JP6328560B2 - 水流発電設備 - Google Patents

水流発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6328560B2
JP6328560B2 JP2014547965A JP2014547965A JP6328560B2 JP 6328560 B2 JP6328560 B2 JP 6328560B2 JP 2014547965 A JP2014547965 A JP 2014547965A JP 2014547965 A JP2014547965 A JP 2014547965A JP 6328560 B2 JP6328560 B2 JP 6328560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
support
water
connector
connection carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014547965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500952A (ja
Inventor
ペールソープ ベンジャミン
ペールソープ ベンジャミン
Original Assignee
タイダル ジェネレーション リミテッド
タイダル ジェネレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイダル ジェネレーション リミテッド, タイダル ジェネレーション リミテッド filed Critical タイダル ジェネレーション リミテッド
Publication of JP2015500952A publication Critical patent/JP2015500952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328560B2 publication Critical patent/JP6328560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/523Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases for use under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、水流発電設備に関するものである。
容易に入手可能な化石燃料が減少していることは広く知られている。加えて、化石燃料の使用による環境上の影響は、ますます明確になっている。この結果として、実行可能な代替エネルギー源を、できるだけ効果的かつ効率的に使用することが緊急の課題となっている。タービンを使用して、潮流、河川流および海流などの水流による力を得ることが、代替エネルギーとして実行可能なソースになっている。水流エネルギーを得るために使用されるタービン機器は、一般的に、ドライブトレーンを使用してロータアセンブリに接続される軸駆動発電機を含んでいる。ロータアセンブリは、水流によって駆動されてドライブトレーンの入力軸を回転させる複数のロータブレードを含む。
経済的見地から実用的であるために、複数基の水流タービン装置を適切な区域に配置するべきである。例えば、潮流タービン発電所は、数十基から数百基のタービンを有する場合がある。タービンは、好適には、複数基のタービンを複数列に配列したアレイとして配置される。タービンアレイは、潮流区域、河川流、海流または他の適当な水流区域に配置することができる。しかしながら、タービンはアレイに配置されることが好ましいが、地形、測深法および他の要因は、タービン発電所が他の配置を有することを意味し得る。
発電タービンのアレイ等が前記配列からの発電電力の送出を可能にするとともに制御信号の受信を可能にする目的で、前記アレイに対して、基盤機器の全てを有することが必要である。単純な配置では、各発電タービンは、海岸に配置されたインフラ設備に対して、直接的に接続することができる。しかしながら、こうした解決策は、しばしば、長い距離にわたって、たくさんのケーブルが敷設される結果となる。オフショア風力発電所は、水面上のドライエリアに配置された、切替、変圧および制御機器を使用する。上述したオフショア風力発電所のため、風力タービン自体が水面上にあるので、水面上に基盤機器を設けることは、如何なる付加的な問題または課題も引き起こさない。
しかしながら、水流タービンは水面下に配置されており、しばしば、水面突破構造を実用的なものとするには水中の非常に深いところに配置される。加えて、前記アレイの残部は水面下にあるので、表面破壊インフラユニットを設けるための許可が得られることはほとんどない。
水面下での基盤機器の設置、メンテナンスおよびサービスは、特に深海での環境では、非常にコストが高くなるとともに時間を消費する処理手続である。基盤機器は一般的に、寿命が尽きるまで、点検、メンテナンスおよびサービスを必要とする。それゆえ、コスト効果に優れた効率的な方法で、建設費を下げるとともに、基盤機器の点検、サービスおよびメンテナンスを可能にするため、水面下の基盤機器の構成および配置を単純化することが好ましい。
本発明の一態様によれば、発電システムおよび基盤装置を有する水中発電設備において、前記基盤装置は前記水中発電設備のための基盤機器を収容し、当該基盤機器は前記発電システムに接続されたものであり、前記基盤装置は、水底との係合に適当な支持構造物と、前記基盤機器等を収容するのに適当であって、前記支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な基盤モジュールを有する。
上述した設備の一例では、発電ユニットは、水底との係合に適当な支持構造物と、水流から発電するように動作可能であって前記支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な発電ユニットとを有し、そして、前記基盤モジュールおよび前記発電ユニットは、実質的に同一の係合システムを含んでいる。
上述した設備の一例では、前記発電ユニットおよび前記基盤モジュールは、互いに異なるそれぞれの電源および制御系接続装置を有する。
本発明の他の態様によれば、水中発電設備に使用するための基盤装置は、水底との係合に適当な支持構造物と、前記設備の発電ユニットとの接続のための基盤機器を収容するのに適当であって前記支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な基盤モジュールとを含んでいる。
前記基盤機器は、モニター機器、電気切替機器、電気変圧機器、制御機器および液圧機器から選択される、少なくとも1つ以上のユニットを含んでいてもよい。
本発明の他の態様によれば、水中構造物は、本体、当該本体から延在して取付軸を規定する取付部、接続キャリアおよび当該接続キャリアに取り付けられるコネクタを含む基盤モジュールと、水底との係合に適当であって支持ハウジングを含む支持構造物と、前記支持ハウジングに取り付けられる支持接続キャリアと、そして、当該支持接続キャリアに取り付けられる支持コネクタとを有し、当該支持コネクタは、前記発電ユニットの前記コネクタに対する解放可能な係合に適合させたものであって、前記取付部は、当該取付部の周りを実質的に完全に延在する、実質的に連続的な取付面を規定し、前記支持ハウジングは、当該支持ハウジングの周りを実質的に完全に延在する実質的に連続的な支持面を規定し、前記取付面および支持面は、前記基盤モジュールが前記支持構造物に取り付けられたときに互いに実質的に連続的に当接するように配置され、前記取付部および前記支持ハウジングは、前記取付軸周りの軸周りの任意の向きに前記基盤モジュールを前記支持構造物に取り付けるために互いに協働するのに適当である。
上述した構造物の一例では、前記基盤モジュールは、前記接続キャリアを前記取付軸に対して実質的に平行に移動させるとともに、前記接続キャリアを前記取付軸の周りに回転させるように動作可能な、接続アクチュエータ手段を含んでいる。上述した構造物の一例では、前記接続アクチュエータ手段を、単一のアクチュエータとする。
上述した構造物の一例では、前記支持構造物は、前記支持接続キャリアを前記取付軸に対して実質的に平行に移動させるとともに、前記支持接続キャリアを前記取付軸の周りに回転させるように動作可能な、支持接続アクチュエータ手段を含んでいる。上述した構造物の一例では、前記支持接続アクチュエータ手段を、単一のアクチュエータとする。
上述した構造物の一例では、前記支持接続キャリアを前記支持ハウジングから取外し可能にする。
上述した構造物の一例では、前記支持接続キャリアは、当該支持接続キャリアを前記支持ハウジングに対して解放可能に係合させるために、前記支持ハウジングに対して解放可能に係合させるように動作可能な、係合手段を含んでいる。
上述した構造物の一例では、前記支持接続キャリアは、実質的に平面プレートを備えている。
上述した構造物の一例では、前記接続キャリアは、前記取付部に対して所定量の浮動域が設定されている。
上述した構造物の一例では、前記接続キャリアは、前記アクチュエータ手段に対して所定量の浮動域が設定されている。
上述した構造物の一例では前記接続キャリアは、前記アクチュエータ手段によって動作させられる位置決め部と、前記コネクタに保持される補助キャリアとを含み、当該補助キャリアは、前記位置決め部に対して所定量の浮動域が設定されている。
上述した構造物の一例では、前記コネクタは、前記補助キャリアに対して所定量の浮動域が設定されている。
上述した構造物の一例では、前記コネクタは、前記接続キャリアに対して所定量の浮動域が設定されている。
例示的な水流発電システムの模式図である。 図1の発電システムに使用される基盤装置の模式図である。 水中水流発電アレイを示す図である。 図2の装置の基盤モジュールおよび支持構造物間との接続部を示す図である。 図4の基盤モジュールの取付部を示す図である。 図2の装置の支持構造物の支持ハウジングを示す図である。 図6の支持ハウジングに係合する図5の取付部の第1の構成を示す図である。 図6の支持ハウジングに係合する図5の取付部の第2の構成を示す図である。 図4の基盤モジュールの取付部の代替例を示す図である。 接続キャリアの取付例を示す図である。 接続キャリアの取付例を示す図である。 接続キャリアの取付例を示す図である。 接続キャリアの取付例を示す図である。 接続キャリアの取付例を示す図である。 コネクタの取付例を示す図である。
図1に示す水流発電システム1は支持構造物2を有し、支持構造物2は水底3に位置決めされている。
タービン装置等の発電ユニット4は、支持構造物2に取り付けられている。この例では、水流が発電ユニット4を通り過ぎるので、ロータアセンブリが回転し、それによって、発電ユニット4に設けられた、発電機または他の電力変換装置が駆動される。一例では、発電ユニット4には浮力があり、そして、ウインチによって支持構造物2に引き下げられている。
図2は、図1の発電システム1の使用に適当な基盤装置5を示す。基盤装置5は、支持構造物6と、当該支持構造物6に取り付けられる、取外し可能な基盤モジュール7とを有する。基盤モジュール7は、切替機器、変圧機器および制御機器等の、目的にあった適当な機器を収容する。一例では、基盤モジュール7は、浮力のあるものであり、そして、ウインチによって支持構造物2に引き下げられている。
図2に示す支持構造物6は、実質的に、図1に示す支持構造物と同一であり、発電ユニットを支持する。一例のアレイでは、本発明の一態様の原理を使用し、発電ユニットおよび基盤機器モジュールに対して、同一の基本的な支持構造物を使用している。このように、同一の配置技術を発電ユニットおよび基盤機器モジュールに対して利用することができる。このことは、基盤モジュールの配置および修繕を簡単にする。
支持構造物の実際の形状は、発電ユニットの支持構造物と同一である必要はなく、単純に、支持構造物は、図示のとおり、同じ配置および修繕技術の使用を可能にすべきものであることは容易に理解されるであろう。例えば、基盤モジュールに加わる荷重は、タービンユニットに加わる荷重よりも高くないので、支持構造物は、杭によって水底3に取り付ける必要がなく、重力によって決まった位置に保持することも可能である。基盤モジュール支持構造物はまた、ロータブレードのクリアランスのために同一の要求がないので、タービンに使用される支持構造物の高さよりも低くすることができる。
図3は、タービン1のアレイを示す。タービン1は、共通の基盤装置5に図示の接続部8を経て接続されている。基盤装置は、全タービン1のための、共通の、電力、測定および制御装置を有している。また、タービンの数は前記アレイにおいて限定されないことは理解されるであろう。同様に、基盤装置5の数は限定されるものではなく、また、上述した装置は、適切な方法で、相互に接続される場合があることが理解されるであろう。
基盤装置5には、例えば、(直接的または間接的に)電気敷設網、および/または、制御/監視センタに通じる外部接続部9が設けられている。基盤装置を電気敷設網に接続している場合、基盤モジュールは、外部接続部の出力電圧を調整するための、変圧および他の電装品を含めることができ、そのため、出力電気は、接続部の電力要求および長さに適当である。
支持構造物6に対する基盤モジュール7の取付は、図4にさらに詳細に示されている。基盤モジュール7は本体を有し、また、当該本体から延在するマウント14によって支持構造物に取り付けられている。マウント14は、基盤モジュール7に対する取付軸Mを規定する。
マウント14は、取付フランジ15を有する。取付フランジ15は、関連付けられた支持フランジ21に係合する。支持フランジ21は、支持構造物6の支持ハウジング20に設けられている。取付フランジ15および支持フランジ21によって、基盤モジュール7は、支持構造物6に対して適切な方法で固定されている。
図5は、基盤モジュール7の例示的マウント30の概略断面図である。この例示的マウント30には、テーパの付いた取付部31が設けられている。取付部31は、実質的に断面円形であり、取付部31には、当該取付部31を貫通する孔が形成されている。図5に示す例では、取付部31は、円すい台形状であるが、任意の適当な形状とすることができる。取付部31は、テーパを付ける必要も、断面を円形にする必要もなく、任意の適当な形状とすることができる。例えば、取付部31は、中空円筒または中空角柱としてもよい。
取付部31は、当該取付部31の先端に、取付フランジ32を有する。取付フランジ32は、実質的に円形であって実質的に連続的な取付面を規定する。図5に示す例では、取付フランジ33は、基盤モジュール7の本体にマウント30を取り付けるために設けられている。マウント30は、ボルト締結、溶接、または、他の任意の適当な手段で固定させることができ、取付フランジ33を不要としてもよい。
接続キャリア35は、取付部31の内部に設けられており、そして、目的にあった適当な数の、電気的、光学的および他のコネクタ38を保持する。接続キャリア35によって保持される、コネクタ38の正確な特徴および個数は、本発明に関する例では重要なことではない。図5では、接続キャリア35は、接続されてない、第1の構成で示されている。
接続キャリア35は、任意の適当な形状および構成とすることもできる。図5に示す、代表的なコネクタキャリアは、キャリアシャフト(または受け部)35aを有し、当該キャリアシャフト35aには、キャリアプレート35bが取り付けられている。コネクタ38は、キャリアプレート35bによって当該キャリアプレート35bの合わせ面に保持されている。
接続キャリアシャフト35には、1以上の液圧アクチュエータまたは電動アクチュエータ等のアクチュエータ手段39が取り付けられている。アクチュエータ手段39は、接続キャリア35を取付軸Mに対して実質的に平行な方向に移動させることができる。アクチュエータ手段39はまた、接続キャリア35が軸M周りを回転するように作用する。アクチュエータ手段は、任意の適当な構成の機器とすることができる。一例では、アクチュエータ手段は、リンク装置によってキャリアシャフト35aに連結されているリニアアクチュエータと、キャリアシャフト35aに直接的に作用するロータリアクチュエータで構成されている。他の例では、アクチュエータ手段は、接続キャリア35の回転のために、キャリアプレート35bに係合するアクチュエータを含んでいる。アクチュエータ手段は、取付部31および/または基盤モジュール7の、任意の都合よい位置に位置決めことができる。
接続キャリア35には、図5に示す位置合せピン36および37等の、少なくとも1つの位置合せピンが設けられており、当該位置合せピンは、キャリアプレート35bから延在している。以下さらに詳細に述べるように、位置合せピンは、支持構造物6に対して接続キャリア35を正確に位置合せすることができる。
接続ケーブル40は、コネクタ38に接続されており、ケーブル管理システム41を経由して基盤モジュール7からのケーブル42に接続されている。
図6は、支持構造物6に設けられた支持ハウジング50の概略断面図である。図5に示す例示的支持ハウジング50は、実質的に円筒形であり、当該例示的支持ハウジング50を貫通する円形の孔を規定する。基盤モジュール7の取付部31に関するかぎりでは、支持ハウジング50は、任意の適当な形状および断面に形作ることができることは容易に理解されるであろう。
支持ハウジング50は支持フランジ51を含んでいる。支持フランジ51は、実質的に円形であって実質的に連続的な支持面を規定する。基盤モジュール7が支持構造物6に取り付けられているとき、マウント30の取付面は支持フランジ51に当接する。
支持接続キャリア52は、支持ハウジング50内に設けられている。支持接続キャリア52は、支持ハウジング50の孔を横切るように延在し、基盤モジュール7の接続キャリア35のコネクタ38に接続するための支持コネクタ59を保持する。位置合せ孔60および61は、基盤モジュール7の位置合せピン36および37を収容する位置に配置されている。位置合せピンおよび関連付けられた孔の数が限定されないことは理解されるであろう。一例では、位置合せ孔60および61は、円錐形の開口を有し、当該開口は、位置合せピンの初期の位置ずれをある程度まで許容するように設定されている。
位置合せピンを支持接続キャリアに設け、対応する位置合せ孔を取付部の接続キャリアに設けることができる。各キャリアに位置合せピンおよび位置合せ孔の両方を設け、対応する孔およびピンを他方のキャリアに設けることができる。
支持接続キャリア52はまた、ケーブルコネクタ57を含んでいる。ケーブルコネクタ57は、支持コネクタ59を入力/出力ケーブル58に接続するように配置されている。ケーブル58は、基盤モジュール7内に収納された基盤機器を、前記アレイで発電ユニットに接続するために使用されている。ケーブル58はまた、他の基盤モジュールにつながる接続部を含んでいてもよい。加えて、ケーブル58は、前記アレイから、例えば制御センタおよび電気敷設網接続部までの外部接続部に相当する。ケーブルおよび接続部は目的に応じた適当な数とすることができ、また、ケーブル58は、例示として図6に示されていることは理解されるであろう。
図6に示す例では、支持接続キャリア52は、支持ハウジング50からの取外しが可能で、ロック用アクチュエータ53および54を使用することにより位置決め保持されている。ロック用アクチュエータ53および54は、係合機構55および56を移動させて支持ハウジング50の内側表面に係合させることができる。上述した装置により、メンテナンスを目的に、支持構造全体もしくは支持ハウジングを取り外し、または、複雑な水中切断および溶接作業を行うことなく、支持接続キャリア52を支持ハウジング50から取り外すことができる。
図7は、図6の支持ハウジング50に位置決めされた図5のマウント30を、接続されていない、第1の構成で示している。マウント30が支持ハウジング50に接触することにより、取付フランジ32および51で規定される取付面および支持面は、それぞれ、互いに当接する。基盤モジュール7のコネクタ37,38および支持コネクタ59は、この段階で接続されていない。
図8は、第2の構成を示す。第2の構成では、接続キャリア35は、コネクタ38および位置合せピン36および37が、支持接続キャリア52に設けられた、関連付けられたコネクタ59および位置合せ孔60および61に係合するように、取付軸Mに対して実質的に平行な軸方向に移動する。アクチュエータ39は、接続キャリア35を移動させて支持接続キャリア52に接触するように作用する。
接続キャリア35を軸方向の所定の位置に移動させる前に、位置合せピン36および37は実質的に、位置合せ孔60および61に、それぞれ、位置合わせするために回転させる必要があってもよい。この回転を生じさせるためのモータは、取付部31に設けることができ、または、この回転は、アクチュエータ手段39によって達成することができる。
接続キャリア35が移動して支持接続キャリア52と接触するので、コネクタ38は、対応するコネクタ59に合わさって、基盤モジュール7とケーブル58との間の電気的/油圧的、光学的および/または制御接続部を完成する。
図9は、支持ハウジング50に位置決めされたマウント30の他の例を示す。この例では、取付部31は、当該取付部31の端部領域から延在する受け部63を含んでいる。受け部63は、取付部31の内側から取付フランジ32を通って延在している。受け部63は、取付部31と同軸にあり、当該受け部63を貫通する孔が設けられている。受け部63には、支持構造物6に対する基盤モジュール7の位置決めを補助するために、テーパが付けられている。基盤モジュール7は支持構造物6に係合することで下がる。受け部63の先端部は、支持構造物6の支持ハウジング50の孔よりも細く、高い位置的自由度をもって支持ハウジング構造物50に入れることができる。すなわち、受け部63の先端部の位置決めの精度は、取付フランジ32および支持フランジ51を位置決めするために要求される精度よりも高くない。基盤モジュール7は支持構造物6に対して下げられたまま載せ置かれる。受け部63は、マウント30を支持ハウジング50に対して、取付面および支持面が互いに当接するようにセンタリングする。同様の受け部が、マウント30に代えて、支持ハウジング50に設けることができることは理解されるであろう。
取付面は、基盤モジュール7の荷重を支持面上に、したがって、支持構造物6内に伝達する。取付面および支持面が実質的に円形であること及び実質的に連続する特徴を有することは、支持ハウジング周りの荷重を分散し、また、当該支持ハウジング上の荷重集中を取り除き、または、実質的に削減するのに役立つ。
基盤モジュール7の取付面および支持ハウジング6の支持面が実質的に円形であること及び実質的に連続する特徴を有することは、基盤モジュール7の回転可能な接続キャリアとの組み合わせにおいて、マウント30を支持ハウジング50に、取付軸Mに関して軸周りの任意の向きに位置決めすることができる。
基盤モジュール7を軸周りの任意の向きに(すなわち、離散的な取付位置にではなく)支持構造物に取り付け可能としたことにより、支持構造物6に対する基盤モジュール7の配置が簡単になる。これは、前記ユニットを方向付ける必要がなく、当該ユニットを支持構造物6の取付位置まで下降させ得るからである。
加えて、この軸周りの基盤モジュール7の取付自由度は、支持構造物6の位置決めおよび方向付けを簡略化することができる。なぜなら、支持ハウジングの軸周りの方向付けは、基盤モジュール7を支持構造物6に対して、任意の軸周りの方向に取り付けることができ、その後、操作できるときには重要ではないからである。
潮流に関連付けられた荷重のため、英国特許番号第2448710号に示すような、クランプ装置を使用することが望ましい。
上述の取付装置は、英国特許番号第2431628号に示すような、単一のケーブルウインチ配置システムとの使用に特に有利である。こうした構成では、ウインチケーブルチューブまたは開口は、実質的に取付軸に対して位置合せされるように設けられている。一例では、1つのチューブは、接続キャリアを介して、アクチュエータ手段のアームを介して、次に、基盤モジュール7を介して設けられている。
上述したこれらの原則に従う配置の実施例では、位置的自由度または「浮動域」の程度は、構成要素の少なくともいくつかに対して望ましい。これに関連して、用語「浮動域」は、1つの構成要素が、特定の調整介在物がなくても、名目上の取付位置に対して移動の自由度を有する、という意味に使用されている。この位置的な浮動域は、製造および位置決め許容差を許容するために設けられている。
図10は、浮動域の第1例を示し、当該浮動域により、アクチュエータ手段39は、マウント30に対して所定の位置に浮動させることができる。図10では、この浮動域結合部は、取付要素100で図示されており、これらの取付要素100は単に模式的なものである。要素100は、任意の適当な手段、例えば、可撓性を有するマウントまたはスロットピン装置によって取り付けることができる。図10の装置を使用することにより、アクチュエータ手段および接続キャリアアセンブリの全体が、マウント30に対して所定の位置に浮遊させることができる。初期の回転方向の位置合せに続いて、アクチュエータ手段39は接続キャリア35を直線的に移動するので、位置合せピン(図10には簡略化のため図示せず)は、対応する位置合せ孔に係合する。ピンおよび孔の位置ずれがあれば、位置合せピンによって、アクチュエータ手段および接続キャリアアセンブリがマウントに対して移動することなる。なぜなら、これらのピンが孔に位置合せされるからである。位置合せピンおよび位置合せ孔の夫々の形状は、接続キャリア35の直線的な動作を通してピンを孔に位置合せさせる。取付要素100によってアクチュエータ手段およびキャリアアセンブリに設けられた浮動域は、コネクタを互いに係合させるため、キャリアプレート35bの横方向、回転方向および角度方向の位置を対応する支持接続キャリアに対して正確に位置合せすることができる。
図11は、接続キャリア35に浮動域を設けた他の例を示す。この例では、アクチュエータ手段39は、マウント30に対して実質的に強固に固定されており、接続キャリア35を、アクチュエータ手段39に対して浮遊させることができる。この浮動域は、要素101で示されている。この例では、浮動域は、所望量の遊びを有するアクチュエータ手段39とキャリアシャフト35aとの間の特定の軸受に設けられている。この方法では、キャリアシャフト35aおよびキャリアプレート35bは、位置合せピンを位置合せ孔に位置合せするとともに係合させる動作によって、名目上の取付位置を移動することができる。
図12は、接続キャリアに浮動域を設けた他の例を示す。この例では、アクチュエータ手段39は、マウント30に対して実質的に強固に固定されており、キャリアシャフト35aは、実質的に遊びのない軸受を使用することによって、アクチュエータ手段39に位置決めされている。そのため、キャリアシャフト35aおよびキャリアプレート35bは、線形的に移動することができ、また、実質的に浮動域なしでマウント30に対して回転することができる。補助キャリア35cは、取付要素102上のキャリアプレート35bに取り付けられている。取付要素102は、単なる例示であり、任意の適当な装置によって取り付けられていてもよい。取付要素102によって、補助キャリア35cをキャリアプレート35bに対して浮遊させることができる。補助キャリアプレート35cは、位置合せピンおよびコネクタ(明示せず)を保持し、それ故、補助プレート35cに設けられた浮動域は、位置合せピンおよびコネクタの位置合せが補助キャリア35cによって実行されることを可能にする。
図13は、キャリアシャフト35aおよびキャリアプレート35bを有する接続キャリア35を示す。同図は、浮動域を設けた他の例を示す。位置合せピン36および37は、浮動域を設けることなく、キャリアプレート35bから延在している。コネクタ38は、キャリアプレート35bに対して取付要素103によって取り付けられている。取付要素103は、コネクタ38に対して所定量の浮動域を許容する。キャリアプレート35bが支持構造物の支持接続キャリアと係合するので、取付要素103は、コネクタ38が支持構造物の支持コネクタに対して正確に位置合せすることができる。
図14は、図11および12に示された浮動技術を使用する接続キャリア35を示す。そのため、補助キャリアプレート35cがキャリアプレート35bに設けられており、当該キャリアプレート35bに対して浮遊させることができる。加えて、コネクタ38は、補助キャリアプレート35cに対して要素によって取り付けられている。この要素は、補助キャリアプレート35cに対してコネクタの浮動域を許容する。位置合せピン36および37は、実質的に浮動域無しで、補助キャリアプレート35cから延在している。このように、接続キャリアが支持接続キャリアと係合するので、位置合せピンは位置合せ孔に係合する。もし仮に僅かな位置ずれが生じても、前記孔に係合する位置合せピンの動作によって、補助キャリアプレート35cが(横方向、回転方向および/または角度方向に)移動するので、位置合せピンを孔に完全に係合させることができる。コネクタ38が支持コネクタに係合するとき、軽微な位置ずれを吸収するため、コネクタは取付要素103によって正確に位置合せすることができる。
浮動域を設けた図10〜14の実施形態は、接続キャリアの要求および特定の設定に応じて、独立してまたは適当に組み合わせて使用することができることは理解されるであろう。位置的浮動域を設けることは、位置合せ孔に係合する位置合せピンの動作によって、コネクタの位置合せが接続キャリアの製造または嵌め合い誤差を許容できることになる。浮動域を有する独立のコネクタを設けることは、コネクタに関する如何なる位置ずれも吸収し、克服することを可能にする。
図15は、キャリアプレート35bまたは補助キャリアプレート35cに対する、コネクタ38の取付例を示す。コネクタ38は、可撓性を有する取付手段65を介してキャリアプレート35b/35cに取り付けられている。取付手段65は、コネクタ37の横方向浮動域66の所定量を許容し、また、コネクタ37の角度的浮動域67の所定量を許容する。このように、コネクタが支持接続キャリアの支持コネクタと接続されるとき、横方向および角度方向のずれの量を考慮することができる。前記支持構造は、基盤モジュールのコネクタに設けられた支持構造に加えて、または、これに代えて、高い位置的自由度をもって設けることができることは容易に理解されるであろう。

Claims (10)

  1. 水底に設置される発電システムおよび基盤装置を有する水中発電設備であって、
    前記基盤装置は、電力の測定および/又は制御装置を含む前記水中発電設備のための基盤機器を収容し、
    当該基盤装置は前記発電システムから離れた位置で水底に設置され、水底に渡る接続により前記発電システムに接続されたものであり、
    前記基盤装置は、水底との係合に適当な第1の支持構造物と、前記基盤機器等を収容するのに適当であって、前記第1の支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な基盤モジュールを有し、
    前記発電システムは、水底との係合に適当な支持構造物と、水流から発電するように動作可能発電ユニットとを有し
    前記基盤モジュールは、本体と該本体から延在するマウントを備え、
    前記マウントは、
    取付部と、
    該取付部内に配置され、コネクタを保持する接続キャリアと、
    前記コネクタと、前記基盤モジュールの前記本体とを接続する接続ケーブルと、
    前記接続キャリアを移動させるアクチュエータと
    を備え、
    前記第1の支持構造物は、
    支持ハウジングと、
    該支持ハウジング内に配置され、該支持ハウジングの孔を横切るように延在し、前記基盤モジュールの前記接続キャリアの前記コネクタに接続するための支持コネクタと該支持コネクタを入力/出力ケーブルに接続するケーブルコネクタとを含む支持接続キャリアと、
    を備え、
    前記支持接続キャリアは、
    支持ハウジングが前記支持接続キャリアから取り外し可能となるように、支持ハウジングの内側表面に係合する係合機構と、
    前記係合機構を移動させて、前記支持ハウジングの内側表面に係合させるロック用アクチュエータと
    を備える、
    水中発電設備。
  2. 水底に設置される発電システムおよび基盤装置を有する水中発電設備であって、
    前記基盤装置は、電力の測定および/又は制御装置を含む前記水中発電設備のための基盤機器を収容し、
    当該基盤装置は前記発電システムから離れた位置で水底に設置され、水底に渡る接続により前記発電システムに接続されたものであり、
    前記基盤装置は、水底との係合に適当な第1の支持構造物と、前記基盤機器等を収容するのに適当であって、前記第1の支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な基盤モジュールを有し、
    前記発電システムは、水底との係合に適当な支持構造物と、水流から発電するように動作可能発電ユニットとを有し
    前記基盤モジュールは、本体と該本体から延在するマウントを備え、
    前記マウントは、
    取付部と、
    該取付部内に配置され、コネクタを保持する接続キャリアと、
    前記コネクタと、前記基盤モジュールの前記本体とを接続する接続ケーブルと、
    前記接続キャリアを移動させるアクチュエータと
    を備え
    前記第1の支持構造物は、
    支持ハウジングと、
    該支持ハウジング内に配置され、前記基盤モジュールのコネクタに接続するための支持コネクタと該支持コネクタを入力/出力ケーブルに接続するケーブルコネクタとを含む支持接続キャリアと、
    を備え、
    前記支持接続キャリアは、前記支持ハウジングが前記支持接続キャリアから取り外し可能となるように、前記支持ハウジングの内側表面に係合する係合機構を備える、水中発電設備。
  3. 水底に設置される発電システムおよび基盤装置を有する水中発電設備であって、
    前記基盤装置は、電力の測定および/又は制御装置を含む前記水中発電設備のための基盤機器を収容し、
    当該基盤装置は前記発電システムから離れた位置で水底に設置され、水底に渡る接続により前記発電システムに接続されたものであり、
    前記基盤装置は、水底との係合に適当な第1の支持構造物と、前記基盤機器等を収容するのに適当であって、前記第1の支持構造物に対して解放可能に係合させるのに適当な基盤モジュールを有し、
    前記発電システムは、水底との係合に適当な支持構造物と、水流から発電するように動作可能な発電ユニットとを有し、
    前記基盤モジュールは、本体と該本体から延在するマウントを備え、
    前記マウントは、
    取付部と、
    該取付部内に配置され、コネクタを保持する接続キャリアと、
    前記コネクタと、前記基盤モジュールの前記本体とを接続する接続ケーブルと、
    前記接続キャリアを移動させるアクチュエータと
    を備え、
    前記マウントの前記アクチュエータは、前記接続キャリアを取付軸に対して実質的に平行に移動させるとともに、前記接続キャリアを前記取付軸の周りに回転させるように動作可能である、水中発電設備
  4. 請求項1,2もしくは3に記載の水中発電設備であって、前記基盤機器は、モニター機器、電気切替機器、電気変圧機器、制御機器および液圧機器から選択される、少なくとも1つ以上のユニットを含んでいる、水中発電設備。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の水中発電設備であって、前記基盤モジュールは、浮力のあるものであり、前記支持構造物に引き下げられている、水中発電設備
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の水中発電設備において、前記接続キャリアは、前記取付部に対して所定量の位置的浮動域が設定されている、水中発電設備
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の水中発電設備において、前記接続キャリアは、前記アクチュエータ手段に対して所定量の位置的浮動域が設定されている、水中発電設備
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の水中発電設備において、前記接続キャリアは、前記アクチュエータ手段によって動作させられる位置決め部と、前記コネクタに保持される補助キャリアとを含み、当該補助キャリアは、前記位置決め部に対して所定量の位置的浮動域が設定されている、水中発電設備
  9. 請求項に記載の水中発電設備において、前記コネクタは、前記補助キャリアに対して所定量の位置的浮動域が設定されている、水中発電設備
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の水中発電設備において、前記コネクタは、前記接続キャリアに対して所定量の位置的浮動域が設定されている、水中発電設備
JP2014547965A 2011-12-23 2012-12-19 水流発電設備 Expired - Fee Related JP6328560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1122253.6 2011-12-23
GB1122253.6A GB2497960B (en) 2011-12-23 2011-12-23 Water current power generation installations
PCT/EP2012/076114 WO2013092687A1 (en) 2011-12-23 2012-12-19 Water current power generation installations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500952A JP2015500952A (ja) 2015-01-08
JP6328560B2 true JP6328560B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=45572989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547965A Expired - Fee Related JP6328560B2 (ja) 2011-12-23 2012-12-19 水流発電設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9719484B2 (ja)
EP (1) EP2795102B1 (ja)
JP (1) JP6328560B2 (ja)
KR (1) KR20140112038A (ja)
CN (1) CN104066972B (ja)
AU (1) AU2012357723A1 (ja)
CA (1) CA2858469C (ja)
CL (1) CL2014001625A1 (ja)
GB (1) GB2497960B (ja)
WO (1) WO2013092687A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2497961B (en) * 2011-12-23 2014-03-12 Tidal Generation Ltd Water current power generation systems
GB2501249B (en) * 2012-04-16 2014-08-06 Tidal Generation Ltd Water-based power generation installations
GB2513917B (en) * 2013-05-10 2015-07-29 1847 Subsea Engineering Ltd Tidal power generation apparatus and methods
GB2519943A (en) * 2013-09-25 2015-05-13 Mojo Maritime Ltd Apparatus and method
EP2887474A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-24 Openhydro IP Limited A method of managing a hydroelectric turbine array
GB2524252A (en) * 2014-03-17 2015-09-23 Marine Current Turbines Ltd Water current turbine
GB2527547A (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Tidalstream Ltd Improvements in underwater connections
GB201503774D0 (en) * 2015-03-05 2015-04-22 Tidal Energy Ltd Mounting for a tidal turbine
US20170184070A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Leon Clyde Blasingame Tidal flow power generation System and Method
WO2023122601A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 Flower Turbines, Inc. A shaftless generator for a fluid turbine
US11905929B2 (en) 2022-02-08 2024-02-20 Flower Turbines, Inc. MPPT high level control of a turbine cluster
US20230324866A1 (en) 2022-04-12 2023-10-12 Mark Daniel Farb Dual mode turbine collects energy during low wind conditions

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621911A (en) * 1969-04-01 1971-11-23 Mobil Oil Corp Subsea production system
CA2726287A1 (en) * 2002-10-30 2009-12-18 Frank Louis Stromotich High efficiency infinitely variable fluid power transformer
US6982498B2 (en) * 2003-03-28 2006-01-03 Tharp John E Hydro-electric farms
GB2431207B (en) * 2005-10-14 2010-10-13 Tidal Generation Ltd A flow alignment device for water current power generating apparatus
GB2431628B (en) 2005-10-31 2009-01-28 Tidal Generation Ltd A deployment and retrieval apparatus for submerged power generating devices
US7470086B2 (en) * 2006-01-04 2008-12-30 Clifford Allen Jennings Submersible tethered platform for undersea electrical power generation
GB0608367D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Uws Ventures Ltd Plug system
GB2448710B (en) 2007-04-24 2009-03-11 Tidal Generation Ltd A Mechanical connection system for submerged marine power generating devices
GB2451486B (en) 2007-08-01 2010-05-12 Michael Noel Eggleton Generating electricity from marine energy
US8382457B2 (en) * 2008-11-10 2013-02-26 Schlumberger Technology Corporation Subsea pumping system
DE102008059891B4 (de) 2008-12-02 2010-10-07 Voith Patent Gmbh Unterwasserkraftwerk mit abkoppelbarer Maschinengondel
CN101981311B (zh) 2009-04-10 2013-07-17 三菱重工业株式会社 风力发电装置的间距驱动装置以及风力发电装置
CA2775739C (en) * 2009-10-26 2014-10-07 Atlantis Resources Corporation Pte Limited Underwater power generator
JP2013508611A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 アトランティス リソーセズ コーポレーション ピーティーイー リミテッド 水中発電機
GB2467200B (en) * 2009-11-02 2010-12-15 James O'donnell Submerged impeller driven pump hydroelectric power generation system
GB2470447B (en) * 2009-11-23 2011-10-12 Microgen Technologies Ltd Submerged impeller driven pump tidal power generation system
GB2497961B (en) * 2011-12-23 2014-03-12 Tidal Generation Ltd Water current power generation systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013092687A1 (en) 2013-06-27
GB2497960B (en) 2014-03-12
JP2015500952A (ja) 2015-01-08
CN104066972B (zh) 2017-07-04
US9719484B2 (en) 2017-08-01
CN104066972A (zh) 2014-09-24
CL2014001625A1 (es) 2014-12-12
GB201122253D0 (en) 2012-02-01
CA2858469A1 (en) 2013-06-27
EP2795102A1 (en) 2014-10-29
CA2858469C (en) 2021-04-20
AU2012357723A1 (en) 2014-06-26
EP2795102B1 (en) 2019-05-15
GB2497960A (en) 2013-07-03
KR20140112038A (ko) 2014-09-22
US20150076828A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328560B2 (ja) 水流発電設備
US9347424B2 (en) Water-based power generation installations
US9739254B2 (en) Water current power generation systems
US10323619B2 (en) Water current power generation systems
EP3464880B1 (en) Water current power generating systems
EP3455490B1 (en) Water current power generating systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees