JP6311460B2 - Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus - Google Patents

Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6311460B2
JP6311460B2 JP2014116157A JP2014116157A JP6311460B2 JP 6311460 B2 JP6311460 B2 JP 6311460B2 JP 2014116157 A JP2014116157 A JP 2014116157A JP 2014116157 A JP2014116157 A JP 2014116157A JP 6311460 B2 JP6311460 B2 JP 6311460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
sharing service
terminal
message
community
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014116157A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015230557A (en
Inventor
陽 千明
陽 千明
孝之 小島
孝之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014116157A priority Critical patent/JP6311460B2/en
Publication of JP2015230557A publication Critical patent/JP2015230557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6311460B2 publication Critical patent/JP6311460B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報共有サービス提供方法、情報共有サービス提供システム及び情報共有サービス提供装置に関する。   The present invention relates to an information sharing service providing method, an information sharing service providing system, and an information sharing service providing apparatus.

従来、緊急地震速報や津波警報などのように、特定の地域やグループに対して情報を配信し、ユーザ間で情報を共有する技術が知られている(例えば、特許文献1〜3等参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for distributing information to a specific region or group and sharing information among users, such as an earthquake early warning or a tsunami warning (see, for example, Patent Documents 1 to 3). .

また、情報を共有するためのシステムとして、最近では、Twitter(登録商標)や掲示板、各種情報サイトなどがユーザによって頻繁に利用されている。   Recently, Twitter (registered trademark), bulletin boards, various information sites, and the like are frequently used by users as systems for sharing information.

特開2000−201377号公報JP 2000-201377 A 特開平9−261169号公報JP-A-9-261169 特開2010−263562号公報JP 2010-263562 A

しかしながら、緊急地震速報や津波警報などの技術では、災害などのイベント(事象)が発生したことについての情報は特定の地域やグループに対して配信されるものの、災害などに関連する特定の地域やグループ内の細かな情報まではリアルタイム配信されない。このため、本技術では、ユーザ間において細かな情報をリアルタイムに共有することはできない。   However, in technologies such as earthquake early warnings and tsunami warnings, information about the occurrence of an event such as a disaster is distributed to a specific region or group. Detailed information within the group is not distributed in real time. For this reason, in this technique, detailed information cannot be shared between users in real time.

一方、Twitter(登録商標)や、掲示板などのサービスにおいては、ユーザによる書き込みや閲覧が可能であるため、細かな情報をユーザ間でリアルタイムに共有することができる。しかるに、これらのサービスでは、災害発生地域外からの書き込みも可能であるため、災害発生地域以外のユーザによるなりすまし等により、誤情報が拡散されるおそれがある。   On the other hand, since services such as Twitter (registered trademark) and bulletin boards can be written and viewed by users, detailed information can be shared between users in real time. However, with these services, writing from outside the disaster occurrence area is also possible, and thus there is a possibility that erroneous information may be spread due to impersonation by users outside the disaster occurrence area.

1つの側面では、本発明は、情報共有サービスにおける情報の信頼性を向上することが可能な情報共有サービス提供方法、情報共有サービス提供システム及び情報共有サービス提供装置を提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide an information sharing service providing method, an information sharing service providing system, and an information sharing service providing apparatus capable of improving the reliability of information in an information sharing service.

一つの態様では、情報共有サービス提供方法は、特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させ、前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信し、前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得し、取得した前記事象の識別子と、前記端末の位置情報と、に基づいて、前記情報共有サービスの利用可否を決定する、処理を1又は複数のコンピュータが実行する情報共有サービス提供方法である。   In one aspect, the information sharing service providing method provides an information sharing service corresponding to an identifier of the event and the specific area when an event that needs to be notified to a terminal in the specific area occurs. A message to which the access information for accessing the information sharing service and the identifier of the event are added is transmitted to a terminal in the specific area, and the access is received from the terminal that has received the message. When there is an access to the information sharing service using information, the event identifier added to the message received by the terminal and the location information of the terminal are acquired. Information executed by one or more computers for determining whether to use the information sharing service based on the event identifier and the location information of the terminal It is a chromatic service providing method.

一つの態様では、情報共有サービス提供システムは、特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信する送信部と、前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備えている。   In one aspect, when an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, the information sharing service providing system provides an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region. An operating unit that operates, a transmission unit that transmits an access information for accessing the information sharing service, and an identifier of the event, to a terminal in the specific area; and the message When there is an access to the information sharing service using the access information from the received terminal, the event identifier added to the message received by the terminal, and the location information of the terminal, An acquisition unit to acquire, and a determination unit to determine whether or not to use the information sharing service based on the information acquired by the acquisition unit.

一つの態様では、特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを受信した前記特定の地域内の端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備えている。   In one aspect, when an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an operating unit that operates an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region, There was an access to the information sharing service using the access information from a terminal in the specific area that received the message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier were added. In this case, an acquisition unit that acquires the identifier of the event added to the message received by the terminal and the location information of the terminal, and an information sharing service based on the information acquired by the acquisition unit And a determining unit that determines whether or not to use the device.

情報共有サービスにおける情報の信頼性を向上することができる。   The reliability of information in the information sharing service can be improved.

一実施形態に係る情報共有サービス提供システムの構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically illustrating a configuration of an information sharing service providing system according to an embodiment. 図2(a)は、メッセージ通知装置のハードウェア構成を示す図であり、図2(b)は、情報共有サービス提供装置のハードウェア構成を示す図である。FIG. 2A is a diagram illustrating a hardware configuration of the message notification device, and FIG. 2B is a diagram illustrating a hardware configuration of the information sharing service providing device. 端末のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of a terminal. メッセージ通知装置、情報共有サービス提供装置及び端末の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a message notification device, an information sharing service providing device, and a terminal. 送信メッセージの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a transmission message. 図6(a)はコミュニティ管理DBの一例を示す図であり、図6(b)は、エリア情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of the community management DB, and FIG. 6B is a diagram illustrating an example of the area information table. 情報共有サービス提供システムの処理のシーケンス図である。It is a sequence diagram of processing of the information sharing service providing system. メッセージ通知装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of a message notification apparatus. 情報共有サービス提供装置によるコミュニティ作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the community creation process by an information sharing service provision apparatus. 図10(a)〜図10(d)は、図9のステップS34〜S42の具体例を説明するための図である。FIG. 10A to FIG. 10D are diagrams for explaining specific examples of steps S34 to S42 in FIG. 情報共有サービス提供装置によるコミュニティ削除処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the community deletion process by an information sharing service provision apparatus. 図12(a)、図12(b)は、図11の処理を説明するための図である。FIG. 12A and FIG. 12B are diagrams for explaining the processing of FIG. 情報共有サービス提供装置による端末アクセス時の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the terminal access by an information sharing service provision apparatus. 図13の認証処理の具体的処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific process of the authentication process of FIG. 図15(a)〜図15(c)は、図14の処理の具体例を説明するための図である。FIG. 15A to FIG. 15C are diagrams for explaining a specific example of the processing of FIG. 端末の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of a terminal.

以下、情報共有サービス提供システムの一実施形態について、図1〜図16に基づいて詳細に説明する。図1は、一実施形態に係る情報共有サービス提供システム100の構成を概略的に示す図である。   Hereinafter, an embodiment of an information sharing service providing system will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a configuration of an information sharing service providing system 100 according to an embodiment.

図1に示すように、情報共有サービス提供システム100は、メッセージ通知装置10と、情報共有サービス提供装置50と、複数の中継設備70と、を備える。中継設備70は、街中などの各所に設置され、所定範囲内に存在する端末30との間で通信する基地局装置であり、メッセージ通知装置10と端末30との間、端末30と情報共有サービス提供装置50との間の情報のやり取りを中継する。なお、図1では、各中継設備70の通信可能範囲をエリアa、b、c…としている。   As illustrated in FIG. 1, the information sharing service providing system 100 includes a message notification device 10, an information sharing service providing device 50, and a plurality of relay facilities 70. The relay facility 70 is a base station device that is installed in various places such as in the city and communicates with a terminal 30 that exists within a predetermined range, and between the message notification device 10 and the terminal 30, the terminal 30 and the information sharing service The exchange of information with the providing device 50 is relayed. In FIG. 1, the communicable range of each relay facility 70 is defined as areas a, b, c.

メッセージ通知装置10は、例えば地震や津波など、特定のエリア内の端末30に対して通知する必要のあるイベント(事象)が発生した場合に、当該イベントの情報を特定のエリア内の端末30に通知する装置である。   When an event (phenomenon) that needs to be notified to the terminal 30 in a specific area, such as an earthquake or a tsunami, occurs, the message notification device 10 sends information on the event to the terminal 30 in the specific area. It is a device to notify.

図2(a)には、メッセージ通知装置10のハードウェア構成が示されている。図2(a)に示すように、メッセージ通知装置10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらメッセージ通知装置10の構成各部は、バス98に接続されている。メッセージ通知装置10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラムをCPU90が実行することにより、図4に示す、イベント発生情報受信部11、送信メッセージ生成部12、送信部としてのメッセージ送信部13、メッセージ蓄積部14、コミュニティ作成依頼送信部15としての機能が実現される。   FIG. 2A shows a hardware configuration of the message notification device 10. As shown in FIG. 2A, the message notification device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 90, a ROM (Read Only Memory) 92, a RAM (Random Access Memory) 94, and a storage unit (here, an HDD (Hard Disk Drive). )) 96, a network interface 97, a portable storage medium drive 99, and the like. Each component of the message notification device 10 is connected to the bus 98. In the message notification device 10, the CPU 90 executes a program stored in the ROM 92 or the HDD 96, or a program read by the portable storage medium drive 99 from the portable storage medium 91, whereby the event occurrence information shown in FIG. Functions as the receiving unit 11, the transmission message generating unit 12, the message transmitting unit 13 as a transmitting unit, the message accumulating unit 14, and the community creation request transmitting unit 15 are realized.

イベント発生情報受信部11は、外部装置(例えば、政府機関や地方公共団体が保有するサーバ等)から、地震や津波などのイベント(事象)が発生したという情報を受信し、送信メッセージ生成部12に送信する。なお、メッセージ通知装置10が外部装置としての機能を有している場合には、イベント発生情報受信部11は、イベントが発生したことを検出した場合に、送信メッセージ生成部12に通知するようにすればよい。   The event occurrence information receiving unit 11 receives information that an event such as an earthquake or tsunami has occurred from an external device (for example, a server held by a government agency or a local public entity), and a transmission message generating unit 12 Send to. When the message notification device 10 has a function as an external device, the event occurrence information receiving unit 11 notifies the transmission message generation unit 12 when detecting that an event has occurred. do it.

送信メッセージ生成部12は、受信したイベントの情報に基づいて、送信メッセージを生成する。ここで、送信メッセージは、図5に示すように、ヘッダ、必須パラメータ、メッセージ本文、メッセージID、エリア情報を含んでいる。メッセージ本文には、図5に示すような「○○で地震発生 強い揺れに備えてください。」などの文と、情報共有サービス提供装置50にアクセスするためのアクセス情報としての情報共有サービスURLと、が含まれる。メッセージIDは、例えば、0001や0002などのメッセージごとに付与される識別情報である。なお、メッセージIDは、発生したイベントを一意に特定可能な識別情報(識別子)であるともいえる。また、エリア情報は、a,b,cなどのメッセージを送信する対象エリアを示す情報である。   The transmission message generation unit 12 generates a transmission message based on the received event information. Here, as shown in FIG. 5, the transmission message includes a header, essential parameters, a message body, a message ID, and area information. In the message body, a sentence such as “Please prepare for strong earthquake at XX” as shown in FIG. 5 and an information sharing service URL as access information for accessing the information sharing service providing apparatus 50 are shown. , Is included. The message ID is identification information given to each message such as 0001 or 0002, for example. It can be said that the message ID is identification information (identifier) that can uniquely identify the generated event. The area information is information indicating a target area for transmitting a message such as a, b, and c.

メッセージ送信部13は、送信メッセージ生成部12が生成した送信メッセージを、特定のエリアの中継設備70を介して、特定のエリア内に存在する端末30に対して送信する。この場合、メッセージ送信部13は、ブロードキャストSMS(short message service)により、送信メッセージを送信する。メッセージ蓄積部14は、送信メッセージ生成部12が生成した送信メッセージを蓄積する。   The message transmission unit 13 transmits the transmission message generated by the transmission message generation unit 12 to the terminal 30 existing in the specific area via the relay facility 70 of the specific area. In this case, the message transmission unit 13 transmits a transmission message by broadcast SMS (short message service). The message storage unit 14 stores the transmission message generated by the transmission message generation unit 12.

コミュニティ作成依頼送信部15は、送信メッセージに関連するコミュニティの作成を情報共有サービス提供装置50に対して依頼するコミュニティ作成依頼を作成し、情報共有サービス提供装置50に送信する。コミュニティ作成依頼には、図10(a)、図10(c)に示すように、送信メッセージのメッセージIDと、送信メッセージを送信したエリアを特定するエリア情報と、が含まれる。   The community creation request transmission unit 15 creates a community creation request for requesting the information sharing service providing apparatus 50 to create a community related to the transmission message, and transmits the community creation request to the information sharing service providing apparatus 50. As shown in FIGS. 10A and 10C, the community creation request includes the message ID of the transmission message and area information for specifying the area where the transmission message is transmitted.

図1に戻り、情報共有サービス提供装置50は、メッセージ通知装置10から受信したコミュニティ作成依頼(メッセージIDとエリア情報)に基づいて、メッセージIDとエリア情報の組み合わせに対応した情報共有サイト(コミュニティ)を作成(稼働)する。コミュニティとしては、掲示板やチャットルームなどが想定される。また、情報共有サービス提供装置50は、各端末30からアクセスがあった場合に、端末30から送信されてくる認証情報に基づいて、端末30によるコミュニティの利用可否を決定する。そして、情報共有サービス提供装置50は、利用可能とされたコミュニティの端末30からの利用を可能にする。   Returning to FIG. 1, the information sharing service providing apparatus 50 is based on the community creation request (message ID and area information) received from the message notification apparatus 10, and the information sharing site (community) corresponding to the combination of the message ID and area information. Create (run). As the community, bulletin boards and chat rooms are assumed. In addition, when there is an access from each terminal 30, the information sharing service providing apparatus 50 determines whether or not the terminal 30 can use the community based on the authentication information transmitted from the terminal 30. Then, the information sharing service providing apparatus 50 enables the use from the community terminal 30 that can be used.

図2(b)には、情報共有サービス提供装置50のハードウェア構成が示されている。図2(b)に示すように、情報共有サービス提供装置50は、メッセージ通知装置10と同様、CPU190、ROM192、RAM194、記憶部(ここではHDD)196、ネットワークインタフェース197、及び可搬型記憶媒体用ドライブ199等を備える。これら情報共有サービス提供装置50の構成各部は、バス198に接続されている。情報共有サービス提供装置50では、ROM192あるいはHDD196に格納されているプログラム(情報共有サービス提供プログラムを含む)、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ199が可搬型記憶媒体191から読み取ったプログラム(情報共有サービス提供プログラムを含む)をCPU190が実行することにより、図4に示す、コミュニティ作成依頼受信部51、取得部としての認証情報取得部52、稼動部、決定部及び中止部としてのコミュニティ情報管理部53、の各機能が実現される。なお、図4には、HDD196等に格納されているコミュニティ管理DB57、及びエリア情報テーブル59も図示されている。   FIG. 2B shows a hardware configuration of the information sharing service providing apparatus 50. As shown in FIG. 2B, the information sharing service providing apparatus 50 is similar to the message notification apparatus 10, and includes a CPU 190, ROM 192, RAM 194, storage unit (HDD in this case) 196, network interface 197, and portable storage medium. A drive 199 and the like are provided. Each component of the information sharing service providing apparatus 50 is connected to the bus 198. In the information sharing service providing apparatus 50, a program (including an information sharing service providing program) stored in the ROM 192 or the HDD 196 or a program read from the portable storage medium 191 by the portable storage medium drive 199 (providing the information sharing service provision) 4), the community creation request reception unit 51, the authentication information acquisition unit 52 as the acquisition unit, the operation unit, the determination unit, and the community information management unit 53 as the cancellation unit illustrated in FIG. Each function is realized. 4 also shows a community management DB 57 and an area information table 59 stored in the HDD 196 or the like.

コミュニティ作成依頼受信部51は、メッセージ通知装置10のコミュニティ作成依頼送信部15から送信されてくるコミュニティ作成依頼(メッセージIDとエリア情報)を受信し、コミュニティ情報管理部53に送信する。   The community creation request reception unit 51 receives the community creation request (message ID and area information) transmitted from the community creation request transmission unit 15 of the message notification device 10 and transmits it to the community information management unit 53.

認証情報取得部52は、端末30からコミュニティへのアクセスがあった場合に、端末30から認証情報を取得し、コミュニティ情報管理部53に送信する。なお、認証情報の詳細については、後述する。   When there is an access to the community from the terminal 30, the authentication information acquisition unit 52 acquires authentication information from the terminal 30 and transmits the authentication information to the community information management unit 53. Details of the authentication information will be described later.

コミュニティ情報管理部53は、コミュニティ作成依頼に基づいて、コミュニティを作成したり、既存のコミュニティを更新したりする。また、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティに有効期限を設定し、有効期限を超過したコミュニティを削除する。また、コミュニティ情報管理部53は、認証情報取得部52から認証情報を受信した場合に、該認証情報に基づいて端末30に適したコミュニティの利用を可能にする。ここで、コミュニティ情報管理部53は、図6(a)に示すコミュニティ管理DB57を用いてコミュニティを管理する。また、コミュニティ情報管理部53は、端末30に適したコミュニティを決定する際に、図6(b)に示すエリア情報テーブル59を用いる。   The community information management unit 53 creates a community or updates an existing community based on the community creation request. Further, the community information management unit 53 sets an expiration date for the community, and deletes the community that has exceeded the expiration date. In addition, when the authentication information is received from the authentication information acquisition unit 52, the community information management unit 53 enables use of a community suitable for the terminal 30 based on the authentication information. Here, the community information management unit 53 manages the community using the community management DB 57 shown in FIG. Moreover, the community information management part 53 uses the area information table 59 shown in FIG.6 (b), when determining the community suitable for the terminal 30. FIG.

コミュニティ管理DB57は、図6(a)に示すように、「コミュニティ」、「メッセージID」、「エリア情報」、「有効期限」の各フィールドを有する。「コミュニティ」のフィールドには、コミュニティの名称が格納される。「メッセージID」、「エリア情報」のフィールドには、メッセージ通知装置10から受信したコミュニティ作成依頼に含まれていたメッセージIDとエリア情報が格納される。「有効期限」のフィールドには、コミュニティの有効期限(あと何日で削除するかを定める期限)が格納される。   As shown in FIG. 6A, the community management DB 57 has fields of “community”, “message ID”, “area information”, and “expiration date”. The community name is stored in the “community” field. In the “message ID” and “area information” fields, the message ID and area information included in the community creation request received from the message notification device 10 are stored. The “expiration date” field stores an expiration date of the community (a time limit for determining the number of days to be deleted).

エリア情報テーブル59は、図6(b)に示すように、各エリア情報(a,b,c…)が具体的にどのような範囲(カバー範囲)であるのかを定義するテーブルである。図6(b)では、各エリアのカバー範囲が、緯度及び軽度の範囲として定義されており、端末30から送信されてくる緯度経度情報がどのエリア内であるかを判定するために用いられる。なお、エリア情報テーブル59では、あらゆるエリアでイベントが発生した場合を想定し、想定されるすべてのエリアの情報を保持しておくことが好ましい。   As shown in FIG. 6B, the area information table 59 is a table that defines what range (cover range) each area information (a, b, c...) Is specifically. In FIG. 6B, the cover range of each area is defined as a latitude and a mild range, and is used to determine in which area the latitude / longitude information transmitted from the terminal 30 is. Note that, in the area information table 59, it is preferable to store information of all the assumed areas assuming that an event has occurred in every area.

図1に戻り、端末30は、携帯電話やスマートフォン、タブレット型の端末などである。端末30は、中継設備70からメッセージを受信し、表示する。また、端末30からは、受信したメッセージに含まれる情報共有サービスURLをユーザが選択することにより、情報共有サービス提供装置50へのアクセスが可能となっている。   Returning to FIG. 1, the terminal 30 is a mobile phone, a smartphone, a tablet-type terminal, or the like. The terminal 30 receives the message from the relay facility 70 and displays it. Further, from the terminal 30, the user can access the information sharing service providing apparatus 50 by selecting the information sharing service URL included in the received message.

端末30は、図3に示すようなハードウェア構成を有する。図3に示すように、端末30は、CPU290、ROM292、RAM294、記憶部(ここではHDD)296、ネットワークインタフェース297、表示部293、入力部295、GPS(Global Positioning System)モジュール289及び可搬型記憶媒体用ドライブ299等を備える。これら端末30の構成各部は、バス298に接続されている。表示部293は、液晶ディスプレイ等を含み、入力部295は、タッチパネルやキーボード等を含む。端末30では、ROM292あるいはHDD296に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ299が可搬型記憶媒体291から読み取ったプログラムをCPU290が実行することにより、図4に示す、メッセージ受信部31、メッセージ蓄積部32、位置情報取得部33、コミュニティアクセス情報生成部34、コミュニティアクセス部35の各機能が実現される。   The terminal 30 has a hardware configuration as shown in FIG. As shown in FIG. 3, the terminal 30 includes a CPU 290, a ROM 292, a RAM 294, a storage unit (HDD in this case) 296, a network interface 297, a display unit 293, an input unit 295, a GPS (Global Positioning System) module 289, and a portable storage. A medium drive 299 and the like. Each component of the terminal 30 is connected to a bus 298. The display unit 293 includes a liquid crystal display and the input unit 295 includes a touch panel, a keyboard, and the like. In the terminal 30, the CPU 290 executes a program stored in the ROM 292 or the HDD 296 or a program read from the portable storage medium 291 by the portable storage medium drive 299, whereby the message receiving unit 31, shown in FIG. The functions of the message storage unit 32, the location information acquisition unit 33, the community access information generation unit 34, and the community access unit 35 are realized.

メッセージ受信部31は、メッセージ通知装置10のメッセージ送信部13から送信され、中継設備70から配信されたメッセージを受信し、表示部293上に表示する。この場合、メッセージ受信部31は、図5に示すようなメッセージ本文を表示部293上に表示する。メッセージ蓄積部32は、メッセージ受信部31が受信したメッセージを蓄積する。   The message reception unit 31 receives a message transmitted from the message transmission unit 13 of the message notification device 10 and distributed from the relay facility 70 and displays the message on the display unit 293. In this case, the message receiving unit 31 displays a message text as shown in FIG. 5 on the display unit 293. The message storage unit 32 stores the message received by the message reception unit 31.

位置情報取得部33は、GPSモジュール289から、端末30の現在位置(緯度経度情報)を取得する。   The position information acquisition unit 33 acquires the current position (latitude / longitude information) of the terminal 30 from the GPS module 289.

コミュニティアクセス情報生成部34は、ユーザが表示部293上に表示されているメッセージ本文の中から情報共有サービスURLを選択した場合に、コミュニティへのアクセスに必要な認証情報を生成する。認証情報には、ユーザが情報共有サービスURLを選択したメッセージに含まれるメッセージID及びエリア情報と、位置情報取得部33において取得される端末30が情報共有サービス提供装置50にアクセスしたときの位置情報(緯度経度情報)と、が含まれる(図15(a)参照)。なお、認証情報に含まれるエリア情報は、端末がメッセージを受信したときの位置情報であるといえる。   The community access information generation unit 34 generates authentication information necessary for access to the community when the user selects an information sharing service URL from the message text displayed on the display unit 293. The authentication information includes the message ID and area information included in the message in which the user has selected the information sharing service URL, and the position information when the terminal 30 acquired by the position information acquiring unit 33 accesses the information sharing service providing apparatus 50. (Latitude and longitude information) (see FIG. 15A). Note that the area information included in the authentication information is position information when the terminal receives the message.

コミュニティアクセス部35は、コミュニティアクセス情報生成部34が生成した認証情報を、情報共有サービス提供装置50の認証情報取得部52に対して送信する。また、コミュニティアクセス部35は、情報共有サービス提供装置50において利用可能とされたコミュニティにおける各種処理(情報の表示や書き込み処理)を実行する。   The community access unit 35 transmits the authentication information generated by the community access information generation unit 34 to the authentication information acquisition unit 52 of the information sharing service providing apparatus 50. In addition, the community access unit 35 executes various processes (information display and writing processes) in the community that can be used in the information sharing service providing apparatus 50.

次に、本実施形態の情報共有サービス提供システム100における処理について、詳細に説明する。なお、図7には、情報共有サービス提供システム100のシーケンス図が示されている。以下の説明においては、図7のシーケンス図を適宜参照するものとする。   Next, processing in the information sharing service providing system 100 of this embodiment will be described in detail. FIG. 7 shows a sequence diagram of the information sharing service providing system 100. In the following description, the sequence diagram of FIG. 7 will be referred to as appropriate.

(メッセージ通知装置10の処理)
以下、メッセージ通知装置10の処理について、図8のフローチャートに沿って説明する。
(Processing of message notification device 10)
Hereinafter, the processing of the message notification device 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図8の処理では、まず、ステップS10において、イベント発生情報受信部11が、外部装置からイベント情報を受信するまで待機する。例えば、地震や津波などが発生し、外部装置からイベント情報が送信されてくると、イベント発生情報受信部11は当該イベント情報を受信し、ステップS12に移行する。なお、イベント発生情報受信部11は、受信したイベント情報を送信メッセージ生成部12に送信する。   In the process of FIG. 8, first, in step S10, the event occurrence information receiving unit 11 stands by until event information is received from an external device. For example, when an earthquake or tsunami occurs and event information is transmitted from an external device, the event occurrence information receiving unit 11 receives the event information and proceeds to step S12. The event occurrence information reception unit 11 transmits the received event information to the transmission message generation unit 12.

ステップS12に移行すると、送信メッセージ生成部12は、送信メッセージを生成する。具体的には、送信メッセージ生成部12は、図5に示すような送信メッセージを生成する。なお、送信メッセージ生成部12は、生成した送信メッセージをメッセージ蓄積部14に蓄積する。   If transfering it to step S12, the transmission message production | generation part 12 will produce | generate a transmission message. Specifically, the transmission message generator 12 generates a transmission message as shown in FIG. The transmission message generation unit 12 stores the generated transmission message in the message storage unit 14.

次いで、ステップS14では、コミュニティ作成依頼送信部15が、コミュニティ作成依頼を作成する。コミュニティ作成依頼は、図10(a)や図10(c)に示すように、ステップS12で生成した送信メッセージのメッセージIDとエリア情報とを含んでいる。   Next, in step S14, the community creation request transmission unit 15 creates a community creation request. As shown in FIGS. 10A and 10C, the community creation request includes the message ID and area information of the transmission message generated in step S12.

次いで、ステップS16では、メッセージ送信部13は、ブロードキャストSMSを利用して、ステップS12において生成された送信メッセージのエリア情報に対応するエリアの中継設備70を介して、エリア内に存在する端末30に送信メッセージを配信する。   Next, in step S16, the message transmission unit 13 uses the broadcast SMS to communicate with the terminal 30 existing in the area via the relay facility 70 in the area corresponding to the area information of the transmission message generated in step S12. Deliver outgoing messages.

次いで、ステップS18では、コミュニティ作成依頼送信部15は、コミュニティ作成依頼を情報共有サービス提供装置50のコミュニティ作成依頼受信部51に対して送信する。   Next, in step S <b> 18, the community creation request transmitting unit 15 transmits the community creation request to the community creation request receiving unit 51 of the information sharing service providing apparatus 50.

なお、ステップS16とステップS18の処理順は、逆であってもよい。図7には、図示の便宜上、ステップS16とS18の処理順が図8とは逆の例が図示されている。   Note that the processing order of step S16 and step S18 may be reversed. For convenience of illustration, FIG. 7 illustrates an example in which the processing order of steps S16 and S18 is opposite to that in FIG.

(コミュニティ作成処理)
次に、図9のフローチャートに沿って、情報共有サービス提供装置50によるコミュニティ作成処理について説明する。
(Community creation process)
Next, community creation processing by the information sharing service providing apparatus 50 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図9の処理では、まず、ステップS30において、コミュニティ作成依頼受信部51が、コミュニティ作成依頼を受信するまで待機する。すなわち、メッセージ通知装置10において、ステップS18の処理が実行されたタイミングで、コミュニティ作成依頼受信部51は、ステップS32に移行する。なお、コミュニティ作成依頼には、図10(a)や図10(c)に示すように、メッセージIDとエリア情報とが含まれる。   In the process of FIG. 9, first, in step S30, the community creation request receiving unit 51 waits until receiving a community creation request. That is, at the timing when the process of step S18 is executed in the message notification device 10, the community creation request receiving unit 51 proceeds to step S32. The community creation request includes a message ID and area information, as shown in FIGS. 10 (a) and 10 (c).

ステップS32に移行すると、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティ管理DB57を確認する。この場合、コミュニティ情報管理部53は、図6(a)のコミュニティ管理DB57の中に、エリア情報が、受信したコミュニティ作成依頼に含まれるエリア情報と一致するレコードが存在しているか否かを確認する。   If transfering it to step S32, the community information management part 53 will confirm community management DB57. In this case, the community information management unit 53 checks whether or not there is a record in the community management DB 57 in FIG. 6A where the area information matches the area information included in the received community creation request. To do.

次いで、ステップS34では、コミュニティ情報管理部53が、エリア情報が一致するレコード、すなわち同一のエリアのコミュニティがコミュニティ管理DB57に存在するか否かを判断する。このステップS34の判断が否定された場合には、ステップS36に移行する。一方、ステップS34の判断が肯定された場合には、ステップS40に移行する。なお、図10(a)のコミュニティ作成依頼の場合、図6(a)のコミュニティ管理DB57に同一のエリア情報のレコードが存在していないので、ステップS34の判断は否定される。一方、図10(c)のコミュニティ作成依頼の場合、図6(c)のコミュニティ管理DB57に同一のエリア情報のレコードが存在していないので、ステップS34の判断は肯定される。   Next, in step S <b> 34, the community information management unit 53 determines whether a record with matching area information, that is, a community in the same area exists in the community management DB 57. If the determination in step S34 is negative, the process proceeds to step S36. On the other hand, if the determination in step S34 is affirmed, the process proceeds to step S40. In the case of the community creation request in FIG. 10A, since the same area information record does not exist in the community management DB 57 in FIG. 6A, the determination in step S34 is denied. On the other hand, in the case of the community creation request of FIG. 10C, since the same area information record does not exist in the community management DB 57 of FIG. 6C, the determination in step S34 is affirmed.

ステップS36に移行すると、コミュニティ情報管理部53は、新規コミュニティを作成する。例えば、図10(a)のコミュニティ作成依頼(メッセージID=0000、エリア情報=a)を受信した場合、コミュニティ情報管理部53は、図10(b)に示すように、コミュニティA(メッセージID=0000、エリア情報=a)を作成する。なお、ステップS36の時点では、有効期限のフィールドは空であるものとする。   In step S36, the community information management unit 53 creates a new community. For example, when the community creation request (message ID = 0000, area information = a) in FIG. 10A is received, the community information management unit 53, as shown in FIG. 10B, community A (message ID = 0000, area information = a) is created. Note that the expiration date field is empty at the time of step S36.

次いで、ステップS38では、コミュニティ情報管理部53は、新規コミュニティに対して、有効期限を設定する。ここで有効期限とは、コミュニティを利用できる期限であり、例えば、予め定められている日数が有効期限として設定される。なお、メッセージIDからメッセージの種別(イベントが地震であるか、津波であるかなど)が分かる場合には、コミュニティ情報管理部53は、イベントの種別に応じて有効期限を設定するようにしてもよい。これにより、より適切な有効期限の設定が可能であり、ユーザの利便性が向上する。ステップS38の後は、ステップS30に戻る。   Next, in step S38, the community information management unit 53 sets an expiration date for the new community. Here, the expiration date is a time limit during which the community can be used. For example, a predetermined number of days is set as the expiration date. When the message type (whether the event is an earthquake or a tsunami) is known from the message ID, the community information management unit 53 may set an expiration date according to the event type. Good. As a result, a more appropriate expiration date can be set, and user convenience is improved. After step S38, the process returns to step S30.

一方、ステップS34の判断が肯定され、ステップS40に移行すると、コミュニティ情報管理部53は、メッセージIDを更新する処理を実行する。具体的には、図10(c)に示すようなコミュニティ作成依頼(メッセージID=0002、エリア情報=b)を受信した場合、コミュニティ管理DB57のうち同一のエリア情報(b)のレコードのメッセージIDにコミュニティ作成依頼のメッセージID(=0002)を追加する(図10(d)参照)。なお、ステップS34の判断が肯定された場合に、ステップS40の処理を実行するのは、異なるイベントであってもエリア情報が同じであれば、同じエリアに存在する端末が新たに発生したイベントの影響下にある可能性が高いためである。   On the other hand, when the determination in step S34 is affirmed and the process proceeds to step S40, the community information management unit 53 executes a process of updating the message ID. Specifically, when a community creation request (message ID = 0002, area information = b) as shown in FIG. 10C is received, the message ID of the record of the same area information (b) in the community management DB 57 Is added to the message ID (= 0002) of the community creation request (see FIG. 10D). Note that if the determination in step S34 is affirmed, the process in step S40 is executed only for events that are newly generated by terminals existing in the same area if the area information is the same even if the events are different. This is because there is a high possibility of being affected.

次いで、ステップS42では、コミュニティ情報管理部53は、有効期限を更新する。この場合、コミュニティ情報管理部53は、メッセージIDを追加したレコードの有効期限を予め定められている日数に変更する。その後は、ステップS30に戻る。なお、図9のステップS36〜S42の処理は、図7の「コミュニティ作成」に対応している。   Next, in step S42, the community information management unit 53 updates the expiration date. In this case, the community information management unit 53 changes the expiration date of the record to which the message ID is added to a predetermined number of days. Thereafter, the process returns to step S30. Note that the processing of steps S36 to S42 in FIG. 9 corresponds to “community creation” in FIG.

以上のように、図9の処理を実行することで、イベントが発生するたびに、メッセージに対応したコミュニティを作成したり、既存のコミュニティをメッセージに対応して更新することができる。   As described above, by executing the processing of FIG. 9, each time an event occurs, a community corresponding to the message can be created, or an existing community can be updated corresponding to the message.

(コミュニティ削除処理)
次に、図11のフローチャートに沿って、情報共有サービス提供装置50によるコミュニティ削除処理について説明する。
(Community deletion processing)
Next, community deletion processing by the information sharing service providing apparatus 50 will be described with reference to the flowchart of FIG.

図11の処理では、まず、ステップS46において、コミュニティ情報管理部53は、有効期限を超過したコミュニティが出現するまで待機する。ここで、コミュニティ情報管理部53は、図6(a)のコミュニティ管理DB57の有効期限を1日に1回更新する処理(1日減じる処理)を行う。したがって、コミュニティ情報管理部53は、有効期限の更新により、図12(a)に示すように、有効期限が「超過」となったコミュニティが出現した場合に、ステップS48に移行する。   In the process of FIG. 11, first, in step S <b> 46, the community information management unit 53 waits until a community whose expiration date has expired appears. Here, the community information management unit 53 performs a process of updating the expiration date of the community management DB 57 of FIG. 6A once a day (a process of reducing the day). Therefore, the community information management unit 53 proceeds to step S48 when the community whose expiration date is “exceeded” appears as shown in FIG. 12A due to the update of the expiration date.

次いで、ステップS48では、コミュニティ情報管理部53は、有効期限を超過したコミュニティをコミュニティ管理DB57から削除する。例えば、図12(a)のコミュニティCの有効期限が超過した場合、図12(b)に示すように、コミュニティ管理DB57からコミュニティCを削除する。なお、図11の処理は、コミュニティ管理DB57が更新されるタイミング(1日1回)でのみ、実行することとしてもよい。なお、ステップS48の処理は、有効期限を過ぎたコミュニティの稼動を中止する処理であるといえる。したがって、上記のようにコミュニティCをコミュニティ管理DB57から削除した後は、コミュニティCへの端末30からのアクセスはできなくなる。   Next, in step S48, the community information management unit 53 deletes the community whose expiration date has been exceeded from the community management DB 57. For example, when the expiration date of the community C in FIG. 12A exceeds, the community C is deleted from the community management DB 57 as shown in FIG. Note that the process of FIG. 11 may be executed only at the timing (once a day) when the community management DB 57 is updated. Note that the process of step S48 can be said to be a process of stopping the operation of the community whose expiration date has passed. Therefore, after the community C is deleted from the community management DB 57 as described above, access from the terminal 30 to the community C cannot be performed.

(情報共有サービス提供装置による端末アクセス時の処理)
次に、図13,図14のフローチャートに沿って、情報共有サービス提供装置50による端末アクセス時の処理について説明する。
(Processing during terminal access by information sharing service provider)
Next, processing at the time of terminal access by the information sharing service providing apparatus 50 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

図13の処理では、まず、ステップS50において、認証情報取得部52が、端末30からのアクセスがあるまで待機する。この場合、端末30において、ユーザがメッセージ本文に含まれる情報共有サービスURLを選択し、コミュニティアクセス部35から認証情報が送信されてきたタイミングで、認証情報取得部52は、ステップS52に移行する。   In the process of FIG. 13, first, in step S <b> 50, the authentication information acquisition unit 52 waits for an access from the terminal 30. In this case, at the timing when the user selects the information sharing service URL included in the message body and the authentication information is transmitted from the community access unit 35 at the terminal 30, the authentication information acquisition unit 52 proceeds to step S52.

ステップS52に移行すると、認証情報取得部52は、認証情報を取得する。なお、認証情報取得部52が取得する認証情報は、図15(a)に示すような情報である。   In step S52, the authentication information acquisition unit 52 acquires authentication information. Note that the authentication information acquired by the authentication information acquisition unit 52 is information as shown in FIG.

なお、ステップS50,S52では、認証情報取得部52は、端末30からのコミュニティへのアクセスがあった場合に、認証情報を送信するよう端末30に対して要求することとしてもよい。   In steps S50 and S52, the authentication information acquisition unit 52 may request the terminal 30 to transmit the authentication information when there is an access to the community from the terminal 30.

次いで、ステップS53では、コミュニティ情報管理部53が、認証処理のサブルーチンを実行する。このステップS53では、図14のフローチャートに沿った処理が実行される。   Next, in step S53, the community information management unit 53 executes an authentication processing subroutine. In step S53, the process according to the flowchart of FIG. 14 is executed.

図14の処理では、まず、ステップS70において、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティ管理DB57のレコードの中に、取得した認証情報のメッセージID及びエリア情報と一致する、メッセージID及びエリア情報を有するレコードがあるか否かを判断する。このステップS70の判断が否定された場合には、端末30が利用可能なコミュニティが存在しないので、コミュニティ情報管理部53は、ステップS78において、認証NGと判定し、図13のステップS54に移行する。一方、ステップS70の判断が肯定された場合には、ステップS72に移行する。   In the process of FIG. 14, first, in step S <b> 70, the community information management unit 53 includes a record having a message ID and area information that matches the message ID and area information of the acquired authentication information in the record of the community management DB 57. Judge whether there is. If the determination in step S70 is negative, there is no community that can be used by the terminal 30, so the community information management unit 53 determines authentication NG in step S78, and the process proceeds to step S54 in FIG. . On the other hand, if the determination in step S70 is affirmative, the process proceeds to step S72.

ステップS72に移行すると、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティ管理DB57のレコードの中に、メッセージIDが認証情報のメッセージIDと一致し、エリア情報が認証情報の緯度経度情報を含んでいるレコードがあるか否かを判断する。なお、コミュニティ情報管理部53は、レコードのエリア情報に、認証情報の緯度経度情報が含まれるか否かを判断する際には、図6(b)のエリア情報テーブル59を利用するものとする。このステップS72の判断が肯定された場合には、ステップS74において、コミュニティ情報管理部53は、メッセージIDが認証情報のメッセージIDと一致し、エリア情報が認証情報の緯度経度情報を含むコミュニティの認証をOKと判定する。その後は、図13のステップS54に移行する。   In step S72, the community information management unit 53 includes a record in the community management DB 57 in which the message ID matches the message ID of the authentication information and the area information includes the latitude / longitude information of the authentication information. Determine whether or not. Note that the community information management unit 53 uses the area information table 59 of FIG. 6B when determining whether the area information of the record includes the latitude / longitude information of the authentication information. . If the determination in step S72 is affirmative, in step S74, the community information management unit 53 authenticates the community in which the message ID matches the message ID of the authentication information and the area information includes the latitude / longitude information of the authentication information. Is determined to be OK. Thereafter, the process proceeds to step S54 in FIG.

一方、ステップS72の判断が否定された場合には、ステップS76に移行し、コミュニティ情報管理部53は、認証NGと判定する。その後は、図13のステップS54に移行する。   On the other hand, if the determination in step S72 is negative, the process proceeds to step S76, and the community information management unit 53 determines authentication NG. Thereafter, the process proceeds to step S54 in FIG.

ここで、図14のステップS72〜S76の処理について、具体例を挙げて説明する。例えば、コミュニティ管理DB57には、図15(b)に示すようなコミュニティA〜Dが格納されているものとする。この場合に、図15(c)のNo.1に示すような認証情報(メッセージID=0000、エリア情報=a、緯度経度情報=aの範囲)を取得したとする。なお、図15(b)の緯度経度情報は、端末30から取得した緯度経度情報をエリア情報テーブル59を用いて変換したものである。かかる場合には、メッセージID=0000、エリア情報=aは、図15(b)のコミュニティAと対応するので、ステップS70の判断は肯定される。また、メッセージID=0000、緯度経度情報=aの範囲は、図15(b)のコミュニティAと対応するので、ステップS72の判断は肯定される。したがって、この場合には、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティAの認証をOKと判定する(S74)。   Here, a specific example is given and demonstrated about the process of step S72-S76 of FIG. For example, it is assumed that the communities A to D as shown in FIG. In this case, No. in FIG. It is assumed that authentication information (message ID = 0000, area information = a, latitude / longitude information = a range) as shown in FIG. Note that the latitude / longitude information in FIG. 15B is obtained by converting the latitude / longitude information acquired from the terminal 30 using the area information table 59. In such a case, since the message ID = 0000 and the area information = a correspond to the community A in FIG. 15B, the determination in step S70 is affirmed. Further, since the range of message ID = 0000 and latitude / longitude information = a corresponds to the community A in FIG. 15B, the determination in step S72 is affirmed. Therefore, in this case, the community information management unit 53 determines that the authentication of the community A is OK (S74).

別例として、図15(c)のNo.2に示すような認証情報(メッセージID=0001、エリア情報=b、緯度経度情報=cの範囲)を取得したとする。かかる場合には、メッセージID=0001、エリア情報=bは、図15(b)のコミュニティBと対応するので、ステップS70の判断は肯定される。また、メッセージID=0001、緯度経度情報=cの範囲は、図15(b)のコミュニティCと対応するので、ステップS72の判断は肯定される。この場合、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティCの認証をOKと判定する(S74)。   As another example, No. 1 in FIG. It is assumed that authentication information (message ID = 0001, area information = b, latitude / longitude information = c range) as shown in FIG. In such a case, since the message ID = 0001 and the area information = b correspond to the community B in FIG. 15B, the determination in step S70 is affirmed. Further, since the range of message ID = 0001 and latitude / longitude information = c corresponds to the community C in FIG. 15B, the determination in step S72 is affirmed. In this case, the community information management unit 53 determines that the authentication of the community C is OK (S74).

更に別例として、図15(c)のNo.3に示すような認証情報(メッセージID=0001、エリア情報=b、緯度経度情報=dの範囲)を取得したとする。かかる場合には、メッセージID=0001、エリア情報=bは、図15(b)のコミュニティBと対応するので、ステップS70の判断は肯定される。一方、メッセージID=0001、緯度経度情報=dの範囲は、図15(b)のいずれのコミュニティとも対応しないので、ステップS72の判断は否定される。したがって、この場合には、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティの認証をNGと判定する(S76)。なお、本例のように、ステップS76において認証NGになる場合とは、メッセージを受信した端末を利用するユーザが、イベント(地震等)とは関係のないエリアに移動したような場合である。   Furthermore, as another example, No. 1 in FIG. 3 is acquired (message ID = 0001, area information = b, latitude / longitude information = d range). In such a case, since the message ID = 0001 and the area information = b correspond to the community B in FIG. 15B, the determination in step S70 is affirmed. On the other hand, since the range of message ID = 0001 and latitude / longitude information = d does not correspond to any of the communities in FIG. 15B, the determination in step S72 is negative. Therefore, in this case, the community information management unit 53 determines that the authentication of the community is NG (S76). Note that, as in this example, the case of authentication NG in step S76 is a case where the user who uses the terminal that has received the message has moved to an area unrelated to the event (such as an earthquake).

更に別例として、図15(c)のNo.4に示すような認証情報(メッセージID=0002、エリア情報=c、緯度経度情報=cの範囲)を取得したとする。かかる場合には、メッセージID=0002、エリア情報=cは、図15(b)のいずれのコミュニティとも対応しないので、ステップS70の判断は否定される。したがって、この場合には、コミュニティ情報管理部53は、コミュニティの認証をNGと判定する(S78)。なお、本例のように、ステップS78において認証NGになる場合とは、メッセージID=0002、エリア情報=cに対応するコミュニティの有効期限が切れて、コミュニティ管理DB57から削除されたような場合である。   Furthermore, as another example, No. 1 in FIG. It is assumed that authentication information (message ID = 0002, area information = c, latitude / longitude information = c range) as shown in FIG. In such a case, the message ID = 0002 and the area information = c do not correspond to any of the communities in FIG. 15B, so the determination in step S70 is negative. Therefore, in this case, the community information management unit 53 determines that the community authentication is NG (S78). Note that, as in this example, the case of authentication NG in step S78 is a case where the community corresponding to message ID = 0002 and area information = c has expired and has been deleted from the community management DB 57. is there.

図13に戻り、ステップS54に移行すると、コミュニティ情報管理部53は、ステップS53の結果、認証がOKであったか否かを判断する。このステップS54の判断が肯定された場合には、ステップS56に移行し、コミュニティ情報管理部53は、アクセスしてきた端末による、認証OKとされたコミュニティの利用を可能にする。一方、ステップS54の判断が否定されて、ステップS58に移行した場合、コミュニティ情報管理部53は、アクセスしてきた端末による全てのコミュニティへのアクセスを拒否する(コミュニティの利用を不可とする)。ステップS56又はS58の後は、ステップS50に戻り、コミュニティ情報管理部53は、上記処理を繰り返す。   Returning to FIG. 13, when the process proceeds to step S <b> 54, the community information management unit 53 determines whether or not the authentication is OK as a result of step S <b> 53. If the determination in step S54 is affirmative, the process proceeds to step S56, and the community information management unit 53 enables the use of the community that has been authenticated by the accessed terminal. On the other hand, when the determination in step S54 is negative and the process proceeds to step S58, the community information management unit 53 denies access to all communities by the accessed terminal (disabling use of the community). After step S56 or S58, the process returns to step S50, and the community information management unit 53 repeats the above process.

以上のように、情報共有サービス提供装置50において図13,図14の処理を実行することで、端末30のユーザに、適切なコミュニティを利用させることが可能となる。なお、図13のステップS52〜S58の処理は、図7の認証処理と対応している。   As described above, by executing the processing of FIGS. 13 and 14 in the information sharing service providing apparatus 50, it becomes possible for the user of the terminal 30 to use an appropriate community. Note that the processing in steps S52 to S58 in FIG. 13 corresponds to the authentication processing in FIG.

なお、図14の処理では、ステップS70を省略してもよい。   In the process of FIG. 14, step S70 may be omitted.

(端末30の処理)
次に、端末30の処理について、図16のフローチャートに沿って説明する。
(Processing of terminal 30)
Next, the process of the terminal 30 is demonstrated along the flowchart of FIG.

図16の処理では、まず、ステップS100において、メッセージ受信部31が、メッセージを受信したか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS102に移行し、メッセージ受信部31はメッセージを表示部293に表示する。なお、受信したメッセージは、メッセージ蓄積部32に蓄積される。一方、ステップS100の判断が否定された場合には、ステップS104に移行し、ユーザからメッセージ蓄積部32に蓄積されているメッセージの表示要求があったか否かを判断する。表示要求は、例えば、入力部295から入力される。このステップS104の判断が否定された場合には、ステップS100に戻るが、肯定された場合には、ステップS102に移行し、メッセージ受信部31は、上述したステップS102の処理を実行する。   In the process of FIG. 16, first, in step S100, the message receiving unit 31 determines whether or not a message has been received. If the determination here is affirmed, the process proceeds to step S102, and the message receiving unit 31 displays the message on the display unit 293. The received message is stored in the message storage unit 32. On the other hand, if the determination in step S100 is negative, the process proceeds to step S104, and it is determined whether or not the user has requested display of the message stored in the message storage unit 32. The display request is input from the input unit 295, for example. If the determination in step S104 is negative, the process returns to step S100. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S102, and the message receiving unit 31 executes the process of step S102 described above.

ステップS102の後は、ステップS106に移行し、コミュニティアクセス情報生成部34は、ユーザによって、メッセージ本文中の情報共有サービスURLが選択されたか否かを判断する。このステップS106の判断が否定された場合には、ステップS107に移行し、ユーザから表示終了要求があったか否かを判断する。このステップS107の判断が肯定された場合には、ステップS100に戻るが、否定された場合には、ステップS106に戻る。   After step S102, the process proceeds to step S106, and the community access information generation unit 34 determines whether the information sharing service URL in the message body has been selected by the user. If the determination in step S106 is negative, the process proceeds to step S107, and it is determined whether or not there is a display end request from the user. If the determination in step S107 is affirmed, the process returns to step S100. If the determination is negative, the process returns to step S106.

その後、ステップS106の判断が肯定された場合、すなわち、情報共有サービスURLがユーザによって選択された場合には、ステップS108に移行し、コミュニティアクセス情報生成部34は、認証情報(図15(a)参照)を生成する。次いで、ステップS110では、コミュニティアクセス部35は、認証情報を情報共有サービス提供装置50の認証情報取得部52に送信する。   Thereafter, when the determination in step S106 is affirmed, that is, when the information sharing service URL is selected by the user, the process proceeds to step S108, and the community access information generation unit 34 authenticates the authentication information (FIG. 15A). Reference). Next, in step S <b> 110, the community access unit 35 transmits authentication information to the authentication information acquisition unit 52 of the information sharing service providing apparatus 50.

次いで、ステップS112では、コミュニティアクセス部35が、コミュニティの利用が可能か否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS114において、コミュニティアクセス部35は、コミュニティ利用処理(例えば、情報の書き込み処理や閲覧処理)を実行する。一方、ステップS112の判断が否定された場合には、ステップS116において、コミュニティアクセス部35は、表示部293を用いてコミュニティ利用が不可であることをユーザに通知する。   Next, in step S112, the community access unit 35 determines whether or not the community can be used. If the determination here is affirmed, in step S114, the community access unit 35 executes community use processing (for example, information writing processing and browsing processing). On the other hand, if the determination in step S112 is negative, in step S116, the community access unit 35 notifies the user that the community use is not possible using the display unit 293.

上述したステップS114又はS116の後は、ステップS100に戻る。なお、図7においては、図16の処理内容を簡略化して示しているが、図7のうち図16の処理と対応する処理には同一のステップ番号を付している。   After step S114 or S116 described above, the process returns to step S100. In FIG. 7, the processing content of FIG. 16 is shown in a simplified manner. In FIG. 7, the same step numbers are assigned to the processing corresponding to the processing of FIG.

本実施形態では、情報共有サービス提供システム100において、上述したような処理が実行されることにより、イベントが発生した特定のエリアに配信されたメッセージを受信した端末が、同一のメッセージが配信されたエリアに存在する限りは、メッセージに対応するコミュニティを利用することができるようになっている。その一方で、メッセージを受信していない端末や、メッセージを受信したが、同一のメッセージが配信されていないエリアに移動した端末は、コミュニティの利用ができないようになっているので、イベントが発生したエリアと関連の無い情報や誤情報の発信を抑制することができる。   In the present embodiment, in the information sharing service providing system 100, a terminal having received a message distributed to a specific area in which an event has occurred is distributed by the above-described processing. As long as it exists in the area, the community corresponding to the message can be used. On the other hand, an event occurred because a terminal that did not receive a message or a terminal that received a message but moved to an area where the same message was not delivered cannot use the community. It is possible to suppress the transmission of information unrelated to the area and erroneous information.

以上、詳細に説明したように、本実施形態によると、情報共有サービス提供装置50(コミュニティ情報管理部53)は、特定のエリア内の端末30に対して通知する必要のあるイベントが発生した場合に、イベントの識別子(メッセージID)と特定のエリアに対応したコミュニティを作成し、メッセージ通知装置10(メッセージ送信部13)は、コミュニティにアクセスするための情報共有サービスURLと、メッセージIDと、を付加したメッセージ(図5)を特定のエリア内の端末30に対して送信する。そして、情報共有サービス提供装置50(コミュニティ情報管理部53)は、メッセージを受信した端末から情報共有サービスURLを利用したコミュニティへのアクセスがあった場合に、該端末が受信したメッセージに付加されているメッセージIDと、端末の位置情報(エリア情報、緯度経度情報)と、を取得し、取得した情報に基づいて、コミュニティの利用可否を決定する。これにより、本実施形態では、メッセージを受信した端末の位置情報に基づいて、該端末に適したコミュニティ(メッセージに対応するコミュニティ)の利用を許可することができる。これにより、本実施形態では、コミュニティを利用できる端末を、メッセージの受信有無及び位置に応じて制限することができるため、コミュニティにおける情報の信頼性を向上することができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, the information sharing service providing apparatus 50 (community information management unit 53) generates an event that needs to be notified to the terminal 30 in a specific area. In addition, an event identifier (message ID) and a community corresponding to a specific area are created, and the message notification device 10 (message transmission unit 13) obtains an information sharing service URL for accessing the community, and a message ID. The added message (FIG. 5) is transmitted to the terminal 30 in the specific area. When the information sharing service providing apparatus 50 (community information managing unit 53) accesses the community using the information sharing service URL from the terminal that has received the message, the information sharing service providing apparatus 50 (community information managing unit 53) adds the information to the message received by the terminal. Message ID and terminal location information (area information, latitude / longitude information) are acquired, and the availability of the community is determined based on the acquired information. Thereby, in this embodiment, based on the positional information of the terminal which received the message, use of the community (community corresponding to a message) suitable for the terminal can be permitted. Thereby, in this embodiment, since the terminal which can use a community can be restrict | limited according to the reception presence or absence and position of a message, the reliability of the information in a community can be improved.

また、本実施形態では、コミュニティにアクセスするための認証情報に、端末がメッセージを受信したときの位置情報(エリア情報)と、端末がコミュニティにアクセスしたときの位置情報(緯度経度情報)とが含まれる。これにより、イベントが発生した特定のエリアに配信されたメッセージを受信した端末に対してコミュニティの利用を許可することができるとともに、メッセージを受信した端末が別のエリアに移動した場合でも、同一のメッセージが配信されたエリアにいる限りは、端末が存在するエリアのコミュニティの利用を許可するようにすることができる。これにより、端末を利用するユーザの利便性を向上することができる。   In the present embodiment, the authentication information for accessing the community includes location information (area information) when the terminal receives the message and location information (latitude and longitude information) when the terminal accesses the community. included. This allows the terminal that received the message delivered to the specific area where the event occurred to be allowed to use the community, and even if the terminal that received the message moved to another area, the same As long as the message is distributed, the community in the area where the terminal exists can be used. Thereby, the convenience of the user using a terminal can be improved.

また、本実施形態では、コミュニティには有効期限が設定されており、コミュニティ情報管理部53は、有効期限を過ぎたコミュニティを、コミュニティ管理DB57から削除する。これにより、不要なコミュニティを随時削除することができるため、情報共有サービス提供装置50におけるシステムリソースの有効活用が期待できる。   In this embodiment, an expiration date is set for the community, and the community information management unit 53 deletes the community whose expiration date has passed from the community management DB 57. As a result, unnecessary communities can be deleted as needed, so that effective use of system resources in the information sharing service providing apparatus 50 can be expected.

なお、上記実施形態では、コミュニティにアクセスするための認証情報に、端末がメッセージを受信したときの位置情報(エリア情報)と、端末がコミュニティにアクセスしたときの位置情報(緯度経度情報)とが含まれる場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、認証情報としては、少なくとも一方の情報が含まれていればよい。この場合、認証情報に含まれる情報に応じて、図14の処理を適宜変更してもよい。   In the above embodiment, the authentication information for accessing the community includes the location information (area information) when the terminal receives the message and the location information (latitude and longitude information) when the terminal accesses the community. The case where it was included was explained. However, the present invention is not limited to this, and the authentication information only needs to include at least one piece of information. In this case, the processing of FIG. 14 may be appropriately changed according to information included in the authentication information.

なお、上記実施形態では、図11で説明したように、有効期限を過ぎたコミュニティを削除する場合について説明したが、これに限らず、その他の基準に基づいてコミュニティを削除するようにしてもよい。例えば、コミュニティに対する時間あたりのアクセス数が所定の閾値よりも小さくなった場合に、コミュニティを削除するようにしてもよい。   In the above embodiment, as described with reference to FIG. 11, a case has been described in which a community whose expiration date has passed has been deleted. However, the present invention is not limited thereto, and the community may be deleted based on other criteria. . For example, the community may be deleted when the number of accesses per hour to the community becomes smaller than a predetermined threshold.

なお、上記実施形態では、メッセージ通知装置10と情報共有サービス提供装置50とにより上記処理を実現する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、図4のメッセージ通知装置10と情報共有サービス提供装置50の各機能を備えた1つの装置により、上記処理を実現することとしてもよい。   In the above embodiment, the case where the above processing is realized by the message notification device 10 and the information sharing service providing device 50 has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the above processing may be realized by a single device having the functions of the message notification device 10 and the information sharing service providing device 50 of FIG.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the processing apparatus should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium (except for a carrier wave).

プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When the program is distributed, for example, it is sold in the form of a portable recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) on which the program is recorded. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

なお、以上の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させ、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信し、
前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得し、
取得した前記事象の識別子と、前記端末の位置情報と、に基づいて、前記情報共有サービスの利用可否を決定する、処理を1又は複数のコンピュータが実行する情報共有サービス提供方法。
(付記2) 前記端末の位置情報は、前記端末がメッセージを受信したときの位置情報及び/又は前記端末が前記情報共有サービスにアクセスしたときの位置情報であることを特徴とする付記1に記載の情報共有サービス提供方法。
(付記3) 前記情報共有サービスには有効期限が設定され、
前記有効期限を過ぎた情報共有サービスの稼動を中止する処理を前記1又は複数のコンピュータが更に実行することを特徴とする付記1又は2に記載の情報共有サービス提供方法。
(付記4) 特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信する送信部と、
前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、
前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備える情報共有サービス提供システム。
(付記5) 前記取得部が取得する前記端末の位置情報は、前記端末がメッセージを受信したときの位置情報及び/又は前記端末が前記情報共有サービスにアクセスしたときの位置情報であることを特徴とする付記4に記載の情報共有サービス提供システム。
(付記6) 前記情報共有サービスには有効期限が設定され、
前記有効期限を過ぎた情報共有サービスの稼動を中止する中止部を更に備える付記4又は5に記載の情報共有サービス提供システム。
(付記7) 特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを受信した前記特定の地域内の端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、
前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備える情報共有サービス提供装置。
(付記8) 前記取得部が取得する前記端末の位置情報は、前記端末がメッセージを受信したときの位置情報及び/又は前記端末が前記情報共有サービスにアクセスしたときの位置情報であることを特徴とする付記7に記載の情報共有サービス提供装置。
(付記9) 前記情報共有サービスには有効期限が設定され、
前記有効期限を過ぎた情報共有サービスの稼動を中止する中止部を更に備える付記7又は8に記載の情報共有サービス提供装置。
In addition, the following additional remarks are disclosed regarding description of the above embodiment.
(Appendix 1) When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region is operated,
A message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added is transmitted to a terminal in the specific area;
When the terminal receiving the message accesses the information sharing service using the access information, the event identifier added to the message received by the terminal, and the location information of the terminal And get
An information sharing service providing method in which one or a plurality of computers executes a process of determining whether or not to use the information sharing service based on the acquired identifier of the event and the location information of the terminal.
(Supplementary note 2) The supplementary note 1 is characterized in that the location information of the terminal is location information when the terminal receives a message and / or location information when the terminal accesses the information sharing service. Information sharing service provision method.
(Appendix 3) An expiration date is set for the information sharing service,
3. The information sharing service providing method according to appendix 1 or 2, wherein the one or more computers further execute a process of stopping the operation of the information sharing service after the expiration date.
(Appendix 4) When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an operating unit that operates an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region;
A transmission unit for transmitting a message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added to a terminal in the specific area;
When the terminal receiving the message accesses the information sharing service using the access information, the event identifier added to the message received by the terminal, and the location information of the terminal And an acquisition unit for acquiring,
An information sharing service providing system comprising: a determination unit that determines whether or not the information sharing service can be used based on information acquired by the acquisition unit.
(Supplementary Note 5) The location information of the terminal acquired by the acquisition unit is location information when the terminal receives a message and / or location information when the terminal accesses the information sharing service. The information sharing service providing system according to Appendix 4.
(Appendix 6) An expiration date is set for the information sharing service,
The information sharing service providing system according to appendix 4 or 5, further comprising a canceling unit that cancels the operation of the information sharing service that has passed the expiration date.
(Supplementary Note 7) When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an operating unit that operates an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region;
There is an access to the information sharing service using the access information from a terminal in the specific area that has received the message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added. An acquisition unit for acquiring the identifier of the event added to the message received by the terminal and the position information of the terminal;
An information sharing service providing apparatus comprising: a determining unit that determines whether or not to use an information sharing service based on information acquired by the acquiring unit.
(Supplementary Note 8) The location information of the terminal acquired by the acquisition unit is location information when the terminal receives a message and / or location information when the terminal accesses the information sharing service. The information sharing service providing apparatus according to appendix 7.
(Appendix 9) An expiration date is set for the information sharing service,
9. The information sharing service providing apparatus according to appendix 7 or 8, further comprising a canceling unit that cancels the operation of the information sharing service that has passed the expiration date.

13 メッセージ送信部(送信部)
50 情報共有サービス提供装置
52 認証情報取得部(取得部)
53 コミュニティ情報管理部(稼動部、決定部、中止部)
100 情報共有サービス提供システム
13 Message transmitter (transmitter)
50 Information Sharing Service Providing Device 52 Authentication Information Acquisition Unit (Acquisition Unit)
53 Community Information Management Department (Operation Department, Decision Department, Cancellation Department)
100 Information sharing service provision system

Claims (5)

特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させ、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信し、
前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得し、
取得した前記事象の識別子と、前記端末の位置情報と、に基づいて、前記情報共有サービスの利用可否を決定する、処理を1又は複数のコンピュータが実行する情報共有サービス提供方法。
When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region is operated,
A message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added is transmitted to a terminal in the specific area;
When the terminal receiving the message accesses the information sharing service using the access information, the event identifier added to the message received by the terminal, and the location information of the terminal And get
An information sharing service providing method in which one or a plurality of computers executes a process of determining whether or not to use the information sharing service based on the acquired identifier of the event and the location information of the terminal.
前記端末の位置情報は、前記端末がメッセージを受信したときの位置情報及び/又は前記端末が前記情報共有サービスにアクセスしたときの位置情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報共有サービス提供方法。   The information sharing according to claim 1, wherein the location information of the terminal is location information when the terminal receives a message and / or location information when the terminal accesses the information sharing service. Service provision method. 前記情報共有サービスには有効期限が設定され、
前記有効期限を過ぎた情報共有サービスの稼動を中止する処理を前記1又は複数のコンピュータが更に実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報共有サービス提供方法。
An expiration date is set for the information sharing service,
3. The information sharing service providing method according to claim 1, wherein the one or more computers further execute a process of stopping the operation of the information sharing service after the expiration date.
特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを前記特定の地域内の端末に対して送信する送信部と、
前記メッセージを受信した端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、
前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備える情報共有サービス提供システム。
When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an operating unit that operates an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region;
A transmission unit for transmitting a message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added to a terminal in the specific area;
When the terminal receiving the message accesses the information sharing service using the access information, the event identifier added to the message received by the terminal, and the location information of the terminal And an acquisition unit for acquiring,
An information sharing service providing system comprising: a determination unit that determines whether or not the information sharing service can be used based on information acquired by the acquisition unit.
特定の地域内の端末に対して通知する必要のある事象が発生した場合に、該事象の識別子と前記特定の地域とに対応した情報共有サービスを稼動させる稼動部と、
前記情報共有サービスにアクセスするためのアクセス情報と、前記事象の識別子と、を付加したメッセージを受信した前記特定の地域内の端末から前記アクセス情報を利用した前記情報共有サービスへのアクセスがあった場合に、該端末が受信した前記メッセージに付加されている前記事象の識別子と、該端末の位置情報と、を取得する取得部と、
前記取得部が取得した情報に基づいて、情報共有サービスの利用可否を決定する決定部と、を備える情報共有サービス提供装置。
When an event that needs to be notified to a terminal in a specific region occurs, an operating unit that operates an information sharing service corresponding to the identifier of the event and the specific region;
There is an access to the information sharing service using the access information from a terminal in the specific area that has received the message to which the access information for accessing the information sharing service and the event identifier are added. An acquisition unit for acquiring the identifier of the event added to the message received by the terminal and the position information of the terminal;
An information sharing service providing apparatus comprising: a determining unit that determines whether or not to use an information sharing service based on information acquired by the acquiring unit.
JP2014116157A 2014-06-04 2014-06-04 Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus Active JP6311460B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116157A JP6311460B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014116157A JP6311460B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230557A JP2015230557A (en) 2015-12-21
JP6311460B2 true JP6311460B2 (en) 2018-04-18

Family

ID=54887305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116157A Active JP6311460B2 (en) 2014-06-04 2014-06-04 Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311460B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004639A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Ntt Comware Corp Chat processor and chat processing method and its program
JP2005184686A (en) * 2003-12-22 2005-07-07 Ntt Docomo Inc Communication system and communication terminal
JP5266633B2 (en) * 2006-11-30 2013-08-21 富士通株式会社 Disaster notification system, disaster notification method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015230557A (en) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8655960B2 (en) Location-aware instant messaging
US9247387B2 (en) Proximity based reminders
JP5897153B2 (en) User search method, user search system, and user search device in a social network
US10592695B1 (en) Staggered secure data receipt
KR101577920B1 (en) Location-based group generation method, apparatus and system
JP5729300B2 (en) Information management apparatus, information management method, and information management program
JP2012529715A (en) Integrating updates into social networking services
TW200421829A (en) System and method for social interaction
JP2015518204A (en) Online Q &amp; A method, device and system
CN103596145A (en) Information automatic responding method, device and terminal equipment
US10911548B2 (en) Information processing apparatus and method, terminal apparatus, and information processing system
JP2017503371A (en) Method and apparatus for sharing environmental context
JP5976629B2 (en) Server device and location registration promotion system
JP6565607B2 (en) Communication system, content acquisition method, and program
US10798047B2 (en) Systems, devices and methods for text message communication
KR102041849B1 (en) System and method for sharing position information using multiple ids
US20140297843A1 (en) Apparatus and method for managing presence information
CN113784277A (en) System, method and apparatus for storing location information
US10856147B2 (en) Identification information providing system, identification information providing apparatus, identification information providing method, and non-transitory recording medium
JP6311460B2 (en) Information sharing service providing method, information sharing service providing system, and information sharing service providing apparatus
US11805560B2 (en) Peer to peer communication system
KR102439777B1 (en) Apparatus and method for messaging service
US20130137461A1 (en) Method and apparatus for inserting location data into messages at a communication gateway
JP5136379B2 (en) Information distribution system, information distribution server, information distribution method and program
JP2019153063A (en) Information processing system, repeater and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150