JP6317664B2 - Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system - Google Patents

Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system Download PDF

Info

Publication number
JP6317664B2
JP6317664B2 JP2014244159A JP2014244159A JP6317664B2 JP 6317664 B2 JP6317664 B2 JP 6317664B2 JP 2014244159 A JP2014244159 A JP 2014244159A JP 2014244159 A JP2014244159 A JP 2014244159A JP 6317664 B2 JP6317664 B2 JP 6317664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
unit
drying
strength
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014244159A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016107419A (en
Inventor
洋明 北條
洋明 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014244159A priority Critical patent/JP6317664B2/en
Publication of JP2016107419A publication Critical patent/JP2016107419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6317664B2 publication Critical patent/JP6317664B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、インクジェット印刷装置、インクジェット印刷方法、及び、インクジェット印刷システムに関する。   The present invention relates to an inkjet printing apparatus, an inkjet printing method, and an inkjet printing system.

印刷物の表面加工の一つとしてニスコートが知られている。ニスコートは、印刷物の画像表面をニスでコーティングする技術であり、画像表面に光沢を与えて印刷物に高級感を与えたり、画像表面の耐擦性や耐薬品性を向上させたりすることを目的として行われる。   A varnish coat is known as one of surface treatments for printed matter. Varnishing is a technology that coats the image surface of printed matter with varnish, and is intended to give gloss to the image surface to give a high-class feel to the printed matter and to improve the abrasion resistance and chemical resistance of the image surface. Done.

特許文献1には、インクジェット印刷装置にニスコーターを組み込み、インラインで印刷物にニスコートする技術が記載されている。   Patent Document 1 describes a technique in which a varnish coater is incorporated in an ink jet printing apparatus and varnished on a printed matter in-line.

特開2004-330570号公報JP 2004-330570 A

ところで、ニスコーターが組み込まれたインクジェット印刷装置では、ニスコート有りの印刷とニスコート無しの印刷の両方が可能であるが、ニスコート有りの印刷物とニスコート無しの印刷物とを同じ条件で印刷すると、ニスコート有りの印刷物を印刷したときに、ブロッキングが発生したり、ニスの密着性が低下したり、光沢性が低下したりするという欠点があった。   By the way, in an inkjet printing apparatus incorporating a varnish coater, both printing with a varnish coat and printing without a varnish coat are possible. When printing is carried out, there are drawbacks that blocking occurs, adhesion of the varnish decreases, and glossiness decreases.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ニスコートする場合もニスコートしない場合も高品質な印刷物を出力できるインクジェット印刷装置、インクジェット印刷方法、及び、インクジェット印刷システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an ink jet printing apparatus, an ink jet printing method, and an ink jet printing system capable of outputting a high-quality printed matter with or without varnishing. And

上記目的を達成するための手段は、次のとおりである。   Means for achieving the above object are as follows.

(1)用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷部と、印刷部で印刷された用紙の画像表面を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥部であって、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度の調節が可能なインク乾燥部と、画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、インク乾燥部でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する乾燥強度決定部と、インク乾燥部を制御するインク乾燥制御部であって、乾燥強度決定部で決定した乾燥強度でインク乾燥部を動作させるインク乾燥制御部と、を備えたインクジェット印刷装置。   (1) A printing unit that prints an image on a paper by an inkjet method, and an ink drying unit that heats the image surface of the paper printed by the printing unit to dry the ink, and indicates the strength of drying. Acquires information about the ink drying area where the drying intensity can be adjusted and whether to varnish the image surface. Based on the acquired information, the drying intensity determines the drying intensity when the ink is dried in the ink drying area. An ink jet printing apparatus comprising: a determination unit; and an ink drying control unit that controls the ink drying unit, the ink drying control unit operating the ink drying unit with the drying intensity determined by the drying intensity determination unit.

本願の発明者は、インクを乾燥させるときの乾燥強度の強弱によってブロッキングの発生傾向が変化すること、ニスコートした場合にニスの密着性、光沢性が変化することを見いだした。本態様によれば、ニスコートの有無に応じて、インクを乾燥させるときの乾燥強度が決定される。これにより、ニスコートする場合もニスコートしない場合も高品質な印刷物を出力できる。   The inventor of the present application has found that the tendency of blocking changes depending on the strength of the drying strength when the ink is dried, and that the adhesion and gloss of the varnish change when varnished. According to this aspect, the drying strength when the ink is dried is determined according to the presence or absence of the varnish coat. Thereby, it is possible to output a high-quality printed matter with or without varnishing.

(2)乾燥強度決定部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、インク乾燥部でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する、上記(1)のインクジェット印刷装置。   (2) The ink jet printing apparatus according to (1), wherein the drying strength determination unit further acquires information on a varnish to be used and determines a drying strength when the ink drying unit dries the ink based on the acquired information. .

本願の発明者は、使用するニスに応じてインクを乾燥させるときの乾燥強度を変えることにより、ブロッキングやニスの密着性、光沢性を改善できることを見いだした。本態様によれば、使用するニスに応じて乾燥強度が決定される。これにより、適切にブロッキングを防止でき、また、ニスの密着性や光沢性を向上させることができる。   The inventors of the present application have found that blocking, varnish adhesion, and gloss can be improved by changing the drying strength when the ink is dried according to the varnish used. According to this aspect, dry strength is determined according to the varnish to be used. Thereby, blocking can be prevented appropriately and the adhesiveness and glossiness of a varnish can be improved.

なお、ニスは同種のものであっても、銘柄が異なる場合はブロッキング等に及ぼす影響が異なるので、銘柄が異なるニスごとに乾燥強度を決定することが好ましい。   Even if the varnishes are of the same type, the influence on blocking or the like is different if the brands are different, so it is preferable to determine the drying strength for each varnish having a different brand.

(3)使用するニスが水性ニス又はUVニスの場合において、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、かつ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、上記(2)のインクジェット印刷装置。   (3) When the varnish used is an aqueous varnish or UV varnish, the dry strength without varnish coat is the first dry strength, and the dry strength when varnished with the aqueous varnish is the second dry strength, varnished with UV varnish. If the drying strength in the case of the third drying strength is the second drying strength, the second drying strength is higher than the first drying strength, and the third drying strength is higher than the first drying strength. The inkjet printing apparatus according to the above (2), which has a low dry strength.

本態様によれば、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。すなわち、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合よりも強い乾燥強度で乾燥処理され、UVニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合よりも弱い乾燥強度で乾燥処理される。   According to this aspect, the dry strength when there is no varnish coat is the first dry strength, the dry strength when varnished with an aqueous varnish is the second dry strength, and the dry strength when varnished with UV varnish is the third dry strength. Assuming that the strength is high, the second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength. That is, when varnishing with an aqueous varnish, the drying treatment is performed with a stronger drying strength than without varnishing, and when varnishing with UV varnish, the drying treatment is performed with a lower drying strength than without varnishing.

水性ニスの場合、乾燥強度が十分でないと、インク中の溶剤が水性ニスに混入し、ニス層の表面をべた付かせるという事象が発生する。このべた付きはブロッキングの原因となる。したがって、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度を強く設定し、インク中の溶剤が水性ニスに混入するのを防止して、ブロッキングの発生を防止する。ただし、乾燥強度を強く設定し過ぎても、無駄に電力を消費することになるので、適切な範囲で乾燥強度を設定する。   In the case of an aqueous varnish, if the dry strength is not sufficient, the solvent in the ink is mixed into the aqueous varnish, causing an event that the surface of the varnish layer becomes sticky. This stickiness causes blocking. Therefore, when varnishing with an aqueous varnish, the drying strength is set stronger than when no varnish is applied, and the solvent in the ink is prevented from mixing into the aqueous varnish, thereby preventing the occurrence of blocking. However, even if the drying strength is set too high, power is consumed wastefully, so the drying strength is set within an appropriate range.

一方、UVニスの場合、乾燥強度を強くし過ぎると、インク中のワックス成分がインク表面に偏在し、インク層とニス層との間の密着性が低下するという事象が発生する。そこで、UVニスの場合は、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度を弱く設定することにより、ワックス成分がインク表面に偏在するのを防止し、インク層とニス層との密着性を確保する。ただし、乾燥強度を下げ過ぎると、インク中の溶剤がUVニスに混入し、ニスの光沢性が低下したり、保管時にブロッキングが発生したりするので、これらの不具合が発生しない範囲で乾燥強度を設定する。   On the other hand, in the case of UV varnish, if the drying strength is increased too much, the wax component in the ink is unevenly distributed on the ink surface, resulting in a phenomenon that the adhesion between the ink layer and the varnish layer is lowered. Therefore, in the case of UV varnish, the drying strength is set to be weaker than in the case of no varnish coating, thereby preventing the wax component from being unevenly distributed on the ink surface and ensuring the adhesion between the ink layer and the varnish layer. However, if the drying strength is lowered too much, the solvent in the ink will be mixed into the UV varnish, and the gloss of the varnish will decrease and blocking will occur during storage. Set.

(4)使用するニスが水性ニスの場合において、ニスコートする場合の乾燥強度は、ニスコート無しの場合の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされる、上記(1)のインクジェット印刷装置。   (4) When the varnish used is an aqueous varnish, the inkjet printing apparatus according to the above (1), wherein the dry strength when varnish coating is higher than the dry strength when there is no varnish coat.

上記のように、水性ニスの場合、乾燥強度が十分でないと、ブロッキングを誘発する。本態様によれば、ニスコートする場合、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度を強く設定される。これにより、いずれの場合もブロッキングの発生を防止できる。   As described above, in the case of an aqueous varnish, if the dry strength is not sufficient, blocking is induced. According to this aspect, when the varnish is applied, the drying strength is set stronger than when the varnish is not applied. Thereby, generation | occurrence | production of blocking can be prevented in any case.

(5)使用するニスがUVニスの場合において、ニスコートする場合の乾燥強度は、ニスコート無しの場合の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、上記(1)のインクジェット印刷装置。   (5) The ink jet printing apparatus according to (1), wherein when the varnish used is UV varnish, the drying strength when varnishing is weaker than the drying strength without varnishing.

上記のように、UVニスの場合、乾燥強度を強くし過ぎると、ニスの密着性が低下する。本態様によれば、ニスコートする場合、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度が弱く設定される。これにより、ニスの密着性を確保できる。   As described above, in the case of UV varnish, if the drying strength is increased too much, the adhesion of the varnish is lowered. According to this aspect, in the case of varnish coating, the drying strength is set weaker than in the case of no varnish coating. Thereby, the adhesiveness of a varnish is securable.

(6)インク乾燥部によってインクを乾燥させた後の用紙の画像表面にニスを塗布するニス塗布部と、ニス塗布部によって画像表面に塗布されたニスを後処理するニス後処理部と、画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス塗布部を制御するニス塗布制御部と、画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス後処理部を制御するニス後処理制御部と、を更に備えた上記(1)のインクジェット印刷装置。   (6) A varnish application unit that applies varnish to the image surface of the paper after the ink has been dried by the ink drying unit, a varnish post-processing unit that post-processes the varnish applied to the image surface by the varnish application unit, and an image Information on whether or not to varnish the surface is obtained, and based on the obtained information, information on whether or not to varnish the image surface is obtained, and information on whether or not the image surface is varnished is obtained. The inkjet printing apparatus according to (1), further comprising: a varnish post-processing control unit that controls the varnish post-processing unit.

本態様によれば、インクを乾燥させた後の用紙の画像表面にニスを塗布するニス塗布部と、そのニス塗布部によって画像表面に塗布されたニスを後処理するニス後処理部と、ニス塗布部を制御するニス塗布制御部と、ニス後処理部を制御するニス後処理制御部と、が更に備えられる。これにより、インラインで印刷物をニスコートできる。ニス塗布制御部及びニス後処理制御部は、画像表面をニスコートするか否かの情報に基づいてニス塗布部及びニス後処理部を制御する。すなわち、ニスコートする場合にのみニス塗布部及びニス後処理部を動作させて、インク乾燥後の用紙の画像表面をニスコートする。   According to this aspect, a varnish application unit that applies varnish to the image surface of the paper after drying the ink, a varnish post-processing unit that post-processes the varnish applied to the image surface by the varnish application unit, A varnish application control unit that controls the application unit and a varnish post-processing control unit that controls the varnish post-processing unit are further provided. Thereby, the printed matter can be varnished inline. The varnish application control unit and the varnish post-processing control unit control the varnish application unit and the varnish post-processing unit based on information on whether or not to varnish the image surface. That is, only in the case of varnish coating, the varnish application section and the varnish post-processing section are operated to varnish the image surface of the paper after ink drying.

(7)ニス後処理部は、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備え、ニス後処理制御部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス後処理部を制御する、上記(6)のインクジェット印刷装置。   (7) The varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface. Further, the inkjet printing apparatus according to (6), wherein information on a varnish to be used is acquired, and the varnish post-processing unit is controlled based on the acquired information.

本態様によれば、ニス後処理部が、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備えて構成される。これにより、水性ニスを使用したニスコート、及び、UVニスを使用したニスコートを選択的に実施できる。   According to this aspect, the varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface. . Thereby, a varnish coat using an aqueous varnish and a varnish coat using a UV varnish can be selectively performed.

(8)ニス後処理制御部は、画像表面をUVニスでニスコートする場合、ニス加熱部及びUV照射部を作動させる、上記(7)のインクジェット印刷装置。   (8) The inkjet printing apparatus according to (7), wherein the varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit and the UV irradiation unit when the image surface is varnished with UV varnish.

本態様によれば、画像表面をUVニスでニスコートする場合、ニス加熱部及びUV照射部を作動させて、ニス塗布後の後処理が行われる。UVニスでニスコートする場合において、ニス塗布後、UV照射前にニスを塗布した画像表面を加熱することにより、インク層の表面に偏在したワックス成分をニス層内に再溶解させることができ、インク層の表面に偏在したワックス成分を取り除くことができる。これにより、ニスの密着性を高めることができる。   According to this aspect, when the image surface is varnished with UV varnish, the varnish heating unit and the UV irradiation unit are operated to perform post-processing after varnish application. In the case of varnish coating with UV varnish, the wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be re-dissolved in the varnish layer by heating the surface of the image coated with the varnish after UV application and before UV irradiation. The wax component unevenly distributed on the surface of the layer can be removed. Thereby, the adhesiveness of a varnish can be improved.

(9)ニス加熱部は、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度の調節が可能に構成され、使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、画像表面に塗布されたニスをニス加熱部で加熱するときの加熱強度を決定する加熱強度決定部を更に備え、ニス後処理制御部は、加熱強度決定部で決定した加熱強度でニス加熱部を動作させる、上記(7)又は(8)のインクジェット印刷装置。   (9) The varnish heating unit is configured to be capable of adjusting the heating intensity indicating the degree of strength for heating the varnish, acquires information on the varnish to be used, and is applied to the image surface based on the acquired information. The heating intensity determination unit that determines the heating intensity when heating the varnish with the varnish heating unit is further provided, and the varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit with the heating intensity determined by the heating intensity determination unit (7 ) Or (8) inkjet printing apparatus.

本態様によれば、ニス加熱部が、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度を調節できるように構成される。このニス加熱部の加熱強度は、使用するニスの情報に基づいて、加熱強度決定部で決定される。ニス後処理制御部は、加熱強度決定部で決定された加熱強度でニス加熱部を動作させ、ニス塗布後の後処理を行う。これにより、適切に塗布したニスを後処理できる。特に、UVニスの場合、画像表面の温度がインクに含有されるワックス成分の融点以上になるように加熱することにより、画像表面に偏在したワックス成分のニス層への拡散を加速でき、効率よくインク層の表面に偏在したワックス成分を除去できる。これにより、より効果的にニスの密着性を向上できる。   According to this aspect, the varnish heating unit is configured to be able to adjust the heating intensity indicating the degree of strength with which the varnish is heated. The heating intensity of the varnish heating unit is determined by the heating intensity determination unit based on information on the varnish to be used. The varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit with the heating intensity determined by the heating intensity determination unit, and performs post-processing after varnish application. This makes it possible to post-process appropriately applied varnish. In particular, in the case of UV varnish, the diffusion of the wax component unevenly distributed on the image surface to the varnish layer can be accelerated by heating so that the temperature of the image surface is equal to or higher than the melting point of the wax component contained in the ink. The wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be removed. Thereby, the adhesiveness of a varnish can be improved more effectively.

(10)上記(1)から(5)のいずれかのインクジェット印刷装置と、インクジェット印刷装置から排紙される用紙を受け取り、画像表面をニスコートするニスコート装置と、を備えたインクジェット印刷システムであって、ニスコート装置は、用紙の画像表面にニスを塗布するニス塗布部と、ニス塗布部によって画像表面に塗布されたニスを後処理するニス後処理部と、ニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス塗布部を制御するニス塗布制御部と、ニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス後処理部を制御するニス後処理制御部と、を備える、インクジェット印刷システム。   (10) An inkjet printing system comprising: the inkjet printing device according to any one of (1) to (5) above; and a varnish device that receives paper discharged from the inkjet printing device and varnishes the image surface. The varnish coating device obtains information on whether or not to varnish, and a varnish application unit that applies varnish to the image surface of the paper, a varnish post-processing unit that post-processes the varnish applied to the image surface by the varnish application unit, The varnish application control unit that controls the varnish application unit based on the acquired information, and the varnish post-processing control unit that acquires the information on whether or not to varnish and control the varnish post-processing unit based on the acquired information An inkjet printing system comprising:

本態様によれば、インクジェット印刷装置とニスコート装置とが連結され、印刷の後、連続的にニスコート処理ができるように構成される。ニスコートは、選択的に行われる。ニスコート無しの場合は、インクジェット印刷装置から排紙された用紙がニスコート装置を素通しされる。   According to this aspect, the ink jet printing apparatus and the varnish coating apparatus are connected, and after printing, the varnish processing can be continuously performed. Varnishing is performed selectively. When there is no varnish coat, the paper discharged from the inkjet printing apparatus is passed through the varnish coat apparatus.

(11)ニス後処理部は、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備え、ニス後処理制御部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、ニス後処理部を制御する、上記(10)のインクジェット印刷システム。   (11) The varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface. Further, the inkjet printing system according to (10), wherein information on a varnish to be used is further acquired, and the varnish post-processing unit is controlled based on the acquired information.

本態様によれば、ニスコート装置において、ニス後処理部が、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備えて構成される。これにより、水性ニスを使用したニスコート、及び、UVニスを使用したニスコートを選択的に実施できる。   According to this aspect, in the varnish coating apparatus, the varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface. Configured. Thereby, a varnish coat using an aqueous varnish and a varnish coat using a UV varnish can be selectively performed.

(12)ニス後処理制御部は、画像表面をUVニスでニスコートする場合、ニス加熱部及びUV照射部を作動させる、上記(11)のインクジェット印刷システム。   (12) The inkjet printing system according to (11), wherein the varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit and the UV irradiation unit when the image surface is varnished with UV varnish.

本態様によれば、画像表面をUVニスでニスコートする場合、ニス加熱部及びUV照射部を作動させて、ニス塗布後の後処理が行われる。これにより、ニスの密着性を高めることができる。   According to this aspect, when the image surface is varnished with UV varnish, the varnish heating unit and the UV irradiation unit are operated to perform post-processing after varnish application. Thereby, the adhesiveness of a varnish can be improved.

(13)ニス加熱部は、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度の調節が可能に構成され、使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、画像表面に塗布されたニスをニス加熱部で加熱するときの加熱強度を決定する加熱強度決定部を更に備え、ニス後処理制御部は、加熱強度決定部で決定した加熱強度でニス加熱部を動作させる、上記(11)又は(12)のインクジェット印刷システム。   (13) The varnish heating unit is configured to be capable of adjusting the heating intensity indicating the degree of strength for heating the varnish, acquires information on the varnish to be used, and is applied to the image surface based on the acquired information. The heating intensity determining unit that determines the heating intensity when heating the varnish with the varnish heating unit is further provided, and the varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit with the heating intensity determined by the heating intensity determining unit (11) Or the inkjet printing system according to (12).

本態様によれば、ニスコート装置において、ニス加熱部が加熱強度を調節できるように構成される。加熱強度は、使用するニスの情報に基づいて決定される。これにより、適切に塗布したニスを後処理できる。特に、UVニスの場合、画像表面の温度がインクに含有されるワックス成分の融点以上になるように加熱することにより、画像表面に偏在したワックス成分のニス層への拡散を加速でき、効率よくインク層の表面に偏在したワックス成分を除去できる。これにより、より効果的にニスの密着性を向上できる。   According to this aspect, in the varnish coating apparatus, the varnish heating unit is configured to be able to adjust the heating intensity. The heating intensity is determined based on information on the varnish used. This makes it possible to post-process appropriately applied varnish. In particular, in the case of UV varnish, the diffusion of the wax component unevenly distributed on the image surface to the varnish layer can be accelerated by heating so that the temperature of the image surface is equal to or higher than the melting point of the wax component contained in the ink. The wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be removed. Thereby, the adhesiveness of a varnish can be improved more effectively.

(14)用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷工程と、画像が印刷された用紙を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥工程であって、インクを乾燥させた後に画像表面をニスコートするか否かの情報に基づいて、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度が決定されるインク乾燥工程と、を有するインクジェット印刷方法。   (14) A printing process for printing an image on paper by an ink jet method, and an ink drying process for drying the ink by heating the paper on which the image is printed, and whether the image surface is varnished after the ink is dried An ink drying process in which a drying strength indicating a degree of strength to dry is determined based on information on whether or not to dry.

本態様によれば、ニスコートの有無に応じて、インクを乾燥させるときの乾燥強度が決定される。これにより、ニスコートする場合もニスコートしない場合も高品質な印刷物を出力できる。   According to this aspect, the drying strength when the ink is dried is determined according to the presence or absence of the varnish coat. Thereby, it is possible to output a high-quality printed matter with or without varnishing.

(15)インク乾燥工程では、更に使用するニスの情報に基づいて、乾燥強度を決定される、上記(14)のインクジェット印刷方法。   (15) The ink jet printing method according to (14), wherein in the ink drying step, the drying strength is further determined based on information on a varnish to be used.

本態様によれば、使用するニスに応じて乾燥強度が決定される。これにより、適切にブロッキングを防止でき、また、ニスの密着性や光沢性を向上させることができる。   According to this aspect, dry strength is determined according to the varnish to be used. Thereby, blocking can be prevented appropriately and the adhesiveness and glossiness of a varnish can be improved.

(16)使用するニスが水性ニス又はUVニスの場合において、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、かつ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、上記(15)のインクジェット印刷方法。   (16) When the varnish used is an aqueous varnish or UV varnish, the dry strength when there is no varnish coat is the first dry strength, and the dry strength when varnished with the aqueous varnish is the second dry strength, varnished with UV varnish If the drying strength in the case of the third drying strength is the second drying strength, the second drying strength is higher than the first drying strength, and the third drying strength is higher than the first drying strength. The inkjet printing method according to the above (15), wherein the ink has a low dry strength.

本態様によれば、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。すなわち、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合よりも強い乾燥強度で乾燥処理され、UVニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合よりも弱い乾燥強度で乾燥処理される。   According to this aspect, the dry strength when there is no varnish coat is the first dry strength, the dry strength when varnished with an aqueous varnish is the second dry strength, and the dry strength when varnished with UV varnish is the third dry strength. Assuming that the strength is high, the second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength. That is, when varnishing with an aqueous varnish, the drying treatment is performed with a stronger drying strength than without varnishing, and when varnishing with UV varnish, the drying treatment is performed with a lower drying strength than without varnishing.

(17)使用するニスが水性ニスの場合において、ニスコートする場合の乾燥強度が、ニスコート無しの場合の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされる、上記(14)のインクジェット印刷方法。   (17) The inkjet printing method according to (14), wherein when the varnish to be used is an aqueous varnish, the drying strength when varnishing is higher than the drying strength when there is no varnish coating.

本態様によれば、水性ニスでニスコートする場合、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度を強く設定される。これにより、いずれの場合もブロッキングの発生を防止できる。   According to this aspect, when varnishing with an aqueous varnish, the drying strength is set stronger than when no varnish is applied. Thereby, generation | occurrence | production of blocking can be prevented in any case.

(18)使用するニスがUVニスの場合において、ニスコートする場合の乾燥強度が、ニスコート無しの場合の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、上記(14)のインクジェット印刷方法。   (18) The inkjet printing method according to (14), wherein when the varnish used is UV varnish, the drying strength when varnishing is weaker than the drying strength when there is no varnish coating.

本態様によれば、UVニスでニスコートする場合、ニスコート無しの場合よりも乾燥強度が弱く設定される。これにより、ニスの密着性を確保できる。   According to this aspect, when varnishing with UV varnish, the drying strength is set weaker than when no varnish is applied. Thereby, the adhesiveness of a varnish is securable.

(19)画像表面をUVニスでニスコートする場合において、画像表面に塗布したニスにUVを照射する前に画像表面に塗布したニスを加熱する、上記(14)から(18)のいずれかのインクジェット印刷方法。   (19) In the case where the image surface is varnished with UV varnish, the varnish applied to the image surface is heated before irradiating the varnish applied to the image surface with UV, and the inkjet according to any one of (14) to (18) Printing method.

本態様によれば、画像表面をUVニスでニスコートする場合、ニス塗布後、UV照射前に画像表面が加熱される。これにより、インク層の表面に偏在したワックス成分を取り除くことができ、ニスの密着性を高めることができる。   According to this aspect, when the image surface is varnished with UV varnish, the image surface is heated after UV application and before UV irradiation. Thereby, the wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be removed, and the adhesion of the varnish can be improved.

本発明によれば、ニスコートする場合もニスコートしない場合も高品質な印刷物を出力できる。   According to the present invention, it is possible to output a high-quality printed matter whether or not varnished.

インクジェット印刷装置の一実施形態を示す全体構成図Overall configuration diagram showing an embodiment of an inkjet printing apparatus ニスコーターの概略構成図Schematic diagram of varnish coater インクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図Block diagram showing schematic configuration of control system of inkjet printing apparatus コンピューターが実現する機能のブロック図Block diagram of functions realized by computer インクジェット印刷装置によって印刷を開始するまでの処理手順を示すフローチャートFlowchart showing a processing procedure until printing is started by an inkjet printing apparatus ニスコートしない場合の印刷の処理手順を示すフローチャートFlow chart showing the processing procedure for printing without varnishing ニスコートする場合の印刷の処理手順を示すフローチャートFlow chart showing the printing processing procedure when varnish coating オフラインでニスコートするインクジェット印刷システムのシステム構成図System configuration diagram of inkjet printing system for varnish coating offline 図8に示すインクジェット印刷装置の概略構成図Schematic configuration diagram of the inkjet printing apparatus shown in FIG. 図9に示すインクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図The block diagram which shows schematic structure of the control system of the inkjet printing apparatus shown in FIG. 図9に示すインクジェット印刷装置のコンピューターが実現する機能のブロック図Block diagram of functions realized by the computer of the inkjet printing apparatus shown in FIG. 図8に示すニスコート装置の概略構成図Schematic configuration diagram of the varnish coat apparatus shown in FIG. 図12に示すニスコート装置の制御系の概略構成を示すブロック図The block diagram which shows schematic structure of the control system of the varnish coat apparatus shown in FIG. 図12に示すニスコート装置のコンピューターが実現する機能のブロック図Block diagram of functions realized by the computer of the varnish coat apparatus shown in FIG. オンラインでニスコートするインクジェット印刷システムのシステム構成図System configuration diagram of an inkjet printing system for online varnishing インラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results when varnished inline インラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results when varnished inline オンラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results for online varnishing オンラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results for online varnishing オフラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results when offline varnished オフラインでニスコートした場合の実験結果を示す表Table showing experimental results when offline varnished オフラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表Table showing the results of experiments when varnish coating was performed with the varnish heating intensity changed offline. オフラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表Table showing the results of experiments when varnish coating was performed with the varnish heating intensity changed offline. オンラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表Table showing the experimental results when varnished with varying varnish heating strength online オンラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表Table showing the experimental results when varnished with varying varnish heating strength online

以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

[第1の実施の形態]
《インクジェット印刷装置の全体構成》
図1は、インクジェット印刷装置の一実施形態を示す全体構成図である。
[First Embodiment]
<< Overall configuration of inkjet printing apparatus >>
FIG. 1 is an overall configuration diagram illustrating an embodiment of an inkjet printing apparatus.

このインクジェット印刷装置1は、インラインでニスコートが可能な印刷装置として構成され、枚葉紙である用紙Pを給紙する給紙部10と、用紙Pの印刷面に処理液を塗布する処理液塗布部20と、用紙Pに塗布された処理液を乾燥させる処理液乾燥部30と、処理液を乾燥させた用紙Pにインクジェット方式で画像を印刷する印刷部40と、用紙Pの印刷面を加熱してインクを乾燥させるインク乾燥部50と、インクを乾燥させた用紙Pの画像表面にニスを塗布するニス塗布部60と、用紙Pに塗布されたニスの後処理を行うニス後処理部70と、印刷後の用紙Pを集積する集積部80と、を備えて構成される。   The ink jet printing apparatus 1 is configured as a printing apparatus capable of varnish coating inline, and includes a paper feeding unit 10 that feeds a sheet P, which is a sheet, and a processing liquid application that applies a processing liquid to the printing surface of the paper P. Part 20, a treatment liquid drying part 30 for drying the treatment liquid applied to the paper P, a printing part 40 for printing an image on the paper P on which the treatment liquid has been dried by an inkjet method, and heating the printing surface of the paper P An ink drying unit 50 for drying the ink, a varnish application unit 60 for applying varnish to the image surface of the paper P on which the ink has been dried, and a varnish post-processing unit 70 for performing a post-treatment on the varnish applied to the paper P. And a stacking unit 80 that stacks the printed paper P.

用紙Pは、たとえば、汎用の印刷用紙が使用され、用紙束の状態で給紙部10にセットされる。汎用の印刷用紙とは、いわゆるインクジェット専用紙ではなく、オフセット印刷などで一般的に使用される塗工紙などのセルロースを主体とした用紙をいう。   For example, general-purpose printing paper is used as the paper P, and the paper P is set in the paper feeding unit 10 in a paper bundle state. The general-purpose printing paper is not a so-called inkjet paper but a paper mainly composed of cellulose such as coated paper generally used in offset printing or the like.

〈給紙部〉
給紙部10は、枚葉紙である用紙を1枚ずつ給紙する。図1に示すように、給紙部10は、主として、給紙装置11と、フィーダーボード12と、給紙ドラム13と、を備えて構成される。
<Paper Feeder>
The paper feeding unit 10 feeds paper sheets one by one. As shown in FIG. 1, the paper feeding unit 10 mainly includes a paper feeding device 11, a feeder board 12, and a paper feeding drum 13.

給紙装置11は、用紙Pを1枚ずつ給紙する。用紙Pは、用紙束の状態で給紙台の上にセットされ、上から順に一定の間隔で給紙される。   The paper feeding device 11 feeds the paper P one by one. The sheets P are set on a sheet feeding table in a bundle of sheets, and are fed at regular intervals in order from the top.

フィーダーボード12は、給紙装置11から給紙された用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送して、給紙ドラム13に受け渡す。   The feeder board 12 receives the paper P fed from the paper feeding device 11, transports the received paper P along a certain transport path, and delivers it to the paper feeding drum 13.

給紙ドラム13は、フィーダーボード12から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送して、処理液塗布ドラム21に受け渡す。給紙ドラム13は、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けて搬送する。   The paper feed drum 13 receives the paper P from the feeder board 12, transports the received paper P along a certain transport path, and delivers it to the processing liquid coating drum 21. The paper feed drum 13 is conveyed by winding the paper P around the peripheral surface by gripping and rotating the front end of the paper P with a gripper provided on the peripheral surface.

〈処理液塗布部〉
処理液塗布部20は、用紙Pの印刷面に処理液を塗布する。この処理液は、インク中の色材成分を凝集させる機能を備えた液体である。このような処理液を塗布して印刷することにより、汎用の印刷用紙を使用した場合であっても高品質な画像の印刷が可能になる。処理液塗布部20は、図1に示すように、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する処理液塗布ドラム21と、用紙Pに処理液を塗布する処理液塗布装置22と、を備えて構成される。
<Processing liquid application part>
The processing liquid application unit 20 applies the processing liquid to the printing surface of the paper P. This treatment liquid is a liquid having a function of aggregating the color material components in the ink. By applying such a treatment liquid and printing, high-quality images can be printed even when general-purpose printing paper is used. As shown in FIG. 1, the treatment liquid application unit 20 includes a treatment liquid application drum 21 that conveys the paper P along a certain conveyance path, and a treatment liquid application device 22 that applies the treatment liquid to the paper P. Configured.

処理液塗布ドラム21は、給紙ドラム13から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送して、処理液乾燥ドラム31に受け渡す。処理液塗布ドラム21は、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き掛けて搬送する。   The treatment liquid application drum 21 receives the paper P from the paper supply drum 13, conveys the received paper P along a certain conveyance path, and delivers it to the treatment liquid drying drum 31. The treatment liquid application drum 21 conveys the paper P while being wrapped around the peripheral surface by gripping and rotating the leading edge of the paper P with a gripper provided on the peripheral surface.

処理液塗布装置22は、処理液塗布ドラム21によって搬送される用紙Pの印刷面に処理液を塗布する。処理液塗布装置22は、処理液をローラー塗布する。すなわち、周面に処理液が付与された塗布ローラーを用紙Pの印刷面に押し当てて、用紙Pに処理液を塗布する。なお、この処理液塗布装置22の塗布方式については、特に限定されるものではなく、この他、インクジェット方式やスプレイ方式などの方式で処理液を塗布することもできる。   The processing liquid coating device 22 applies the processing liquid to the printing surface of the paper P conveyed by the processing liquid coating drum 21. The treatment liquid application device 22 applies the treatment liquid with a roller. That is, the processing liquid is applied to the paper P by pressing an application roller having a processing liquid applied to the peripheral surface against the printing surface of the paper P. In addition, the coating method of the processing liquid coating apparatus 22 is not particularly limited. In addition, the processing liquid can be applied by a method such as an inkjet method or a spray method.

処理液塗布部20は以上のように構成される。用紙Pは、処理液塗布ドラム21によって搬送される過程で処理液塗布装置22によって、その印刷面に処理液が塗布される。   The treatment liquid application unit 20 is configured as described above. The processing liquid is applied to the printing surface of the paper P by the processing liquid coating device 22 in the process of being conveyed by the processing liquid coating drum 21.

〈処理液乾燥部〉
処理液乾燥部30は、用紙Pに塗布された処理液を乾燥させる。図1に示すように、処理液乾燥部30は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する処理液乾燥ドラム31と、用紙Pの搬送をガイドする第1用紙ガイド32と、用紙Pに向けて熱風を送風するドライヤー33と、を備えて構成される。
<Processing liquid drying section>
The treatment liquid drying unit 30 dries the treatment liquid applied to the paper P. As shown in FIG. 1, the treatment liquid drying unit 30 includes a treatment liquid drying drum 31 that conveys the sheet P along a certain conveyance path, a first sheet guide 32 that guides the conveyance of the sheet P, and the sheet P. And a dryer 33 that blows hot air toward.

処理液乾燥ドラム31は、処理液塗布ドラム21から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送して、印刷ドラム41に受け渡す。処理液乾燥ドラム31は、周面に備えられたグリッパーによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する。   The treatment liquid drying drum 31 receives the paper P from the treatment liquid application drum 21, conveys the received paper P along a certain conveyance path, and delivers it to the printing drum 41. The treatment liquid drying drum 31 conveys the paper P along a certain conveyance path by gripping and rotating the front end of the paper P with a gripper provided on the peripheral surface.

第1用紙ガイド32は、処理液乾燥ドラム31による用紙Pの搬送経路に沿って配置され、用紙Pの搬送をガイドする。用紙Pは、この第1用紙ガイド32の上を摺動しながら搬送される。   The first paper guide 32 is disposed along the transport path of the paper P by the treatment liquid drying drum 31 and guides the transport of the paper P. The paper P is conveyed while sliding on the first paper guide 32.

ドライヤー33は、処理液乾燥ドラム31によって搬送される用紙Pの印刷面に熱風を吹き付けて、処理液が塗布された用紙Pの印刷面を加熱する。印刷面を加熱するため、ドライヤー33は、処理液乾燥ドラム31の内側に配置される。ドライヤー33は、たとえば、ハロゲンヒーターやIRヒーター(InfraRed:赤外線)等の熱源と、その熱源によって熱せられた空気を送風するファンやブロワー等の送風手段と、を備えて構成される。ドライヤー33をヒーターとファンとで構成する場合、ヒーターの点灯数、及び/又は、点灯デューティー比によって加熱強度が調節される。   The dryer 33 blows hot air onto the printing surface of the paper P conveyed by the treatment liquid drying drum 31 to heat the printing surface of the paper P coated with the treatment liquid. In order to heat the printing surface, the dryer 33 is disposed inside the treatment liquid drying drum 31. The dryer 33 includes, for example, a heat source such as a halogen heater or an IR heater (InfraRed: infrared), and a blowing unit such as a fan or a blower that blows air heated by the heat source. When the dryer 33 is composed of a heater and a fan, the heating intensity is adjusted according to the number of lighting of the heater and / or the lighting duty ratio.

処理液乾燥部30は、以上のように構成される。用紙Pは、処理液乾燥ドラム31によって搬送される過程で印刷面にドライヤー33からの熱風が吹き付けられる。これにより、印刷面が加熱され、印刷面に付与された処理液の溶媒成分が乾燥除去される。   The treatment liquid drying unit 30 is configured as described above. Hot air from the dryer 33 is blown onto the printing surface of the paper P in the process of being conveyed by the treatment liquid drying drum 31. Thereby, the printing surface is heated, and the solvent component of the treatment liquid applied to the printing surface is removed by drying.

〈印刷部〉
印刷部40は、用紙Pの印刷面にインクジェット方式で画像を印刷する。図1に示すように、印刷部40は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する印刷ドラム41と、用紙押さえローラー42と、用紙Pにシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の各色のインクの液滴を吐出するインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kと、用紙Pに記録された画像を読み取るスキャナー44と、を備えて構成される。
<Printing section>
The printing unit 40 prints an image on the printing surface of the paper P by an inkjet method. As shown in FIG. 1, the printing unit 40 includes a printing drum 41 that conveys a sheet P along a certain conveyance path, a sheet pressing roller 42, and cyan (C), magenta (M), yellow ( Y) and inkjet heads 43C, 43M, 43Y, and 43K that eject ink droplets of black (K), and a scanner 44 that reads an image recorded on the paper P.

印刷ドラム41は、処理液乾燥ドラム31から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送し、第1チェーンデリバリー51に受け渡す。印刷ドラム41は、周面に備えられたグリッパーによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。   The printing drum 41 receives the paper P from the treatment liquid drying drum 31, transports the received paper P along a certain transport path, and delivers it to the first chain delivery 51. The printing drum 41 grips and rotates the front end of the paper P with a gripper provided on the peripheral surface, thereby winding and transporting the paper P around the peripheral surface.

用紙押さえローラー42は、用紙Pを印刷ドラム41の周面に押し付けて、印刷ドラム41の周面に密着させる。   The paper pressing roller 42 presses the paper P against the peripheral surface of the printing drum 41 and closely contacts the peripheral surface of the printing drum 41.

インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kは、印刷ドラム41によって搬送される用紙Pの印刷面に向けてインク液滴を吐出して、画像を描画する。インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kは、1枚の用紙Pに対してシングルパスで印刷が可能なラインヘッドで構成される。インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kは、印刷ドラム41による用紙Pの搬送経路上に一定の間隔をもって配置され、かつ、そのノズル列が用紙Pの搬送方向と直交して配置される。   The inkjet heads 43C, 43M, 43Y, and 43K draw ink images by ejecting ink droplets toward the printing surface of the paper P conveyed by the printing drum 41. The inkjet heads 43C, 43M, 43Y, and 43K are constituted by line heads that can print on a single sheet P in a single pass. The inkjet heads 43C, 43M, 43Y, and 43K are arranged on the conveyance path of the paper P by the printing drum 41 at a constant interval, and the nozzle rows are arranged orthogonal to the conveyance direction of the paper P.

スキャナー44は、印刷ドラム41によって搬送される用紙Pの印刷面に記録された画像を読み取る。スキャナー44は、用紙Pの方向に対して最下流に位置するインクジェットヘッド43Kの下流側に配置される。   The scanner 44 reads an image recorded on the printing surface of the paper P conveyed by the printing drum 41. The scanner 44 is disposed on the downstream side of the inkjet head 43K located on the most downstream side with respect to the direction of the paper P.

印刷部40は、以上のように構成される。用紙Pは、印刷ドラム41によって搬送される過程でインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kから吐出させたインク滴が印刷面に打滴され、印刷面にカラー画像が記録される。なお、スキャナー44は、必要に応じて印刷された画像の読み取りを行う。   The printing unit 40 is configured as described above. The paper P is ejected from the inkjet heads 43C, 43M, 43Y, and 43K in the process of being conveyed by the printing drum 41, and is ejected onto the printing surface, and a color image is recorded on the printing surface. The scanner 44 reads a printed image as necessary.

〈インク乾燥部〉
インク乾燥部50は、印刷後の用紙Pを加熱して、インクを乾燥させる。図1に示すように、インク乾燥部50は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する第1チェーンデリバリー51と、第1チェーンデリバリー51によって搬送される用紙Pをガイドする第2用紙ガイド52と、第1チェーンデリバリー51によって搬送される用紙Pの画像表面を加熱する加熱手段としての第1加熱装置53と、を備えて構成される。
<Ink drying section>
The ink drying unit 50 heats the printed paper P to dry the ink. As shown in FIG. 1, the ink drying unit 50 includes a first chain delivery 51 that transports the paper P along a certain transport path, and a second paper guide that guides the paper P transported by the first chain delivery 51. 52 and a first heating device 53 as a heating means for heating the image surface of the paper P conveyed by the first chain delivery 51.

第1チェーンデリバリー51は、印刷ドラム41から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを所定の搬送経路に沿って搬送して、ニス塗布ドラム61に受け渡す。第1チェーンデリバリー51は、一定の走行経路に沿って走行する一対の無端状のチェーンを備え、その一対のチェーンに掛け渡されたグリッパーによって用紙Pの先端を把持して、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する。   The first chain delivery 51 receives the paper P from the printing drum 41, transports the received paper P along a predetermined transport path, and delivers it to the varnish application drum 61. The first chain delivery 51 includes a pair of endless chains that travel along a certain travel route, and grips the leading end of the paper P with a gripper spanned between the pair of chains, thereby holding the paper P at a certain level. Transport along the transport path.

第2用紙ガイド52は、第1チェーンデリバリー51によって搬送される用紙Pの走行をガイドする。第2用紙ガイド52は、中空のボード形状を有し、用紙Pの搬送経路に沿って平坦なガイド面を有する。用紙Pは、ガイド面の上を摺動しながら搬送される。ガイド面は、多数の吸引穴を備えている。用紙Pは、吸引穴から吸引されながら、ガイド面上を摺動する。これにより、用紙Pに張力を与えながら搬送できる。   The second paper guide 52 guides the travel of the paper P conveyed by the first chain delivery 51. The second paper guide 52 has a hollow board shape and has a flat guide surface along the paper P conveyance path. The paper P is conveyed while sliding on the guide surface. The guide surface has a number of suction holes. The sheet P slides on the guide surface while being sucked from the suction hole. As a result, the sheet P can be conveyed while tension is applied.

第1加熱装置53は、第1チェーンデリバリー51によって搬送される用紙Pの画像表面を加熱して、インクを乾燥させる。第1加熱装置53は、たとえば、棒状のヒーターを用紙の搬送方向に沿って一定の間隔で複数本配置して構成される。各ヒーターは、用紙Pの搬送方向と直交して配置される。ヒーターには、たとえば、ハロゲンヒーターやIRヒーターが使用される。第1加熱装置53は、ヒーターの点灯本数、及び/又は、点灯デューティー比によって、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度が調節される。   The first heating device 53 heats the image surface of the paper P conveyed by the first chain delivery 51 to dry the ink. The first heating device 53 is configured, for example, by arranging a plurality of rod-shaped heaters at regular intervals along the sheet conveyance direction. Each heater is disposed orthogonal to the conveyance direction of the paper P. For example, a halogen heater or an IR heater is used as the heater. In the first heating device 53, the drying intensity indicating the degree of strength to dry is adjusted by the number of lighting heaters and / or the lighting duty ratio.

インク乾燥部50は、以上のように構成される。用紙Pは、第1チェーンデリバリー51によって搬送される過程で第1加熱装置53によって画像表面が加熱され、インクが乾燥される。   The ink drying unit 50 is configured as described above. As the paper P is conveyed by the first chain delivery 51, the image surface is heated by the first heating device 53 and the ink is dried.

〈ニス塗布部〉
ニス塗布部60は、印刷後の用紙Pの画像表面にニスを塗布する。図1に示すように、ニス塗布部60は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送するニス塗布ドラム61と、ニス塗布ドラム61によって搬送される用紙Pの画像表面にニスを塗布するニスコーター90と、を備えて構成される。
<Varnish application part>
The varnish application unit 60 applies varnish to the image surface of the paper P after printing. As shown in FIG. 1, the varnish coating unit 60 includes a varnish coating drum 61 that transports the paper P along a certain transport path, and a varnish coater that coats the image surface of the paper P transported by the varnish coating drum 61. 90.

ニス塗布ドラム61は、第1チェーンデリバリー51から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送し、第2チェーンデリバリー71に受け渡す。ニス塗布ドラム61は、周面に備えられたグリッパーによって用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。   The varnish application drum 61 receives the paper P from the first chain delivery 51, transports the received paper P along a certain transport path, and delivers it to the second chain delivery 71. The varnish application drum 61 conveys the paper P wound around the peripheral surface by gripping and rotating the leading end of the paper P with a gripper provided on the peripheral surface.

図2は、ニスコーターの概略構成図である。ニスコーター90は、主として、ニス槽91と、汲み上げる汲み上げローラー92と、計量ブレード93と、第1の中間転写ローラー94と、第2の中間転写ローラー95と、ニス塗布ローラー96と、を備えて構成される。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the varnish coater. The varnish coater 90 mainly includes a varnish tank 91, a pumping roller 92 that pumps up, a measuring blade 93, a first intermediate transfer roller 94, a second intermediate transfer roller 95, and a varnish application roller 96. Is done.

ニス槽91は、ニスを貯留する。ニス槽91には、図示しないニス供給装置が接続される。ニスは、このニス供給装置からニス槽91に循環供給される。なお、塗布するニスの種類を変える場合は、ニス供給装置から供給するニスの種類を変えることにより行われる。   The varnish tank 91 stores varnish. A varnish supply device (not shown) is connected to the varnish tank 91. Varnish is circulated and supplied from the varnish supply device to the varnish tank 91. In addition, when changing the kind of varnish to apply | coat, it is performed by changing the kind of varnish supplied from a varnish supply apparatus.

汲み上げローラー92は、ニス槽91からニスを汲み上げる。汲み上げローラー92は、一部がニス槽91内のニスに浸漬される。汲み上げローラー92は、回転することにより周面にニスを付着させて、ニス槽91からニスを汲み上げる。   The pumping roller 92 pumps the varnish from the varnish tank 91. A part of the pumping roller 92 is immersed in the varnish in the varnish tank 91. The pumping roller 92 rotates to cause the varnish to adhere to the peripheral surface and pump the varnish from the varnish tank 91.

計量ブレード93は、汲み上げローラー92の周面から不要なニスを掻き落とすことにより、汲み上げローラー92の周面に付着したニスの厚さを調節する。用紙Pに塗布するニスの厚さは、この計量ブレード93で調節する。   The measuring blade 93 adjusts the thickness of the varnish adhering to the peripheral surface of the pumping roller 92 by scraping off unnecessary varnish from the peripheral surface of the pumping roller 92. The thickness of the varnish applied to the paper P is adjusted by the measuring blade 93.

第1の中間転写ローラー94、及び、第2の中間転写ローラー95は、汲み上げローラー92で汲み上げられたニスをニス塗布ローラー96に転写する。第1の中間転写ローラー94は、汲み上げローラー92及び第2の中間転写ローラー95に当接され、第2の中間転写ローラー95は、第1の中間転写ローラー94及びニス塗布ローラー96に当接される。汲み上げローラー92で汲み上げられたニスは、第1の中間転写ローラー94に転写され、第1の中間転写ローラー94から第2の中間転写ローラー95を介してニス塗布ローラー96の周面に転写される。   The first intermediate transfer roller 94 and the second intermediate transfer roller 95 transfer the varnish pumped up by the pump-up roller 92 to the varnish application roller 96. The first intermediate transfer roller 94 is in contact with the pumping roller 92 and the second intermediate transfer roller 95, and the second intermediate transfer roller 95 is in contact with the first intermediate transfer roller 94 and the varnish application roller 96. The The varnish pumped up by the pump-up roller 92 is transferred to the first intermediate transfer roller 94 and transferred from the first intermediate transfer roller 94 to the peripheral surface of the varnish application roller 96 via the second intermediate transfer roller 95. .

第1の中間転写ローラー94は、汲み上げローラー92の回転軸を中心に揺動可能に設けられる。第1の中間転写ローラー94は、図示しないアクチュエータに駆動されて、図2に実線で示す当接位置と、図2に破線で示す退避位置との間を移動する。第1の中間転写ローラー94は、当接位置に移動すると、第2の中間転写ローラー95の周面に当接し、退避位置に移動すると、第2の中間転写ローラー95の周面から離間する。第1の中間転写ローラー94の移動を制御することにより、ニス塗布ローラー96に対するニスの供給をON/OFFできる。すなわち、ニスの供給と供給停止とを制御できる。   The first intermediate transfer roller 94 is provided so as to be swingable about the rotation axis of the pumping roller 92. The first intermediate transfer roller 94 is driven by an actuator (not shown) and moves between a contact position indicated by a solid line in FIG. 2 and a retracted position indicated by a broken line in FIG. The first intermediate transfer roller 94 contacts the peripheral surface of the second intermediate transfer roller 95 when moved to the contact position, and is separated from the peripheral surface of the second intermediate transfer roller 95 when moved to the retracted position. By controlling the movement of the first intermediate transfer roller 94, the supply of varnish to the varnish application roller 96 can be turned ON / OFF. That is, the supply of varnish and the supply stop can be controlled.

ニス塗布ローラー96は、ニス塗布ドラム61によって搬送される用紙Pの画像表面にニスを塗布する。ニス塗布ローラー96は、第2の中間転写ローラー95の回転軸を中心に揺動可能に設けられる。ニス塗布ローラー96は、図示しないアクチュエータに駆動されて、図2に実線で示す塗布位置と、図2に破線で示す離間位置との間を移動する。ニス塗布ローラー96は、塗布位置に移動すると、ニス塗布ドラム61の周面に押圧当接され、離間位置に移動すると、ニス塗布ドラム61の周面から離間する。ニス塗布ローラー96の移動を制御することにより、用紙Pに対するニスの塗布をON/OFFできる。すなわち、ニスの塗布と不塗布とを制御できる。   The varnish application roller 96 applies varnish to the image surface of the paper P conveyed by the varnish application drum 61. The varnish application roller 96 is provided so as to be swingable about the rotation axis of the second intermediate transfer roller 95. The varnish application roller 96 is driven by an actuator (not shown) and moves between an application position indicated by a solid line in FIG. 2 and a separation position indicated by a broken line in FIG. The varnish application roller 96 is pressed and brought into contact with the peripheral surface of the varnish application drum 61 when moved to the application position, and is separated from the peripheral surface of the varnish application drum 61 when moved to the separation position. By controlling the movement of the varnish application roller 96, application of the varnish to the paper P can be turned ON / OFF. That is, application and non-application of varnish can be controlled.

ニス塗布部60は、以上のように構成される。印刷後の用紙Pをニスコートする場合、用紙Pは、ニス塗布ドラム61に搬送される過程で印刷面にニス塗布ローラー96が押圧当接されて、印刷面にニスが塗布される。印刷後の用紙Pをニスコートしない場合、用紙Pはニス塗布部60を素通しされる。この場合、ニス塗布ローラー96は離間位置に位置し、第1の中間転写ローラー94は退避位置に位置する。これにより、用紙Pは、ニス塗布部60でなにもされずにニス塗布ドラム61に搬送される。   The varnish application unit 60 is configured as described above. When varnishing the paper P after printing, the varnish application roller 96 is pressed against the printing surface in the process of being conveyed to the varnish application drum 61, and the varnish is applied to the printing surface. When the printed paper P is not varnished, the paper P is passed through the varnish application unit 60. In this case, the varnish applying roller 96 is located at the separation position, and the first intermediate transfer roller 94 is located at the retracted position. As a result, the paper P is conveyed to the varnish application drum 61 without doing anything at the varnish application part 60.

〈ニス後処理部〉
ニス後処理部70は、ニス塗布部60で用紙Pの画像表面に塗布されたニスの後処理を行う。後処理の内容は、使用するニスの種類によって異なる。使用するニスが水性ニスの場合、後処理は加熱乾燥処理となる。一方、使用するニスがUVニスの場合、後処理は主としてUV硬化処理となる。
<Variet aftertreatment>
The varnish post-processing unit 70 performs post-processing of the varnish applied to the image surface of the paper P by the varnish application unit 60. The content of the post-treatment varies depending on the type of varnish used. When the varnish to be used is an aqueous varnish, the post-treatment is a heat drying treatment. On the other hand, when the varnish to be used is UV varnish, the post-treatment is mainly UV curing treatment.

加熱乾燥処理は、ニスが塗布された用紙Pの画像表面を加熱して、ニスを乾燥させる処理、すなわち、ニス中の水分又は溶剤を揮発させる処理である。これにより、ニス層の表面のべた付きを抑制し、ブロッキングの発生を抑制する。   The heat drying process is a process of heating the image surface of the paper P coated with varnish to dry the varnish, that is, a process of volatilizing moisture or a solvent in the varnish. Thereby, the stickiness of the surface of a varnish layer is suppressed and generation | occurrence | production of blocking is suppressed.

UV硬化処理は、ニスが塗布された用紙Pの画像表面にUVを照射して、ニスをUV硬化させる処理である。   The UV curing process is a process of irradiating the image surface of the paper P coated with the varnish with UV to cure the varnish.

本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、水性ニス及びUVニスの後処理ができるように、ニス後処理部70に加熱能とUV照射機能とが備えられる。   In the inkjet printing apparatus 1 of the present embodiment, the varnish post-processing section 70 is provided with a heating ability and a UV irradiation function so that the aqueous varnish and the UV varnish can be post-processed.

なお、水性ニスとは、水溶性のニスであり、UVニスとは、UV(紫外線:Ultra Violet)の照射によって硬化する素材を含有したニスである。   The aqueous varnish is a water-soluble varnish, and the UV varnish is a varnish containing a material that is cured by UV (ultraviolet) irradiation.

図1に示すように、ニス後処理部70は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する第2チェーンデリバリー71と、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pをガイドする第3用紙ガイド72と、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pの画像表面を加熱して、画像表面に塗布されたニスを乾燥させるニス加熱部70Aと、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pの画像表面にUVを照射して、画像表面に塗布されたニスをUV硬化させるUV照射部70Bと、を備えて構成される。   As illustrated in FIG. 1, the varnish post-processing unit 70 includes a second chain delivery 71 that transports the paper P along a certain transport path, and a third paper that guides the paper P transported by the second chain delivery 71. The guide 72, the varnish heating unit 70A for heating the image surface of the paper P conveyed by the second chain delivery 71 and drying the varnish applied to the image surface, and the paper P conveyed by the second chain delivery 71 A UV irradiation unit 70B that irradiates the image surface with UV and UV cures the varnish applied to the image surface.

第2チェーンデリバリー71は、ニス塗布ドラム61から用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送し、排紙位置で排紙する。第2チェーンデリバリー71は、一定の走行経路に沿って走行する一対の無端状のチェーンを備え、その一対のチェーンに掛け渡されたグリッパーによって用紙Pの先端を把持して、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送する。   The second chain delivery 71 receives the paper P from the varnish application drum 61, transports the received paper P along a certain transport path, and discharges the paper at a paper discharge position. The second chain delivery 71 includes a pair of endless chains that travel along a certain travel route, and grips the leading edge of the paper P with a gripper spanned between the pair of chains, thereby holding the paper P at a certain level. Transport along the transport path.

第3用紙ガイド72は、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pの走行をガイドする。第3用紙ガイド72は、中空のボード形状を有し、用紙Pの搬送経路に沿って平坦なガイド面を有する。用紙Pは、ガイド面の上を摺動しながら搬送される。ガイド面は、多数の吸引穴を備えている。用紙Pは、吸引穴から吸引されながら、ガイド面上を摺動する。これにより、用紙Pに張力を与えながら搬送できる。   The third paper guide 72 guides the travel of the paper P conveyed by the second chain delivery 71. The third paper guide 72 has a hollow board shape and has a flat guide surface along the paper P conveyance path. The paper P is conveyed while sliding on the guide surface. The guide surface has a number of suction holes. The sheet P slides on the guide surface while being sucked from the suction hole. As a result, the sheet P can be conveyed while tension is applied.

ニス加熱部70Aは、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pの画像表面を加熱して、画像表面に塗布されたニスを乾燥させる。ニス加熱部70Aは、画像表面を加熱するための加熱手段としての第2加熱装置73を備えて構成される。第2加熱装置73は、たとえば、棒状のヒーターを用紙Pの搬送方向に沿って複数本配置して構成される。ヒーターには、たとえば、ハロゲンヒーターやIRヒーターが使用される。各ヒーターは、用紙Pの搬送方向と直交して配置される。第2加熱装置73は、ヒーターの点灯本数、及び/又は、点灯デューティー比によって、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度が調節される。   The varnish heating unit 70A heats the image surface of the paper P conveyed by the second chain delivery 71, and dries the varnish applied to the image surface. The varnish heating unit 70A includes a second heating device 73 as a heating unit for heating the image surface. The second heating device 73 is configured, for example, by arranging a plurality of rod-shaped heaters along the conveyance direction of the paper P. For example, a halogen heater or an IR heater is used as the heater. Each heater is disposed orthogonal to the conveyance direction of the paper P. In the second heating device 73, the heating intensity indicating the degree of strength with which the varnish is heated is adjusted according to the number of lighting heaters and / or the lighting duty ratio.

UV照射部70Bは、第2チェーンデリバリー71によって搬送される用紙Pの画像表面にUVを照射して、画像表面に塗布されたニスを乾燥させる。UV照射部70Bは、用紙Pの搬送方向に対してニス加熱部70Aの下流側に配置される。UV照射部70Bは、画像表面にUVを照射するためのUV照射手段としてのUV照射装置74を備えて構成される。UV照射装置74は、複数のUVランプを備えて構成される。UVランプは、用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置される。   The UV irradiation unit 70B irradiates the image surface of the paper P conveyed by the second chain delivery 71 with UV, and dries the varnish applied to the image surface. The UV irradiation unit 70B is disposed on the downstream side of the varnish heating unit 70A with respect to the conveyance direction of the paper P. The UV irradiation unit 70B includes a UV irradiation device 74 as UV irradiation means for irradiating the image surface with UV. The UV irradiation device 74 includes a plurality of UV lamps. The UV lamps are arranged at regular intervals along the transport path of the paper P.

ニス後処理部70は、以上のように構成される。水性ニスが塗布された用紙Pは、第2チェーンデリバリー71によって搬送される過程で第2加熱装置73によって画像表面が加熱され、塗布されたニスが乾燥される。UVニスが塗布された用紙Pは、第2チェーンデリバリー71によって搬送される過程でUV照射装置74によって画像表面にUVが照射され、ニスが硬化される。   The varnish post-processing unit 70 is configured as described above. The sheet P coated with the aqueous varnish is heated by the second heating device 73 in the course of being conveyed by the second chain delivery 71, and the coated varnish is dried. The sheet P coated with the UV varnish is irradiated with UV on the image surface by the UV irradiation device 74 in the process of being conveyed by the second chain delivery 71, and the varnish is cured.

なお、UVニスを塗布した場合も必要に応じて、第2加熱装置73によって塗布されたニスが加熱される。すなわち、UVを照射する前にニスを塗布した画像表面が加熱される。これにより、インク層の表面に偏在したワックス成分をニス層内に再溶解させることができ、インク層の表面に偏在したワックス成分を取り除くことができる。これにより、ニスの密着性を高めることができる。   In addition, also when apply | coating UV varnish, the varnish apply | coated by the 2nd heating apparatus 73 is heated as needed. That is, the varnished image surface is heated before UV irradiation. Thereby, the wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be redissolved in the varnish layer, and the wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer can be removed. Thereby, the adhesiveness of a varnish can be improved.

〈集積部〉
集積部80は、排紙される用紙Pを集積する。集積部80は集積装置81を備えて構成される。集積装置81は、所定の排紙位置で第2チェーンデリバリー71から開放される用紙Pを受け取り、排紙台の上に積み重ねて回収する。
<Accumulation part>
The stacking unit 80 stacks the discharged paper P. The stacking unit 80 includes a stacking device 81. The stacking device 81 receives the paper P released from the second chain delivery 71 at a predetermined paper discharge position, and stacks and collects the paper P on the paper discharge table.

インクジェット印刷装置1は、以上のように構成される。なお、上記構成において、給紙部10のフィーダーボード12、及び、給紙ドラム13、処理液塗布部20の処理液塗布ドラム21、処理液乾燥部30の処理液乾燥部30、印刷部40の印刷ドラム41、インク乾燥部50の第1チェーンデリバリー51、ニス塗布部60のニス塗布ドラム61、及び、ニス後処理部70の第2チェーンデリバリー71が、装置全体としての用紙Pの搬送部105を構成する。   The inkjet printing apparatus 1 is configured as described above. In the above configuration, the feeder board 12 of the paper feed unit 10, the paper feed drum 13, the treatment liquid application drum 21 of the treatment liquid application unit 20, the treatment liquid drying unit 30 of the treatment liquid drying unit 30, and the printing unit 40. The printing drum 41, the first chain delivery 51 of the ink drying unit 50, the varnish application drum 61 of the varnish application unit 60, and the second chain delivery 71 of the varnish post-processing unit 70 are the conveyance unit 105 of the paper P as the entire apparatus. Configure.

《インクジェット印刷装置の制御系》
図3は、インクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
<Control system of inkjet printing apparatus>
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the ink jet printing apparatus.

インクジェット印刷装置1の全体の動作は、コンピューター100によって制御される。コンピューター100には、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等が備えられ、通信部101、操作部102、表示部103、記憶部104等が接続される。   The overall operation of the inkjet printing apparatus 1 is controlled by the computer 100. The computer 100 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like, and includes a communication unit 101, an operation unit 102, a display unit 103, a storage unit 104, and the like. Is connected.

通信部101は、ホストコンピューター等の外部機器との間でデータの送受信を行う。通信部101は、公知の通信インターフェースを備えて構成される。操作部102は、マウス、キーボード等の入力デバイスで構成される。表示部103は、液晶モニタ等の表示デバイスで構成される。記憶部104は、ハードディスク装置等の記憶デバイスで構成される。   The communication unit 101 transmits / receives data to / from an external device such as a host computer. The communication unit 101 includes a known communication interface. The operation unit 102 includes input devices such as a mouse and a keyboard. The display unit 103 includes a display device such as a liquid crystal monitor. The storage unit 104 includes a storage device such as a hard disk device.

コンピューター100が実行するプログラムや、制御に必要な各種データは、ROM又は記憶部104に格納される。   Programs executed by the computer 100 and various data necessary for control are stored in the ROM or the storage unit 104.

図4は、コンピューターが実現する機能のブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram of functions realized by the computer.

図4に示すように、コンピューター100は、所定の制御プログラムを実行することにより、搬送制御部110、給紙制御部111、処理液塗布制御部112、処理液乾燥制御部113、印刷制御部114、インク乾燥制御部115、ニス塗布制御部116、ニス後処理制御部117、集積制御部118、通信制御部120として機能する。   As illustrated in FIG. 4, the computer 100 executes a predetermined control program, thereby performing a conveyance control unit 110, a paper feed control unit 111, a processing liquid application control unit 112, a processing liquid drying control unit 113, and a printing control unit 114. , The ink drying control unit 115, the varnish application control unit 116, the varnish post-processing control unit 117, the integration control unit 118, and the communication control unit 120.

搬送制御部110は、搬送部105を制御して、用紙Pの搬送を制御する。具体的には、給紙部10から給紙される用紙Pが一定の速度で搬送されるように、各部に備えられた搬送手段の駆動を制御する。   The conveyance control unit 110 controls the conveyance unit 105 to control conveyance of the paper P. Specifically, the driving of the conveying means provided in each unit is controlled so that the sheet P fed from the sheet feeding unit 10 is conveyed at a constant speed.

給紙制御部111は、給紙部10を制御して、用紙Pの給紙を制御する。具体的には、給紙台にセットされた用紙Pが一定の速度で順次給紙されるように、給紙部10を構成する要素の駆動を制御する。   The paper feed control unit 111 controls the paper feed unit 10 to control the paper feed of the paper P. Specifically, the driving of the elements constituting the paper feed unit 10 is controlled so that the paper P set on the paper feed tray is sequentially fed at a constant speed.

処理液塗布制御部112は、処理液塗布部20を制御して、用紙Pへの処理液の塗布を制御する。具体的には、搬送される用紙Pに所定の厚さで処理液が塗布されるように、処理液塗布部20を構成する各要素の駆動を制御する。   The treatment liquid application control unit 112 controls the treatment liquid application unit 20 to control application of the treatment liquid to the paper P. Specifically, the drive of each element constituting the processing liquid application unit 20 is controlled so that the processing liquid is applied to the conveyed paper P with a predetermined thickness.

処理液乾燥制御部113は処理液乾燥部30を制御して、用紙Pに塗布された処理液の乾燥を制御する。具体的には、用紙Pに塗布された処理液が乾燥するように、処理液乾燥部30を構成する各要素の駆動を制御する。   The processing liquid drying control unit 113 controls the processing liquid drying unit 30 to control drying of the processing liquid applied to the paper P. Specifically, the driving of each element constituting the processing liquid drying unit 30 is controlled so that the processing liquid applied to the paper P is dried.

印刷制御部114は、印刷部40を制御して、用紙Pに対する印刷を制御する。具体的には、搬送される用紙Pに所定の画像が印刷されるように、印刷部40を構成する各要素の駆動を制御する。   The print control unit 114 controls the printing unit 40 to control printing on the paper P. Specifically, the drive of each element constituting the printing unit 40 is controlled so that a predetermined image is printed on the conveyed paper P.

インク乾燥制御部115は、インク乾燥部50を制御して、インクの乾燥を制御する。具体的には、印刷によって用紙Pに付与されたインクが乾燥するように、インク乾燥部50を構成する各要素の駆動を制御する。なお、本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、ニスコートの有無に応じて、インクを乾燥させる際の乾燥強度が切り替えられる。この点については、後に詳述する。   The ink drying control unit 115 controls the ink drying unit 50 to control ink drying. Specifically, the drive of each element constituting the ink drying unit 50 is controlled so that the ink applied to the paper P by printing is dried. In addition, in the inkjet printing apparatus 1 of this Embodiment, the drying intensity at the time of drying an ink is switched according to the presence or absence of a varnish coat. This will be described in detail later.

ニス塗布制御部116は、ニス塗布部60を制御して、用紙Pへのニスの塗布を制御する。具体的には、ニスコートするか否かに応じて、ニス塗布部60を構成する各要素の駆動を制御し、ニスコートする場合は、一定の厚さでニスが塗布されるように、ニス塗布部60を構成する各要素の駆動を制御する。   The varnish application control unit 116 controls the varnish application unit 60 to control application of varnish to the paper P. Specifically, depending on whether or not varnish coating is performed, the driving of each element constituting the varnish coating unit 60 is controlled, and in the case of varnish coating, the varnish coating unit is applied so that the varnish is applied with a constant thickness. The driving of each element constituting 60 is controlled.

ニス後処理制御部117は、ニス後処理部70を制御して、用紙Pに塗布されたニスの後処理を制御する。具体的には、ニスを塗布した場合に使用したニスの種類に応じた処理が行われるように、ニス後処理部70を構成する各要素の駆動を制御する。このニス後処理制御部117は、ニス加熱制御部117A及びUV照射制御部117Bを備えて構成される。ニス加熱制御部117Aは、ニス加熱部70Aを制御して、用紙Pに塗布されたニスに対する加熱を制御する。UV照射制御部117Bは、UV照射部70Bを制御して、用紙Pに塗布されたニスに対するUV照射を制御する。   The varnish post-processing control unit 117 controls the varnish post-processing unit 70 to control the post-processing of the varnish applied to the paper P. Specifically, the driving of each element constituting the varnish post-processing unit 70 is controlled so that processing according to the type of varnish used when varnish is applied is performed. The varnish post-processing control unit 117 includes a varnish heating control unit 117A and a UV irradiation control unit 117B. The varnish heating control unit 117 </ b> A controls the varnish heating unit 70 </ b> A to control heating of the varnish applied to the paper P. The UV irradiation control unit 117B controls the UV irradiation unit 70B to control the UV irradiation with respect to the varnish applied to the paper P.

集積制御部118は、集積部80を制御して、用紙Pの集積を制御する。具体的には、順次排紙される用紙Pが束状に集積されるように、集積部80を構成する各要素の駆動を制御する。   The accumulation control unit 118 controls the accumulation unit 80 to control the accumulation of the paper P. Specifically, the driving of each element constituting the stacking unit 80 is controlled so that the sequentially discharged sheets P are stacked in a bundle.

通信制御部120は、外部機器との間の通信を制御する。   The communication control unit 120 controls communication with an external device.

更に、コンピューター100は、図4に示すように、所定の制御プログラムを実行することにより、画像処理部130、乾燥強度決定部131、加熱強度決定部132として機能する。   Furthermore, as shown in FIG. 4, the computer 100 functions as an image processing unit 130, a dry strength determination unit 131, and a heating strength determination unit 132 by executing a predetermined control program.

画像処理部130は、印刷対象として取得した画像の画像データを画像処理して、インクジェット印刷装置1で印刷可能なデータ、すなわち、各色のドット配置データに変換する。印刷時は、このドット配置データに基づいてインクジェットヘッドを駆動する。   The image processing unit 130 performs image processing on image data of an image acquired as a print target, and converts the image data into data that can be printed by the inkjet printing apparatus 1, that is, dot arrangement data of each color. At the time of printing, the inkjet head is driven based on the dot arrangement data.

乾燥強度決定部131は、インク乾燥部50でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する。この乾燥強度は、ニスコートするか否かに応じて決定され、かつ、使用するニスの種類に応じて決定される。この際、ニスコートしない場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。すなわち、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも強い乾燥強度に設定され、UVニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも弱い乾燥強度に設定される。詳細は、実験等に基づいて決定される。   The drying strength determination unit 131 determines the drying strength when the ink drying unit 50 dries the ink. This dry strength is determined according to whether or not varnish coating is performed, and is determined according to the type of varnish used. At this time, assuming that the dry strength when not varnished is the first dry strength, the dry strength when varnished with an aqueous varnish is the second dry strength, and the dry strength when varnished with UV varnish is the third dry strength, The second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength. That is, when varnishing with an aqueous varnish, the drying strength is set stronger than when not varnishing, and when varnishing with UV varnish, the drying strength is set weaker than without varnishing. Details are determined based on experiments and the like.

水性ニスの場合、乾燥強度が十分でないと、インク中の溶剤が水性ニスに混入し、ニス層の表面をべた付かせるという事象が発生する。このべた付きはブロッキングの原因となる。したがって、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも乾燥強度を強く設定し、インク中の溶剤が水性ニスに混入するのを防止して、ブロッキングの発生を防止する。ただし、乾燥強度を強く設定し過ぎても、無駄に電力を消費することになるので、適切な範囲で乾燥強度を設定する。   In the case of an aqueous varnish, if the dry strength is not sufficient, the solvent in the ink is mixed into the aqueous varnish, causing an event that the surface of the varnish layer becomes sticky. This stickiness causes blocking. Therefore, when the varnish is coated with an aqueous varnish, the drying strength is set stronger than when the varnish is not coated, and the solvent in the ink is prevented from being mixed into the aqueous varnish, thereby preventing the occurrence of blocking. However, even if the drying strength is set too high, power is consumed wastefully, so the drying strength is set within an appropriate range.

一方、UVニスの場合、乾燥強度を強くし過ぎると、インク中のワックス成分がインク表面に偏在し、インク層とニス層との間の密着性が低下するという事象が発生する。そこで、UVニスの場合は、ニスコートしない場合よりも乾燥強度を弱く設定することにより、ワックス成分がインク表面に偏在するのを防止し、インク層とニス層との密着性を確保する。ただし、乾燥強度を下げ過ぎると、インク中の溶剤がUVニスに混入し、ニスの光沢性が低下したり、保管時にブロッキングが発生したりするので、これらの不具合が発生しない範囲で乾燥強度を設定する。   On the other hand, in the case of UV varnish, if the drying strength is increased too much, the wax component in the ink is unevenly distributed on the ink surface, resulting in a phenomenon that the adhesion between the ink layer and the varnish layer is lowered. Therefore, in the case of UV varnish, the drying strength is set to be weaker than when varnish is not applied, thereby preventing the wax component from being unevenly distributed on the ink surface and ensuring the adhesion between the ink layer and the varnish layer. However, if the drying strength is lowered too much, the solvent in the ink will be mixed into the UV varnish, and the gloss of the varnish will decrease and blocking will occur during storage. Set.

設定する乾燥強度は、テーブルで管理され、乾燥強度設定テーブルとして記憶部104に格納される。乾燥強度決定部131は、このテーブルを参照して、乾燥強度を決定する。   The dry strength to be set is managed by a table and stored in the storage unit 104 as a dry strength setting table. The dry strength determining unit 131 refers to this table to determine the dry strength.

加熱強度決定部132は、ニス加熱部70Aでニスを加熱する際の加熱強度を決定する。この加熱強度は、使用するニスの情報に基づいて決定される。すなわち、UVニスを使用する場合も必要に応じてニスの加熱が行われる。たとえば、ワックス成分を含有するインクを使用する場合において、インク乾燥時にインクをワックス成分の融点以上に加熱する場合、UVニスを使用する場合もUV照射前にニスを加熱処理する。この際、画像表面の温度が、インクに含有されるワックス成分の融点以上になるように加熱する。これにより、画像表面に偏在したワックス成分のニス層への拡散を加速でき、ニスの密着性を向上させることができる。   The heating intensity determining unit 132 determines the heating intensity when heating the varnish by the varnish heating unit 70A. This heating intensity is determined based on information on the varnish used. That is, even when UV varnish is used, the varnish is heated as necessary. For example, when an ink containing a wax component is used, when the ink is heated to the melting point or higher of the wax component when the ink is dried, the varnish is heated before UV irradiation even when UV varnish is used. At this time, heating is performed so that the temperature of the image surface is equal to or higher than the melting point of the wax component contained in the ink. Thereby, the diffusion of the wax component unevenly distributed on the image surface to the varnish layer can be accelerated, and the adhesion of the varnish can be improved.

設定する加熱強度は、テーブルで管理され、加熱強度設定テーブルとして記憶部104に格納される。加熱強度決定部132は、このテーブルを参照して、加熱強度を決定する。   The heating intensity to be set is managed by a table and stored in the storage unit 104 as a heating intensity setting table. The heating intensity determining unit 132 refers to this table to determine the heating intensity.

《印刷処理(インクジェット印刷方法)》
図5は、インクジェット印刷装置によって印刷を開始するまでの処理手順を示すフローチャートである。
<Printing process (inkjet printing method)>
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure until printing is started by the inkjet printing apparatus.

インクジェット印刷装置1は、印刷ジョブに入力に応じて、処理を開始する(ステップS1)。印刷ジョブは、通信部101を介して外部機器から入力される。   The inkjet printing apparatus 1 starts processing in response to an input to the print job (step S1). A print job is input from an external device via the communication unit 101.

コンピューター100は、入力された印刷ジョブに含まれる画像データを画像処理し、ドット配置データを生成する(ステップS2)。   The computer 100 performs image processing on the image data included in the input print job, and generates dot arrangement data (step S2).

次に、コンピューター100は、入力された印刷ジョブに含まれる情報に基づいて、ニスコートの有無を判定する(ステップS3)。そして、その判定結果に基づいて、インクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する(ステップS4)。本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、種類の異なるニスの使用が可能なため、ニスコートする場合は、更に使用するニスの種類に応じて乾燥強度が決定される。この際、上記のように、ニスコートしない場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。   Next, the computer 100 determines the presence or absence of a varnish based on the information included in the input print job (step S3). Based on the determination result, the drying strength for drying the ink is determined (step S4). In the inkjet printing apparatus 1 of the present embodiment, since different types of varnish can be used, when varnish coating is performed, the drying strength is further determined according to the type of varnish used. At this time, as described above, the dry strength when not varnished is the first dry strength, the dry strength when varnished with an aqueous varnish is the second dry strength, and the dry strength when varnished with UV varnish is the third. Assuming the dry strength, the second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength.

なお、使用するニスの種類が1種類に限定される場合は、ニスコートの有無のみに基づいて、乾燥強度が決定される。たとえば、水性ニスのみ使用する場合は、ニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強くする。また、UVニスのみ使用する場合は、ニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも弱くする。   In addition, when the kind of varnish to be used is limited to one kind, the drying strength is determined based only on the presence or absence of the varnish coat. For example, when only an aqueous varnish is used, the dry strength when varnishing is made stronger than the dry strength when not varnishing. When only UV varnish is used, the drying strength when varnishing is made weaker than the drying strength when varnishing is not performed.

コンピューター100は、記憶部104に格納された乾燥強度設定テーブルを参照して、ニスコートの有無、及び、使用するニスの情報に基づいて、乾燥強度を決定する。   The computer 100 refers to the dry strength setting table stored in the storage unit 104 and determines the dry strength based on the presence / absence of a varnish coat and information on the varnish to be used.

次に、コンピューター100は、塗布したニスを後処理するときの加熱強度を決定する(ステップS5)。加熱強度は、ニスの種類に応じて決定される。コンピューター100は、記憶部104に格納された加熱強度設定テーブルを参照して、ニスコートの有無、及び、使用するニスの情報に基づいて、加熱強度を決定する。   Next, the computer 100 determines the heating intensity for post-processing the applied varnish (step S5). The heating intensity is determined according to the type of varnish. The computer 100 refers to the heating intensity setting table stored in the storage unit 104 and determines the heating intensity based on the presence / absence of a varnish coat and information on the varnish to be used.

なお、ニスコートしない場合は、ニス後処理部70がOFFとされる。   In the case where the varnish is not applied, the varnish post-processing unit 70 is turned off.

以上の処理の完了後、印刷処理が開始される(ステップS6)。   After completion of the above processing, printing processing is started (step S6).

図6は、ニスコートしない場合の印刷の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a printing processing procedure when varnishing is not performed.

印刷が開始されると、給紙部10から給紙が開始される(ステップS11)。給紙部10から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部20において、印刷面に処理液が塗布される(ステップS12)。処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部30で印刷面が加熱されて、処理液が加熱乾燥される(ステップS13)。処理液が乾燥した用紙Pは、次に、印刷部40で印刷面にインクが打滴されて、画像が印刷される(ステップS14)。すなわち、印刷工程が実施される。印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部50で画像表面が加熱されて、インクが加熱乾燥される(ステップS15)。すなわち、インク乾燥工程が実施される。この際、インク乾燥制御部115は、乾燥強度決定部131で決定した乾燥強度でインク乾燥部50を動作させて、用紙Pの画像表面を加熱し、インクを乾燥させる。インクが乾燥した用紙Pは、ニス塗布部60及びニス後処理部70を素通りして排紙され(ステップS16)、集積部80で集積される(ステップS17)。   When printing is started, paper feed is started from the paper feed unit 10 (step S11). The processing liquid is first applied to the printing surface of the paper P fed from the paper supply unit 10 in the processing liquid application unit 20 (step S12). Next, the printing surface of the paper P coated with the treatment liquid is heated by the treatment liquid drying unit 30, and the treatment liquid is heated and dried (step S13). The paper P from which the treatment liquid has been dried is then ejected with ink on the printing surface by the printing unit 40 to print an image (step S14). That is, a printing process is performed. The printed paper P is then heated by the ink drying unit 50 to heat and dry the ink (step S15). That is, an ink drying process is performed. At this time, the ink drying control unit 115 operates the ink drying unit 50 with the dry strength determined by the dry strength determination unit 131 to heat the image surface of the paper P and dry the ink. The paper P on which the ink has been dried passes through the varnish application unit 60 and the varnish post-processing unit 70 and is discharged (step S16) and is collected by the stacking unit 80 (step S17).

図7は、ニスコートする場合の印刷の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing a printing processing procedure in the case of varnish coating.

印刷が開始されると、給紙部10から給紙が開始される(ステップS21)。給紙部10から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部20において、印刷面に処理液が塗布される(ステップS22)。処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部30で印刷面が加熱されて、処理液が加熱乾燥される(ステップS23)。処理液が乾燥した用紙Pは、次に、印刷部40で印刷面にインクが打滴されて、画像が印刷される(ステップS24)。すなわち、印刷工程が実施される。印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部50で画像表面が加熱されて、インクが加熱乾燥される(ステップS25)。すなわち、インク乾燥工程が実施される。この際、インク乾燥制御部115は、乾燥強度決定部131で決定した乾燥強度でインク乾燥部50を動作させて、用紙Pの画像表面を加熱し、インクを乾燥させる。   When printing is started, paper supply is started from the paper supply unit 10 (step S21). The processing liquid is first applied to the printing surface of the paper P fed from the paper supply unit 10 in the processing liquid application unit 20 (step S22). Next, the printing surface of the paper P coated with the treatment liquid is heated by the treatment liquid drying unit 30 and the treatment liquid is heated and dried (step S23). The paper P from which the treatment liquid has been dried is then ejected with ink on the printing surface by the printing unit 40 to print an image (step S24). That is, a printing process is performed. Next, the surface of the printed paper P is heated by the ink drying unit 50, and the ink is heated and dried (step S25). That is, an ink drying process is performed. At this time, the ink drying control unit 115 operates the ink drying unit 50 with the dry strength determined by the dry strength determination unit 131 to heat the image surface of the paper P and dry the ink.

なお、この乾燥強度は、ニスコートしない場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。すなわち、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも強い乾燥強度で乾燥処理され、UVニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも弱い乾燥強度で乾燥処理される。   This dry strength is the first dry strength when not varnished, the second dry strength when varnished with aqueous varnish, and the third dry strength when varnished with UV varnish. Assuming that the strength is high, the second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength. That is, when varnishing with an aqueous varnish, the drying treatment is performed with a stronger drying strength than when not varnishing, and when varnishing with UV varnish, the drying treatment is performed with a weaker drying strength than when not varnishing.

インクが乾燥した用紙Pは、次に、ニス塗布部60で画像表面にニスが塗布される(ステップS26)。すなわち、ニス塗布工程が実施される。ニスが塗布された用紙Pは、次に、ニス後処理部70において、画像表面に塗布されたニスの後処理が行われる(ステップS27)。すなわち、ニス後処理工程が実施される。後処理の内容は、使用するニスに応じて切り替えられる。水性ニスを使用する場合は、加熱乾燥処理のみ行われる。UVニスを使用する場合は、必要に応じて加熱処理が行われた後、UV照射処理が行われる。   The paper P on which the ink has been dried is then coated with a varnish on the image surface by the varnish coating unit 60 (step S26). That is, a varnish application process is performed. The paper P coated with varnish is then subjected to post-processing of the varnish applied to the image surface in the varnish post-processing section 70 (step S27). That is, a varnish post-treatment process is performed. The content of post-processing is switched according to the varnish used. When an aqueous varnish is used, only a heat drying process is performed. When UV varnish is used, a UV irradiation process is performed after a heat treatment is performed as necessary.

加熱乾燥処理は、ニス加熱部70Aを加熱強度決定部132で決定した加熱強度で動作させて実施する。これにより、ニス加熱部70Aを通過する際、ニスが塗布された画像表面が加熱され、画像表面に塗布されたニスが歓送される。   The heat drying process is performed by operating the varnish heating unit 70 </ b> A with the heating intensity determined by the heating intensity determining unit 132. Thereby, when passing through varnish heating part 70A, the image surface where varnish was applied is heated, and the varnish applied to the image surface is cheered.

UV照射処理は、UV照射部70Bを動作させて実施する。これにより、UV照射部70Bを通過する際、ニスが塗布された画像表面にUVが照射され、画像表面に塗布されたニスがUV硬化する。   The UV irradiation process is performed by operating the UV irradiation unit 70B. As a result, when passing through the UV irradiation unit 70B, the image surface coated with the varnish is irradiated with UV, and the varnish coated on the image surface is UV cured.

UV照射前にニスの加熱処理を行う場合は、ニス加熱部70A及びUV照射部70Bを動作させる。ニス加熱制御部117Aは、加熱強度決定部132で決定した加熱強度でニス加熱部70Aを動作させて、UV照射前にニスを加熱する。   When the varnish heat treatment is performed before the UV irradiation, the varnish heating unit 70A and the UV irradiation unit 70B are operated. The varnish heating control unit 117 </ b> A operates the varnish heating unit 70 </ b> A with the heating intensity determined by the heating intensity determination unit 132 to heat the varnish before UV irradiation.

ニス後処理された用紙Pは、排紙位置で排紙され(ステップS28)、集積部80で集積される(ステップS29)。   The varnish post-processed paper P is discharged at the paper discharge position (step S28) and is collected by the stacking unit 80 (step S29).

なお、使用するニスの切り替えは、ニスコーター90にセットするニスの種類を変えることにより行われる。   The varnish to be used is switched by changing the type of varnish set on the varnish coater 90.

《乾燥強度の決定方法》
上記のように、本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、ニスコートの有無に応じてインクを乾燥させるときの乾燥強度が決定される。この乾燥強度は、次の基準で決定することが好ましい。
<< Determination Method of Drying Strength >>
As described above, in the ink jet printing apparatus 1 of the present embodiment, the drying strength for drying the ink is determined according to the presence or absence of the varnish coat. This dry strength is preferably determined according to the following criteria.

〈ニスコートしない場合〉
ニスコートしない場合、乾燥強度が弱いと、ブロッキングが発生しやすくなり、集積部80での集積可能な枚数が制限されるという不具合が発生する。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を一定以上に設定する必要がある。また、後加工や裏面印刷を考慮すると、乾燥強度を一定以上に設定する必要がある。ニスコート無しの場合、乾燥強度を強くしても、品質上支障はないが、消費エネルギーを考慮すると、必要最小限の乾燥強度に設定することが好ましい。したがって、ニスコート無しの場合、集積時のブロッキングであるスタッカーブロッキングのロバスト性能を確保できる範囲で最小限の乾燥強度、すなわち、消費エネルギーが最小になる乾燥強度に設定することが好ましい。これにより、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保しつつ、省エネルギー運転が可能になる。
<When not varnishing>
When the varnish is not applied, if the dry strength is weak, blocking is likely to occur, and the number of sheets that can be stacked in the stacking unit 80 is limited. Therefore, when not varnishing, it is necessary to set the drying strength to a certain level or more. In consideration of post-processing and backside printing, it is necessary to set the drying strength to a certain level or more. In the case of no varnish coat, there is no problem in quality even if the drying strength is increased, but considering the energy consumption, it is preferable to set the necessary minimum drying strength. Therefore, when there is no varnish coat, it is preferable to set the minimum dry strength, that is, the dry strength that minimizes the energy consumption within a range in which the robust performance of stacker blocking, which is blocking at the time of accumulation, can be secured. Thereby, energy-saving operation becomes possible, ensuring the robust performance of stacker blocking.

〈水性ニスでニスコートする場合〉
水性ニスでニスコートする場合も集積時のブロッキングが問題となるが、その問題発生のメカニズムは、ニスコート無しの場合と異なる。水性ニスでニスコートする場合、乾燥強度が十分でないと、インク中の溶剤が水性ニスに混入(いわゆる、コンタミネーション)し、ニス層の表面をべた付かせるという悪影響を及ぼす。ニスコート有りの場合、用紙Pが集積されるときの接着面は、ニス層の表面となる。溶剤が混入した状態のニス層の表面は、ニスコート無しの場合の表面、すなわち、インク層の表面よりも接着力が増大する。したがって、水性二スでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも乾燥強度を強くして、更に積極的に揮発させる必要がある。
<When varnishing with aqueous varnish>
When varnishing with an aqueous varnish, blocking at the time of accumulation also becomes a problem, but the mechanism of the occurrence of the problem is different from that without varnishing. In the case of varnish coating with an aqueous varnish, if the drying strength is not sufficient, the solvent in the ink is mixed into the aqueous varnish (so-called contamination), and the surface of the varnish layer is sticky. In the case of varnish coating, the adhesive surface when the sheets P are stacked is the surface of the varnish layer. The surface of the varnish layer in which the solvent is mixed has a higher adhesive force than the surface without the varnish coat, that is, the surface of the ink layer. Therefore, in the case of varnishing with aqueous bismuth, it is necessary to make the drying strength stronger and volatilize more actively than when varnishing is not performed.

特に、インク乾燥直後にニスを塗布するインラインコートでは、浸透による溶剤量減少が期待できないため、特にインク乾燥強度を強くすることが必要である。   In particular, in-line coating in which varnish is applied immediately after ink drying cannot reduce the amount of solvent due to penetration, and therefore it is necessary to increase the ink drying strength.

なお、水性二スの銘柄によって、ニスの特質が異なるので、ニスの銘柄によっても乾燥強度を調整することがより好ましい。具体的には、ニス中の樹脂の温度特性(Tg(ガラス転移点)等)や水性ニス液とインク溶剤との相溶性の差によるインク溶剤のコンタミ量差によって、ニス表面のベタツキ度合いが異なる場合がある。   In addition, since the characteristics of the varnish differ depending on the brand of aqueous bismuth, it is more preferable to adjust the drying strength depending on the brand of varnish. Specifically, the degree of stickiness on the surface of the varnish varies depending on the temperature characteristics of the resin in the varnish (Tg (glass transition point), etc.) and the amount of contamination of the ink solvent due to the difference in compatibility between the aqueous varnish liquid and the ink solvent. There is a case.

〈UVニスでニスコートする場合〉
UVニスでニスコートする場合、インク層とニス層との密着性の確保が課題となる。特に、ワックス成分を含むインクを使用する場合において、インク乾燥時にワックスの融点以上の温度で加熱すると、ワックス成分がインク層の表面に偏在し、UVニスを表面に塗布したときにニスの密着性が低下するという問題が発生する。したがって、UVニスでニスコートする場合は、ニスコート無しの場合と比較して、乾燥強度を弱く設定し、インク乾燥時の温度を低くする。これにより、ワックス成分がインク層の表面に偏在するのを防止でき、ニスの密着性が低下するのを防止できる。
<When varnishing with UV varnish>
When varnishing with UV varnish, securing the adhesion between the ink layer and the varnish layer is a problem. In particular, when ink containing a wax component is used, if the ink is dried at a temperature equal to or higher than the melting point of the wax when the ink is dried, the wax component is unevenly distributed on the surface of the ink layer, and the adhesion of the varnish when UV varnish is applied to the surface This causes a problem of lowering. Therefore, when varnishing with UV varnish, the drying strength is set weaker and the temperature during ink drying is lower than when varnishing is not performed. Thereby, it is possible to prevent the wax component from being unevenly distributed on the surface of the ink layer, and it is possible to prevent the adhesion of the varnish from being lowered.

なお、乾燥強度を弱くし過ぎると、水性二スと同様にニス層にインク溶剤が混入して、光沢性が低下したり、保管時におけるブロッキング性を悪化させたりする懸念がある。したがって、これら事情を考慮して、乾燥強度を設定することが好ましい。具体的には、ニスの硬化性や、UVニス液とインク溶剤との相溶性の差によるインク溶剤のコンタミ量差によって、光沢性や保管時のブロッキング性能が変動する場合がある。また、UVニス液とワックスとの相溶性の差によって、ワックスの再拡散量の度合いに差が生じる場合がある。   If the dry strength is too weak, there is a concern that the ink solvent is mixed into the varnish layer as in the case of the aqueous bismuth, and the glossiness is lowered or the blocking property during storage is deteriorated. Therefore, it is preferable to set the drying strength in consideration of these circumstances. Specifically, glossiness and blocking performance during storage may vary depending on the varnish curability and the ink solvent contamination difference due to the compatibility difference between the UV varnish liquid and the ink solvent. In addition, a difference in the degree of re-diffusion of the wax may occur due to a difference in compatibility between the UV varnish liquid and the wax.

〈その他のパラメーター〉
乾燥強度を設定するに際して、その他のパラメーターとして、用紙の厚さ、用紙の種類、用紙に付与する総インク量、表面印刷/裏面印刷の種別等の情報を用いることもできる。
<Other parameters>
When setting the drying strength, other parameters such as paper thickness, paper type, total amount of ink applied to the paper, front side printing / back side printing type, and the like can also be used.

なお、これらのパラメーターの情報は、操作部からオペレーターが入力する構成としてもよいし、自動で取得する構成としてもよい。一般に、これらの情報は、印刷に必要な情報として、印刷前に入力される。また、用紙に付与するインク量については、印刷する画像の画像データから求めることができる。   The parameter information may be configured to be input by an operator from the operation unit or may be automatically acquired. Generally, these pieces of information are input before printing as information necessary for printing. Further, the amount of ink applied to the paper can be obtained from the image data of the image to be printed.

《加熱強度の決定方法》
〈水性ニスでニスコートした場合〉
水性ニスを塗布した場合、ニスが塗布された用紙Pの画像表面を加熱して、ニスを乾燥させる。これにより、ニス層の表面のべた付きを抑制し、ブロッキングの発生を抑制する。したがって、十分な乾燥が確保できるように加熱強度を設定する。
<Method of determining heating intensity>
<When varnished with aqueous varnish>
When the aqueous varnish is applied, the image surface of the paper P coated with the varnish is heated to dry the varnish. Thereby, the stickiness of the surface of a varnish layer is suppressed and generation | occurrence | production of blocking is suppressed. Therefore, the heating intensity is set so that sufficient drying can be ensured.

ただし、加熱強度が強すぎると、集積時の用紙温度が高くなり過ぎて、ブロッキング性能が悪化する懸念がある。したがって、集積時のブロッキング性を考慮して、適切な強度に設定することが好ましい。   However, if the heating strength is too strong, the paper temperature during stacking becomes too high, and there is a concern that the blocking performance will deteriorate. Therefore, it is preferable to set to an appropriate strength in consideration of blocking properties during accumulation.

また、乾燥の度合は、用紙の厚さによって異なるので、用紙の厚さに応じて加熱強度を制御することがより好ましい。特に、用紙の厚さが薄い場合は、インク乾燥時の余熱で二スが乾燥するので、加熱なしが好ましい場合もある。したがって、ニス塗布時における用紙Pの温度を考慮して、加熱強度を設定することがより好ましい。   Further, since the degree of drying varies depending on the thickness of the paper, it is more preferable to control the heating intensity in accordance with the thickness of the paper. In particular, when the thickness of the paper is thin, since the dust is dried by the residual heat at the time of drying the ink, it may be preferable that heating is not performed. Therefore, it is more preferable to set the heating intensity in consideration of the temperature of the paper P at the time of varnish application.

〈UVニスでニスコートした場合〉
上記のように、UVニスを使用する場合も必要に応じて加熱処理が行われる。ワックス含有インクを使用して印刷した場合であって、インク乾燥時に画像表面がワックス成分の融点以上に加熱された場合、少なくともワックス成分の融点に到達するように加熱強度を設定し、UV照射前に画像表面を加熱する。
<When varnished with UV varnish>
As described above, when UV varnish is used, heat treatment is performed as necessary. When printing using wax-containing ink, if the image surface is heated above the melting point of the wax component when the ink is dried, set the heating intensity so that it reaches at least the melting point of the wax component, and before UV irradiation Heat the image surface.

[第2の実施の形態]
印刷装置にニスコーターが組み込まれていない場合、インラインでニスコートすることはできない。この場合、ニスコートは、印刷装置とは別のニスコート装置を用いて、オフライン又はオンラインで実施される。
[Second Embodiment]
If the varnish coater is not built into the printing device, it cannot be varnished inline. In this case, the varnish is performed off-line or online using a varnish apparatus different from the printing apparatus.

ここで、オフラインによるニスコートとは、印刷とニスコートと別々に行われる形態であり、それぞれの処理が完全に独立して行われる。この場合、印刷装置で集積した用紙をニスコート装置にセットして、ニスコートの処理が行われる。したがって、オフラインによるニスコートでは、印刷後に用紙が一旦集積されるという特質を有する。また、印刷からニスコートまでの時間間隔が長くなる傾向にある。   Here, offline varnishing is a form in which printing and varnishing are performed separately, and each process is performed completely independently. In this case, the sheets accumulated by the printing apparatus are set in the varnish apparatus, and varnish processing is performed. Therefore, the offline varnish has a characteristic that the sheets are once collected after printing. In addition, the time interval from printing to varnish tends to be long.

一方、オンラインによるニスコートとは、印刷とニスコートとを一連の処理として連続的に行う形態である。オンラインによるニスコートは、印刷装置とニスコート装置とを直列的に接続することにより実施される。すなわち、印刷装置から排紙される用紙をそのままニスコート装置に給紙することにより、連続した処理を可能にする。オンラインによるニスコートとは、印刷とニスコートとが連続して行われる点でインラインによるニスコートと共通するが、印刷とニスコートとが別々の装置で行われる点で相違する。そして、この相違により、ニスコートまでの時間間隔がインラインによるニスコートよりも長くなるという特質を有する。なお、オンラインによるニスコートは、印刷装置から排紙される用紙が、そのままニスコート装置に給紙されるため、印刷後の用紙がニスコート前に集積されない、という点でオフラインによるニスコートと相違する。   On the other hand, online varnishing is a form in which printing and varnishing are continuously performed as a series of processes. Online varnishing is performed by connecting a printing device and a varnishing device in series. That is, the paper discharged from the printing apparatus is fed to the varnish apparatus as it is, thereby enabling continuous processing. Online varnishing is common to inline varnishing in that printing and varnishing are performed continuously, but differs in that printing and varnishing are performed by separate devices. And by this difference, it has the characteristic that the time interval to a varnish coat becomes longer than the inline varnish coat. The online varnish is different from the offline varnish in that the paper discharged from the printing apparatus is fed to the varnish apparatus as it is, and the printed sheets are not collected before the varnish.

〔オフラインによるニスコート〕
図8は、オフラインでニスコートするインクジェット印刷システムのシステム構成図である。
[Offline varnish coat]
FIG. 8 is a system configuration diagram of an inkjet printing system that performs varnish coating offline.

図8に示すように、このインクジェット印刷システム200は、枚葉紙にインクジェット方式で印刷するインクジェット印刷装置300と、枚葉紙にニスコートするニスコート装置400と、を備えて構成される。   As shown in FIG. 8, the inkjet printing system 200 includes an inkjet printing apparatus 300 that prints on a sheet by an inkjet method, and a varnish coat apparatus 400 that varnishes the sheet.

《インクジェット印刷装置》
〈構成〉
図9は、図8に示すインクジェット印刷装置の概略構成図である。
<Inkjet printer>
<Constitution>
FIG. 9 is a schematic configuration diagram of the ink jet printing apparatus shown in FIG.

図9に示すように、インクジェット印刷装置300は、用紙Pを給紙する給紙部310と、用紙Pの印刷面に処理液を塗布する処理液塗布部320と、用紙Pに塗布された処理液を乾燥させる処理液乾燥部330と、処理液を乾燥させた用紙Pにインクジェット方式で画像を印刷する印刷部340と、用紙Pの印刷面を加熱してインクを乾燥させるインク乾燥部350と、印刷後の用紙Pを集積する集積部380と、を備えて構成される。   As illustrated in FIG. 9, the inkjet printing apparatus 300 includes a paper feeding unit 310 that feeds the paper P, a processing liquid application unit 320 that applies a processing liquid to the printing surface of the paper P, and a process applied to the paper P. A treatment liquid drying unit 330 that dries the liquid, a printing unit 340 that prints an image on the paper P on which the treatment liquid has been dried by an inkjet method, and an ink drying unit 350 that heats the printing surface of the paper P to dry the ink. And a stacking unit 380 that stacks the printed paper P.

給紙部310、処理液塗布部320、処理液乾燥部330、印刷部340、インク乾燥部350、及び、集積部380の各部の構成は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1の給紙部10、処理液塗布部20、処理液乾燥部30、印刷部40、インク乾燥部50、及び、集積部80の各部の構成と実質的に同じである。すなわち、本実施の形態のインクジェット印刷装置300は、ニス塗布部及びニス後処理部を備えていない点で上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1と相違する。   The configurations of the paper feed unit 310, the treatment liquid application unit 320, the treatment liquid drying unit 330, the printing unit 340, the ink drying unit 350, and the stacking unit 380 are the same as those in the inkjet printing apparatus 1 according to the first embodiment described above. The configuration of each part of the sheet feeding unit 10, the processing liquid application unit 20, the processing liquid drying unit 30, the printing unit 40, the ink drying unit 50, and the stacking unit 80 is substantially the same. That is, the inkjet printing apparatus 300 of the present embodiment is different from the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above in that it does not include a varnish application unit and a varnish post-processing unit.

インラインでニスコートしないため、本実施の形態のインクジェット印刷装置300では、インク乾燥処理後に排紙される。このため、インク乾燥部50の第1チェーンデリバリー51が、排紙位置まで延長して設けられる。第1チェーンデリバリー51によって搬送された用紙Pは、排紙位置で第1チェーンデリバリー51から開放され、集積部80で集積される。   Since varnishing is not performed inline, the ink jet printing apparatus 300 according to the present embodiment discharges paper after the ink drying process. Therefore, the first chain delivery 51 of the ink drying unit 50 is provided extending to the paper discharge position. The paper P conveyed by the first chain delivery 51 is released from the first chain delivery 51 at the paper discharge position and is collected by the stacking unit 80.

〈インクジェット印刷装置の制御系〉
図10は、図9に示すインクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
<Control system for inkjet printer>
FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the ink jet printing apparatus shown in FIG.

インクジェット印刷装置1の全体の動作は、コンピューター500によって制御される。コンピューター500には、通信部501、操作部502、表示部503、記憶部504等が接続される。   The overall operation of the inkjet printing apparatus 1 is controlled by a computer 500. To the computer 500, a communication unit 501, an operation unit 502, a display unit 503, a storage unit 504, and the like are connected.

図11は、図9に示すインクジェット印刷装置のコンピューターが実現する機能のブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram of functions realized by the computer of the inkjet printing apparatus shown in FIG.

図11に示すように、コンピューター500は、所定の制御プログラムを実行することにより、搬送制御部510、給紙制御部511、処理液塗布制御部512、処理液乾燥制御部513、印刷制御部514、インク乾燥制御部515、集積制御部518、通信制御部520として機能する。各部の機能は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1の搬送制御部110、給紙制御部111、処理液塗布制御部112、処理液乾燥制御部113、印刷制御部114、インク乾燥制御部115、集積制御部118、通信制御部120の機能と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。   As illustrated in FIG. 11, the computer 500 executes a predetermined control program to thereby execute a conveyance control unit 510, a paper feed control unit 511, a processing liquid application control unit 512, a processing liquid drying control unit 513, and a printing control unit 514. , Function as an ink drying control unit 515, an accumulation control unit 518, and a communication control unit 520. The function of each unit is as follows: the transport control unit 110, the paper feed control unit 111, the processing liquid application control unit 112, the processing liquid drying control unit 113, the printing control unit 114, and the ink of the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. The functions of the drying control unit 115, the integration control unit 118, and the communication control unit 120 are substantially the same. Therefore, the description is omitted.

また、コンピューター500は、図11に示すように、所定の制御プログラムを実行することにより、画像処理部530、乾燥強度決定部531として機能する。各部の機能は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1の画像処理部130、乾燥強度決定部131の機能と同じである。したがって、その説明は省略する。   Further, as shown in FIG. 11, the computer 500 functions as an image processing unit 530 and a dry strength determination unit 531 by executing a predetermined control program. The function of each unit is the same as the function of the image processing unit 130 and the dry strength determination unit 131 of the inkjet printing apparatus 1 according to the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〈インクジェット印刷装置による印刷処理〉
印刷が開始されると、給紙部310から給紙が開始される。給紙部310から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部320において、印刷面に処理液が塗布される。処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部330で印刷面が加熱されて、処理液が加熱乾燥される。処理液が乾燥した用紙Pは、次に、印刷部340で印刷面にインクが打滴されて、画像が印刷される。印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部350で画像表面が加熱されて、インクが加熱乾燥される。この際、インク乾燥制御部515は、乾燥強度決定部531で決定した乾燥強度でインク乾燥部350を動作させて、用紙Pの画像表面を加熱し、インクを乾燥させる。この点については、後に詳述する。インクが乾燥した用紙Pは、所定の排紙位置で排紙され、集積部380で集積される。
<Printing process by inkjet printer>
When printing is started, paper feed is started from the paper feed unit 310. The processing liquid is first applied to the printing surface of the paper P supplied from the paper supply unit 310 by the processing liquid application unit 320. Next, the processing liquid drying unit 330 heats the printing surface of the paper P coated with the processing liquid, and the processing liquid is heated and dried. The paper P from which the treatment liquid has been dried is then ejected with ink on the printing surface by the printing unit 340 to print an image. Next, the printed paper P is heated by the ink drying unit 350 so that the ink is heated and dried. At this time, the ink drying control unit 515 operates the ink drying unit 350 with the dry strength determined by the dry strength determination unit 531 to heat the image surface of the paper P and dry the ink. This will be described in detail later. The paper P on which the ink has been dried is discharged at a predetermined discharge position and is stacked by the stacking unit 380.

印刷後にニスコートする場合は、集積部380に集積された用紙Pをニスコート装置400に運び、ニスコート装置400の給紙部410にセットする。   When varnishing after printing, the paper P accumulated in the accumulating unit 380 is transported to the varnishing device 400 and set in the paper feeding unit 410 of the varnishing device 400.

《ニスコート装置》
〈ニスコート装置の構成〉
図12は、図8に示すニスコート装置の概略構成図である。
《Niss coat device》
<Configuration of varnish coat device>
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of the varnish coat apparatus shown in FIG.

ニスコート装置400は、給紙部410と、ニス塗布部460と、ニス後処理部470と、集積部480と、を備えて構成される。   The varnish coating apparatus 400 includes a paper feed unit 410, a varnish application unit 460, a varnish post-processing unit 470, and a stacking unit 480.

〔給紙部〕
給紙部410は、枚葉紙である用紙を1枚ずつ給紙する。図12に示すように、給紙部410は、主として、給紙装置411と、フィーダーボード412と、給紙ドラム413と、を備えて構成される。給紙部410の構成は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1に備えられた給紙部10の構成と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
[Paper Feeder]
The paper feeding unit 410 feeds sheets that are sheets one by one. As shown in FIG. 12, the paper feed unit 410 mainly includes a paper feed device 411, a feeder board 412, and a paper feed drum 413. The configuration of the paper feed unit 410 is substantially the same as the configuration of the paper feed unit 10 provided in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〔ニス塗布部〕
ニス塗布部460は、用紙Pの画像表面にニスを塗布する。図12に示すように、ニス塗布部460は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送するニス塗布ドラム461と、ニス塗布ドラム461によって搬送される用紙Pの画像表面にニスを塗布するニスコーター490と、を備えて構成される。ニス塗布部460の構成は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1に備えられたニス塗布部60の構成と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
(Varnish application part)
The varnish application unit 460 applies varnish to the image surface of the paper P. As shown in FIG. 12, the varnish application unit 460 includes a varnish application drum 461 that conveys the paper P along a certain conveyance path, and a varnish coater that applies varnish to the image surface of the paper P conveyed by the varnish application drum 461. 490. The configuration of the varnish application unit 460 is substantially the same as the configuration of the varnish application unit 60 provided in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〔ニス後処理部〕
ニス後処理部470は、ニス塗布部460で用紙Pの画像表面に塗布されたニスの後処理を行う。図12に示すように、ニス後処理部470は、用紙Pを一定の搬送経路に沿って搬送するチェーンデリバリー471と、チェーンデリバリー471によって搬送される用紙Pをガイドする用紙ガイド472と、チェーンデリバリー471によって搬送される用紙Pの画像表面を加熱して、画像表面に塗布されたニスを乾燥させるニス加熱部470Aと、チェーンデリバリー471によって搬送される用紙Pの画像表面にUVを照射して、画像表面に塗布されたニスをUV硬化させるUV照射部470Bと、を備えて構成される。ニス後処理部470の構成は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1に備えられたニス後処理部70の構成と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
[Vnish finishing section]
The varnish post-processing unit 470 performs post-processing of the varnish applied to the image surface of the paper P by the varnish application unit 460. As shown in FIG. 12, the varnish post-processing unit 470 includes a chain delivery 471 that transports the paper P along a certain transport path, a paper guide 472 that guides the paper P transported by the chain delivery 471, and a chain delivery. Irradiating UV to the image surface of the paper P conveyed by the chain delivery 471 and the varnish heating unit 470A for heating the image surface of the paper P conveyed by the 471 and drying the varnish applied to the image surface; And a UV irradiation unit 470B that UV cures the varnish applied to the image surface. The configuration of the varnish post-processing unit 470 is substantially the same as the configuration of the varnish post-processing unit 70 provided in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〔集積部〕
集積部480は、排紙される用紙Pを集積する。集積部480は集積装置481を備えて構成される。集積部480の構成は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1に備えられた集積部80の構成と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
[Accumulator]
The stacking unit 480 stacks the discharged paper P. The stacking unit 480 includes a stacking device 481. The configuration of the stacking unit 480 is substantially the same as the configuration of the stacking unit 80 provided in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〈ニスコート装置の制御系〉
図13は、図12に示すニスコート装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
<Control system of varnish coat device>
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the varnish coat apparatus shown in FIG.

ニスコート装置インクジェット印刷装置1の全体の動作は、コンピューター600によって制御される。コンピューター600には、通信部601、操作部602、表示部603、記憶部604等が接続される。   The overall operation of the varnish coating apparatus inkjet printing apparatus 1 is controlled by a computer 600. To the computer 600, a communication unit 601, an operation unit 602, a display unit 603, a storage unit 604, and the like are connected.

図14は、図12に示すニスコート装置のコンピューターが実現する機能のブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram of functions realized by the computer of the varnish coat apparatus shown in FIG.

図14に示すように、コンピューター600は、所定の制御プログラムを実行することにより、搬送制御部610、給紙制御部611、ニス塗布制御部616、ニス後処理制御部617、集積制御部618、通信制御部620として機能する。また、ニス後処理制御部617は、ニス加熱制御部617A及びUV照射制御部617Bを備えて構成される。各部の機能は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1の搬送制御部110、給紙制御部111、ニス塗布制御部116、ニス後処理制御部117、集積制御部118、通信制御部120、ニス加熱制御部117A、UV照射制御部117Bと実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。   As illustrated in FIG. 14, the computer 600 executes a predetermined control program, thereby performing a conveyance control unit 610, a paper feed control unit 611, a varnish application control unit 616, a varnish post-processing control unit 617, an accumulation control unit 618, It functions as the communication control unit 620. The varnish post-processing control unit 617 includes a varnish heating control unit 617A and a UV irradiation control unit 617B. The functions of each unit are the conveyance control unit 110, the paper feed control unit 111, the varnish application control unit 116, the varnish post-processing control unit 117, the integration control unit 118, and the communication control of the inkjet printing apparatus 1 according to the first embodiment described above. This is substantially the same as the unit 120, the varnish heating control unit 117A, and the UV irradiation control unit 117B. Therefore, the description is omitted.

また、コンピューター600は、図14に示すように、所定の制御プログラムを実行することにより、加熱強度決定部632として機能する。加熱強度決定部632の機能は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1の加熱強度決定部132の機能と同じである。したがって、その説明は省略する。   Further, as shown in FIG. 14, the computer 600 functions as a heating intensity determination unit 632 by executing a predetermined control program. The function of the heating intensity determination unit 632 is the same as the function of the heating intensity determination unit 132 of the inkjet printing apparatus 1 according to the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

〈ニスコート装置によるニスコート処理〉
装置が稼働されると、給紙部410から給紙が開始される。給紙部410から給紙された用紙Pは、ニス塗布部460で画像表面にニスが塗布される。ニスが塗布された用紙Pは、次に、ニス後処理部470において、画像表面に塗布されたニスの後処理が行われる。後処理の内容は、使用するニスに応じて切り替えられる。水性ニスを使用する場合は、加熱乾燥処理のみ行われる。UVニスを使用する場合は、必要に応じて加熱処理が行われた後、UV照射処理が行われる。後処理された用紙Pは、排紙位置で排紙され、集積部480で集積される。
<Viscose treatment with varnish coat device>
When the apparatus is operated, paper feeding is started from the paper feeding unit 410. Varnish is applied to the image surface of the paper P fed from the paper supply unit 410 by the varnish application unit 460. The paper P coated with varnish is then subjected to post-treatment of the varnish applied to the image surface in the varnish post-processing section 470. The content of post-processing is switched according to the varnish used. When an aqueous varnish is used, only a heat drying process is performed. When UV varnish is used, a UV irradiation process is performed after a heat treatment is performed as necessary. The post-processed paper P is discharged at the paper discharge position and is collected by the stacking unit 480.

なお、使用するニスの切り替えは、ニスコーター490にセットするニスの種類を変えることにより行われる。   The varnish to be used is switched by changing the type of varnish set on the varnish coater 490.

《インクジェット印刷装置での乾燥強度の決定方法》
本実施の形態のインクジェット印刷装置300においても、ニスコートの有無に応じてインクを乾燥させるときの乾燥強度が決定される。
<< Determination Method of Drying Strength in Inkjet Printing Apparatus >>
Also in the inkjet printing apparatus 300 of the present embodiment, the drying strength for drying the ink is determined according to the presence or absence of the varnish coat.

この場合、ニスコートしない場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、第2の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、第3の乾燥強度は、第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる。すなわち、水性ニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも強い乾燥強度に設定され、UVニスでニスコートする場合は、ニスコートしない場合よりも弱い乾燥強度に設定される。詳細は実験等に基づいて決定される。   In this case, the dry strength when not varnished is the first dry strength, the dry strength when varnished with an aqueous varnish is the second dry strength, and the dry strength when varnished with UV varnish is the third dry strength, The second dry strength is a dry strength stronger than the first dry strength, and the third dry strength is a dry strength weaker than the first dry strength. That is, when varnishing with an aqueous varnish, the drying strength is set stronger than when not varnishing, and when varnishing with UV varnish, the drying strength is set weaker than without varnishing. Details are determined based on experiments and the like.

設定する乾燥強度は、テーブルで管理され、乾燥強度設定テーブルとして記憶部504に格納される。乾燥強度決定部531は、このテーブルを参照して、乾燥強度を決定する。   The dry strength to be set is managed by a table and stored in the storage unit 504 as a dry strength setting table. The dry strength determining unit 531 refers to this table to determine the dry strength.

なお、ニスは同種のものであっても、銘柄が異なる場合はブロッキング等に及ぼす影響が異なるので、銘柄が異なるニスごとに乾燥強度を決定することが好ましい。   Even if the varnishes are of the same type, the influence on blocking or the like is different if the brands are different, so it is preferable to determine the drying strength for each varnish having a different brand.

ニスコートの有無の情報は、たとえば、操作部502からオペレーターが入力する。この際、ニスコートする場合は、使用するニスの種類の情報も入力する。乾燥強度決定部531は、入力された情報に基づいて、乾燥強度を決定する。   Information on the presence or absence of varnish is input by the operator from the operation unit 502, for example. At this time, when varnishing, information on the type of varnish to be used is also input. The dry strength determination unit 531 determines the dry strength based on the input information.

ニスコートの有無の情報及び使用するニスの情報を取得する方法については、特に限定されるものではなく、この他、たとえば、通信部501を介して外部機器から取得する構成とすることもできる。   The method for acquiring the information on the presence / absence of varnish and the information on the varnish to be used is not particularly limited. In addition, for example, it may be configured to acquire from an external device via the communication unit 501.

《ニスコート装置での加熱強度の決定方法》
〈水性ニスでニスコートした場合〉
水性ニスを塗布した場合は、ニスを乾燥させるために、画像表面を加熱する。したがって、十分な乾燥が確保できるように、加熱強度を設定する。
<< Method for determining heating strength in varnish coater >>
<When varnished with aqueous varnish>
When an aqueous varnish is applied, the image surface is heated to dry the varnish. Therefore, the heating intensity is set so that sufficient drying can be ensured.

ただし、加熱強度が強すぎると、集積時の用紙温度が高くなり過ぎて、ブロッキング性能が悪化する懸念がある。したがって、集積時のブロッキング性を考慮して、適切な強度に設定することが好ましい。   However, if the heating strength is too strong, the paper temperature during stacking becomes too high, and there is a concern that the blocking performance will deteriorate. Therefore, it is preferable to set to an appropriate strength in consideration of blocking properties during accumulation.

また、乾燥の度合は、用紙の厚さによって異なるので、用紙の厚さに応じて加熱強度を制御することがより好ましい。この場合、用紙の厚さの情報を取得して、加熱強度を設定する。   Further, since the degree of drying varies depending on the thickness of the paper, it is more preferable to control the heating intensity in accordance with the thickness of the paper. In this case, information on the thickness of the paper is acquired and the heating intensity is set.

〈UVニスでニスコートした場合〉
UVニスを使用する場合も必要に応じて加熱処理が行われる。ワックス含有インクを使用して印刷した場合であって、インク乾燥時に画像表面がワックス成分の融点以上に加熱された場合、少なくともワックス成分の融点に到達するように加熱強度を設定し、UV照射前に画像表面を加熱する。この場合、インク乾燥時の画像表面の温度情報を取得して、加熱強度を決定する。したがって、この場合、インクジェット印刷システムとして、インクジェット印刷装置には、インク乾燥時の画像表面の温度を計測する温度計測手段が組み込まれる。
<When varnished with UV varnish>
When using UV varnish, heat treatment is performed as necessary. When printing using wax-containing ink, if the image surface is heated above the melting point of the wax component when the ink is dried, set the heating intensity so that it reaches at least the melting point of the wax component, and before UV irradiation Heat the image surface. In this case, the temperature information of the image surface at the time of ink drying is acquired, and the heating intensity is determined. Therefore, in this case, as the ink jet printing system, a temperature measuring unit that measures the temperature of the image surface during ink drying is incorporated in the ink jet printing apparatus.

[第3の実施の形態]
〔オンラインによるニスコート〕
《システム構成》
図15は、オンラインでニスコートするインクジェット印刷システムのシステム構成図である。
[Third Embodiment]
[Online varnish coat]
"System configuration"
FIG. 15 is a system configuration diagram of an inkjet printing system that performs varnish coating online.

図15に示すように、このインクジェット印刷システム700は、枚葉紙にインクジェット方式で印刷するインクジェット印刷装置300と、枚葉紙にニスコートするニスコート装置400と、インクジェット印刷装置300から排紙される用紙Pをニスコート装置400に移送する移送装置710と、を備えて構成される。   As shown in FIG. 15, the inkjet printing system 700 includes an inkjet printing apparatus 300 that prints on a sheet of paper by an inkjet method, a varnish coating apparatus 400 that varnishes a sheet of paper, and a sheet that is discharged from the inkjet printing apparatus 300. And a transfer device 710 for transferring P to the varnish coat device 400.

インクジェット印刷装置300及びニスコート装置400の構成は、上述した第2の実施の形態のインクジェット印刷システム200のインクジェット印刷装置300及びニスコート装置400の構成と実質的に同じである。上述した第2の実施の形態のインクジェット印刷システム200のインクジェット印刷装置300及びニスコート装置400を移送装置710で直列的に接続し、印刷からニスコートまでの一連の処理を連続的に実施できるように構成している。   The configurations of the inkjet printing apparatus 300 and the varnish coating apparatus 400 are substantially the same as the configurations of the inkjet printing apparatus 300 and the varnish coating apparatus 400 of the inkjet printing system 200 of the second embodiment described above. The inkjet printing apparatus 300 and the varnish coating apparatus 400 of the inkjet printing system 200 of the second embodiment described above are connected in series by the transfer device 710 so that a series of processes from printing to varnish coating can be performed continuously. doing.

移送装置710は、コンベアー712を備え、コンベアー712によって、インクジェット印刷装置300の排紙位置から排紙される用紙Pをニスコート装置400に移送する。コンベアー712は、インクジェット印刷装置300の排紙位置から排紙される用紙Pを受け取り、所定の搬送経路に搬送して、ニスコート装置400の給紙部410に受け渡す。ニスコート装置400の給紙部410は、コンベアー712から用紙Pを受け取り、順次、ニス塗布部460に給紙する。   The transfer device 710 includes a conveyor 712, and the paper P discharged from the discharge position of the inkjet printing apparatus 300 is transferred to the varnish coat device 400 by the conveyor 712. The conveyor 712 receives the paper P discharged from the discharge position of the ink jet printing apparatus 300, conveys it to a predetermined conveyance path, and delivers it to the paper supply unit 410 of the varnish coating apparatus 400. The paper feed unit 410 of the varnish coating apparatus 400 receives the paper P from the conveyor 712 and sequentially feeds the paper P to the varnish application unit 460.

用紙Pの回収は、ニスコート装置400の集積部480で行われる。用紙Pは、ニスコート装置400の集積部480で束状に積み重ねられて回収される。   The collection of the paper P is performed by the stacking unit 480 of the varnish coating device 400. The sheets P are stacked and collected in a bundle by the stacking unit 480 of the varnish coat apparatus 400.

印刷時は、インクジェット印刷装置300及びニスコート装置400が連動して作動する。ニスコートしない場合は、ニスコート装置400のニス塗布機能及びニス後処理機能が停止される。この場合、用紙Pは、ニスコート装置400のニス塗布部460及びニス後処理部470を素通りして、集積部480で集積される。   At the time of printing, the inkjet printing apparatus 300 and the varnish coating apparatus 400 operate in conjunction with each other. When the varnish coating is not performed, the varnish application function and the varnish post-processing function of the varnish coat apparatus 400 are stopped. In this case, the paper P passes through the varnish application unit 460 and the varnish post-processing unit 470 of the varnish coating apparatus 400 and is stacked by the stacking unit 480.

《印刷処理》
印刷処理の手順は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1と実質的に同じである。すなわち、印刷ジョブに入力に応じて、印刷処理を実施する。
《Print processing》
The procedure of the printing process is substantially the same as that of the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. That is, the printing process is performed in response to the input to the print job.

まず、印刷前の処理として、入力された印刷ジョブに含まれる画像データを画像処理し、ドット配置データを生成する。次に、入力された印刷ジョブに含まれる情報に基づいて、ニスコートの有無を判定する。そして、その判定結果に基づいて、インクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する。また、ニスコートする場合は、ニスを後処理するときの加熱強度を決定する。   First, as pre-printing processing, image data included in an input print job is subjected to image processing to generate dot arrangement data. Next, based on the information included in the input print job, the presence or absence of varnish is determined. Then, based on the determination result, the drying strength for drying the ink is determined. In the case of varnish coating, the heating strength for post-processing the varnish is determined.

印刷が開始されると、インクジェット印刷装置300の給紙部310から給紙が開始される。給紙部310から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部320において、印刷面に処理液が塗布される。処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部330で印刷面が加熱されて、処理液が加熱乾燥される。処理液が乾燥した用紙Pは、次に、印刷部340で印刷面にインクが打滴されて、画像が印刷される。印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部350で画像表面が加熱されて、インクが加熱乾燥される。この際、インク乾燥制御部515は、乾燥強度決定部531で決定した乾燥強度でインク乾燥部350を動作させて、用紙Pの画像表面を加熱し、インクを乾燥させる。インクが乾燥した用紙Pは、排紙位置まで搬送されて排紙される。   When printing is started, paper feeding is started from the paper feeding unit 310 of the inkjet printing apparatus 300. The processing liquid is first applied to the printing surface of the paper P supplied from the paper supply unit 310 by the processing liquid application unit 320. Next, the processing liquid drying unit 330 heats the printing surface of the paper P coated with the processing liquid, and the processing liquid is heated and dried. The paper P from which the treatment liquid has been dried is then ejected with ink on the printing surface by the printing unit 340 to print an image. Next, the printed paper P is heated by the ink drying unit 350 so that the ink is heated and dried. At this time, the ink drying control unit 515 operates the ink drying unit 350 with the dry strength determined by the dry strength determination unit 531 to heat the image surface of the paper P and dry the ink. The paper P on which the ink has been dried is conveyed to a paper discharge position and discharged.

インクジェット印刷装置300から排紙された用紙Pは、移送装置710によってニスコート装置400に移送される。   The paper P discharged from the inkjet printing apparatus 300 is transferred to the varnish coat apparatus 400 by the transfer apparatus 710.

ニスコート装置400に移送された用紙Pは、ニスコート装置400のニス塗布部460及びニス後処理部を素通りして、集積部480で集積される。   The paper P transferred to the varnish coating device 400 passes through the varnish application unit 460 and the varnish post-processing unit of the varnish coating device 400 and is collected by the stacking unit 480.

〈ニスコートする場合〉
印刷が開始されると、インクジェット印刷装置300の給紙部310から給紙が開始される。給紙部310から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部320において、印刷面に処理液が塗布される。処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部330で印刷面が加熱されて、処理液が加熱乾燥される。処理液が乾燥した用紙Pは、次に、印刷部340で印刷面にインクが打滴されて、画像が印刷される。印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部350で画像表面が加熱されて、インクが加熱乾燥される。この際、インク乾燥制御部515は、乾燥強度決定部531で決定した乾燥強度でインク乾燥部350を動作させて、用紙Pの画像表面を加熱し、インクを乾燥させる。インクが乾燥した用紙Pは、排紙位置まで搬送されて排紙される。
<When applying varnish>
When printing is started, paper feeding is started from the paper feeding unit 310 of the inkjet printing apparatus 300. The processing liquid is first applied to the printing surface of the paper P supplied from the paper supply unit 310 by the processing liquid application unit 320. Next, the processing liquid drying unit 330 heats the printing surface of the paper P coated with the processing liquid, and the processing liquid is heated and dried. The paper P from which the treatment liquid has been dried is then ejected with ink on the printing surface by the printing unit 340 to print an image. Next, the printed paper P is heated by the ink drying unit 350 so that the ink is heated and dried. At this time, the ink drying control unit 515 operates the ink drying unit 350 with the dry strength determined by the dry strength determination unit 531 to heat the image surface of the paper P and dry the ink. The paper P on which the ink has been dried is conveyed to a paper discharge position and discharged.

インクジェット印刷装置300から排紙された用紙Pは、移送装置710によってニスコート装置400に移送される。   The paper P discharged from the inkjet printing apparatus 300 is transferred to the varnish coat apparatus 400 by the transfer apparatus 710.

ニスコート装置400に移送された用紙Pは、ニスコート装置400の給紙部410を介してニス塗布部460に給紙され、ニス塗布部460で画像表面にニスが塗布される。ニスが塗布された用紙Pは、次に、ニス後処理部70において、画像表面に塗布されたニスの後処理が行われる。後処理の内容は、使用するニスに応じて切り替えられる。水性ニスを使用する場合は、加熱乾燥処理のみ行われる。UVニスを使用する場合は、必要に応じて加熱処理が行われた後、UV照射処理が行われる。ニス後処理された用紙Pは、排紙位置で排紙され、ニスコート装置400の集積部480で集積される。   The paper P transferred to the varnish coating device 400 is fed to the varnish coating unit 460 via the paper feeding unit 410 of the varnish coating device 400, and the varnish is coated on the image surface by the varnish coating unit 460. The paper P coated with varnish is then subjected to post-processing of the varnish applied to the image surface in the varnish post-processing section 70. The content of post-processing is switched according to the varnish used. When an aqueous varnish is used, only a heat drying process is performed. When UV varnish is used, a UV irradiation process is performed after a heat treatment is performed as necessary. The varnish post-processed paper P is discharged at the paper discharge position and is collected by the stacking unit 480 of the varnish coating apparatus 400.

《乾燥強度の決定方法》
本実施の形態のインクジェット印刷システム700においても、ニスコートの有無に応じてインクを乾燥させるときの乾燥強度が決定される。乾燥強度の決定方法は、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1における乾燥強度の決定方法と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
<< Determination Method of Drying Strength >>
Also in the ink jet printing system 700 of the present embodiment, the drying strength when the ink is dried is determined according to the presence or absence of the varnish coat. The method for determining the dry strength is substantially the same as the method for determining the dry strength in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

《加熱強度の決定方法》
ニス後処理時における加熱強度の決定方法についても、上述した第1の実施の形態のインクジェット印刷装置1における加熱強度の決定方法と実質的に同じである。したがって、その説明は省略する。
<Method of determining heating intensity>
The method for determining the heating intensity at the time of varnish post-treatment is also substantially the same as the method for determining the heating intensity in the inkjet printing apparatus 1 of the first embodiment described above. Therefore, the description is omitted.

[その他の実施の形態]
〈インク乾燥部〉
上記実施の形態では、用紙の搬送経路に沿って配置された複数本のヒーターで第1加熱装置53を構成し、ヒーターからの熱で用紙を加熱して、インクを乾燥させる構成としているが、インクを乾燥させる機構は、これに限定されるものではない。少なくとも乾燥強度の調節が可能な構成であればよい。したがって、たとえば、熱風を送風して乾燥させる構成としてもよい。この場合、熱風の温度、及び/又は、風量を調節して、乾燥強度を調整することができる。また、ヒーターと熱風送風手段とを組み合わせて、加熱装置を構成することもできる。
[Other embodiments]
<Ink drying section>
In the above embodiment, the first heating device 53 is configured by a plurality of heaters arranged along the sheet conveyance path, and the sheet is heated by the heat from the heater to dry the ink. The mechanism for drying the ink is not limited to this. Any structure that can adjust at least the drying strength may be used. Therefore, for example, a configuration may be adopted in which hot air is blown and dried. In this case, the drying strength can be adjusted by adjusting the temperature and / or air volume of the hot air. Moreover, a heating apparatus can also be comprised combining a heater and a hot air blowing means.

また、ヒーターは、面状に構成することもできる。この場合、たとえば、点灯デューティー比によって乾燥強度が調節される。   The heater can also be configured in a planar shape. In this case, for example, the drying intensity is adjusted by the lighting duty ratio.

〈ニス塗布部〉
上記実施の形態では、いわゆるロールコーターによって用紙にニスを塗布する構成としているが、ニス塗布部の構成は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、チャンバーコーター等のニスコーターを用いて、用紙にニスを塗布する構成とすることもできる。
<Varnish application part>
In the above embodiment, the varnish is applied to the paper by a so-called roll coater. However, the configuration of the varnish application portion is not limited to this. In addition, for example, a varnish can be applied to the paper using a varnish coater such as a chamber coater.

また、使用するニスの切り替えも自動で行うことができる構成とすることもできる。この場合、たとえば、水性ニスを供給するタンクとUCニスを供給するタンクとを備え、ニス液の供給先を任意に切り替えられるように構成する。   Moreover, it can also be set as the structure which can switch automatically the varnish to be used. In this case, for example, a tank for supplying aqueous varnish and a tank for supplying UC varnish are provided, and the supply destination of the varnish liquid can be arbitrarily switched.

〈ニス後処理部〉
上記のように、ニスの後処理の内容は、使用するニスの種類によって異なる。すなわち、使用するニスが水性ニスの場合、後処理は加熱乾燥処理となる。一方、使用するニスがUVニスの場合、後処理は主としてUV硬化処理となる。
<Variet aftertreatment>
As described above, the content of the varnish post-treatment varies depending on the type of varnish used. That is, when the varnish to be used is an aqueous varnish, the post-treatment is a heat drying treatment. On the other hand, when the varnish to be used is UV varnish, the post-treatment is mainly UV curing treatment.

したがって、インラインでニスコートする場合であって、使用するニスが水性ニスのみの場合、ニス後処理部はニス加熱部のみで構成することができる。この場合、ニスコートするか否かの情報のみに基づいてニス後処理部が制御される。すなわち、ニスコートする場合にのみニス後処理部を動作させて、ニスコートされた用紙の後処理が行われる。   Therefore, in the case of varnish coating in-line, when the varnish used is only an aqueous varnish, the varnish post-treatment part can be constituted only by a varnish heating part. In this case, the varnish post-processing unit is controlled based only on information on whether or not to varnish. That is, only when varnishing, the varnish post-processing section is operated to perform post-processing of the varnished paper.

オフライン又はオンラインでニスコートする場合であって、使用するニスが水性ニスのみの場合も同様に、ニス後処理部はニス加熱部のみで構成することができる。   Similarly, when the varnish is applied off-line or on-line, and the varnish to be used is only an aqueous varnish, the varnish post-treatment section can be composed of only the varnish heating section.

また、インラインでニスコートする場合であって、使用するニスがUVニスのみの場合、ニス後処理部はUV照射部のみで構成、又は、ニス加熱部とUV照射部とで構成することができる。この場合もニスコートするか否かの情報のみに基づいてニス後処理部が制御される。すなわち、ニスコートする場合にのみニス後処理部を動作させて、ニスコートされた用紙の後処理が行われる。   Further, in the case where varnish coating is performed in-line, and the varnish used is only UV varnish, the varnish post-processing section can be composed of only the UV irradiation section, or can be composed of the varnish heating section and the UV irradiation section. Also in this case, the varnish post-processing unit is controlled based only on the information on whether or not to varnish. That is, only when varnishing, the varnish post-processing section is operated to perform post-processing of the varnished paper.

オフライン又はオンラインでニスコートする場合であって、使用するニスがUVニスのみの場合も同様に、ニス後処理部はニス加熱部のみで構成、又は、ニス加熱部とUV照射部とで構成することができる。   Similarly, when varnishing is performed offline or online and the varnish used is only UV varnish, the varnish post-treatment part is composed of only the varnish heating part or composed of the varnish heating part and the UV irradiation part. Can do.

なお、ニス加熱部については、少なくとも加熱強度の調節が可能な構成であればよい。したがって、たとえば、熱風を送風して乾燥させる構成としてもよい。この場合、熱風の温度、及び/又は、風量を調節して、加熱強度を調整することができる。また、ヒーターと熱風送風手段とを組み合わせて、ニス加熱部を構成することもできる。   In addition, about a varnish heating part, what is necessary is just a structure which can adjust a heating intensity at least. Therefore, for example, a configuration may be adopted in which hot air is blown and dried. In this case, the heating intensity can be adjusted by adjusting the temperature and / or air volume of the hot air. Moreover, a varnish heating part can also be comprised combining a heater and a hot air blowing means.

また、オフラインでニスコートする場合、用紙の搬送速度を調節して、加熱強度を調節する構成とすることもできる。すなわち、オフラインでニスコートする場合、ニスコート装置での用紙の搬送速度は、インクジェット印刷装置での用紙の搬送速度とは独立して設定できるため、用紙の搬送速度を調節して、加熱強度を調節することができる。この場合、搬送速度を落とすことにより、加熱強度が強くなり、搬送速度を上げることにより、加熱強度が弱くなる。   Further, when the varnish is applied off-line, the heating strength can be adjusted by adjusting the sheet conveyance speed. That is, when varnishing offline, the paper transport speed in the varnishing device can be set independently of the paper transport speed in the inkjet printing apparatus, so the heating strength is adjusted by adjusting the paper transport speed. be able to. In this case, the heating intensity is increased by decreasing the conveying speed, and the heating intensity is decreased by increasing the conveying speed.

<処理液について>
処理液については、使用するインクに応じて適宜選択される。処理液は、使用するインク中の顔料及び/又は自己分散性ポリマーの粒子を凝集させる機能を備えていればよい。なお、本発明の実施に際して、処理液の付与は必ずしも必要とされない。処理液の付与工程を省略する構成も可能である。
<About treatment liquid>
About a process liquid, it selects suitably according to the ink to be used. The treatment liquid only needs to have a function of aggregating the pigment and / or self-dispersing polymer particles in the ink to be used. In the implementation of the present invention, it is not always necessary to apply the treatment liquid. A configuration in which the treatment liquid application step is omitted is also possible.

〈用紙〉
本発明の実施に際して、用紙の素材については、特に限定されない。樹脂製や布製の用紙に印刷する場合も同様に本発明を適用できる。
<Paper>
In carrying out the present invention, the material of the paper is not particularly limited. The present invention can also be applied to printing on resin or cloth paper.

<インクジェットヘッドによる記録方式について>
上述の実施形態では、ラインヘッドを用いたライン方式を例示したが、インクジェットヘッドとしては、シリアルヘッドを用いたシャトル方式を採用することもできる。
<Recording method using inkjet head>
In the above-described embodiment, the line method using the line head is exemplified, but as the inkjet head, a shuttle method using a serial head can also be adopted.

乾燥強度を変えてインクを乾燥させ、画像品質に及ぼす影響を確認する実験を行った。実験は、ニスコートしない場合、水性ニスでニスコートする場合、UVニスでニスコートする場合のそれぞれについて行った。   Experiments were conducted to confirm the effect on the image quality by changing the drying strength and drying the ink. The experiment was conducted for each of the cases where the varnish was not applied, the aqueous varnish was applied, and the UV varnish was applied.

《ニスコートしない場合》
ニスコートしない場合にインク乾燥時の乾燥強度が画像品質に及ぼす影響は、主として、集積時のブロッキングであるスタッカーブロッキングであるので、ニスコートしない場合についてはスタッカーブロッキング性を評価する実験を行った。
《When not varnishing》
When the ink is not varnished, the effect of the drying strength upon drying of the ink on the image quality is mainly stacker blocking which is blocking at the time of accumulation. Therefore, an experiment for evaluating the stacker blocking property was conducted when the ink was not varnished.

〈スタッカーブロッキング性についての評価方法〉
マゼンタインク及びシアンインクを使用して、50[mm]幅のBlue色のストライプ画像を1000枚片面印刷する。インク量は5.0[pL](5000[μm])とする。集積部に集積された用紙の6時間経時後のブロッキングの発生状況を確認して、A、B、C、Dの4段階で評価する。A、B、C、Dの評価基準は、次のとおりである。
<Evaluation method for stacker blocking properties>
Using magenta ink and cyan ink, 1000 single-sided prints of a blue stripe image having a width of 50 [mm] are performed. The ink amount is 5.0 [pL] (5000 [μm 3 ]). The state of occurrence of blocking of the paper accumulated in the accumulating portion after 6 hours is confirmed and evaluated in four stages of A, B, C, and D. The evaluation criteria for A, B, C, and D are as follows.

A:ブロッキングの発生無し
B:軽微にブロッキングが発生しているが、許容できるレベル
C:集積した用紙束の上から500枚目より下でブロッキングが発生(白く抜けている部分がある)
D:集積した用紙束の上から1枚目より下でブロッキングが発生
評価Aが「VERY GOOD」、評価Bが「GOOD」、評価Cが「BAD」、評価Dが「VERY BAD」と判定される。
A: No blocking occurred B: Slight blocking occurred, but acceptable level C: Blocking occurred below the 500th sheet from the top of the stacked paper bundle (there is a white part)
D: Blocking occurs below the first sheet from the top of the stacked sheet bundle. Evaluation A is “VERY GOOD”, Evaluation B is “GOOD”, Evaluation C is “BAD”, and Evaluation D is “VERY BAD”. The

なお、インクには、ワックス含有量2[質量%]のインクを使用した。   As the ink, an ink having a wax content of 2 [% by mass] was used.

《水性ニスでニスコートする場合》
水性ニスでニスコートする場合にインク乾燥時の乾燥強度が画像品質に及ぼす影響は、主として、集積時のブロッキングであるスタッカーブロッキングであるので、水性ニスでニスコートする場合については、スタッカーブロッキング性を評価する実験を行った。
<When varnishing with aqueous varnish>
In the case of varnishing with an aqueous varnish, the effect of the drying strength at the time of ink drying on the image quality is mainly stacker blocking, which is blocking at the time of accumulation. The experiment was conducted.

〈スタッカーブロッキング性についての評価方法〉
マゼンタインク及びシアンインクを使用して、50[mm]幅のBlue色のストライプ画像を1000枚片面印刷し、水性ニスで画像表面をニスコートする。インク量は5.0[pL](5000[μm])とする。集積部に集積された用紙の6時間経時後のブロッキングの発生状況を確認して、A、B、Cの3段階で評価する。A、B、Cの評価基準は、次のとおりである。
<Evaluation method for stacker blocking properties>
Using magenta ink and cyan ink, 1000 single-sided blue stripe images of 50 [mm] width are printed, and the image surface is varnished with an aqueous varnish. The ink amount is 5.0 [pL] (5000 [μm 3 ]). The state of occurrence of blocking of the paper accumulated in the accumulating portion after 6 hours is confirmed, and evaluation is performed in three stages of A, B, and C. The evaluation criteria for A, B, and C are as follows.

A:ブロッキングの発生無し
B:集積した用紙束の上から500枚目より下でブロッキングが発生(白く抜けている部分がある)
C:集積した用紙束の上から1枚目より下でブロッキングが発生
評価Aが「GOOD」、評価Bが「BAD」、評価Cが「VERY BAD」と判定される。
A: No blocking occurs B: Blocking occurs below the 500th sheet from the top of the stacked paper bundle (there is a part that is white)
C: Blocking occurs below the first sheet from the top of the stacked sheet bundle Evaluation A is determined as “GOOD”, evaluation B is determined as “BAD”, and evaluation C is determined as “VERY BAD”.

《UVニスでニスコートする場合》
UVニスでニスコートする場合、インク乾燥時の乾燥強度が画像品質に及ぼす影響は、主として、ニスの密着性、ニスの光沢性、及び、保管時のブロッキングである保管ブロッキングであるので、UVニスでニスコートする場合については、ニスの密着性、ニスの光沢性、及び、保管ブロッキング性を評価する実験を行った。
<< When varnishing with UV varnish >>
In the case of varnish coating with UV varnish, the influence of the drying strength upon drying of the ink on the image quality is mainly varnish adhesion, varnish glossiness, and storage blocking, which is blocking during storage. In the case of varnish coating, an experiment was conducted to evaluate varnish adhesion, varnish glossiness, and storage blocking properties.

〈ニスの密着性についての評価方法〉
シアン、マゼンタ、イエロー、黒の4色すべてのインクを使用して、50[mm]幅の4Cのストライプ画像を片面印刷し、画像表面をUVニスでニスコートする。ニスを塗布面に幅18[mm]のセロハンテープ(株式会社ニチバン製)を約40[mm]の長さで貼り付け、垂直方向に引っ張り、インク層の表面からのニス層の剥離状態を確認して、A、B、Cの3段階で評価する。評価基準は、次のとおりである。
<Evaluation method for adhesion of varnish>
Using all four colors of cyan, magenta, yellow and black, a 4C stripe image having a width of 50 [mm] is printed on one side, and the image surface is varnished with UV varnish. A cellophane tape (made by Nichiban Co., Ltd.) with a width of 18 [mm] is applied to the coated surface with a length of about 40 [mm] and pulled vertically to check the peeled state of the varnish layer from the surface of the ink layer Then, the evaluation is made in three stages of A, B, and C. The evaluation criteria are as follows.

A:剥離無し又は紙が破れる
B:部分的に剥離する
C:全面に剥離する
評価Aが「GOOD」、評価Bが「BAD」、評価Cが「VERY BAD」とされる。
A: No peeling or paper breaks B: Partial peeling C: Peeling on the entire surface Evaluation A is “GOOD”, evaluation B is “BAD”, and evaluation C is “VERY BAD”.

なお、4Cとは、シアン、マゼンタ、イエロー、黒の4色すべてのインクを使用して印刷したときの画像の色であり、高濃度の黒色となる。   Note that 4C is the color of an image when printing is performed using all four colors of cyan, magenta, yellow, and black, and is high-density black.

密着性については、濃度が濃いほど低下する。これは、濃度が濃いほど打滴量が多くなり、画像中に含まれるワックス量が多くなるからである。また、黒系の色は、最もインク乾燥時に膜面温度が上がりやすく、インク表面にワックスが偏在しやすい。すなわち、最もUVニスの密着性能が厳しい条件は、黒系の色で打滴量が最も多くなるケースであり、4色のインクを全て使用し、高濃度の黒色を表現する4Cの場合となる。したがって、ニスの密着性については、4Cで印刷して評価している。   About adhesion, it becomes so low that a density | concentration is deep. This is because the higher the density, the greater the amount of droplet ejection and the greater the amount of wax contained in the image. Further, the black color tends to increase the film surface temperature when the ink is dried, and the wax tends to be unevenly distributed on the ink surface. That is, the most severe condition of the adhesion performance of UV varnish is the case where the amount of droplet ejection is the largest in the black color, and it is the case of 4C that uses all four colors of ink and expresses high density black. . Therefore, varnish adhesion is evaluated by printing at 4C.

〈ニスの光沢性についての評価方法〉
シアン、マゼンタ、イエロー、黒の4色すべてのインクを使用して、50[mm]幅の4Cのストライプ画像を片面印刷し、画像表面をUVニスでニスコートする。ニス塗布面の光沢を60°の測定角度で測定し、光沢性をA、B、Cの3段階で評価する。評価基準は、次のとおりである。
<Evaluation method for glossiness of varnish>
Using all four colors of cyan, magenta, yellow and black, a 4C stripe image having a width of 50 [mm] is printed on one side, and the image surface is varnished with UV varnish. The gloss of the varnished surface is measured at a measurement angle of 60 °, and the gloss is evaluated in three stages of A, B, and C. The evaluation criteria are as follows.

A:70以上
B:56以上69以下
C:55以下
評価Aが「GOOD」、評価Bが「BAD」、評価Cが「VERY BAD」と判定される。
A: 70 or more B: 56 or more and 69 or less C: 55 or less Evaluation A is determined as “GOOD”, evaluation B is determined as “BAD”, and evaluation C is determined as “VERY BAD”.

なお、光沢性の測定には、オーウェル株式会社製の光沢計「マイクロ・トリグロス」を使用した。   For the gloss measurement, a gloss meter “Micro Trigloss” manufactured by Orwell Co., Ltd. was used.

〔保管ブロッキング性についての評価方法〕
シアン、マゼンタ、イエロー、黒の4色すべてのインクを使用して、50[mm]幅の4Cのストライプ画像を片面印刷し、画像表面をUVニスでニスコートする。印刷された用紙を3.5[cm]×4.0[cm]のサイズでカットする。カットした用紙をサンプルとし、サンプルを10枚重ねてアクリルプレートで挟み込む。この際、各サンプルは、すべてニス塗布面を上にして重ね合わせる。アクリルプレートを水平な台に置き、アクリルプレートの上に7[kg]の錘を置いて加重し、温度50[℃]、湿度80%の環境下で24時間放置する。その後、更に、温度23[℃]、湿度50%の環境で24時間放置する。サンプルを引き剥がし、ブロッキングの発生状況を確認して、A、B、Cの3段階で評価する。評価基準は、次のとおりである。
[Evaluation method for storage blocking properties]
Using all four colors of cyan, magenta, yellow and black, a 4C stripe image having a width of 50 [mm] is printed on one side, and the image surface is varnished with UV varnish. The printed paper is cut to a size of 3.5 [cm] × 4.0 [cm]. Using the cut paper as a sample, 10 samples are stacked and sandwiched between acrylic plates. At this time, all the samples are overlapped with the varnish application surface facing up. Place the acrylic plate on a horizontal base, place a weight of 7 [kg] on the acrylic plate, weight it, and leave it for 24 hours in an environment of temperature 50 [° C.] and humidity 80%. Then, it is further left for 24 hours in an environment of a temperature of 23 [° C.] and a humidity of 50%. The sample is peeled off, the occurrence of blocking is confirmed, and evaluation is performed in three stages of A, B, and C. The evaluation criteria are as follows.

A:ブロッキングの発生無し
B:集積した用紙束の上から500枚目より下でブロッキングが発生(白く抜けている部分がある)
C:集積した用紙束の上から1枚目より下でブロッキングが発生
評価Aが「GOOD」、評価Bが「BAD」、評価Cが「VERY BAD」と判定される。
A: No blocking occurs B: Blocking occurs below the 500th sheet from the top of the stacked paper bundle (there is a part that is white)
C: Blocking occurs below the first sheet from the top of the stacked sheet bundle Evaluation A is determined as “GOOD”, evaluation B is determined as “BAD”, and evaluation C is determined as “VERY BAD”.

なお、インクには、ワックス含有量2[質量%]のインクを使用した。   As the ink, an ink having a wax content of 2 [% by mass] was used.

《実験結果》
実験は、インラインでニスコートする場合、オンラインでニスコートする場合、オフラインでニスコートする場合のそれぞれについて行った。
"Experimental result"
The experiment was conducted for varnishing inline, varnishing online, and varnishing offline.

〈インラインでニスコートする場合〉
図1に示したインクジェット印刷装置1を使用して実験を行った。
<In-line varnish coating>
Experiments were performed using the inkjet printing apparatus 1 shown in FIG.

なお、インク乾燥部50は、13本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して、第1加熱装置53を構成した。   In addition, the ink drying unit 50 configured the first heating device 53 by arranging 13 IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P.

乾燥時は、13本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、乾燥強度を調節した。具体的には、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、乾燥強度を調整した。この場合、たとえば、点灯デューティー比90%であれば、270ms点灯、30ms消灯が周期的に繰り返される。   At the time of drying, all 13 IR heaters were operated, and the lighting intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. Specifically, the drying strength was adjusted by adjusting the ON / OFF time of driving of the IR heater with a period of 300 ms. In this case, for example, if the lighting duty ratio is 90%, 270 ms on and 30 ms off are periodically repeated.

なお、投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。IRヒーターは13本であるので、全体で52KWとなる。   The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater. Since there are 13 IR heaters, the total is 52 KW.

また、ニス後処理部70のニス加熱部70Aは、4本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して、第2加熱装置73を構成した。加熱時は、4本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、加熱強度を調節した。なお、インク乾燥部50と同様に、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、加熱強度を調整した。投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。   Further, the varnish heating unit 70 </ b> A of the varnish post-processing unit 70 configured the second heating device 73 by arranging four IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P. During heating, all four IR heaters were operated, and the heating intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. As with the ink drying unit 50, the heating intensity was adjusted by adjusting the ON / OFF time for driving the IR heater at a cycle of 300 ms. The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater.

なお、インクには、すべてワックス含有量2[質量%]のインクを使用した。   The ink used was an ink having a wax content of 2 [mass%].

また、水性ニスには、DICグラフィックス株式会社製の「HYDLITH2012-R1」(品名)を使用した。また、水性ニスを加熱乾燥させるときの加熱強度は、点灯デューティー比25%とした。   In addition, “HYDLITH2012-R1” (product name) manufactured by DIC Graphics Co., Ltd. was used as the aqueous varnish. Further, the heating intensity when the aqueous varnish was dried by heating was set to a lighting duty ratio of 25%.

また、UVニスには、株式会社T&K TOKA製の「UVコートニス TG-2」(品名)を使用した。また、UV照射前にUVニスを加熱する構成とし、そのときの加熱強度は、点灯デューティー比50%とした。   Moreover, “UV coat varnish TG-2” (product name) manufactured by T & K TOKA Co., Ltd. was used as the UV varnish. Moreover, it was set as the structure which heats UV varnish before UV irradiation, and the heating intensity at that time was set to the lighting duty ratio 50%.

実験は、第1の用紙及び第2の用紙の2種類の用紙を用いて行った。第1の用紙は、北越紀州製紙株式会社製の「NEW DV」(品名)の米坪310[GSM]を使用した。第2の用紙は、王子製紙株式会社製の「ボンアイボリー」(品名)の米坪310[GSM]を使用した。   The experiment was performed using two types of paper, the first paper and the second paper. As the first paper, “NEW DV” (product name) USP 310 [GSM] manufactured by Hokuetsu Kishu Paper Co., Ltd. was used. As the second paper, “bon ivory” (product name) manufactured by Oji Paper Co., Ltd. was used.

なお、米坪[GSM]は、1[m] あたり1[g]である紙の厚さを示す単位である。 In addition, US tsubo [GSM] is a unit indicating a paper thickness of 1 [g] per 1 [m 2 ].

図16は、第1の用紙を使用して、インラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。また、図17は、第2の用紙を使用して、インラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。いずれの場合もニスコートしない場合と、水性ニスでニスコートする場合と、UVニスでニスコートする場合の実験結果が示されている。   FIG. 16 is a table showing experimental results when inline varnishing is performed using the first paper. FIG. 17 is a table showing experimental results when inline varnishing is performed using the second paper. In each case, experimental results are shown in the case of not varnishing, varnishing with aqueous varnish, and varnishing with UV varnish.

図16及び図17の実験結果の表から、ニスコートの有無によって乾燥強度を変えることにより、画像品質を改善できることが確認できる。   It can be confirmed from the tables of the experimental results in FIGS. 16 and 17 that the image quality can be improved by changing the drying strength depending on the presence or absence of the varnish coat.

たとえば、ニスコートしない場合は、スタッカーブロッキングが課題となる。図16及び図17に示すように、ニスコートしない場合、乾燥強度を強くすることにより、これを改善できることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることが好ましい。   For example, when not varnishing, stacker blocking becomes a problem. As shown in FIGS. 16 and 17, it can be confirmed that this can be improved by increasing the drying strength when the varnish is not applied. Therefore, when not varnishing, it is preferable to increase the drying strength.

ただし、乾燥強度を強くすると、消費エネルギーが増えるので、消費エネルギーを考慮して、最適な乾燥強度に設定することが好ましい。したがって、ニスコートしない場合は、スタッカーブロッキングのロバスト性を確保できる範囲で最小限の消費エネルギーとなる乾燥強度に設定することが好ましい。   However, if the drying strength is increased, the energy consumption increases. Therefore, it is preferable to set the optimum drying strength in consideration of the energy consumption. Therefore, when varnishing is not performed, it is preferable to set the drying strength to a minimum energy consumption within a range in which the stacker blocking robustness can be secured.

水性ニスでニスコートする場合もスタッカーブロッキングが課題となる。図16及び図17に示すように、水性ニスでニスコートする場合も乾燥強度を強くすることにより、これを改善できることが確認できる。したがって、水性ニスでニスコートする場合も乾燥強度を強くすることが好ましい。この場合、ニスコートしない場合と同様に、消費エネルギーを考慮して、最適な乾燥強度に設定することが好ましい。すなわち、スタッカーブロッキングのロバスト性を確保できる範囲で最小限の消費エネルギーとなる乾燥強度に設定することが好ましい。   Stacker blocking is also an issue when varnishing with an aqueous varnish. As shown in FIGS. 16 and 17, it can be confirmed that this can be improved by increasing the drying strength even when varnishing with an aqueous varnish. Therefore, it is preferable to increase the drying strength even when varnishing with an aqueous varnish. In this case, it is preferable to set the optimum drying strength in consideration of energy consumption, as in the case of no varnish coating. That is, it is preferable to set the drying strength to the minimum energy consumption within a range in which the robustness of stacker blocking can be ensured.

ニスコートしない場合と水性ニスでニスコートする場合との比較では、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強くする必要があることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合と水性ニスでニスコートする場合とを切り替えて印刷する場合は、乾燥強度を切り替えて印刷することが好ましい。この場合、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強く設定する。これにより、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保しつつ、消費エネルギーを抑えることがきる。   A comparison between the case of not varnishing and the case of varnishing with aqueous varnish confirms that the dry strength when varnishing with aqueous varnish needs to be stronger than the dry strength when not varnishing. Accordingly, when printing is performed by switching between the case where varnish coating is not performed and the case where varnish coating is performed using an aqueous varnish, it is preferable to perform printing while switching the drying strength. In this case, the drying strength when varnishing with an aqueous varnish is set stronger than the drying strength when not varnishing. Thereby, energy consumption can be suppressed, ensuring the robust performance of stacker blocking.

UVニスでニスコートする場合は、密着性、光沢性、保管ブロッキングが課題となる。図16及び図17に示すように、光沢性及び保管ブロッキングについては、乾燥強度を強くすることにより改善できるが、密着性については、乾燥強度を強くすると、逆に低下することが確認できる。したがって、密着性と光沢性、及び、密着性と保管ブロッキング性の双方の観点から乾燥強度を設定する必要があることが確認できる。   When varnishing with UV varnish, adhesion, gloss, and storage blocking are problems. As shown in FIGS. 16 and 17, the glossiness and storage blocking can be improved by increasing the dry strength, but the adhesion can be confirmed to decrease conversely when the dry strength is increased. Therefore, it can be confirmed that it is necessary to set the drying strength from the viewpoints of adhesion and gloss, and both adhesion and storage blocking.

上記のように、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できる。したがって、ニスコートしない場合とUVニスでニスコートする場合とを切り替えて印刷する場合は、乾燥強度を切り替えて印刷することが好ましい。この場合、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも弱く設定する。これにより、UVニスでニスコートする場合は、密着性、光沢性、保管ブロッキング性能を確保でき、ニスコートしない場合は、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保できる。   As described above, when varnish is not applied, stacker blocking can be improved by increasing the drying strength. Therefore, when printing is performed by switching between the case where varnish is not applied and the case where varnish is applied with UV varnish, it is preferable to perform printing while switching the drying strength. In this case, the drying strength when varnishing with UV varnish is set to be weaker than the drying strength when varnishing is not performed. Thereby, when varnishing with UV varnish, adhesiveness, glossiness, and storage blocking performance can be secured, and when varnishing is not performed, robust performance of stacker blocking can be secured.

〈オンラインでニスコートする場合〉
図15に示したインクジェット印刷システム700を使用して実験を行った。
<When varnishing online>
Experiments were performed using the inkjet printing system 700 shown in FIG.

なお、インクジェット印刷装置300のインク乾燥部は13本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して加熱装置を構成した。   The ink drying unit of the ink jet printing apparatus 300 is configured by arranging 13 IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P.

乾燥時は、13本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、乾燥強度を調節した。具体的には、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、乾燥強度を調整した。なお、投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。IRヒーターは13本であるので、全体で52KWとなる。   At the time of drying, all 13 IR heaters were operated, and the lighting intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. Specifically, the drying strength was adjusted by adjusting the ON / OFF time of driving of the IR heater with a period of 300 ms. The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater. Since there are 13 IR heaters, the total is 52 KW.

また、ニスコート装置400のニス加熱部は、4本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して加熱装置を構成した。   Further, the varnish heating unit of the varnish coater 400 constituted a heating device by arranging four IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P.

加熱時は、4本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、加熱強度を調節した。なお、インク乾燥部50と同様に、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、加熱強度を調整した。投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。   During heating, all four IR heaters were operated, and the heating intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. As with the ink drying unit 50, the heating intensity was adjusted by adjusting the ON / OFF time for driving the IR heater at a cycle of 300 ms. The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater.

使用するインク、水性ニス、UVニスは、インラインでニスコートする場合と同じである。なお、水性ニスを使用した場合のニスの加熱強度は、点灯デューティー比25%とし、UVニスを使用した場合のニスの加熱強度は、点灯デューティー比50%とした。   The ink, aqueous varnish, and UV varnish used are the same as those used for varnish coating in-line. In addition, the heating intensity of the varnish when the aqueous varnish was used was set to a lighting duty ratio of 25%, and the heating intensity of the varnish when the UV varnish was used was set to a lighting duty ratio of 50%.

また、実験は、インラインの場合と同様に、第1の用紙及び第2の用紙の2種類の用紙を用いて行った。第1の用紙及び第2の用紙には、インラインでニスコートする場合と同じものを使用した。   The experiment was performed using two types of paper, the first paper and the second paper, as in the case of inline. As the first paper and the second paper, the same paper as in the case of varnishing inline was used.

図18は、第1の用紙を使用して、オンラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。また、図19は、第2の用紙を使用して、オンラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。いずれの場合もニスコートしない場合と、水性ニスでニスコートする場合と、UVニスでニスコートする場合の実験結果が示されている。   FIG. 18 is a table showing experimental results when online varnishing is performed using the first sheet. FIG. 19 is a table showing experimental results when online varnishing is performed using the second paper. In each case, experimental results are shown in the case of not varnishing, varnishing with aqueous varnish, and varnishing with UV varnish.

図18及び図19の実験結果の表から、オンラインでニスコートする場合も、ニスコートの有無によって乾燥強度を変えることにより、画像品質を改善できることが確認できる。   It can be confirmed from the tables of the experimental results in FIGS. 18 and 19 that the image quality can be improved by changing the drying strength depending on the presence or absence of the varnish even when varnishing online.

たとえば、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることが好ましい。   For example, when the varnish is not applied, it can be confirmed that stacker blocking can be improved by increasing the drying strength. Therefore, when not varnishing, it is preferable to increase the drying strength.

水性ニスでニスコートする場合も乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることが好ましい。   It can be confirmed that stacker blocking can be improved by increasing the drying strength even when varnishing with an aqueous varnish. Therefore, when not varnishing, it is preferable to increase the drying strength.

ニスコートしない場合と水性ニスでニスコートする場合との比較では、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強くする必要があることが確認できる。したがって、オンラインでニスコートする場合も、ニスコートの有無に応じて乾燥強度を切り替えることが好ましい。この場合、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強く設定する。これにより、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保しつつ、消費エネルギーを抑えることがきる。   A comparison between the case of not varnishing and the case of varnishing with aqueous varnish confirms that the dry strength when varnishing with aqueous varnish needs to be stronger than the dry strength when not varnishing. Therefore, when varnishing online, it is preferable to switch the drying strength depending on the presence or absence of the varnish. In this case, the drying strength when varnishing with an aqueous varnish is set stronger than the drying strength when not varnishing. Thereby, energy consumption can be suppressed, ensuring the robust performance of stacker blocking.

インラインでニスコートする場合と同様に、UVニスでニスコートする場合は、密着性と光沢性、及び、密着性と保管ブロッキング性の双方の観点から乾燥強度を設定する必要があることが確認できる。   As in the case of varnishing in-line, it can be confirmed that when varnishing with UV varnish, it is necessary to set the drying strength from the viewpoints of both adhesion and gloss, and adhesion and storage blocking.

上記のように、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できる。したがって、ニスコートしない場合とUVニスでニスコートする場合とを切り替えて印刷する場合は、乾燥強度を切り替えて印刷することが好ましい。この場合、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも弱く設定する。これにより、UVニスでニスコートする場合は、密着性、光沢性、保管ブロッキング性能を確保でき、ニスコートしない場合は、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保できる。   As described above, when varnish is not applied, stacker blocking can be improved by increasing the drying strength. Therefore, when printing is performed by switching between the case where varnish is not applied and the case where varnish is applied with UV varnish, it is preferable to perform printing while switching the drying strength. In this case, the drying strength when varnishing with UV varnish is set to be weaker than the drying strength when varnishing is not performed. Thereby, when varnishing with UV varnish, adhesiveness, glossiness, and storage blocking performance can be secured, and when varnishing is not performed, robust performance of stacker blocking can be secured.

〈オフラインでニスコートする場合〉
図8に示したインクジェット印刷システム200を使用して実験を行った。
<When varnishing offline>
Experiments were performed using the inkjet printing system 200 shown in FIG.

なお、インクジェット印刷装置300のインク乾燥部は13本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して加熱装置を構成した。   The ink drying unit of the ink jet printing apparatus 300 is configured by arranging 13 IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P.

乾燥時は、13本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、乾燥強度を調節した。具体的には、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、乾燥強度を調整した。なお、投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。IRヒーターは13本であるので、全体で52KWとなる。   At the time of drying, all 13 IR heaters were operated, and the lighting intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. Specifically, the drying strength was adjusted by adjusting the ON / OFF time of driving of the IR heater with a period of 300 ms. The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater. Since there are 13 IR heaters, the total is 52 KW.

また、ニスコート装置400のニス加熱部は、4本のIRヒーターを用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置して加熱装置を構成した。   Further, the varnish heating unit of the varnish coater 400 constituted a heating device by arranging four IR heaters at regular intervals along the transport path of the paper P.

加熱時は、4本すべてのIRヒーターを作動させ、その点灯デューティー比を変えることによって、加熱強度を調節した。なお、インク乾燥部50と同様に、300msの周期でIRヒーターの駆動のON/OFF時間を調整することにより、加熱強度を調整した。投入電力は、IRヒーター1本当たり点灯デューティー比100%で4kWである。   During heating, all four IR heaters were operated, and the heating intensity was adjusted by changing the lighting duty ratio. As with the ink drying unit 50, the heating intensity was adjusted by adjusting the ON / OFF time for driving the IR heater at a cycle of 300 ms. The input power is 4 kW at a lighting duty ratio of 100% per IR heater.

使用するインク、水性ニス、UVニスは、インラインでニスコートする場合と同じである。なお、水性ニスを使用した場合のニスの加熱強度は、点灯デューティー比25%とし、UVニスを使用した場合のニスの加熱強度は、点灯デューティー比50%とした。   The ink, aqueous varnish, and UV varnish used are the same as those used for varnish coating in-line. In addition, the heating intensity of the varnish when the aqueous varnish was used was set to a lighting duty ratio of 25%, and the heating intensity of the varnish when the UV varnish was used was set to a lighting duty ratio of 50%.

また、実験は、インラインの場合と同様に、第1の用紙及び第2の用紙の2種類の用紙を用いて行った。第1の用紙及び第2の用紙には、インラインでニスコートする場合と同じものを使用した。   The experiment was performed using two types of paper, the first paper and the second paper, as in the case of inline. As the first paper and the second paper, the same paper as in the case of varnishing inline was used.

図20は、第1の用紙を使用して、オフラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。また、図21は、第2の用紙を使用して、オフラインでニスコートした場合の実験結果を示す表である。いずれの場合もニスコートしない場合と、水性ニスでニスコートする場合と、UVニスでニスコートする場合の実験結果が示されている。   FIG. 20 is a table showing experimental results when offline varnishing is performed using the first sheet. FIG. 21 is a table showing experimental results when offline varnishing is performed using the second paper. In each case, experimental results are shown in the case of not varnishing, varnishing with aqueous varnish, and varnishing with UV varnish.

図20及び図21の実験結果の表から、オフラインでニスコートする場合も、ニスコートの有無によって乾燥強度を変えることにより、画像品質を改善できることが確認できる。   20 and 21, it can be confirmed that the image quality can be improved by changing the drying strength depending on the presence or absence of the varnish even when the varnish is applied offline.

たとえば、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることが好ましい。   For example, when the varnish is not applied, it can be confirmed that stacker blocking can be improved by increasing the drying strength. Therefore, when not varnishing, it is preferable to increase the drying strength.

水性ニスでニスコートする場合も乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できることが確認できる。したがって、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることが好ましい。   It can be confirmed that stacker blocking can be improved by increasing the drying strength even when varnishing with an aqueous varnish. Therefore, when not varnishing, it is preferable to increase the drying strength.

ニスコートしない場合と水性ニスでニスコートする場合との比較では、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強くする必要があることが確認できる。したがって、オンラインでニスコートする場合も、ニスコートの有無に応じて乾燥強度を切り替えることが好ましい。この場合、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも強く設定する。これにより、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保しつつ、消費エネルギーを抑えることがきる。   A comparison between the case of not varnishing and the case of varnishing with aqueous varnish confirms that the dry strength when varnishing with aqueous varnish needs to be stronger than the dry strength when not varnishing. Therefore, when varnishing online, it is preferable to switch the drying strength depending on the presence or absence of the varnish. In this case, the drying strength when varnishing with an aqueous varnish is set stronger than the drying strength when not varnishing. Thereby, energy consumption can be suppressed, ensuring the robust performance of stacker blocking.

インラインでニスコートする場合と同様に、UVニスでニスコートする場合は、密着性と光沢性、及び、密着性と保管ブロッキング性の双方の観点から乾燥強度を設定する必要があることが確認できる。   As in the case of varnishing in-line, it can be confirmed that when varnishing with UV varnish, it is necessary to set the drying strength from the viewpoints of both adhesion and gloss, and adhesion and storage blocking.

上記のように、ニスコートしない場合は、乾燥強度を強くすることにより、スタッカーブロッキングを改善できる。したがって、ニスコートしない場合とUVニスでニスコートする場合とを切り替えて印刷する場合は、乾燥強度を切り替えて印刷することが好ましい。この場合、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度をニスコートしない場合の乾燥強度よりも弱く設定する。これにより、UVニスでニスコートする場合は、密着性、光沢性、保管ブロッキング性能を確保でき、ニスコートしない場合は、スタッカーブロッキングのロバスト性能を確保できる。   As described above, when varnish is not applied, stacker blocking can be improved by increasing the drying strength. Therefore, when printing is performed by switching between the case where varnish is not applied and the case where varnish is applied with UV varnish, it is preferable to perform printing while switching the drying strength. In this case, the drying strength when varnishing with UV varnish is set to be weaker than the drying strength when varnishing is not performed. Thereby, when varnishing with UV varnish, adhesiveness, glossiness, and storage blocking performance can be secured, and when varnishing is not performed, robust performance of stacker blocking can be secured.

〈インライン、オンライン、オフラインの比較〉
インラインとオンラインの結果は、ほぼ同じであった。これは、インクの乾燥終了からニス塗布までの時間の差が秒オーダーであり、インク溶剤の浸透・揮発状態にあまり差がないためであると推測される。
<Comparison of inline, online, and offline>
Inline and online results were almost the same. This is presumably because the difference in time from the end of ink drying to varnish application is on the order of seconds, and there is not much difference in the permeation and volatilization state of the ink solvent.

インライン及びオンラインと比較して、オフラインでは、水性ニスのスタッカーブロッキング性が向上した。これは、印刷後にニスが塗布されるまでに時間がかかることから、ニスを塗布するまでにインク溶剤の浸透・揮発が進み、ニス層に混入する溶剤量が減ったためであると推測される。   Compared to inline and online, the stacker blocking property of aqueous varnish was improved in offline. This is presumably because it takes time until the varnish is applied after printing, so that the penetration and volatilization of the ink solvent progresses before the varnish is applied, and the amount of the solvent mixed into the varnish layer is reduced.

また、オフラインでは、インライン及びオフラインと比較して、UVニスの光沢性及び保管ブロッキング性が向上した。これは、印刷後にニスが塗布されるまでに時間がかかることから、ニスを塗布するまでにインク溶剤の浸透・揮発が進み、ニス層に混入する溶剤量が減ったためであると推測される。   In addition, the glossiness and storage blocking property of the UV varnish were improved in the offline compared with the inline and offline. This is presumably because it takes time until the varnish is applied after printing, so that the penetration and volatilization of the ink solvent progresses before the varnish is applied, and the amount of the solvent mixed into the varnish layer is reduced.

一方、オフラインでは、インライン及びオンラインと比較して、UVニスの密着性が悪化した。これは、ニスを塗布するまでの時間の経過により、インク表面がウェット状態からドライ状態に変化し、UVニスのぬれ性が低下したためであると推測される。   On the other hand, the adhesiveness of UV varnish deteriorated offline compared to inline and online. This is presumably because the surface of the ink changed from a wet state to a dry state with the passage of time until the varnish was applied, and the wettability of the UV varnish decreased.

《オフラインでUVニスを塗布する場合においてニスの密着性を向上させる方法》
オフラインでニスコートする場合、用紙は、一度インクジェット印刷装置で集積され、その後、ニスコート装置でニスコートされる。
《Method for improving adhesion of varnish when applying UV varnish offline》
In the case of varnishing off-line, the paper is once collected by an inkjet printing apparatus and then varnished by a varnishing apparatus.

したがって、オフラインでニスコートする場合は、インクジェット印刷装置でのスタッカーブロッキングを考慮する必要がある。   Therefore, when varnishing off-line, it is necessary to consider stacker blocking in an ink jet printing apparatus.

この点、水性ニスでニスコートする場合は、単純に乾燥強度を強くすることで、スタッカーブロッキングの問題を解消できる。   In this regard, when varnishing with an aqueous varnish, the problem of stacker blocking can be solved by simply increasing the drying strength.

一方、UVニスでニスコートする場合、単純に乾燥強度を強くすると、密着性が低下するという問題が生じる。したがって、密着性及びスタッカーブロッキング性を両立できる範囲が存在すれば、その範囲で乾燥強度を設定する。   On the other hand, in the case of varnishing with UV varnish, if the drying strength is simply increased, there is a problem that the adhesiveness is lowered. Therefore, if there exists a range in which both adhesion and stacker blocking properties can be achieved, the dry strength is set within the range.

密着性及びスタッカーブロッキング性の両立が厳しい場合は、UV照射前にニスを加熱することが有効である。すなわち、UV照射前に画像表面を加熱し、インク層の表面に偏在したワックス成分を除去して、ニスの密着性を向上させる。加熱は、画像表面の温度がインクに含有されるワックス成分の融点以上になるように加熱する。   When the compatibility between the adhesion and the stacker blocking property is severe, it is effective to heat the varnish before UV irradiation. That is, the image surface is heated before UV irradiation to remove the wax component unevenly distributed on the surface of the ink layer, thereby improving the adhesion of the varnish. The heating is performed so that the temperature of the image surface is equal to or higher than the melting point of the wax component contained in the ink.

なお、加熱強度の調節には、ニス加熱部を構成する加熱装置の点灯デューティー比を変える方法の他、用紙の搬送速度を変えて調節する方法を採用できる。   In addition, the adjustment of the heating intensity can employ a method of adjusting the sheet conveyance speed in addition to the method of changing the lighting duty ratio of the heating device constituting the varnish heating unit.

図22及び図23は、オフラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表である。なお、図22は、第1の用紙を使用した時の実験結果を示しており、図23は、第2の用紙を使用した時の実験結果を示している。   22 and 23 are tables showing experimental results when varnish coating is performed while changing the heating strength of the varnish offline. FIG. 22 shows the experimental results when using the first paper, and FIG. 23 shows the experimental results when using the second paper.

実験は、ニス加熱部を構成する加熱装置のIRヒーターの点灯デューティー比、及び、ニスコート装置での用紙の搬送速度を変えることにより行った。   The experiment was performed by changing the lighting duty ratio of the IR heater of the heating device constituting the varnish heating unit, and the sheet conveyance speed in the varnish coating device.

なお、水性ニスでニスコートする場合については、インク乾燥時の乾燥強度を点灯デューティー比100%に設定して実験を行った。   In the case of varnishing with an aqueous varnish, the experiment was conducted with the drying strength during ink drying set to a lighting duty ratio of 100%.

また、UVニスでニスコートする場合については、インク乾燥時の乾燥強度を、第1の用紙については点灯デューティー比50%に設定し、第2の用紙については点灯デューティー比40%に設定して実験を行った。   In the case of varnishing with UV varnish, the drying strength at the time of ink drying was set to a lighting duty ratio of 50% for the first paper, and the lighting duty ratio was set to 40% for the second paper. Went.

図22及び図23に示すように、用紙の種類に関わらず、水性ニスでニスコートする場合、ニスの加熱乾燥処理を行わないと、スタッカーブロッキングが悪化した。これは、ニスの水分・溶剤の乾燥が不足し、ニスの表面がべた付きやすくなったためであると推測される。   As shown in FIG. 22 and FIG. 23, stacker blocking deteriorated when the varnish was not heat-dried when varnished with an aqueous varnish regardless of the type of paper. This is presumably because the moisture and solvent of the varnish were insufficiently dried and the surface of the varnish became sticky.

図22及び図23に示すように、用紙の種類に関わらず、UVニスでニスコートする場合において、UV照射前にニスを加熱することにより、密着性が改善することが確認できた。したがって、オフラインでUVニスをニスコートする場合、密着性及びスタッカーブロッキング性の両立が厳しい場合は、UV照射前にニスを加熱することが有効である。   As shown in FIG. 22 and FIG. 23, it was confirmed that the adhesiveness was improved by heating the varnish before UV irradiation when varnishing with UV varnish, regardless of the type of paper. Therefore, when varnishing the UV varnish off-line, it is effective to heat the varnish before UV irradiation if compatibility between adhesion and stacker blocking properties is severe.

図24及び図25は、オンラインでニスの加熱強度を変えてニスコートしたときの実験結果を示す表である。なお、図24は、第1の用紙を使用した時の実験結果を示しており、図25は、第2の用紙を使用した時の実験結果を示している。   24 and 25 are tables showing the experimental results when varnish coating is performed on-line by changing the heating intensity of the varnish. FIG. 24 shows the experimental results when using the first paper, and FIG. 25 shows the experimental results when using the second paper.

オフラインの場合と同様に、ニス加熱部を構成する加熱装置のIRヒーターの点灯デューティー比、及び、ニスコート装置での用紙の搬送速度を変えて実験した。また、水性ニスでニスコートする場合については、インク乾燥時の乾燥強度を点灯デューティー比100%に設定して実験した。また、UVニスでニスコートする場合については、インク乾燥時の乾燥強度を、第1の用紙については点灯デューティー比50%に設定し、第2の用紙については点灯デューティー比40%に設定して実験した。   In the same manner as in the offline case, the experiment was performed by changing the lighting duty ratio of the IR heater of the heating device constituting the varnish heating unit and the sheet conveyance speed in the varnish coating device. In the case of varnishing with an aqueous varnish, the experiment was conducted by setting the drying strength during ink drying to a lighting duty ratio of 100%. In the case of varnishing with UV varnish, the drying strength at the time of ink drying was set to a lighting duty ratio of 50% for the first paper, and the lighting duty ratio was set to 40% for the second paper. did.

図24及び図25に示すように、用紙の種類に関わらず、水性ニスでニスコートする場合、ニスの加熱乾燥処理を行わないと、スタッカーブロッキングが悪化した。これは、ニスの水分・溶剤の乾燥が不足し、ニスの表面がべた付きやすくなったためであると推測される。   As shown in FIGS. 24 and 25, regardless of the type of paper, when varnishing with an aqueous varnish, the stacker blocking deteriorated unless the varnish was heat-dried. This is presumably because the moisture and solvent of the varnish were insufficiently dried and the surface of the varnish became sticky.

また、水性ニスの場合、用紙の種類に関わらず、ニスの強度を点灯デューティー比100%とすると、スタッカーブロッキングが悪化した。これは集積時の膜面温度が高くなりすぎ、ニスの表面がべた付きやすくなったためであると推測される。   In the case of water-based varnish, stacker blocking deteriorated when the strength of the varnish was 100% regardless of the type of paper. This is presumably because the film surface temperature at the time of accumulation became too high, and the surface of the varnish became easy to stick.

図24及び図25に示すように、用紙の種類に関わらず、UVニスでニスコートする場合において、UV照射前にニスを加熱することにより、密着性が改善することが確認できた。   As shown in FIG. 24 and FIG. 25, it was confirmed that the adhesiveness was improved by heating the varnish before UV irradiation when varnishing with UV varnish, regardless of the type of paper.

その一方でUVニスの場合において、UV照射前にニスを加熱しすぎると、光沢性が低下することが確認された。これは加熱により、インク溶剤がニス層中に混入する量が増加したためであると推測される。このような現象は、インク表層に溶剤が多い状態のインライン、オンラインで生じやすい。   On the other hand, in the case of UV varnish, it was confirmed that the glossiness deteriorates if the varnish is heated too much before UV irradiation. This is presumably because the amount of ink solvent mixed into the varnish layer increased due to heating. Such a phenomenon is likely to occur in-line or on-line when the ink surface layer is rich in solvent.

1…インクジェット印刷装置、10…給紙部、11…給紙装置、12…フィーダーボード、13…給紙ドラム、20…処理液塗布部、21…処理液塗布ドラム、22…処理液塗布装置、30…処理液乾燥部、31…処理液乾燥ドラム、32…第1用紙ガイド、33…ドライヤー、40…印刷部、41…印刷ドラム、42…用紙押さえローラー、43C、43M、43Y、43K…インクジェットヘッド、44…スキャナー、50…インク乾燥部、51…第1チェーンデリバリー、52…第2用紙ガイド、53…第1加熱装置、60…ニス塗布部、61…ニス塗布ドラム、70…ニス後処理部、70A…ニス加熱部、70B…UV照射部、71…第2チェーンデリバリー、72…第3用紙ガイド、74…UV照射装置、80…集積部、81…集積装置、90…ニスコーター、91…ニス槽、92…汲み上げローラー、93…計量ブレード、94…第1の中間転写ローラー、95…第2の中間転写ローラー、96…ニス塗布ローラー、100…コンピューター、101…通信部、102…操作部、103…表示部、104…記憶部、105…搬送部、110…搬送制御部、111…給紙制御部、112…処理液塗布制御部、113…処理液乾燥制御部、114…印刷制御部、115…インク乾燥制御部、116…ニス塗布制御部、117…ニス後処理制御部、117A…ニス加熱制御部、117B…UV照射制御部、118…集積制御部、120…通信制御部、130…画像処理部、131…乾燥強度決定部、132…加熱強度決定部、200…インクジェット印刷システム、300…インクジェット印刷装置、310…給紙部、320…処理液塗布部、330…処理液乾燥部、340…印刷部、350…インク乾燥部、380…集積部、400…ニスコート装置、410…給紙部、411…給紙装置、412…フィーダーボード、413…給紙ドラム、460…ニス塗布部、461…ニス塗布ドラム、470…ニス後処理部、470A…ニス加熱部、470B…UV照射部、471…チェーンデリバリー、472…用紙ガイド、480…集積部、481…集積装置、490…ニスコーター、500…コンピューター、501…通信部、502…操作部、503…表示部、504…記憶部、510…搬送制御部、511…給紙制御部、512…処理液塗布制御部、513…処理液乾燥制御部、514…印刷制御部、515…インク乾燥制御部、518…集積制御部、520…通信制御部、530…画像処理部、531…乾燥強度決定部、600…コンピューター、601…通信部、602…操作部、603…表示部、604…記憶部、610…搬送制御部、611…給紙制御部、616…ニス塗布制御部、617…ニス後処理制御部、617A…ニス加熱制御部、617B…UV照射制御部、618…集積制御部、620…通信制御部、632…加熱強度決定部、700…インクジェット印刷システム、710…移送装置、712…コンベアー、P…用紙   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printing apparatus, 10 ... Paper feed part, 11 ... Paper feed apparatus, 12 ... Feeder board, 13 ... Paper feed drum, 20 ... Treatment liquid application part, 21 ... Treatment liquid application drum, 22 ... Treatment liquid application apparatus, DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 ... Processing liquid drying part, 31 ... Processing liquid drying drum, 32 ... 1st paper guide, 33 ... Dryer, 40 ... Printing part, 41 ... Printing drum, 42 ... Paper pressing roller, 43C, 43M, 43Y, 43K ... Inkjet Head, 44 ... Scanner, 50 ... Ink drying section, 51 ... First chain delivery, 52 ... Second paper guide, 53 ... First heating device, 60 ... Varnish application section, 61 ... Varnish application drum, 70 ... Varnish post-treatment 70A ... Varnish heating part, 70B ... UV irradiation part, 71 ... Second chain delivery, 72 ... Third paper guide, 74 ... UV irradiation device, 80 ... Accumulation part, 81 ... Collection Equipment: 90 ... Varnish coater, 91 ... Varnish tank, 92 ... Pumping roller, 93 ... Metering blade, 94 ... First intermediate transfer roller, 95 ... Second intermediate transfer roller, 96 ... Varnish application roller, 100 ... Computer, 101 ... Communication unit 102 ... Operation unit 103 ... Display unit 104 ... Storage unit 105 ... Conveyance unit 110 ... Conveyance control unit 111 ... Feed control unit 112 ... Treatment liquid application control unit 113 ... Treatment liquid drying Control unit 114 ... Print control unit 115 ... Ink drying control unit 116 ... Varnish application control unit 117 ... Varnish post-processing control unit 117A ... Varnish heating control unit 117B ... UV irradiation control unit 118 ... Integration control unit , 120 ... communication control unit, 130 ... image processing unit, 131 ... drying intensity determination unit, 132 ... heating intensity determination unit, 200 ... inkjet printing system, 300 ... Inkjet printing device, 310 ... paper feed unit, 320 ... treatment liquid application unit, 330 ... treatment liquid drying unit, 340 ... printing unit, 350 ... ink drying unit, 380 ... stacking unit, 400 ... varnish coating device, 410 ... paper feed 411 ... Feeding device, 412 ... Feeder board, 413 ... Feeding drum, 460 ... Varnish coating unit, 461 ... Varnish coating drum, 470 ... Varnish post-processing unit, 470A ... Varnish heating unit, 470B ... UV irradiation unit, 471 ... Chain delivery, 472 ... Paper guide, 480 ... Accumulating unit, 481 ... Accumulating device, 490 ... Vnish coater, 500 ... Computer, 501 ... Communication unit, 502 ... Operating unit, 503 ... Display unit, 504 ... Storage unit, 510 ... Transport control unit, 511... Paper feed control unit, 512... Processing liquid application control unit, 513... Processing liquid drying control unit, 514. Drying control unit, 518 ... Accumulation control unit, 520 ... Communication control unit, 530 ... Image processing unit, 531 ... Drying strength determination unit, 600 ... Computer, 601 ... Communication unit, 602 ... Operation unit, 603 ... Display unit, 604 ... Storage unit 610 ... Conveyance control unit 611 ... Paper feed control unit 616 ... Varnish application control unit 617 ... Varnish post-processing control unit 617A ... Varnish heating control unit 617B ... UV irradiation control unit 618 ... Integration control Part, 620 ... communication control part, 632 ... heating intensity determination part, 700 ... inkjet printing system, 710 ... transfer device, 712 ... conveyor, P ... paper

Claims (15)

用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷部と、
前記印刷部で印刷された前記用紙の画像表面を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥部であって、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度の調節が可能なインク乾燥部と、
画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記インク乾燥部でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する乾燥強度決定部と、
前記インク乾燥部を制御するインク乾燥制御部であって、前記乾燥強度決定部で決定した乾燥強度で前記インク乾燥部を動作させるインク乾燥制御部と、
を備え、
前記乾燥強度決定部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記インク乾燥部でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する、
インクジェット印刷装置。
A printing unit that prints an image on a paper by an inkjet method;
An ink drying unit that heats an image surface of the paper printed by the printing unit to dry the ink, and an ink drying unit capable of adjusting a drying intensity indicating a degree of strength to dry;
Obtaining information on whether or not to varnish the image surface, based on the obtained information, a drying strength determination unit that determines the drying strength when drying the ink in the ink drying unit,
An ink drying control unit for controlling the ink drying unit, wherein the ink drying control unit operates the ink drying unit with the drying strength determined by the drying strength determination unit;
Bei to give a,
The drying strength determination unit further acquires information on the varnish to be used, and determines the drying strength when drying the ink in the ink drying unit based on the acquired information.
Inkjet printing device.
使用するニスが水性ニス又はUVニスの場合において、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、前記第2の乾燥強度は、前記第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、かつ、前記第3の乾燥強度は、前記第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、
請求項に記載のインクジェット印刷装置。
When the varnish to be used is an aqueous varnish or UV varnish, the dry strength when there is no varnish coat is the first dry strength, the dry strength when varnished with the aqueous varnish is the second dry strength, when the varnish is coated with UV varnish When the dry strength is the third dry strength, the second dry strength is a stronger dry strength than the first dry strength, and the third dry strength is greater than the first dry strength. Also considered to be weak dry strength,
The inkjet printing apparatus according to claim 1 .
用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷部と、
前記印刷部で印刷された前記用紙の画像表面を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥部であって、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度の調節が可能なインク乾燥部と、
画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記インク乾燥部でインクを乾燥させるときの乾燥強度を決定する乾燥強度決定部と、
前記インク乾燥部を制御するインク乾燥制御部であって、前記乾燥強度決定部で決定した乾燥強度で前記インク乾燥部を動作させるインク乾燥制御部と、
を備え、
使用するニスがUVニスの場合、前記乾燥強度決定部は、ニスコートする場合の乾燥強度をニスコート無しの場合の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とする、
インクジェット印刷装置。
A printing unit that prints an image on a paper by an inkjet method;
An ink drying unit that heats an image surface of the paper printed by the printing unit to dry the ink, and an ink drying unit capable of adjusting a drying intensity indicating a degree of strength to dry;
Obtaining information on whether or not to varnish the image surface, based on the obtained information, a drying strength determination unit that determines the drying strength when drying the ink in the ink drying unit,
An ink drying control unit for controlling the ink drying unit, wherein the ink drying control unit operates the ink drying unit with the drying strength determined by the drying strength determination unit;
Bei to give a,
When the varnish to be used is a UV varnish, the drying strength determining unit sets the drying strength when varnishing to a lower drying strength than the drying strength without varnishing,
Inkjet printing device.
前記インク乾燥部によってインクを乾燥させた後の前記用紙の画像表面にニスを塗布するニス塗布部と、
前記ニス塗布部によって画像表面に塗布されたニスを後処理するニス後処理部と、
画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス塗布部を制御するニス塗布制御部と、
画像表面をニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス後処理部を制御するニス後処理制御部と、
を更に備えた請求項1に記載のインクジェット印刷装置。
A varnish application unit that applies varnish to the image surface of the paper after the ink has been dried by the ink drying unit;
A varnish post-processing section for post-processing the varnish applied to the image surface by the varnish application section;
Obtaining information on whether or not to varnish the image surface, based on the obtained information, a varnish application control unit that controls the varnish application unit,
Obtaining information on whether to varnish the image surface, based on the obtained information, a varnish post-processing control unit that controls the varnish post-processing unit,
The inkjet printing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記ニス後処理部は、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備え、
前記ニス後処理制御部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス後処理部を制御する、
請求項に記載のインクジェット印刷装置。
The varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface,
The varnish post-processing control unit further acquires varnish information to be used, and controls the varnish post-processing unit based on the acquired information.
The ink jet printing apparatus according to claim 4 .
前記ニス後処理制御部は、画像表面をUVニスでニスコートする場合、前記ニス加熱部及び前記UV照射部を作動させる、
請求項に記載のインクジェット印刷装置。
The varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit and the UV irradiation unit when varnishing the image surface with UV varnish,
The ink jet printing apparatus according to claim 5 .
前記ニス加熱部は、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度の調節が可能に構成され、
使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、画像表面に塗布されたニスを前記ニス加熱部で加熱するときの加熱強度を決定する加熱強度決定部を更に備え、
前記ニス後処理制御部は、前記加熱強度決定部で決定した加熱強度で前記ニス加熱部を動作させる、
請求項5又は6に記載のインクジェット印刷装置。
The varnish heating unit is configured to be capable of adjusting the heating intensity indicating the degree of strength for heating the varnish,
Obtaining information on the varnish to be used, further comprising a heating intensity determination unit for determining the heating intensity when heating the varnish applied to the image surface with the varnish heating unit based on the acquired information,
The varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit with the heating intensity determined by the heating intensity determination unit.
The ink jet printing apparatus according to claim 5 or 6 .
請求項1からのいずれか1項に記載のインクジェット印刷装置と、
前記インクジェット印刷装置から排紙される用紙を受け取り、画像表面をニスコートするニスコート装置と、
を備えたインクジェット印刷システムであって、
前記ニスコート装置は、
用紙の画像表面にニスを塗布するニス塗布部と、
前記ニス塗布部によって画像表面に塗布されたニスを後処理するニス後処理部と、
ニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス塗布部を制御するニス塗布制御部と、
ニスコートするか否かの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス後処理部を制御するニス後処理制御部と、
を備える、
インクジェット印刷システム。
An inkjet printing apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
A varnish device that receives paper discharged from the inkjet printing apparatus and varnishes the image surface;
An inkjet printing system comprising:
The varnish coat device
A varnish application part for applying varnish to the image surface of the paper;
A varnish post-processing section for post-processing the varnish applied to the image surface by the varnish application section;
Obtaining information on whether to varnish, based on the obtained information, a varnish application control unit that controls the varnish application unit,
Obtaining information on whether to varnish, based on the obtained information, a varnish post-processing control unit that controls the varnish post-processing unit,
Comprising
Inkjet printing system.
前記ニス後処理部は、画像表面に塗布されたニスを加熱するニス加熱部と、画像表面に塗布されたニスにUVを照射するUV照射部と、を備え、
前記ニス後処理制御部は、更に使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、前記ニス後処理部を制御する、
請求項に記載のインクジェット印刷システム。
The varnish post-processing unit includes a varnish heating unit that heats the varnish applied to the image surface, and a UV irradiation unit that irradiates UV to the varnish applied to the image surface,
The varnish post-processing control unit further acquires varnish information to be used, and controls the varnish post-processing unit based on the acquired information.
The ink jet printing system according to claim 8 .
前記ニス後処理制御部は、画像表面をUVニスでニスコートする場合、前記ニス加熱部及び前記UV照射部を作動させる、
請求項に記載のインクジェット印刷システム。
The varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit and the UV irradiation unit when varnishing the image surface with UV varnish,
The ink jet printing system according to claim 9 .
前記ニス加熱部は、ニスを加熱する強さの度合を示す加熱強度の調節が可能に構成され、
使用するニスの情報を取得し、取得した情報に基づいて、画像表面に塗布されたニスを前記ニス加熱部で加熱するときの加熱強度を決定する加熱強度決定部を更に備え、
前記ニス後処理制御部は、前記加熱強度決定部で決定した加熱強度で前記ニス加熱部を動作させる、
請求項9又は10に記載のインクジェット印刷システム。
The varnish heating unit is configured to be capable of adjusting the heating intensity indicating the degree of strength for heating the varnish,
Obtaining information on the varnish to be used, further comprising a heating intensity determination unit for determining the heating intensity when heating the varnish applied to the image surface with the varnish heating unit based on the acquired information,
The varnish post-processing control unit operates the varnish heating unit with the heating intensity determined by the heating intensity determination unit.
The ink jet printing system according to claim 9 or 10 .
用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷工程と、
画像が印刷された前記用紙を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥工程であって、インクを乾燥させた後に画像表面をニスコートするか否かの情報及び使用するニスの情報に基づいて、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度が決定されるインク乾燥工程と、
を有するインクジェット印刷方法。
A printing process for printing an image on paper by an inkjet method;
An ink drying process in which the paper on which the image is printed is heated to dry the ink, and the ink is dried based on information on whether or not the image surface is varnished after drying the ink and information on the varnish to be used. An ink drying step in which the drying strength indicating the degree of strength to be determined is determined;
An inkjet printing method comprising:
使用するニスが水性ニス又はUVニスの場合において、ニスコート無しの場合の乾燥強度を第1の乾燥強度、水性ニスでニスコートする場合の乾燥強度を第2の乾燥強度、UVニスでニスコートする場合の乾燥強度を第3の乾燥強度とすると、前記第2の乾燥強度は、前記第1の乾燥強度よりも強い乾燥強度とされ、かつ、前記第3の乾燥強度は、前記第1の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、
請求項12に記載のインクジェット印刷方法。
When the varnish to be used is an aqueous varnish or UV varnish, the dry strength when there is no varnish coat is the first dry strength, the dry strength when varnished with the aqueous varnish is the second dry strength, when the varnish is coated with UV varnish When the dry strength is the third dry strength, the second dry strength is a stronger dry strength than the first dry strength, and the third dry strength is greater than the first dry strength. Also considered to be weak dry strength,
The ink jet printing method according to claim 12 .
用紙にインクジェット方式で画像を印刷する印刷工程と、
画像が印刷された前記用紙を加熱して、インクを乾燥させるインク乾燥工程であって、インクを乾燥させた後に画像表面をニスコートするか否かの情報に基づいて、乾燥させる強さの度合を示す乾燥強度が決定されるインク乾燥工程と、
を有するインクジェット印刷方法であって、
使用するニスがUVニスの場合において、ニスコートする場合の乾燥強度が、ニスコート無しの場合の乾燥強度よりも弱い乾燥強度とされる、
インクジェット印刷方法。
A printing process for printing an image on paper by an inkjet method;
An ink drying process in which the paper on which the image is printed is heated to dry the ink, and the degree of strength to dry is determined based on information on whether or not the image surface is varnished after the ink is dried. An ink drying process in which the drying strength shown is determined;
An inkjet printing method comprising :
When the varnish to be used is UV varnish, the drying strength when varnishing is assumed to be weaker than the drying strength without varnishing,
Inkjet printing method.
画像表面をUVニスでニスコートする場合において、画像表面に塗布したニスにUVを照射する前に画像表面に塗布したニスを加熱する、
請求項12から14のいずれか1項に記載のインクジェット印刷方法。
When the image surface is varnished with UV varnish, the varnish applied to the image surface is heated before irradiating the varnish applied to the image surface with UV,
The inkjet printing method of any one of Claims 12-14 .
JP2014244159A 2014-12-02 2014-12-02 Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system Active JP6317664B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244159A JP6317664B2 (en) 2014-12-02 2014-12-02 Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244159A JP6317664B2 (en) 2014-12-02 2014-12-02 Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107419A JP2016107419A (en) 2016-06-20
JP6317664B2 true JP6317664B2 (en) 2018-04-25

Family

ID=56121553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244159A Active JP6317664B2 (en) 2014-12-02 2014-12-02 Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6317664B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6633988B2 (en) * 2016-07-26 2020-01-22 富士フイルム株式会社 Printing apparatus and printing method
JP6542736B2 (en) 2016-09-29 2019-07-10 富士フイルム株式会社 Ink jet printing apparatus and method of setting dry strength thereof
WO2018079580A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 富士フイルム株式会社 Image forming apparatus and image forming method
WO2018181165A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 富士フイルム株式会社 Printing device, printing control method, and device
JP6843981B2 (en) * 2017-06-02 2021-03-17 富士フイルム株式会社 Printing device, drying control method, and drying control device
JP6853892B2 (en) * 2017-09-13 2021-03-31 富士フイルム株式会社 Printing device, printing method, varnish information output method and recording medium information output method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4279473B2 (en) * 2001-02-27 2009-06-17 富士フイルム株式会社 Image recording apparatus and method
WO2006050013A2 (en) * 2004-11-01 2006-05-11 Johnson Polymer, Llc Fast-drying, radiofrequency-activatable inkjet inks and methods and systems for their use
JP5388902B2 (en) * 2010-03-01 2014-01-15 富士フイルム株式会社 Image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016107419A (en) 2016-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317664B2 (en) Inkjet printing apparatus, inkjet printing method, and inkjet printing system
JP5152997B2 (en) Fixing processing apparatus, ink jet recording apparatus, and fixing processing method
JP5908935B2 (en) Image recording apparatus and method, and varnish application apparatus and method
JP5349202B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
US8733881B2 (en) Inkjet recording method
JP2012131065A (en) Recording medium conveying apparatus and image forming apparatus
JP2017222441A (en) Image formation apparatus and varnish application method
JP5755415B2 (en) Image recording apparatus and drying control method
JP2011168020A (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording method
JP5147798B2 (en) Inkjet recording apparatus and method
WO2014030591A1 (en) Print medium-conveying device and inkjet printing device
JP5280383B2 (en) Printing paper seasoning apparatus and method, and inkjet recording apparatus
US8529053B2 (en) Seasoning device and image forming apparatus
US10265972B2 (en) Ink jet printing apparatus and drying intensity setting method thereof
JP2011068034A (en) Printing paper seasoning apparatus and method, and inkjet recording apparatus
JP2011168022A (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2011051215A (en) Inkjet recorder and inkjet recording method
JP6843981B2 (en) Printing device, drying control method, and drying control device
JP2013049163A (en) Image forming apparatus
JP2012179737A (en) Image forming apparatus
JP5363296B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6494496B2 (en) Coating device and printing device
JP5351683B2 (en) Paper discharge unit and printing apparatus
JP5371104B2 (en) Seasoning device and method for printed matter and inkjet recording device
JP5297405B2 (en) Printing paper seasoning apparatus and method, and inkjet recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250