
前記第1画素と前記第2画素とは第1方向に配置され、The first pixel and the second pixel are disposed in a first direction;
前記第1画素と前記第1変換部とは前記第1方向と交差する第2方向に配置され、 The first pixel and the first conversion unit are arranged in a second direction intersecting the first direction,
前記第2画素と前記第2変換部とは前記第2方向に配置される撮像素子。 The image sensor in which the second pixel and the second conversion unit are arranged in the second direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242814A JP6331357B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Image sensor and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013242814A JP6331357B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Image sensor and camera |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088669A Division JP2018117391A (en) | 2018-05-02 | 2018-05-02 | Image pick-up device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103949A JP2015103949A (en) | 2015-06-04 |
JP6331357B2 true JP6331357B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=53379335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013242814A Active JP6331357B2 (en) | 2013-11-25 | 2013-11-25 | Image sensor and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331357B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018117391A (en) * | 2018-05-02 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | Image pick-up device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04235418A (en) * | 1991-01-10 | 1992-08-24 | Hitachi Ltd | Ad converter |
JP5251778B2 (en) * | 2009-08-03 | 2013-07-31 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging device, analog-digital conversion method of solid-state imaging device, and electronic apparatus |
JP2012060402A (en) * | 2010-09-08 | 2012-03-22 | Panasonic Corp | Solid-state imaging element, drive method of a solid-state imaging element and camera system |
-
2013
- 2013-11-25 JP JP2013242814A patent/JP6331357B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018117391A (en) * | 2018-05-02 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | Image pick-up device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015103949A (en) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4054839B1 (en) | Photoelectric conversion device and imaging system using the same | |
JP5290923B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging device | |
JP6149572B2 (en) | Image sensor, control method, and electronic device | |
US9906746B2 (en) | Solid-state image pickup device and image pickup apparatus | |
JP5764783B2 (en) | Solid-state imaging device | |
KR20120049801A (en) | Solid-state image sensing device and camera system | |
US10425605B2 (en) | Image sensor and image capturing apparatus | |
KR20100009508A (en) | Solid-state imaging element and camera system | |
JP6445866B2 (en) | Imaging apparatus, imaging system, and driving method of imaging apparatus | |
CN111133750B (en) | Image sensor and image pickup apparatus | |
JP5764784B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP2010157803A (en) | Solid-state imaging device | |
JP4693863B2 (en) | Solid-state imaging device and driving method of solid-state imaging device | |
JP5721518B2 (en) | Imaging device and imaging apparatus | |
JP6331357B2 (en) | Image sensor and camera | |
JP2014016382A (en) | Solid state image pickup device, electronic equipment and method for pixel read-out | |
JP7334567B2 (en) | Imaging element and imaging device | |
JP2018117391A (en) | Image pick-up device | |
JP6918517B2 (en) | Image sensor, its control method, and image sensor | |
JP6765805B2 (en) | Image pickup device drive method, image pickup device, image pickup system | |
JP5854652B2 (en) | Imaging device | |
JP7294407B2 (en) | Imaging element and imaging device | |
JP5406554B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP2019205086A (en) | Image pick-up device and control method thereof, and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |