JP6317947B2 - Antenna device - Google Patents
Antenna device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6317947B2 JP6317947B2 JP2014030912A JP2014030912A JP6317947B2 JP 6317947 B2 JP6317947 B2 JP 6317947B2 JP 2014030912 A JP2014030912 A JP 2014030912A JP 2014030912 A JP2014030912 A JP 2014030912A JP 6317947 B2 JP6317947 B2 JP 6317947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- base
- attachment
- hole
- mounting hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 60
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Description
本発明は、車両ルーフ上に設置される立設型のアンテナ装置に関する。より詳しくは、車両への取付構造に特徴を有するアンテナ装置に関する。 The present invention relates to a standing antenna device installed on a vehicle roof. More specifically, the present invention relates to an antenna device having a feature in a mounting structure to a vehicle.
最近の車両には、シャークフィンアンテナと呼ばれる長尺流線形のアンテナ装置を取り付けるための取付孔が車両ルーフに形成されている。アンテナ装置を取り付ける場合は、まず、車両ルーフの外側からアンテナ装置の下方に突出する取付部材(ボルト等)を取付孔へ挿入する。その後、車両ルーフの内側から取付部材の位置決め等を行った後、ボルトにワッシャ等の支持部材を介在させ、ナットで締め付け固定する。 In recent vehicles, a mounting hole for mounting a long streamline antenna device called a shark fin antenna is formed in the vehicle roof. When attaching the antenna device, first, an attachment member (bolt or the like) protruding from the outside of the vehicle roof to the lower side of the antenna device is inserted into the attachment hole. Then, after positioning the mounting member from the inside of the vehicle roof, a support member such as a washer is interposed in the bolt, and the bolt is fastened and fixed with a nut.
上記のようにしてアンテナ装置を車両ルーフに取り付ける場合、通常は、車両ルーフの外側と内側とでほぼ同時に作業を行う必要があるため、2名の作業員を要する。また、アンテナ装置を固定するまで、ワッシャ等の支持部材をセットしたり、ボルトにナットを締め付けるなどの作業を要する。そのため、多くの作業工程を要し、時間もかかる。 When the antenna device is attached to the vehicle roof as described above, normally, it is necessary to perform work almost simultaneously on the outside and inside of the vehicle roof, so two workers are required. In addition, work such as setting a support member such as a washer or tightening a nut on a bolt is required until the antenna device is fixed. Therefore, many work processes are required and time is required.
また、車両ルーフの取付孔は、一般に、アンテナ装置から突出するボルト等よりも大きく設計される。そのため、取付孔と取付部材との間に、必然的に隙間が生じる。これによりアンテナ装置を車両ルーフに固定する際に、ナットの締付時に生じる回転力によって、アンテナ装置が、最大で隙間の分だけ水平方向にずれる。実測によれば、取付部材からその先端までの距離が100[mm]の長尺のアンテナ装置の場合、水平方向に約3度ほど傾き、アンテナ装置の先端が本来の向きから約5[mm]ほど水平方向に傾いてしまう。
水平方向に短尺のポールアンテナの場合、特段の問題はなかったが、上記のような長尺流線形状のアンテナ装置の場合、水平方向に傾くことは外観として見栄えが悪いばかりでなく、空気抵抗が大きくなるため、燃費が悪化する。
Further, the mounting hole of the vehicle roof is generally designed to be larger than a bolt or the like protruding from the antenna device. Therefore, a gap is inevitably generated between the mounting hole and the mounting member. As a result, when the antenna device is fixed to the vehicle roof, the antenna device is displaced in the horizontal direction by a maximum of the gap due to the rotational force generated when the nut is tightened. According to actual measurements, in the case of a long antenna device whose distance from the mounting member to the tip thereof is 100 [mm], the antenna device is inclined about 3 degrees in the horizontal direction, and the tip of the antenna device is about 5 [mm] from the original direction. It tilts in the horizontal direction.
In the case of a pole antenna that is short in the horizontal direction, there was no particular problem, but in the case of the long streamline-shaped antenna device as described above, tilting in the horizontal direction not only looks bad in appearance but also has air resistance. As fuel consumption increases, fuel consumption deteriorates.
このような問題を解決するため、特許文献1に記載された取付け組立体では、アンテナ装置の基部から延びる軸部材(取付部材)を車両ルーフの内側から自律的に固定するために拡大可能部材を設け、さらに、取付時又は取付後の回転を防止する回転防止機構を設けている。拡大可能部材は、アンテナ装置の取付部材に備えられるもので、車両ルーフの取付孔を通過すると、その取付孔よりも大きなサイズに拡大し、かつ、車両ルーフの内側に当接する複数の弾性部材を有する。 In order to solve such a problem, in the mounting assembly described in Patent Document 1, an expandable member is used to autonomously fix the shaft member (mounting member) extending from the base of the antenna device from the inside of the vehicle roof. Furthermore, an anti-rotation mechanism for preventing rotation at the time of attachment or after attachment is provided. The expandable member is provided in the mounting member of the antenna device, and when passing through the mounting hole of the vehicle roof, the expandable member expands to a size larger than the mounting hole and includes a plurality of elastic members that contact the inside of the vehicle roof. Have.
また、回転防止機構は、例えば取付孔のほかに、もう一つの開口(取付孔から一定距離だけ離間した第2開口)を車両ルーフに形成するととも、アンテナ装置のベース部分にキーイング機構(突起体)を設け、このキーイング機構を開口へ挿入することにより、アンテナ装置の回転を防止するものである。 In addition to the mounting hole, for example, the rotation prevention mechanism has another opening (second opening spaced apart from the mounting hole by a certain distance) formed in the vehicle roof, and a keying mechanism (projection body) in the base portion of the antenna device. ) And the keying mechanism is inserted into the opening to prevent the antenna device from rotating.
特許文献1に記載された取付け組立体は、取付部材を車両ルーフの取付孔に挿入し、押圧するだけで、拡大可能部材の弾性力により車両ルーフに固定されるので、非常に便利である。しかし、この取付け組立体では、取付部材が一度固定されると、それを事後に方向を修正することが困難となる。特に、アンテナ装置の方向を事後的に修正しようとすると、車両ルーフの塗装を剥がしてしまうおそれがある。 The mounting assembly described in Patent Document 1 is very convenient because it is fixed to the vehicle roof by the elastic force of the expandable member simply by inserting and pressing the mounting member into the mounting hole of the vehicle roof. However, in this mounting assembly, once the mounting member is fixed, it becomes difficult to correct the direction after that. In particular, if the direction of the antenna device is to be corrected later, the vehicle roof may be peeled off.
回転防止機構を利用すれば、このようなおそれを無くすことができる期待がある。すなわち、予めアンテナ装置から突出するキーイング機構の位置及び大きさに合わせて第2開口を車両ルーフに形成しておけば、事後的に位置を修正する必要がない。しかし、通常、車両ルーフに形成されるアンテナ装置の取付孔は1つだけなので、アンテナ装置を取り付けるために、そのアンテナ装置のキーイング機構の位置及び大きさに合わせてもう一つの開口を形成することは作業的に困難であり、何よりも、車両のユーザがそれを望まない可能性がある。 There is an expectation that such a fear can be eliminated by using a rotation prevention mechanism. That is, if the second opening is formed in the vehicle roof in advance according to the position and size of the keying mechanism protruding from the antenna device, it is not necessary to correct the position afterwards. However, since there is usually only one mounting hole for the antenna device formed in the vehicle roof, another aperture is formed in accordance with the position and size of the keying mechanism of the antenna device in order to mount the antenna device. Is difficult to work with, and above all, it may not be desired by the user of the vehicle.
本発明は、上記の問題を解決するために、車両ルーフから立設する長尺のアンテナ装置を、複数の作業員を要することなく、かつ、車両に予め形成されている取付孔ないしその周辺を加工することなく、所定の方向へ正しく装着できるようにするアンテナ装置を提供することをその目的とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention provides a long antenna device that is erected from a vehicle roof, without requiring a plurality of workers, and with a mounting hole formed in the vehicle in advance or its periphery. An object of the present invention is to provide an antenna device that can be mounted correctly in a predetermined direction without being processed.
上記課題を解決するための一手段としての本発明は、車両の被装着面に形成されている略矩形状の取付孔を介して前記車両に装着されるアンテナベースを有し、前記アンテナベースには、その外周の形状が前記取付孔と略相似形で前記取付孔よりも小さいサイズで突出する取付部材と、前記取付部材が前記被装着面の外側から内側に向けて前記取付孔に挿入されたときに前記挿入が進むにつれて前記取付孔の対向する一対の辺のうち一方の辺の内壁と前記取付部材の外周との隙間が拡張するように前記取付部材を押し当てることにより他方の辺の内壁と前記取付部材の外周との隙間をゼロに近づける押当部材とが設けられ、前記取付部材には、前記押当部材を収容するための収容機構が設けられており、前記押当部材は、前記収容機構に固定される取付基部と、この取付基部から前記取付孔の前記一方の辺に向けて延びるアーム部と、前記アーム部の外側面から外方向に突出するとともに前記アーム部の先端から前記取付基部に向かうにつれて前記外側面からの突出量が増加する突起体とを有し、前記アーム部の前記取付基部からの距離が前記突起体より大きい部位の外側面には、その下端部が撓みの支点となり、その上端部が前記突起体よりも大きく外方向に突出した係止爪が設けられている、アンテナ装置である。 The present invention as a means for solving the above problems, through a substantially rectangular mounting hole formed in the mounting surface of the vehicle has an antenna base which is mounted on the vehicle, the antenna base The outer peripheral shape of the mounting member is substantially similar to the mounting hole and protrudes with a size smaller than the mounting hole, and the mounting member is inserted into the mounting hole from the outside to the inside of the mounting surface. As the insertion proceeds, the attachment member is pressed against the other side of the attachment hole so that the gap between the inner wall of one of the pair of opposite sides of the attachment hole and the outer periphery of the attachment member expands. A pressing member for bringing the gap between the inner wall and the outer periphery of the mounting member close to zero is provided, and the mounting member is provided with a storage mechanism for storing the pressing member, Fixed to the accommodation mechanism A mounting base, an arm portion extending from the mounting base toward the one side of the mounting hole, and projecting outward from the outer surface of the arm portion and from the tip of the arm portion toward the mounting base. A protrusion whose amount of protrusion from the outer surface increases, and the lower surface of the outer surface of the portion where the distance from the mounting base of the arm portion is larger than the protrusion serves as a fulcrum of bending, The antenna device is provided with a locking claw having an upper end projecting outward from the protrusion larger than the protrusion.
上記課題を解決するための他の手段となる本発明は、車両の被装着面に形成されている略矩形状の取付孔を介して前記車両に装着されるアンテナベースを有し、前記アンテナベースには、その外周の形状が前記取付孔と略相似形で前記取付孔よりも小さいサイズで突出する取付部材と、前記取付部材が前記被装着面の外側から内側に向けて前記取付孔に挿入されたときに前記取付部材を前記取付孔の角部につながる2辺の内壁に押し当てることにより当該2辺における隙間をゼロに近づける押当部材とが設けられ、前記取付部材には、前記押当部材を収容するための収容機構が設けられており、前記押当部材は、前記収容機構に固定される取付基部と、この取付基部から前記取付孔の辺に向けて延びる1又は複数のアーム部と、前記取付基部から前記角部と対角線に位置する第1角部に向けて延び、その外側面から前記第1角部の内壁方向に突出する腕部とを有し、前記アーム部の外側面には、その下端部が撓みの支点となり、その上端部が前記外側面よりも大きく外方向に突出した係止爪が設けられており、前記腕部は、その基端部に向かうにつれてその外側面からの突出量が増加する突起部を有するアンテナ装置である。 The present invention, which is another means for solving the above-described problems, includes an antenna base that is mounted on the vehicle via a substantially rectangular mounting hole formed on a mounting surface of the vehicle, and the antenna base The outer peripheral shape of the mounting member is substantially similar to the mounting hole and protrudes in a size smaller than the mounting hole, and the mounting member is inserted into the mounting hole from the outside to the inside of the mounting surface. A pressing member that presses the mounting member against the inner walls of the two sides connected to the corners of the mounting hole when the mounting member is pressed, and closes the gap between the two sides to zero. An accommodation mechanism for accommodating the member is provided, and the pressing member includes an attachment base fixed to the accommodation mechanism, and one or a plurality of arms extending from the attachment base toward the side of the attachment hole. And the mounting base Extending toward the first corner located diagonally with the corner, and an arm protruding from the outer surface toward the inner wall of the first corner. The lower end portion is a fulcrum of deflection, and the upper end portion is provided with a locking claw that protrudes outward from the outer surface, and the arm portion protrudes from the outer surface toward the base end portion. This is an antenna device having a protruding portion whose amount increases .
本発明によれば、取付部材が被装着面の外側から内側に向けて取付孔に挿入されたときに、取付部材の外周と取付孔の内壁との隙間のうち、取付部材の変位、例えば取付孔の形成面と平行の面における回転を許容する隙間がゼロに近づくので、アンテナベースの変位が抑制される。 According to the present invention, when the attachment member is inserted into the attachment hole from the outside to the inside of the mounting surface, the displacement of the attachment member, for example, the attachment, out of the gap between the outer periphery of the attachment member and the inner wall of the attachment hole. Since the clearance allowing rotation in the plane parallel to the hole forming surface approaches zero, displacement of the antenna base is suppressed.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態例を説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態に係るアンテナ装置の外観斜視図、図2はその分解斜視図である。
このアンテナ装置1は、車両の被装着面、例えば車両ルーフ50に形成されている略矩形状の取付孔52を通じて装着される立設型のアンテナ装置である。「略矩形状」とは、例えば角部に丸みを持つ正方形、長方形、台形その他の類似形状をいう。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is an external perspective view of the antenna device according to the first embodiment, and FIG. 2 is an exploded perspective view thereof.
The antenna device 1 is a standing antenna device that is mounted through a mounting surface of a vehicle, for example, a substantially
このアンテナ装置1は、長尺金属で構成されるアンテナベース10と、押当部材12と、アンテナベース10の上面に設けられる基板に実装されるアンテナ部品及び電子部品(以下、「部品等」という。)を覆う樹脂製のカバー20とを有する。カバー20は、シャークフィンと呼ばれる長尺流線型のものであり、単一カバーのものや外側カバーであるアウターケースと、このアウターケースと略相似形で、やや小型のインナーケースの2重ケース構造のものが含まれる。
The antenna device 1 includes an
本明細書では、アンテナベース10の部品等を実装した基板を設置する面部を「上面部」、取付孔52に取り付ける際に該取付孔52を指向する面部を「底面部」という。また、上面部の方向を「上方」、底面部の方向を「下方」という。さらに、取付孔52のうち、車両外を「外側」、車両内を「内側」という。
アンテナベース10の底面部には、取付部材11が下方に突設されている。取付部材11は、アンテナベース10を車両ルーフ50の取付孔52に挿入して固定するための部材である。
In this specification, the surface portion on which the substrate on which the components of the
A mounting member 11 projects downward from the bottom surface of the
図3は、取付孔52の内側からみた取付部材11の構造説明図である。図3を参照すると、取付部材11は、アンテナベース10の底面部130から突出し、アンテナベース10と一体に成形された略円筒状のボルト111と、このボルト111の中心部から一定距離離れた部位から突出する一対の位置決めガイド112とを有している。
ボルト111の外周にはネジ溝111aが螺刻されており、このネジ溝111aに、車両ルーフ50の内側から、ワッシャ(図示省略)を介して、取付孔52の対向する2辺を結ぶ距離よりも大きなナット(図示省略)が螺合されるようになっている。ボルト111の中空部111bには、アンテナベース10の上面部の基板に実装される回路部品等と車両内の計器とを導通させるためのケーブル等(図示省略)が貫装される。
一対の位置決めガイド112は、取付孔52が略矩形状で、ボルト111が略円筒状なので、取付部材11を正しく取付孔52に取り付けるために必要となる。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the structure of the attachment member 11 as seen from the inside of the
A
The pair of positioning guides 112 are necessary for correctly attaching the attachment member 11 to the
ボルト111の外周と一対の位置決めガイド112の外周とを結ぶ形状、すなわち、取付部材11の外周の形状は、取付孔52と略相似形で、該取付孔52よりも小さいサイズとなる。そのため、取付部材11が取付孔52に挿入された状態において、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との間に、クリアランス(隙間)53が生じている。
The shape connecting the outer periphery of the
取付部材11を車両ルーフ50に取り付ける過程を図4を参照して説明する。図4(a)は、ボルト111の中空部111bにケーブル200を貫装した後、アンテナベース10と平行方向に折り曲げた状態を示す。この図は、取付孔52の内側からアンテナベース10の底部をみた図である。この時点では、隙間53に関する問題は解消されていない。図4(b)は、ワッシャ113を挿入した後、ナット111cをネジ溝に螺合させ、図示の方向に回転させて締め付ける様子を示している。
The process of attaching the attachment member 11 to the
図4(a)に示すように、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との間に隙間が生じているので、図4(b)のようにナット111cを回転させると、図5(a)に示すように、取付部材11に対してボルト111の中心軸部510を中心として矢印511,512の方向に回転力が作用する。そのため、図5(b)に示すように、アンテナベース10が水平方向に変位する(傾く)。
As shown in FIG. 4A, a gap is formed between the outer periphery of the attachment member 11 and the inner wall of the
押当部材12は、このような現象の発生を未然に防止するものである。押当部材12は、アンテナベース10の取付部材11が車両ルーフの外側から内側に向けて取付孔52に挿入されたときに、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との隙間のうちアンテナベースの変位を許容する隙間(第1隙間)がゼロに近づくように取付部材11を取付孔52の内壁に押し当てる部材である。
本例では、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との隙間のうち、取付部材11の取付孔52への挿入が進むにつれて、取付孔52の対向する一対の辺のうち一方の辺の内壁と取付部材11の外周との隙間(第2隙間)が拡張するように取付部材11を押し当て、これにより他方の辺の内壁と取付部材11の外周との第1隙間をゼロに近づける。その状態で、アンテナベース10を取付孔52に仮保持ないし固定する。
The pressing
In this example, in the gap between the outer periphery of the attachment member 11 and the inner wall of the
押当部材12の形状、構造、材質、サイズ、アンテナベース10への取り付け方は様々であるが、本実施形態では、十分な可撓性を発揮できるように、可撓性樹脂で成形された押当部材12を用いる。この押当部材12の構造例を図6に示す。
The pressing
図6を参照すると、押当部材12は、略矩形環状の取付基部121と、この取付基部121の対向する2つの端部の下方を基端とし、その先端が自由端となる第1アーム部121aと、第1アーム部121aと取付孔52の短辺のサイズだけ離れた取付基部121を基端とし、その先端が自由端となる第2アーム部121bとを有する。
第1アーム部121aは、取付部材11の取付孔52への取付時に、取付孔52の一方の辺に向けて延びるアーム部であり、第2アーム部121bは、取付孔52の他方の辺に向けて延びるアーム部である。
Referring to FIG. 6, the pressing
The
第1アーム部121aと第2アーム部121bの一方、例えば第2アーム部121bには、その外側面から外方向に突起する突起体121cが設けられている。この突起体121cは、第2アーム部121bの先端から取付基部121に向かうにつれて外側面からの突出量が増加する。そのため、アンテナベース10の取付部材11が車両ルーフ50の外側から内側に向けて取付孔52に挿入されたときに、取付部材11を予め取付孔52のいずれかの辺の内壁に当接させることができる。すなわち、押当部材12が、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との隙間(第2隙間)に介在し、取付部材11の取付孔52への挿入が進むにつれて、取付孔52の対向する一対の辺のうち一方の辺における隙間(第1隙間)を拡張させる。これにより取付部材11が、取付孔12の一方の辺に対向する他方の辺の内壁に当接するため、取付孔52の形成面と平行な面におけるアンテナベース10の回転が抑制される。
One of the
第1アーム部121a及び第2アーム部121bには、また、取付基部121からの距離が上記の突起体121cより大きい部位の外側面に、間隙部121d,121fで囲まれた下端部が撓みの支点となり、その上端部が、取付部材11の外周と取付孔52の内壁との隙間よりも大きく外方向に突出する係止爪121e,121gが設けられている。アンテナベース10の取付孔52への挿入が、係止爪121e,121gの下端部を経て、上端部を通過すると、係止爪121e、121gは、その上端部がそれぞれ外方向に突出する。そのため、アンテナベース10に対して抜け方向の荷重が加わったときに、抜け力(抜くのに必要な力)が増大し、保持力の向上を図ることができる。
In the
押当部材12は、アンテナベース10の上面部のうち、ボルト111の基端部に対応する部位に固定される。そのため、取付基部121の角部には、ネジ止め固定用のアンテナベース10への固定具121hが形成されている。押当部材12には、また、アンテナベース10への位置決め用の一対の溝121i,121jが形成されている。
The pressing
図7(a)は、押当部材12のアンテナベース10への取付前の部分斜視図、(b)は取付後の部分斜視図である。
アンテナベース10には、押当部材12を収容するための収容機構101が形成されている。収容機構101は、押当部材12の取付基部121を収容する主収容部101aと、第1アーム部121aを収容するとともに第1アーム部121aの外表面をボルト111の側面から露出させる第1副収容部101bと、第2アーム部121bを収容するとともに第2アーム部121bの外表面をボルト111の側面から露出させる第2副収容部101cと、固定具121hに対応するネジ受け機構101hとを有する。
主収容部101aは、アンテナベース10の底面部に一体形成されているボルト111の中心軸部と連通する貫通孔を有する収容体である。第1副収容部101bと隣合う辺の部分と、その辺に対向する部分には、取付基部121の位置決め用の溝121i,121jと嵌合する嵌合体101d,101eが形成されている。
FIG. 7A is a partial perspective view before the pressing
The
The
押当部材12は、雄ネジ122を固定具121hに挿入し、アンテナベース10のネジ受け機構101hに螺合させることにより固定される(図4(b))。その際、図示を省略したが、ボルト111の基端部付近から、第1アーム部121a及び第2アーム部121bの部分が露出する。
The pressing
図8は、取付部材11を取付孔52に挿入したときに押当部材12が隙間(第2隙間)に介在する状態を示す側部断面構造図である。図示の例では、押当部材12の第2アーム部121bから突出する突起体121cが、取付孔52の対向する一対の辺の一方の内壁と当接し、当該辺における隙間を拡張させた状態を表している。この状態の取付孔52と取付部材11との位置関係を示したのが図9である。
すなわち、取付部材11が、ボルト111へのナット111cの締め付けが始まる前に、取付孔52の一方の辺の隙間53に介在する押当部材12の突起体121cによって矢印515の方向に押される。ナット111cの締め付けによってボルト111の中心軸部510である作用点を中心に取付部材11に回転力が作用し、取付部材11が矢印516の方向に変位しようとするが、他方の辺の隙間(第1隙間)が無くなっているので、その変位が抑制される。
FIG. 8 is a side sectional structural view showing a state in which the pressing
That is, the mounting member 11 is pushed in the direction of the
このように、第1実施形態のアンテナ装置1によれば、アンテナベース10が変位に要する隙間(第1隙間)をゼロに近づけるための押当部材12が、その隙間(第1隙間)と異なる部位の隙間(第2隙間)に介在することで、アンテナベース10の回転が抑制される。また、係止爪121f,121gによりアンテナベース10の抜けが防止されるので、アンテナ装置1の車両ルーフ50への取付作業を1人の作業員で行うことができる。
Thus, according to the antenna device 1 of the first embodiment, the pressing
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態では、押当部材の構造が第1実施形態と異なるアンテナ装置の例を説明する。第1実施形態において示した物と同一の物については、同一符号を付してその説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, an example of an antenna device in which the structure of the pressing member is different from that of the first embodiment will be described. About the thing same as the thing shown in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図10は、第2実施形態の押当部材の外観斜視図である。この押当部材22は、取付部材11の収容機構101に固定するための略矩形環状の取付基部221と、この取付基部221の側部から水平方向に突出する腕部222とを有するものである。取付基部221には、また、アンテナベース10にネジ止め固定するための固定具221hと、位置決め用の溝221iとが形成されている。なお、図では見えないが、腕部222が突出する取付基部221の下部にも位置決め用の溝が形成されている。
FIG. 10 is an external perspective view of the pressing member of the second embodiment. The pressing
腕部222は、取付部材11の外周(略矩形状)のうち位置決めガイド112に相当する部位に向けて突出する。すなわち、取付部材11を車両ルーフ50の取付孔52に挿入した状態で、当該取付孔52の四つの角部のうち、いずれかの角部(第1角部)に向けて腕部222が突出する。この腕部222から下方に向けて突起部223が形成され、突起部223は、下方の先端部から腕部222の基端部に向かうにつれてその外側面からの突出量が増加している。
The
取付基部221の下方の端部からは、その先端が自由端となる第1アーム部221aが形成されている。また、この第1アーム部221aと取付孔52の短辺のサイズだけ離れた取付基部221の下方の端部からは、その先端が自由端となる第2アーム部221bが形成されている。第1アーム部221aは、アンテナベース10の取付孔52への取付時に、取付孔52の一方の辺に向けて延びるアーム部であり、第2アーム部221bは、取付孔52の他方の辺に向けて延びるアーム部である。
A
第1アーム部221a及び第2アーム部221bの外側面には、間隙部221d,221fで囲まれた下端部が撓みの支点となり、その上端部が外方向に突出する係止爪221e,221gが設けられている。アンテナベース10の取付孔52への挿入が進み、取付孔52が係止爪221e,221gの上端部を通過すると、係止爪221e、221gは、その上端部がそれぞれ外方向に突出する。そのため、アンテナベース10に対して抜け方向の荷重が加わったときに、抜け力(抜くのに必要な力)が増大し、保持力の向上を図ることができる。
On the outer surfaces of the
図11は、押当部材22をアンテナベース10へ取り付ける要領を示す図であり、(a)は取付前の部分斜視図、(b)は取付後の部分斜視図である。
FIGS. 11A and 11B are diagrams showing a procedure for attaching the pressing
アンテナベース10には、押当部材22のうち、取付基部221の部分を取付部材11に収容するための収容機構201と、腕部222の突起部223を収容する収容孔202とが形成されている。
収容機構201は、押当部材22の取付基部221を収容する主収容部201aと、第1アーム部221aを収容し、底面部から突出するボルト111の側面に露出させる第1副収容部201bと、第2アーム部221bを収容し、底面部から突出するボルト111の側面に露出させる第2副収容部201cとを有する。収容機構201には、また、ネジ受け機構201hと、位置決め用の溝221iに嵌合する嵌合体201i(201j)も形成されている。
The
The
主収容部201aは、底面部側に一体形成されている取付部材11のボルト111の中心軸部と連通する貫通孔を有する収容体であり、基本的な構造は、第1実施形態の押当部材12の主収容部101aと同じとなる。
The
押当部材22は、雄ネジ232を固定具221hに挿入し、アンテナベース10のネジ受け機構201hに螺合させることにより固定される(図11(b))。その際、図示を省略したが、第1実施形態の場合と同様、ボルト111の基端部付近から、第1アーム部221a及び第2アーム部221bの部分が露出する。
The pressing
収容孔202は、取付部材11の外周をつなぐ部分のうち、一対の位置決めガイド112の一方に相当する部分を円形に切り欠き、ここに押当部材22の腕部222から突出する突起部223の先端部を収容するようにしたものである。この収容孔202を含む取付部材11の構造について、図12を参照して説明する。図12は、ボルト111の中空部111bにケーブル等(図示省略)を挿入し、取付部材11を取付孔52に挿入した後、ボルト111のネジ溝111aにナット(図示省略)を螺合させる直前の状態を示す。この図は、車両ルーフ50の取付孔52の内側からアンテナベース10の底部をみた図である。ボルト111へのナットの締め付けがなされる直前も同じ状態となる。すなわち、取付部材11の係止爪221e,221gが取付孔52を通過し、位置決めガイド112もセットされ、かつ、突起部223の外側面が収容孔の円弧部分に当接する。上述した通り、突起部223は、下方の先端部から腕部222の基端部に向かうにつれて外側面からの突出量が増加するため、突出量が相対的に増加した部分で取付部材11の外周と取付孔52の第1角部の隙間を拡張させ、これにより取付部材11を第1角部と対角線に位置する角部(第2角部)につながる取付孔52の2辺の内壁に押し当てる。この様子を模式的に示したが図13である。
The
図13を参照すると、第1角部の隙間(第2隙間)に突起部223が挿入されることにより、その隙間が拡張して取付部材11に矢印517の方向の力が働き、取付部材11が第2角部につながる2辺の内壁と当接する。つまり、取付部材11の外周と取付孔の内壁の対向する2辺における隙間(第1隙間)がゼロになる。そのため、取付部材11のボルト111にナット111cを締め付ける際に、矢印518、519の方向に回転力が作用して取付部材11が変位しようとするが、第2角部につながる2辺には既に隙間(第1隙間)が無くなっているので、取付部材11の変位は抑制される。このため、アンテナベース10が水平方向に変位する(傾く)現象を未然に防止することができる。
Referring to FIG. 13, by the
このように、第2実施形態のアンテナ装置では、押当部材22が、取付孔52の第1角部における隙間53を拡張させ、これにより取付部材11を第1角部と対角線に位置する第2角部につながる2辺の内壁に押し当てるようにしたので、第1実施形態の場合と同様、取付部材11の変位、すなわち、アンテナベース10の回転を抑制した状態で、アンテナベース10を取付孔52に仮保持ないし固定することができる。
As described above, in the antenna device of the second embodiment, the pressing
[第3実施形態]
第2実施形態では、腕部222を取付基部221だけで支持する構造の押当部材22について説明したが、押当部材22の支持構造は、第2実施形態の例に限定されるものではない。第3実施形態では、この支持構造を補強したアンテナ装置について説明する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the pressing
図14は、第3実施形態の押当部材32の取付状態を示す部分斜視図である。この押当部材32は、取付基部321と、この取付基部321の側部から水平方向に突出する腕部322と、この腕部322を支持する支持腕部323とを有するものである。取付基部321、腕部322の構造は、第2実施形態の押当部材22の取付基部221、腕部222の構造と同じである。腕部322から突出する突起部は収容孔202に収容される。支持腕部323の端部には、雄ネジ331によって取付部材11にネジ止め固定される固定具が設けられている。このような構造の押当部材32は、雄ねじ331,332で固定されるので、押当部材32の支持構造、特に、腕部322の支持構造が、第2実施形態の押当部材22よりも頑強なものとなる。
FIG. 14 is a partial perspective view showing an attachment state of the pressing
[変形例]
なお、本発明の実施の形態は、上記の各実施形態に限定されるものではない。例えば上記の実施形態では、押当部材12,22,32が一対のアーム部を有する場合の例を説明した。しかし、本発明の目的を達成する上で重要なのは、アンテナベース10が回転しようとする隙間をゼロに近づけることによりアンテナベース10の回転を抑制することなので、それが可能になるのであれば、アーム部は一つだけであっても良い。同様に、アーム部を3個以上とし、ボルト111の基端部付近に等角度間隔で配置されていても良い。
[Modification]
The embodiments of the present invention are not limited to the above embodiments. For example, in the above-described embodiment, an example in which the
また、上記の実施形態では、取付孔52が略矩形状で、アンテナ装置側の取付部材11も略相似形、すなわち略矩形状であることを前提として説明したが、取付孔53及び取付部材11の外周の形状は、n角形状(nは3以上の自然数)、楕円状、略楕円状、円形、略円形であっても良い。要は取付部材11が回転しようとする力を抑制できる形状であれば良い。
In the above embodiment, the mounting
また、上記実施形態では、押当部材12,22,32の取付基部121,221,321に溝121i,121j,221iを形成し、アンテナベース10の取付部材11側に勘合体101d,101e,201i,201jを形成した場合の例を示したが、取付基部121,221,321の位置ズレが抑制できるのであれば、溝と嵌合体との関係は逆であっても良い。
In the above embodiment, the
また、第3実施形態では、腕部322と支持腕部323とが取付基部321と一体に成形されている場合の例を示したが、腕部322と支持腕部323とを取付基部321と独立の部品として構成しても良い。
In the third embodiment, an example in which the
さらに、上記の実施形態では、アンテナベース10を車両ルーフ50の取付孔52に取り付ける場合を想定して説明したが、取付孔52が車両の車両ルーフ50以外の被装着面に形成されている場合についても適用が可能である。
また、アンテナ装置以外の被取付対象物を、取付孔を有する車両以外の被装着面に取り付ける場合にも本発明は適用が可能である。
Further, in the above embodiment, the case where the
The present invention can also be applied to a case where an object to be attached other than the antenna device is attached to an attachment surface other than a vehicle having an attachment hole.
1・・・アンテナ装置、52・・・取付孔、10・・・アンテナベース、11・・・取付部材、12,22,32・・・押当部材、112・・・位置決めガイド、121,221,321・・・取付基部、222,321・・・腕部、223・・・突起部、323・・・支持腕部、121a,121b,221a、221b・・・アーム部、121c・・・突起体、223・・・突起部、121e,121g,221e,221g・・・係止爪
101,201・・・収容機構、202・・・収容孔、101d,101e,201i,201j・・・嵌合体、121i,121j,221i・・・溝。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Antenna device, 52 ... Mounting hole, 10 ... Antenna base, 11 ... Mounting member, 12, 22, 32 ... Pushing member, 112 ... Positioning guide, 121, 221 , 321 ... Mounting base, 222, 321 ... Arm part, 223 ... Projection part, 323 ... Support arm part, 121a, 121b, 221a, 221b ... Arm part, 121c ... Projection Body, 223... Projection, 121e, 121g, 221e, 221g... Locking
Claims (4)
前記アンテナベースには、その外周の形状が前記取付孔と略相似形で前記取付孔よりも小さいサイズで突出する取付部材と、前記取付部材が前記被装着面の外側から内側に向けて前記取付孔に挿入されたときに前記挿入が進むにつれて前記取付孔の対向する一対の辺のうち一方の辺の内壁と前記取付部材の外周との隙間が拡張するように前記取付部材を押し当てることにより他方の辺の内壁と前記取付部材の外周との隙間をゼロに近づける押当部材とが設けられ、
前記取付部材には、前記押当部材を収容するための収容機構が設けられており、
前記押当部材は、前記収容機構に固定される取付基部と、この取付基部から前記取付孔の前記一方の辺に向けて延びるアーム部と、前記アーム部の外側面から外方向に突出するとともに前記アーム部の先端から前記取付基部に向かうにつれて前記外側面からの突出量が増加する突起体とを有し、前記アーム部の前記取付基部からの距離が前記突起体より大きい部位の外側面には、その下端部が撓みの支点となり、その上端部が前記突起体よりも大きく外方向に突出した係止爪が設けられている、アンテナ装置。 An antenna base mounted on the vehicle via a substantially rectangular mounting hole formed on the mounting surface of the vehicle;
The antenna base has an outer peripheral shape that is substantially similar to the mounting hole and protrudes in a smaller size than the mounting hole, and the mounting member is mounted from the outside to the inside of the mounting surface. By pressing the mounting member so that the gap between the inner wall of one side of the pair of opposing sides of the mounting hole and the outer periphery of the mounting member expands as the insertion proceeds when inserted into the hole A pressing member that brings the gap between the inner wall of the other side and the outer periphery of the mounting member close to zero; and
The mounting member is provided with a housing mechanism for housing the pressing member,
The pressing member includes an attachment base fixed to the accommodation mechanism, an arm extending from the attachment base toward the one side of the attachment hole, and an outward projection from the outer surface of the arm. A protrusion whose protrusion amount from the outer surface increases from the tip of the arm portion toward the attachment base, and the distance from the attachment base of the arm portion is larger than the protrusion on the outer surface of the portion. The antenna device is provided with a locking claw whose lower end portion serves as a fulcrum for bending and whose upper end portion protrudes outwardly from the protrusion .
前記アンテナベースには、その外周の形状が前記取付孔と略相似形で前記取付孔よりも小さいサイズで突出する取付部材と、前記取付部材が前記被装着面の外側から内側に向けて前記取付孔に挿入されたときに前記取付部材を前記取付孔の角部につながる2辺の内壁に押し当てることにより当該2辺における隙間をゼロに近づける押当部材とが設けられ、
前記取付部材には、前記押当部材を収容するための収容機構が設けられており、
前記押当部材は、前記収容機構に固定される取付基部と、この取付基部から前記取付孔の辺に向けて延びる1又は複数のアーム部と、前記取付基部から前記角部と対角線に位置する第1角部に向けて延び、その外側面から前記第1角部の内壁方向に突出する腕部とを有し、前記アーム部の外側面には、その下端部が撓みの支点となり、その上端部が前記外側面よりも大きく外方向に突出した係止爪が設けられており、前記腕部は、その基端部に向かうにつれてその外側面からの突出量が増加する突起部を有する、アンテナ装置。 An antenna base mounted on the vehicle via a substantially rectangular mounting hole formed on the mounting surface of the vehicle;
The antenna base has an outer peripheral shape that is substantially similar to the mounting hole and protrudes in a smaller size than the mounting hole, and the mounting member is mounted from the outside to the inside of the mounting surface. A pressing member that presses the mounting member against the inner walls of the two sides connected to the corners of the mounting hole when inserted into the hole to bring the gap on the two sides close to zero ; and
The mounting member is provided with a housing mechanism for housing the pressing member,
The pressing member is positioned at a diagonal line from the mounting base, the one or a plurality of arms extending from the mounting base toward the side of the mounting hole, and the corner from the mounting base. An arm portion extending toward the first corner portion and projecting from an outer surface thereof toward the inner wall of the first corner portion, and a lower end portion of the arm portion on the outer surface of the arm portion serves as a fulcrum of bending, A locking claw having an upper end protruding larger outward than the outer surface is provided, and the arm has a protrusion whose protrusion from the outer surface increases toward the base end . Antenna device.
請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。 A positioning groove is formed in one of the attachment base and the accommodation mechanism, and a fitting body for fitting in the groove is provided in the other of the attachment base and the accommodation mechanism.
The antenna device according to any one of claims 1 to 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030912A JP6317947B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014030912A JP6317947B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Antenna device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015156582A JP2015156582A (en) | 2015-08-27 |
JP6317947B2 true JP6317947B2 (en) | 2018-04-25 |
Family
ID=54775658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014030912A Expired - Fee Related JP6317947B2 (en) | 2014-02-20 | 2014-02-20 | Antenna device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6317947B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010135944A (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Kojima Press Industry Co Ltd | Vehicular antenna assembly |
JP2013081043A (en) * | 2011-10-03 | 2013-05-02 | Mitsumi Electric Co Ltd | Fixing device and antenna device |
JP5894617B2 (en) * | 2014-01-30 | 2016-03-30 | 株式会社三共 | Game machine |
-
2014
- 2014-02-20 JP JP2014030912A patent/JP6317947B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015156582A (en) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484182B2 (en) | clip | |
US20110284266A1 (en) | Tolerance absorbing structure for wire harness | |
JP6480000B1 (en) | Electronic control device for vehicle | |
WO2018147330A1 (en) | Fan unit | |
JP2008283015A (en) | Mounting structure of component | |
JP6317947B2 (en) | Antenna device | |
JP6486961B2 (en) | Electrical junction box and board connector | |
JP5627641B2 (en) | Roof mount antenna device for vehicle | |
JP3897796B2 (en) | Mounting structure for vehicle antenna | |
JP2012095473A (en) | Inverter device | |
JP2009162358A (en) | Fixing clip for stud bolt | |
JP3049383B2 (en) | Snap ring for connector | |
JP5334210B2 (en) | Antenna holding structure | |
WO2016068140A1 (en) | Electrical connection box | |
JP7238273B2 (en) | electronic device | |
KR200430357Y1 (en) | Device of fixing terminal | |
EP3342653A1 (en) | Pivot shaft assembly for a wiper apparatus for a vehicle | |
JP2008084932A (en) | Fixing device, fixing method of electronic circuit board, electronic apparatus | |
JP4593629B2 (en) | Fastening structure of circuit board | |
JP2024093213A (en) | Vibration control support tool | |
JP5070611B2 (en) | Antenna angle variable holding structure | |
JP2018078239A (en) | spacer | |
JP4543949B2 (en) | Electrical device casing, printed circuit board fixture, and printed circuit board mounting structure | |
JP6699086B2 (en) | bracket | |
JP2015034612A (en) | Fixing structure of in-vehicle component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6317947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |