JP6318667B2 - 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム - Google Patents

出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6318667B2
JP6318667B2 JP2014023272A JP2014023272A JP6318667B2 JP 6318667 B2 JP6318667 B2 JP 6318667B2 JP 2014023272 A JP2014023272 A JP 2014023272A JP 2014023272 A JP2014023272 A JP 2014023272A JP 6318667 B2 JP6318667 B2 JP 6318667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
information
output data
terminal
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014023272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152937A (ja
Inventor
成剛 近藤
成剛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014023272A priority Critical patent/JP6318667B2/ja
Publication of JP2015152937A publication Critical patent/JP2015152937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318667B2 publication Critical patent/JP6318667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラムに関する。
例えば印刷ジョブの要求者がネットワーク上で頻繁に移動するようなワーク環境の下であっても、ワーク環境に適応した印刷ジョブ配信サービスを効率よく行える印刷システムは従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
従来の印刷システムは、ネットワーク上の任意の位置に配置されている各データ処理装置からの印刷ジョブをジョブサーバが一時預かりして印刷ジョブ識別情報を付与して蓄積管理し、同ネットワーク上でユーザが意図するプリントサーバより付与された印刷ジョブ識別情報と管理されている印刷ジョブ識別情報とが一致すれば、随時読み出してプリントサーバに配信する構成を特徴としていた。
例えばクライアント端末からユーザにより登録された印刷ジョブを一旦蓄積し、ログインしたユーザからの印刷指示により画像形成装置で印刷を実行する、いわゆるプルプリントシステムがある。
セキュリティの確保が必要なプルプリントシステムでは、印刷ジョブを一旦蓄積するプリントサーバ装置を複数設け、LANなどのプライベートなネットワークごとに異なるプリントサーバを使用する場合があった。しかしながら、プルプリントシステムでは場所の移動などの利用環境の変化により異なるプリントサーバを使用する場合に、設定変更が必要になるという問題があった。
なお、このような問題はプルプリントシステム等の印刷システムに限らず、ユーザが蓄積先に蓄積したジョブをプロジェクタやモニタなどの出力装置から出力する出力システムにおいても同様に存在する。
本発明の実施の形態は、上記の点に鑑みなされたもので、セキュリティを確保することができ、且つ、利用環境の変化による設定変更が不要な出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願請求項1は、端末装置、出力装置及び一台以上の情報処理装置がネットワークを介して接続される出力システムであって、前記情報処理装置は、ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、を有し、前記出力装置は、ユーザから指定された出力データの出力要求に含まれる出力データの保管場所情報を利用して出力データを取得する取得手段と、取得した出力データを出力する出力手段とを有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、セキュリティを確保することができ、且つ、利用環境の変化による設定変更が不要な出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラムを提供できる。
本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。 インデックス情報の一例の構成図である。 印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。 印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。 端末情報の一例の構成図である。 インデックス情報の一例の構成図である。 印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。 印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。 印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。 印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係る印刷データ保管装置の一例の処理ブロック図である。 印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。 印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。 本実施形態に係る印刷データ保管装置の一例の処理ブロック図である。 印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。出力システムは投影システムや表示システムの他、蓄積先に蓄積してあるジョブを出力するシステムであればよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1は例えばオフィス内ネットワーク等のネットワークN1と、クラウドサービスに代表されるようなサービス提供システムのネットワークN2と、インターネット等のネットワークN3とを有する。
ネットワークN1は、ファイアウォールFWの内側にあるプライベートなネットワークである。ファイアウォールFWは、ネットワークN1とネットワークN3との接点に設置され、不正なアクセスを検出及び遮断する。図1のネットワークN1にはクライアント端末11、画像形成装置12が接続されている。
クライアント端末11は端末装置の一例である。クライアント端末11は一般的なOSなどが搭載された情報処理装置(コンピュータ)によって実現できる。クライアント端末11は無線による通信の手段または有線による通信の手段を有する。クライアント端末11は、スマートフォンや携帯電話、タブレットPC、ノートPCなど、ユーザが操作可能な端末である。
画像形成装置12は複合機などの画像形成機能を有する装置である。画像形成装置12は無線による通信の手段または有線による通信の手段を有する。画像形成装置12は複合機、コピー機、スキャナ、プリンタ、レーザプリンタなど、画像形成に係る処理を行う装置である。画像形成装置12はデータを出力する出力装置の一例である。出力装置はプロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。図1では、一例としてクライアント端末11、画像形成装置12がそれぞれ一台である例を示しているが複数台であってもよい。
ネットワークN2はアクセス制御装置21によってインターネット等のネットワークN3に接続されている。ネットワークN2はアクセス制御装置21によってセキュリティが保護されている。ネットワークN2にはインデックスサービス提供装置22が接続されている。図1の印刷システム1は、アクセス制御装置21、インデックスサービス提供装置22がサービス提供システムを実現している。
アクセス制御装置21は、インデックスサービス提供装置22が提供するインデックスサービスへのログインを制御する。インデックスサービス提供装置22は後述するジョブのインデックスを管理するインデックスサービスを提供する。また、インデックスサービス提供装置22はクライアント端末11からの要求に応じて後述するジョブのインデックスを登録する。また、インデックスサービス提供装置22は画像形成装置12からの要求に応じて後述するジョブのインデックスを提供する。なお、インデックスサービス提供装置22は認証サービス等と連携してもよい。
アクセス制御装置21、インデックスサービス提供装置22は、一台以上の情報処理装置(コンピュータ)によって実現される。インデックスサービス提供装置22は、複数のコンピュータに分散して実現してもよい。また、ネットワークN2側のサービスの一部はネットワークN2以外にあってもよい。
クライアント端末11はオフィス内ネットワーク等のネットワークN1以外にあってもよい。図1に示した印刷システム1ではクライアント端末11がネットワークN1とインターネットなどのネットワークN3とにある例を示している。なお、図1の印刷システム1の構成は一例であり、他の構成であってもよい。
<ハードウェア構成>
図1のクライアント端末11、アクセス制御装置21、インデックスサービス提供装置22は、図2に示すハードウェア構成のコンピュータ等により実現される。図2は、本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータ100は、入力装置101、表示装置102、外部I/F103、RAM104、ROM105、CPU106、通信I/F107、及びHDD108などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置101及び表示装置102は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置101はキーボードやマウスなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置102はディスプレイなどを含み、コンピュータ100による処理結果を表示する。
通信I/F107はコンピュータ100をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ100は通信I/F107を介してデータ通信を行うことができる。
HDD108はプログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータは、例えばコンピュータ100全体を制御する基本ソフトウェアであるOSや、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェアなどである。
外部I/F103は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体103aなどがある。これにより、コンピュータ100は外部I/F103を介して記録媒体103aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体103aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM105は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM105には、コンピュータ100の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM104は、プログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリである。
CPU106は、ROM105やHDD108などの記憶装置からプログラムやデータをRAM104上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ100全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係るクライアント端末11、アクセス制御装置21、インデックスサービス提供装置22は、上記したコンピュータ100のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
図1の画像形成装置12は、例えば図3に示すようなハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。図3に示した画像形成装置12は、コントローラ201、操作パネル202、外部I/F203、通信I/F204、プリンタ205及びスキャナ206などを備える。
コントローラ201はCPU211、RAM212、ROM213、NVRAM214及びHDD215などを備える。ROM213は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM212はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM214は、例えば設定情報等が格納されている。また、HDD215は各種プログラムやデータが格納されている。
CPU211は、ROM213やNVRAM214、HDD215などからプログラムやデータ、設定情報等をRAM212上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置12全体の制御や機能を実現する。
操作パネル202はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F203は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体203aなどがある。これにより、画像形成装置12は外部I/F203を介して記録媒体203aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体203aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。
通信I/F204は、画像形成装置12をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、画像形成装置12は通信I/F204を介してデータ通信を行うことができる。プリンタ205は、印刷データを用紙に印刷するための印刷装置である。スキャナ206は原稿から画像データ(電子データ)を読み取るための読取装置である。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、例えば図4に示す処理ブロックにより実現される。図4は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末11はプログラムを実行することにより、印刷データ保管部31、書誌情報処理部32、通信部33を実現している。なお、図4に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
印刷データ保管部31は印刷データを保管する。書誌情報処理部32はプリンタドライバ等から出力された印刷データからファイル(ジョブ)名、ページ数、両面情報、部数などの書誌情報を取得する。また、書誌情報処理部32は取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報とをインデックス情報として、通信部33を介してインデックスサービス提供装置22に送信する。通信部33はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報の送信を行う。また、通信部33は画像形成装置12からの印刷データ取得要求に対して、画像形成装置12へ印刷データを送信する。
《インデックスサービス提供装置》
本実施形態に係るインデックスサービス提供装置22は例えば図5に示す処理ブロックにより実現される。図5は本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。
インデックスサービス提供装置22はプログラムを実行することにより、インデックス保管部41、通信部42を実現している。なお、図5に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
インデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報を保管する。インデックス保管部41に保管されるインデックス情報の詳細は後述する。通信部42はクライアント端末11からのインデックス情報の受信を行う。通信部42は画像形成装置12からのインデックス情報取得要求に対して、画像形成装置12へインデックス情報を送信する。
《画像形成装置》
本実施形態に係る画像形成装置12は、例えば図6に示す処理ブロックにより実現される。図6は本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。
画像形成装置12はプログラムを実行することで、ジョブ処理部51、印刷部52、通信部53、入出力部54を実現している。なお、図6に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
ジョブ処理部51は、通信部53を介してインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行い、インデックス情報を取得する。ジョブ処理部51は取得したインデックス情報に基づき、ジョブ一覧を入出力部54に表示させる。また、ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データ取得要求をクライアント端末11に対して行い、印刷データを取得する。ジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。ジョブ処理部51は画像形成装置12の機能として実現してもよいし、拡張機能(SDKアプリなど)として実現してもよい。
印刷部52は印刷の要求があった印刷データを印刷する。印刷部52はプリンタアプリにより実現してもよい。通信部53はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求に基づき、インデックス情報を受信する。また、通信部53はクライアント端末11への印刷データ取得要求に基づき、印刷データを受信する。
入出力部54はユーザへの情報表示やユーザからの入力受付を行う。入出力部54は画像形成装置12の操作パネル202により実現してもよい。入出力部54はユーザに関連するジョブ一覧を表示し、ユーザから印刷を行うジョブの指定を受け付ける。
《インデックス情報》
図7はインデックス情報の一例の構成図である。インデックス情報はID、データのURL、ユーザ、ジョブ名、ページ、両面、部数などの項目を有している。IDは管理用の識別子の一例である。データのURLは印刷データの保管場所情報の一例である。データのURLはURLやURIの形式であってもよいし、一意性があれば他の形式であってもよい。
ユーザ、ジョブ名、ページ、両面、部数は書誌情報の一例である。ユーザは印刷データの所有者を示す情報の一例である。ジョブ名は印刷データのファイル名を示す情報の一例である。ページは印刷データのページ数を示す情報の一例である。両面は印刷データが両面指定されているかを示す情報の一例である。部数は印刷データの部数を示す情報の一例である。
例えば印刷データを印刷するとき、画像形成装置12はインデックス情報に含まれているデータのURLを参照することで、印刷データの保管場所を判定できる。また、画像形成装置12は判定した印刷データの保管場所から印刷データを取得できる。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷システムの動作概要》
図8は印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。ステップS1においてクライアント端末11の印刷データ保管部31は印刷データを保管する。このようにクライアント端末11は印刷データをローカルに蓄積する。
ステップS2において、クライアント端末11の書誌情報処理部32は印刷データから書誌情報を取得し、取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。
ステップS3において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報とクライアント端末11を操作するユーザとを紐付けて(対応付けて)保管する。
印刷時、ユーザは画像形成装置12を操作し、ジョブ一覧の表示を指示する。ステップS4において、画像形成装置12のジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行うことで、ユーザに関連するインデックス情報を取得する。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することでユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS5において、画像形成装置12の入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用して印刷データを取得する。図8では画像形成装置12がクライアント端末11から印刷データを取得している。
ステップS6において、画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
印刷システム1ではインデックス情報の登録先をインデックスサービス提供装置22としたことで、場所の移動などの利用環境の変化があってもクライアント端末11からインデックス情報を登録できる。また、クライアント端末11は場所の移動などの利用環境の変化があっても設定変更することなく印刷システム1を利用できる。さらに、印刷システム1では印刷データをインデックスサービス提供装置22でなくクライアント端末11に蓄積するようにしたため、セキュリティの確保も容易である。
《印刷システムの処理手順》
図9は印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。例えばユーザはクライアント端末11を操作し、アプリケーションの印刷設定画面などを開き、印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示することにより、図9に示したシーケンス図の処理を開始できる。
ステップS11において、ユーザが印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示すると、クライアント端末11の書誌情報処理部32はプリンタドライバから出力された印刷データを入力される。
ステップS12において、書誌情報処理部32は入力された印刷データを解析して書誌情報を取得する。ステップS13において、書誌情報処理部32は印刷データ保管部31に印刷データを保管させる。また、ステップS14、S15において書誌情報処理部32は取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に送信する。
ステップS16において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はインデックス情報を受信する。インデックス保管部41は受信したインデックス情報に識別子を付加して保管する。例えばインデックス保管部41は受信したインデックス情報にクライアント端末11を操作するユーザを紐付けて保管する。インデックス保管部41はインデックス情報を保管する前に個人認証等を行ってもよい。
印刷時、ユーザはステップS17において画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧の表示(ジョブ一覧取得)を指示する。ステップS18において、入出力部54はジョブ一覧取得をジョブ処理部51に要求する。
ステップS19、S20においてジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行う。ステップS21においてインデックス保管部41はインデックス情報を画像形成装置12に返す。なお、インデックス保管部41は個人認証を行っている場合、該当するユーザに関連するインデックス情報を返すことも可能である。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することによりユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS22において、ユーザは画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧から印刷するジョブの指定を行う。入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。ステップS23において、入出力部54はユーザから指定されたジョブの印刷をジョブ処理部51に要求する。
ステップS24〜S26において、ジョブ処理部51はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用してクライアント端末11の印刷データ保管部31から印刷データを取得する。
ステップS27において、画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
[第2の実施形態]
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)等を利用してクライアント端末11に接続情報の一例であるIPアドレスを割り当てる印刷システム1では、クライアント端末11のIPアドレスが変わってしまう場合がある。そこで、第2の実施形態に係る印刷システム1は後述するようにクライアント端末11のIPアドレスの変化に対応できるようにしている。
なお、システム構成、ハードウェア構成は第1の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
<ソフトウェア構成>
画像形成装置12の処理ブロックは、第1の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、例えば図10に示す処理ブロックにより実現される。図10は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末11はプログラムを実行することにより、印刷データ保管部31、書誌情報処理部32、通信部33、端末登録部34を実現している。なお、図10に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
図10に示したクライアント端末11は図4のクライアント端末11の構成に端末登録部34が追加されたものである。端末登録部34はクライアント端末11のIPアドレスなどの接続情報と、シリアルIDやMACアドレスなどの端末識別情報と、をインデックスサービス提供装置22に登録する。
《インデックスサービス提供装置》
本実施形態に係るインデックスサービス提供装置22は例えば図11に示すような処理ブロックにより実現される。図11は本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。
インデックスサービス提供装置22はプログラムを実行することにより、インデックス保管部41、通信部42、端末情報保管部43を実現している。なお、図11に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
図11に示したインデックスサービス提供装置22は図5のインデックスサービス提供装置22の構成に端末情報保管部43が追加されたものである。端末情報保管部43はクライアント端末11から登録されたクライアント端末11のIPアドレスなどの接続情報とシリアルIDやMACアドレスなどの端末識別情報とを端末情報として保管する。
《端末情報》
図12は端末情報の一例の構成図である。端末情報は端末ID、IPアドレスなどの項目を有している。端末IDはクライアント端末11を一意に識別するための端末識別情報の一例である。端末IDにはシリアルIDやMACアドレスなどを利用できる。IPアドレスはクライアント端末11の接続情報の一例である。
例えばクライアント端末11のIPアドレスが変わってしまっても端末IDは変わらないため、インデックスサービス提供装置22は端末IDからクライアント端末11を特定できる。インデックスサービス提供装置22は端末情報を参照することで、端末IDにより特定されたクライアント端末11の変わった後のIPアドレスを取得できる。
《インデックス情報》
図13はインデックス情報の一例の構成図である。図13に示したインデックス情報はID、端末ID、データのURL、ユーザ、ジョブ名、ページ、両面、部数などの項目を有している。図13に示したインデックス情報は図7のインデックス情報の構成に端末IDが追加されたものである。端末IDは印刷データを保管しているクライアント端末11を一意に識別するための端末識別情報の一例である。
例えば端末情報のIPアドレスが変わった場合、インデックスサービス提供装置22は図12の端末情報から最新のIPアドレスを取得できる。インデックスサービス提供装置22はインデックス情報に含まれるデータのURLを最新のIPアドレスに基づいて書き換えることができる。したがって、画像形成装置12はIPアドレスが変わったクライアント端末11からも印刷データを正確に取得できる。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷システムの動作概要》
図14は印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。ステップS31においてクライアント端末11の端末登録部34はクライアント端末11のIPアドレスと端末IDとを端末情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。ステップS32においてクライアント端末11の印刷データ保管部31は印刷データを保管する。このようにクライアント端末11は印刷データをローカルに蓄積する。
ステップS33において、クライアント端末11の書誌情報処理部32は、印刷データから書誌情報を取得し、取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報と端末IDとをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。
ステップS34において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報とクライアント端末11を操作するユーザとを紐付けて保管する。ステップS35において、クライアント端末11は拠点Aから拠点Bに移動し、IPアドレスが変わったものとする。
ステップS36において、クライアント端末11の端末登録部34はクライアント端末11のIPアドレスと端末IDとを端末情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。ステップS36においてインデックスサービス提供装置22に登録されるIPアドレスはステップS31において登録されたIPアドレスと異なるものとなる。
なお、ステップS36の処理はユーザが拠点Bでクライアント端末11を起動したタイミングで行ってもよいし、印刷用のアプリケーションを起動したタイミングやユーザが指定したタイミングで行うようにしてもよい。ステップS36の処理により、端末情報保管部43にはクライアント端末11の最新のIPアドレスに対応した端末情報が保管されることになる。
印刷時、ユーザは画像形成装置12を操作し、ジョブ一覧の表示を指示する。ステップS37において、画像形成装置12のジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行う。
ステップS38において、インデックスサービス提供装置22は端末情報からクライアント端末11の最新のIPアドレスを取得し、インデックス情報に含まれるデータのURLを最新のIPアドレスに基づいて更新する。例えばインデックスサービス提供装置22はインデックス情報に含まれるデータのURLのドメイン部分を、クライアント端末11の最新のIPアドレスに基づいて更新する。インデックスサービス提供装置22の通信部42はユーザに関連するインデックス情報を画像形成装置12に提供する。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することでユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS39において、画像形成装置12の入出力部54は印刷するジョブの指定をユーザから受け付ける。画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用して印刷データを取得する。図8では画像形成装置12が拠点Bに移動したクライアント端末11から印刷データを取得している。
ステップS40において、画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
印刷システム1では、図12に示す端末情報と図13に示すインデックス情報とをインデックスサービス提供装置22に登録しておくことで、場所の移動などの利用環境の変化があってもクライアント端末11から印刷データを正確に取得できる。また、クライアント端末11は場所の移動などの利用環境の変化があっても設定変更することなく印刷システム1を利用できる。さらに、印刷システム1では印刷データをインデックスサービス提供装置22でなくクライアント端末11に蓄積するようにしたため、セキュリティの確保も容易である。
《印刷システムの処理手順》
図15は印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。なお、図15はクライアント端末11の起動時に端末情報の登録処理を行う例を示している。ステップS51において、ユーザはクライアント端末11を起動させる。
ステップS52、S53において、クライアント端末11の端末登録部34はクライアント端末11のIPアドレスと端末IDとを端末情報としてインデックスサービス提供装置22に送信して登録を要求する。ステップS54において、インデックスサービス提供装置22の端末情報保管部43は受信した端末情報を保管する。
ステップS55においてユーザはクライアント端末11を操作し、アプリケーションの印刷設定画面などを開き、印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示する。クライアント端末11の書誌情報処理部32はプリンタドライバから出力された印刷データを入力される。
ステップS56において、書誌情報処理部32は入力された印刷データを解析して書誌情報を取得する。ステップS57において、書誌情報処理部32は印刷データ保管部31に印刷データを保管させる。また、ステップS58、S59において書誌情報処理部32は取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報とクライアント端末11の端末IDとをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に送信する。
ステップS60において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はインデックス情報を受信する。インデックス保管部41は受信したインデックス情報に識別子を付加して保管する。例えばインデックス保管部41は受信したインデックス情報にクライアント端末11を操作するユーザを紐付けて保管する。インデックス保管部41はインデックス情報を保管する前に個人認証等を行ってもよい。
ステップS60の後、クライアント端末11は場所を移動し、IPアドレスが変わったものとする。ユーザは移動した新しい場所でクライアント端末11を起動させる。クライアント端末11はステップS51〜S54と同様な処理を行い、最新のIPアドレスに対応した端末情報をインデックスサービス提供装置22に登録しておく。
印刷時、ユーザはステップS61において画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧の表示(ジョブ一覧取得)を指示する。ステップS62において、入出力部54はジョブ一覧取得をジョブ処理部51に要求する。
ステップS63、S64においてジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行う。ステップS65においてインデックスサービス提供装置22は、インデックス保管部41からインデックス情報を取得する。ステップS66においてインデックスサービス提供装置22は端末情報保管部43からクライアント端末11の端末情報を取得する。
ステップS67において、インデックスサービス提供装置22は端末情報からクライアント端末11の最新のIPアドレスを取得し、インデックス情報に含まれるデータのURLを最新のIPアドレスに基づいて更新する。そして、インデックスサービス提供装置22の通信部42はインデックス情報を画像形成装置12に返す。なお、インデックス保管部41は個人認証を行っている場合、該当するユーザに関連するインデックス情報を返すことも可能である。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することによりユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS68において、ユーザは画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧から印刷するジョブの指定を行う。入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。ステップS69において、入出力部54はユーザから指定されたジョブの印刷をジョブ処理部51に要求する。
ステップS70〜S72において、ジョブ処理部51はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用してクライアント端末11の印刷データ保管部31から印刷データを取得する。
ステップS73において、画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
[第3の実施形態]
第1及び第2の実施形態に係る印刷システム1は印刷データをローカルに蓄積するものである。第3の実施形態に係る印刷システム1は後述するように印刷データを暗号化してインデックスサービス提供装置22に蓄積するようにしている。第3の実施形態に係る印刷システム1は第2の実施形態に示した内容を適用することで、クライアント端末11のIPアドレスの変化に対応できるようにしてもよい。
なお、システム構成、ハードウェア構成は第1の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、例えば図16に示す処理ブロックにより実現される。図16は本実施形態に係るクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
クライアント端末11はプログラムを実行することにより、書誌情報処理部32、通信部33、暗号処理部35、暗号鍵保管部36、を実現している。なお、図16に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
図16に示したクライアント端末11は、図4のクライアント端末11の構成から印刷データ保管部31を削除し、更に、暗号処理部35及び暗号鍵保管部36を追加したものである。
書誌情報処理部32は取得した書誌情報と暗号鍵の保管場所情報とをインデックス情報として、通信部33を介してインデックスサービス提供装置22に送信する。通信部33はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報及び暗号化された印刷データの送信を行う。
また、通信部33は画像形成装置12からの暗号鍵取得要求に対して、画像形成装置12へ暗号鍵を送信する。暗号処理部35は印刷データを暗号鍵を利用して暗号化する。暗号鍵保管部36は暗号鍵を保管する。
《インデックスサービス提供装置》
本実施形態に係るインデックスサービス提供装置22は例えば図17に示すような処理ブロックにより実現される。図17は本実施形態に係るインデックスサービス提供装置の一例の処理ブロック図である。
インデックスサービス提供装置22はプログラムを実行することにより、インデックス保管部41、通信部42、印刷データ保管部44を実現している。なお、図17に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
図17に示したインデックスサービス提供装置22は図5のインデックスサービス提供装置22の構成に印刷データ保管部44が追加されたものである。インデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報を保管する。
また、通信部42はクライアント端末11からのインデックス情報及び暗号化された印刷データの受信を行う。通信部42は画像形成装置12からのインデックス情報取得要求に対して、画像形成装置12へインデックス情報を送信する。通信部42は画像形成装置12からの印刷データ取得要求に対して、画像形成装置12へ暗号化された印刷データを送信する。印刷データ保管部44は、クライアント端末11から受信した暗号化された印刷データを保管する。
《画像形成装置》
本実施形態に係る画像形成装置12は、例えば図18に示す処理ブロックにより実現される。図18は本実施形態に係る画像形成装置の一例の処理ブロック図である。
画像形成装置12はプログラムを実行することで、ジョブ処理部51、印刷部52、通信部53、入出力部54、復号処理部55を実現している。なお、図18に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
図18に示した画像形成装置12は図6の画像形成装置12の構成に復号処理部55が追加されたものである。ジョブ処理部51は通信部53を介してインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行い、インデックス情報を取得する。ジョブ処理部51は取得したインデックス情報に基づき、ジョブ一覧を入出力部54に表示させる。また、ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データ取得要求をインデックスサービス提供装置22に対して行い、暗号化された印刷データを取得する。
ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号鍵の取得要求をクライアント端末11に対して行い、暗号鍵を取得する。ジョブ処理部51は暗号化された印刷データの復号を復号処理部55に要求する。復号処理部55は暗号鍵を利用し、暗号化された印刷データを復号する。
ジョブ処理部51は復号した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。印刷部52は印刷の要求があった印刷データを印刷する。入出力部54はユーザへの情報表示やユーザからの入力受付を行う。入出力部54はユーザに関連するジョブ一覧を表示し、ユーザから印刷を行うジョブの指定を受け付ける。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《印刷システムの動作概要》
図19は印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。ステップS91においてクライアント端末11の暗号鍵保管部36は暗号鍵を保管する。なお、暗号鍵保管部36に保管する暗号鍵は予め指定しておいてもよいし、ジョブ毎にユーザが指定するようにしてもよい。このようにクライアント端末11は暗号鍵をローカルに蓄積する。
ステップS92において、クライアント端末11の書誌情報処理部32は印刷データから書誌情報を取得する。また、クライアント端末11の暗号処理部35は暗号鍵を使用して印刷データを暗号化する。書誌情報処理部32は印刷データから取得した書誌情報と暗号鍵の保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。また、書誌情報処理部32は暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22に登録する。
ステップS93において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報とクライアント端末11を操作するユーザとを紐付けて保管する。
また、インデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44は、クライアント端末11から受信した暗号化された印刷データを、クライアント端末11から受信したインデックス情報と紐付けて保管する。
印刷時、ユーザは画像形成装置12を操作し、ジョブ一覧の表示を指示する。ステップS94において、画像形成装置12のジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行うことで、ユーザに関連するインデックス情報を取得する。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することでユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS95において、画像形成装置12の入出力部54は印刷するジョブの指定をユーザから受け付ける。画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44から取得する。
ステップS96において、ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号鍵の取得要求をクライアント端末11に対して行い、クライアント端末11から暗号鍵を取得する。なお、図19では暗号化された印刷データを取得したあとで暗号鍵を取得しているが、暗号化された印刷データを取得する前に暗号鍵を取得するようにしてもよい。ステップS97において、ジョブ処理部51は暗号化された印刷データの復号を復号処理部55に要求する。
そして、画像形成装置12のジョブ処理部51は復号した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
印刷システム1では印刷データの暗号化に利用した暗号鍵の保管場所情報をインデックス情報の一部としてインデックスサービス提供装置22に登録しておくことで、画像形成装置12がクライアント端末11に保管されている暗号鍵を取得できる。また、印刷システム1では暗号化した印刷データをクライアント端末11でなくインデックスサービス提供装置22に蓄積するようにしたため、セキュリティを確保しつつ、クライアント端末11の記憶領域も節約できる。
《印刷システムの処理手順》
図20は印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。例えばユーザはクライアント端末11を操作し、アプリケーションの印刷設定画面などを開き、印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示することにより、図20に示したシーケンス図の処理を開始できる。
ステップS101において、ユーザが印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示すると、クライアント端末11の書誌情報処理部32はプリンタドライバから出力された印刷データを入力される。
ステップS102において、書誌情報処理部32は入力された印刷データを解析して書誌情報を取得する。ステップS103において、書誌情報処理部32は暗号処理部35に印刷データの暗号化を要求する。暗号処理部35は暗号鍵保管部36から読み出した暗号鍵を利用して印刷データを暗号化する。
ステップS104、S105において、書誌情報処理部32は取得した書誌情報と暗号鍵の保管場所情報とをインデックス情報として、通信部33を介してインデックスサービス提供装置22に送信する。また、書誌情報処理部32は暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22に送信する。
ステップS106において、インデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44はクライアント端末11から受信した暗号化された印刷データを保管する。ステップS107において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41は受信したインデックス情報に識別子を付加して保管する。例えばインデックス保管部41は受信したインデックス情報にクライアント端末11を操作するユーザを紐付けて保管する。インデックス保管部41はインデックス情報を保管する前に個人認証等を行ってもよい。
印刷時、ユーザはステップS108において画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧の表示(ジョブ一覧取得)を指示する。ステップS109において、入出力部54はジョブ一覧取得をジョブ処理部51に要求する。
ステップS110、S111においてジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行う。ステップS112においてインデックス保管部41はインデックス情報を画像形成装置12に返す。なお、インデックス保管部41は個人認証を行っている場合、該当するユーザに関連するインデックス情報を返すことも可能である。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することによりユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS113において、ユーザは画像形成装置12の入出力部54を操作することによりジョブ一覧から印刷するジョブの指定を行う。入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。ステップS114において、入出力部54はユーザから指定されたジョブの印刷をジョブ処理部51に要求する。
ステップS115〜S116において、ジョブ処理部51はユーザが印刷を指定したジョブの暗号鍵の保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用してクライアント端末11の暗号鍵保管部36から暗号鍵を取得する。
また、ステップS117〜S119において、画像形成装置12のジョブ処理部51はユーザが印刷を指定したジョブの暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44から取得する。ステップS120において、画像形成装置12の復号処理部55は暗号鍵を利用し、暗号化された印刷データを復号する。
そして、ステップS121において、画像形成装置12のジョブ処理部51は復号した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
[第4の実施形態]
第1及び第2の実施形態に係る印刷システム1は印刷データをクライアント端末11に蓄積するものである。第4の実施形態ではクライアント端末11と同一のネットワークN1に印刷データ保管装置13を設け、印刷データを印刷データ保管装置13に蓄積させることで、クライアント端末11がネットワークN1から切断されている場合にも利用できるようにしている。
なお、ハードウェア構成は第1の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
<システム構成>
図21は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図21の印刷システム2は、図1の印刷システム1のネットワークN1に印刷データ保管装置13を追加したものである。
印刷データ保管装置13は、一台以上の情報処理装置(コンピュータ)によって実現される。印刷データ保管装置13は、複数のコンピュータに分散して実現するようにしてもよい。なお、図21の印刷システム1の構成は一例であり、他の構成であってもよい。
<ソフトウェア構成>
インデックスサービス提供装置22の処理ブロックは、第1の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、図4のクライアント端末11の構成から印刷データ保管部31を削除したものである。なお、クライアント端末11に印刷データを蓄積させる場合と印刷データ保管装置13に蓄積させる場合とを共存させる場合はクライアント端末11が印刷データ保管部31を有していてもよい。
《印刷データ保管装置》
本実施形態に係る印刷データ保管装置13は、例えば図22に示す処理ブロックにより実現される。図22は、本実施形態に係る印刷データ保管装置の一例の処理ブロック図である。
印刷データ保管装置13はプログラムを実行することにより、印刷データ保管部61及び通信部62を実現している。なお、図22に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
印刷データ保管部61は印刷データを保管する。印刷データ保管部61は保管した印刷データを一意に特定できる印刷データの保管場所情報を生成し、クライアント端末11に提供する。通信部62はクライアント端末11から印刷データを受信し、画像形成装置12からの印刷データ取得要求に対して、画像形成装置12へ印刷データを送信する。
《画像形成装置》
本実施形態に係る画像形成装置12は、図6に示した画像形成装置12の構成と同様であるが、ジョブ処理部51の処理が一部異なっている。ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データ取得要求を印刷データ保管装置13に対して行い、印刷データを取得する。通信部53は、印刷データ保管装置13への印刷データ取得要求に基づき、印刷データを受信する。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム2の処理の詳細について説明する。
《印刷システムの動作概要》
図23は印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。ステップS131においてクライアント端末11は印刷データを印刷データ保管装置13に保管させる。このようにクライアント端末11は印刷データを同一ネットワークに接続されている印刷データ保管装置13に保管させることにより印刷データのセキュリティを確保しつつ、記憶領域を節約している。
ステップS132において、クライアント端末11の書誌情報処理部32は印刷データから取得した書誌情報と、印刷データ保管装置13が生成した印刷データの保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。
ステップS133において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報とクライアント端末11を操作するユーザとを紐付けて(対応付けて)保管する。
印刷時、ユーザは画像形成装置12を操作し、ジョブ一覧の表示を指示する。ステップS134において、画像形成装置12のジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行うことで、ユーザに関連するインデックス情報を取得する。
画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することでユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。ステップS135において画像形成装置12の入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用して印刷データ保管装置13から印刷データを取得する。ステップS136において、画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
印刷システム2はクライアント端末11と同一のネットワークN1に印刷データ保管装置13を設け、印刷データを印刷データ保管装置13に蓄積させることで、クライアント端末11がネットワークN1から切断されている場合にも利用できる。また、印刷システム2では印刷データをクライアント端末11と同一のネットワークN1に設けられた印刷データ保管装置13に蓄積するようにしたため、セキュリティの確保も容易である。
《印刷システムの処理手順》
図24は印刷システムの処理手順を表した一例のシーケンス図である。例えばユーザはクライアント端末11を操作し、アプリケーションの印刷設定画面などを開き、印刷システム2を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示することにより、図24に示したシーケンス図の処理を開始できる。
ステップS141において、ユーザが印刷システム1を利用するためのプリンタドライバを選択して印刷を指示すると、クライアント端末11の書誌情報処理部32はプリンタドライバから出力された印刷データを入力される。
ステップS142において、書誌情報処理部32は入力された印刷データを解析して書誌情報を取得する。ステップS143、S144において、書誌情報処理部32は通信部33を介して印刷データ保管装置13に印刷データを送信する。
ステップS145において、印刷データ保管装置13は印刷データ保管部61に受信した印刷データを保管する。また、印刷データ保管部61は保管した印刷データを一意に特定できる印刷データの保管場所情報を生成し、クライアント端末11に提供する。
ステップS146、S147において書誌情報処理部32は、取得した書誌情報と印刷データの保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に送信する。
ステップS148において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はインデックス情報を受信する。インデックス保管部41は受信したインデックス情報に識別子を付加して保管する。例えばインデックス保管部41は受信したインデックス情報にクライアント端末11を操作するユーザを紐付けて保管する。インデックス保管部41はインデックス情報を保管する前に個人認証等を行ってもよい。
印刷時、ユーザはステップS149において画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧の表示(ジョブ一覧取得)を指示する。ステップS150において、入出力部54はジョブ一覧取得をジョブ処理部51に要求する。
ステップS151、S152においてジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行う。ステップS153においてインデックス保管部41はインデックス情報を画像形成装置12に返す。なお、インデックス保管部41は個人認証を行っている場合、該当するユーザに関連するインデックス情報を返すことも可能である。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することによりユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS154においてユーザは画像形成装置12の入出力部54を操作してジョブ一覧から印刷するジョブの指定を行う。入出力部54はユーザから印刷するジョブの指定を受け付ける。ステップS155において、入出力部54はユーザから指定されたジョブの印刷をジョブ処理部51に要求する。ステップS156〜S158において、ジョブ処理部51はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データの保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用して印刷データ保管装置13の印刷データ保管部61から印刷データを取得する。
ステップS159において画像形成装置12のジョブ処理部51は取得した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
[第5の実施形態]
第3の実施形態に係る印刷システム1は印刷データの暗号化に利用した暗号鍵をクライアント端末11に蓄積するものである。第5の実施形態ではクライアント端末11と同一のネットワークN1に印刷データ保管装置13を設け、暗号鍵を印刷データ保管装置13に蓄積させることで、クライアント端末11がネットワークN1から切断されている場合にも利用できるようにしている。
なお、システム構成、ハードウェア構成は第4の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
<ソフトウェア構成>
インデックスサービス提供装置22、画像形成装置12の処理ブロックは、第3の実施形態に係る印刷システムと同様であるため、説明を省略する。
《クライアント端末》
本実施形態に係るクライアント端末11は、図16のクライアント端末11の構成から暗号鍵保管部36を削除したものである。なお、クライアント端末11に暗号鍵を蓄積させる場合と印刷データ保管装置13に蓄積させる場合とを共存させる場合はクライアント端末11が暗号鍵保管部36を有していてもよい。
《印刷データ保管装置》
本実施形態に係る印刷データ保管装置13は、例えば図25に示す処理ブロックにより実現される。図25は、本実施形態に係る印刷データ保管装置の一例の処理ブロック図である。
印刷データ保管装置13はプログラムを実行することにより、通信部62及び暗号鍵保管部63を実現している。なお、図25に示した処理ブロック図は説明に不要な部分についての図示を省略している。
暗号鍵保管部63は暗号鍵を保管する。暗号鍵保管部63は保管した暗号鍵を一意に特定できる暗号鍵の保管場所情報を生成し、クライアント端末11に提供する。通信部62はクライアント端末11から暗号鍵を受信し、画像形成装置12からの暗号鍵取得要求に対して、画像形成装置12へ暗号鍵を送信する。
《画像形成装置》
本実施形態に係る画像形成装置12は、図18に示した画像形成装置12の構成と同様であるが、ジョブ処理部51の処理が一部異なっている。ジョブ処理部51は通信部53を介して、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号鍵取得要求を印刷データ保管装置13に対して行い、暗号鍵を取得する。通信部53は、印刷データ保管装置13への暗号鍵取得要求に基づき、暗号鍵を受信する。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム2の処理の詳細について説明する。
《印刷システムの動作概要》
図26は印刷システムの動作概要を表した一例の説明図である。ステップS161においてクライアント端末11は暗号鍵を印刷データ保管装置13に保管させる。このようにクライアント端末11は暗号鍵を同一ネットワークに接続されている印刷データ保管装置13に保管させることにより、クライアント端末11がネットワークN1から切断されている場合にも暗号鍵を利用できるようにしている。
なお、印刷データ保管装置13の暗号鍵保管部63に保管する暗号鍵は予め指定しておいてもよいし、ジョブ毎にユーザが指定するようにしてもよい。このようにクライアント端末11は暗号鍵を印刷データ保管装置13に蓄積する。
ステップS162において、クライアント端末11の書誌情報処理部32は印刷データから書誌情報を取得する。また、クライアント端末11の暗号処理部35は暗号鍵を使用して印刷データを暗号化する。書誌情報処理部32は印刷データから取得した書誌情報と暗号鍵の保管場所情報とをインデックス情報としてインデックスサービス提供装置22に登録する。また、書誌情報処理部32は暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22に登録する。
ステップS163において、インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41はクライアント端末11から受信したインデックス情報とクライアント端末11を操作するユーザとを紐付けて保管する。
また、インデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44は、クライアント端末11から受信した暗号化された印刷データを、クライアント端末11から受信したインデックス情報と紐付けて保管する。
印刷時、ユーザは画像形成装置12を操作し、ジョブ一覧の表示を指示する。ステップS164において、画像形成装置12のジョブ処理部51はインデックスサービス提供装置22へのインデックス情報取得要求を行うことで、ユーザに関連するインデックス情報を取得する。画像形成装置12のジョブ処理部51は取得したインデックス情報を利用することでユーザに関連するジョブ一覧を入出力部54に表示させる。
ステップS165において、画像形成装置12の入出力部54は印刷するジョブの指定をユーザから受け付ける。画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号化された印刷データをインデックスサービス提供装置22の印刷データ保管部44から取得する。
ステップS166において、画像形成装置12のジョブ処理部51は、ユーザが印刷を指定したジョブの暗号鍵の保管場所情報をインデックス情報から取得し、その保管場所情報を利用して印刷データ保管装置13から暗号鍵を取得する。なお、図26では暗号化された印刷データを取得したあとで暗号鍵を取得しているが、暗号化された印刷データを取得する前に暗号鍵を取得するようにしてもよい。ステップS167において、ジョブ処理部51は暗号化された印刷データの復号を復号処理部55に要求する。
そして、画像形成装置12のジョブ処理部51は復号した印刷データの印刷を印刷部52に要求する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
印刷システム2はクライアント端末11と同一のネットワークN1に印刷データ保管装置13を設け、暗号鍵を印刷データ保管装置13に蓄積させることで、クライアント端末11がネットワークN1から切断されている場合にも利用できる。また、印刷システム2では暗号鍵をクライアント端末11と同一のネットワークN1に設けられた印刷データ保管装置13に蓄積するようにしたため、セキュリティの確保も容易である。
《印刷システムの処理手順》
本実施形態に係る印刷システムの処理手順は図20に示したシーケンス図をベースとするものであるが、暗号鍵の保管及び取得の処理について図24のシーケンス図に示した印刷データの保管及び取得の処理を利用している。
本実施形態に係る印刷システムの処理手順では図24のシーケンス図のステップS143〜S145と同様な手順により暗号鍵をクライアント端末11から印刷データ保管装置13に保管する。また、本実施形態に係る印刷システムの処理手順では図24のシーケンス図のステップS156〜S158と同様な手順により暗号鍵を画像形成装置12が印刷データ保管装置13から取得する。
その他の処理については図20のシーケンス図に示した処理と同様であるため、説明を省略する。したがって、画像形成装置12の印刷部52はユーザが印刷を指定したジョブの印刷データを印刷できる。
[第6の実施形態]
第4及び第5の実施形態に係る印刷システム2は条件に応じて印刷データや暗号鍵の保管先を自動的に変化させるようにしてもよい。例えば第4及び第5の実施形態に係る印刷システム2は、プリンタアイコン、ジョブ名、アプリケーションやキーワードなど、様々な条件で印刷データや暗号鍵の保管先を指定できるようにしてもよい。
例えば第4及び第5の実施形態に係る印刷システム2ではジョブ名に特定の文言「例えば社外秘など」が含まれる場合にクライアント端末11に保管し、それ以外の場合にインデックスサービス提供装置22に保管するというような運用も可能である。このように第4及び第5の実施形態に係る印刷システム2はジョブに応じて自動的に印刷データや暗号鍵の保管先を変化させることができるので、ユーザの利便性が向上する。
<まとめ>
本実施形態に係る印刷システム1、2では、ジョブのインデックス情報をインデックスサービス提供装置22に保管することで、利用環境の変化によるクライアント端末11の設定変更を不要としている。また、本実施形態に係る印刷システム1、2では暗号化や保管場所により印刷データのセキュリティを確保している。印刷時、画像形成装置12はインデックスサービス提供装置22からインデックス情報を取得し、インデックス情報から印刷データの保管場所情報や復号に必要な暗号鍵の保管場所情報を取得できる。
このように、本実施形態に係る印刷システム1、2は、印刷データのセキュリティを確保することができると共に、利用環境の変化によるクライアント端末11の設定変更が不要である。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば第2の実施形態に係る印刷システム1の内容は第3の実施形態に係る印刷システム1に適用してもよい。このようにすることで、第3の実施形態に係る印刷システム1は場所の移動などの利用環境の変化があってもクライアント端末11から暗号鍵を正確に取得できる。
なお、本発明の適用範囲は印刷用途に限らず、上述した印刷システム1、2は出力システムの一例である。よって本発明の適用範囲は印刷データを取り扱う出力システムに限らない。クライアント端末11は、出力データの出力要求や出力処理の指示においてユーザが使用する装置である端末装置の一例である。また、サービス提供システムに含まれるコンピュータは一台以上の情報処理装置の一例である。
インデックスサービス提供装置22のインデックス保管部41は情報処理装置の保管手段の一例である。インデックスサービス提供装置22の通信部42は情報処理装置の提供手段の一例である。画像形成装置12の通信部53は取得手段の一例である。画像形成装置12の印刷部52は出力手段の一例である。インデックスサービス提供装置22の端末情報保管部43は情報処理装置の端末情報保管手段の一例である。画像形成装置12の復号処理部55は出力装置の復号処理手段の一例である。
印刷データ保管装置13の印刷データ保管部61は保管装置の出力データ保管手段の一例である。また、印刷データ保管装置13の暗号鍵保管部63は保管装置の出力データ保管手段の一例である。
1、2 印刷システム
11 クライアント端末
12 画像形成装置
13 印刷データ保管装置
21 アクセス制御装置
22 インデックスサービス提供装置
31 印刷データ保管部
32 書誌情報処理部
33 通信部
34 端末登録部
35 暗号処理部
36 暗号鍵保管部
41 インデックス保管部
42 通信部
43 端末情報保管部
44 印刷データ保管部
51 ジョブ処理部
52 印刷部
53 通信部
54 入出力部
55 復号処理部
61 印刷データ保管部
62 通信部
63 暗号鍵保管部
100 コンピュータ
101 入力装置
102 表示装置
103 外部I/F
103a 記録媒体
104 RAM
105 ROM
106 CPU
107 通信I/F
108 HDD
201 コントローラ
202 操作パネル
203 外部I/F
203a 記録媒体
204 通信I/F
205 プリンタ
206 スキャナ
211 CPU
212 RAM
213 ROM
214 NVRAM
215 HDD
B バス
FW ファイアウォール
N1〜N3 ネットワーク
特開2000−35869号公報

Claims (10)

  1. 端末装置、出力装置及び一台以上の情報処理装置がネットワークを介して接続される出力システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、
    を有し、
    前記出力装置は、
    ユーザから指定された出力データの出力要求に含まれる出力データの保管場所情報を利用して出力データを取得する取得手段と、
    取得した出力データを出力する出力手段と
    を有することを特徴とする出力システム。
  2. 前記提供手段は、出力データの出力要求に含まれる端末識別情報と端末情報に含まれる端末識別情報とに基づき、出力データの出力要求に対応する前記端末装置に接続するための接続情報を特定し、特定した端末装置に接続するための接続情報に基づいて出力データの出力要求に含まれる出力データの保管場所情報を更新すること
    を特徴とする請求項1記載の出力システム。
  3. 前記情報処理装置は、前記端末装置から出力データの出力要求と異なるタイミングで登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報を保管する端末情報保管手段を更に有し、
    前記提供手段は、前記出力装置からの要求により出力データの出力要求を前記出力装置に提供するとき、前記端末情報保管手段に保管されている端末情報に基づき、出力データの保管場所情報を更新すること
    を特徴とする請求項1又は2記載の出力システム。
  4. 前記端末装置に接続するための接続情報はIPアドレスであり、
    前記提供手段は、出力データの保管場所情報のドメイン部分を前記端末装置のIPアドレスに基づいて更新すること
    を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の出力システム。
  5. 端末装置、出力装置及び一台以上の情報処理装置がネットワークを介して接続される出力システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と暗号化された出力データを復号するための情報の保管場所情報を含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、
    前記端末装置から受け付けた暗号化された出力データを保管する出力データ保管手段と、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、暗号化された出力データを復号するための情報の保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、
    を有し、
    前記出力装置は、
    ユーザから指定された出力データの出力要求に含まれる暗号化された出力データを復号するための情報の保管場所情報を利用して、暗号化された出力データを復号するための情報を取得する取得手段と、
    暗号化された出力データを復号するための情報を利用し、暗号化された出力データを復号する復号処理手段と、
    復号した出力データを出力する出力手段と
    を有することを特徴とする出力システム。
  6. 端末装置、出力装置及び一台以上の情報処理装置がネットワークを介して接続される出力システムにおいて実行される出力方法であって、
    前記情報処理装置が、ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管ステップと、
    前記情報処理装置が、前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管ステップにより保管された出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供ステップと、
    前記出力装置が、ユーザから指定された出力データの出力要求に含まれる出力データの保管場所情報を利用して出力データを取得する取得ステップと、
    前記出力装置が、取得した出力データを出力する出力ステップと
    を有することを特徴とする出力方法。
  7. 端末装置及び出力装置と通信可能な一台以上の情報処理装置を有するサービス提供システムであって、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、
    を有することを特徴とするサービス提供システム。
  8. 端末装置及び出力装置と通信可能なサービス提供装置であって、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、
    を有することを特徴とするサービス提供装置。
  9. 端末装置及び出力装置と通信可能なサービス提供装置を、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段、
    として機能させるためのプログラム。
  10. 出力装置及び一台以上の情報処理装置と通信可能な端末装置を、
    ユーザが操作する前記端末装置から受け付けた端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を保管する保管手段と、
    前記端末装置から登録された端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報に基づき、出力データの保管場所情報が更新された前記保管手段に保管されている出力データの出力要求を、前記出力装置からの要求により提供する提供手段と、
    を有する情報処理装置に対し、
    端末識別情報と前記端末装置に接続するための接続情報とを含む端末情報の登録を行う登録手段、
    端末識別情報と出力データの保管場所情報とを含む出力データの出力要求を行う要求手段、
    として機能させ
    ユーザから指定された出力データの出力要求に含まれる出力データの保管場所情報を利用して出力データを取得する取得手段と、
    取得した出力データを出力する出力手段と
    を有する出力装置に対し、
    出力データの保管場所情報を利用した前記出力装置からの出力データの取得要求に対して、前記出力装置へ出力データを送信する送信手段
    として機能させるためのプログラム。
JP2014023272A 2014-02-10 2014-02-10 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム Active JP6318667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023272A JP6318667B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023272A JP6318667B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152937A JP2015152937A (ja) 2015-08-24
JP6318667B2 true JP6318667B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53895174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014023272A Active JP6318667B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6318667B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6634744B2 (ja) 2015-09-09 2020-01-22 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、プログラム
JP6862768B2 (ja) * 2016-11-01 2021-04-21 株式会社リコー データ処理システムおよびデータ処理方法
EP4310705A1 (en) * 2021-03-18 2024-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Security device, information management system, and information management program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151459A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc 画像処理システムおよびその画像データ処理方法
JP2010020397A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015152937A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586913B2 (ja) 文書管理システム、文書利用管理装置、及びプログラム
JP5310710B2 (ja) プルプリントシステムおよびプログラム
US10305961B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium storing program
US20100024011A1 (en) Document management system and document management method
JP5423746B2 (ja) 画像処理装置、アクセス制御方法およびプログラム
JP2007265242A (ja) ファイルアクセス制御装置、パスワード設定装置、処理指示装置、ファイルアクセス制御方法
JP2010178077A (ja) アクセス制限ファイル、制限ファイル生成装置
US10178134B2 (en) Management apparatus and method for controlling management apparatus
JP2008003697A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2016177551A (ja) 出力装置、プログラム、出力システム及び出力方法
JP2016062139A (ja) 出力システム、出力方法、出力データ保管装置、出力データ中継装置及びプログラム
US20090307745A1 (en) Document management apparatus, policy server, method for managing document, method for controlling policy server, and computer-readable recording medium
JP2019040454A (ja) 機器システム、サーバ、データ処理方法
JP5272602B2 (ja) 認証機能連携機器、認証機能連携システム及び認証機能連携プログラム
US20150347719A1 (en) Digital rights management system implemented on a scanner
JP6318667B2 (ja) 出力システム、出力方法、サービス提供システム、サービス提供装置及びプログラム
JP2016048525A (ja) 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法
TWI694375B (zh) 利用多個網路之加密文件列印技術
US9858016B2 (en) Providing device functionality utilizing authorization tokens
JP2017228059A (ja) 情報処理システム及び認可方法
JP6375804B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6191272B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および印刷システム
JP2008257406A (ja) 情報処理システム
JP2007226464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2007207166A (ja) 印刷指示のためのプログラム、装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6318667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151