JP6316476B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6316476B2
JP6316476B2 JP2017075067A JP2017075067A JP6316476B2 JP 6316476 B2 JP6316476 B2 JP 6316476B2 JP 2017075067 A JP2017075067 A JP 2017075067A JP 2017075067 A JP2017075067 A JP 2017075067A JP 6316476 B2 JP6316476 B2 JP 6316476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
image forming
forming apparatus
usb socket
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017144742A (en
Inventor
石倉 裕之
裕之 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017075067A priority Critical patent/JP6316476B2/en
Publication of JP2017144742A publication Critical patent/JP2017144742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6316476B2 publication Critical patent/JP6316476B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、USB(Universal Serial Bus)ポートを有する画像形成装置に関し、特に、USB無線LANアダプタ等の接続されている機能拡張装置が損傷を受けること、又は間違って抜去されることを抑制することができる画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus having a USB (Universal Serial Bus) port, and in particular, prevents a connected function expansion device such as a USB wireless LAN adapter from being damaged or accidentally removed. The present invention relates to an image forming apparatus capable of

電子機器である画像処理装置の1種として、多くの事業所(会社、事務所等)に、記録紙に画像を形成する画像形成装置(代表的にはコピー機)が導入されている。このような事業所において、プリンタ機能及びコピー機能等を備えた画像形成装置をネットワークに接続し、これらを複数のユーザで共用するケースが多くなっている。このような画像形成装置の1種である複合機(MFP(MultiFunction Peripheral))は、コピーモード、ファクシミリモード(以下、ファクシミリをFAXともいう)、ネットワーク対応のプリンタモード、及びスキャナモードのように、複数の基本的な動作モードを備える。   As one type of image processing apparatus that is an electronic device, an image forming apparatus (typically a copier) that forms an image on recording paper is introduced in many offices (company, office, etc.). In such offices, there are many cases where an image forming apparatus having a printer function, a copy function, and the like is connected to a network and shared by a plurality of users. A multifunction peripheral (MFP (Multi Function Peripheral)), which is one type of such an image forming apparatus, has a copy mode, a facsimile mode (hereinafter referred to as a facsimile), a network compatible printer mode, and a scanner mode. A plurality of basic operation modes are provided.

画像形成装置は、ネットワークに接続するためのインターフェイスとして、例えばNIC(Network Interface Card)を備えている。NICには端子が装備されており、この端子にUTPケーブル(非シールドより対線)等の通信ケーブルが接続され、これによって画像形成装置はネットワークに接続される。画像形成装置は、ネットワークに接続されることによって、ネットワークに接続されたPC等の端末装置から画像データを受信してプリントする機能、原稿をスキャンして得られた画像データを電子メールに添付して送信する機能、画像データをコンピュータサーバ等にFTP転送する機能等を実現できる。   The image forming apparatus includes, for example, a NIC (Network Interface Card) as an interface for connecting to a network. The NIC is equipped with a terminal, and a communication cable such as a UTP cable (a pair of unshielded wires) is connected to the terminal, whereby the image forming apparatus is connected to the network. The image forming apparatus is connected to a network, and receives and prints image data from a terminal device such as a PC connected to the network, and attaches image data obtained by scanning a document to an e-mail. For example, a function for FTP transfer of image data to a computer server or the like.

近年では、配線が不要であり機器の設置が容易であることから、無線ネットワーク環境が整ってきている。無線接続のための装置として、IEEE802.11シリーズ等の国際標準規格にしたがった無線LAN用の小型のUSBアダプタ(以下、USB無線LANアダプタという)が普及している。USB無線LANアダプタを装着されたPC等の装置は、2.4GHz等の周波数帯の無線によって、ルータ又はアクセスポイント等に接続可能になる。また、Wi‐Fiにより、無線LAN機器のメーカ間での相互接続性が認証されるようになり、無線によるネットワーク接続がより一層普及している。   In recent years, a wireless network environment has been prepared because wiring is unnecessary and installation of equipment is easy. As devices for wireless connection, small USB adapters for wireless LANs (hereinafter referred to as USB wireless LAN adapters) complying with international standards such as the IEEE 802.11 series are widely used. A device such as a PC equipped with a USB wireless LAN adapter can be connected to a router, an access point, or the like by radio in a frequency band such as 2.4 GHz. Also, with Wi-Fi, the mutual connectivity between manufacturers of wireless LAN devices can be authenticated, and wireless network connection has become more widespread.

例えば、下記特許文献1には、通信データの種類(ストリーミングデータか否か)及び通信状況(アイソクロナス転送中か否か)に応じて通信方式(アイソクロナス転送又はバルク転送)を変更するUSB無線LANアダプタが開示されている。   For example, the following Patent Document 1 discloses a USB wireless LAN adapter that changes the communication method (isochronous transfer or bulk transfer) according to the type of communication data (whether it is streaming data) and the communication status (whether isochronous transfer is in progress). Is disclosed.

PC等の装置のUSBポートは、無線LANアダプタ以外に種々の周辺装置を接続するために使用される。USB接続可能な周辺装置として、USBメモリが普及している。USBメモリは、大容量であり、小型軽量で可搬性に優れ、取扱いが容易であるので、画像データ等のデータサイズが大きいデータを別の装置に移動させるために利用される。   A USB port of a device such as a PC is used to connect various peripheral devices in addition to the wireless LAN adapter. As a peripheral device capable of USB connection, a USB memory is widely used. The USB memory has a large capacity, is small and light, has excellent portability, and is easy to handle. Therefore, the USB memory is used to move data having a large data size such as image data to another apparatus.

画像形成装置においても複数のUSBポートを備えたものが知られている。そのような画像形成装置では、1つのUSBポートにUSB無線LANアダプタを常時接続状態(画像形成装置の電源がONされている間、常に接続されている状態)で使用し、無線によってネットワークに接続する。ユーザは、画像形成装置の別のUSBポートにUSBメモリを挿入して、USBメモリに記憶されている印刷したい画像データを画像形成装置に入力すること、又は、スキャンした原稿の画像データをPC等の別の装置に移すためにUSBメモリに記憶することができる。   An image forming apparatus having a plurality of USB ports is also known. In such an image forming apparatus, a USB wireless LAN adapter is always connected to one USB port (always connected while the image forming apparatus is turned on) and connected to the network wirelessly. To do. The user inserts a USB memory into another USB port of the image forming apparatus, and inputs image data to be printed stored in the USB memory to the image forming apparatus, or the scanned image data of the document is a PC or the like Can be stored in a USB memory for transfer to another device.

特開2011−82677号公報JP 2011-82677 A

画像形成装置の前面のUSBポートにUSB無線LANアダプタが接続されている状態では、USB無線LANアダプタを容易に抜くことができるので、ユーザがUSB無線LANアダプタを間違って抜いてしまう可能性があり、その場合、通信が切断されてしまう問題がある。また、ユーザは画像形成装置の前に立って画像形成装置を操作するので、ユーザの体がUSB無線LANアダプタに当たってUSB無線LANアダプタが損傷してしまう可能性がある。また、ユーザ等が画像形成装置の前を通過するときに、USB無線LANアダプタに接触して損傷してしまう可能性もある。このように、従来の画像形成装置では、挿入されたUSB装置をユーザが容易に抜くことができるUSBポートに、USB無線LANアダプタ等のUSB装置が接続され、そのまま使用されてしまう問題がある。   In the state where the USB wireless LAN adapter is connected to the USB port on the front surface of the image forming apparatus, the USB wireless LAN adapter can be easily removed, so the user may accidentally remove the USB wireless LAN adapter. In that case, there is a problem that communication is disconnected. Further, since the user stands in front of the image forming apparatus and operates the image forming apparatus, the user's body may hit the USB wireless LAN adapter and the USB wireless LAN adapter may be damaged. Further, when the user or the like passes in front of the image forming apparatus, there is a possibility that the USB wireless LAN adapter may be touched and damaged. As described above, the conventional image forming apparatus has a problem that a USB device such as a USB wireless LAN adapter is connected to a USB port from which a user can easily remove the inserted USB device and is used as it is.

しかし、一般的なPC等の複数のUSBポートを備える装置においては、周辺機器は何れのUSBポートにも接続して使用することができる。複数のUSBポートを備えた従来の画像形成装置においても同様である。特許文献1に記載された発明によっても、上記の問題を解決することはできない。   However, in a device having a plurality of USB ports, such as a general PC, peripheral devices can be used by connecting to any USB port. The same applies to a conventional image forming apparatus having a plurality of USB ports. The invention described in Patent Document 1 cannot solve the above problem.

したがって、本発明は、USB無線LANアダプタ等のUSBで接続される機能拡張装置が外力によって損傷を受ける可能性、及び、間違って抜去される可能性を低減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an image forming apparatus capable of reducing the possibility that a function expansion device connected by USB, such as a USB wireless LAN adapter, will be damaged by an external force and may be accidentally removed. For the purpose.

上記の目的は、下記によって達成することができる。   The above object can be achieved by the following.

本発明に係る画像形成装置は、複数のUSBソケットを備えた画像形成装置であって、複数のUSBソケットは、画像形成装置の前面に設けられた操作部又は操作部から所定範囲内の領域に配置された第1のUSBソケットと、画像形成装置の背面又は側面の後方領域に配置された第2のUSBソケットとから構成され、複数のUSBソケットのそれぞれに対し使用可能な装置の種類が予め定められており、複数のUSBソケットのそれぞれに接続された装置を使用可能な状態にする処理又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行する制御部を備える。制御部は、第1のUSBソケットに接続された装置が、使用が制限される装置であるか否かの判定を含む、第1のUSBソケットに接続された装置の使用を可能とするか否かを判定する第1の判定に基づき、第1のUSBソケットに接続された装置を使用可能な状態にする処理又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行し、且つ、第2のUSBソケットに接続された装置が、利用可能な装置であるか否かを判定することにより、第2のUSBソケットに接続された装置の使用を可能とするか否かを判定する第2の判定に基づき、第2のUSBソケットに接続された装置を使用可能又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行する。 An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus provided with a plurality of USB sockets, and the plurality of USB sockets are arranged on a front surface of the image forming apparatus or in an area within a predetermined range from the operation unit. and placed first USB socket, it is composed of a second USB sockets arranged rear region of the rear or side of the image forming apparatus, the type of available device for each of a plurality of USB socket in advance And a control unit that selectively executes a process for making a device connected to each of a plurality of USB sockets usable or unusable. Whether the control unit enables use of the device connected to the first USB socket, including determining whether the device connected to the first USB socket is a device whose use is restricted. Based on the first determination to determine whether the device connected to the first USB socket is selectively executed or disabled, the second process is selectively executed, and the second a device connected to the USB socket, by determining whether the available devices, the second determination determining whether to allow use of the devices connected to the second USB socket the basis, that perform processing to enable or unusable using the device connected to the second USB socket selectively.

好ましくは、第1のUSBソケット又は第2のUSBソケットに接続される装置は、USBメモリ、又は外部機器と通信を行なうためのUSB装置である。   Preferably, the device connected to the first USB socket or the second USB socket is a USB memory or a USB device for communicating with an external device.

より好ましくは、第2のUSBソケット、画像形成装置の背面に配置される。 More preferably, the second USB socket, Ru disposed on the back of the images forming apparatus.

さらに好ましくは、制御部は、第1のUSBソケットに接続されたUSB装置から、当該USB装置のクラス情報を取得し、取得したクラス情報が所定のクラス情報であるか否かを判定することにより、当該USB装置を使用可能な状態にするか否かを判定する。   More preferably, the control unit acquires the class information of the USB device from the USB device connected to the first USB socket, and determines whether or not the acquired class information is predetermined class information. It is determined whether or not the USB device is ready for use.

好ましくは、制御部は、第1のUSBソケットに接続されたUSB装置から、当該USB装置のベンダID及びプロダクトIDを取得し、取得したベンダID及びプロダクトIDが所定のベンダID及び所定のプロダクトIDであるか否かを判定することにより、当該USB装置を使用可能な状態にするか否かを判定する。   Preferably, the control unit acquires a vendor ID and a product ID of the USB device from the USB device connected to the first USB socket, and the acquired vendor ID and product ID are a predetermined vendor ID and a predetermined product ID. It is determined whether or not the USB device is in a usable state.

より好ましくは、画像形成装置は、情報を表示する表示部をさらに備え、制御部が第1のUSBソケット又は第2のUSBソケットに接続された装置を使用不可能な状態にする処理は、当該装置を使用できない旨の情報を表示部に表示する処理を含む。   More preferably, the image forming apparatus further includes a display unit that displays information, and the control unit performs processing for making the device connected to the first USB socket or the second USB socket unusable. It includes processing for displaying information indicating that the apparatus cannot be used on the display unit.

本発明によれば、画像形成装置が備える複数のUSBソケット(USBポート)のうち、画像形成装置を操作するユーザの手が届く範囲に配置され、ユーザが容易にUSB装置を挿入及び抜去することができる特定のUSBソケットに、画像形成装置の機能を拡張するためのUSB装置が接続されても、そのUSB装置を使用可能な状態にしないようにすることができるので、使用中に間違って抜去される可能性及び損傷を受ける可能性を低減することができる。   According to the present invention, among a plurality of USB sockets (USB ports) provided in the image forming apparatus, the USB apparatus is arranged within a range that can be reached by a user operating the image forming apparatus, and the user can easily insert and remove the USB apparatus. Even if a USB device for expanding the functions of the image forming device is connected to a specific USB socket that can be used, the USB device can be prevented from being used, so it can be accidentally removed during use. And the possibility of being damaged can be reduced.

画像形成装置の前面に配置されたUSBソケットを制限の対象とすることによって、ユーザが画像形成装置の前面でUSBメモリ等を容易に使用できることに加えて、特定のUSB装置が前面のUSBソケットに間違って接続されることを防止することができる。   By restricting the USB socket disposed on the front surface of the image forming apparatus, the user can easily use a USB memory or the like on the front surface of the image forming apparatus, and in addition, a specific USB device can be connected to the front USB socket. Incorrect connection can be prevented.

公知のUSB規格のディスクリプタ情報(クラスID、ベンダID及びプロダクトID)を用いて、使用が制限されるUSB装置を判別するので、USB装置に特別な情報を記憶させることなく、製造者から供給されるUSB装置をそのまま使用することができる。   Since the USB device whose use is restricted is determined using known USB standard descriptor information (class ID, vendor ID, and product ID), it is supplied from the manufacturer without storing special information in the USB device. USB devices can be used as they are.

本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の背面の一部を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a part of a back surface of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において、USBソケットに接続されるUSB装置の使用を制限するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a control structure of a program for restricting use of a USB device connected to a USB socket in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の前面USBソケットにUSB装置が挿入された状態を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the USB device is inserted into the front USB socket of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 画像形成装置に表示されるメッセージの例を示す表示画面である。6 is a display screen showing an example of a message displayed on the image forming apparatus. 画像形成装置に表示されるメッセージの例を示す表示画面である。6 is a display screen showing an example of a message displayed on the image forming apparatus. USBディスクリプタのクラスIDの例を示す図である。It is a figure which shows the example of class ID of a USB descriptor. 側面にUSBソケットを備えた画像形成装置を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an image forming apparatus having a USB socket on a side surface.

以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの名称及び機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。   In the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1及び図2を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成装置100は、原稿を読取って生成された画像データに応じて、所定の記録紙に多色又は単色の画像を形成する。画像形成装置100は、本体装置110と、自動原稿送り装置120とにより構成されている。   1 and 2, an image forming apparatus 100 according to an embodiment of the present invention forms a multicolor or single color image on a predetermined recording sheet according to image data generated by reading a document. To do. The image forming apparatus 100 includes a main body device 110 and an automatic document feeder 120.

本体装置110の上部(内部)には、画像読取部140が配置されている。画像読取部140は、自動原稿送り装置120によって搬送される原稿をスキャンして画像データを生成する。本体装置110の上部には、操作部160が配置されている。画像形成装置100は、操作部160を介して入力される指示に応じた処理を実行する。本体装置110の下部には、画像を形成するための記録紙を保持する給紙部156が配置されている。画像形成装置100は、給紙部156から記録紙を引出して、その表面に画像を形成し、画像が形成された記録紙を胴内排紙トレイ170に排紙する。   An image reading unit 140 is disposed on the upper part (inside) of the main body device 110. The image reading unit 140 scans a document conveyed by the automatic document feeder 120 and generates image data. An operation unit 160 is disposed on the upper part of the main body device 110. The image forming apparatus 100 executes processing according to an instruction input via the operation unit 160. A paper feeding unit 156 that holds a recording paper for forming an image is disposed below the main body device 110. The image forming apparatus 100 pulls out the recording paper from the paper supply unit 156, forms an image on the surface thereof, and discharges the recording paper on which the image is formed to the in-body discharge tray 170.

本体装置110には、前面USBソケット184及び背面USBソケット186を備えている。前面USBソケット184は、操作部160が配置されている面であり、画像形成装置100を操作するユーザに対向する面である前面に配置されている。背面USBソケット186は、前面に対向する面である背面に配置されている。具体的には、背面USBソケット186は、図2に示すように、本体装置110の右側面112の近傍の背面に配置されている。図1及び図2には、前面USBソケット184及び背面USBソケット186に挿入され得るUSB装置を破線で示している。   The main device 110 includes a front USB socket 184 and a rear USB socket 186. The front USB socket 184 is a surface on which the operation unit 160 is disposed, and is disposed on the front surface that is a surface facing the user who operates the image forming apparatus 100. The rear USB socket 186 is disposed on the rear surface, which is the surface facing the front surface. Specifically, the back USB socket 186 is disposed on the back surface in the vicinity of the right side surface 112 of the main body device 110 as shown in FIG. 1 and 2, the USB devices that can be inserted into the front USB socket 184 and the rear USB socket 186 are indicated by broken lines.

図3を参照して、画像形成装置100は、画像形成装置100全体を制御する制御部(以下、CPUという)130と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)132と、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)134と、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)136と、バス142とを備えている。ROM132には、画像形成装置100の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータが記憶されている。   Referring to FIG. 3, the image forming apparatus 100 includes a control unit (hereinafter referred to as a CPU) 130 that controls the entire image forming apparatus 100, a ROM (Read Only Memory) 132 for storing a program, and the like, and a volatile property. RAM (Random Access Memory) 134, an HDD (Hard Disk Drive) 136 that is a non-volatile storage device that retains data even when the power supply is interrupted, and a bus 142. The ROM 132 stores programs and data necessary for controlling the operation of the image forming apparatus 100.

CPU130、ROM132、RAM134、HDD136はバス142に接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む)交換は、バス142を介して行なわれる。CPU130は、バス142を介してROM132からプログラムをRAM134上に読出して、RAM134の一部を作業領域としてプログラムを実行する。即ち、CPU130は、ROM132に格納されているプログラムにしたがって画像形成装置100を構成する各部の制御を行ない、画像形成装置100の各機能を実現する。   The CPU 130, ROM 132, RAM 134, and HDD 136 are connected to the bus 142. Data (including control information) is exchanged between the units via the bus 142. The CPU 130 reads a program from the ROM 132 onto the RAM 134 via the bus 142, and executes the program using a part of the RAM 134 as a work area. That is, the CPU 130 controls each part of the image forming apparatus 100 according to a program stored in the ROM 132 and realizes each function of the image forming apparatus 100.

画像形成装置100は、上記した自動原稿送り装置120、画像読取部140、給紙部156、操作部160、胴内排紙トレイ170、前面USBソケット184及び背面USBソケット186に加えて、画像形成部150、画像処理部152、画像メモリ154、USBホストコントローラ180、及びUSBハブ182を備えている。これら(USBハブ182を除く)も、バス142に接続されている。なお、図示していないが、画像形成装置100は、通常の画像形成装置と同様に、通信ケーブルでネットワークに接続するためのNIC、FAX通信用モデム等を備えている。   In addition to the automatic document feeder 120, the image reading unit 140, the paper feeding unit 156, the operation unit 160, the in-body paper discharge tray 170, the front USB socket 184, and the rear USB socket 186, the image forming apparatus 100 forms an image. Unit 150, image processing unit 152, image memory 154, USB host controller 180, and USB hub 182. These (excluding the USB hub 182) are also connected to the bus 142. Although not shown, the image forming apparatus 100 includes a NIC, a FAX communication modem, and the like for connecting to a network with a communication cable, as in a normal image forming apparatus.

操作部160は、ユーザによる画像形成装置100に対する指示等の入力を受付ける。操作部160は、操作パネル162及び操作キー部(操作部160中の操作パネル162以外の領域)を備えている。操作パネル162は、液晶パネル等で構成された表示パネルと、表示パネルの上に配置され、タッチされた位置を検出するタッチパネルとを含む。画像形成装置100を操作するために、表示パネルにはソフトキーが表示され、操作キー部にはハードキーが配置される。CPU130は、これらのキーに対するユーザの操作を監視する。ユーザはこれらのキーを押下又はタッチして、画像形成装置100に対して、画像形成の指示、画像形成の条件の設定等を入力することができる。表示パネルに表示されたキーの選択は、表示パネルに重ねられたタッチパネル上の該当部分にタッチすることによって行なわれる。   The operation unit 160 receives an input such as an instruction to the image forming apparatus 100 by the user. The operation unit 160 includes an operation panel 162 and an operation key unit (an area other than the operation panel 162 in the operation unit 160). The operation panel 162 includes a display panel configured by a liquid crystal panel and the like, and a touch panel that is disposed on the display panel and detects a touched position. In order to operate the image forming apparatus 100, soft keys are displayed on the display panel, and hard keys are arranged on the operation key unit. The CPU 130 monitors user operations on these keys. The user can press or touch these keys to input an image forming instruction, image forming condition setting, or the like to the image forming apparatus 100. Selection of the key displayed on the display panel is performed by touching a corresponding portion on the touch panel superimposed on the display panel.

ユーザによって操作部160が操作され、画像形成が指示された場合、画像読取部140によって、原稿が読取られて生成された画像データは画像メモリ154に一時的に記憶される。画像処理部152は、画像メモリ154に記憶された画像データに対して、種々の画像処理を実行する。画像データは、必要に応じてHDD136に記憶される。   When the operation unit 160 is operated by the user and an image formation is instructed, the image data generated by reading the document by the image reading unit 140 is temporarily stored in the image memory 154. The image processing unit 152 executes various image processes on the image data stored in the image memory 154. The image data is stored in the HDD 136 as necessary.

給紙部156は、給紙カセットを含み、画像形成用の記録紙を保持する。画像形成部150は、感光体ドラム、帯電器、光走査装置、現像器、転写ローラ、定着ユニット等を含み、画像メモリ154又はHDD136から読出された画像データを、給紙部156から搬送される記録紙上に形成する。   The paper feeding unit 156 includes a paper feeding cassette and holds recording paper for image formation. The image forming unit 150 includes a photosensitive drum, a charger, an optical scanning device, a developing unit, a transfer roller, a fixing unit, and the like, and image data read from the image memory 154 or the HDD 136 is conveyed from the paper feeding unit 156. Form on recording paper.

USBホストコントローラ180、USBハブ182、前面USBソケット184及び背面USBソケット186は、公知のUSB接続形態(多重スター型トポロジ)で接続されている。USBホストコントローラ180は、最上位のルートハブでもある。前面USBソケット184及び背面USBソケット186は何れも、公知のシリーズAプラグが接続されるソケットである。   The USB host controller 180, the USB hub 182, the front USB socket 184, and the rear USB socket 186 are connected in a known USB connection form (multi-star topology). The USB host controller 180 is also the highest level root hub. Both the front USB socket 184 and the rear USB socket 186 are sockets to which a known series A plug is connected.

以下に、図4を参照して、画像形成装置100において実行される、USBソケットに接続されるUSB装置の使用を制限するプログラムに関して説明する。挿入されるUSB装置の使用を制限するUSBソケットを特定するための情報(ポート番号)、及び、使用が制限されるUSB装置を特定するための情報(後述するUSBディスクリプタの情報)は、予めHDD136に記憶されている。なお、「USB装置の使用を制限する」及び「使用が制限されるUSB装置」とは、画像形成装置が、そのUSB装置に該当するデバイスドライバ(OS(Operating System)がハードウェアを制御するために必要な下位のソフトウェアプログラム)をロードせず、そのUSB装置を使用できない状態のままにする場合があることを意味する。   Hereinafter, a program for restricting use of a USB device connected to a USB socket, which is executed in the image forming apparatus 100, will be described with reference to FIG. Information (port number) for specifying a USB socket that restricts the use of the inserted USB device and information for specifying a USB device that is restricted (USB descriptor information to be described later) are stored in advance in the HDD 136. Is remembered. Note that “restrict the use of a USB device” and “a USB device whose use is restricted” means that the image forming apparatus controls the hardware by a device driver (OS (Operating System) corresponding to the USB apparatus. This means that there is a case where the USB device is not loaded and the USB device cannot be used.

以下では、前面USBソケット184にUSB無線LANアダプタが挿入された場合、そのUSB無線LANアダプタを使用可能な状態にせず、即ち使用不可能な状態のままにし、背面USBソケット186に関してはUSB装置の使用を制限しないとする。また、前面USBソケット184にUSB無線LANアダプタ以外のUSB装置が接続された場合、そのUSB装置を使用可能にするとする。   In the following, when a USB wireless LAN adapter is inserted into the front USB socket 184, the USB wireless LAN adapter is not made usable, that is, left unusable. Suppose that usage is not restricted. Further, when a USB device other than the USB wireless LAN adapter is connected to the front USB socket 184, the USB device can be used.

ステップ400において、CPU130は、前面USBソケット184又は背面USBソケット186にUSB装置のプラグが挿入されたか否かを判定する。USB装置には、USBメモリ、USB無線LANアダプタ等がある。前面USBソケット184にUSB装置のプラグが挿入されたか否かは、例えば、前面USBソケット184の特定の端子(例えば、データ伝送用の「+Data」端子又は「−Data」端子)の電位を観測することで検知することができる。背面USBソケット186に関しても同様である。何も接続されていない状態で開放されていたUSBソケットの端子は、USB装置のプラグの端子と接続されると、電位が変化する。USB装置のプラグが挿入されたと判定された場合、制御はステップ402に移行する。そうでなければ、ステップ400が繰返される。なお、CPU130が定期的に、USBソケットの端子の電位を観測してもよいが、電位が変化した場合にCPU130に対して割込みが発生するようにしてもよい。   In step 400, the CPU 130 determines whether or not a USB device plug has been inserted into the front USB socket 184 or the rear USB socket 186. USB devices include USB memory and USB wireless LAN adapter. Whether or not a USB device plug is inserted into the front USB socket 184 is determined by, for example, observing the potential of a specific terminal (for example, a “+ Data” terminal or a “−Data” terminal for data transmission) of the front USB socket 184. Can be detected. The same applies to the rear USB socket 186. When the terminal of the USB socket that has been opened with nothing connected is connected to the terminal of the plug of the USB device, the potential changes. If it is determined that the USB device plug has been inserted, control proceeds to step 402. Otherwise, step 400 is repeated. Note that the CPU 130 may periodically observe the potential of the terminal of the USB socket, but an interrupt may be generated for the CPU 130 when the potential changes.

以下では、管理者又はサービスマンによって、図5に示すように前面USBソケット184に、USB無線LANアダプタ190が接続されたとする。   In the following, it is assumed that the USB wireless LAN adapter 190 is connected to the front USB socket 184 as shown in FIG.

ステップ402において、CPU130は、USBホストコントローラ180を制御して、USBハブ182を介して、前面USBソケット184に接続されたUSB装置(USB無線LANアダプタ190)に、USB装置を特定するための情報を要求する。USBホストコントローラ180とUSB装置との通信は、公知のUSB規格にしたがって行なわれる。具体的には、USBホストコントローラ180は、挿入されたUSB無線LANアダプタ190をリセットするためのリセット命令を送信した後、USB無線LANアダプタ190のディスクリプタ情報を取得する命令(GET_DESCRIPTOR)を送信する。命令を受信したUSB無線LANアダプタ190は、記憶しているディスクリプタを、所定のデータ形式で必ず返信しなければならない。   In step 402, the CPU 130 controls the USB host controller 180 to identify the USB device to the USB device (USB wireless LAN adapter 190) connected to the front USB socket 184 via the USB hub 182. Request. Communication between the USB host controller 180 and the USB device is performed according to a known USB standard. Specifically, the USB host controller 180 transmits a reset command for resetting the inserted USB wireless LAN adapter 190, and then transmits a command (GET_DESCRIPTOR) for acquiring descriptor information of the USB wireless LAN adapter 190. The USB wireless LAN adapter 190 that has received the command must always return the stored descriptor in a predetermined data format.

ステップ404において、CPU130は、USBホストコントローラ180がUSB装置から、要求した情報(ディスクリプタ)を受信したか否かを判定する。受信したと判定された場合、制御はステップ406に移行する。そうでなければ、ステップ404が繰返される。ステップ406に移行する前に、CPU130は、受信した情報をRAM134に記憶する。   In step 404, the CPU 130 determines whether the USB host controller 180 has received the requested information (descriptor) from the USB device. If it is determined that it has been received, control proceeds to step 406. Otherwise, step 404 is repeated. Before proceeding to step 406, the CPU 130 stores the received information in the RAM 134.

ステップ406において、CPU130は、USB装置が挿入されたUSBソケットが前面USBソケット184であるか否かを判定する。具体的には、CPU130は、HDD136から、USB装置の使用を制限するポート番号を読出し、ステップ400でUSB装置の挿入が検出されたUSBソケットのポート番号と一致するか否かを判定する。挿入が検出されたポート番号が、HDD136から読出したポート番号と一致した場合、前面USBソケット184に挿入されたと判定されて、制御はステップ408に移行する。そうでなければ、制御はステップ418に移行する。   In step 406, the CPU 130 determines whether or not the USB socket into which the USB device is inserted is the front USB socket 184. Specifically, the CPU 130 reads out the port number for restricting the use of the USB device from the HDD 136 and determines whether or not it matches the port number of the USB socket in which insertion of the USB device is detected in step 400. If the detected port number matches the port number read from the HDD 136, it is determined that it has been inserted into the front USB socket 184, and control proceeds to step 408. Otherwise control passes to step 418.

ステップ408において、CPU130は、挿入されたUSB装置が、使用が制限されるUSB装置であるか否かを判定する。これは、USBディスクリプタのクラスの情報(クラスID)を用いて判定することができる。   In step 408, the CPU 130 determines whether or not the inserted USB device is a USB device whose use is restricted. This can be determined using class information (class ID) of the USB descriptor.

USB装置は、その機能等に応じて、“USB Implementers Forum, Inc.”によってクラスIDが定められている。例えば、無線LANアダプタ190には、クラスIDとして“E0h”(hは16進数であることを意味する。以下同じ)が割当てられている。ここでは、USB無線LANアダプタ190の使用を制限するので、予めHDD136に、使用が制限されるUSB装置を特定するための情報として“E0h”を記憶しておく。CPU130は、ステップ404でRAM134に記憶した、USB装置から受信したディスクリプタのクラスIDが、HDD136から読出した“E0h”と一致するか否かを判定する。使用が制限されるUSB装置(クラスIDが“E0h”)であると判定された場合、制御はステップ410に移行する。そうでなければ(クラスIDが“E0h”ではない)、制御はステップ418に移行する。   The USB device has a class ID defined by “USB Implementers Forum, Inc.” according to its function and the like. For example, “E0h” (h means a hexadecimal number, the same applies hereinafter) is assigned to the wireless LAN adapter 190 as a class ID. Here, since the use of the USB wireless LAN adapter 190 is restricted, “E0h” is stored in advance in the HDD 136 as information for specifying the USB device whose use is restricted. The CPU 130 determines whether or not the class ID of the descriptor received from the USB device stored in the RAM 134 in step 404 matches “E0h” read from the HDD 136. If it is determined that the USB device is restricted in use (class ID “E0h”), the control proceeds to step 410. Otherwise (class ID is not “E0h”), control passes to step 418.

ステップ418において、CPU130は、挿入されたUSB装置を使用可能にするために、該当するデバイスドライバがHDD136に記憶されているか否かを判定する。該当するデバイスドライバがHDD136に記憶されていると判定された場合、制御はステップ420に移行し、CPU130は、該当するデバイスドライバをロード、即ち、HDD136から該当するデバイスドライバをRAM134に読出し、実行可能な状態にする。その後、制御はステップ416に移行する。これによって、挿入されたUSB装置は、画像形成装置において使用可能になる。一方、該当するデバイスドライバがHDD136に記憶されていないと判定された場合、制御はステップ410に移行する。なお、ここでは、USB無線LANアダプタ190が挿入されたと仮定したので、ステップ418及びステップ420は実行されない。   In step 418, the CPU 130 determines whether or not the corresponding device driver is stored in the HDD 136 in order to enable the inserted USB device. If it is determined that the corresponding device driver is stored in the HDD 136, the control proceeds to step 420, and the CPU 130 loads the corresponding device driver, that is, reads the corresponding device driver from the HDD 136 into the RAM 134 and can execute it. To make sure Thereafter, control proceeds to step 416. As a result, the inserted USB device can be used in the image forming apparatus. On the other hand, if it is determined that the corresponding device driver is not stored in the HDD 136, the control proceeds to step 410. Here, since it is assumed that the USB wireless LAN adapter 190 has been inserted, step 418 and step 420 are not executed.

ステップ410において、CPU130は、所定のメッセージを操作パネル162に表示する。ステップ408からステップ410に移行した場合には、例えば、図6に示すようなメッセージ500を表示する。図6には、操作パネル162に表示された画像形成装置100の操作画面に重畳されて、挿入されたUSB装置(USB無線LANアダプタ190)が前面USBソケット184では使用できないこと、及び背面USBソケット186では使用できることを示すメッセージ500が表示されている。これによって、管理者又はサービスマンは、前面USBソケット184に挿入したUSB装置、即ちUSB無線LANアダプタ190を抜いて、背面USBソケット186に挿入することが可能になる。   In step 410, the CPU 130 displays a predetermined message on the operation panel 162. When the process proceeds from step 408 to step 410, for example, a message 500 as shown in FIG. 6 is displayed. In FIG. 6, the USB device (USB wireless LAN adapter 190) inserted on the operation screen of the image forming apparatus 100 displayed on the operation panel 162 cannot be used in the front USB socket 184, and the rear USB socket. At 186, a message 500 indicating that it can be used is displayed. As a result, the administrator or service person can remove the USB device inserted into the front USB socket 184, that is, the USB wireless LAN adapter 190 and insert it into the rear USB socket 186.

一方、ステップ418からステップ410に移行した場合には、例えば、図7に示すようなメッセージ502を表示する。図7には、操作パネル162に表示された画像形成装置の操作画面に重畳されて、挿入されたUSB装置のデバイスドライバがないために、挿入されたUSB装置が使用できないことを示すメッセージ502が表示されている。これによって、一般ユーザは、前面USBソケット184に挿入したUSB装置を抜き、必要であれば、該当するデバイスドライバを画像形成装置100にインストールすることを管理者又はサービスマンに要求することができる。   On the other hand, when the process proceeds from step 418 to step 410, for example, a message 502 as shown in FIG. 7 is displayed. FIG. 7 shows a message 502 superimposed on the operation screen of the image forming apparatus displayed on the operation panel 162 and indicating that the inserted USB device cannot be used because there is no device driver for the inserted USB device. It is displayed. As a result, the general user can remove the USB device inserted into the front USB socket 184 and request the administrator or service person to install the corresponding device driver in the image forming apparatus 100 if necessary.

なお、ステップ410が、ステップ408及びステップ418の何れから遷移して実行されるかは、フラグによって判定することができる。例えば、フラグの初期値を“0”とし、ステップ408において、使用が制限されるUSB装置であると判定された場合、CPU130がフラグを“1”にセットし、ステップ410では、CPU130が、フラグが“1”の場合に図6のようなメッセージ500を表示し、フラグが“0”の場合に図7のようなメッセージ502を表示するようにすればよい。なお、CPU130は、メッセージを表示した後にフラグを“0”にリセットする。   Note that it is possible to determine from step 408 and step 418 whether step 410 is executed after step 410 is executed by a flag. For example, if the initial value of the flag is set to “0” and it is determined in step 408 that the USB device is restricted from being used, the CPU 130 sets the flag to “1”. The message 500 as shown in FIG. 6 may be displayed when “1” is “1”, and the message 502 as shown in FIG. 7 may be displayed when the flag is “0”. The CPU 130 resets the flag to “0” after displaying the message.

ステップ412において、CPU130は、挿入されたUSB装置が抜去されたか否かを判定する。USB装置が抜去されたことは、USBソケットの所定の端子の電位変化を検知することで行なわれる。USB装置が抜去されたと判定された場合、制御はステップ414に移行する。そうでなければ、ステップ412が繰返される。   In step 412, the CPU 130 determines whether or not the inserted USB device has been removed. The removal of the USB device is performed by detecting a potential change at a predetermined terminal of the USB socket. If it is determined that the USB device has been removed, control proceeds to step 414. Otherwise, step 412 is repeated.

ステップ414において、CPU130は、操作パネル162に表示されたメッセージを消去し、元の操作画面を表示する。   In step 414, the CPU 130 deletes the message displayed on the operation panel 162 and displays the original operation screen.

ステップ416において、CPU130は、終了の指示を受けたか否かを判定する。終了の指示を受けたと判定された場合、本プログラムは終了する。そうでなければ、制御はステップ400に戻る。終了の指示は、例えば画像形成装置100の電源オフによってなされる。   In step 416, CPU 130 determines whether an end instruction has been received or not. If it is determined that an end instruction has been received, the program ends. Otherwise, control returns to step 400. The end instruction is given, for example, when the image forming apparatus 100 is powered off.

以上によって、前面USBソケット184に、USB無線LANアダプタ190が挿入された場合、該当するデバイスドライバがHDD136に記憶されていたとしても、ステップ400〜410が実行されて、USB無線LANアダプタ190を使用可能な状態にせず、その旨を示すメッセージが操作パネル162に表示される。メッセージを見た管理者又はサービスマンは、前面USBソケット184からUSB無線LANアダプタ190を抜き、背面USBソケット186に挿入する。その後、ステップ400〜406及びステップ418〜420が実行されて、背面USBソケット186に挿入されたUSB無線LANアダプタ190が使用可能になる。USB無線LANアダプタ190は、容易にアクセスできない背面USBソケット186で使用されるので、常時接続で使用されても、損傷される可能性、及び、間違って抜去される可能性は低い。   As described above, when the USB wireless LAN adapter 190 is inserted into the front USB socket 184, even if the corresponding device driver is stored in the HDD 136, steps 400 to 410 are executed and the USB wireless LAN adapter 190 is used. A message indicating this is displayed on the operation panel 162 without being enabled. The administrator or service person who sees the message removes the USB wireless LAN adapter 190 from the front USB socket 184 and inserts it into the rear USB socket 186. Thereafter, Steps 400 to 406 and Steps 418 to 420 are executed, and the USB wireless LAN adapter 190 inserted into the rear USB socket 186 becomes usable. Since the USB wireless LAN adapter 190 is used in the rear USB socket 186 that cannot be easily accessed, there is a low possibility that the USB wireless LAN adapter 190 will be damaged or mistakenly removed even if it is used with a constant connection.

また、一般ユーザが、USB無線LANアダプタ190以外のUSB装置(例えばUSBメモリ)を、前面USBソケット184に挿入した場合には、ステップ408において、使用が制限されないUSB装置であると判定されるので、そのUSB装置の使用が可能になる。   If a general user inserts a USB device (for example, USB memory) other than the USB wireless LAN adapter 190 into the front USB socket 184, it is determined in step 408 that the USB device is not restricted in use. The USB device can be used.

上記では、使用が制限されるUSB装置を特定するために、クラス情報を使用する場合を説明したが、これに限定されない。例えば、ディスクリプタ中のベンダID及びプロダクトIDを使用してもよい。その場合、ステップ408において、CPU130は、USB装置から受信したディスクリプタのベンダID及びプロダクトID(ステップ404でRAM134に記憶)が、HDD136に予め記憶されたベンダID及びプロダクトID(使用が制限されるUSB装置を特定するための情報)と一致するか否かを判定すればよい。   In the above description, the class information is used in order to identify the USB device whose use is restricted. However, the present invention is not limited to this. For example, the vendor ID and product ID in the descriptor may be used. In that case, in step 408, the CPU 130 determines that the vendor ID and product ID of the descriptor received from the USB device (stored in the RAM 134 in step 404) are the vendor ID and product ID stored in advance in the HDD 136 (usage-restricted USB). It is sufficient to determine whether or not the information matches the information for specifying the device.

なお、ベンダIDとは、USB装置の製造者を特定するための情報であり、プロダクトIDは、製造者の製品を特定するための情報である。プロダクトIDは、USB装置の製造者によって指定されるが、ベンダIDは、製造者が“USB Implementers Forum, Inc.”に申請することで、決定される。ベンダIDは公知であり、“USB Implementers Forum, Inc.”のウェブページ(http://www.usb.org)から、製造者と対応させたデータが提供されている。   The vendor ID is information for specifying the manufacturer of the USB device, and the product ID is information for specifying the manufacturer's product. The product ID is specified by the manufacturer of the USB device, and the vendor ID is determined by the manufacturer applying for “USB Implementers Forum, Inc.”. The vendor ID is well known, and data corresponding to the manufacturer is provided from the web page (http://www.usb.org) of “USB Implementers Forum, Inc.”.

上記では、使用が制限されるUSB装置がUSB無線LANアダプタである場合を説明したが、これに限定されない。画像形成装置の機能を拡張するためのUSB接続可能な装置であればよく、外付け記憶装置(HDD等)、又はユーザ認証装置(ICカードリーダ、磁気カードリーダ、指紋認証装置等)等であってもよい。これらも、前面USBソケットに常時接続されて使用されると、損傷される可能性、及び間違って抜去される可能性が高いので、前面USBソケットに接続された場合、使用できる状態にしないことが好ましい。   In the above description, the USB device whose use is restricted is the USB wireless LAN adapter. However, the present invention is not limited to this. Any device capable of USB connection for expanding the functions of the image forming apparatus may be used, such as an external storage device (HDD or the like) or a user authentication device (IC card reader, magnetic card reader, fingerprint authentication device, etc.). May be. These are also likely to be damaged when used with being always connected to the front USB socket, and are likely to be accidentally removed, so when connected to the front USB socket, they may not be ready for use. preferable.

図8に、クラスIDの例を示す。例えば、ICカードリーダのクラスIDは“0Bh”であるので、ICカードでユーザ認証を行なうためにICカードリーダを画像形成装置に接続して使用する場合、ICカードリーダが前面USBソケットに接続されないように、使用が制限されるUSB装置を特定する情報として“0Bh”を予めHDD136に記憶しておけばよい。また、ユーザ認証を行なうために指紋読取機を接続する場合には、使用が制限されるUSB装置を特定するための情報として“0Dh”を予めHDD136に記憶しておけばよい。また、複数種類のUSB装置の使用を制限する場合には、それらのクラスIDを予めHDD136に記憶しておけばよい。   FIG. 8 shows an example of the class ID. For example, since the class ID of the IC card reader is “0Bh”, the IC card reader is not connected to the front USB socket when the IC card reader is connected to the image forming apparatus to perform user authentication with the IC card. As described above, “0Bh” may be stored in advance in the HDD 136 as information for specifying a USB device whose use is restricted. When a fingerprint reader is connected to perform user authentication, “0Dh” may be stored in advance in HDD 136 as information for specifying a USB device whose use is restricted. Further, when the use of a plurality of types of USB devices is restricted, their class IDs may be stored in the HDD 136 in advance.

なお、外付けHDD等の外付け記憶装置のクラスIDは、USBメモリと同じ“08h”であるので、クラスIDだけで判別することはできないが、ベンダID及びプロダクトIDを用いれば、外付け記憶装置の使用を制限することができる。   Note that the class ID of an external storage device such as an external HDD is “08h”, which is the same as that of a USB memory, and therefore cannot be determined only by the class ID. However, if a vendor ID and a product ID are used, an external storage is used. The use of the device can be restricted.

上記では、前面及び背面にUSBソケットを備える画像形成装置に関して説明したが、これに限定されない。画像形成装置を操作するために操作部付近に立ったユーザが、手でUSB装置を挿入及び抜去できる位置(例えば前面)に配置されたUSBソケットと、手でUSB装置を挿入及び抜去できない位置(例えば、前面以外の面)に配置されたUSBソケットとを備えた画像形成装置であれば、本発明を適用することができる。例えば、図9に示したように、画像形成装置が、前面と、右側面の後方とにUSBソケットを備える場合、側面のUSBソケット188を、上記の背面USBソケット186と同様に扱えばよい。   In the above description, the image forming apparatus including the USB socket on the front surface and the back surface has been described. However, the present invention is not limited to this. A user standing in the vicinity of the operation unit to operate the image forming apparatus, a USB socket disposed at a position where the USB device can be inserted and removed by hand (for example, the front surface), and a position where the USB device cannot be inserted and removed by hand (for example, For example, the present invention can be applied to any image forming apparatus provided with a USB socket disposed on a surface other than the front surface. For example, as shown in FIG. 9, when the image forming apparatus includes USB sockets on the front side and the rear side of the right side, the side USB socket 188 may be handled in the same manner as the back USB socket 186 described above.

上記では、ステップ420においてデバイスドライバが自動的にロードされて、USB装置が使用可能になる場合を説明したが、必要な設定を入力する画面を操作パネル162に表示してもよい。例えば、USB無線LANアダプタであれば、デバイスドライバがロードされて、近くにある無線ルータ又はアクセスポイントを自動的に検出して接続するようにすることができるが、接続可能な無線ルータ又はアクセスポイントが複数検出された場合、検出された複数の接続先を操作パネル162に表示して、選択させてもよい。また、デバイスドライバがロードされた後、接続先のIPアドレスを入力する画面を表示してもよい。また、WEP(Wired Equivalent Privacy)、WPA(Wi‐Fi Protected Access)等の無線通信における公知のセキュリティを設定してもよい。   In the above description, the device driver is automatically loaded in step 420 and the USB device can be used. However, a screen for inputting necessary settings may be displayed on the operation panel 162. For example, in the case of a USB wireless LAN adapter, a device driver is loaded so that a nearby wireless router or access point can be automatically detected and connected. When a plurality of connection destinations are detected, the detected connection destinations may be displayed on the operation panel 162 and selected. Further, after the device driver is loaded, a screen for inputting a connection destination IP address may be displayed. Moreover, you may set well-known security in radio | wireless communications, such as WEP (Wired Equivalent Privacy) and WPA (Wi-Fi Protected Access).

以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。   The present invention has been described above by describing the embodiment. However, the above-described embodiment is an exemplification, and the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is implemented with various modifications. be able to.

100 画像形成装置
110 本体装置
120 自動原稿送り装置
130 制御部(CPU)
132 ROM
134 RAM
136 HDD
140 画像読取部(スキャナ部)
142 バス
150 画像形成部
152 画像処理部
154 画像メモリ
156 給紙部
160 操作部
162 操作パネル
170 胴内排紙トレイ
180 USBホストコントローラ
182 USBハブ
184 前面USBソケット
186 背面USBソケット
190 USB無線LANアダプタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 110 Main body apparatus 120 Automatic document feeder 130 Control part (CPU)
132 ROM
134 RAM
136 HDD
140 Image reading unit (scanner unit)
142 Bus 150 Image Forming Unit 152 Image Processing Unit 154 Image Memory 156 Paper Feeding Unit 160 Operation Unit 162 Operation Panel 170 In-Chip Discharge Tray 180 USB Host Controller 182 USB Hub 184 Front USB Socket 186 Rear USB Socket 190 USB Wireless LAN Adapter

Claims (6)

複数のUSBソケットを備えた画像形成装置であって、
前記複数のUSBソケットは、前記画像形成装置の前面に設けられた操作部又は前記操作部から所定範囲内の領域に配置された第1のUSBソケットと、前記画像形成装置の背面又は側面の後方領域に配置された第2のUSBソケットとから構成され
前記複数のUSBソケットのそれぞれに対し使用可能な装置の種類が予め定められており、
前記複数のUSBソケットのそれぞれに接続された装置を使用可能な状態にする処理又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行する制御手段を備え、
前記制御手段は、
前記第1のUSBソケットに接続された装置が、使用が制限される装置であるか否かの判定を含む、前記第1のUSBソケットに接続された前記装置の使用を可能とするか否かを判定する第1の判定に基づき、前記第1のUSBソケットに接続された前記装置を使用可能な状態にする処理又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行し、且つ、
前記第2のUSBソケットに接続された装置が、利用可能な装置であるか否かを判定することにより、前記第2のUSBソケットに接続された前記装置の使用を可能とするか否かを判定する第2の判定に基づき、前記第2のUSBソケットに接続された前記装置を使用可能又は使用不可能な状態にする処理を選択的に実行する、画像形成装置。
An image forming apparatus including a plurality of USB sockets,
The plurality of USB sockets include an operation unit provided on a front surface of the image forming apparatus or a first USB socket disposed in an area within a predetermined range from the operation unit, and a rear surface or a rear side surface of the image forming apparatus. is composed of a second USB sockets arranged in the region,
The type of device that can be used for each of the plurality of USB sockets is predetermined,
Control means for selectively executing a process for making a device connected to each of the plurality of USB sockets usable or a process for making the device unusable;
The control means includes
The first device connected to the USB socket comprises determining whether a device whose use is restricted, whether to allow use of the first connected the device to a USB socket Selectively executing a process for making the device connected to the first USB socket usable or unusable based on a first determination for determining
The second USB socket connected device, by determining whether the available devices, whether to allow use of the connected the device to the second USB socket determining a second based on the determination, to run selectively processing to enable or unusable using a connected the device to the second USB socket, the image forming apparatus.
前記第1のUSBソケット又は前記第2のUSBソケットに接続される前記装置は、USBメモリ、又は外部機器と通信を行なうためのUSB装置である、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the device connected to the first USB socket or the second USB socket is a USB memory or a USB device for communicating with an external device. 前記第2のUSBソケット、前記画像形成装置の前記背面に配置される、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The second USB socket, Ru is disposed on the rear surface of the front Symbol image forming apparatus, an image forming apparatus according to claim 1 or 2. 前記制御手段は、前記第1のUSBソケットに接続されたUSB装置から、当該USB装置のクラス情報を取得し、取得したクラス情報が所定のクラス情報であるか否かを判定することにより、当該USB装置を使用可能な状態にするか否かを判定する、請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成装置。   The control means acquires the class information of the USB device from the USB device connected to the first USB socket, and determines whether the acquired class information is predetermined class information. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus determines whether or not the USB device is ready for use. 前記制御手段は、前記第1のUSBソケットに接続されたUSB装置から、当該USB装置のベンダID及びプロダクトIDを取得し、取得したベンダID及びプロダクトIDが所定のベンダID及び所定のプロダクトIDであるか否かを判定することにより、当該USB装置を使用可能な状態にするか否かを判定する、請求項1から3の何れか1項に記載の画像形成装置。   The control unit acquires a vendor ID and a product ID of the USB device from a USB device connected to the first USB socket, and the acquired vendor ID and product ID are a predetermined vendor ID and a predetermined product ID. The image forming apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether or not the USB device is ready for use by determining whether or not the USB device is present. 情報を表示する表示手段をさらに備え、
前記制御手段が前記第1のUSBソケット又は前記第2のUSBソケットに接続された装置を使用不可能な状態にする処理は、当該装置を使用できない旨の情報を前記表示手段に表示する処理を含む、請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成装置。
A display means for displaying information;
The process in which the control unit makes the device connected to the first USB socket or the second USB socket unusable is a process of displaying information on the display unit that the device cannot be used. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
JP2017075067A 2017-04-05 2017-04-05 Image forming apparatus Active JP6316476B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075067A JP6316476B2 (en) 2017-04-05 2017-04-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075067A JP6316476B2 (en) 2017-04-05 2017-04-05 Image forming apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164489A Division JP6125583B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Image forming apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059111A Division JP6476330B2 (en) 2018-03-27 2018-03-27 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144742A JP2017144742A (en) 2017-08-24
JP6316476B2 true JP6316476B2 (en) 2018-04-25

Family

ID=59682547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075067A Active JP6316476B2 (en) 2017-04-05 2017-04-05 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6316476B2 (en)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10251642A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Access protection for serial bus systems
JP4405871B2 (en) * 2004-07-15 2010-01-27 キヤノン株式会社 Image forming apparatus having removable external memory and control method thereof
JP2006115359A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp Image processing apparatus
JP4896397B2 (en) * 2004-12-28 2012-03-14 富士通株式会社 Program, limiting method and computer
JP4466852B2 (en) * 2005-02-02 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 Digital image recording system, recording apparatus, digital image processing apparatus
JP2006212899A (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Seiko Epson Corp Digital image recording system, recording apparatus and digital image processing apparatus
JP4628204B2 (en) * 2005-07-05 2011-02-09 シャープ株式会社 Image forming apparatus
JP4835256B2 (en) * 2006-05-10 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 Electronic device and method for manufacturing electronic device
US20090037610A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Krancher Robort E Electronic device interface control system
JP5011574B2 (en) * 2008-07-03 2012-08-29 Necインフロンティア株式会社 Information processing apparatus, usage restriction method, and program
JP2011008530A (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Program and information processing apparatus
JP2011082677A (en) * 2009-10-05 2011-04-21 Funai Electric Co Ltd Usb adapter, and data transfer system with usb adapter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017144742A (en) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221742B2 (en) Image forming apparatus
EP2645691B1 (en) Image data processing device and management device
JP2006035631A (en) Image forming apparatus and image forming system
US10270927B2 (en) Controlling a display of a function execution apparatus based on an executable condition of a file processing function
US8649028B2 (en) Image forming apparatus and method for establishing a connection with a USB device driver and application
JP5537677B2 (en) Image forming apparatus
JP2009069873A (en) Network equipment system, network equipment, program, information processing method
US20120320418A1 (en) Image processing system including first image processing apparatus, second image processing apparatus and display device
JP6125583B2 (en) Image forming apparatus
US9137290B2 (en) Image forming apparatus to determine pre-storage of a MAC (media access control) address, management method thereof, and computer readable recording medium
JP6476330B2 (en) Image forming apparatus
JP6316476B2 (en) Image forming apparatus
JP6641509B2 (en) Image forming device
JP2010016634A (en) Authentication system and terminal
JP6046657B2 (en) Image forming apparatus
JP7034719B2 (en) A storage medium that stores a communication device, a control method for the communication device, and its program.
JP5201246B2 (en) Apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
US20140327922A1 (en) Apparatus, use limiting method, and storage medium
EP2843927B1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and non-transitory computer readable recording medium storing a setup program
JP5824116B2 (en) Image forming apparatus
JP2009296475A (en) Communication device and communication method
JP2005018150A (en) Electronic equipment, providing function control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150