JP6306859B2 - Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method - Google Patents

Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP6306859B2
JP6306859B2 JP2013232035A JP2013232035A JP6306859B2 JP 6306859 B2 JP6306859 B2 JP 6306859B2 JP 2013232035 A JP2013232035 A JP 2013232035A JP 2013232035 A JP2013232035 A JP 2013232035A JP 6306859 B2 JP6306859 B2 JP 6306859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
downlink
subframe
cell
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013232035A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015095668A (en
Inventor
渉 大内
渉 大内
智造 野上
智造 野上
寿之 示沢
寿之 示沢
直紀 草島
直紀 草島
公彦 今村
公彦 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013232035A priority Critical patent/JP6306859B2/en
Publication of JP2015095668A publication Critical patent/JP2015095668A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6306859B2 publication Critical patent/JP6306859B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末装置、基地局装置および通信方法に関する。   The present invention relates to a terminal device, a base station device, and a communication method.

3GPP(Third Generation Partnership Project)によるWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)やIEEE(The Institute of Electrical and Electronics engineers)による無線LAN(WLAN: Wireless Local Area Network)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)のような通信システムに含まれる、基地局装置(セル、第1の通信装置(端末装置とは異なる通信装置)、eNodeB)および端末装置(移動端末、移動局装置、第2の通信装置(基地局装置とは異なる通信装置)、UE(User Equipment)、ユーザ装置)は、複数の送受信アンテナをそれぞれ備え、MIMO(Multi Input Multi Output)技術を用いることにより、データ信号を空間多重し、高速なデータ通信を実現する。   Wireless LAN (WLAN: Wireless) by WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access) by 3GPP (Third Generation Partnership Project), Long Term Evolution (LTE), LTE-A (LTE-Advanced) and IEEE (The Institute of Electrical and Electronics engineers) Base station apparatus (cell, first communication apparatus (communication apparatus different from terminal apparatus), eNodeB) and terminal apparatus (mobile) included in communication systems such as Local Area Network (WiMAX) and WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) The terminal, mobile station apparatus, second communication apparatus (communication apparatus different from the base station apparatus), UE (User Equipment), and user apparatus) are each provided with a plurality of transmission / reception antennas, and MIMO (Multi Input Multi Output) technology By using it, data signals are spatially multiplexed to realize high-speed data communication.

また、3GPPにおいて、基地局装置と端末装置とのデータ通信の高速化を実現するために、複数のコンポーネントキャリアを用いて同時に通信を行なうキャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)が採用されている(非特許文献1)。   Further, in 3GPP, carrier aggregation (CA: Carrier Aggregation) that performs communication simultaneously using a plurality of component carriers is adopted in order to realize high-speed data communication between a base station device and a terminal device (non-carrier aggregation). Patent Document 1).

3GPPでは、双方向の通信方式(複信方式)のフレーム構造タイプとして、周波数分割複信(FDD: Frequency Division Duplex)および時分割複信(TDD: Time Division Duplex)が採用されている。また、FDDにおいて、同時に双方向の通信が可能な全二重(フルデュプレックス)方式(Full Duplex)と一方向の通信を切り替えて双方向の通信を実現する半二重(ハーフデュプレックス)方式(Half Duplex)が採用されている(非特許文献2)。なお、TDDを採用したLTEをTD−LTE,LTE TDDと呼称する場合もある。   In 3GPP, frequency division duplex (FDD) and time division duplex (TDD) are adopted as a frame structure type of a bidirectional communication scheme (duplex scheme). In FDD, the full duplex method (Full Duplex) capable of bidirectional communication at the same time and the half duplex method (Half duplex method) that realizes bidirectional communication by switching one-way communication (Half) Duplex) is employed (Non-Patent Document 2). Note that LTE employing TDD may also be referred to as TD-LTE and LTE TDD.

また、3GPPでは、TDDをサポートしているコンポーネントキャリア(TDDキャリア)とFDDをサポートしているコンポーネントキャリア(FDDキャリア)とを集約して通信を行なうTDD−FDDキャリアアグリゲーション(TDD-FDD CA)が検討されている(非特許文献3)。   In 3GPP, there is a TDD-FDD carrier aggregation (TDD-FDD CA) that performs communication by aggregating a component carrier (TDD carrier) supporting TDD and a component carrier (FDD carrier) supporting FDD. It has been studied (Non-Patent Document 3).

3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 10), TS36.300 v10.10.0 (2013-06).3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN); Overall description; Stage 2 (Release 10), TS36.300 v10.10.0 (2013-06). 3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8), TS36.211 v8.8.0 (2009-09).3rd Generation Partnership Project Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8), TS36.211 v8.8.0 (2009-09). "Potential solutions of TDD-FDD joint operation", R1-132886, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #74, Barcelona, Spain, 19th - 23rd Aug 2013."Potential solutions of TDD-FDD joint operation", R1-132886, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting # 74, Barcelona, Spain, 19th-23rd Aug 2013.

TDDキャリアとFDDキャリアによるキャリアアグリゲーションを行なうことにより処理遅延が増大するため、適切な通信が行なえないという問題が生じる。   Processing delay increases by performing carrier aggregation by the TDD carrier and the FDD carrier, and therefore, there is a problem that appropriate communication cannot be performed.

本発明は、上記問題を鑑みてなされたものであり、適切な通信を可能とする端末装置、基地局装置および通信方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a terminal device, a base station device, and a communication method that enable appropriate communication.

(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による端末装置は、基地局装置と通信を行なう端末装置であって、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がある場合、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていること、および/または、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることを示す機能情報を前記基地局装置に送信することを特徴とする。   (1) The present invention has been made to solve the above-described problem, and a terminal apparatus according to an aspect of the present invention is a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus, and is a cross-carrier for uplink and downlink. When there is a function for performing scheduling independently, function information indicating that a function for performing cross-carrier scheduling for uplink is supported and / or a function for performing cross-carrier scheduling for downlink is supported. It transmits to the said base station apparatus, It is characterized by the above-mentioned.

(2)また、本発明の一態様による端末装置は、基地局装置と通信を行なう端末装置であって、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がある場合、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているかを示す情報を前記基地局装置へ送信し、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているかを示す情報を前記基地局装置へ送信することを特徴とする。   (2) A terminal apparatus according to an aspect of the present invention is a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus, and has a function of independently performing cross-carrier scheduling for uplink and downlink. Information indicating whether a function for performing carrier scheduling is supported is transmitted to the base station apparatus, and information indicating whether a function for performing cross-carrier scheduling for a downlink is supported is transmitted to the base station apparatus. And

(3)また、本発明の一態様による基地局装置は、端末装置と通信を行なう基地局装置であって、前記端末装置から送信された機能情報に、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がサポートされていることが示されていれば、前記端末装置に対して、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を独立にセットし、設定情報を端末装置へ送信することを特徴とする。   (3) A base station apparatus according to an aspect of the present invention is a base station apparatus that communicates with a terminal apparatus, and performs cross-carrier scheduling for uplink and downlink on the function information transmitted from the terminal apparatus. If it is indicated that the function to be performed independently is supported, the setting related to the cross carrier scheduling for the uplink and the downlink is set independently for the terminal device, and the setting information is transmitted to the terminal device. It is characterized by.

(4)また、本発明の一態様による基地局装置は、端末装置と通信を行なう基地局装置であって、前記端末装置から送信された機能情報に、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能が示されていれば、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定をセットし、設定情報を端末装置へ送信し、前記端末装置から送信された機能情報に、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能が示されていれば、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定をセットし、前記設定情報を端末装置へ送信することを特徴とする。   (4) A base station apparatus according to an aspect of the present invention is a base station apparatus that communicates with a terminal apparatus, and independently performs uplink cross-carrier scheduling on function information transmitted from the terminal apparatus. If the function is indicated, the setting regarding the cross carrier scheduling for the uplink is set, the setting information is transmitted to the terminal device, and the cross carrier scheduling for the downlink is independently performed on the function information transmitted from the terminal device. If the function is indicated, a setting related to downlink cross-carrier scheduling is set, and the setting information is transmitted to the terminal apparatus.

(5)また、本発明の一態様による通信方法は、基地局装置と通信を行なう端末装置の通信方法であって、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がある場合、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているか否かを機能情報に設定するステップと、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているか否かを前記機能情報に設定するステップと、前記機能情報を前記基地局装置に送信するステップと、を含むことを特徴とする。   (5) In addition, a communication method according to an aspect of the present invention is a communication method of a terminal apparatus that communicates with a base station apparatus, and has a function of performing cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink. A step of setting in the function information whether or not a function of performing cross-carrier scheduling for a link is supported; and a step of setting in the function information of whether or not a function of performing cross-carrier scheduling for a downlink is supported; Transmitting the function information to the base station apparatus.

(6)また、本発明の一態様による通信方法は、端末装置と通信を行なう基地局装置の通信方法であって、前記端末装置から送信される機能情報を受信するステップと、前記機能情報に、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることが示されていれば、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうステップと、前記機能情報に、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることが示されていれば、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうステップと、前記上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定および/または前記下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を、上位層シグナリングを用いて前記端末装置へ送信するステップと、を含むことを特徴とする。   (6) A communication method according to an aspect of the present invention is a communication method of a base station apparatus that communicates with a terminal device, the step of receiving function information transmitted from the terminal device, and the function information If it is shown that the function of performing the cross-carrier scheduling for the uplink is supported, the step of performing the setting related to the cross-carrier scheduling for the uplink, and the function of performing the cross-carrier scheduling for the downlink in the function information If it is shown that the mobile station supports the cross carrier scheduling for the downlink, the cross carrier scheduling for the uplink and / or the cross carrier schedule for the downlink. The settings for the ring, characterized in that it comprises the steps of: transmitting to the terminal device by using a higher layer signaling.

このことにより、端末装置および基地局装置は、適切な送信制御および受信制御を行なうことができる。   Thus, the terminal device and the base station device can perform appropriate transmission control and reception control.

この発明によれば、基地局装置と端末装置が通信する通信システムにおいて、端末装置は適切な送信制御および受信制御を行なうことで、通信効率を向上させることができる。   According to the present invention, in a communication system in which a base station apparatus and a terminal apparatus communicate, the terminal apparatus can improve communication efficiency by performing appropriate transmission control and reception control.

本発明の第1の実施形態に係る基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the base station apparatus 1 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the terminal device 2 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. TDD UL/DL設定におけるサブフレームパターンの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the sub-frame pattern in TDD UL / DL setting. 本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の処理1の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process 1 of the terminal device 2 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の処理3の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process 3 of the terminal device 2 which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の処理6の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process 6 of the terminal device 2 which concerns on the 1st Embodiment of this invention.

本実施形態の通信システムは、複数のコンポーネントキャリアを集約して通信を行なうキャリアアグリゲーションが適用される。セルはコンポーネントキャリアを用いて構成することができるため、キャリアアグリゲーションをセルアグリゲーションと呼称する場合もある。つまり、本実施形態の通信システムは、複数のセルを集約して通信を行なうことができる。また、本実施形態の通信システムにおけるセルアグリゲーションは、複数のセルのうち、TDD方式が適用されるセル(TDDセル)とFDD方式が適用されるセル(FDDセル)を集約して通信を行なう。すなわち、本実施形態の通信システムは、異なるフレーム構造タイプ(Frame Structure Type)が設定された複数のセルにおけるセルアグリゲーションが適用される。なお、フレーム構造タイプは、デュプレックスモード(Duplex mode)と呼称される場合がある。LTEおよびLTE−Aにおいて、フレーム構造タイプ1はFDD、フレーム構成タイプ2はTDDと定義されている。   The communication system of the present embodiment employs carrier aggregation that performs communication by aggregating a plurality of component carriers. Since a cell can be configured using component carriers, carrier aggregation is sometimes referred to as cell aggregation. That is, the communication system of this embodiment can perform communication by aggregating a plurality of cells. In the cell aggregation in the communication system according to the present embodiment, communication is performed by aggregating a cell to which the TDD scheme is applied (TDD cell) and a cell to which the FDD scheme is applied (FDD cell) among a plurality of cells. That is, in the communication system of the present embodiment, cell aggregation in a plurality of cells in which different frame structure types are set. Note that the frame structure type may be referred to as a duplex mode. In LTE and LTE-A, frame structure type 1 is defined as FDD, and frame structure type 2 is defined as TDD.

セルアグリゲーションは、1つのプライマリーセルと1つ以上のセカンダリーセルを集約して通信を行なうことである。また、プライマリーセルは、上りリンクコンポーネントキャリアおよび下りリンクコンポーネントキャリアを用いて構成されるのに対し、セカンダリーセルは、下りリンクコンポーネントキャリアのみ用いて構成されてもよい。   Cell aggregation is to perform communication by aggregating one primary cell and one or more secondary cells. Further, the primary cell may be configured using uplink component carriers and downlink component carriers, whereas the secondary cell may be configured using only downlink component carriers.

設定された複数のサービングセル(複数のセル)は、1つのプライマリーセルと1つまたは複数のセカンダリーセルとを含む。プライマリーセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオーバプロシージャにおいてプライマリーセルと指示されたセルである。RRCコネクションが確立された時点、または、後に、セカンダリーセルが設定されてもよい。なお、1つの基地局装置1によって複数のサービングセルが構成されてもよいし、複数の基地局装置1によって複数のサービングセルが構成されてもよい。   The set serving cells (plural cells) include one primary cell and one or more secondary cells. A primary cell is a serving cell in which an initial connection establishment procedure has been performed, a serving cell that has initiated a connection re-establishment procedure, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure. The secondary cell may be set at the time when the RRC connection is established or later. A plurality of serving cells may be configured by one base station apparatus 1, or a plurality of serving cells may be configured by a plurality of base station apparatuses 1.

また、上りリンクおよび下りリンクの周波数帯(UL/DL operating band)とデュプレックスモード(TDD、FDD)が1つのインデックスに対応付けられている。また、1つのテーブルで上りリンクおよび下りリンクの周波数帯(オペレーティングバンド)とデュプレックスモードが管理されている。このインデックスをE−UTRAオペレーティングバンド(E-UTRA Operating Band)やE−UTRAバンド(E-UTRA Band)、バンドと呼称する場合もある。例えば、インデックス1はバンド1、インデックス2はバンド2、インデックスnはバンドnと呼称される場合もある。例えば、バンド1は、上りリンクのオペレーティングバンドが1920MHz〜1980MHzで、下りリンクのオペレーティングバンドが2110MHz〜2170MHzで、デュプレックスモードがFDDである。また、バンド33は、上りリンクおよび下りリンクのオペレーティングバンドが1900MHz〜1920MHzで、デュプレックスモードがTDDである。   Also, uplink and downlink frequency bands (UL / DL operating band) and duplex modes (TDD, FDD) are associated with one index. In addition, uplink and downlink frequency bands (operating bands) and duplex modes are managed by one table. This index may be referred to as an E-UTRA operating band, an E-UTRA band, or a band. For example, index 1 may be referred to as band 1, index 2 as band 2, and index n as band n. For example, band 1 has an uplink operating band of 1920 MHz to 1980 MHz, a downlink operating band of 2110 MHz to 2170 MHz, and a duplex mode of FDD. The band 33 has an uplink and downlink operating band of 1900 MHz to 1920 MHz and a duplex mode of TDD.

また、キャリアアグリゲーションが可能なバンドの組み合わせ(E-UTRA CA Band)が設定されてもよい。例えば、バンド1とバンド5内のコンポーネントキャリアによるキャリアアグリゲーションは可能であることが示されてもよい。すなわち、異なるバンドのコンポーネントキャリアによるキャリアアグリゲーションの可否が示されてもよい。   Also, a combination of bands (E-UTRA CA Band) capable of carrier aggregation may be set. For example, it may be shown that carrier aggregation by component carriers in band 1 and band 5 is possible. That is, whether or not carrier aggregation by component carriers in different bands may be indicated.

端末装置2がサポートしているバンドおよびキャリアアグリゲーションが可能なバンドの組み合わせは、端末装置2の機能情報(UE capability, UE-EUTRA-Capability)に設定され、基地局装置1は、端末装置2から機能情報が送信されることによって、その端末装置2が有している機能を把握することができる。   The combination of the band supported by the terminal device 2 and the band capable of carrier aggregation is set in the function information (UE capability, UE-EUTRA-Capability) of the terminal device 2, and the base station device 1 By transmitting the function information, the functions of the terminal device 2 can be grasped.

設定された複数のセルの一部に対して、本発明が適用されてもよい。端末装置2に設定されるセルを、サービングセルと呼称する場合もある。   The present invention may be applied to some of a plurality of set cells. A cell set in the terminal device 2 may be referred to as a serving cell.

TDDは、上りリンク信号と下りリンク信号を時分割多重することによって、単一の周波数帯域(キャリア周波数、コンポーネントキャリア)において下りリンクと上りリンクの通信を可能にする技術である。LTEでは、予め設定することで、サブフレーム単位で下りリンクと上りリンクを切り替えることができる。なお、TDDでは、下りリンク送信が可能なサブフレーム(下りリンクサブフレーム、下りリンク送信に対して予約されたサブフレーム)と上りリンク送信が可能なサブフレーム(上りリンクサブフレーム、上りリンク送信に対して予約されたサブフレーム)、さらに、ガード期間(GP: Guard Period)を設けることにより、下りリンク送信と上りリンク送信を時間領域(シンボル領域)で切り替え可能なサブフレーム(スペシャルサブフレーム)が定義されている。なお、スペシャルサブフレームにおいて、下りリンク送信が可能な時間領域(時間領域に対応するシンボル)を下りリンクパイロットタイムスロット(DwPTS: Downlink Pilot Time Slot)と呼称し、上りリンク送信が可能な時間領域(時間領域に対応するシンボル)を上りリンクパイロットタイムスロット(UpPTS: Uplink Pilot Time Slot)と呼称する。例えば、端末装置2は、サブフレームiが下りリンクサブフレームである場合、基地局装置1から送信された下りリンク信号を受信することができ、サブフレームiとは異なるサブフレームjが上りリンクサブフレームである場合、端末装置2から基地局装置1へ上りリンク信号を送信することができる。また、サブフレームiやサブフレームjとは異なるサブフレームkがスペシャルサブフレームである場合、下りリンクの時間領域DwPTSで下りリンク信号を受信することができ、上りリンクの時間領域UpPTSで上りリンク信号を送信することができる。   TDD is a technology that enables downlink and uplink communications in a single frequency band (carrier frequency, component carrier) by time-division multiplexing uplink signals and downlink signals. In LTE, the downlink and the uplink can be switched in units of subframes by setting in advance. In TDD, subframes capable of downlink transmission (downlink subframes, subframes reserved for downlink transmission) and subframes capable of uplink transmission (uplink subframes, uplink transmission). Reserved subframes), and by providing a guard period (GP), there are subframes (special subframes) that can be switched between downlink transmission and uplink transmission in the time domain (symbol domain). Is defined. In the special subframe, a time domain in which downlink transmission is possible (a symbol corresponding to the time domain) is referred to as a downlink pilot time slot (DwPTS), and a time domain in which uplink transmission is possible ( A symbol corresponding to the time domain) is referred to as an uplink pilot time slot (UpPTS). For example, when the subframe i is a downlink subframe, the terminal apparatus 2 can receive a downlink signal transmitted from the base station apparatus 1, and a subframe j different from the subframe i is an uplink subframe. In the case of a frame, an uplink signal can be transmitted from the terminal device 2 to the base station device 1. When subframe k different from subframe i or subframe j is a special subframe, a downlink signal can be received in downlink time domain DwPTS, and an uplink signal can be received in uplink time domain UpPTS. Can be sent.

また、LTE、LTE−AにおいてTDD方式で通信を行なうために、特定の情報要素(TDD UL/DL設定(TDD UL/DL configuration(s), TDD uplink-downlink configuration(s))、TDD設定(TDD configuration(s), tdd-Config, TDD config)、UL/DL(UL−DL)設定(uplink-downlink configuration(s)))で通知される。端末装置2は、通知された情報に基づいて、あるサブフレームを上りリンクサブフレーム、下りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレームの何れかとみなして、送受信処理を行なうことができる。   In addition, in order to perform communication in the TDD scheme in LTE and LTE-A, specific information elements (TDD UL / DL configuration (TDD UL / DL configuration (s), TDD uplink-downlink configuration (s)), TDD configuration ( TDD configuration (s), tdd-Config, TDD config), UL / DL (UL-DL) configuration (uplink-downlink configuration (s))). Based on the notified information, the terminal device 2 can perform a transmission / reception process by regarding a certain subframe as an uplink subframe, a downlink subframe, or a special subframe.

また、スペシャルサブフレームの構成(スペシャルサブフレーム内のDwPTSとUpPTSとGPの長さ)は、複数のパターンが定義され、テーブル管理されている。複数のパターンはそれぞれ値(インデックス)と対応付けられており、その値が通知されることによって、端末装置は、通知された値に対応付けられたパターンに基づいて、スペシャルサブフレームの処理を行なう。すなわち、スペシャルサブフレームの構成に関する情報も基地局装置1から端末装置2へ通知することができる。   In addition, the configuration of the special subframe (the length of DwPTS, UpPTS, and GP in the special subframe) defines a plurality of patterns and is managed in a table. Each of the plurality of patterns is associated with a value (index), and when the value is notified, the terminal device performs processing of the special subframe based on the pattern associated with the notified value. . That is, information regarding the configuration of the special subframe can also be notified from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2.

また、上りリンクのトラフィックと下りリンクのトラフィック(情報量、データ量、通信量)に応じて、上りリンクリソースと下りリンクリソースの比率を変更するトラフィック適応制御技術をTDDに適用してもよい。例えば、下りリンクサブフレームと上りリンクサブフレームの比率をダイナミックに変更することができる。あるサブフレームに対して、下りリンクサブフレームおよび上りリンクサブフレームを適応的に切り替えることができる。このようなサブフレームをフレキシブルサブフレームと呼称する。基地局装置1は、フレキシブルサブフレームにおいて、条件(状況)に応じて、上りリンク信号の受信または下りリンク信号の送信を行なうことができる。また、端末装置2は、基地局装置1によって、フレキシブルサブフレームにおいて上りリンク信号の送信を指示されない限り、該フレキシブルサブフレームを下りリンクサブフレームとみなして受信処理を行なうことができる。また、このような下りリンクサブフレームと上りリンクサブフレームの比率や上りリンクと下りリンクのサブフレーム、TDD UL/DL(再)設定をダイナミックに変更するTDDをダイナミックTDD(DTDD: Dynamic TDD)あるいはeIMTA(enhanced Interference Mitigation and Traffic Adaptation)と呼称する場合もある。例えば、L1シグナリングでTDD UL/DL設定情報が送信されてもよい。   Further, a traffic adaptive control technique that changes the ratio of uplink resources and downlink resources according to uplink traffic and downlink traffic (information amount, data amount, communication amount) may be applied to TDD. For example, the ratio between the downlink subframe and the uplink subframe can be dynamically changed. A downlink subframe and an uplink subframe can be adaptively switched for a certain subframe. Such a subframe is called a flexible subframe. In the flexible subframe, the base station apparatus 1 can receive an uplink signal or transmit a downlink signal according to a condition (situation). In addition, unless the base station apparatus 1 instructs the terminal apparatus 2 to transmit an uplink signal in the flexible subframe, the terminal apparatus 2 can perform reception processing by regarding the flexible subframe as a downlink subframe. In addition, the TDD for dynamically changing the ratio of the downlink subframe and the uplink subframe, the uplink and the downlink subframe, and the TDD UL / DL (re-) setting is dynamic TDD (DTDD: Dynamic TDD) or It may be called eIMTA (enhanced Interference Mitigation and Traffic Adaptation). For example, TDD UL / DL setting information may be transmitted by L1 signaling.

一方、FDDは、異なる周波数帯域(キャリア周波数、コンポーネントキャリア)において下りリンクと上りリンクの通信を可能にする技術である。   On the other hand, FDD is a technology that enables downlink and uplink communications in different frequency bands (carrier frequency, component carrier).

その通信システムは、基地局装置1がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムが適用されてもよい。また、単一の基地局装置1は複数のセルを管理してもよい。また、単一の基地局装置1は複数のRRH(Remote Radio Head)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は複数のローカルエリアを管理してもよい。また、単一の基地局装置1は複数のHetNet(Heterogeneous Network)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は複数の小電力基地局装置(LPN: Low Power Node)を管理してもよい。   As the communication system, a cellular communication system in which a plurality of areas covered by the base station device 1 are arranged in a cell shape may be applied. A single base station apparatus 1 may manage a plurality of cells. Moreover, the single base station apparatus 1 may manage several RRH (Remote Radio Head). A single base station apparatus 1 may manage a plurality of local areas. Moreover, the single base station apparatus 1 may manage several HetNet (Heterogeneous Network). A single base station apparatus 1 may manage a plurality of low power base station apparatuses (LPN: Low Power Node).

その通信システムにおいて、端末装置2は、セル固有参照信号(CRS: Cell-specific Reference Signal(s))に基づいて参照信号受信電力(RSRP: Reference Signal Received Power)を測定している。   In the communication system, the terminal device 2 measures reference signal received power (RSRP) based on a cell-specific reference signal (CRS).

その通信システムにおいて、LTEで定義されている一部の物理チャネルや信号が配置されないキャリア(コンポーネントキャリア)を使用し、通信を行なってもよい。ここで、そのようなキャリアをニューキャリアタイプ(NCT: New Carrier Type)と呼称する。例えば、ニューキャリアタイプには、セル固有参照信号や物理下りリンク制御チャネル、同期信号(プライマリー同期信号、セカンダリー同期信号)が配置されなくてもよい。また、ニューキャリアタイプが設定されたセルにおいて、モビリティ測定、時間/周波数同期検出を行なうための物理チャネル(PDCH: Physical Discovery Channel, NDS: New Discovery Signal(s), DRS: Discovery Reference Signal, DS: Discovery Signal)の導入が検討されている。なお、ニューキャリアタイプは、追加キャリアタイプ(ACT: Additional Carrier Type)と呼称する場合もある。また、NCTに対し、既存のキャリアタイプをレガシーキャリアタイプ(LCT: Legacy Carrier Type)と呼称する場合もある。   In the communication system, communication may be performed using a carrier (component carrier) in which some physical channels and signals defined in LTE are not arranged. Here, such a carrier is referred to as a new carrier type (NCT). For example, the cell-specific reference signal, the physical downlink control channel, and the synchronization signal (primary synchronization signal and secondary synchronization signal) may not be arranged in the new carrier type. In addition, in a cell in which a new carrier type is set, a physical channel (PDCH: Physical Discovery Channel, NDS: New Discovery Signal (s), DRS: Discovery Reference Signal, DS: The introduction of Discovery Signal is under consideration. The new carrier type may be referred to as an additional carrier type (ACT). In addition, an existing carrier type may be referred to as a legacy carrier type (LCT) for NCT.

本実施形態において、“X/Y”は、“XまたはY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“XおよびY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“Xおよび/またはY”の意味を含む。   In the present embodiment, “X / Y” includes the meaning of “X or Y”. In the present embodiment, “X / Y” includes the meanings of “X and Y”. In the present embodiment, “X / Y” includes the meaning of “X and / or Y”.

(物理チャネル)
LTEおよびLTE−Aで使用される主な物理チャネル(または物理信号)について説明する。チャネルとは、信号の送信に用いられる媒体を意味する。物理チャネルとは、信号の送信に用いられる物理的な媒体を意味する。物理チャネルは、LTEおよびLTE−Aおよびそれ以降の規格リリースにおいて、今後追加、または、その構造やフォーマット形式が変更または追加される可能性があるが、そのような場合でも本発明の各実施形態の説明に影響しない。
(Physical channel)
Main physical channels (or physical signals) used in LTE and LTE-A will be described. A channel means a medium used for signal transmission. A physical channel means a physical medium used for signal transmission. The physical channel may be added in the future in LTE and LTE-A and later standard releases, or the structure and format of the physical channel may be changed or added. Does not affect the description.

LTEおよびLTE−Aでは、物理チャネルのスケジューリングについて無線フレームを用いて管理している。1無線フレームは10msであり、1無線フレームは10サブフレームで構成される。さらに、1サブフレームは2スロットで構成される(すなわち、1スロットは0.5msである)。また、物理チャネルが配置されるスケジューリングの最小単位としてリソースブロックを用いて管理している。リソースブロックとは、周波数軸を複数サブキャリア(例えば、12サブキャリア)の集合で構成される一定の周波数領域と、一定の送信時間間隔(例えば、1スロット、7シンボル)で構成される領域で定義される。   In LTE and LTE-A, physical channel scheduling is managed using radio frames. One radio frame is 10 ms, and one radio frame is composed of 10 subframes. Further, one subframe is composed of two slots (that is, one slot is 0.5 ms). Also, resource blocks are used as a minimum scheduling unit in which physical channels are allocated. A resource block is a region where the frequency axis is composed of a certain frequency region composed of a set of a plurality of subcarriers (for example, 12 subcarriers) and a certain transmission time interval (for example, 1 slot, 7 symbols) Defined.

通信精度を向上させるために、物理チャネルの冗長部に当たるサイクリックプレフィックス(CP: Cyclic Prefix)が物理チャネルに付与されて送信される。CPの長さによって、1スロット内に配置されるシンボルの数が変わる。例えば、標準CP(Normal CP)の場合、1スロット内に7シンボル配置することができ、拡張CP(Extended CP)の場合、1スロット内に6シンボル配置することができる。   In order to improve communication accuracy, a cyclic prefix (CP: Cyclic Prefix) corresponding to a redundant portion of the physical channel is added to the physical channel and transmitted. The number of symbols arranged in one slot varies depending on the length of the CP. For example, in the case of a normal CP, 7 symbols can be arranged in one slot, and in the case of an extended CP, 6 symbols can be arranged in one slot.

また、サブキャリア間隔を狭くすることで、1リソースブロック内に、24サブキャリア配置することもできる。特定の物理チャネルに対して適用されてもよい。   Further, by reducing the subcarrier interval, 24 subcarriers can be arranged in one resource block. It may be applied to a specific physical channel.

物理チャネルは、上位層から出力される情報を伝送するリソースエレメントのセットに対応する。物理信号は、物理層で使用され、上位層から出力される情報を伝送しない。つまり、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)メッセージやシステム情報(SI: System Information)などの上位層の制御情報は、物理チャネルで伝送される。   The physical channel corresponds to a set of resource elements that transmit information output from an upper layer. The physical signal is used in the physical layer and does not transmit information output from the upper layer. That is, higher layer control information such as a radio resource control (RRC) message and system information (SI) is transmitted on the physical channel.

下りリンク物理チャネルには、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)、物理報知チャネル(PBCH: Physical Broadcast Channel)、物理マルチキャストチャネル(PMCH: Physical Multicast Channel)、物理制御フォーマットインディケータチャネル(PCFICH: Physical Control Format Indicator Channel)、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)、物理ハイブリットARQインディケータチャネル(PHICH: Physical Hybrid ARQ Indicator Channel)、拡張物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH: Enhanced Physical Downlink Control Channel)がある。また、下りリンク物理信号は、種々の参照信号と種々の同期信号がある。下りリンク参照信号(DL-RS: Downlink Reference Signal)には、セル固有参照信号(CRS: Cell specific Reference Signal)、端末装置固有参照信号(UERS: UE specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS: Channel State Information Reference Signal)がある。同期信号(Synchronization Signal)には、プライマリー同期信号(PSS: Primary Synchronization Signal)とセカンダリー同期信号(SSS: Secondary Synchronization Signal)がある。   The downlink physical channel includes physical downlink shared channel (PDSCH), physical broadcast channel (PBCH), physical multicast channel (PMCH), physical control format indicator channel (PCFICH). : Physical Control Format Indicator Channel), Physical Downlink Control Channel (PDCCH), Physical Hybrid ARQ Indicator Channel (PHICH), Enhanced Physical Downlink Control Channel (EPDCCH) Channel). Further, downlink physical signals include various reference signals and various synchronization signals. The downlink reference signal (DL-RS) includes a cell specific reference signal (CRS), a terminal specific reference signal (UERS), a channel state information reference signal (CSI). -RS: Channel State Information Reference Signal). The synchronization signal includes a primary synchronization signal (PSS) and a secondary synchronization signal (SSS).

上りリンク物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH: Physical Random Access Channel)がある。また、上りリンク物理信号には、種々の参照信号がある。上りリンク参照信号には、復調参照信号(DMRS: Demodulation Reference Signal)とサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)がある。   The uplink physical channel includes a physical uplink shared channel (PUSCH), a physical uplink control channel (PUCCH), and a physical random access channel (PRACH). In addition, the uplink physical signal includes various reference signals. The uplink reference signal includes a demodulation reference signal (DMRS) and a sounding reference signal (SRS).

同期信号(Synchronization Signal)は、3種類のPSSと、周波数領域で互い違いに配置される31種類の符号から構成されるSSSとで構成され、PSSとSSSとの組み合わせによって、基地局装置1を識別する504通りの物理層セル識別子(PCI: Physical layer Cell Identity, Physical Cell Identity, Physical Cell Identifier)と無線同期のためのフレームタイミングが示される。端末装置2は、セルサーチによって受信した同期信号のセル識別子を特定する。なお、セル識別子は、セルIDと呼称される場合もある。物理層セル識別子は、物理セルIDと呼称される場合もある。   The synchronization signal is composed of three types of PSS and SSS composed of 31 types of codes arranged alternately in the frequency domain, and identifies the base station apparatus 1 by the combination of PSS and SSS. 504 physical layer cell identifiers (PCI: Physical layer Cell Identity, Physical Cell Identity, Physical Cell Identifier) and frame timing for radio synchronization are shown. The terminal device 2 specifies the cell identifier of the synchronization signal received by the cell search. Note that the cell identifier may be referred to as a cell ID. The physical layer cell identifier may be referred to as a physical cell ID.

物理報知チャネル(PBCH: Physical Broadcast Channel)は、セル内の端末装置2で共通に用いられる制御パラメータ(報知情報やシステムインフォメーション)を通知する目的で送信される。また、PBCHで通知されない報知情報(例えば、SIB1や一部のシステムインフォメーション)は、DL−SCHを介して、PDSCHで送信される。報知情報として、セル個別の識別子を示すセルグローバル識別子(CGI: Cell Global Identifier)、ページングによる待ち受けエリアを管理するトラッキングエリア識別子(TAI: Tracking Area Identifier)、ランダムアクセス設定情報(送信タイミングタイマーなど)、共通無線リソース設定情報(共有無線リソース設定情報)などが通知される。   A physical broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel) is transmitted for the purpose of notifying control parameters (broadcast information and system information) commonly used by the terminal devices 2 in the cell. Also, broadcast information not notified by PBCH (for example, SIB1 and some system information) is transmitted by PDSCH via DL-SCH. As broadcast information, a cell global identifier (CGI: Cell Global Identifier) indicating a cell-specific identifier, a tracking area identifier (TAI: Tracking Area Identifier) for managing a standby area by paging, random access setting information (such as a transmission timing timer), Common radio resource setting information (shared radio resource setting information) is notified.

下りリンク参照信号は、その用途によって複数のタイプに分類される。例えば、セル固有参照信号(CRS: Cell-specific reference signals)は、セル毎に所定の電力で送信されるパイロット信号であり、所定の規則に基づいて周波数領域および時間領域で周期的に繰り返される下りリンク参照信号である。端末装置2は、セル固有参照信号を受信することでセル毎の受信品質を測定する。また、端末装置2は、セル固有参照信号と同じアンテナポートで送信される物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調のための参照信号としてもセル固有参照信号を使用する。セル固有参照信号に使用される系列は、セル毎に識別可能な系列が用いられる。CRSは、基地局装置1より全ての下りリンクサブフレームで送信されてもよいが、端末装置2は、指定された下りリンクサブフレームでのみ受信してもよい。   The downlink reference signal is classified into a plurality of types according to its use. For example, a cell-specific reference signal (CRS) is a pilot signal transmitted at a predetermined power for each cell, and is downlinked periodically in the frequency domain and the time domain based on a predetermined rule. Link reference signal. The terminal device 2 measures the reception quality for each cell by receiving the cell-specific reference signal. In addition, the terminal device 2 uses the cell-specific reference signal as a reference signal for demodulating the physical downlink control channel or the physical downlink shared channel transmitted through the same antenna port as the cell-specific reference signal. The sequence used for the cell-specific reference signal is a sequence that can be identified for each cell. The CRS may be transmitted from the base station apparatus 1 in all downlink subframes, but the terminal apparatus 2 may receive only in the specified downlink subframe.

また、下りリンク参照信号は下りリンクの伝搬路変動の推定にも用いられる。伝搬路変動の推定に用いられる下りリンク参照信号のことをチャネル状態情報参照信号(CSI-RS: Channel State Information Reference Signals)あるいはCSI参照信号と呼称してもよい。また、実際には信号の送られない、または、ゼロパワーで送信されるCSI参照信号は、ゼロパワーチャネル状態情報参照信号(ZP CSI-RS: Zero Power Channel State Information Reference Signals)あるいはゼロパワーCSI参照信号と呼称してもよい。また、実際に信号が送信されるCSI参照信号は、非ゼロパワーチャネル状態情報参照信号(NZP CSI-RS: Non Zero Power Channel State Information Reference Signals)あるいは非ゼロパワーCSI参照信号と呼称してもよい。   The downlink reference signal is also used for estimating downlink propagation path fluctuations. The downlink reference signal used for estimating the channel fluctuation may be referred to as a channel state information reference signal (CSI-RS) or a CSI reference signal. In addition, a CSI reference signal that is not actually transmitted or transmitted at zero power is a zero power channel state information reference signal (ZP CSI-RS: Zero Power Channel State Information Reference Signals) or a zero power CSI reference. You may call it a signal. In addition, the CSI reference signal to which a signal is actually transmitted may be referred to as a non-zero power channel state information reference signal (NZP CSI-RS) or a non-zero power CSI reference signal. .

また、干渉成分を測定するために用いられる下りリンクリソースの事をチャネル状態情報干渉測定リソース(CSI-IMR: Channel State Information - Interference Measurement Resource)あるいはCSI−IMリソースと呼称してもよい。CSI−IMリソースに含まれるゼロパワーCSI参照信号を用いて、端末装置2はCQIの値を算出するために干渉信号の測定を行なってもよい。また、端末装置2毎に個別に設定される下りリンク参照信号は、端末装置固有参照信号(UERS: UE specific Reference Signals)または個別参照信号(Dedicated Reference Signals)、下りリンク復調参照信号(DL DMRS: Downlink Demodulation Reference Signals)などと称され、物理下りリンク制御チャネル、または物理下りリンク共用チャネルの復調に用いられる。   Further, downlink resources used for measuring interference components may be referred to as channel state information interference measurement resources (CSI-IMR) or CSI-IM resources. Using the zero power CSI reference signal included in the CSI-IM resource, the terminal device 2 may perform measurement of an interference signal in order to calculate a CQI value. In addition, the downlink reference signal set individually for each terminal apparatus 2 includes a terminal apparatus specific reference signal (UERS: UE specific reference signals) or a dedicated reference signal (Dedicated Reference Signals), a downlink demodulation reference signal (DL DMRS: Downlink Demodulation Reference Signals) and used for demodulation of a physical downlink control channel or a physical downlink shared channel.

なお、これらの下りリンク参照信号の系列は、擬似ランダム系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの下りリンク参照信号の系列は、Zadoff−Chu系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの下りリンク参照信号の系列は、ゴールド系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの下りリンク参照信号の系列は、擬似ランダム系列やZadoff−Chu系列、ゴールド系列の亜種または変形であってもよい。   Note that these downlink reference signal sequences may be generated based on pseudo-random sequences. Also, these downlink reference signal sequences may be generated based on Zadoff-Chu sequences. Also, these downlink reference signal sequences may be generated based on a Gold sequence. In addition, these downlink reference signal sequences may be pseudo-random sequences, Zadoff-Chu sequences, or gold sequence variants or modifications.

物理下りリンク共用チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)は、下りリンクデータ(DL−SCH)を送信するために使用される。また、PDSCHは、システムインフォメーションがDL−SCHで送信される場合にも使用される。物理下りリンク共用チャネルの無線リソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。また、PDSCHは、下りリンクと上りリンクに関するパラメータ(情報要素、RRCメッセージ)を通知するためにも使用される。   A physical downlink shared channel (PDSCH) is used to transmit downlink data (DL-SCH). PDSCH is also used when system information is transmitted on DL-SCH. The radio resource allocation information of the physical downlink shared channel is indicated by the physical downlink control channel. The PDSCH is also used to notify parameters (information elements, RRC messages) related to the downlink and uplink.

物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)は、各サブフレームの先頭からいくつかのOFDMシンボルで送信され、端末装置2に対して基地局装置1のスケジューリングに従ったリソース割り当て情報や、送信電力の増減の調整量を指示する目的で使用される。端末装置2は、レイヤー3メッセージ(ページング、ハンドオーバコマンド、RRCメッセージなど)を送受信する前に自局宛の物理下りリンク制御チャネルを監視(モニタ)し、送信時には上りリンクグラント、受信時には下りリンクグラント(下りリンクアサインメントとも呼称される)と呼ばれるリソース割り当て情報を自局宛の物理下りリンク制御チャネルから取得する必要がある。なお、物理下りリンク制御チャネルは、上述したOFDMシンボルで送信される以外に、基地局装置1から端末装置2に対して個別(dedicated)に割り当てられるリソースブロックの領域で送信されるように構成することも可能である。この基地局装置1から端末装置2に対して個別(dedicated)に割り当てられるリソースブロックの領域で送信される物理下りリンク制御チャネルはエンハンスト物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH: Enhanced PDCCH)と呼称される場合もある。また、上述したOFDMシンボルで送信されるPDCCHは第1の制御チャネルと呼称される場合もある。また、EPDCCHは第2の制御チャネルと呼称される場合もある。また、PDCCHが割り当て可能なリソース領域は第1の制御チャネル領域、EPDCCHが割り当て可能なリソース領域は第2の制御チャネル領域と呼称される場合もある。なお、本発明において、PDCCHには基本的にEPDCCHを含んでいるものとする。   A physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control Channel) is transmitted in some OFDM symbols from the head of each subframe, and resource allocation information according to the scheduling of the base station apparatus 1 is transmitted to the terminal apparatus 2, It is used for the purpose of instructing the adjustment amount of increase / decrease of transmission power. The terminal device 2 monitors (monitors) the physical downlink control channel addressed to itself before transmitting / receiving layer 3 messages (paging, handover command, RRC message, etc.), and when transmitting, the uplink grant, when receiving, the downlink grant It is necessary to acquire resource allocation information (also called downlink assignment) from the physical downlink control channel addressed to the own station. The physical downlink control channel is configured to be transmitted in the area of the resource block that is individually assigned from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 in addition to being transmitted by the OFDM symbol described above. It is also possible. When the physical downlink control channel transmitted in the area of the resource block allocated individually (dedicated) from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 is referred to as an enhanced physical downlink control channel (EPDCCH: Enhanced PDCCH) There is also. In addition, the PDCCH transmitted using the above-described OFDM symbol may be referred to as a first control channel. Also, the EPDCCH may be referred to as a second control channel. Further, the resource area to which the PDCCH can be allocated may be referred to as a first control channel area, and the resource area to which the EPDCCH can be allocated may be referred to as a second control channel area. In the present invention, PDCCH basically includes EPDCCH.

基地局装置1は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PCFICH、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、同期信号(PSS/SSS)、下りリンク参照信号を送信してもよい。また、基地局装置1は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PBCHを送信しなくてもよい。   The base station apparatus 1 may transmit the PCFICH, PHICH, PDCCH, EPDCCH, PDSCH, synchronization signal (PSS / SSS), and downlink reference signal in the DwPTS of the special subframe. Moreover, the base station apparatus 1 does not need to transmit PBCH in DwPTS of a special subframe.

また、端末装置2は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PRACH、およびSRSを送信してもよい。また、端末装置2は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PUCCH、PUSCH、およびDMRSを送信しなくてもよい。   Moreover, the terminal device 2 may transmit PRACH and SRS in the UpPTS of the special subframe. Moreover, the terminal device 2 does not need to transmit PUCCH, PUSCH, and DMRS in UpPTS of a special subframe.

また、端末装置2は、スペシャルサブフレームがGPおよびUpPTSのみによって構成されている場合には、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PUCCHおよび/またはPUSCHおよび/またはDMRSを送信してもよい。   Further, when the special subframe is configured only by GP and UpPTS, the terminal device 2 may transmit PUCCH and / or PUSCH and / or DMRS in the UpPTS of the special subframe.

ここで、端末装置2は、PDCCH候補(PDCCH candidates)および/またはEPDCCH候補(EPDCCH candidates)のセットをモニタする。以下、説明の簡略化のために、PDCCHは、EPDCCHを含んでもよい。PDCCH候補とは、基地局装置1によって、PDCCHがマップおよび送信される可能性のある候補を示している。また、PDCCH候補は、1つまたは複数の制御チャネル要素(CCE: Control Channel Element)から構成される。また、モニタとは、モニタされる全てのDCIフォーマットに応じて、PDCCH候補のセット内のPDCCHそれぞれに対して、端末装置2がデコード(復号)を試みるということまで含まれてもよい。   Here, the terminal device 2 monitors a set of PDCCH candidates and / or EPDCCH candidates. Hereinafter, for simplification of description, the PDCCH may include an EPDCCH. The PDCCH candidate indicates a candidate that the PDCCH may be mapped and transmitted by the base station apparatus 1. Further, PDCCH candidates are composed of one or a plurality of control channel elements (CCE). In addition, the monitor may include that the terminal device 2 tries to decode (decode) each PDCCH in the set of PDCCH candidates according to all the DCI formats to be monitored.

ここで、端末装置2が、モニタするPDCCH候補のセットは、サーチスペースとも称される。サーチスペースとは、基地局装置1によってPDCCHの送信に用いられる可能性のあるリソースのセットである。PDCCH領域には、コモンサーチスペース(CSS: Common Search Space)と端末装置スペシフィックサーチスペース(USS: UE-specific Search Space)が構成(定義、設定)される。なお、CSSとUSSはプライマリーセルにおいて、重複されてもよい。   Here, the set of PDCCH candidates that the terminal device 2 monitors is also referred to as a search space. The search space is a set of resources that may be used by the base station apparatus 1 for PDCCH transmission. A common search space (CSS: Common Search Space) and a terminal device specific search space (USS: UE-specific Search Space) are configured (defined and set) in the PDCCH region. Note that CSS and USS may be duplicated in the primary cell.

CSSは、複数の端末装置2に対する下りリンク制御情報の送信に用いられる。すなわち、CSSは、複数の端末装置2に対して共通のリソースによって定義される。また、USSは、ある特定の端末装置2に対する下りリンク制御情報の送信に用いられる。すなわち、USSは、ある特定の端末装置2に対して個別に設定される。また、USSは、複数の端末装置2に対して重複して設定されてもよい。   CSS is used for transmission of downlink control information to a plurality of terminal apparatuses 2. That is, CSS is defined by resources common to the plurality of terminal devices 2. The USS is used for transmission of downlink control information to a specific terminal apparatus 2. That is, the USS is individually set for a specific terminal device 2. Further, the USS may be set redundantly for a plurality of terminal devices 2.

端末装置2は、プライマリーセルのノンDRXサブフレーム毎に、アグリゲーションレベル4と8それぞれで1つのCSSをモニタする。   The terminal device 2 monitors one CSS at each of the aggregation levels 4 and 8 for each non-DRX subframe of the primary cell.

端末装置2は、CIF(Carrier Indicator Field)を伴わないPDCCHに対するCSSをモニタする。   The terminal device 2 monitors CSS for PDCCH without CIF (Carrier Indicator Field).

下りリンク制御情報(DCI)は、特定のフォーマット(構成、形式)で基地局装置1から端末装置2へ送信される。このフォーマットをDCIフォーマットと呼称してもよい。なお、DCIフォーマットを送信するとは、あるフォーマットのDCIを送信することを含む。DCIフォーマットは、DCIを送信するためのフォーマットと言い換えることができる。基地局装置1から端末装置2へ送信されるDCIフォーマットには複数のフォーマットが用意されている(例えば、DCIフォーマット0/1/1A/1B/1C/1D/2/2A/2B/2C/2D/3/3A/4)。DCIフォーマットには、種々の下りリンク制御情報に対応するフィールド(ビットフィールド)がセットされている。   The downlink control information (DCI) is transmitted from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 in a specific format (configuration, format). This format may be referred to as a DCI format. Note that transmitting the DCI format includes transmitting DCI in a certain format. The DCI format can be rephrased as a format for transmitting DCI. A plurality of formats are prepared for the DCI format transmitted from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 (for example, DCI format 0/1 / 1A / 1B / 1C / 1D / 2 / 2A / 2B / 2C / 2D). / 3 / 3A / 4). In the DCI format, fields (bit fields) corresponding to various downlink control information are set.

基地局装置1は、複数の端末装置2に対して共通のDCI(単一のDCI)をあるDCIフォーマットで送信する場合には、PDCCH(またはEPDCCH)CSSで送信し、端末装置2に対して個別にDCIをあるDCIフォーマットで送信する場合には、PDCCH(またはEPDCCH)USSで送信する。   When the base station apparatus 1 transmits a common DCI (single DCI) to a plurality of terminal apparatuses 2 in a certain DCI format, the base station apparatus 1 transmits the terminals using the PDCCH (or EPDCCH) CSS and When DCI is individually transmitted in a certain DCI format, it is transmitted by PDCCH (or EPDCCH) USS.

DCIフォーマットで送信されるDCIには、PUSCHやPDSCHのリソース割り当て、変調符号化方式、サウンディング参照信号要求(SRSリクエスト)、チャネル状態情報要求(CSIリクエスト)、単一のトランスポートブロックの初送または再送の指示、PUSCHに対する送信電力制御コマンド、PUCCHに対する送信電力制御コマンド、UL DMRSのサイクリックシフトおよびOCC(Orthogonal Code Cover)のインデックスなどがある。この他にも種々のDCIは仕様書によって定義されている。   The DCI transmitted in the DCI format includes PUSCH and PDSCH resource allocation, modulation and coding scheme, sounding reference signal request (SRS request), channel state information request (CSI request), initial transmission of a single transport block, or There are a retransmission instruction, a transmission power control command for PUSCH, a transmission power control command for PUCCH, a cyclic shift of UL DMRS, an index of OCC (Orthogonal Code Cover), and the like. Various other DCIs are defined by the specifications.

上りリンク送信制御(例えば、PUSCHのスケジューリングなど)に用いられるフォーマットを上りリンクDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0/4)または上りリンクに関連するDCIと呼称してもよい。なお、上りリンク送信制御に用いられるDCIフォーマットを上りリンクグラント(UL grant: Uplink grant)と呼称する場合もある。下りリンク受信制御(例えば、PDSCHのスケジューリングなど)に用いられるフォーマットを下りリンクDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1/1A/1B/1C/1D/2/2A/2B/2C/2D)または下りリンクに関連するDCIと呼称してもよい。なお、下りリンク受信制御に用いられるDCIフォーマットを下りリンクグラント(DL grant: Downlink grant)または下りリンクアサインメント(DL assignment: Downlink assignment)と呼称される場合もある。複数の端末装置2それぞれの送信電力を調整するために用いられるフォーマットをグループトリガリングDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット3/3A)と呼称してもよい。   A format used for uplink transmission control (for example, scheduling of PUSCH and the like) may be referred to as an uplink DCI format (for example, DCI format 0/4) or DCI related to the uplink. In addition, the DCI format used for uplink transmission control may be referred to as an uplink grant (UL grant: Uplink grant). The format used for downlink reception control (eg, PDSCH scheduling) is changed to downlink DCI format (eg, DCI format 1 / 1A / 1B / 1C / 1D / 2 / 2A / 2B / 2C / 2D) or downlink. It may be referred to as related DCI. The DCI format used for downlink reception control may be referred to as a downlink grant (DL grant: Downlink grant) or a downlink assignment (DL assignment: Downlink assignment). A format used for adjusting the transmission power of each of the plurality of terminal apparatuses 2 may be referred to as a group triggering DCI format (for example, DCI format 3 / 3A).

例えば、DCIフォーマット0は、1つのサービングセルにおける1つのPUSCHのスケジューリングを行なうために必要なPUSCHのリソース割り当てに関する情報や変調方式に関する情報、PUSCHに対する送信電力制御(TPC: Transmit Power Control)コマンドに関する情報などを送信するために用いられる。また、これらのDCIはPDCCH/EPDCCHで送信される。DCIフォーマットは、少なくとも1つのDCIで構成されていると言える。   For example, DCI format 0 is information related to PUSCH resource allocation and modulation scheme required for scheduling one PUSCH in one serving cell, information related to a transmission power control (TPC) command for the PUSCH, etc. Used to send Also, these DCIs are transmitted by PDCCH / EPDCCH. It can be said that the DCI format is composed of at least one DCI.

端末装置2は、PDCCH領域のCSSおよび/またはUSSにおいてPDCCHをモニタし、自装置宛てのPDCCHを検出する。   The terminal device 2 monitors the PDCCH in the CSS and / or USS of the PDCCH region, and detects the PDCCH addressed to itself.

また、下りリンク制御情報の送信(PDCCHでの送信)には、基地局装置1が端末装置2に割り当てたRNTIが利用される。具体的には、DCIフォーマット(下りリンク制御情報でも良い)に巡回上長検査(CRC: Cyclic Redundancy check)パリティビットが付加され、付加された後に、CRCパリティビットがRNTIによってスクランブルされる。   For transmission of downlink control information (transmission on the PDCCH), the RNTI assigned to the terminal device 2 by the base station device 1 is used. Specifically, a cyclic redundancy check (CRC) parity bit is added to the DCI format (which may be downlink control information), and after the CRC parity bit is added, the CRC parity bit is scrambled by the RNTI.

端末装置2は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットに対してデコードを試み、CRCが成功したDCIフォーマットを、自装置宛のDCIフォーマットとして検出する(ブラインドデコーディングとも呼称される)。すなわち、端末装置2は、RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHに対してデコードを試み、CRCが成功したPDCCHを、自装置宛のPDCCHとして検出する。   The terminal device 2 tries to decode the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by the RNTI is added, and detects the DCI format in which the CRC is successful as the DCI format addressed to the own device (also called blind decoding). ) That is, the terminal device 2 tries to decode the PDCCH with the CRC scrambled by the RNTI, and detects the PDCCH in which the CRC is successful as the PDCCH addressed to the own device.

端末装置2は、CSSおよびUSSのアグリゲーションレベルとPDCCH候補数、DCIフォーマットのサイズ(DCIフォーマットサイズ、DCIフォーマットのペイロードサイズ)に合わせて、デコードを試みる(ブラインドデコーディングを行なう)。例えば、CSSでは、アグリゲーションレベルは4と8があり、それぞれPDCCH候補数は、4と2の計6候補あり、サイズの異なるDCIフォーマットは2種類であるため、CSSに対するブラインドデコーディング数は12回となる。つまり、CSSで端末装置2宛のDCIがPDCCHを用いて送信されていれば、端末装置2は、CSSで最大12回のブラインドデコーディングを行なうことによって、何れかのDCIフォーマットを検出することができる。また、USSでは、アグリゲーションレベルは1、2、4、8があり、それぞれPDCCH候補数は、6、6、2、2の計16候補あり、USSにおいてはサイズの異なるDCIフォーマットは3種類であるため、USSに対するブラインドデコーディング数は48回となる。つまり、USSで端末装置2宛のDCIがPDCCHを用いて送信されていれば、端末装置2は、USSで最大48回のブラインドデコーディングを行なうことによって、何れかのDCIフォーマットを検出することができる。すなわち、端末装置2は、自局宛のDCIがPDCCHを用いて送信されていれば、最大60回のブラインドデコーディングを行なうことによって、何れかのDCIフォーマットを検出することができる。なお、ブラインドデコーディング数は、サイズの異なるDCIフォーマットの数(40ビットや44ビットなど異なるサイズのDCIフォーマット)やサーチスペースのアグリゲーションレベルやPDCCH候補数、クロスキャリアスケジューリングを行なうコンポーネントキャリア(セル)の数によって決定する。また、端末装置2は、サイズが同じであれば、異なる種類のDCIフォーマットであっても1つのDCIフォーマットとしてブラインドデコーディングを行なう。例えば、DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aのサイズは同じであるため、1つのDCIフォーマットとみなされてブラインドデコーディングが行なわれる。また、端末装置2がモニタするDCIフォーマットは、各サービングセルに設定された送信モードに依存する。   The terminal apparatus 2 attempts decoding (performs blind decoding) in accordance with the aggregation level of CSS and USS, the number of PDCCH candidates, and the size of the DCI format (DCI format size, payload size of the DCI format). For example, in CSS, there are 4 and 8 aggregation levels, the number of PDCCH candidates is 6 and 4 in total, and there are two types of DCI formats with different sizes, so the number of blind decoding for CSS is 12 times. It becomes. That is, if the DCI addressed to the terminal device 2 is transmitted using the PDCCH by CSS, the terminal device 2 can detect any DCI format by performing blind decoding up to 12 times in CSS. it can. Further, in USS, there are 1, 2, 4, and 8 aggregation levels, and the number of PDCCH candidates is 16, 6, 2, and 2, respectively, and there are three types of DCI formats with different sizes in USS. Therefore, the blind decoding number for USS is 48 times. That is, if the DCI addressed to the terminal device 2 is transmitted using the PDCCH in the USS, the terminal device 2 can detect any DCI format by performing blind decoding up to 48 times in the USS. it can. That is, if the DCI addressed to itself is transmitted using PDCCH, the terminal device 2 can detect any DCI format by performing blind decoding up to 60 times. The number of blind decoding is the number of DCI formats having different sizes (DCI formats having different sizes such as 40 bits and 44 bits), the aggregation level of search space, the number of PDCCH candidates, and the number of component carriers (cells) that perform cross carrier scheduling. Determine by number. In addition, if the sizes are the same, the terminal device 2 performs blind decoding as one DCI format even if different types of DCI formats are used. For example, since the sizes of DCI format 0 and DCI format 1A are the same, it is regarded as one DCI format and blind decoding is performed. Also, the DCI format monitored by the terminal device 2 depends on the transmission mode set in each serving cell.

また、端末装置2の受信処理遅延を考慮して、ブラインドデコーディングの総数(または閾値)は、予め設定(定義)されてもよい。なお、キャリアアグリゲーションが設定されているか否かによって、ブラインドデコーディングの総数は異なってもよい。つまり、ブラインドデコーディングを行なうコンポーネントキャリア(サービングセル)の数によって、ブラインドデコーディングの総数は、可変であってもよい。   Further, the total number (or threshold value) of blind decoding may be set (defined) in advance in consideration of the reception processing delay of the terminal device 2. Note that the total number of blind decoding may be different depending on whether carrier aggregation is set. That is, the total number of blind decoding may be variable depending on the number of component carriers (serving cells) that perform blind decoding.

キャリアアグリゲーションが設定された場合、端末装置2は、複数のサービングセルでスケジュールされてもよい。しかし、ランダムアクセスプロシージャはサービングセルの数に因らず、多くても1つしか行なわない。キャリアインディケータフィールド(CIF: Carrier Indicator Field)を伴うクロスキャリアスケジューリングにおいて、あるサービングセルのPDCCHが他のサービングセルに対するリソースをスケジュールすることを可能にする。しかし、クロスキャリアスケジューリングはプライマリーセルには適用されない。プライマリーセルは、プライマリーセルのPDCCHでスケジュールされる。また、セカンダリーセルのPDCCHが設定された場合、そのセカンダリーセルに対してクロスキャリアスケジューリングは適用されない。セカンダリーセルのPDCCHが設定されなかった場合、クロスキャリアスケジューリングはそのセカンダリーセルに対して適用されてもよい。   When the carrier aggregation is set, the terminal device 2 may be scheduled with a plurality of serving cells. However, at most one random access procedure is performed regardless of the number of serving cells. In cross-carrier scheduling with a carrier indicator field (CIF), the PDCCH of one serving cell can schedule resources for other serving cells. However, cross carrier scheduling is not applied to the primary cell. The primary cell is scheduled on the PDCCH of the primary cell. Moreover, when PDCCH of a secondary cell is set, cross-carrier scheduling is not applied with respect to the secondary cell. When the PDCCH of the secondary cell is not set, cross carrier scheduling may be applied to the secondary cell.

クロスキャリアスケジューリングは、あるセルで上りリンクグラント(上りリンクに関連するDCIフォーマット)または下りリンクグラント(下りリンクに関連するDCIフォーマット)にCIF(Carrier Indicator Field)が含まれて送信されることによって、異なるセルに対する上りリンクグラントまたは下りリンクグラントを送信することができる。つまり、CIFが含まれたDCIフォーマットを用いて、1つのセルで複数のセルに対する上りリンク/下りリンク送信を制御することができる。   In cross-carrier scheduling, a CIF (Carrier Indicator Field) is included in an uplink grant (DCI format related to uplink) or downlink grant (DCI format related to downlink) and transmitted in a certain cell, Uplink grants or downlink grants for different cells can be transmitted. That is, it is possible to control uplink / downlink transmission for a plurality of cells with one cell using a DCI format including CIF.

サービングセルcでPDCCHをモニタすることと関連するCIFが設定された端末装置2は、CIFおよびサービングセルcのPDCCH USSでC−RNTIによってスクランブルされたCRCが設定されたPDCCHをモニタする。   The terminal device 2 in which the CIF related to monitoring the PDCCH is set in the serving cell c monitors the PDCCH in which the CRC scrambled by the C-RNTI is set in the CDC and the PDCCH USS of the serving cell c.

プライマリーセルでPDCCHをモニタすることと関連するCIFが設定された端末装置2は、CIFおよびプライマリーセルのPDCCH USSでSPS−RNTIによってスクランブルされたCRCが設定されたPDCCHをモニタする。   The terminal apparatus 2 in which the CIF related to the monitoring of the PDCCH in the primary cell is set monitors the PDCCH in which the CRC scrambled by the SPS-RNTI is set in the CIF and the PDCCH USS of the primary cell.

クロスキャリアスケジューリングは、端末装置2がその機能をサポートしていることを、機能情報(UE-EUTRA-Capability)を用いて基地局装置1へ通知し、基地局装置1がクロスキャリアスケジューリングに関する設定(CrossCarrierSchedulingConfig)を端末装置2に対して行ない、その設定情報を端末装置2に送信した場合に、クロスキャリアスケジューリングを用いて通信を行なうことができる。なお、この設定情報は、上位層シグナリングを用いて通知されてもよい。   In cross carrier scheduling, the base station apparatus 1 is notified that the terminal apparatus 2 supports the function using the function information (UE-EUTRA-Capability), and the base station apparatus 1 is configured for cross carrier scheduling ( (CrossCarrierSchedulingConfig) is performed on the terminal device 2 and the setting information is transmitted to the terminal device 2, communication can be performed using cross carrier scheduling. This setting information may be notified using higher layer signaling.

クロスキャリアスケジューリングに関する設定には、PDCCH/EPDCCHのDCIフォーマットにCIFが含まれるか否かを示す情報(cif-Presence)が含まれてもよい。また、クロスキャリアスケジューリングに関する設定には、下りリンクアロケーション(下りリンクグラント)および上りリンクグラントをシグナルするセル(どのセルが下りリンクアロケーションおよび上りリンクグラントをシグナルするか)を示す情報(schedulingCellId)が含まれてもよい。この情報をスケジューリングセルID情報と呼称する。また、クロスキャリアスケジューリングに関する設定には、スケジューリングセルID情報によって示されるセルに対するPDSCHの開始OFDMシンボルを示す情報(pdsch-Start)が含まれてもよい。なお、上りリンクと下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能を独立にサポートする端末装置2に対して、スケジューリングセルID情報は、上りリンクと下りリンクで独立に設定されてもよい。また、PDSCHの開始OFDMシンボルを示す情報は、下りリンクに対してのみ設定されてもよい。   The setting related to cross carrier scheduling may include information (cif-Presence) indicating whether or not CIF is included in the DCI format of PDCCH / EPDCCH. In addition, the settings related to cross carrier scheduling include information (schedulingCellId) indicating the cells that signal downlink allocation (downlink grant) and uplink grant (which cell signals downlink allocation and uplink grant). May be. This information is called scheduling cell ID information. The setting related to cross carrier scheduling may include information (pdsch-Start) indicating a PDSCH start OFDM symbol for the cell indicated by the scheduling cell ID information. Note that the scheduling cell ID information may be set independently for the uplink and the downlink for the terminal device 2 that independently supports the function of performing cross-carrier scheduling for the uplink and the downlink. Also, information indicating the PDSCH start OFDM symbol may be set only for the downlink.

キャリアアグリゲーションが設定された場合、セミパーシステントスケジューリングのための下りリンクリソースは、プライマリーセルで設定され、プライマリーセルに対するPDCCHアロケーションだけは、セミパーシステントアロケーションよりも優先することができる。   When carrier aggregation is set, downlink resources for semi-persistent scheduling are set in the primary cell, and only the PDCCH allocation for the primary cell can be prioritized over the semi-persistent allocation.

キャリアアグリゲーションが設定された場合、セミパーシステントスケジューリングのための上りリンクリソースは、プライマリーセルで設定され、プライマリーセルに対するPDCCHアロケーションだけは、セミパーシステントアロケーションよりも優先することができる。   When carrier aggregation is set, uplink resources for semi-persistent scheduling are set in the primary cell, and only the PDCCH allocation for the primary cell can be prioritized over the semi-persistent allocation.

また、上りリンクと下りリンク間のリンクは、CIFが無い場合の下りリンクグラントまたは上りリンクグラントが適用されるサービングセルを見分けることを可能にする。プライマリーセルで受信した下りリンクグラントは、プライマリーセルにおける下りリンク送信に対応する。また、プライマリーセルで受信した上りリンクグラントは、プライマリーセルにおける上りリンク送信に対応する。また、セカンダリーセル#nで受信した下りリンクグラントは、セカンダリーセル#nにおける下りリンク送信に対応する。また、セカンダリーセル#nで受信した上りリンクグラントは、セカンダリーセル#nにおける上りリンク送信に対応する。セカンダリーセル#nに対して上りリンク利用が設定されなかった場合、その上りリンクグラントは、受信した端末装置2によって無視される。   Further, the link between the uplink and the downlink makes it possible to distinguish the serving cell to which the downlink grant or the uplink grant in the absence of CIF is applied. The downlink grant received in the primary cell corresponds to the downlink transmission in the primary cell. Further, the uplink grant received in the primary cell corresponds to the uplink transmission in the primary cell. Moreover, the downlink grant received in the secondary cell #n corresponds to the downlink transmission in the secondary cell #n. Further, the uplink grant received by the secondary cell #n corresponds to the uplink transmission in the secondary cell #n. When uplink usage is not set for the secondary cell #n, the uplink grant is ignored by the received terminal device 2.

他のサービングセルにおいて、あるセカンダリーセルに対応するCIFを伴うPDCCHをモニタすることが設定された場合、端末装置2は、そのセカンダリーセルのPDCCHをモニタすることを期待しない。その際、基地局装置1は、端末装置2に対して、そのセカンダリーセルでPDCCHを用いてDCIを送信しなくてもよい。   In another serving cell, when it is set to monitor PDCCH with CIF corresponding to a certain secondary cell, the terminal device 2 does not expect to monitor the PDCCH of the secondary cell. In that case, the base station apparatus 1 does not need to transmit DCI with respect to the terminal device 2 using PDCCH by the secondary cell.

ここで、RNTIには、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)が含まれる。C−RNTIは、RRC接続およびスケジューリングの識別に対して使用されるユニークな(一意的な)識別子である。C−RNTIは、動的にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用される。なお、C−RNTIは、キャリアアグリゲーションが設定される場合、全てのサービングセルで同じ値のC−RNTI(同じC−RNTI)が適用される。   Here, the RNTI includes a C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary Identifier). C-RNTI is a unique (unique) identifier used for RRC connection and scheduling identification. C-RNTI is utilized for dynamically scheduled unicast transmissions. In addition, as for C-RNTI, when carrier aggregation is set, C-RNTI (same C-RNTI) of the same value is applied by all the serving cells.

また、RNTIには、Temporary C−RNTIが含まれる。Temporary C−RNTIは、ランダムアクセスプロシージャに対して使用される識別子である。例えば、端末装置2は、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された上りリンクに関連するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0)を、CSSのみでデコードしてもよい。また、端末装置2は、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加された下りリンクに関連するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット1A)を、CSSおよびUSSでデコードを試みてもよい。   The RNTI includes Temporary C-RNTI. Temporary C-RNTI is an identifier used for a random access procedure. For example, the terminal device 2 may decode the DCI format (for example, DCI format 0) related to the uplink to which the CRC scrambled by Temporary C-RNTI is added using only CSS. Further, the terminal device 2 may attempt to decode the DCI format (for example, DCI format 1A) related to the downlink to which the CRC scrambled by Temporary C-RNTI is added by using CSS and USS.

また、基地局装置1は、DCIをCSSで送信する場合、DCI(DCIフォーマット)にTemporary C−RNTIまたはC−RNTIでスクランブルしたCRCパリティビットを付加し、DCIをUSSで送信する場合、DCI(DCIフォーマット)にC−RNTIでスクランブルしたCRCを付加してもよい。   Also, when transmitting DCI by CSS, the base station apparatus 1 adds a CRC parity bit scrambled by Temporary C-RNTI or C-RNTI to DCI (DCI format), and when transmitting DCI by USS, CRC scrambled with C-RNTI may be added to (DCI format).

物理上りリンク共用チャネル(Physical Uplink Shared Channel; PUSCH)は、主に上りリンクデータと上りリンク制御情報(Uplink Control Information; UCI)を送信するために用いられる。PUSCHで送信されるUCIは、チャネル状態情報(CSI: Channel State Information)、および/または、ACK/NACKを含む。また、PUSCHで送信されるCSIは、アピリオディックCSI(A-CSI: Aperiodic CSI)とピリオディックCSI(P-CSI: Periodic CSI)を含む。また、下りリンクの場合と同様に物理上りリンク共用チャネルのリソース割り当て情報は、物理下りリンク制御チャネルで示される。また、ダイナミックスケジューリンググラントによってスケジュールされるPUSCHは、上りリンクデータを伝送する。また、ランダムアクセスレスポンスグラントによってスケジュールされるPUSCHは、ランダムアクセスに関連した自局の情報(例えば、端末装置2の識別情報、メッセージ3)を送信する。また、検出したグラントの種類に応じて、PUSCHでの送信に対する送信電力をセットするために使用されるパラメータが異なってもよい。なお、制御データは、チャネル品質情報(CQIおよび/またはPMI)、HARQ応答情報(HARQ−ACK)、およびランク情報(RI)という形で送信される。つまり、制御データは、上りリンク制御情報という形で送信される。   The physical uplink shared channel (PUSCH) is mainly used for transmitting uplink data and uplink control information (UCI). The UCI transmitted on the PUSCH includes channel state information (CSI: Channel State Information) and / or ACK / NACK. Moreover, CSI transmitted by PUSCH includes aperiodic CSI (A-CSI: Aperiodic CSI) and periodic CSI (P-CSI: Periodic CSI). Similarly to the downlink, the resource allocation information of the physical uplink shared channel is indicated by the physical downlink control channel. Also, the PUSCH scheduled by the dynamic scheduling grant transmits uplink data. Moreover, PUSCH scheduled by a random access response grant transmits the information (for example, the identification information of the terminal device 2, message 3) of the local station relevant to random access. Moreover, the parameter used in order to set the transmission power with respect to transmission by PUSCH may differ according to the kind of detected grant. The control data is transmitted in the form of channel quality information (CQI and / or PMI), HARQ response information (HARQ-ACK), and rank information (RI). That is, the control data is transmitted in the form of uplink control information.

物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)は、物理下りリンク共用チャネルで送信された下りリンクデータの受信確認応答(ACK/NACK: Acknowledgement/Negative Acknowledgement)や下りリンクの伝搬路情報(チャネル状態情報)の通知、上りリンクのリソース割り当て要求(無線リソース要求)であるスケジューリングリクエスト(SR: Scheduling Request)を行なうために使用される。チャネル状態情報(CSI: Channel State Information)は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)、プリコーディングマトリックス指標(PMI: Precoding Matrix Indicator)、プリコーディングタイプ指標(PTI: Precoding Type Indicator)、ランク指標(RI: Rank Indicator)を含む。各インディケータ(Indicator)は、インディケーション(Indication)と表記される場合もあるが、その用途と意味は同じである。また、送信するUCIに応じて、PUCCHのフォーマットを切り替えてもよい。例えば、UCIがHARQ ACKおよび/またはSRから構成される場合、UCIはフォーマット1/1a/1b/3のPUCCH(PUCCH format 1/1a/1b/3)で送信されてもよい。また、UCIがCSIから構成される場合、UCIはフォーマット2/2a/2bのPUCCH(PUCCH format 2/2a/2b)で送信されてもよい。また、PUCCHフォーマット1/1a/1bには、SRSとの衝突を避けるために、1シンボル分パンクチャした短縮フォーマット(shortened format)とパンクチャしていない標準フォーマット(Normal format)がある。例えば、同じサブフレームでPUCCHとSRSの同時送信が有効である場合は、SRSサブフレームでPUCCHフォーマット1/1a/1bは短縮フォーマットで送信される。同じサブフレームでPUCCHとSRSの同時送信が有効でない場合は、SRSサブフレームでPUCCHフォーマット1/1a/1bは標準フォーマットで送信される。その際、SRSの送信が生じたとしてもSRSは送信されなくてもよい。   The physical uplink control channel (PUCCH) is an acknowledgment (ACK / NACK: Acknowledgement / Negative Acknowledgement) of downlink data transmitted on the physical downlink shared channel and downlink propagation path information (channel). (Status information) notification and scheduling request (SR: Scheduling Request) which is an uplink resource allocation request (radio resource request). Channel State Information (CSI) includes Channel Quality Indicator (CQI), Precoding Matrix Indicator (PMI), Precoding Type Indicator (PTI), Rank Indicator ( RI: Rank Indicator). Each indicator (Indicator) may be expressed as an indication (Indication), but its use and meaning are the same. Also, the PUCCH format may be switched according to the UCI to be transmitted. For example, if the UCI is composed of HARQ ACK and / or SR, the UCI may be transmitted in the format 1 / 1a / 1b / 3 PUCCH (PUCCH format 1 / 1a / 1b / 3). Further, when the UCI is composed of CSI, the UCI may be transmitted in a PUCCH (PUCCH format 2 / 2a / 2b) of format 2 / 2a / 2b. The PUCCH format 1 / 1a / 1b includes a shortened format that is punctured by one symbol and a normal format that is not punctured in order to avoid collision with the SRS. For example, when simultaneous transmission of PUCCH and SRS is effective in the same subframe, PUCCH format 1 / 1a / 1b is transmitted in a shortened format in the SRS subframe. When simultaneous transmission of PUCCH and SRS is not valid in the same subframe, PUCCH format 1 / 1a / 1b is transmitted in the standard format in the SRS subframe. In that case, even if transmission of SRS arises, SRS does not need to be transmitted.

CSI報告(CSI report)には、周期的またはCSI報告をトリガーするためのイベント条件が満たされた場合に、チャネル状態情報を報告するピリオディックCSI報告(P-CSI reporting)と、DCIフォーマットに含まれているCSIリクエストによって、CSI報告が要求された場合にチャネル状態情報を報告するアピリオディックCSI報告(A-CSI reporting)がある。ピリオディックCSI報告は、PUCCHまたはPUSCHで行なわれ、アピリオディックCSI報告は、PUSCHで行なわれる。端末装置2は、DCIフォーマットに含まれる情報(CSIリクエスト)に基づいて指示された場合、PUSCHで上りリンクデータを伴わないCSIを送信することもできる。すなわち、P−CSIは、PUCCHまたはPUSCHを用いて送信され、A−CSIは、PUSCHを用いて送信される。端末装置2は、DCIフォーマットに含まれる情報(CSIリクエスト)に基づいてCSI報告が要求される場合、PUSCHで上りリンクデータを伴わないCSI(A−CSI)を送信することもできる。   CSI report includes periodic CSI report (P-CSI report) that reports channel state information when periodic or event conditions for triggering CSI report are satisfied, and is included in DCI format There is an aperiodic CSI report (A-CSI reporting) for reporting channel state information when a CSI report is requested by a CSI request. Periodic CSI reporting is performed on PUCCH or PUSCH, and aperiodic CSI reporting is performed on PUSCH. When instructed based on information (CSI request) included in the DCI format, the terminal device 2 can also transmit CSI without uplink data on the PUSCH. That is, P-CSI is transmitted using PUCCH or PUSCH, and A-CSI is transmitted using PUSCH. When the CSI report is requested based on information (CSI request) included in the DCI format, the terminal device 2 can also transmit CSI (A-CSI) without uplink data on the PUSCH.

CSI報告が可能なPUCCHサブフレーム(reporting instances)は、上位層で設定されるインデックス(CQIPMIインデックス、RIインデックス)と関連付けられた周期およびサブフレームオフセットに基づいて決定される。なお、上位層で設定されるインデックスは、CSIを測定するために設定されるサブフレームセット毎に設定可能である。複数のサブフレームセットに対して1つのインデックスしか設定されない場合、そのインデックスは、サブフレームセット間で共通であるとみなしてもよい。   PUCCH subframes (reporting instances) capable of CSI reporting are determined based on a period and a subframe offset associated with an index (CQIPMI index, RI index) set in an upper layer. The index set in the upper layer can be set for each subframe set set for measuring CSI. When only one index is set for a plurality of subframe sets, the index may be regarded as common between the subframe sets.

送信モード1〜9で設定された端末装置2に対して、各サービングセルに対して1つのP−CSI報告は、上位層シグナリングによって設定される。   For the terminal device 2 set in the transmission modes 1 to 9, one P-CSI report for each serving cell is set by higher layer signaling.

送信モード10で設定された端末装置2に対して、各サービングセルに対して1つ以上のP−CSI報告は、上位層シグナリングによって設定される。   For the terminal device 2 configured in the transmission mode 10, one or more P-CSI reports for each serving cell are configured by higher layer signaling.

送信モード9または10で設定された端末装置2に対して、8CSI−RSポートが設定され、ワイドバンドCQIでシングルPMIの報告モード(モード1−1)が上位層シグナリングによってあるパラメータ(PUCCH_format1-1_CSI_reporting_mode)を用いてサブモード1もしくはサブモード2に設定される。   A parameter (PUCCH_format1-1_CSI_reporting_mode) in which an 8CSI-RS port is set for the terminal device 2 set in the transmission mode 9 or 10 and a single PMI reporting mode (mode 1-1) is set by wide layer CQI by higher layer signaling. ) To set submode 1 or submode 2.

端末選択サブバンドCQI(UE-selected subband CQI)に対して、あるサービングセルのあるサブフレームでのCQI報告は、帯域幅パートとして示されるサービングセルの帯域幅の特定の部分(一部)におけるチャネル品質の報告である。   For a UE-selected subband CQI (UE-selected subband CQI), a CQI report in a subframe of a serving cell indicates the channel quality in a specific part (part) of the serving cell bandwidth indicated as a bandwidth part. It is a report.

CSI報告タイプは、PUCCH CSI報告モードをサポートしている。CSI報告タイプは、PUCCH報告タイプ(PUCCH reporting type)と呼称される場合もある。タイプ1報告は、端末選択サブバンドに対するCQIフィードバックをサポートしている。タイプ1a報告は、サブバンドCQIと第2のPMIフィードバンクをサポートしている。タイプ2、タイプ2b、タイプ2c報告は、ワイドバンドCQIとPMIフィードバックをサポートしている。タイプ2a報告は、ワイドバンドPMIフィードバンクをサポートしている。タイプ3報告は、RIフィードバックをサポートしている。タイプ4報告は、ワイドバンドCQIをサポートしている。タイプ5報告は、RIとワイドバンドPMIフィードバックをサポートしている。タイプ6報告は、RIとPTIフィードバックをサポートしている。   The CSI report type supports the PUCCH CSI report mode. The CSI reporting type may be referred to as a PUCCH reporting type. Type 1 reporting supports CQI feedback for terminal selection subbands. Type 1a reporting supports subband CQI and a second PMI feed bank. Type 2, type 2b, and type 2c reports support wideband CQI and PMI feedback. Type 2a reports support wideband PMI feedbanks. Type 3 reports support RI feedback. Type 4 reports support wideband CQI. Type 5 reports support RI and wideband PMI feedback. Type 6 reports support RI and PTI feedback.

上りリンク参照信号(UL-RS: Uplink Reference Signal)は、基地局装置1が、物理上りリンク制御チャネルPUCCHおよび/または物理上りリンク共用チャネルPUSCHを復調するために使用する復調参照信号(DMRS: Demodulation Reference Signal)と、基地局装置1が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用するサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)が含まれる。また、サウンディング参照信号には、上位層によって周期的に送信するように設定される周期的サウンディング参照信号(P-SRS: Periodic SRS)と、下りリンク制御情報フォーマットに含まれるSRSリクエストによって送信が要求される非周期的サウンディング参照信号(A-SRS: Aperiodic SRS)とがある。上りリンク参照信号は、上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルと呼称する場合もある。   The uplink reference signal (UL-RS) is a demodulation reference signal (DMRS: Demodulation) used by the base station apparatus 1 to demodulate the physical uplink control channel PUCCH and / or the physical uplink shared channel PUSCH. Reference Signal) and a sounding reference signal (SRS) used by the base station apparatus 1 mainly for estimating an uplink channel state are included. The sounding reference signal is requested to be transmitted by a periodic sounding reference signal (P-SRS: Periodic SRS) that is set to be periodically transmitted by an upper layer and an SRS request included in the downlink control information format. Aperiodic sounding reference signal (A-SRS). The uplink reference signal may be referred to as an uplink pilot signal or an uplink pilot channel.

なお、これらの上りリンク参照信号の系列は、擬似ランダム系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの上りリンク参照信号の系列は、Zadoff−Chu系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの上りリンク参照信号の系列は、ゴールド系列に基づいて生成されてもよい。また、これらの上りリンク参照信号の系列は、擬似ランダム系列やZadoff−Chu系列、ゴールド系列の亜種・変形であってもよい。   Note that these uplink reference signal sequences may be generated based on pseudo-random sequences. In addition, these uplink reference signal sequences may be generated based on a Zadoff-Chu sequence. In addition, these uplink reference signal sequences may be generated based on a gold sequence. Further, the uplink reference signal sequence may be a pseudo-random sequence, a Zadoff-Chu sequence, or a variant or modification of a Gold sequence.

また、周期的サウンディング参照信号をピリオディックサウンディング参照信号、トリガータイプ0サウンディング参照信号(Trigger Type 0 SRS)と呼称する場合もある。また、非周期的サウンディング参照信号をアピリオディックサウンディング参照信号、トリガータイプ1サウンディング参照信号(Trigger Type 1 SRS)と呼称する場合もある。   In addition, the periodic sounding reference signal may be referred to as a periodic sounding reference signal or a trigger type 0 sounding reference signal (Trigger Type 0 SRS). In addition, the aperiodic sounding reference signal may be referred to as an aperiodic sounding reference signal or a trigger type 1 sounding reference signal (Trigger Type 1 SRS).

さらに、A−SRSは、協調通信において、上りリンクのチャネル推定用に特化した信号(例えば、トリガータイプ1aSRSと呼称される場合もある)と、TDDにおけるチャネル相反性(channel reciprocity)を利用してチャネル状態(CSI,CQI,PMI,RI)を基地局装置1に測定させるために使用される信号(例えば、トリガータイプ1bSRSと呼称される場合もある)とに分けられてもよい。なお、DMRSはPUSCHとPUCCHそれぞれに対応して、設定される。また、DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと同じサブフレームで時間多重されて、送信される。   Furthermore, A-SRS uses a signal specialized for uplink channel estimation (for example, sometimes referred to as trigger type 1a SRS) and channel reciprocity in TDD in cooperative communication. The channel state (CSI, CQI, PMI, RI) may be divided into signals (for example, sometimes referred to as trigger type 1b SRS) used to cause the base station apparatus 1 to measure. DMRS is set corresponding to each of PUSCH and PUCCH. DMRS is time-multiplexed in the same subframe as PUSCH or PUCCH and transmitted.

また、DMRSは、PUSCHに対する場合とPUCCHに対する場合で、時間多重方法が異なってもよい。例えば、PUSCHに対するDMRSは、7シンボルで構成される1スロット内に1シンボルだけ配置されるのに対して、PUCCHに対するDMRSは、7シンボルで構成される1スロット内に3シンボル配置される。   Also, DMRS may have different time multiplexing methods for PUSCH and PUCCH. For example, DMRS for PUSCH is arranged in one symbol in one slot composed of 7 symbols, whereas DMRS for PUCCH is arranged in three symbols in one slot composed of 7 symbols.

また、SRSは、上位層シグナリングによって種々のパラメータ(帯域幅、サイクリックシフト、送信サブフレームなど)が通知される。また、SRSは、上位層シグナリング(higher layer signaling)によって通知されるSRSの設定に含まれる送信サブフレームに関する情報に基づいて、SRSを送信するサブフレームが決定される。送信サブフレームに関する情報には、セル固有に設定される情報(共有情報)と端末装置固有に設定される情報(専用情報、個別情報)とがある。セル固有に設定される情報には、セル内のすべての端末装置2が共有するSRSが送信されるサブフレームを示す情報が含まれる。また、端末装置固有に設定される情報には、セル固有に設定されるサブフレームのサブセットとなるサブフレームオフセットと周期(periodicity)を示す情報が含まれる。これらの情報によって、端末装置2は、SRSを送信することができるサブフレーム(SRSサブフレーム、SRS送信サブフレームと呼称する場合もある)を決定することができる。また、端末装置2は、セル固有に設定されたSRSが送信されるサブフレームにおいて、PUSCHを送信する場合、SRSが送信されるシンボル分だけPUSCHの時間リソースをパンクチャし、該時間リソースでPUSCHを送信することができる。このことにより、端末装置2間のPUSCHの送信とSRSの送信の衝突を回避することができる。PUSCHを送信する端末装置2に対しては、特性劣化を防ぐことができる。また、SRSを送信する端末装置2に対しては、チャネル推定精度を確保することができる。ここで、端末装置固有に設定される情報は、P−SRSとA−SRSとで独立に設定されてもよい。   The SRS is notified of various parameters (bandwidth, cyclic shift, transmission subframe, etc.) by higher layer signaling. In addition, in SRS, a subframe in which SRS is transmitted is determined based on information on a transmission subframe included in the setting of SRS notified by higher layer signaling. Information related to transmission subframes includes information set specifically for cells (shared information) and information set specifically for terminal devices (dedicated information and individual information). The information set in a cell-specific manner includes information indicating a subframe in which the SRS shared by all the terminal devices 2 in the cell is transmitted. Further, the information set specifically for the terminal device includes information indicating a subframe offset and a periodicity that are a subset of the subframes set specific to the cell. With these pieces of information, the terminal device 2 can determine a subframe in which an SRS can be transmitted (sometimes referred to as an SRS subframe or an SRS transmission subframe). In addition, when transmitting a PUSCH in a subframe in which an SRS set specifically for a cell is transmitted, the terminal apparatus 2 punctures the PUSCH time resource by the amount of the symbol for which the SRS is transmitted, and the PUSCH is transmitted using the time resource. Can be sent. As a result, it is possible to avoid collision between PUSCH transmission and SRS transmission between the terminal devices 2. The terminal device 2 that transmits PUSCH can prevent characteristic deterioration. Moreover, channel estimation accuracy can be ensured for the terminal device 2 that transmits the SRS. Here, the information set uniquely for the terminal device may be set independently for P-SRS and A-SRS.

例えば、第1の上りリンク参照信号は、上位層シグナリングによって種々のパラメータが設定された場合に、設定された送信サブフレームに基づいて周期的に送信される。また、第2の上りリンク参照信号は、下りリンク制御情報フォーマットに含まれる第2の上りリンク参照信号の送信要求に関するフィールド(SRSリクエスト)によって、送信要求が指示される場合に、非周期的に送信される。端末装置2は、ある下りリンク制御情報フォーマットに含まれるSRSリクエストがポジティブまたはポジティブに相当するインデックス(値)を示している場合、所定の送信サブフレームでA−SRSを送信する。また、端末装置2は、検出したSRSリクエストがネガティブまたはネガティブに相当するインデックス(値)を示す場合、所定のサブフレームでA−SRSを送信しない。なお、セル固有に設定される情報(共有パラメータ、共有情報)は、システムインフォメーションまたは専用制御チャネル(DCCH: Dedicated Control Channel)を用いて通知される。また、端末装置固有に設定される情報(専用パラメータ、個別パラメータ、専用情報、個別情報)は、共有制御チャネル(CCCH: Common Control Channel)を用いて通知される。これらの情報は、RRCメッセージで通知されてもよい。RRCメッセージは、上位層によって通知されてもよい。   For example, the first uplink reference signal is periodically transmitted based on the set transmission subframe when various parameters are set by higher layer signaling. In addition, the second uplink reference signal is aperiodically transmitted when a transmission request is indicated by a field (SRS request) related to the transmission request for the second uplink reference signal included in the downlink control information format. Sent. When the SRS request included in a certain downlink control information format indicates an index (value) corresponding to positive or positive, the terminal device 2 transmits an A-SRS in a predetermined transmission subframe. Moreover, the terminal device 2 does not transmit A-SRS in a predetermined subframe when the detected SRS request indicates an index (value) corresponding to negative or negative. Note that information (shared parameters, shared information) set specifically for each cell is reported using system information or a dedicated control channel (DCCH). In addition, information (dedicated parameters, individual parameters, dedicated information, and individual information) set specifically for the terminal device is notified using a common control channel (CCCH). Such information may be notified by an RRC message. The RRC message may be notified by an upper layer.

物理ランダムアクセスチャネル(PRACH: Physical Random Access Channel)は、プリアンブル系列を通知するために使用されるチャネルであり、ガードタイムを有する。プリアンブル系列は、64種類のシーケンスを用意して6ビットの情報を表現するように構成されている。物理ランダムアクセスチャネルは、端末装置2の基地局装置1へのアクセス手段として用いられる。端末装置2は、スケジューリング要求(SR: Scheduling Request)に対する物理上りリンク制御チャネル未設定時の無線リソース要求や、上りリンク送信タイミングを基地局装置の受信タイミングウィンドウに合わせるために必要な送信タイミング調整情報(タイミングアドバンス(TA: Timing Advance)とも呼称される)を基地局装置1に要求するために物理ランダムアクセスチャネルを用いる。   A physical random access channel (PRACH) is a channel used for notifying a preamble sequence and has a guard time. The preamble sequence is configured so as to express 6-bit information by preparing 64 types of sequences. The physical random access channel is used as a means for accessing the base station device 1 by the terminal device 2. The terminal apparatus 2 transmits a radio resource request when a physical uplink control channel is not set for a scheduling request (SR), and transmission timing adjustment information necessary for matching the uplink transmission timing with the reception timing window of the base station apparatus. A physical random access channel is used to request the base station apparatus 1 (also referred to as timing advance (TA)).

具体的には、端末装置2は、基地局装置1より設定された物理ランダムアクセスチャネル用の無線リソースを用いてプリアンブル系列を送信する。送信タイミング調整情報を受信した端末装置2は、報知情報によって共通的に設定される(またはレイヤー3メッセージで個別に設定される)送信タイミング調整情報の有効時間を計時する送信タイミングタイマーを設定し、送信タイミングタイマーの有効時間中(計時中)は送信タイミング調整状態、有効期間外(停止中)は送信タイミング非調整状態(送信タイミング未調整状態)として上りリンクの状態を管理する。レイヤー3メッセージは、端末装置2と基地局装置1の無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層でやり取りされる制御平面(C-plane: Control-plane)のメッセージであり、RRCシグナリングまたはRRCメッセージと同義の意味で使用される。また、RRCシグナリングは、上位層シグナリングや専用シグナリング(Dedicated signaling)と呼称する場合もある。   Specifically, the terminal device 2 transmits a preamble sequence using the radio resource for the physical random access channel set by the base station device 1. The terminal device 2 that has received the transmission timing adjustment information sets a transmission timing timer that measures the effective time of the transmission timing adjustment information that is commonly set by the broadcast information (or set individually by the layer 3 message), The uplink state is managed while the transmission timing timer is valid (during time measurement) during the transmission timing adjustment state, and outside the valid period (during stop), the transmission timing is not adjusted (transmission timing is not adjusted). The layer 3 message is a control plane (C-plane: Control-plane) message exchanged in the radio resource control (RRC) layer between the terminal device 2 and the base station device 1, and is an RRC signaling or RRC message. Used interchangeably with RRC signaling may also be referred to as higher layer signaling or dedicated signaling.

ランダムアクセスプロシージャには、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャ(Contention based Random Access procedure)とノンコンテンションベースのランダムアクセスプロシージャ(Non-contention based Random Access procedure)の2つのランダムアクセスプロシージャが含まれる。コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャは、複数の端末装置2間で衝突が発生する可能性のあるランダムアクセスである。   The random access procedure includes two random access procedures: a contention based random access procedure and a non-contention based random access procedure. The contention-based random access procedure is a random access in which a collision may occur between a plurality of terminal devices 2.

また、ノンコンテンションベースのランダムアクセスプロシージャは、複数の端末装置2間で衝突が発生しないランダムアクセスである。   Further, the non-contention based random access procedure is a random access in which no collision occurs between a plurality of terminal devices 2.

ノンコンテンションベースのランダムアクセスプロシージャは、3ステップから成り、下りリンクの専用シグナリング(Dedicated signaling)によって、ランダムアクセスプリアンブルアサインメント(Random Access Preamble assignment)が基地局装置1から端末装置2に通知される。その際、ランダムアクセスプリアンブルアサインメントは、基地局装置1が端末装置2に対してノンコンテンション用のランダムアクセスプリアンブルを割り当て、ハンドオーバに対するソース基地局装置(Source eNB)によって送信され、ターゲット基地局装置(Target eNB)によって生成されたハンドオーバコマンド、または、下りリンクデータアライバルの場合PDCCHによってシグナルされる。   The non-contention based random access procedure consists of three steps, and a random access preamble assignment is notified from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 by downlink dedicated signaling. . At that time, the random access preamble assignment is transmitted by the source base station apparatus (Source eNB) for the handover by the base station apparatus 1 assigning a non-contention random access preamble to the terminal apparatus 2, and the target base station apparatus In the case of a handover command generated by (Target eNB) or downlink data arrival, it is signaled by PDCCH.

そのランダムアクセスプリアンブルアサインメントを受信した端末装置2は、上りリンクにおいてRACHでランダムアクセスプリアンブル(メッセージ1)を送信する。その際、端末装置2は、割り当てられたノンコンテンション用のランダムアクセスプリアンブルを送信する。   The terminal apparatus 2 that has received the random access preamble assignment transmits a random access preamble (message 1) using the RACH in the uplink. At that time, the terminal device 2 transmits the allocated non-contention random access preamble.

ランダムアクセスプリアンブルを受信した基地局装置1は、下りリンクデータ(DL-SCH: Downlink Shared Channel)でランダムアクセスレスポンスを端末装置2へ送信する。また、ランダムアクセスレスポンスで送信される情報には、ハンドオーバに対する最初の上りリンクグラント(ランダムアクセスレスポンスグラント)とタイミング調整情報(Timing Alignment information)、下りリンクデータアライバルに対するタイミング調整情報、ランダムアクセスプリアンブル識別子が含まれる。下りリンクデータは下りリンク共用チャネルデータ(DL−SCHデータ)と呼称される場合もある。   The base station apparatus 1 that has received the random access preamble transmits a random access response to the terminal apparatus 2 using downlink data (DL-SCH: Downlink Shared Channel). In addition, the information transmitted in the random access response includes the first uplink grant (random access response grant) for handover and timing adjustment information (Timing Alignment information), timing adjustment information for downlink data arrival, and a random access preamble identifier. included. The downlink data may be referred to as downlink shared channel data (DL-SCH data).

ここで、ノンコンテンションベースのランダムアクセスプロシージャは、ハンドオーバ、下りリンクデータアライバル、ポジショニングに対して適用される。コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャは、RRC_IDLEからの初期アクセス、RRCコネクションの再確立、ハンドオーバ、下りリンクデータアライバル、上りリンクデータアライバルに対して適用される。   Here, the non-contention based random access procedure is applied to handover, downlink data arrival, and positioning. The contention-based random access procedure is applied to initial access from RRC_IDLE, RRC connection re-establishment, handover, downlink data arrival, and uplink data arrival.

本実施形態に関わるランダムアクセスプロシージャは、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャである。コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの例を説明する。   The random access procedure according to the present embodiment is a contention-based random access procedure. An example of a contention based random access procedure will be described.

端末装置2は、基地局装置1によって送信されたシステムインフォメーションブロックタイプ2(SIB2)を取得する。SIB2は、セル内における全ての端末装置2(または、複数の端末装置2)に対して共通の設定(共通の情報)である。例えば、該共通の設定には、PRACHの設定が含まれる。   The terminal device 2 acquires the system information block type 2 (SIB2) transmitted by the base station device 1. SIB2 is a setting (common information) common to all terminal apparatuses 2 (or a plurality of terminal apparatuses 2) in a cell. For example, the common settings include PRACH settings.

端末装置2は、ランダムアクセスプリアンブルの番号をランダムに選択する。また、端末装置2は、選択した番号のランダムアクセスプリアンブル(メッセージ1)を、PRACHを用いて基地局装置1に送信する。基地局装置1は、ランダムアクセスプリアンブルを用いて上りリンクの送信タイミングを推定する。   The terminal device 2 randomly selects a random access preamble number. Also, the terminal device 2 transmits a random access preamble (message 1) of the selected number to the base station device 1 using the PRACH. The base station apparatus 1 estimates uplink transmission timing using a random access preamble.

基地局装置1は、PDSCHを用いてランダムアクセスレスポンス(メッセージ2)を送信する。ランダムアクセスレスポンスには、基地局装置1によって検出されたランダムアクセスプリアンブルに対する複数の情報が含まれる。例えば、該複数の情報には、ランダムアクセスプリアンブルの番号、Temporary C−RNTI、TAコマンド(Timing Advance Command)、および、ランダムアクセスレスポンスグラントが含まれる。   The base station apparatus 1 transmits a random access response (message 2) using PDSCH. The random access response includes a plurality of pieces of information for the random access preamble detected by the base station device 1. For example, the plurality of information includes a random access preamble number, a Temporary C-RNTI, a TA command (Timing Advance Command), and a random access response grant.

端末装置2は、ランダムアクセスレスポンスグラントを用いてスケジューリングされたPUSCHで、上りリンクデータ(メッセージ3)を送信(初期送信)する。該上りリンクデータには、端末装置2を識別するための識別子(InitialUE-IdentityまたはC-RNTIを示す情報)が含まれる。   The terminal device 2 transmits (initial transmission) uplink data (message 3) using the PUSCH scheduled using the random access response grant. The uplink data includes an identifier (information indicating Initial UE-Identity or C-RNTI) for identifying the terminal device 2.

基地局装置1は、上りリンクデータの復号に失敗した場合、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを用いて、上りリンクデータの再送信を指示する。端末装置2は、該DCIフォーマットによって上りリンクデータの再送信を指示された場合、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを用いてスケジュールされたPUSCHで、同一の上りリンクデータを再送信する。   When the decoding of the uplink data fails, the base station apparatus 1 instructs the retransmission of the uplink data using the DCI format to which the CRC parity bits scrambled by the Temporary C-RNTI are added. When the terminal apparatus 2 is instructed to retransmit uplink data by the DCI format, the terminal apparatus 2 uses the same uplink for the PUSCH scheduled using the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by the Temporary C-RNTI is added. Resend link data.

また、基地局装置1は、上りリンクデータの復号に失敗した場合、PHICH(NACK)を用いて、上りリンクデータの再送信を指示することができる。端末装置2は、該NACKによって上りリンクデータの再送信を指示された場合、PUSCHで、同一の上りリンクデータを再送信する。   Further, when the decoding of the uplink data fails, the base station apparatus 1 can instruct retransmission of the uplink data using PHICH (NACK). When the terminal apparatus 2 is instructed to retransmit uplink data by the NACK, the terminal apparatus 2 retransmits the same uplink data using the PUSCH.

基地局装置1は、上りリンクデータの復号に成功し、上りリンクデータを取得することによって、何れの端末装置2がランダムアクセスプリアンブルおよび上りリンクデータの送信を行なっていたかを知ることができる。すなわち、基地局装置1は、上りリンクデータの復号に成功する前は、何れの端末装置2がランダムアクセスプリアンブルおよび上りリンクデータの送信を行なっているかを知ることはできない。   The base station apparatus 1 can know which terminal apparatus 2 was transmitting the random access preamble and the uplink data by successfully decoding the uplink data and acquiring the uplink data. That is, the base station apparatus 1 cannot know which terminal apparatus 2 is transmitting the random access preamble and the uplink data before successfully decoding the uplink data.

基地局装置1は、InitialUE-Identityを含むメッセージ3を受信した場合、受信したInitialUE-Identityに基づいて生成したコンテンションレゾリューション識別子(contention resolution identity)(メッセージ4)を、PDSCHを用いて端末装置2に送信する。端末装置2は、受信したコンテンションレゾリューション識別子と、送信したInitialUE-Identityがマッチした場合に、(1)ランダムアクセスプリアンブルのコンテンションレゾリューションに成功したとみなし、(2)Temporary C−RNTIの値をC−RNTIにセットし、(3)Temporary C−RNTIを破棄し、(4)ランダムアクセスプロシージャが正しく完了したとみなす。   When the base station apparatus 1 receives the message 3 including the InitialUE-Identity, the base station apparatus 1 uses the PDSCH to generate a contention resolution identity (message 4) generated based on the received InitialUE-Identity. Transmit to device 2. When the received contention resolution identifier matches the transmitted InitialUE-Identity, the terminal device 2 considers (1) that the contention resolution of the random access preamble has succeeded, and (2) Temporary C- Set the value of RNTI to C-RNTI, (3) discard Temporary C-RNTI, and (4) consider random access procedure completed successfully.

また、基地局装置1は、C−RNTIを示す情報を含むメッセージ3を受信した場合、受信したC−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマット(メッセージ4)を、端末装置2に送信する。端末装置2は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットをデコードした場合に、(1)ランダムアクセスプリアンブルのコンテンションレゾリューションに成功したとみなし、(2)Temporary C−RNTIを破棄し、(3)ランダムアクセスプロシージャが正しく完了したとみなす。   Further, when the base station apparatus 1 receives the message 3 including the information indicating the C-RNTI, the base station apparatus 1 converts the DCI format (message 4) to which the CRC parity bit scrambled by the received C-RNTI is added into the terminal apparatus 2. Send to. When the terminal apparatus 2 decodes the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by the C-RNTI is added, the terminal apparatus 2 regards (1) that the contention resolution of the random access preamble has succeeded, and (2) Temporary C. -Discard the RNTI and (3) consider the random access procedure completed correctly.

すなわち、基地局装置1は、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの一環として(as part of contention based random access procedure)、ランダムアクセスレスポンスグラントを用いて、PUSCHをスケジュールする。   That is, the base station apparatus 1 schedules PUSCH using a random access response grant as part of a contention based random access procedure (as part of contention based random access procedure).

端末装置2は、ランダムアクセスレスポンスグラントを用いてスケジュールされたPUSCHで、上りリンクデータ(メッセージ3)を送信する。すなわち、端末装置2は、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの一環として、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCHでの送信を行なう。   The terminal device 2 transmits uplink data (message 3) using PUSCH scheduled using the random access response grant. That is, the terminal device 2 performs transmission on the PUSCH corresponding to the random access response grant as part of the contention-based random access procedure.

また、基地局装置1は、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの一環として、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加されたDCIフォーマットを用いて、PUSCHをスケジュールする。また、基地局装置1は、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの一環として、PHICH(NACK)を用いて、PUSCHでの送信をスケジュール/指示する。   In addition, the base station apparatus 1 schedules PUSCH using a DCI format to which a CRC scrambled by Temporary C-RNTI is added as part of a contention-based random access procedure. Further, the base station apparatus 1 schedules / instructs transmission on the PUSCH using PHICH (NACK) as part of the contention-based random access procedure.

端末装置2は、Temporary C−RNTIによってスクランブルされたCRCが付加されたDCIフォーマットを用いてスケジュールされたPUSCHで、上りリンクデータ(メッセージ3)を送信(再送信)する。また、端末装置2は、PHICHの受信に応じて、スケジュールされたPUSCHで、上りリンクデータ(メッセージ3)を送信(再送信)する。すなわち、端末装置2は、コンテンションベースのランダムアクセスプロシージャの一環として、同一の上りリンクデータ(トランスポートブロック)の再送信に対応するPUSCHでの送信を行なう。   The terminal device 2 transmits (retransmits) the uplink data (message 3) using the PUSCH scheduled using the DCI format to which the CRC scrambled by the Temporary C-RNTI is added. Also, the terminal device 2 transmits (retransmits) uplink data (message 3) using the scheduled PUSCH in response to the reception of PHICH. That is, the terminal device 2 performs transmission on the PUSCH corresponding to retransmission of the same uplink data (transport block) as part of the contention-based random access procedure.

TDD方式において、基地局装置1は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PCFICH、PHICH、PDCCH、EPDCCH、PDSCH、同期信号、および、下りリンク参照信号を送信してもよい。また、基地局装置1は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PBCHを送信しなくてもよい。   In the TDD scheme, the base station apparatus 1 may transmit the PCFICH, PHICH, PDCCH, EPDCCH, PDSCH, synchronization signal, and downlink reference signal in the DwPTS of the special subframe. Moreover, the base station apparatus 1 does not need to transmit PBCH in DwPTS of a special subframe.

また、TDD方式において、端末装置2は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PRACH、およびSRSを送信してもよい。また、端末装置2は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PUCCH、PUSCH、およびDMRSを送信しなくてもよい。   Further, in the TDD scheme, the terminal device 2 may transmit the PRACH and SRS in the UpPTS of the special subframe. Moreover, the terminal device 2 does not need to transmit PUCCH, PUSCH, and DMRS in UpPTS of a special subframe.

また、TDD方式において、端末装置2は、スペシャルサブフレームがGPおよびUpPTSのみによって構成されている場合には、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、PUCCHおよび/またはPUSCHおよび/またはDMRSを送信してもよい。   Further, in the TDD scheme, the terminal device 2 may transmit PUCCH and / or PUSCH and / or DMRS in the UpPTS of the special subframe when the special subframe is configured only by GP and UpPTS. .

以下、論理チャネルについて説明する。論理チャネルは、RRCメッセージや情報要素を伝送するために用いられる。また、論理チャネルは、トランスポートチャネルを介して、物理チャネルで送信される。   Hereinafter, the logical channel will be described. The logical channel is used to transmit RRC messages and information elements. Also, the logical channel is transmitted on the physical channel via the transport channel.

報知制御チャネル(BCCH: Broadcast Control Channel)は、システム制御情報を報知するために用いられる論理チャネルである。例えば、システム情報や初期アクセスに必要な情報は、このチャネルを用いて送信される。MIB(Master Information Block)やSIB1(System Information Block Type 1)は、この論理チャネルを用いて伝送される。   A broadcast control channel (BCCH) is a logical channel used for broadcasting system control information. For example, system information and information necessary for initial access are transmitted using this channel. MIB (Master Information Block) and SIB1 (System Information Block Type 1) are transmitted using this logical channel.

共有制御チャネル(CCCH: Common Control Channel)は、ネットワークとRRCコネクションを持たない端末装置とネットワーク間で制御情報を送信するために用いられる論理チャネルである。例えば、端末固有の制御情報や設定情報は、この論理チャネルを用いて送信される。   A common control channel (CCCH) is a logical channel used to transmit control information between a terminal apparatus that does not have an RRC connection with the network and the network. For example, terminal-specific control information and setting information are transmitted using this logical channel.

専用制御チャネル(DCCH: Dedicated Control Channel)は、RRCコネクションを持つ端末装置2とネットワーク間を双方向で専用制御情報(個別制御情報)を送信するために用いられる論理チャネルである。例えば、セル固有の再設定情報は、この論理チャネルを用いて送信される。   The dedicated control channel (DCCH) is a logical channel used to transmit dedicated control information (individual control information) bidirectionally between the terminal apparatus 2 having the RRC connection and the network. For example, cell-specific reconfiguration information is transmitted using this logical channel.

CCCHやDCCHを用いるシグナリングをRRCシグナリングと総称する場合もある。   Signaling using CCCH or DCCH may be collectively referred to as RRC signaling.

上りリンク電力制御に関する情報は、報知情報として通知される情報と、同じセル内の端末装置2間で共有される情報(共有情報)として通知される情報と、端末装置固有の専用情報として通知される情報と、がある。端末装置2は、報知情報として通知される情報のみ、または、報知情報/共有情報として通知される情報と、専用情報として通知される情報に基づいて送信電力をセットする。   Information regarding uplink power control is notified as information notified as broadcast information, information notified as information shared between terminal devices 2 in the same cell (shared information), and dedicated information specific to the terminal device. And information. The terminal device 2 sets transmission power based on only information notified as broadcast information, or information notified as broadcast information / shared information and information notified as dedicated information.

無線リソース制御設定共有情報は、報知情報(またはシステム情報)として通知されてもよい。また、無線リソース制御設定共有情報は、専用情報(モビリティ制御情報)として通知されてもよい。   The radio resource control setting sharing information may be notified as broadcast information (or system information). Further, the radio resource control setting shared information may be notified as dedicated information (mobility control information).

無線リソース設定は、ランダムアクセスチャネル(RACH)設定、報知制御チャネル(BCCH)設定、ページング制御チャネル(PCCH)設定、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)設定、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH)設定、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)設定、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)設定、サウンディング参照信号(SRS)設定、上りリンク電力制御に関する設定、上りリンクサイクリックプレフィックス長に関する設定などを含む。つまり、無線リソース設定は、物理チャネル/物理信号を生成するために用いられるパラメータを通知するために設定される。報知情報として通知される場合と再設定情報として通知される場合で、通知されるパラメータ(情報要素)は異なっていてもよい。   Radio resource setting includes random access channel (RACH) setting, broadcast control channel (BCCH) setting, paging control channel (PCCH) setting, physical random access channel (PRACH) setting, physical downlink shared channel (PDSCH) setting, physical uplink Link shared channel (PUSCH) setting, physical uplink control channel (PUCCH) setting, sounding reference signal (SRS) setting, setting related to uplink power control, setting related to uplink cyclic prefix length, and the like. That is, the radio resource setting is set to notify a parameter used for generating a physical channel / physical signal. The notified parameter (information element) may be different between the case of being notified as broadcast information and the case of being notified as reset information.

種々の物理チャネル/物理信号(PRACH,PUCCH,PUSCH、SRS,UL DMRS、CRS,CSI−RS、PDCCH、PDSCH、PSS/SSS、UERS,PBCH,PMCHなど)に関するパラメータを設定するために必要な情報要素は、同一セル内の端末装置2間で共有する共有設定情報と、端末装置2毎に設定される専用設定情報で構成される。共有設定情報は、システムインフォメーションで送信されてもよい。また、共有設定情報は、再設定を行なう場合には、専用情報として送信されてもよい。これらの設定は、パラメータの設定を含む。パラメータの設定とは、パラメータの値の設定を含む。また、パラメータの設定とは、パラメータがテーブル管理されている場合、インデックスの値の設定を含む。   Information necessary to set parameters for various physical channels / physical signals (PRACH, PUCCH, PUSCH, SRS, UL DMRS, CRS, CSI-RS, PDCCH, PDSCH, PSS / SSS, UERS, PBCH, PMCH, etc.) The element includes shared setting information shared between the terminal devices 2 in the same cell and dedicated setting information set for each terminal device 2. The sharing setting information may be transmitted as system information. Further, the share setting information may be transmitted as dedicated information when resetting. These settings include parameter settings. The parameter setting includes setting of a parameter value. The parameter setting includes setting of an index value when the parameter is managed in a table.

上記物理チャネルのパラメータに関する情報は、RRCメッセージを用いて端末装置2へ送信される。つまり、端末装置2は、受信したRRCメッセージに基づいて、各物理チャネルのリソース割り当てや送信電力を設定する。RRCメッセージには、報知チャネルに関するメッセージ、マルチキャストチャネルに関するメッセージ、ページングチャネルに関するメッセージ、下りリンクの各チャネルに関するメッセージ、上りリンクの各チャネルに関するメッセージなどがある。各RRCメッセージは、情報要素(IE: Information element)を含んで構成されてもよい。また、情報要素は、パラメータに相当する情報が含まれてもよい。なお、RRCメッセージは、メッセージと呼称される場合もある。また、メッセージクラスは、1つ以上のメッセージのセットである。メッセージには、情報要素が含まれてもよい。情報要素には、無線リソース制御に関する情報要素、セキュリティ制御に関する情報要素、モビリティ制御に関する情報要素、測定に関する情報要素、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS: Multimedia Broadcast Multicast Service)に関する情報要素などがある。また、情報要素には、下位の情報要素が含まれてもよい。情報要素は、パラメータとして設定されてもよい。また、情報要素は、1つ以上のパラメータを示す制御情報として定義されてもよい。   Information on the parameters of the physical channel is transmitted to the terminal device 2 using an RRC message. That is, the terminal device 2 sets resource allocation and transmission power of each physical channel based on the received RRC message. The RRC message includes a broadcast channel message, a multicast channel message, a paging channel message, a downlink channel message, an uplink channel message, and the like. Each RRC message may be configured to include an information element (IE). The information element may include information corresponding to a parameter. The RRC message may be referred to as a message. A message class is a set of one or more messages. The message may include an information element. Information elements include information elements related to radio resource control, information elements related to security control, information elements related to mobility control, information elements related to measurement, information elements related to multimedia broadcast multicast service (MBMS), and the like. The information element may include a lower information element. The information element may be set as a parameter. The information element may be defined as control information indicating one or more parameters.

情報要素(IE: Information Element)は、システムインフォメーション(SI: System Information)または専用シグナリング(Dedicated signaling)で種々のチャネル/信号/情報に対するパラメータを規定(指定、設定)するために使われる。また、ある情報要素は、1つ以上のフィールドを含む。情報要素は、1つ以上の情報要素で構成されてもよい。なお、情報要素に含まれるフィールドをパラメータと呼称する場合もある。つまり、情報要素は、1種類(1つ)以上のパラメータを含んでもよい。また、端末装置2は、種々のパラメータに基づいて無線リソース割り当て制御や上りリンク電力制御、送信制御等を行なう。また、システムインフォメーションは情報要素として定義されてもよい。   The information element (IE) is used to define (specify and set) parameters for various channels / signals / information by system information (SI) or dedicated signaling. An information element includes one or more fields. An information element may be composed of one or more information elements. The field included in the information element may be referred to as a parameter. That is, the information element may include one type (one) or more parameters. Also, the terminal device 2 performs radio resource allocation control, uplink power control, transmission control, and the like based on various parameters. System information may be defined as an information element.

情報要素を構成するフィールドには、情報要素が設定されてもよい。また、情報要素を構成するフィールドには、パラメータが設定されてもよい。   An information element may be set in the field constituting the information element. A parameter may be set in a field constituting the information element.

RRCメッセージは、1つ以上の情報要素を含む。また、複数のRRCメッセージがセットされたRRCメッセージをメッセージクラスと呼称する。   The RRC message includes one or more information elements. An RRC message in which a plurality of RRC messages are set is referred to as a message class.

システムインフォメーションを用いて端末装置2に通知される上りリンク送信電力制御に関するパラメータには、PUSCHに対する標準電力、PUCCHに対する標準電力、伝搬路損失補償係数α、PUCCHフォーマット毎に設定される電力オフセットのリスト、プリアンブルとメッセージ3の電力オフセットがある。さらに、システムインフォメーションを用いて端末装置2に通知されるランダムアクセスチャネルに関するパラメータには、プリアンブルに関するパラメータ、ランダムアクセスチャネルの送信電力制御に係るパラメータ、ランダムアクセスプリアンブルの送信制御に係るパラメータがある。これらのパラメータは、初期アクセス時または無線リンク障害(RLF: Radio Link Failure)発生後の再接続/再確立時に使用される。   Parameters relating to uplink transmission power control notified to the terminal apparatus 2 using system information include standard power for PUSCH, standard power for PUCCH, propagation path loss compensation coefficient α, and a list of power offsets set for each PUCCH format. , There is a power offset for the preamble and message 3. Further, the parameters related to the random access channel notified to the terminal device 2 using the system information include a parameter related to the preamble, a parameter related to transmission power control of the random access channel, and a parameter related to transmission control of the random access preamble. These parameters are used at the time of initial access or reconnection / re-establishment after a radio link failure (RLF) occurs.

送信電力を設定するために用いられる情報は、報知情報として端末装置2に通知されてもよい。また、送信電力を設定するために用いられる情報は、共有情報として端末装置2に通知されてもよい。また、送信電力を設定するために用いられる情報は、専用情報(個別情報)として端末装置2に通知されてもよい。   Information used for setting the transmission power may be notified to the terminal device 2 as broadcast information. Further, the information used for setting the transmission power may be notified to the terminal device 2 as shared information. Moreover, the information used for setting the transmission power may be notified to the terminal device 2 as dedicated information (individual information).

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。第1の実施形態における通信システムは、基地局装置1(以下、アクセスポイント、ポイント、送信ポイント、受信ポイント、セル、サービングセル、送信装置、受信装置、送信局、受信局、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、通信装置、通信端末、eNodeBとも呼称される)として、プライマリー基地局装置(マクロ基地局装置、第1の基地局装置、第1の通信装置、サービング基地局装置、アンカー基地局装置、マスター基地局装置、第1のアクセスポイント、第1のポイント、第1の送信ポイント、第1の受信ポイント、マクロセル、第1のセル、プライマリーセル、マスターセル、マスタースモールセルとも呼称される)を備える。なお、プライマリーセルとマスターセル(マスタースモールセル)は独立に構成されてもよい。さらに、第1の実施形態における通信システムは、セカンダリー基地局装置(RRH(Remote Radio Head)、リモートアンテナ、張り出しアンテナ、分散アンテナ、第2のアクセスポイント、第2のポイント、第2の送信ポイント、第2の受信ポイント、参照点、小電力基地局装置(LPN: Low Power Node)、マイクロ基地局装置、ピコ基地局装置、フェムト基地局装置、スモール基地局装置、ローカルエリア基地局装置、ファントム基地局装置、家庭(屋内)向け基地局装置(Home eNodeB, Home NodeB, HeNB, HNB)、第2の基地局装置、第2の通信装置、協調基地局装置群、協調基地局装置セット、協調基地局装置、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、スモールセル、ファントムセル、ローカルエリア、第2のセル、セカンダリーセルとも呼称される)を備えてもよい。また、第1の実施形態に係る通信システムは、端末装置2(以下、移動局、移動局装置、移動端末、受信装置、送信装置、受信端末、送信端末、第3の通信装置、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、ユーザ装置、ユーザ端末(UE: User Equipment)とも呼称される)を備える。ここで、セカンダリー基地局装置は、複数のセカンダリー基地局装置として示されてもよい。例えば、プライマリー基地局装置とセカンダリー基地局装置は、ヘテロジーニアスネットワーク配置を利用して、セカンダリー基地局装置のカバレッジの一部または全てが、プライマリー基地局装置のカバレッジに含まれ、端末装置と通信が行なわれてもよい。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. The communication system according to the first embodiment includes a base station device 1 (hereinafter, access point, point, transmission point, reception point, cell, serving cell, transmission device, reception device, transmission station, reception station, transmission antenna group, transmission antenna. As a port group, a receiving antenna group, a receiving antenna port group, a communication device, a communication terminal, and an eNodeB, a primary base station device (macro base station device, first base station device, first communication device, serving) Base station apparatus, anchor base station apparatus, master base station apparatus, first access point, first point, first transmission point, first reception point, macro cell, first cell, primary cell, master cell, (Also called a master small cell). In addition, a primary cell and a master cell (master small cell) may be comprised independently. Furthermore, the communication system in the first embodiment includes a secondary base station apparatus (RRH (Remote Radio Head), a remote antenna, an extended antenna, a distributed antenna, a second access point, a second point, a second transmission point, Second receiving point, reference point, low power base station (LPN), micro base station, pico base station, femto base station, small base station, local area base station, phantom base Station device, home (indoor) base station device (Home eNodeB, Home NodeB, HeNB, HNB), second base station device, second communication device, coordinated base station device group, coordinated base station device set, coordinated base Station equipment, micro cell, pico cell, femto cell, small cell, phantom cell, local area, second cell, also called secondary cell) You may. The communication system according to the first embodiment includes a terminal device 2 (hereinafter, a mobile station, a mobile station device, a mobile terminal, a receiving device, a transmitting device, a receiving terminal, a transmitting terminal, a third communication device, and a receiving antenna group. A reception antenna port group, a transmission antenna group, a transmission antenna port group, a user apparatus, and a user terminal (UE: User Equipment). Here, the secondary base station apparatus may be shown as a plurality of secondary base station apparatuses. For example, the primary base station apparatus and the secondary base station apparatus use a heterogeneous network arrangement, and part or all of the coverage of the secondary base station apparatus is included in the coverage of the primary base station apparatus, and communication with the terminal apparatus is possible. It may be done.

また、第1の実施形態に係る通信システムは、基地局装置1と端末装置2とで構成される。単一の基地局装置1は、1つ以上の端末装置2を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上のセル(サービングセル、プライマリーセル、セカンダリーセル、フェムトセル、ピコセル、スモールセル、ファントムセル)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上の周波数帯域(コンポーネントキャリア、キャリア周波数)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上の小電力基地局装置(LPN: Low Power Node)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上の家庭(屋内)向け基地局装置(HeNB: Home eNodeB)を管理してもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上のアクセスポイントを管理してもよい。基地局装置1間は、有線(光ファイバ、銅線、同軸ケーブルなど)または無線(X2インタフェース、X3インタフェース、Xnインタフェースなど)で接続されてもよい。つまり、複数の基地局装置1間では、光ファイバで高速(遅延なし)で通信してもよい(Ideal backhaul)し、X2インタフェースで低速で通信してもよい(Non ideal backhaul)。その際、端末装置2の種々の情報(設定情報やチャネル状態情報(CSI)、端末装置2の機能情報(UE capability)、ハンドオーバのための情報など)を通信してもよい。また、複数の基地局装置1は、ネットワークで管理されてもよい。また、単一の基地局装置1は、1つ以上の中継局装置(Relay)を管理してもよい。   The communication system according to the first embodiment includes a base station device 1 and a terminal device 2. A single base station apparatus 1 may manage one or more terminal apparatuses 2. The single base station apparatus 1 may manage one or more cells (serving cell, primary cell, secondary cell, femto cell, pico cell, small cell, phantom cell). Moreover, the single base station apparatus 1 may manage one or more frequency bands (component carrier, carrier frequency). Moreover, the single base station apparatus 1 may manage one or more low power base station apparatuses (LPN: Low Power Node). Moreover, the single base station apparatus 1 may manage one or more home (indoor) base station apparatuses (HeNB: Home eNodeB). A single base station apparatus 1 may manage one or more access points. The base station devices 1 may be connected by wire (optical fiber, copper wire, coaxial cable, etc.) or wirelessly (X2 interface, X3 interface, Xn interface, etc.). That is, between a plurality of base station apparatuses 1, communication may be performed at high speed (no delay) using an optical fiber (Ideal backhaul), and communication may be performed at low speed using an X2 interface (Non ideal backhaul). At that time, various pieces of information of the terminal device 2 (setting information, channel state information (CSI), function information (UE capability) of the terminal device 2, information for handover, etc.) may be communicated. The plurality of base station devices 1 may be managed by a network. Moreover, the single base station apparatus 1 may manage one or more relay station apparatuses (Relay).

また、第1の実施形態に係る通信システムは、複数の基地局装置または小電力基地局装置または家庭用基地局装置で協調通信(CoMP: Coordination Multiple Points)を実現してもよい。つまり、第1の実施形態に係る通信システムは、端末装置2と通信を行なうポイント(送信ポイントおよび/または受信ポイント)をダイナミックに切り替えるダイナミックポイントセレクション(DPS: Dynamic Point Selection)を行なってもよい。また、第1の実施形態に係る通信システムは、協調スケジューリング(CS: Coordinated Scheduling)や協調ビームフォーミング(CB: Coordinated Beamforming)を行なってもよい。また、第1の実施形態に係る通信システムは、ジョイント送信(JT: Joint Transmission)やジョイント受信(JR: Joint Reception)を行なってもよい。   Further, the communication system according to the first embodiment may realize cooperative communication (CoMP: Coordination Multiple Points) with a plurality of base station apparatuses, low-power base station apparatuses, or home base station apparatuses. That is, the communication system according to the first embodiment may perform dynamic point selection (DPS) that dynamically switches a point (transmission point and / or reception point) for communicating with the terminal device 2. Further, the communication system according to the first embodiment may perform coordinated scheduling (CS: Coordinated Scheduling) or coordinated beamforming (CB). The communication system according to the first embodiment may perform joint transmission (JT: Joint Transmission) or joint reception (JR: Joint Reception).

また、近くに配置された複数の小電力基地局装置またはスモールセルは、クラスタリング(クラスター化、グループ化)されてもよい。クラスタリングされた複数の小電力基地局装置は、同じ設定情報を通知してもよい。また、クラスター化されたスモールセルの領域(カバレッジ)をローカルエリアと呼称する場合もある。   A plurality of small power base station apparatuses or small cells arranged in the vicinity may be clustered (clustered or grouped). The plurality of clustered low-power base station apparatuses may notify the same setting information. A clustered small cell region (coverage) may be referred to as a local area.

下りリンク送信において、基地局装置1は、送信点(TP: Transmission Point)と呼称される場合もある。また、上りリンク送信において、基地局装置1は、受信点(RP: Reception Point)と呼称される場合もある。また、下りリンク送信点および上りリンク受信点は、下りリンクパスロス測定用のパスロス参照点(Pathloss Reference Point, Reference Point)になりうる。また、パスロス測定用の参照点は、送信点や受信点とは独立に設定されてもよい。   In downlink transmission, the base station apparatus 1 may be referred to as a transmission point (TP). Further, in uplink transmission, the base station apparatus 1 may be referred to as a reception point (RP). Further, the downlink transmission point and the uplink reception point can be path loss reference points (Pathloss Reference Points, Reference Points) for downlink path loss measurement. Further, the reference point for path loss measurement may be set independently of the transmission point and the reception point.

また、スモールセルやファントムセル、ローカルエリアセルは、第3のセルとして設定されてもよい。また、スモールセルやファントムセル、ローカルエリアセルは、プライマリーセルとして再設定されてもよい。また、スモールセルやファントムセル、ローカルエリアセルは、セカンダリーセルとして再設定されてもよい。スモールセルやファントムセル、ローカルエリアセルは、サービングセルとして再設定されてもよい。また、スモールセルやファントムセル、ローカルエリアセルはサービングセルに含まれてもよい。   A small cell, a phantom cell, and a local area cell may be set as the third cell. Further, the small cell, the phantom cell, and the local area cell may be reset as the primary cell. Further, the small cell, the phantom cell, and the local area cell may be reset as a secondary cell. The small cell, phantom cell, and local area cell may be reconfigured as a serving cell. Further, the small cell, the phantom cell, and the local area cell may be included in the serving cell.

スモールセルを構成可能な基地局装置1は必要に応じて、間欠受信(DRX: Discrete Reception)や間欠送信(DTX: Discrete Transmission)を行なってもよい。また、スモールセルを構成可能な基地局装置1は、断続的または準静的に、一部の装置(例えば、送信部や受信部)の電源のオン/オフを行なってもよい。   The base station apparatus 1 capable of forming a small cell may perform intermittent reception (DRX: Discrete Reception) or intermittent transmission (DTX: Discrete Transmission) as necessary. Moreover, the base station apparatus 1 which can comprise a small cell may perform ON / OFF of the power supply of one part apparatus (for example, transmission part and a receiving part) intermittently or semi-statically.

マクロセルを構成する基地局装置1とスモールセルを構成する基地局装置1とは、独立な識別子(ID: Identity, Identifier)が設定される場合がある。つまり、マクロセルとスモールセルの識別子は、独立に設定される場合がある。例えば、セル固有参照信号(CRS: Cell specific Reference Signal)がマクロセルおよびスモールセルから送信される場合、送信周波数および無線リソースが同じであっても、異なる識別子でスクランブルされる場合もある。マクロセルに対するセル固有参照信号は物理層セルID(PCI: Physical layer Cell Identity)でスクランブルされ、スモールセルに対するセル固有参照信号は仮想セルID(VCI: Virtual Cell Identity)でスクランブルされてもよい。マクロセルでは物理層セルID(PCI: Physical layer Cell Identity)でスクランブルされ、スモールセルではグローバルセルID(GCI: Global Cell Identity)でスクランブルされてもよい。マクロセルでは第1の物理層セルIDでスクランブルされ、スモールセルでは第2の物理層セルIDでスクランブルされてもよい。マクロセルでは第1の仮想セルIDでスクランブルされ、スモールセルでは第2の仮想セルIDでスクランブルされてもよい。ここで、仮想セルIDは、物理チャネル/物理信号に設定されるIDであってもよい。また、仮想セルIDは、物理層セルIDとは独立に設定されるIDであってもよい。また、仮想セルIDは、物理チャネル/物理信号に用いられる系列のスクランブルに使用されるIDであってもよい。   An independent identifier (ID: Identity, Identifier) may be set between the base station apparatus 1 constituting the macro cell and the base station apparatus 1 constituting the small cell. That is, the identifier of the macro cell and the small cell may be set independently. For example, when a cell specific reference signal (CRS) is transmitted from a macro cell and a small cell, the cell specific reference signal (SRS) may be scrambled with different identifiers even if the transmission frequency and the radio resource are the same. A cell-specific reference signal for a macro cell may be scrambled with a physical layer cell ID (PCI), and a cell-specific reference signal for a small cell may be scrambled with a virtual cell ID (VCI). The macro cell may be scrambled with a physical layer cell ID (PCI), and the small cell may be scrambled with a global cell ID (GCI). The macro cell may be scrambled with the first physical layer cell ID, and the small cell may be scrambled with the second physical layer cell ID. The macro cell may be scrambled with the first virtual cell ID, and the small cell may be scrambled with the second virtual cell ID. Here, the virtual cell ID may be an ID set in the physical channel / physical signal. The virtual cell ID may be an ID set independently of the physical layer cell ID. The virtual cell ID may be an ID used for scrambling a sequence used for a physical channel / physical signal.

また、スモールセルまたはスモールセルとして設定されたサービングセルまたはスモールセルに対応するコンポーネントキャリアでは、一部の物理チャネル/物理信号が送信されなくてもよい。例えば、セル固有参照信号(CRS: Cell specific Reference Signal(s))や物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control Channel)が送信されなくてもよい。また、スモールセルまたはスモールセルとして設定されたサービングセルまたはスモールセルに対応するコンポーネントキャリアでは、新しい物理チャネル/物理信号が送信されてもよい。   In addition, some physical channels / physical signals may not be transmitted in the component carrier corresponding to the serving cell or the small cell set as the small cell or the small cell. For example, a cell specific reference signal (CRS) and a physical downlink control channel (PDCCH) may not be transmitted. In addition, a new physical channel / physical signal may be transmitted in a component cell corresponding to a serving cell or a small cell set as a small cell or a small cell.

第1の実施形態では、セルアグリゲーション(キャリアアグリゲーション)を行なう端末装置2は、プライマリーセルと少なくとも1つのセカンダリーセルにおいて、異なるフレーム構造タイプ(FDD(タイプ1)およびTDD(タイプ2))が適用される場合、端末装置2にプライマリーセルとセカンダリーセルそれぞれがサポートしているバンド間において、同時に送受信を行なう機能(性能、能力)がなければ、プライマリーセルとセカンダリーセルとで同時に送受信を行なわない。   In the first embodiment, different frame structure types (FDD (type 1) and TDD (type 2)) are applied to the primary cell and at least one secondary cell in the terminal device 2 that performs cell aggregation (carrier aggregation). If the terminal device 2 does not have a function (performance and capability) for simultaneous transmission / reception between bands supported by the primary cell and the secondary cell, the primary cell and the secondary cell do not perform transmission / reception simultaneously.

図4は、本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の処理1の手順を示すフローチャートである。端末装置2は、複数のセルでセルアグリゲーションを行なう場合、異なるフレーム構造タイプの複数のセルが集約されているか否かを判定する(ステップS401)。異なるフレーム構造タイプの複数のセルが集約されている場合(S401:YES)、端末装置2は、異なるフレーム構造タイプの複数のセルで同時に送受信を行なう機能を有しているか否かを判定する(ステップS402)。異なるフレーム構造タイプの複数のセルで同時に送受信を行なう機能を有している場合(S402:YES)、端末装置2は、同じサブフレームにおいて、異なるフレーム構造タイプの複数のセルで同時に送受信を行なうことができる(ステップS403)。異なるフレーム構造タイプの複数のセルが集約されていない場合(S401:NO)、すなわち、同じフレーム構造タイプの複数のセルが集約されている場合、処理3へ移行する。また、異なるフレーム構造タイプの複数のセルで同時に送受信を行なう機能を有していない場合(S402:NO)、処理2へ移行する。   FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the process 1 of the terminal device 2 according to the first embodiment of the present invention. When the terminal device 2 performs cell aggregation in a plurality of cells, the terminal device 2 determines whether or not a plurality of cells having different frame structure types are aggregated (step S401). When a plurality of cells having different frame structure types are aggregated (S401: YES), the terminal device 2 determines whether or not a plurality of cells having different frame structure types have a function of performing transmission / reception simultaneously ( Step S402). When the terminal device 2 has a function of simultaneously transmitting / receiving in a plurality of cells of different frame structure types (S402: YES), the terminal device 2 transmits / receives simultaneously in a plurality of cells of different frame structure types in the same subframe. (Step S403). When a plurality of cells having different frame structure types are not aggregated (S401: NO), that is, when a plurality of cells having the same frame structure type are aggregated, the process proceeds to processing 3. In addition, when a plurality of cells having different frame structure types do not have a function of simultaneously transmitting and receiving (S402: NO), the process proceeds to process 2.

以下に処理2の例を示す。   An example of process 2 is shown below.

異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能(性能、能力)がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレームの種類に応じて、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、同時に送受信を行なうか決定する。   When a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function (performance or capability) for simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the terminal device 2 is a sub-cell of the primary cell. Depending on the type of frame, it is determined whether transmission / reception is performed simultaneously in the secondary cell of the same subframe.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、上りリンク信号(上りリンク信号を含むどのチャネルまたは信号)の送信を行なわない。この際、基地局装置1は、そのサブフレームにおいて、端末装置2から上りリンク信号が送信されることを期待しない。すなわち、基地局装置1は、そのサブフレームにおいて、端末装置2から送信される上りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the subframe of the primary cell may be a downlink subframe. For example, the terminal device 2 does not transmit an uplink signal (which channel or signal including the uplink signal) in the secondary cell of the same subframe. At this time, the base station apparatus 1 does not expect an uplink signal to be transmitted from the terminal apparatus 2 in the subframe. That is, the base station apparatus 1 does not have to receive an uplink signal transmitted from the terminal apparatus 2 in the subframe.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレーム(有効な上りリンクサブフレーム)であれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されること(下りリンク送信があること)を期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、セカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。また、この場合、基地局装置1は、端末装置2に対して、セカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の送信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, uplink transmission is required for the subframe of the primary cell. If it is an uplink subframe (a valid uplink subframe), the terminal apparatus 2 does not expect that a downlink signal can be received in the secondary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal apparatus 2 does not expect that a downlink signal is transmitted from the base station apparatus 1 (there is downlink transmission). Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal in the secondary cell. In this case, the base station apparatus 1 does not have to transmit a downlink signal to the terminal apparatus 2 in the secondary cell.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが上りリンク送信が要求されていない上りリンクサブフレーム(無効な上りリンクサブフレーム)であれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なってもよい。この場合、基地局装置1は、端末装置2に対して、セカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の送信を行なってもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, uplink transmission is required for the subframe of the primary cell. If it is not an uplink subframe (invalid uplink subframe), the terminal apparatus 2 may receive a downlink signal in the secondary cell of the same subframe. In this case, the base station apparatus 1 may transmit a downlink signal to the terminal apparatus 2 in the secondary cell.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセル(またはセカンダリーセル)におけるクロスキャリアスケジューリングによって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   Further, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal apparatus 2, cross-carrier scheduling in the primary cell (or secondary cell) is performed. If uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell, the terminal apparatus 2 does not expect that a downlink signal can be received in the primary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1. Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセル(セカンダリーセル)におけるマルチサブフレームスケジューリングまたはクロスサブフレームスケジューリングによって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。また、この場合、基地局装置1は、端末装置2に対して、セカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の送信を行なわなくてもよい。   Further, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, multi-subframe scheduling in the primary cell (secondary cell) or If uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross subframe scheduling, the terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received in the primary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1. Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal. In this case, the base station apparatus 1 does not have to transmit a downlink signal to the terminal apparatus 2 in the secondary cell.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセル(またはセカンダリーセル)におけるマルチサブフレームスケジューリングまたはクロスサブフレームスケジューリングによって、セカンダリーセルのサブフレームに対して、下りリンク送信が示されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、上りリンク信号が送信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、そのサブフレームにおいて、上りリンク送信が要求されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、上りリンク信号の送信を行なわなくてもよい。例えば、P−SRSの送信サブフレームと同じサブフレームであったとしてもP−SRSの送信をドロップしてもよい。   Further, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, multi-subframe scheduling in the primary cell (or secondary cell) Or if downlink transmission is shown with respect to the sub-frame of a secondary cell by cross sub-frame scheduling, the terminal device 2 will not expect that an uplink signal can be transmitted in the primary cell of the same sub-frame. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect that uplink transmission is requested in the subframe. Therefore, in this case, the terminal device 2 does not need to transmit an uplink signal. For example, the transmission of P-SRS may be dropped even if it is the same subframe as the transmission subframe of P-SRS.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSが受信できることを期待しない。また、この場合、端末装置2は、PUSCH/PUCCH/PRACHフォーマット1〜3を送信しなくてもよい。また、この場合、基地局装置1は、端末装置2からPUSCH/PUCCH/PRACHフォーマット1〜3が送信されることを期待しない。   Further, if a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting and receiving between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, if the subframe of the primary cell is a special subframe The terminal device 2 does not expect that PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS can be received in the secondary cell of the same subframe. In this case, the terminal device 2 may not transmit the PUSCH / PUCCH / PRACH formats 1 to 3. In this case, the base station apparatus 1 does not expect the PUSCH / PUCCH / PRACH formats 1 to 3 to be transmitted from the terminal apparatus 2.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのスペシャルサブフレームとセカンダリーセルの下りリンクサブフレームが同じサブフレームであれば、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とUpPTSに重複するセカンダリーセルのOFDMシンボルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。また、この場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とUpPTSに重複していないセカンダリーセルのOFDMシンボルにおいて、下りリンク信号(例えば、PDCCH)の受信を行なってもよい。また、この場合、基地局装置1は、ライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とUpPTSに重複していないセカンダリーセルのOFDMシンボルにおいて、下りリンク信号の送信を行なってもよい。   Also, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting and receiving between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the downlink of the special subframe of the primary cell and the secondary cell If the subframes are the same subframe, the terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received in the OFDM symbol of the secondary cell that overlaps the guard period and the UpPTS in the subframe of the primary cell. In this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal. In this case, the terminal apparatus 2 may receive a downlink signal (for example, PDCCH) in the OFDM symbol of the secondary cell that does not overlap the guard period and the UpPTS in the subframe of the primary cell. In this case, the base station apparatus 1 may transmit the downlink signal in the OFDM symbol of the secondary cell that does not overlap the guard period and the UpPTS in the subframe of the primary cell.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのスペシャルサブフレームとセカンダリーセルの上りリンクサブフレームが同じサブフレームであれば、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複するセカンダリーセルのSC−FDMAシンボル(OFDMシンボル)において、上りリンク信号を送信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、上りリンク信号を送信しなくてもよい。また、この場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複していないセカンダリーセルのSC−FDMAシンボルでは上りリンク信号(例えば、UpPTSに配置可能なSRSやPRACHフォーマット4)を送信してもよい。また、この場合、基地局装置1は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複していないセカンダリーセルのSC−FDMAシンボルで上りリンク信号を受信する。   Further, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal apparatus 2, the uplink of the special subframe of the primary cell and the secondary cell If the subframes are the same subframe, the terminal apparatus 2 is expected to be able to transmit an uplink signal in the SC-FDMA symbol (OFDM symbol) of the secondary cell that overlaps the guard period and DwPTS in the subframe of the primary cell. do not do. In this case, the terminal device 2 may not transmit an uplink signal. Also, in this case, the terminal device 2 uses the uplink signal (for example, SRS or PRACH format 4 that can be arranged in the UpPTS) in the SC-FDMA symbol of the secondary cell that does not overlap with the guard period in the subframe of the primary cell and DwPTS. ) May be sent. Also, in this case, the base station apparatus 1 receives an uplink signal using the SC-FDMA symbol of the secondary cell that does not overlap with the guard period in the subframe of the primary cell and DwPTS.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、複数のセルのうち、あるセルのあるサブフレームにおいて、上りリンク送信が要求されると、他のセルが下りリンクサブフレームであっても、その下りリンクサブフレームで下りリンク信号が受信できることを期待しない。言い換えると、端末装置2は、他のセルの同じサブフレームにおいて、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。この場合、基地局装置1は、端末装置2に対して、下りリンク信号を送信しなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, a subframe in which a certain cell is present among the plurality of cells However, when uplink transmission is requested, even if another cell is a downlink subframe, it is not expected that a downlink signal can be received in the downlink subframe. In other words, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1 in the same subframe of another cell. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1. Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal. In this case, the base station apparatus 1 does not have to transmit a downlink signal to the terminal apparatus 2.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がなく、上りリンクキャリアアグリゲーションを行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、同時に上りリンク信号の送信および下りリンク信号の受信を行なわない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、上りリンク信号の送信および下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。この場合、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、基地局装置1は、上りリンク信号の受信および下りリンク信号の送信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, and there is no function of performing uplink carrier aggregation, the primary cell If uplink transmission is requested for the subframe, the terminal apparatus 2 does not simultaneously transmit an uplink signal and receive a downlink signal in the secondary cell of the same subframe. In addition, if uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), an uplink signal is transmitted in the primary cell of the same subframe. Transmission and downlink signal reception may not be performed. In this case, in the primary cell of the same subframe, the base station apparatus 1 does not need to receive the uplink signal and transmit the downlink signal.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がなく、下りリンクキャリアアグリゲーションを行なう機能がない場合、プライマリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, and there is no function of performing downlink carrier aggregation, the primary cell If uplink transmission is requested for a certain subframe, it is not expected that a downlink signal can be received in the secondary cell of the same subframe. Also, if uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the downlink signal is transmitted in the primary cell of the same subframe. Do not expect to receive. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1. Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で上りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、端末装置2は、上りリンク信号を送信しない。この場合、基地局装置1は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、端末装置2から上りリンク信号が送信されることを期待しない。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal apparatus 2, the subframe of the primary cell is a downlink. If it is a subframe, the terminal device 2 does not transmit an uplink signal in the secondary cell of the same subframe. In this case, the base station apparatus 1 does not expect an uplink signal to be transmitted from the terminal apparatus 2 in the secondary cell of the same subframe.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で上りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSが受信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSの受信を行なわなくてもよい。また、この場合、端末装置2は、PUSCH/PUCCH/PRACHフォーマット1〜3を送信しなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the subframe of the primary cell is a special sub If it is a frame, the terminal device 2 does not expect that PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS can be received in the secondary cell of the same subframe. In this case, the terminal device 2 does not need to receive PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS. In this case, the terminal device 2 may not transmit the PUSCH / PUCCH / PRACH formats 1 to 3.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で下りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが上りリンクサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて下りリンク信号を受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting and receiving in the downlink between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the subframe of the primary cell is the uplink. If it is a subframe, the terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received in the secondary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal device 2 does not have to receive a downlink signal.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で下りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのスペシャルサブフレームとセカンダリーセルの上りリンクサブフレームが同じサブフレームであれば、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複するセカンダリーセルのSC−FDMAシンボル(OFDMシンボル)において、上りリンク信号を送信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、上りリンク信号を送信しなくてもよい。また、この場合、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複していないセカンダリーセルのSC−FDMAシンボルでは上りリンク信号(例えば、UpPTSに配置可能なSRSやPRACHフォーマット4)を送信してもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting and receiving in the downlink between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the special subframe and the secondary of the primary cell If the uplink subframe of the cell is the same subframe, the terminal apparatus 2 transmits an uplink signal in the SC-FDMA symbol (OFDM symbol) of the secondary cell that overlaps the guard period and DwPTS in the subframe of the primary cell. Do not expect to be able to send. In this case, the terminal device 2 may not transmit an uplink signal. Further, in this case, an uplink signal (for example, SRS or PRACH format 4 that can be arranged in UpPTS) is transmitted in the SC-FDMA symbol of the secondary cell that does not overlap with the guard period in the subframe of the primary cell and DwPTS. Also good.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセルのうち、セカンダリーセルの上りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、端末装置2は、上りリンク信号を送信しない。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, and there is no function of performing simultaneous transmission / reception in the uplink of the secondary cell among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the sub cell of the primary cell If the frame is a downlink subframe, the terminal apparatus 2 does not transmit an uplink signal in the secondary cell of the same subframe.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセルのうち、セカンダリーセルの上りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSが受信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSの受信を行なわなくてもよい。また、この場合、端末装置2は、PUSCH/PUCCH/PRACHフォーマット1〜3を送信しなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, and there is no function of performing simultaneous transmission / reception in the uplink of the secondary cell among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the sub cell of the primary cell If the frame is a special subframe, the terminal device 2 does not expect that PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS can be received in the secondary cell of the same subframe. In this case, the terminal device 2 does not need to receive PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS. In this case, the terminal device 2 may not transmit the PUSCH / PUCCH / PRACH formats 1 to 3.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセルのうち、セカンダリーセルの下りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが上りリンクサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて下りリンク信号を受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, and there is no function of simultaneously transmitting and receiving in the downlink of the secondary cell among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the sub cell of the primary cell If the frame is an uplink subframe, the terminal apparatus 2 does not expect that a downlink signal can be received in the secondary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal device 2 does not have to receive a downlink signal.

また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセルのうち、セカンダリーセルの下りリンクにおいては同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのスペシャルサブフレームとセカンダリーセルの上りリンクサブフレームが同じサブフレームであれば、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複するセカンダリーセルのSC−FDMAシンボル(OFDMシンボル)において、上りリンク信号を送信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、上りリンク信号を送信しなくてもよい。また、この場合、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とDwPTSに重複していないセカンダリーセルのSC−FDMAシンボルでは上りリンク信号(例えば、UpPTSに配置可能なSRSやPRACHフォーマット4)を送信してもよい。   In addition, when a plurality of cells to which different frame structure types are applied are aggregated, and there is no function of simultaneously transmitting and receiving in the downlink of the secondary cell among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the special of the primary cell If the uplink subframe of the subframe and the secondary cell are the same subframe, the terminal apparatus 2 uses the SC-FDMA symbol (OFDM symbol) of the secondary cell that overlaps the guard period and DwPTS in the subframe of the primary cell. Do not expect to be able to transmit uplink signals. In this case, the terminal device 2 may not transmit an uplink signal. Further, in this case, an uplink signal (for example, SRS or PRACH format 4 that can be arranged in UpPTS) is transmitted in the SC-FDMA symbol of the secondary cell that does not overlap with the guard period in the subframe of the primary cell and DwPTS. Also good.

ここで、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約されるとは、例えば、フレーム構造タイプがタイプ1(FDD)であるセルとフレーム構造タイプがタイプ2(TDD)であるセルを集約することを含む。また、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約されるとは、例えば、フレーム構造タイプがタイプ1(FDD)である複数のセルとフレーム構造タイプがタイプ2(TDD)である複数のセルを集約することを含む。つまり、異なるフレーム構造タイプが適用される複数のセルが集約されるとは、例えば、フレーム構造タイプがタイプ1(FDD)である1つ以上のセルとフレーム構造タイプがタイプ2(TDD)である1つ以上のセルを集約することを含む。なお、フレーム構造タイプについては、一例であり、タイプ3やタイプ4が定義された場合も同様に適用されてもよい。   Here, a plurality of cells to which different frame structure types are aggregated means, for example, that a cell whose frame structure type is Type 1 (FDD) and a cell whose frame structure type is Type 2 (TDD) are aggregated. Including doing. In addition, a plurality of cells to which different frame structure types are applied are, for example, a plurality of cells having a frame structure type of type 1 (FDD) and a plurality of cells having a frame structure type of type 2 (TDD). Includes aggregating cells. That is, a plurality of cells to which different frame structure types are applied means that, for example, one or more cells whose frame structure type is Type 1 (FDD) and the frame structure type is Type 2 (TDD). Aggregating one or more cells. Note that the frame structure type is an example, and the same applies when type 3 or type 4 is defined.

また、端末装置2は、プライマリーセルに対するフレーム構造タイプがFDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルに対するフレーム構造タイプがTDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、TDDが設定されたセカンダリーセルにおいて、上りリンクサブフレームで上りリンク信号を送信しない。   The terminal device 2 has a frame structure type for the primary cell of FDD, a frame structure type for at least one secondary cell of the secondary cells is TDD, and a plurality of different frame structure types aggregated in the terminal device 2. When there is no function of performing simultaneous transmission / reception between cells, the terminal device 2 does not transmit an uplink signal in an uplink subframe in a secondary cell in which TDD is set.

また、端末装置2は、プライマリーセルに対するフレーム構造タイプがFDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルに対するフレーム構造タイプがTDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号を受信しなくてもよい。言い換えると、プライマリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。   The terminal device 2 has a frame structure type for the primary cell of FDD, a frame structure type for at least one secondary cell of the secondary cells is TDD, and a plurality of different frame structure types aggregated in the terminal device 2. If there is no function for simultaneous transmission / reception between cells, if uplink transmission is requested for a subframe in which a primary cell exists, the terminal apparatus 2 receives a downlink signal in the secondary cell of the same subframe. You don't have to. In other words, if uplink transmission is requested for a subframe in which a primary cell exists, the terminal apparatus 2 transmits a downlink signal from the base station apparatus 1 in the secondary cell of the same subframe. Do not expect.

また、端末装置2は、プライマリーセルに対するフレーム構造タイプがFDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルに対するフレーム構造タイプがTDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのFDDバンドに対して、ハーフデュプレックスがサポートされていれば、端末装置2は、プライマリーセルにおいて、常に、下りリンクサブフレームまたはPDCCHまたはCRSをモニタすることがなくなるため、プライマリーセルにおいて、下りリンクサブフレームから上りリンクサブフレームに切り替わった場合、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、上りリンク信号の送信を行なってもよい。また、同様に、この場合、端末装置2は、プライマリーセルで上りリンク送信が要求されたサブフレームと同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号を受信できることを期待しないが、プライマリーセルで上りリンク送信が要求されていないサブフレームと同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なってもよい。   The terminal device 2 has a frame structure type for the primary cell of FDD, a frame structure type for at least one secondary cell of the secondary cells is TDD, and a plurality of different frame structure types aggregated in the terminal device 2. If there is no function for simultaneous transmission / reception between cells, if half duplex is supported for the FDD band of the primary cell, the terminal device 2 always transmits a downlink subframe, PDCCH, or CRS in the primary cell. Since the monitoring is not performed, when the primary cell is switched from the downlink subframe to the uplink subframe, the uplink signal may be transmitted in the secondary cell of the same subframe. Similarly, in this case, the terminal apparatus 2 does not expect that a downlink signal can be received in the secondary cell in the same subframe as the subframe for which uplink transmission is requested in the primary cell. The downlink signal may be received in the secondary cell of the same subframe as the subframe for which transmission is not requested.

また、端末装置2は、プライマリーセルがFDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルがTDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、下りリンク信号を受信しなくてもよい。言い換えると、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求された場合、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、下りリンク送信が示された場合、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、上りリンク信号を送信しなくてもよい。   The terminal device 2 has a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells of different frame structure types aggregated in the terminal device 2 in which the primary cell is FDD and at least one of the secondary cells is TDD. If there is no uplink transmission for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), there is no downlink in the primary cell of the same subframe. The link signal may not be received. In other words, when uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the terminal apparatus 2 uses the primary cell of the same subframe. Therefore, it is not expected that a downlink signal is transmitted from the base station apparatus 1. Also, when downlink transmission is indicated for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the terminal device 2 can be used in the primary cell of the same subframe. The uplink signal may not be transmitted.

また、端末装置2は、プライマリーセルがTDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルがFDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、セカンダリーセルの同じサブフレームにおいて、上りリンク信号を送信しない。   Further, the terminal device 2 has a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells of different frame structure types aggregated in the terminal device 2 in which the primary cell is TDD and at least one of the secondary cells is FDD. If there is no subframe, if the subframe of the primary cell is a downlink subframe, no uplink signal is transmitted in the same subframe of the secondary cell.

また、端末装置2は、プライマリーセルがTDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルがFDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのあるサブフレームにおいて、上りリンク信号がスケジュールされていれば、セカンダリーセルの同じサブフレームにおいて、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。端末装置2は、プライマリーセルのあるサブフレームにおいて、上りリンク送信が要求されていれていなければ、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号を受信してもよい。   Further, the terminal device 2 has a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells of different frame structure types aggregated in the terminal device 2 in which the primary cell is TDD and at least one of the secondary cells is FDD. If there is not, if an uplink signal is scheduled in a subframe with a primary cell, it is not expected that a downlink signal is transmitted from the base station apparatus 1 in the same subframe of the secondary cell. The terminal device 2 may receive the downlink signal in the secondary cell of the same subframe if uplink transmission is not requested in the subframe of the primary cell.

また、端末装置2は、プライマリーセルがTDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルがFDDであり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、下りリンク送信が示されていれば、プライマリーセルの同じサブフレームにおいて、端末装置2は、上りリンク信号を送信しなくてもよい。   Further, the terminal device 2 has a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells of different frame structure types aggregated in the terminal device 2 in which the primary cell is TDD and at least one of the secondary cells is FDD. If there is no uplink transmission for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the base station in the primary cell of the same subframe It is not expected that a downlink signal is transmitted from the station apparatus 1. In addition, if downlink transmission is indicated for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the terminal apparatus 2 in the same subframe of the primary cell Does not have to transmit an uplink signal.

また、端末装置2は、プライマリーセルがTDDで、セカンダリーセルのうち、少なくとも1つのセカンダリーセルがプライマリーセルとは異なるTDD UL/DL設定であり、端末装置2に集約された異なるフレーム構造タイプの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、同じサブフレームで、プライマリーセルとセカンダリーセルで同時に送受信を行なわない。なお、複数のセル間で比較するTDD UL/DL設定は、上りリンク参照TDD UL/DL設定であってもよい。また、複数のセル間で比較するTDD UL/DL設定は、下りリンク参照TDD UL/DL設定であってもよい。また、複数のセル間で比較するTDD UL/DL設定は、SIB1で送信されたTDD UL/DL設定であってもよい。また、複数のセル間で比較するTDD UL/DL設定は、RRCシグナリングで送信されたTDD UL/DL設定であってもよい(RRCでシグナリングされたTDD UL/DL設定であってもよい)。また、複数のセル間で比較するTDD UL/DL設定は、一方がSIB1で送信され、もう一方がRRCシグナリングで送信されてもよい。   The terminal device 2 has a TDD UL / DL setting in which the primary cell is TDD and at least one secondary cell is different from the primary cell among the secondary cells, and the terminal device 2 has a plurality of different frame structure types aggregated in the terminal device 2. If there is no function for simultaneous transmission / reception between the cells, the terminal device 2 does not simultaneously transmit / receive in the primary cell and the secondary cell in the same subframe. Note that the TDD UL / DL configuration to be compared between a plurality of cells may be an uplink reference TDD UL / DL configuration. Further, the TDD UL / DL configuration to be compared between a plurality of cells may be a downlink reference TDD UL / DL configuration. Further, the TDD UL / DL setting to be compared between a plurality of cells may be the TDD UL / DL setting transmitted by SIB1. Also, the TDD UL / DL configuration to be compared between a plurality of cells may be a TDD UL / DL configuration transmitted by RRC signaling (may be a TDD UL / DL configuration signaled by RRC). In addition, one of TDD UL / DL settings to be compared between a plurality of cells may be transmitted by SIB1, and the other may be transmitted by RRC signaling.

なお、同じフレーム構造タイプの複数のセルで集約される場合、フレーム構造タイプがFDDであれば、セル間で同時に送受信を行なってもよい。また、同じフレーム構造タイプの複数のセルで集約される場合、フレーム構造タイプがTDDであれば、セル間で異なるTDD UL/DL設定がされているか否かに応じて、同時に送受信を行なってもよいか否かを決定してもよい。   In the case of aggregation in a plurality of cells of the same frame structure type, if the frame structure type is FDD, transmission / reception may be performed between cells simultaneously. Also, when aggregation is performed in a plurality of cells of the same frame structure type, if the frame structure type is TDD, transmission / reception may be performed simultaneously depending on whether different TDD UL / DL settings are set between cells. You may decide whether it is good or not.

ここで、上りリンク送信が要求されるとは、上りリンク送信に対するグラント(dynamic scheduled grant, semi-persistent scheduling grant, random access response grant, uplink grant)によって上りリンク信号がスケジュールされることであってもよい。また、上りリンク送信が要求されるとは、DCIフォーマットに含まれるSRSリクエストやCSIリクエストによって、PUSCHやSRSが要求されることであってもよい。また、上りリンク送信が要求されるとは、上位層によって設定されたパラメータによって上りリンク信号がスケジュールされることであってもよい。ここで、上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームを有効な上りリンクサブフレームと呼称する。また、上りリンク送信が要求されていない上りリンクサブフレームを無効な上りリンクサブフレームと呼称する。   Here, uplink transmission is required even if an uplink signal is scheduled by a grant for uplink transmission (dynamic scheduled grant, semi-persistent scheduling grant, random access response grant, uplink grant). Good. Further, the request for uplink transmission may be a request for PUSCH or SRS by an SRS request or CSI request included in the DCI format. Further, the request for uplink transmission may mean that an uplink signal is scheduled according to a parameter set by an upper layer. Here, an uplink subframe for which uplink transmission is requested is referred to as a valid uplink subframe. An uplink subframe for which uplink transmission is not requested is referred to as an invalid uplink subframe.

また、有効な下りリンクサブフレームとは、下りリンクグラントによって、PDSCHのリソースが割り当てられているサブフレームであってもよい。また、有効な下りリンクサブフレームとは、上位層によって下りリンク信号の送信間隔または受信間隔、測定間隔が設定された下りリンクサブフレームであってもよい。例えば、CSI測定サブフレームセットによってビットマップで示されてもよい。また、測定サブフレームパターンによってビットマップで示されてもよい。周期とサブフレームオフセットによって、測定する下りリンクサブフレームが示されてもよい。上位層によって測定間隔が示されていない下りリンクサブフレームにおいて、端末装置2は、無効な下りリンクサブフレームとして、下りリンク信号が送信されることを期待しなくてもよい。   The effective downlink subframe may be a subframe to which PDSCH resources are allocated by a downlink grant. In addition, the effective downlink subframe may be a downlink subframe in which a transmission interval or reception interval of downlink signals and a measurement interval are set by an upper layer. For example, a bitmap may be indicated by a CSI measurement subframe set. Further, the measurement subframe pattern may indicate the bit map. The downlink subframe to be measured may be indicated by the period and the subframe offset. In the downlink subframe in which the measurement interval is not indicated by the upper layer, the terminal apparatus 2 may not expect that a downlink signal is transmitted as an invalid downlink subframe.

図5は、本発明の第1の実施形態に係る端末装置2の処理3の手順を示すフローチャートである。
集約された複数のセルのフレーム構造タイプは、TDDか否かを判定する(ステップS501)。集約された複数のセルのフレーム構造タイプがTDDである場合(S501:YES)、複数のセル間で異なるTDD UL/DL設定がセットされているか否かを判定する(S502)。複数のセル間で異なるTDD UL/DL設定がセットされている場合(S502:YES)、処理4へ移行する。複数のセル間で異なるTDD UL/DL設定がセットされていない場合(S502:NO)、すなわち、複数のセル間で同じTDD UL/DL設定がセットされている場合、同じサブフレームの複数のセルにおいて、同時に送信または同時に受信することはあっても、同時に送受信を行なうことはないため、以降の処理は発生しない(ステップS503)。集約された複数のセルのフレーム構造タイプがTDDでない場合(S501:NO)、例えば、集約された複数のセルのフレーム構造タイプがFDDである場合、処理5へ移行する。
FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the process 3 of the terminal device 2 according to the first embodiment of the present invention.
It is determined whether or not the frame structure type of the aggregated cells is TDD (step S501). If the frame structure type of the aggregated plurality of cells is TDD (S501: YES), it is determined whether or not different TDD UL / DL settings are set between the plurality of cells (S502). When different TDD UL / DL settings are set among a plurality of cells (S502: YES), the process proceeds to process 4. If different TDD UL / DL settings are not set between multiple cells (S502: NO), that is, if the same TDD UL / DL settings are set between multiple cells, multiple cells in the same subframe In step S503, even if transmission or reception is performed at the same time, transmission and reception are not performed at the same time. When the frame structure type of the aggregated cells is not TDD (S501: NO), for example, when the frame structure type of the aggregated cells is FDD, the process proceeds to processing 5.

以下に処理4の例を示す。   An example of process 4 is shown below.

異なるTDD UL/DL設定の複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレームの種類に応じて、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、同時に送受信を行なうか決定する。   When a plurality of cells having different TDD UL / DL settings are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the terminal device 2 may be in accordance with the type of subframe of the primary cell In the secondary cell of the same subframe, it is determined whether transmission / reception is performed simultaneously.

また、異なるTDD UL/DL設定の複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、上りリンク信号(上りリンク信号を含むどのチャネルまたは信号)の送信を行なわない。   In addition, when a plurality of cells having different TDD UL / DL settings are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting / receiving between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, if the subframe of the primary cell is a downlink subframe, The terminal apparatus 2 does not transmit an uplink signal (which channel or signal including the uplink signal) in the secondary cell of the same subframe.

また、異なるTDD UL/DL設定の複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームが上りリンクサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。すなわち、この場合、端末装置2は、基地局装置1から下りリンク信号が送信されることを期待しない。そのため、この場合、端末装置2は、セカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   In addition, if a plurality of cells with different TDD UL / DL settings are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, if the subframe of the primary cell is an uplink subframe The terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received in the secondary cell of the same subframe. That is, in this case, the terminal device 2 does not expect a downlink signal to be transmitted from the base station device 1. Therefore, in this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal in the secondary cell.

また、異なるTDD UL/DL設定の複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームであれば、端末装置2は、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSが受信できることを期待しない。また、この場合、端末装置2は、PUSCH/PUCCH/PRACHフォーマット1〜3を送信しなくてもよい。   In addition, when a plurality of cells having different TDD UL / DL settings are aggregated and there is no function of simultaneously transmitting and receiving between the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, if the subframe of the primary cell is a special subframe, The terminal device 2 does not expect that PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS can be received in the secondary cell of the same subframe. In this case, the terminal device 2 may not transmit the PUSCH / PUCCH / PRACH formats 1 to 3.

また、異なるTDD UL/DL設定の複数のセルが集約され、端末装置2に集約された複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、プライマリーセルのスペシャルサブフレームとセカンダリーセルの下りリンクサブフレームが同じサブフレームであれば、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とUpPTSに重複するセカンダリーセルのOFDMシンボルにおいて、下りリンク信号が受信できることを期待しない。この場合、端末装置2は、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。また、この場合、プライマリーセルのサブフレーム内のガード期間とUpPTSに重複していないセカンダリーセルのOFDMシンボルにおいて、下りリンク信号(例えば、PDCCH)の受信を行なってもよい。   In addition, when a plurality of cells having different TDD UL / DL settings are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception among the plurality of cells aggregated in the terminal device 2, the special subframe of the primary cell and the downlink sub of the secondary cell If the frames are the same subframe, the terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received in the OFDM symbol of the secondary cell that overlaps the guard period and the UpPTS in the subframe of the primary cell. In this case, the terminal device 2 may not receive the downlink signal. In this case, a downlink signal (for example, PDCCH) may be received in the OFDM symbol of the secondary cell that does not overlap the guard period and the UpPTS in the subframe of the primary cell.

以下に処理5の例を示す。   An example of process 5 is shown below.

複数のセルのフレーム構造タイプがFDDである場合、同時に集約される異なるFDDバンド(デュプレックスモードがFDDのバンド)において、上りリンクキャリアアグリゲーションおよび/または下りリンクキャリアアグリゲーションが適用されるか否かによって、端末装置2は、複数のセル間で同時に送受信を行なえるか否かを判定する。同時に集約される異なるFDDバンドにおいて、上りリンクキャリアアグリゲーションおよび/または下りリンクキャリアアグリゲーションが可能な場合、同じサブフレームの複数のセルにおいて、同時に送受信を行なうことができる。異なるFDDバンドにおいて、ハーフデュプレックスが適用される場合、同じサブフレームの複数のセルにおいて、同時に送受信を行なわなくてもよい。また、端末装置2に2つ以上の無線送信部および/または無線受信部(無線送受信部、RF部)を有している場合には、複数のセル間で同時に送受信を行なってもよい。   When the frame structure type of a plurality of cells is FDD, depending on whether uplink carrier aggregation and / or downlink carrier aggregation are applied in different FDD bands (duplex mode is FDD band) aggregated at the same time, The terminal device 2 determines whether transmission / reception can be performed simultaneously between a plurality of cells. When uplink carrier aggregation and / or downlink carrier aggregation are possible in different FDD bands aggregated at the same time, transmission and reception can be performed simultaneously in a plurality of cells in the same subframe. When half duplex is applied in different FDD bands, transmission / reception may not be performed simultaneously in a plurality of cells in the same subframe. Moreover, when the terminal device 2 has two or more wireless transmission units and / or wireless reception units (wireless transmission / reception units, RF units), transmission / reception may be performed simultaneously between a plurality of cells.

また、本実施形態は、異なるバンド(E-UTRA Operating Band, E-UTRA Band, Band)に対しても適用されてもよい。   The present embodiment may also be applied to different bands (E-UTRA Operating Band, E-UTRA Band, Band).

ここで、デュプレックスモードがTDDのバンドをTDDバンド、デュプレックスモードがFDDのバンドをFDDバンドと呼称する場合もある。同様に、フレーム構造タイプがFDD(タイプ1)のセル(キャリア)をFDDセル(FDDキャリア)、フレーム構造タイプがTDD(タイプ2)のセル(キャリア)をTDDセル(TDDキャリア)と呼称する場合もある。   Here, a band in which the duplex mode is TDD may be referred to as a TDD band, and a band in which the duplex mode is FDD may be referred to as an FDD band. Similarly, a cell (carrier) whose frame structure type is FDD (type 1) is called an FDD cell (FDD carrier), and a cell (carrier) whose frame structure type is TDD (type 2) is called a TDD cell (TDD carrier). There is also.

セルアグリゲーションを行なう端末装置2は、異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がある場合、同じサブフレームで異なるバンドの複数のセルにおいて、同時に送受信を行なってもよい。デュプレックスモードがTDDである複数のセルがある場合、その複数のセル(TDDセル)のTDD UL/DL設定が異なっても同時に送受信できてもよい。TDDがサポートされた異なるバンド間のセルアグリゲーションにおいて、同時に送受信を行なう機能が有しているか否かによって、複数のTDDセルでセルアグリゲーションが行なえるか否かが判定されてもよい。   The terminal device 2 that performs cell aggregation may perform transmission and reception simultaneously in a plurality of cells in different bands in the same subframe when there is a function of performing transmission and reception simultaneously between a plurality of cells in different bands. When there are a plurality of cells in which the duplex mode is TDD, transmission / reception may be performed simultaneously even if the TDD UL / DL settings of the plurality of cells (TDD cells) are different. In cell aggregation between different bands that support TDD, whether or not cell aggregation can be performed in a plurality of TDD cells may be determined depending on whether or not a function of simultaneously transmitting and receiving is provided.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、同じサブフレームでセカンダリーセルにおいては、上りリンク信号(物理チャネル、物理信号)を送信しない。   In addition, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 may determine whether the subframe of the primary cell is a downlink subframe. For example, uplink signals (physical channels and physical signals) are not transmitted in the secondary cell in the same subframe.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、同じサブフレームで、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームで、セカンダリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、セカンダリーセルで、PDSCH/EPDCCH/PMCH/PRSが受信できることを期待しない。   In addition, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 uses the same subframe and the subframe of the primary cell is special. If the subframe of the secondary cell is a downlink subframe in a subframe, it is not expected that PDSCH / EPDCCH / PMCH / PRS can be received in the secondary cell.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、同じサブフレームで、プライマリーセルのサブフレームがスペシャルサブフレームで、セカンダリーセルのサブフレームが下りリンクサブフレームであれば、プライマリーセルのガード期間とUpPTSと重複するセカンダリーセルのOFDMシンボルで他の信号(下りリンク信号)が受信できることを期待しない。   In addition, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 uses the same subframe and the subframe of the primary cell is special. If the subframe of the secondary cell is a downlink subframe in the subframe, it is not expected that another signal (downlink signal) can be received by the OFDM symbol of the secondary cell overlapping the guard period of the primary cell and the UpPTS.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのサブフレームが上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームであれば、セカンダリーセルの同じサブフレームにおいて、下りリンク信号を受信できることを期待しない。   In addition, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 is required to perform uplink transmission of the subframe of the primary cell. If it is an uplink subframe, it is not expected that a downlink signal can be received in the same subframe of the secondary cell.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、セカンダリーセルのサブフレームが上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームであれば、プライマリーセルの同じサブフレームにおいて、下りリンク信号を受信できることを期待しない。   Also, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting and receiving between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 is required to perform uplink transmission of the subframe of the secondary cell. If it is an uplink subframe, it is not expected that a downlink signal can be received in the same subframe of the primary cell.

つまり、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルかセカンダリーセルかに因らず、あるセルで上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームがあれば、他のセルの同じサブフレームにおいて、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。   That is, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of performing transmission / reception simultaneously between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 is present regardless of whether it is a primary cell or a secondary cell. If there is an uplink subframe for which uplink transmission is requested in a cell, it is not necessary to receive a downlink signal in the same subframe of another cell.

また、異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルかセカンダリーセルかに因らず、端末装置2がサポートしているセルにおいて上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームがなければ、同じサブフレームで下りリンク信号を受信してもよい。   In addition, when a plurality of cells in different bands are aggregated and the terminal device 2 does not have a function of performing transmission / reception simultaneously between a plurality of cells in different bands, the terminal device 2 may be a terminal regardless of whether it is a primary cell or a secondary cell. If there is no uplink subframe for which uplink transmission is requested in a cell supported by the apparatus 2, a downlink signal may be received in the same subframe.

異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がなく、端末装置2がサポートしているバンド間で上りリンクキャリアアグリゲーションを行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、上りリンク信号の送信および下りリンク信号の受信を行なわない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、上りリンク信号の送信および下りリンク信号の受信を行なわない。   A plurality of cells in different bands are aggregated, the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting / receiving between a plurality of cells in different bands, and does not have a function of performing uplink carrier aggregation between bands supported by the terminal device 2 In this case, if uplink transmission is requested for a subframe in which a primary cell exists, the terminal apparatus 2 does not transmit an uplink signal and receive a downlink signal in a secondary cell in the same subframe. In addition, if uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), an uplink signal is transmitted in the primary cell of the same subframe. Is not transmitted and downlink signals are not received.

異なるバンドの複数のセルが集約され、端末装置2に異なるバンドの複数のセル間で同時に送受信を行なう機能がなく、端末装置2がサポートしているバンド間で下りリンクキャリアアグリゲーションを行なう機能がない場合、端末装置2は、プライマリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、同じサブフレームのセカンダリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、上りリンク送信が要求されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、下りリンク信号の受信を行なわなくてもよい。この場合、端末装置2は、下りリンク信号が受信できることを期待しない。また、クロスキャリアスケジューリング(またはクロスサブフレームスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング)によって、セカンダリーセルのあるサブフレームに対して、下りリンク送信が示されていれば、端末装置2は、同じサブフレームのプライマリーセルにおいて、上りリンク信号の送信を行なわなくてもよい。   A plurality of cells in different bands are aggregated, the terminal device 2 does not have a function of simultaneously transmitting / receiving between a plurality of cells of different bands, and does not have a function of performing downlink carrier aggregation between bands supported by the terminal device 2 In this case, if uplink transmission is requested for a subframe in which a primary cell exists, the terminal device 2 may not receive a downlink signal in a secondary cell in the same subframe. In addition, if uplink transmission is requested for a subframe with a secondary cell by cross carrier scheduling (or cross subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the terminal apparatus 2 may use the primary cell of the same subframe. In this case, it is not necessary to receive the downlink signal. In this case, the terminal device 2 does not expect that a downlink signal can be received. If downlink transmission is indicated for a subframe with a secondary cell by cross-carrier scheduling (or cross-subframe scheduling or multi-subframe scheduling), the terminal apparatus 2 may use the primary cell of the same subframe. In this case, the uplink signal need not be transmitted.

本実施形態において、端末装置2は、複数のセルそれぞれに対してCRSやCSI−RSを測定するサブフレーム、PDCCHやEPDCCHをモニタするサブフレームが上位層シグナリングによって設定されている場合、そのサブフレームにおいて、第1のセルに対する上りリンク送信が要求されていなければ、第2のセルに対するCRSやCSI−RSを測定し、PDCCHやEPDCCHをモニタしてもよい。また、そのサブフレームにおいて、第1のセルに対する第2のP−SRSの送信が生じる場合には、P−SRSの送信をドロップしてもよい。また、そのサブフレームにおいて、第1のセルに対するCSIを伴うPUCCHの送信が生じる場合、CSIを伴うPUCCHの送信を優先し、第2のセルに対するCRSやCSI−RSを測定しなくてもよいし、PDCCHやEPDCCHをモニタしなくてもよい。そのサブフレームにおいて、第1のセルに対するHARQ−ACKおよび/またはSRを伴うPUCCHの送信が生じる場合、HARQ−ACKおよび/またはSRを伴うPUCCHの送信を優先し、第2のセルに対するCRSやCSI−RSを測定しなくてもよいし、PDCCHやEPDCCHをモニタしなくてもよい。   In the present embodiment, the terminal device 2, when a subframe for measuring CRS and CSI-RS for each of a plurality of cells and a subframe for monitoring PDCCH and EPDCCH are set by higher layer signaling, If uplink transmission to the first cell is not requested, CRS or CSI-RS for the second cell may be measured to monitor PDCCH or EPDCCH. Moreover, in the subframe, when transmission of 2nd P-SRS with respect to a 1st cell arises, you may drop transmission of P-SRS. Also, in the subframe, when PUCCH transmission with CSI for the first cell occurs, priority is given to PUCCH transmission with CSI, and CRS and CSI-RS for the second cell may not be measured. , PDCCH and EPDCCH may not be monitored. In the subframe, when transmission of PUCCH with HARQ-ACK and / or SR occurs for the first cell, priority is given to transmission of PUCCH with HARQ-ACK and / or SR, and CRS or CSI for the second cell. -RS may not be measured and PDCCH and EPDCCH may not be monitored.

本実施形態において、端末装置2は、CRSやCSI−RSを測定するサブフレーム、PDCCHやEPDCCHをモニタするサブフレームが上位層シグナリングによって設定されなかった場合、同じサブフレームで、第1のセルでは、上りリンクサブフレームで、第2のセルでは、下りリンクサブフレームであり、第1のセルの上りリンクサブフレームでP−SRSの送信が生じる場合、第2のセルでPDCCHを検出できなければ、そのサブフレームでP−SRSを送信してもよい。   In this embodiment, when the subframe for measuring CRS and CSI-RS and the subframe for monitoring PDCCH and EPDCCH are not set by higher layer signaling, the terminal device 2 uses the same subframe and the first cell In the uplink subframe, the second cell is a downlink subframe, and when P-SRS transmission occurs in the uplink subframe of the first cell, if the PDCCH cannot be detected in the second cell, The P-SRS may be transmitted in the subframe.

本実施形態において、TDDバンドとFDDバンドの複数のセルが集約され、集約された複数のセルで同時に送受信を行なう機能がない場合、端末装置2は、そのFDDのバンド(FDDバンドのセル)においては、ハーフデュプレックスのみサポートしてもよい(そのFDDバンドにおいて、フルデュプレックスをサポートしなくてもよい)。この場合、集約された複数のセルのうち、少なくとも1つのセルに適用されているFDDバンドにハーフデュプレックスがサポートされているか否かは、集約されたTDDバンドのセルとFDDバンドのセルで同時に送受信を行なう機能がサポートされているかに対応付けられてもよい。   In the present embodiment, when a plurality of cells in the TDD band and the FDD band are aggregated and there is no function of performing simultaneous transmission / reception in the aggregated cells, the terminal device 2 uses the FDD band (FDD band cell). May support only half-duplex (full duplex may not be supported in the FDD band). In this case, whether or not half duplex is supported for the FDD band applied to at least one of the aggregated cells is transmitted / received simultaneously in the aggregated TDD band cell and the FDD band cell. It may be associated with whether the function of performing is supported.

また、TDDバンドとFDDバンドの複数のセルが集約され、集約された複数のセルで同時に送受信を行なう機能がある場合、そのFDDバンドにおいて、ハーフデュプレックスがサポートされているかに応じて、そのFDDバンドでハーフデュプレックスかフルデュプレックスかを決定してもよい。すなわち、この場合、FDDバンドにハーフデュプレックスをサポートするかは独立に示されてもよい。   In addition, when a plurality of cells in the TDD band and the FDD band are aggregated and there is a function of performing transmission and reception simultaneously in the aggregated plurality of cells, the FDD band depends on whether half duplex is supported in the FDD band. You may decide half duplex or full duplex. That is, in this case, whether to support half duplex in the FDD band may be indicated independently.

クロスキャリアスケジューリングが設定された端末装置2は、上りリンクおよび下りリンクのクロスキャリアスケジューリングが可能となる。しかし、TDDキャリアとFDDキャリアによるキャリアアグリゲーションを行なう端末装置2にとって、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングと下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングは、独立に設定されることによって、通信効率が向上する。   The terminal device 2 for which cross carrier scheduling is set can perform uplink and downlink cross carrier scheduling. However, for the terminal device 2 that performs carrier aggregation using the TDD carrier and the FDD carrier, the communication efficiency is improved by setting the cross carrier scheduling for the uplink and the cross carrier scheduling for the downlink independently.

図6は、本発明の第1の実施形態に係わる端末装置2の処理6の手順を示すフローチャートである。端末装置2は、端末装置2の機能に上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能が独立にサポートされているか否かを判定する(ステップS601)。端末装置2は、端末装置2の機能に上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能が独立にサポートされている場合(S601:YES)、その機能情報を基地局装置1へ送信する。基地局装置1は、その機能情報に基づいて、端末装置2に上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を独立にセットし、その設定情報を端末装置2へ送信する。端末装置2は、その設定情報に基づいて、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう。その際、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングが何れか一方のみ行なうことがセットされているか否かを判定する(ステップS602)。上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングが何れか一方のみ行なうことがセットされている場合(S602:YES)、端末装置2は、処理7へ移行する。。上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングが何れも設定されていない、または、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングが何れも設定されている場合(S602:NO)、ブラインドデコーディングの総数は、予め設定(定義)された値を超えない。上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能が独立にサポートされていない場合(S601:NO)、端末装置2は処理8へ移行する。   FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the process 6 of the terminal device 2 according to the first embodiment of the present invention. The terminal apparatus 2 determines whether or not the function of the terminal apparatus 2 supports the function of performing cross-carrier scheduling for uplink and downlink independently (step S601). When the function of the terminal device 2 supports the function of performing cross-carrier scheduling for uplink and downlink independently (S601: YES), the terminal device 2 transmits the function information to the base station device 1. Based on the function information, the base station apparatus 1 independently sets the settings related to the cross carrier scheduling for the uplink and the downlink to the terminal apparatus 2 and transmits the setting information to the terminal apparatus 2. The terminal device 2 performs cross carrier scheduling for the uplink and the downlink based on the setting information. At this time, it is determined whether or not the cross-carrier scheduling for the uplink and the downlink is set to be performed only one (step S602). When it is set to perform only one of the cross-carrier scheduling for the uplink and the downlink (S602: YES), the terminal device 2 proceeds to processing 7. . When no cross-carrier scheduling for uplink and downlink is set, or when cross-carrier scheduling for uplink and downlink is set (S602: NO), the total number of blind decoding is The set (defined) value is not exceeded. When the function of performing the cross carrier scheduling for the uplink and the downlink is not supported independently (S601: NO), the terminal apparatus 2 proceeds to process 8.

以下に処理7の例を示す。   An example of processing 7 is shown below.

上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングと下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングのうち、何れか一方に対するクロスキャリアスケジューリングのみが設定されることによって、CIFが含まれるDCIフォーマット(PDCCH)とCIFが含まれないDCIフォーマットに分かれる。CIFが含まれるか否かによって、DCIフォーマットサイズが異なるDCIフォーマットが増えるため、その分、ブラインドデコーディング数も増加する。   Of the cross carrier scheduling for the uplink and the cross carrier scheduling for the downlink, by setting only the cross carrier scheduling for one of them, the DCI format (PDCCH) including CIF and the DCI format not including CIF are divided. . Depending on whether CIF is included, the number of DCI formats with different DCI format sizes increases, and the number of blind decoding increases accordingly.

上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングを行なう機能があり、何れか一方のクロスキャリアスケジューリングが設定された場合、CIFを含むDCIフォーマットとCIFを含まないDCIフォーマットを用いてスケジューリングが行なわれるため、ブラインドデコーディングの総数は増加する。   There is a function to perform cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink, and when either one of the cross-carrier scheduling is set, scheduling is performed using a DCI format including CIF and a DCI format not including CIF. As it is done, the total number of blind decoding increases.

TDDセルに対するクロスキャリアスケジューリングとFDDセルに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう場合には、TDDセルに対するDCIフォーマットとFDDセルに対するDCIフォーマットでは、同じDCIフォーマットであっても、そのDCIフォーマットに含まれるDCIが異なる場合がある。そのため、TDDセルに対するDCIフォーマットとFDDセルに対するDCIフォーマットでは、同じDCIフォーマットサイズにならない場合があるので、ブラインドデコーディングの総数は増加する。なお、基地局装置1は、TDDセルに対するDCIフォーマットとFDDセルに対するDCIフォーマットのDCIフォーマットサイズを同じサイズにすることで、ブラインドデコーディングの総数を増加しないように制御してもよい。   When performing cross-carrier scheduling for a TDD cell and cross-carrier scheduling for an FDD cell, the DCI included in the DCI format differs between the DCI format for the TDD cell and the DCI format for the FDD cell even if the DCI format is the same. There is. Therefore, since the DCI format for the TDD cell and the DCI format for the FDD cell may not have the same DCI format size, the total number of blind decoding increases. The base station apparatus 1 may perform control so that the total number of blind decoding is not increased by setting the DCI format size of the DCI format for the TDD cell and the DCI format for the FDD cell to the same size.

また、上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングが設定されることによって、上りリンクグラントと下りリンクグラントが、それぞれ異なるセル(コンポーネントキャリア)で送信される。そのため、異なるセルから送信された同じフォーマットサイズのDCIフォーマットにおいても独立にブラインドデコーディングを行なわれ、その分のブラインドデコーディング数が増加する。つまり、上りリンクと下りリンクでともにクロスキャリアスケジューリングを行なう場合には、ブラインドデコーディングの総数が増えないように通信制御を行なうことができる。また、上りリンクと下りリンクでともにクロスキャリアスケジューリングを行なわない場合はには、ブラインドデコーディングの総数が増えないように通信制御を行なうことができる。   Also, by setting cross carrier scheduling independently for the uplink and the downlink, the uplink grant and the downlink grant are transmitted in different cells (component carriers). Therefore, blind decoding is performed independently even in DCI formats of the same format size transmitted from different cells, and the number of blind decoding increases accordingly. That is, when cross-carrier scheduling is performed on both uplink and downlink, communication control can be performed so that the total number of blind decoding does not increase. Further, when cross-carrier scheduling is not performed on both uplink and downlink, communication control can be performed so that the total number of blind decoding does not increase.

上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングが設定される場合、何れか一方のにクロスキャリアスケジューリングが設定されなければ、ブラインドデコーディングの総数が増える。この場合、受信処理遅延を増加させないようにするために、ブラインドデコーディングの総数を増やさないようにする必要がある。   When cross-carrier scheduling is set independently for uplink and downlink, the total number of blind decoding increases unless cross-carrier scheduling is set for either one. In this case, in order not to increase the reception processing delay, it is necessary not to increase the total number of blind decoding.

例えば、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングだけを行なう場合、各セルに対する下りリンクグラントは、常に、1つのセルからしか送信されないように送信制御/受信制御してもよい。その1つのセルは、上位層によって設定されてもよい。すなわち、基地局装置1から端末装置2へ上位層シグナリングを用いて通知されてもよい。また、この場合、各セルにおけるUSSに対するブラインドデコーディング数を低減してもよい。また、この場合、各セルにおけるUSSに対するPDCCH候補数を低減することによってブラインドデコーディング数を低減してもよい。また、この場合、各セルにおけるUSSに対するアグリゲーションレベルを制限することによってブラインドデコーディング数を低減してもよい。なお、上りリンクに対するるクロスキャリアスケジューリングだけを行なう場合についても同様の処理を行なってもよい。なお、この場合、クロスキャリアスケジューリングを行なわないグラント(DCIフォーマット)に対してもCIFが含まれてもよい。   For example, when only cross carrier scheduling for the downlink is performed, the transmission / reception control may be performed so that the downlink grant for each cell is always transmitted from only one cell. The one cell may be set by an upper layer. That is, notification may be made from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2 using higher layer signaling. In this case, the number of blind decoding for USS in each cell may be reduced. In this case, the number of blind decoding may be reduced by reducing the number of PDCCH candidates for USS in each cell. In this case, the blind decoding number may be reduced by limiting the aggregation level for USS in each cell. The same processing may be performed when only cross-carrier scheduling for the uplink is performed. In this case, CIF may also be included for a grant (DCI format) that does not perform cross-carrier scheduling.

上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングが設定されることによってブラインドデコーディングの総数が所定の値を超える場合、所定の値を超えないようにブランドデコーディングを制限する。   When the total number of blind decoding exceeds a predetermined value by setting cross carrier scheduling independently for the uplink and the downlink, the brand decoding is limited so as not to exceed the predetermined value.

以下に処理8の例を示す。   An example of process 8 is shown below.

端末装置2に、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能が独立にサポートされていない、または、上りリンクおよび下りリンクに対してクロスキャリアスケジューリングを行なう共通の機能がサポートされている場合には、上りリンク対するDCIフォーマットと下りリンクに対するDCIフォーマットには、常にCIFが含まれる、または、CIFが含まれてないため、ブラインドデコーディングの総数は、所定の値を超えない。   When the terminal device 2 does not support the function of performing the cross-carrier scheduling for the uplink and the downlink independently or supports the common function of performing the cross-carrier scheduling for the uplink and the downlink. Since the DCI format for the uplink and the DCI format for the downlink always include CIF or does not include CIF, the total number of blind decoding does not exceed a predetermined value.

図1は、本発明の基地局装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置1は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送信部107、チャネル測定部109、および、送受信アンテナ111、を含んで構成される。また、受信部105は、復号化部1051、復調部1053、多重分離部1055と無線受信部1057を含んで構成される。また、基地局装置1の受信処理は、上位層処理部101、制御部103、受信部105、送受信アンテナ111で行なわれる。また、送信部107は、符号化部1071、変調部1073、多重部1075、無線送信部1077と下りリンク参照信号生成部1079を含んで構成される。また、基地局装置1の送信処理は、上位層処理部101、制御部103、送信部107、送受信アンテナ111で行なわれる。   FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 1 of the present invention. As illustrated, the base station apparatus 1 includes an upper layer processing unit 101, a control unit 103, a receiving unit 105, a transmitting unit 107, a channel measuring unit 109, and a transmission / reception antenna 111. The reception unit 105 includes a decoding unit 1051, a demodulation unit 1053, a demultiplexing unit 1055, and a wireless reception unit 1057. Further, the reception processing of the base station apparatus 1 is performed by the higher layer processing unit 101, the control unit 103, the receiving unit 105, and the transmission / reception antenna 111. The transmission unit 107 includes an encoding unit 1071, a modulation unit 1073, a multiplexing unit 1075, a radio transmission unit 1077, and a downlink reference signal generation unit 1079. Further, the transmission processing of the base station apparatus 1 is performed by the higher layer processing unit 101, the control unit 103, the transmission unit 107, and the transmission / reception antenna 111.

上位層処理部101は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP: Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC: Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層の処理を行う。   The upper layer processing unit 101 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, a radio resource control (RRC) : Radio Resource Control) layer processing.

上位層処理部101は、下りリンクの各チャネルに配置する情報を生成、又は上位ノードから取得し、送信部107に出力する。また、上位層処理部101は、上りリンクの無線リソースの中から、端末装置2が上りリンクのデータ情報である物理上りリンク共用チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)を配置する無線リソースを割り当てる。また、上位層処理部101は、下りリンクの無線リソースの中から、下りリンクのデータ情報である物理下りリンク共用チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)を配置する無線リソースを決定する。   The upper layer processing unit 101 generates information acquired in each downlink channel or acquires the information from the upper node and outputs the information to the transmission unit 107. Further, the upper layer processing unit 101 allocates a radio resource in which the terminal apparatus 2 places a physical uplink shared channel (PUSCH), which is uplink data information, from among the uplink radio resources. Further, the upper layer processing unit 101 determines a radio resource in which a physical downlink shared channel (PDSCH), which is downlink data information, is arranged from downlink radio resources.

上位層処理部101は、当該無線リソースの割り当てを示す下りリンク制御情報を生成し、送信部107を介して、端末装置2に送信する。   The upper layer processing unit 101 generates downlink control information indicating the radio resource allocation and transmits the downlink control information to the terminal device 2 via the transmission unit 107.

上位層処理部101は、PUSCHを配置する無線リソースを割り当てる際に、チャネル測定部109から入力された上りリンクのチャネル測定結果を基に、チャネル品質のよい無線リソースを優先的に割り当てる。つまり、上位層処理部101は、ある端末装置またはあるセルに対して各種下りリンク信号の設定に関する情報および各種上りリンク信号の設定に関する情報を生成する。   When allocating radio resources for arranging PUSCH, the upper layer processing unit 101 preferentially allocates radio resources with good channel quality based on the uplink channel measurement result input from the channel measurement unit 109. That is, the upper layer processing section 101 generates information regarding various downlink signal settings and information regarding various uplink signal settings for a certain terminal device or certain cell.

また、上位層処理部101は、種々の下りリンク信号の設定に関する情報および種々の上りリンク信号の設定に関する情報をセル毎に生成してもよい。また、上位層処理部101は、種々の下りリンク信号の設定に関する情報および種々の上りリンク信号の設定に関する情報を端末装置2毎に生成してもよい。   Further, the upper layer processing section 101 may generate information on various downlink signal settings and information on various uplink signal settings for each cell. Further, the upper layer processing unit 101 may generate information regarding various downlink signal settings and information regarding various uplink signal settings for each terminal apparatus 2.

また、上位層処理部101は、ある端末装置2またはあるセルに対して、つまり、端末装置固有および/またはセル固有に、第1の設定に関する情報から第nの設定に関する情報(nは自然数)を生成し、送信部107を介して、端末装置2へ送信してもよい。例えば、下りリンク信号および/または上りリンク信号の設定に関する情報とは、リソース割り当てに関するパラメータを含んでもよい。   Further, the upper layer processing unit 101 performs information on the first setting to information on the nth setting (n is a natural number) for a certain terminal device 2 or a certain cell, that is, specific to the terminal device and / or cell. May be generated and transmitted to the terminal device 2 via the transmission unit 107. For example, the information regarding the setting of the downlink signal and / or the uplink signal may include a parameter regarding resource allocation.

また、下りリンク信号および/または上りリンク信号の設定に関する情報とは、系列算出に使用するパラメータを含んでもよい。なお、これらの無線リソースを時間周波数リソース、サブキャリア、リソースエレメント(RE: Resource Element)、リソースエレメントグループ(REG: Resource Element Group)、制御チャネル要素(CCE: Control Channel Element)、リソースブロック(RB: Resource Block)、リソースブロックグループ(RBG: Resource Block Group)などと呼称する場合もある。   Moreover, the information regarding the setting of a downlink signal and / or an uplink signal may include a parameter used for sequence calculation. These radio resources are classified as time frequency resources, subcarriers, resource elements (RE: Resource Element), resource element groups (REG: Resource Element Group), control channel elements (CCE: Control Channel Element), resource blocks (RB: (Resource Block), resource block group (RBG: Resource Block Group) and the like.

これらの設定情報および制御情報を情報要素として定義してもよい。また、これらの設定情報および制御情報をRRCメッセージとして定義してもよい。また、これらの設定情報および制御情報をシステム情報で端末装置2へ送信してもよい。また、これらの設定情報および制御情報を専用シグナリングで端末装置2へ送信してもよい。   These setting information and control information may be defined as information elements. Further, these setting information and control information may be defined as an RRC message. Moreover, you may transmit these setting information and control information to the terminal device 2 by system information. Moreover, you may transmit these setting information and control information to the terminal device 2 by exclusive signaling.

また、上位層処理部101は、システムインフォメーションブロックタイプ1に少なくとも1つのTDD UL/DL設定(TDD UL/DL configuration(s), TDD config, tdd-Config, uplink-downlink configuration(s))を設定する。TDD UL/DL設定は、図3のように定義されてもよい。インデックスを設定することによって、TDDの構成を示してもよい。さらに、下りリンク参照として、第2のTDD UL/DL設定を設定してもよい。また、システムインフォメーションブロックは複数のタイプを用意してもよい。例えば、システムインフォメーションブロックタイプ1には、TDD UL/DL設定に関する情報要素が含まれる。   The upper layer processing unit 101 sets at least one TDD UL / DL configuration (TDD UL / DL configuration (s), TDD config, tdd-Config, uplink-downlink configuration (s)) in the system information block type 1. To do. The TDD UL / DL setting may be defined as shown in FIG. The configuration of TDD may be indicated by setting an index. Further, a second TDD UL / DL setting may be set as a downlink reference. Further, a plurality of types of system information blocks may be prepared. For example, the system information block type 1 includes information elements related to TDD UL / DL settings.

また、システムインフォメーションブロックタイプ2には、無線リソース制御に関する情報要素が含まれる。なお、ある情報要素の中に、その情報要素に係るパラメータが情報要素として含まれてもよい。例えば、物理層では、パラメータと呼称されるものが、上位層では、情報要素として定義されてもよい。   The system information block type 2 includes information elements related to radio resource control. Note that a parameter related to an information element may be included as an information element in a certain information element. For example, what is called a parameter in the physical layer may be defined as an information element in the upper layer.

なお、本発明では、identity, identifier, identificationをID(識別子、識別符号、識別番号)と呼称する。端末固有に設定されるID(UEID)には、C−RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier),SPS C−RNTI(Semi-persistent Scheduling C-RNTI),Temporary C−RNTI,TPC−PUSCH RNTI,TPC−PUCCH RNTI、コンテンションレゾリューションのためのランダム値がある。これらのIDは、セル単位で使用される。これらのIDは、上位層処理部101によって設定される。   In the present invention, identity, identifier, and identification are referred to as ID (identifier, identification code, identification number). The ID (UEID) set uniquely for the terminal includes C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier), SPS C-RNTI (Semi-persistent Scheduling C-RNTI), Temporary C-RNTI, TPC-PUSCH RNTI, TPC- There is a PUCCH RNTI, a random value for contention resolution. These IDs are used in cell units. These IDs are set by the upper layer processing unit 101.

また、上位層処理部101は、端末装置2に対して種々の識別子を設定し、送信部107を介して、端末装置2へ通知する。例えば、RNTIを設定し、端末装置2へ通知する。また、物理層セルIDまたは仮想セルIDまたは仮想セルIDに相当するIDを設定し、通知する。例えば、仮想セルIDに相当するIDとして、物理チャネル固有に設定可能なID(PUSCH ID,PUCCH ID,スクランブリング初期化ID,参照信号ID(RSID)など)がある。物理層セルIDや仮想セルIDは物理チャネルおよび物理信号の系列生成に用いることがある。   The upper layer processing unit 101 sets various identifiers for the terminal device 2 and notifies the terminal device 2 via the transmission unit 107. For example, RNTI is set and notified to the terminal device 2. Also, an ID corresponding to the physical layer cell ID, virtual cell ID, or virtual cell ID is set and notified. For example, IDs corresponding to virtual cell IDs include IDs (PUSCH ID, PUCCH ID, scrambling initialization ID, reference signal ID (RSID), etc.) that can be set unique to the physical channel. The physical layer cell ID and the virtual cell ID may be used for generating a physical channel and physical signal series.

また、上位層処理部101は、PDCCHまたはEPDCCHを用いて送信されるDCIを生成し、送信部107を介して、端末装置2へ送信する。   Further, the upper layer processing unit 101 generates DCI transmitted using PDCCH or EPDCCH, and transmits the DCI to the terminal device 2 via the transmission unit 107.

上位層処理部101は、端末装置2から物理上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control Channel)で通知された上りリンク制御情報(UCI: Uplink Control Information)、および端末装置2から通知されたバッファの状況や上位層処理部101が設定した端末装置2各々の各種設定情報(RRCメッセージ、システムインフォメーション、パラメータ、情報要素)に基づき、受信部105および送信部107の制御を行うために制御情報を生成し、制御部103に出力する。なお、UCIには、HARQ応答情報(HARQ−ACK、ACK/NACK/DTX)、スケジューリング要求(SR: Scheduling Request)、チャネル状態情報(CSI: Channel State Information)のうち少なくとも一つが含まれる。なお、CSIには、CQI,PMI,RIのうち少なくとも一つが含まれる。   The upper layer processing unit 101 uses the uplink control information (UCI) notified from the terminal apparatus 2 through the physical uplink control channel (PUCCH) and the buffer notified from the terminal apparatus 2. Control information is generated to control the receiving unit 105 and the transmitting unit 107 based on the situation and various setting information (RRC message, system information, parameter, information element) of each terminal device 2 set by the upper layer processing unit 101 And output to the control unit 103. The UCI includes at least one of HARQ response information (HARQ-ACK, ACK / NACK / DTX), a scheduling request (SR: Scheduling Request), and channel state information (CSI: Channel State Information). The CSI includes at least one of CQI, PMI, and RI.

上位層処理部101は、上りリンク信号(PRACH、PUCCH、PUSCH、UL DMRS、P−SRS、およびA−SRS)の送信電力および送信電力に関するパラメータを設定する。また、上位層処理部101は、下りリンク信号(CRS、DL DMRS、CSI−RS、PDSCH、PDCCH/EPDCCHなど)の送信電力および送信電力に関するパラメータを、送信部107を介して、端末装置2に送信する。つまり、上位層処理部101は、上りリンクおよび下りリンクの電力制御に関する情報を、送信部107を介して、端末装置2に送信する。言い換えると、上位層処理部101は、基地局装置1および端末装置2の送信電力制御に関する情報を生成する。例えば、上位層処理部101は、基地局装置1の送信電力に関するパラメータを端末装置2に送信する。   Upper layer processing section 101 sets parameters relating to transmission power and transmission power of uplink signals (PRACH, PUCCH, PUSCH, UL DMRS, P-SRS, and A-SRS). Also, the higher layer processing section 101 sends parameters related to transmission power and transmission power of downlink signals (CRS, DL DMRS, CSI-RS, PDSCH, PDCCH / EPDCCH, etc.) to the terminal device 2 via the transmission section 107. Send. That is, the higher layer processing unit 101 transmits information on uplink and downlink power control to the terminal device 2 via the transmission unit 107. In other words, the upper layer processing unit 101 generates information related to transmission power control of the base station device 1 and the terminal device 2. For example, the upper layer processing unit 101 transmits a parameter related to the transmission power of the base station device 1 to the terminal device 2.

また、上位層処理部101は、端末装置2の最大送信電力PCMAX,cおよび総最大出力電力PCMAXを設定するために用いられるパラメータを端末装置2に送信する。また、上位層処理部101は、種々の物理チャネルの送信電力制御に関する情報を端末装置2に送信する。 Further, the upper layer processing unit 101 transmits parameters used for setting the maximum transmission power P CMAX, c and the total maximum output power P CMAX of the terminal device 2 to the terminal device 2. Further, the upper layer processing unit 101 transmits information regarding transmission power control of various physical channels to the terminal device 2.

また、上位層処理部101は、隣接する基地局装置からの干渉量を示す情報、隣接する基地局装置から通知された隣接する基地局装置1に与えている干渉量を示す情報、またチャネル測定部109から入力されたチャネルの品質などに応じて、PUSCHなどが所定のチャネル品質を満たすよう、また、隣接する基地局装置1への干渉を考慮し、端末装置2の送信電力をセットし、これらの設定を示す情報を、送信部107を介して、端末装置2に送信する。   The upper layer processing unit 101 also includes information indicating the amount of interference from the adjacent base station device, information indicating the amount of interference given to the adjacent base station device 1 notified from the adjacent base station device, and channel measurement. Depending on the quality of the channel input from the unit 109, the transmission power of the terminal device 2 is set so that the PUSCH and the like satisfy a predetermined channel quality, considering interference with the adjacent base station device 1, Information indicating these settings is transmitted to the terminal device 2 via the transmission unit 107.

具体的には、上位層処理部101は、端末装置2間で共有する情報(上りリンク電力制御に関する共有パラメータの情報)または端末装置2間で共通なパラメータとして設定される情報として、PUSCHとPUCCHそれぞれに対する標準電力(PO_NOMINAL_PUSCH,PO_NOMINAL_PUCCH)、伝搬路損失補償係数(減衰係数)α、メッセージ3用の電力オフセット、PUCCHフォーマット毎に規定される電力オフセットなどをシステムインフォメーションで送信する。その際、PUCCHフォーマット3の電力オフセットおよびデルタPUCCHフォーマット1bCSの電力オフセットを追加して通知してもよい。また、これらの共有パラメータの情報は、RRCメッセージで通知されてもよい。 Specifically, the upper layer processing unit 101 uses PUSCH and PUCCH as information set as information shared between the terminal devices 2 (information on shared parameters related to uplink power control) or parameters common between the terminal devices 2. Standard power ( PO_NOMINAL_PUSCH , PO_NOMINAL_PUCCH ), propagation loss compensation coefficient (attenuation coefficient) α, power offset for message 3, power offset specified for each PUCCH format, and the like are transmitted as system information. At this time, the power offset of PUCCH format 3 and the power offset of delta PUCCH format 1bCS may be added and notified. Further, information on these shared parameters may be notified by an RRC message.

また、上位層処理部101は、端末装置2毎に設定可能な情報(上りリンク電力制御に関する専用パラメータの情報)として、端末装置固有PUSCH電力P0_UE_PUSCH、デルタMCSが有効か否かを指示するパラメータ(deltaMCS-Enabled)、アキュムレーションが有効か否かを指示するパラメータ(accumulationEnabled)、端末装置固有PUCCH電力P0_UE_PUCCH、P−SRS電力オフセットPSRS_OFFSET(0)、フィルタ係数をRRCメッセージで通知する。その際、各PUCCHフォーマットにおける送信ダイバーシチの電力オフセット、A−SRS電力オフセットPSRS_OFFSET(1)を通知してもよい。なお、ここで述べるαとはパスロス値と共に送信電力をセットするために用いられ、パスロスを補償する度合いを表す係数、言い換えるとパスロスに応じてどの程度送信電力を増減させるか(つまり、どの程度送信電力を補償するか)を決定する係数(減衰係数、伝送路損失補償係数)である。αは通常0から1の値をとり、0であればパスロスに応じた電力の補償は行なわず、1であればパスロスの影響が基地局装置1において生じないよう端末装置2の送信電力を補償する。これらの情報は、再設定情報として端末装置2へ送信されてもよい。なお、これらの共有パラメータおよび専用パラメータは、プライマリーセルとセカンダリーセルまたは複数のサービングセルでそれぞれ独立に設定されてもよい。 In addition, the higher layer processing section 101, as information that can be set for each terminal device 2 (dedicated parameter information related to uplink power control), indicates whether the terminal device specific PUSCH power P 0_UE_PUSCH and delta MCS are valid. (DeltaMCS-Enabled), a parameter (accumulationEnabled) indicating whether or not accumulation is enabled, a terminal device specific PUCCH power P 0_UE_PUCCH , a P-SRS power offset P SRS_OFFSET (0), and a filter coefficient are notified by an RRC message. At this time, the transmission diversity power offset in each PUCCH format, A-SRS power offset P SRS_OFFSET (1) may be notified. Α described here is used to set the transmission power together with the path loss value, and is a coefficient representing the degree of compensation for the path loss, in other words, how much the transmission power is increased or decreased according to the path loss (that is, how much transmission power is transmitted). This is a coefficient (attenuation coefficient, transmission path loss compensation coefficient) that determines whether power is compensated). α usually takes a value from 0 to 1, if 0, power compensation according to the path loss is not performed, and if 1, the transmission power of the terminal device 2 is compensated so that the influence of the path loss does not occur in the base station device 1. To do. These pieces of information may be transmitted to the terminal device 2 as reset information. Note that these shared parameters and dedicated parameters may be set independently in the primary cell and the secondary cell or in a plurality of serving cells.

また、上位層処理部101は、受信部105において、端末装置2から端末装置2の機能情報を受信した場合、端末装置2の機能情報に基づいて、種々の設定を行なう。例えば、端末装置2の機能情報に基づいて、端末装置2がサポートしているバンド(EUTRA Operating Band)から、上りリンクのキャリア周波数と下りリンクのキャリア周波数を決定する。また、端末装置2の機能情報に基づいて、端末装置2に対してMIMO通信を行なうか否かを決定する。また、端末装置2の機能情報に基づいて、キャリアアグリゲーションを行なうか否かを決定する。また、端末装置2の機能情報に基づいて、異なるフレーム構造タイプのコンポーネントキャリアによるキャリアアグリゲーションを行なうか否かを決定する。すなわち、セカンダリーセルを設定するか否かおよびセカンダリーセルに対して用いる種々のパラメータを決定する。決定した情報を端末装置2へ通知する。なお、キャリア周波数に関する情報は、RRCメッセージで通知されてもよい。すなわち、キャリア周波数に関する情報は、システムインフォメーションで通知されてもよい。また、キャリア周波数に関する情報は、モビリティ制御情報に含まれて通知されてもよい。また、キャリア周波数に関する情報は、RRC情報として上位層より通知されてもよい。   Further, when the reception unit 105 receives the function information of the terminal device 2 from the terminal device 2, the upper layer processing unit 101 performs various settings based on the function information of the terminal device 2. For example, the uplink carrier frequency and the downlink carrier frequency are determined from the band (EUTRA Operating Band) supported by the terminal device 2 based on the function information of the terminal device 2. Further, based on the function information of the terminal device 2, it is determined whether or not to perform MIMO communication with the terminal device 2. Further, based on the function information of the terminal device 2, it is determined whether or not to perform carrier aggregation. Further, based on the function information of the terminal device 2, it is determined whether or not to perform carrier aggregation using component carriers of different frame structure types. That is, whether or not to set a secondary cell and various parameters used for the secondary cell are determined. The terminal device 2 is notified of the determined information. Information on the carrier frequency may be notified by an RRC message. That is, information on the carrier frequency may be notified by system information. Further, information regarding the carrier frequency may be notified by being included in the mobility control information. Moreover, the information regarding a carrier frequency may be notified from a higher layer as RRC information.

上位層処理部101は、端末装置2から送信された機能情報に、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることが示されていれば、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定(CrossCarrierSchedulingConfig-UL)をセットし、その設定情報を、送信部107を介して、上位層シグナリングを用いて、端末装置2へ送信する。また、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定に、上りリンクグラントをシグナルするセル(どのセルが上りリンクグラントをシグナルするか)を示す情報(schedulingCellId-UL)が含まれてもよい。また、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定に、PDCCH/EPDCCH DCIフォーマットにCIFが含まれているか否かを示す情報(cif-Presence-UL)が含まれてもよい。   If the upper layer processing unit 101 indicates that the function information transmitted from the terminal apparatus 2 supports a function for performing cross-carrier scheduling for the uplink, the setting related to cross-carrier scheduling for the uplink (CrossCarrierSchedulingConfig -UL) is set, and the setting information is transmitted to the terminal device 2 via the transmission unit 107 using higher layer signaling. Also, the information (schedulingCellId-UL) indicating the cell that signals the uplink grant (which cell signals the uplink grant) may be included in the setting related to cross carrier scheduling for the uplink. In addition, information (cif-Presence-UL) indicating whether or not CIF is included in the PDCCH / EPDCCH DCI format may be included in the setting related to cross carrier scheduling for the uplink.

上位層処理部101は、端末装置2から送信された機能情報に、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることが示されていれば、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定(CrossCarrierSchedulingConfig-DL)をセットし、その設定情報を、送信部107を介して、上位層シグナリングを用いて、端末装置2へ送信する。また、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定に、下りリンクアロケーション(下りリンクグラント)をシグナルするセル(どのセルが下りリンクアロケーションをシグナルするか)を示す情報(schedulingCellId-DL)が含まれてもよい。また、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定に、セルを示す情報に対応する開始OFDMシンボルを示す情報(pdsch-Start)が含まれてもよい。また、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定に、PDCCH/EPDCCH DCIフォーマットにCIFが含まれているか否かを示す情報(cif-Presence-DL)が含まれてもよい。   If the upper layer processing unit 101 indicates that the function information transmitted from the terminal apparatus 2 supports a function for performing cross carrier scheduling for the downlink, the setting related to cross carrier scheduling for the downlink (CrossCarrierSchedulingConfig -DL) is set, and the setting information is transmitted to the terminal device 2 via the transmission unit 107 using higher layer signaling. In addition, the configuration related to downlink cross-carrier scheduling may include information (schedulingCellId-DL) indicating a cell that signals downlink allocation (downlink grant) (which cell signals downlink allocation). . In addition, the setting related to downlink cross carrier scheduling may include information (pdsch-Start) indicating a start OFDM symbol corresponding to information indicating a cell. Moreover, the information (cif-Presence-DL) which shows whether CIF is contained in the PDCCH / EPDCCH DCI format may be contained in the setting regarding the cross carrier scheduling with respect to a downlink.

また、上位層処理部101は、端末装置2に対して、セカンダリーセルを設定する場合、セカンダリーセルに特定の値(例えば、“0”または“0”に相当する情報ビット)以外のセルインデックスを付与し、その設定情報を端末装置2へ送信する。セカンダリーセルが設定された場合、端末装置2は、プライマリーセルのセルインデックスを特定の値とみなす。   Further, when setting a secondary cell for the terminal device 2, the upper layer processing unit 101 assigns a cell index other than a specific value (for example, an information bit corresponding to “0” or “0”) to the secondary cell. And the setting information is transmitted to the terminal device 2. When the secondary cell is set, the terminal device 2 regards the cell index of the primary cell as a specific value.

また、上位層処理部101は、端末装置2毎に下りリンク信号/上りリンク信号の送信電力または送信電力に関するパラメータを設定してもよい。また、上位層処理部101は、端末装置2間で共通の下りリンク/上りリンク信号の送信電力または送信電力に関するパラメータを設定してもよい。上位層処理部101は、これらのパラメータに関する情報を上りリンク電力制御に関する情報(上りリンク電力制御に関するパラメータの情報)および/または下りリンク電力制御に関する情報(下りリンク電力制御に関するパラメータの情報)として端末装置2へ送信してもよい。上りリンク電力制御に関するパラメータの情報および下りリンク電力制御に関するパラメータの情報には、少なくとも1つのパラメータが含まれて端末装置2へ送信される。   Further, the higher layer processing section 101 may set a downlink signal / uplink signal transmission power or a parameter related to transmission power for each terminal device 2. Further, the higher layer processing section 101 may set parameters related to transmission power or transmission power of downlink / uplink signals that are common between the terminal devices 2. The upper layer processing section 101 uses the information regarding these parameters as information regarding uplink power control (parameter information regarding uplink power control) and / or information regarding downlink power control (parameter information regarding downlink power control). You may transmit to the apparatus 2. The parameter information related to uplink power control and the parameter information related to downlink power control include at least one parameter and are transmitted to the terminal device 2.

上位層処理部101は、種々の物理チャネル/物理信号に係る種々のIDの設定を行ない、制御部103を介して、受信部105および送信部107へIDの設定に関する情報を出力する。例えば、上位層処理部101は、下りリンク制御情報フォーマットに含まれるCRCをスクランブルするRNTI(UEID)の値を設定する。   Upper layer processing section 101 sets various IDs related to various physical channels / physical signals, and outputs information related to ID setting to receiving section 105 and transmitting section 107 via control section 103. For example, the higher layer processing unit 101 sets a value of RNTI (UEID) for scrambling the CRC included in the downlink control information format.

また、上位層処理部101は、C−RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier),Temporary C−RNTI,P−RNTI(Paging-RNTI),RA−RNTI(Random Access RNTI),SPS C−RNTI(Semi-Persistent Scheduling C-RNTI)、SI−RNTI(System Information RNTI)などの種々の識別子の値を設定してもよい。   In addition, the upper layer processing unit 101 includes C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier), Temporary C-RNTI, P-RNTI (Paging-RNTI), RA-RNTI (Random Access RNTI), SPS C-RNTI (Semi- Various identifier values such as Persistent Scheduling C-RNTI and SI-RNTI (System Information RNTI) may be set.

また、上位層処理部101は、物理セルIDや仮想セルID、スクランブル初期化IDなどのIDの値を設定する。これらの設定情報は、制御部103を介して、各処理部へ出力される。また、これらの設定情報は、RRCメッセージやシステムインフォメーション、端末装置固有の専用情報、情報要素として端末装置2へ送信されてもよい。また、一部のRNTIはMAC CE(Control Element)を用いて送信されてもよい。   Further, the upper layer processing unit 101 sets ID values such as a physical cell ID, a virtual cell ID, and a scramble initialization ID. Such setting information is output to each processing unit via the control unit 103. Moreover, these setting information may be transmitted to the terminal device 2 as an RRC message, system information, dedicated information unique to the terminal device, and information elements. Also, some RNTIs may be transmitted using MAC CE (Control Element).

制御部103は、上位層処理部101からの制御情報に基づいて、受信部105、および送信部107の制御を行なう制御信号を生成する。制御部103は、生成した制御信号を受信部105、および送信部107に出力して受信部105、および送信部107の制御を行なう。   The control unit 103 generates a control signal for controlling the reception unit 105 and the transmission unit 107 based on the control information from the higher layer processing unit 101. Control unit 103 outputs the generated control signal to receiving unit 105 and transmitting unit 107 to control receiving unit 105 and transmitting unit 107.

受信部105は、制御部103から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ111を介して端末装置2から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101に出力する。無線受信部1057は、送受信アンテナ111を介して受信した上りリンクの信号を、中間周波数(IF: Intermediate Frequency)に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部1057は、変換したディジタル信号からガードインターバル(GI: Guard Interval)に相当する部分を除去する。無線受信部1057は、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)を行ない、周波数領域の信号を抽出し多重分離部1055に出力する。   The receiving unit 105 separates, demodulates and decodes the received signal received from the terminal device 2 via the transmission / reception antenna 111 according to the control signal input from the control unit 103, and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 101. . The radio reception unit 1057 converts an uplink signal received via the transmission / reception antenna 111 to an intermediate frequency (IF) (down-conversion), removes unnecessary frequency components, and appropriately maintains the signal level. As described above, the amplification level is controlled, and based on the in-phase and quadrature components of the received signal, quadrature demodulation is performed, and the quadrature demodulated analog signal is converted into a digital signal. Radio receiving section 1057 removes a portion corresponding to a guard interval (GI) from the converted digital signal. Radio receiving section 1057 performs Fast Fourier Transform (FFT) on the signal from which the guard interval is removed, extracts a frequency domain signal, and outputs the signal to demultiplexing section 1055.

多重分離部1055は、無線受信部1057から入力された信号をPUCCH、PUSCH、UL DMRS、SRSなどの信号に、それぞれ分離する。尚、この分離は、予め基地局装置1が決定して各端末装置2に通知した無線リソースの割り当て情報に基づいて行われる。また、多重分離部1055は、チャネル測定部109から入力された伝送路の推定値から、PUCCHとPUSCHの伝送路の補償を行なう。また、多重分離部1055は、分離したUL DMRSおよびSRSをチャネル測定部109に出力する。   The demultiplexing unit 1055 demultiplexes the signal input from the radio reception unit 1057 into signals such as PUCCH, PUSCH, UL DMRS, and SRS. This separation is performed based on radio resource allocation information that is determined in advance by the base station device 1 and notified to each terminal device 2. Further, demultiplexing section 1055 compensates for the transmission paths of PUCCH and PUSCH from the estimated values of the transmission paths input from channel measurement section 109. Further, the demultiplexing unit 1055 outputs the separated UL DMRS and SRS to the channel measurement unit 109.

復調部1053は、PUSCHを逆離散フーリエ変換(IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform)し、変調シンボルを取得し、PUCCHとPUSCHの変調シンボルそれぞれに対して、2位相偏移変調(BPSK: Binary Phase Shift Keying)、4相位相偏移変調(QPSK: Quadrature Phase Shift Keying)、16値直交振幅変調(16QAM: 16 Quadrature Amplitude Modulation)、64値直交振幅変調(64QAM: 64 Quadrature Amplitude Modulation)等の予め定められた、または基地局装置1が端末装置2各々に下りリンク制御情報で予め通知した変調方式を用いて受信信号の復調を行なう。   The demodulator 1053 performs inverse discrete Fourier transform (IDFT) on the PUSCH to obtain modulation symbols, and performs binary phase shift keying (BPSK) on each of the modulation symbols of the PUCCH and the PUSCH. ) Quadrature Phase Shift Keying (QPSK), 16 Quadrature Amplitude Modulation (16QAM), 64 Quadrature Amplitude Modulation (64QAM), etc. Alternatively, the base station apparatus 1 demodulates the received signal using a modulation scheme notified in advance by the downlink control information to each terminal apparatus 2.

復号化部1051は、復調したPUCCHとPUSCHの符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、又は基地局装置1が端末装置2に上りリンクグラント(UL grant)で予め通知した符号化率で復号を行ない、復号したデータ情報と、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。   The decoding unit 1051 predecodes the encoded bits of the demodulated PUCCH and PUSCH according to a predetermined encoding method, or the base station apparatus 1 transmits an uplink grant (UL grant) to the terminal apparatus 2 in advance. Decoding is performed at the notified coding rate, and the decoded data information and uplink control information are output to the upper layer processing section 101.

チャネル測定部109は、多重分離部1055から入力された上りリンク復調参照信号UL DMRSとSRSから伝送路の推定値、チャネルの品質などを測定し、多重分離部1055および上位層処理部101に出力する。また、チャネル測定部109は、第1の信号から第nの信号の受信電力および/または受信品質を測定し、多重分離部1055および上位層処理部101に出力する。   Channel measurement section 109 measures an estimated value of a transmission path, channel quality, and the like from uplink demodulation reference signals UL DMRS and SRS input from demultiplexing section 1055, and outputs them to demultiplexing section 1055 and higher layer processing section 101 To do. Further, channel measuring section 109 measures the received power and / or received quality of the first signal to the nth signal, and outputs them to demultiplexing section 1055 and higher layer processing section 101.

送信部107は、制御部103から入力された制御信号に基づいて、下りリンクの参照信号(下りリンク参照信号)を生成し、上位層処理部101から入力されたデータ情報、下りリンク制御情報を符号化、および変調し、PDCCH(EPDCCH)、PDSCH、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナ111を介して端末装置2に下りリンク信号を送信する。   The transmission unit 107 generates a downlink reference signal (downlink reference signal) based on the control signal input from the control unit 103, and receives the data information and downlink control information input from the higher layer processing unit 101. It encodes and modulates, multiplexes PDCCH (EPDCCH), PDSCH, and a downlink reference signal, and transmits a downlink signal to the terminal device 2 via the transmission / reception antenna 111.

符号化部1071は、上位層処理部101から入力された下りリンク制御情報、およびデータ情報を、ターボ符号化、畳み込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行う。変調部1073は、符号化ビットをQPSK、16QAM、64QAM等の変調方式で変調する。下りリンク参照信号生成部1079は、基地局装置1を識別するためのセル識別子(Cell ID, Cell Identity, Cell Identifier, Cell Identification)などを基に予め定められた規則で求まる、端末装置2が既知の系列で下りリンク参照信号として生成する。多重部1075は、変調した各チャネルと生成した下りリンク参照信号を多重する。   The encoding unit 1071 performs encoding such as turbo encoding, convolutional encoding, and block encoding on the downlink control information and data information input from the higher layer processing unit 101. Modulation section 1073 modulates the encoded bits with a modulation scheme such as QPSK, 16QAM, or 64QAM. The downlink reference signal generation unit 1079 is determined by a predetermined rule based on a cell identifier (Cell ID, Cell Identity, Cell Identifier, Cell Identification) for identifying the base station apparatus 1, and the terminal apparatus 2 is known. As a downlink reference signal. The multiplexing unit 1075 multiplexes each modulated channel and the generated downlink reference signal.

無線送信部1077は、多重した変調シンボルを逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDM方式の変調を行ない、OFDM変調されたOFDMシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ111に出力して送信する。   The wireless transmission unit 1077 performs inverse fast Fourier transform (IFFT) on the multiplexed modulation symbols, performs modulation in the OFDM scheme, adds a guard interval to the OFDM symbol that has been OFDM-modulated, and performs baseband digital Generate a signal, convert the baseband digital signal to an analog signal, generate in-phase and quadrature components of the intermediate frequency from the analog signal, remove excess frequency components for the intermediate frequency band, and increase the signal of the intermediate frequency The signal is converted (up-converted) into a frequency signal, an extra frequency component is removed, the power is amplified, and output to the transmission / reception antenna 111 for transmission.

図2は、本実施形態に係る端末装置2の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置2は、上位層処理部201、制御部203、受信部205、送信部207、チャネル測定部209、および、送受信アンテナ211、を含んで構成される。また、受信部205は、復号化部2051、復調部2053、多重分離部2055と無線受信部2057を含んで構成される。端末局装置2の受信処理は、上位層処理部201、制御部203、受信部205、送受信アンテナ211で行なわれる。また、送信部207は、符号化部2071、変調部2073、多重部2075と無線送信部2077を含んで構成される。また、端末装置2の送信処理は、上位層処理部201、制御部203、送信部207、送受信アンテナ211で行なわれる。   FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the terminal device 2 according to the present embodiment. As illustrated, the terminal device 2 includes an upper layer processing unit 201, a control unit 203, a reception unit 205, a transmission unit 207, a channel measurement unit 209, and a transmission / reception antenna 211. The reception unit 205 includes a decoding unit 2051, a demodulation unit 2053, a demultiplexing unit 2055, and a wireless reception unit 2057. The reception processing of the terminal station apparatus 2 is performed by the upper layer processing unit 201, the control unit 203, the receiving unit 205, and the transmission / reception antenna 211. The transmission unit 207 includes an encoding unit 2071, a modulation unit 2073, a multiplexing unit 2075, and a wireless transmission unit 2077. The transmission processing of the terminal device 2 is performed by the higher layer processing unit 201, the control unit 203, the transmission unit 207, and the transmission / reception antenna 211.

上位層処理部201は、ユーザの操作等により生成された上りリンクのデータ情報を、送信部に出力する。また、上位層処理部201は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP: Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC: Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)層の処理を行なう。   The upper layer processing unit 201 outputs uplink data information generated by a user operation or the like to the transmission unit. The upper layer processing unit 201 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and radio resource control. (RRC: Radio Resource Control) layer processing is performed.

上位層処理部201は、自局の各種設定情報の管理を行なう。また、上位層処理部201は、上りリンクの各チャネルに配置する情報を生成し、送信部207に出力する。上位層処理部201は、基地局装置1からPDCCHで通知された下りリンク制御情報、およびPDSCHで通知された無線リソース制御情報が設定された上位層処理部201が管理する自局の各種設定情報に基づき、受信部205、および送信部207の制御を行うために制御情報を生成し、制御部203に出力する。また、上位層処理部201は、基地局装置1から通知された第1の設定に関する情報から第nの設定に関する情報に基づいて、各信号の種々のパラメータ(情報要素、RRCメッセージ)をセットする。また、それらのセットした情報を生成し、制御部203を介して、送信部207に出力する。また、上位層処理部201は、基地局装置1とのコネクションを確立する際に、端末装置2の機能情報を生成し、制御部203を介して、送信部207に出力し、基地局装置1へ通知する。また、上位層処理部201は、基地局装置1とコネクションが確立した後に、機能情報を基地局装置1へ通知してもよい。   The upper layer processing unit 201 manages various setting information of the own station. Further, the upper layer processing unit 201 generates information to be arranged in each uplink channel and outputs the information to the transmission unit 207. The higher layer processing unit 201 has various control information of its own station managed by the higher layer processing unit 201 in which the downlink control information notified from the base station apparatus 1 by PDCCH and the radio resource control information notified by PDSCH are set. Based on the control information, control information is generated to control the reception unit 205 and the transmission unit 207, and is output to the control unit 203. Further, the upper layer processing unit 201 sets various parameters (information element, RRC message) of each signal based on information on the n-th setting from information on the first setting notified from the base station apparatus 1. . In addition, the set information is generated and output to the transmission unit 207 via the control unit 203. Further, when establishing a connection with the base station apparatus 1, the upper layer processing unit 201 generates function information of the terminal apparatus 2 and outputs the function information to the transmission unit 207 via the control unit 203. To notify. The higher layer processing unit 201 may notify the base station apparatus 1 of the function information after the connection with the base station apparatus 1 is established.

機能情報には、RFのパラメータに関する情報(RF-Parameters)が含まれてもよい。RFのパラメータに関する情報には、端末装置2がサポートしているバンドを示す情報(1st SupportedBandCombination)が含まれてもよい。RFのパラメータに関する情報には、キャリアアグリゲーションおよび/またはMIMOをサポートしているバンドを示す情報(SupportedBandCombinationExt)が含まれてもよい。RFのパラメータに関する情報には、端末装置2に同時に集約されるバンド間で複数のタイミングアドバンスやバンド間で同時に送受信を行なう機能をサポートしているバンドを示す情報(2nd SupportedBandConbination)が含まれてもよい。これらのバンドは、それぞれリスト化されてもよい。複数のリスト化された情報で示される値(エントリー)は、共通であってもよい(同じものを示してもよい)。   The function information may include information on RF parameters (RF-Parameters). The information related to the RF parameter may include information indicating a band supported by the terminal device 2 (1st SupportedBandCombination). The information related to the RF parameter may include information (SupportedBandCombinationExt) indicating a band that supports carrier aggregation and / or MIMO. The information on the RF parameter may include information indicating a band that supports a plurality of timing advance functions simultaneously performed in the terminal apparatus 2 and a function for performing transmission / reception between bands simultaneously (2nd SupportedBandCombination). Good. Each of these bands may be listed. Values (entries) indicated by a plurality of listed information may be common (may indicate the same).

端末装置2がサポートしているバンド(bandE-UTRA, FreqBandIndicator, E-UTRA Operating Band)それぞれに対して、ハーフデュプレックスをサポートしているかが示されてもよい。ハーフデュプレックスがサポートされていないバンドにおいては、フルデュプレックスをサポートする。   Whether or not half duplex is supported may be indicated for each band (bandE-UTRA, FreqBandIndicator, E-UTRA Operating Band) supported by the terminal device 2. Full duplex is supported in bands where half duplex is not supported.

端末装置2がサポートしているバンドに対して、上りリンクでキャリアアグリゲーションおよび/またはMIMOをサポートしているかが示されてもよい。   For the band supported by the terminal apparatus 2, it may be indicated whether carrier aggregation and / or MIMO is supported in the uplink.

端末装置2がサポートしているバンドに対して、下りリンクでキャリアアグリゲーションおよび/またはMIMOをサポートしているかが示されてもよい。   For the band supported by the terminal device 2, it may be indicated whether carrier aggregation and / or MIMO is supported in the downlink.

RFのパラメータに関する情報には、TDD−FDDキャリアアグリゲーションをサポートするバンドを示す情報が含まれてもよい。これらのバンドは、リスト化されてもよい。 The information related to the RF parameter may include information indicating a band that supports TDD-FDD carrier aggregation. These bands may be listed.

RFのパラメータに関する情報には、TDD−FDDキャリアアグリゲーションをサポートするバンド間で同時に送受信を行なう機能をサポートしているかを示す情報が含まれてもよい。 The information regarding the RF parameter may include information indicating whether a function of simultaneously transmitting and receiving between bands that support TDD-FDD carrier aggregation is supported.

また、RFのパラメータに関する情報には、異なるデュプレックスモードのバンド間で同時に送受信を行なえるか否かを示す情報が含まれてもよい。   Further, the information regarding the RF parameter may include information indicating whether transmission / reception can be performed simultaneously between bands of different duplex modes.

機能情報には、物理層のパラメータに関する情報(PhyLayerParameters)が含まれてもよい。物理層のパラメータに関する情報には、クロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているかを示す情報が含まれてもよい。また、物理層のパラメータに関する情報には、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能(CrossCarrierScheduling-UL)をサポートしているかを示す情報が含まれてもよい。また、物理層のパラメータに関する情報には、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能(CrossCarrierScheduling-DL)をサポートしているかを示す情報が含まれてもよい。   The function information may include information on physical layer parameters (PhyLayerParameters). The information regarding the physical layer parameters may include information indicating whether or not a function of performing cross carrier scheduling is supported. Further, the information regarding the physical layer parameters may include information indicating whether or not a function of performing cross-carrier scheduling for the uplink (CrossCarrierScheduling-UL) is supported. Also, the information regarding the physical layer parameters may include information indicating whether or not a function of performing cross-carrier scheduling for the downlink (CrossCarrierScheduling-DL) is supported.

上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がある端末装置2に対して、基地局装置1は、端末装置2に対して、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうことによって、上りリンクグラントをクロスキャリアスケジューリングによって通知してもよい。すなわち、基地局装置1は、第2のセルに対するPUSCHのスケジューリングに関するDCIフォーマット(上りリンクグラント)を第1のセルのPDCCHを用いて端末装置2に送信してもよい。端末装置2は、第1のセルのPDCCHによって送信されたPDCCHに伴うDCIフォーマットに含まれるCIFを読むことによって、どのセルに対するDCIフォーマットであるか識別することができる。   For the terminal device 2 having a function of performing cross carrier scheduling for the uplink, the base station device 1 performs the setting related to the cross carrier scheduling for the uplink to the terminal device 2, thereby changing the uplink grant to the cross carrier. You may notify by scheduling. That is, the base station apparatus 1 may transmit the DCI format (uplink grant) regarding PUSCH scheduling for the second cell to the terminal apparatus 2 using the PDCCH of the first cell. The terminal device 2 can identify which cell is the DCI format by reading the CIF included in the DCI format accompanying the PDCCH transmitted by the PDCCH of the first cell.

下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がある端末装置2に対して、基地局装置1は、端末装置2に対して、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうことによって、下りリンクグラントをクロスキャリアスケジューリングによって通知してもよい。すなわち、基地局装置1は、第2のセルに対するPDSCHのスケジューリングに関するDCIフォーマット(下りリンクグラント)を第1のセルのPDCCHを用いて端末装置2に送信してもよい。端末装置2は、第1のセルのPDCCHによって送信されたPDCCHに伴うDCIフォーマットに含まれるCIFを読むことによって、どのセルに対するDCIフォーマットであるか識別することができる。   For the terminal device 2 having the function of performing the cross carrier scheduling for the downlink, the base station device 1 performs the setting related to the cross carrier scheduling for the downlink with respect to the terminal device 2 to thereby convert the downlink grant to the cross carrier. You may notify by scheduling. That is, the base station apparatus 1 may transmit the DCI format (downlink grant) related to PDSCH scheduling for the second cell to the terminal apparatus 2 using the PDCCH of the first cell. The terminal device 2 can identify which cell is the DCI format by reading the CIF included in the DCI format accompanying the PDCCH transmitted by the PDCCH of the first cell.

ここで、端末装置2から基地局装置1に通知される端末装置2の能力(機能、性能)の一部として、下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングの能力と上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングの能力とをそれぞれ(独立に)含めることができる。ひとつの例としては、端末装置2から基地局装置1に端末装置2の能力が通知される際に用いられるRRCメッセージの情報エレメント(例えば、UE−EUTRA−Capability)の物理層のパラメータ群に、下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートするかどうかを示すフィールド(第1のフィールド)と、上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートするかどうかを示すフィールド(第2のフィールド)とが含まれることができる。下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートする端末装置2は、物理層のパラメータ群に第1のフィールドが含めて基地局装置1に通知する。通知を受けた基地局装置1は、端末装置2が下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートする端末装置であると認識することができる。下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートしない端末装置2は、物理層のパラメータ群に第1のフィールドが含めずに(第1のフィールドにセットされる値を省略して)基地局装置1に通知する。通知を受けた基地局装置1は、端末装置2が下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポーしない端末装置であると認識することができる。上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートする端末装置2は、物理層のパラメータ群に第2のフィールドが含めて基地局装置1に通知する。通知を受けた基地局装置1は、端末装置2が上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートする端末装置であると認識することができる。上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートしない端末装置2は、物理層のパラメータ群に第2のフィールドが含めずに基地局装置1に通知する。通知を受けた基地局装置1は、端末装置2が上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポーしない端末装置であると認識することができる。このように、フィールドにセットされる値が省略された場合は、フィールドにセットされたいずれの値(例えば対応する機能をサポートすることを示す値である「1」)とも異なること(例えば対応する機能をサポートしないこと)を意味する。   Here, as a part of the capability (function, performance) of the terminal device 2 notified from the terminal device 2 to the base station device 1, the cross-carrier scheduling capability related to the downlink and the cross-carrier scheduling capability related to the uplink are respectively set. Can be included (independently). As an example, the parameter group of the physical layer of the information element (for example, UE-EUTRA-Capability) of the RRC message used when the capability of the terminal device 2 is notified from the terminal device 2 to the base station device 1, A field indicating whether to support cross-carrier scheduling for the downlink (first field) and a field indicating whether to support cross-carrier scheduling for the uplink (second field) may be included. The terminal device 2 that supports cross-carrier scheduling related to the downlink notifies the base station device 1 of the physical layer parameter group including the first field. The base station apparatus 1 that has received the notification can recognize that the terminal apparatus 2 is a terminal apparatus that supports cross-carrier scheduling related to the downlink. The terminal apparatus 2 that does not support downlink cross-carrier scheduling notifies the base station apparatus 1 without including the first field in the physical layer parameter group (omitting the value set in the first field). . The base station device 1 that has received the notification can recognize that the terminal device 2 is a terminal device that does not support cross-carrier scheduling related to the downlink. The terminal apparatus 2 that supports cross-carrier scheduling related to the uplink notifies the base station apparatus 1 of the physical layer parameter group including the second field. The base station device 1 that has received the notification can recognize that the terminal device 2 is a terminal device that supports cross-carrier scheduling related to uplink. The terminal apparatus 2 that does not support cross-carrier scheduling related to the uplink notifies the base station apparatus 1 without including the second field in the physical layer parameter group. The base station device 1 that has received the notification can recognize that the terminal device 2 is a terminal device that does not support cross-carrier scheduling related to the uplink. Thus, when a value set in a field is omitted, it is different from any value set in the field (for example, “1” indicating that the corresponding function is supported) (for example, corresponding) Does not support the function).

なお、これらの機能は、従来のキャリアアグリゲーション(FDDとFDDのキャリアアグリゲーションおよびTDDとTDDのキャリアアグリゲーション)におけるクロスキャリアスケジューリングをサポートする端末装置のみがサポートするようにしてもよい。すなわち、第1のフィールドおよび/または第2のフィールドに値(例えばサポートを示す「1」)がセットされるためには,従来のキャリアアグリゲーションにおけるクロスキャリアスケジューリングをサポートするかどうかのフィールドに値(例えばサポートを示す「1」)がセットされていることが必要であるとしてもよい。   Note that these functions may be supported only by a terminal device that supports cross-carrier scheduling in conventional carrier aggregation (FDD and FDD carrier aggregation and TDD and TDD carrier aggregation). That is, in order to set a value (for example, “1” indicating support) in the first field and / or the second field, a value (in the field indicating whether to support cross carrier scheduling in the conventional carrier aggregation ( For example, it may be necessary that “1” indicating support is set.

他の例としては、端末装置2から基地局装置1に端末装置2の能力が通知される際に用いられるRRCメッセージの情報エレメントにおける機能グループ情報(FGI:Feature Group Information)のパラメータ群に、下りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートするかどうかを示すフィールド(第1のフィールド)と上りリンクに関するクロスキャリアスケジューリングをサポートするかどうかを示すフィールド(第2のフィールド)とが常に含まれるようにしておき,これらのフィールドにセットされる値によって、これらの機能をサポートするかどうかを示すようにしてもよい。例えば、これらの機能をサポートする場合は「1」をセットし、これらの機能をサポートしない場合は「0」をセットするようにしてもよい。あるいは、これらの機能をサポートする場合は「0」をセットし、これらの機能をサポートしない場合は「1」をセットするようにしてもよい。   As another example, the parameter group of the function group information (FGI: Feature Group Information) in the information element of the RRC message used when the capability of the terminal device 2 is notified from the terminal device 2 to the base station device 1 A field indicating whether to support cross-carrier scheduling for the link (first field) and a field indicating whether to support cross-carrier scheduling for the uplink (second field) are always included, The values set in these fields may indicate whether these functions are supported. For example, “1” may be set when these functions are supported, and “0” may be set when these functions are not supported. Alternatively, “0” may be set when these functions are supported, and “1” may be set when these functions are not supported.

下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能があり、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がない端末装置2に対して、基地局装置1は、下りリンクグラントをクロスキャリアスケジューリングによって通知してもよい。しかし、端末装置2は、上りリンクグラントがクロスキャリアスケジューリングによって通知されてもその上りリンクグラントを無視してもよい。   The base station apparatus 1 may notify the downlink grant by the cross carrier scheduling to the terminal apparatus 2 that has the function of performing the cross carrier scheduling for the downlink and does not have the function of performing the cross carrier scheduling for the uplink. However, the terminal device 2 may ignore the uplink grant even if the uplink grant is notified by cross carrier scheduling.

上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能があり、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がない端末装置2に対して、基地局装置1は、上りリンクグラントをクロスキャリアスケジューリングによって通知してもよい。しかし、端末装置2は、下りリンクグラントがクロスキャリアスケジューリングによって通知されてもその下りリンクグラントを無視してもよい。   The base station apparatus 1 may notify the uplink grant by the cross carrier scheduling to the terminal apparatus 2 that has the function of performing the cross carrier scheduling for the uplink and does not have the function of performing the cross carrier scheduling for the downlink. However, the terminal device 2 may ignore the downlink grant even if the downlink grant is notified by cross carrier scheduling.

上位層処理部201は、機能情報に含まれているこれらの機能のうち、サポートしていない機能がある場合には、その機能をサポートしているか否かを示す情報を機能情報にセットしなくてもよい。基地局装置1は、機能情報にセットされていない機能については、端末装置2はサポートしていないとみなし、種々の設定を行なう。なお、機能をサポートしているか否かを示す情報は、機能をサポートしていることを示す情報であってもよい。   If there is an unsupported function among these functions included in the function information, the upper layer processing unit 201 does not set information indicating whether the function is supported in the function information. May be. The base station apparatus 1 considers that the terminal apparatus 2 does not support functions not set in the function information, and performs various settings. Note that the information indicating whether the function is supported may be information indicating that the function is supported.

上位層処理部201は、これらの機能情報のうち、サポートしていない機能があれば、その機能について、サポートしていないことを表す特定の値(例えば、“0”)または情報(例えば、“not supported”, “disable”, “FALSE”など)をセットし、その情報を含む機能情報を基地局装置1へ通知してもよい。   If there is an unsupported function among these function information, the upper layer processing unit 201 has a specific value (for example, “0”) or information (for example, “0”) indicating that the function is not supported. not supported ”,“ disable ”,“ FALSE ”, etc.) may be set, and the function information including the information may be notified to the base station apparatus 1.

上位層処理部201は、これらの機能情報のうち、サポートしている機能があれば、その機能について、サポートしていることを表す特定の値(例えば、“1”)または情報(例えば、“supported”, “enable”, “TRUE”など)をセットし、その情報を含む機能情報を基地局装置1へ通知してもよい。   If there is a supported function among these function information, the upper layer processing unit 201 has a specific value (for example, “1”) or information (for example, “1”) indicating that the function is supported. supported "," enable "," TRUE ", etc.) may be set, and the function information including the information may be notified to the base station apparatus 1.

上位層処理部201は、同時に集約可能なバンド間で同時に送受信する機能がない場合、同時に集約可能なバンド間で同時に送受信する機能をサポートしているか否かを示す情報(simultaneousRx-Tx)にサポートしていないことを示す特定の値または情報をセットする。または、機能情報に、同時に集約可能なバンド間で同時に送受信する機能をサポートしているか否かを示す情報そのものがセットされていなくてもよい。   The upper layer processing unit 201 supports information (simultaneousRx-Tx) indicating whether or not a function of simultaneously transmitting / receiving between simultaneously aggregateable bands is supported when there is no function of simultaneously transmitting / receiving between simultaneously aggregateable bands. Set a specific value or information that indicates not. Alternatively, information itself indicating whether or not a function for simultaneously transmitting and receiving between bands that can be aggregated is supported is not set in the function information.

上位層処理部201は、基地局装置1が報知しているSRSを送信するための無線リソースを予約するサブフレームであるサウンディングサブフレーム(SRSサブフレーム、SRS送信サブフレーム)、およびサウンディングサブフレーム内でSRSを送信するために予約する無線リソースの帯域幅を示す情報、および、基地局装置1が端末装置2に通知したピリオディックSRSを送信するサブフレームと、周波数帯域と、ピリオディックSRSのCAZAC系列に用いるサイクリックシフトの量と、を示す情報、および、基地局装置1が端末装置2に通知したアピリオディックSRSを送信する周波数帯域と、アピリオディックSRSのCAZAC系列に用いるサイクリックシフトの量と、を示す情報を受信部205から取得する。   The upper layer processing unit 201 includes a sounding subframe (SRS subframe, SRS transmission subframe) that is a subframe for reserving a radio resource for transmitting the SRS broadcasted by the base station apparatus 1, and a sounding subframe. Information indicating the bandwidth of the radio resource reserved for transmitting the SRS, the subframe for transmitting the periodic SRS notified from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2, the frequency band, and the CAZAC of the periodic SRS Information indicating the amount of cyclic shift used for the sequence, the frequency band for transmitting the aperiodic SRS notified to the terminal device 2 by the base station device 1, and the cyclic shift used for the CAZAC sequence of the aperiodic SRS And the information indicating the amount of data are acquired from the receiving unit 205.

上位層処理部201は、前記情報に従ってSRS送信の制御を行なう。具体的には、上位層処理部201は、前記ピリオディックSRSに関する情報に従ってピリオディックSRSを1回または周期的に送信するよう送信部207を制御する。また、上位層処理部201は、受信部205から入力されたSRSリクエスト(SRSインディケータ)においてアピリオディックSRSの送信を要求された場合、アピリオディックSRSに関する情報に従ってアピリオディックSRSを予め定められた回数(例えば、1回)だけ送信する。   The upper layer processing unit 201 controls SRS transmission according to the information. Specifically, the upper layer processing unit 201 controls the transmission unit 207 to transmit the periodic SRS once or periodically according to the information related to the periodic SRS. When the upper layer processing unit 201 is requested to transmit an aperiodic SRS in the SRS request (SRS indicator) input from the receiving unit 205, the upper layer processing unit 201 determines the aperiodic SRS in advance according to information about the aperiodic SRS. Is transmitted only once (for example, once).

上位層処理部201は、基地局装置1から送信される種々の上りリンク信号の送信電力制御に関する情報に基づいて、PRACH、PUCCH、PUSCH、ピリオディックSRS、およびアピリオディックSRSの送信電力の制御を行なう。具体的には、上位層処理部201は、受信部205から取得した種々の上りリンク電力制御に関する情報に基づいて種々の上りリンク信号の送信電力を設定する。例えば、SRSの送信電力は、P0_PUSCH、α、ピリオディックSRS用の電力オフセットPSRS_OFFSET(0)(第1の電力オフセット(pSRS-Offset))、アピリオディックSRS用の電力オフセットPSRS_OFFSET(1)(第2の電力オフセット(pSRS-OffsetAp))、およびTPCコマンドに基づいて制御される。なお、上位層処理部201は、PSRS_OFFSETに対してピリオディックSRSかアピリオディックSRSかに応じて第1の電力オフセットか第2の電力オフセットかを切り替える。 Upper layer processing section 201 controls transmission power of PRACH, PUCCH, PUSCH, periodic SRS, and aperiodic SRS based on information related to transmission power control of various uplink signals transmitted from base station apparatus 1. To do. Specifically, the upper layer processing unit 201 sets various uplink signal transmission powers based on various uplink power control information acquired from the reception unit 205. For example, the transmission power of SRS is P 0_PUSCH , α, power offset P SRS_OFFSET (0) for periodic SRS (first power offset (pSRS-Offset)), power offset P SRS_OFFSET (1 ) (Second power offset (pSRS-OffsetAp)) and the TPC command. Note that the upper layer processing unit 201 switches between the first power offset and the second power offset in accordance with P SRS_OFFSET depending on whether it is a periodic SRS or an aperiodic SRS.

また、上位層処理部201は、ピリオディックSRSおよび/またはアピリオディックSRSに対して第3の電力オフセットが設定されている場合、第3の電力オフセットに基づいて送信電力をセットする。なお、第3の電力オフセットは、第1の電力オフセットや第2の電力オフセットよりも広い範囲で値が設定されてもよい。第3の電力オフセットは、ピリオディックSRSおよびアピリオディックSRSそれぞれに対して設定されてもよい。つまり、上りリンク電力制御に関するパラメータの情報とは、種々の上りリンク物理チャネルの送信電力の制御に係るパラメータが含まれる情報要素やRRCメッセージのことである。   Further, when the third power offset is set for the periodic SRS and / or the aperiodic SRS, the upper layer processing unit 201 sets the transmission power based on the third power offset. Note that the value of the third power offset may be set in a wider range than the first power offset and the second power offset. The third power offset may be set for each of the periodic SRS and the aperiodic SRS. That is, the parameter information related to uplink power control is information elements and RRC messages including parameters related to control of transmission power of various uplink physical channels.

また、上位層処理部201は、あるサービングセルおよびあるサブフレームにおいて、第1の上りリンク参照信号の送信電力と物理上りリンク共用チャネルの送信電力の合計が端末装置2に設定される最大送信電力(例えば、PCMAXやPCMAX,c)を超える場合、物理上りリンク共用チャネルを送信するように、制御部203を介して送信部207に指示情報を出力する。 Further, the upper layer processing section 201 uses the maximum transmission power (the total transmission power of the first uplink reference signal and the transmission power of the physical uplink shared channel) set in the terminal device 2 in a certain serving cell and a certain subframe ( For example, if P CMAX or P CMAX, c ) is exceeded, the instruction information is output to the transmission unit 207 via the control unit 203 so as to transmit the physical uplink shared channel.

また、上位層処理部201は、あるサービングセルおよびあるサブフレームにおいて、第1の上りリンク参照信号の送信電力と物理上りリンク制御チャネルの送信電力の合計が端末装置2に設定される最大送信電力(例えば、PCMAXやPCMAX,c)を超える場合、物理上りリンク制御チャネルを送信するように、制御部203を介して送信部207に指示情報を出力する。 Further, the upper layer processing section 201 has a maximum transmission power (total transmission power (total transmission power of the first uplink reference signal and physical uplink control channel) set in the terminal device 2 in a certain serving cell and a certain subframe ( For example, if P CMAX or P CMAX, c ) is exceeded, the instruction information is output to the transmission unit 207 via the control unit 203 so as to transmit the physical uplink control channel.

また、上位層処理部201は、あるサービングセルおよびあるサブフレームにおいて、第2の上りリンク参照信号の送信電力と物理上りリンク共用チャネルの送信電力の合計が端末装置2に設定される最大送信電力を超える場合、物理上りリンク共用チャネルを送信するように、制御部203を介して送信部207に指示情報を出力する。   Further, the upper layer processing section 201 determines the maximum transmission power at which the sum of the transmission power of the second uplink reference signal and the transmission power of the physical uplink shared channel is set in the terminal device 2 in a certain serving cell and a certain subframe. When exceeding, the instruction information is output to the transmission unit 207 via the control unit 203 so as to transmit the physical uplink shared channel.

また、上位層処理部201は、あるサービングセル(例えば、サービングセルc)およびあるサブフレーム(例えば、サブフレームi)において、第2の上りリンク参照信号の送信電力と物理上りリンク制御チャネルの送信電力の合計が端末装置2に設定される最大送信電力を超える場合、物理上りリンク制御チャネルを送信するように、制御部203を介して送信部207に指示情報を出力する。   Further, the upper layer processing section 201 determines the transmission power of the second uplink reference signal and the transmission power of the physical uplink control channel in a certain serving cell (for example, serving cell c) and a certain subframe (for example, subframe i). When the total exceeds the maximum transmission power set in the terminal apparatus 2, the instruction information is output to the transmission unit 207 via the control unit 203 so as to transmit the physical uplink control channel.

また、上位層処理部201は、同じタイミング(例えば、サブフレーム)で複数の物理チャネルの送信が生じる場合、種々の物理チャネルの優先度に応じて、種々の物理チャネルの送信電力を制御したり、種々の物理チャネルの送信を制御したりすることもできる。上位層処理部201は、制御部203を介してその制御情報を送信部207に出力する。   Further, when transmission of a plurality of physical channels occurs at the same timing (for example, subframe), the upper layer processing unit 201 controls transmission power of various physical channels according to the priority of the various physical channels. It is also possible to control the transmission of various physical channels. Upper layer processing section 201 outputs the control information to transmission section 207 via control section 203.

また、上位層処理部201は、複数のサービングセルまたは複数のサービングセルそれぞれに対応する複数のコンポーネントキャリアを用いるキャリアアグリゲーションを行なう場合、物理チャネルの優先度に応じて、種々の物理チャネルの送信電力を制御したり、種々の物理チャネルの送信を制御したりすることもできる。   Further, when performing carrier aggregation using a plurality of serving cells or a plurality of component carriers corresponding to a plurality of serving cells, the upper layer processing unit 201 controls transmission power of various physical channels according to the priority of the physical channels. It is also possible to control transmission of various physical channels.

また、上位層処理部201は、セルの優先度に応じて、該セルから送信される種々の物理チャネルの送信制御を行なってもよい。上位層処理部201は、制御部203を介してその制御情報を送信部207に出力する。   Further, the upper layer processing unit 201 may perform transmission control of various physical channels transmitted from the cell according to the priority of the cell. Upper layer processing section 201 outputs the control information to transmission section 207 via control section 203.

上位層処理部201は、基地局装置1から通知された上りリンク参照信号の設定に関する情報に基づいて上りリンク参照信号の生成等を行なうように制御部203を介して送信部207に指示情報を出力する。つまり、参照信号制御部2013は、制御部203を介して、上りリンク参照信号の設定に関する情報を上りリンク参照信号生成部2079へ出力する。   The higher layer processing unit 201 sends instruction information to the transmission unit 207 via the control unit 203 so as to generate an uplink reference signal based on the information related to the setting of the uplink reference signal notified from the base station apparatus 1. Output. That is, the reference signal control unit 2013 outputs information related to the setting of the uplink reference signal to the uplink reference signal generation unit 2079 via the control unit 203.

制御部203は、上位層処理部201からの制御情報に基づいて、受信部205、および送信部207の制御を行なう制御信号を生成する。制御部203は、生成した制御信号を受信部205および送信部207に出力して、受信部205および送信部207の制御を行なう。   The control unit 203 generates a control signal for controlling the reception unit 205 and the transmission unit 207 based on the control information from the higher layer processing unit 201. Control unit 203 outputs the generated control signal to reception unit 205 and transmission unit 207 to control reception unit 205 and transmission unit 207.

受信部205は、制御部203から入力された制御信号に従って、送受信アンテナ211を介して基地局装置1から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部201に出力する。   The receiving unit 205 separates, demodulates, and decodes the received signal received from the base station apparatus 1 via the transmission / reception antenna 211 according to the control signal input from the control unit 203, and sends the decoded information to the upper layer processing unit 201. Output.

受信部205は、第1の設定に関する情報および/または第2の設定に関する情報を受信するか否かによって、適切な受信処理を行なう。例えば、第1の設定に関する情報または第2の設定に関する情報のうち、何れか一方を受信している場合には、受信した下りリンク制御情報フォーマットから第1の制御情報フィールドを検出し、第1の設定に関する情報および第2の設定に関する情報を受信している場合には、受信した下りリンク制御情報フォーマットから第2の制御情報フィールドを検出する。   The receiving unit 205 performs an appropriate reception process depending on whether or not information related to the first setting and / or information related to the second setting is received. For example, when either one of the information on the first setting or the information on the second setting is received, the first control information field is detected from the received downlink control information format, and the first When the information related to the setting and the information related to the second setting are received, the second control information field is detected from the received downlink control information format.

無線受信部2057は、各受信アンテナを介して受信した下りリンクの信号を、中間周波数に変換し(ダウンコンバート)、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。無線受信部2057は、変換したディジタル信号からガードインターバルに相当する部分を除去し、ガードインターバルを除去した信号に対して高速フーリエ変換を行ない、周波数領域の信号を抽出する。   The radio reception unit 2057 converts a downlink signal received via each reception antenna into an intermediate frequency (down-conversion), removes unnecessary frequency components, and an amplification level so that the signal level is appropriately maintained. , And quadrature demodulation based on the in-phase and quadrature components of the received signal, and converting the quadrature demodulated analog signal into a digital signal. The wireless reception unit 2057 removes a portion corresponding to the guard interval from the converted digital signal, performs fast Fourier transform on the signal from which the guard interval is removed, and extracts a frequency domain signal.

多重分離部2055は、抽出した信号をPDCCH、PDSCH、および下りリンク参照信号(DL-RS: Downlink Reference Signal)に、それぞれ分離する。尚、この分離は、下りリンク制御情報で通知された無線リソースの割り当て情報などに基づいて行われる。また、多重分離部2055は、チャネル測定部209から入力された伝送路の推定値から、PDCCHとPDSCHの伝送路の補償を行なう。また、多重分離部2055は、分離した下りリンク参照信号をチャネル測定部209に出力する。   The demultiplexing unit 2055 separates the extracted signal into a PDCCH, a PDSCH, and a downlink reference signal (DL-RS). This separation is performed based on radio resource allocation information notified by the downlink control information. Further, demultiplexing section 2055 compensates for the transmission paths of PDCCH and PDSCH from the estimated value of the transmission path input from channel measurement section 209. Also, the demultiplexing unit 2055 outputs the separated downlink reference signal to the channel measurement unit 209.

復調部2053は、PDCCHに対して、QPSK変調方式の復調を行ない、復号化部2051へ出力する。また、復調部2053は、PDSCHに対して、QPSK、16QAM、64QAM等の下りリンク制御情報で通知された変調方式の復調を行ない、復号化部2051へ出力する。   Demodulation section 2053 demodulates the QPSK modulation scheme for PDCCH and outputs the result to decoding section 2051. Also, the demodulation unit 2053 demodulates the modulation scheme notified by the downlink control information such as QPSK, 16QAM, and 64QAM with respect to the PDSCH, and outputs it to the decoding unit 2051.

復号化部2051は、PDCCHの復号を試み、復号に成功した場合、復号した下りリンク制御情報を上位層処理部201に出力する。また、復号化部2051は、下りリンク制御情報で通知された符号化率に対する復号を行い、復号したデータ情報を上位層処理部201へ出力する。   The decoding unit 2051 tries to decode the PDCCH, and outputs the decoded downlink control information to the higher layer processing unit 201 when the decoding is successful. Also, the decoding unit 2051 performs decoding on the coding rate notified by the downlink control information, and outputs the decoded data information to the upper layer processing unit 201.

復号化部2051は、上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がない場合には、DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aを1つのDCIフォーマットとして復号処理(ブラインドデコーディング)を行なう。   When there is no function to perform cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink, decoding section 2051 performs decoding processing (blind decoding) with DCI format 0 and DCI format 1A as one DCI format. Do.

復号化部2051は、上りリンクと下りリンクに対して、独立にクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がある場合には、DCIフォーマット0とDCIフォーマット1Aを独立のDCIフォーマットとして復号処理を行なう。   When the decoding unit 2051 has a function of performing cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink, the decoding unit 2051 performs decoding processing with DCI format 0 and DCI format 1A as independent DCI formats.

復号化部2051は、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がない場合、DCIフォーマット0またはDCIフォーマット4などの上りリンクグラントのクロスキャリアスケジューリングが行なわれることを期待しない。   Decoding section 2051 does not expect that uplink carrier cross-carrier scheduling such as DCI format 0 or DCI format 4 will be performed when there is no function to perform cross-carrier scheduling for the uplink.

復号化部2051は、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能がない場合、DCIフォーマット1またはDCIフォーマット1Aなどの下りリンクグラントのクロスキャリアスケジューリングが行なわれることを期待しない。   Decoding section 2051 does not expect downlink carrier cross-carrier scheduling such as DCI format 1 or DCI format 1A to be performed when there is no function to perform cross-carrier scheduling for the downlink.

復号化部2051は、上りリンクと下りリンクに対して、何れか一方のクロスキャリアスケジューリングに関する設定が行なわれた場合には、ブラインドデコーディングの総数を増やしてもよい。   The decoding unit 2051 may increase the total number of blind decoding when the setting related to any one of the cross carrier scheduling is performed for the uplink and the downlink.

復号化部2051は、上りリンクまたは下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定が何れか一方のみセットされる場合、ブラインドデコーディングの総数を超えないように復号化処理を行なう。例えば、USSにおいて、PDCCH候補数を制限する。また、USSにおいて、デコーディングを行なうアグリゲーションレベルを制限する。また、復号化処理を行なうセル(コンポーネントキャリア)を制限する。例えば、プライマリーセルに対してのみ、復号化処理を行なう。基地局装置1は、ブラインドデコーディングが増えないように、制限されたPDCCH候補数やアグリゲーションレベル、セルを用いて、PDCCHを送信する。   When only one of the settings related to cross carrier scheduling for the uplink or the downlink is set, the decoding unit 2051 performs a decoding process so as not to exceed the total number of blind decoding. For example, in USS, the number of PDCCH candidates is limited. In USS, the aggregation level for decoding is limited. Moreover, the cell (component carrier) which performs a decoding process is restrict | limited. For example, the decoding process is performed only on the primary cell. The base station apparatus 1 transmits the PDCCH using the limited number of PDCCH candidates, the aggregation level, and the cells so that blind decoding does not increase.

チャネル測定部209は、多重分離部2055から入力された下りリンク参照信号から下りリンクのパスロスを測定し、測定したパスロスを上位層処理部201へ出力する。また、チャネル測定部209は、下りリンク参照信号から下りリンクの伝送路の推定値を算出し、多重分離部2055へ出力する。また、チャネル測定部209は、参照信号制御部2013から制御部203を介して通知された測定に関する種々の情報、測定報告に関する種々の情報に従って、第1の信号および/または第2の信号の受信電力測定や受信品質測定を行なう。その結果を上位層処理部201に出力する。また、チャネル測定部209は、第1の信号および/または第2の信号のチャネル評価を行なうことを指示された場合、それぞれの信号のチャネル評価に関する結果を上位層処理部201に出力してもよい。ここで、第1の信号や第2の信号は、参照信号(パイロット信号、パイロットチャネル、基準信号)であり、第1の信号や第2の信号の他に第3の信号や第4の信号があってもよい。つまり、チャネル測定部209は、1つ以上の信号のチャネルを測定する。また、チャネル測定部209は、上位層処理部201から、制御部203を介して、通知された制御情報に従って、チャネル測定を行なう信号を設定する。   The channel measurement unit 209 measures the downlink path loss from the downlink reference signal input from the demultiplexing unit 2055, and outputs the measured path loss to the higher layer processing unit 201. Further, channel measurement section 209 calculates an estimated value of the downlink transmission path from the downlink reference signal, and outputs it to demultiplexing section 2055. In addition, the channel measurement unit 209 receives the first signal and / or the second signal according to various information related to the measurement notified from the reference signal control unit 2013 via the control unit 203 and various information related to the measurement report. Measure power and receive quality. The result is output to the upper layer processing unit 201. When channel measurement unit 209 is instructed to perform channel evaluation of the first signal and / or second signal, channel measurement unit 209 may output the result of channel evaluation of each signal to higher layer processing unit 201. Good. Here, the first signal and the second signal are reference signals (pilot signal, pilot channel, reference signal), and the third signal and the fourth signal in addition to the first signal and the second signal. There may be. That is, the channel measurement unit 209 measures one or more signal channels. Further, the channel measurement unit 209 sets a signal for channel measurement according to the notified control information from the higher layer processing unit 201 via the control unit 203.

また、チャネル測定部209は、あるセル(第1のセル)において、上りリンク送信が要求された上りリンクサブフレームが生じたことによって、あるセルとは異なるセル(第2のセル)の同じサブフレームでCRSやCSI−RSを測定できなかった場合、第2のセルにおける測定結果(受信電力や受信品質、チャネル品質など)の平均を測定できなかったサブフレームを除いて行なってもよい。言い換えると、チャネル測定部209は、受信したCRSやCSI−RSのみを用いて、測定結果(受信電力や受信品質、チャネル品質など)の平均値を算出してもよい。その算出結果(算出結果に対応するインディケータまたは情報)を送信部207を介して、基地局装置1へ送信してもよい。   Further, the channel measurement unit 209 causes the same sub of a cell (second cell) different from a certain cell due to the occurrence of an uplink subframe in which uplink transmission is requested in a certain cell (first cell). When CRS and CSI-RS cannot be measured in a frame, the measurement may be performed excluding subframes in which the average of measurement results (received power, reception quality, channel quality, etc.) in the second cell could not be measured. In other words, the channel measurement unit 209 may calculate an average value of measurement results (reception power, reception quality, channel quality, etc.) using only the received CRS and CSI-RS. The calculation result (indicator or information corresponding to the calculation result) may be transmitted to the base station apparatus 1 via the transmission unit 207.

送信部207は、制御部203から入力された制御信号(制御情報)に基づいて、上りリンク復調参照信号(UL DMRS)および/またはサウンディング参照信号(SRS)を生成し、上位層処理部201から入力されたデータ情報を符号化および変調し、PUCCH、PUSCH、および生成したUL DMRSおよび/またはSRSを多重し、PUCCH、PUSCH、UL DMRS、およびSRSの送信電力を調整し、送受信アンテナ211を介して基地局装置1に送信する。   The transmission unit 207 generates an uplink demodulation reference signal (UL DMRS) and / or a sounding reference signal (SRS) based on the control signal (control information) input from the control unit 203, and from the higher layer processing unit 201 Encodes and modulates input data information, multiplexes PUCCH, PUSCH, and generated UL DMRS and / or SRS, adjusts transmission power of PUCCH, PUSCH, UL DMRS, and SRS, and transmits / receives via transmission / reception antenna 211 To the base station apparatus 1.

また、送信部207は、上位層処理部201から測定結果に関する情報が出力された場合、送受信アンテナ211を介して基地局装置1に送信する。   Moreover, the transmission part 207 transmits to the base station apparatus 1 via the transmission / reception antenna 211, when the information regarding a measurement result is output from the upper layer process part 201. FIG.

また、送信部207は、上位層処理部201からチャネル評価に関する結果であるチャネル状態情報が出力された場合、そのチャネル状態情報を基地局装置1へフィードバックする。つまり、上位層処理部201は、チャネル測定部209から通知された測定結果に基づいてチャネル状態情報(CSI、CQI、PMI、RI)を生成し、制御部203を介して基地局装置1へフィードバックする。   Further, when the channel state information that is the result of channel evaluation is output from the higher layer processing unit 201, the transmission unit 207 feeds back the channel state information to the base station apparatus 1. That is, the higher layer processing unit 201 generates channel state information (CSI, CQI, PMI, RI) based on the measurement result notified from the channel measurement unit 209, and feeds back to the base station apparatus 1 via the control unit 203. To do.

送信部207は、受信部205において、所定のグラント(または所定の下りリンク制御情報フォーマット)が検出されると、所定のグラントに対応する上りリンク信号を、グラントを検出したサブフレームから所定のサブフレーム以降の最初の上りリンクサブフレームで上りリンク信号を送信する。例えば、サブフレームiでグラントを検出すると、サブフレームi+k以降の最初の上りリンクサブフレームで上りリンク信号を送信することができる。   When the receiving unit 205 detects a predetermined grant (or a predetermined downlink control information format), the transmitting unit 207 transmits an uplink signal corresponding to the predetermined grant from a subframe in which the grant is detected to a predetermined subframe. An uplink signal is transmitted in the first uplink subframe after the frame. For example, when a grant is detected in subframe i, an uplink signal can be transmitted in the first uplink subframe after subframe i + k.

また、送信部207は、上りリンク信号の送信サブフレームがサブフレームiである場合、サブフレームi−kで受信したTPCコマンドによって得られる電力制御調整値に基づいて上りリンク信号の送信電力をセットする。ここで、電力制御調整値f(i)(またはg(i))は、TPCコマンドにセットされた値に対応付けられた補正値または絶対値に基づいて設定される。アキュムレーションが有効な場合、TPCコマンドにセットされた値に対応付けられた補正値を累算し、その累算結果を電力制御調整値として適用する。アキュムレーションが有効でない場合、単一のTPCコマンドにセットされた値に対応付けられた絶対値を電力制御調整値として適用する。   Further, when the transmission subframe of the uplink signal is subframe i, transmission section 207 sets the transmission power of the uplink signal based on the power control adjustment value obtained by the TPC command received in subframe i-k. To do. Here, the power control adjustment value f (i) (or g (i)) is set based on a correction value or an absolute value associated with a value set in the TPC command. When the accumulation is valid, the correction value associated with the value set in the TPC command is accumulated, and the accumulation result is applied as the power control adjustment value. If accumulation is not valid, the absolute value associated with the value set in a single TPC command is applied as the power control adjustment value.

送信部207は、受信部205において第1の設定に関する情報または第2の設定に関する情報のうち、何れか一方を受信する場合には、第1の上りリンク電力制御に関するパラメータに基づいて送信電力をセットし、受信部205において第1の設定に関する情報および第2の設定に関する情報を受信する場合には、第2の上りリンク電力制御に関するパラメータに基づいて送信電力をセットし、上りリンク信号を送信する。   When the receiving unit 205 receives one of the information related to the first setting or the information related to the second setting, the transmitting unit 207 determines the transmission power based on the parameter related to the first uplink power control. When the receiving unit 205 receives the information related to the first setting and the information related to the second setting, the transmission power is set based on the parameter related to the second uplink power control, and the uplink signal is transmitted. To do.

符号化部2071は、上位層処理部201から入力された上りリンク制御情報、およびデータ情報を、ターボ符号化、畳み込み符号化、ブロック符号化等の符号化を行なう。変調部2073は、符号化部2071から入力された符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM等の変調方式で変調する。   The encoding unit 2071 performs encoding such as turbo encoding, convolutional encoding, and block encoding on the uplink control information and data information input from the higher layer processing unit 201. The modulation unit 2073 modulates the coded bits input from the coding unit 2071 using a modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16QAM, or 64QAM.

上りリンク参照信号生成部2079は、上りリンク参照信号の設定に関する情報に基づいて上りリンク参照信号を生成する。つまり、上りリンク参照信号生成部2079は、基地局装置1を識別するためのセル識別子、上りリンク復調参照信号、第1の上りリンク参照信号、第2の上りリンク参照信号を配置する帯域幅などを基に予め定められた規則で求まる、基地局装置1が既知のCAZAC系列を生成する。また、上りリンク参照信号生成部2079は、制御部203から入力された制御信号に基づいて、生成した上りリンク復調参照信号、第1の上りリンク参照信号、第2の上りリンク参照信号のCAZAC系列にサイクリックシフトを与える。   The uplink reference signal generation unit 2079 generates an uplink reference signal based on information regarding the setting of the uplink reference signal. That is, the uplink reference signal generation unit 2079 has a cell identifier for identifying the base station apparatus 1, an uplink demodulation reference signal, a bandwidth for arranging the first uplink reference signal, the second uplink reference signal, and the like. Based on the above, the base station apparatus 1 obtains a known CAZAC sequence which is determined by a predetermined rule. Further, the uplink reference signal generation unit 2079 generates a CAZAC sequence of the uplink demodulation reference signal, the first uplink reference signal, and the second uplink reference signal that are generated based on the control signal input from the control unit 203. Giving a cyclic shift.

上りリンク参照信号生成部2079は、上りリンク復調参照信号および/またはサウンディング参照信号、上りリンク参照信号の基準系列を所定のパラメータに基づいて初期化してもよい。所定のパラメータは各参照信号で同じパラメータであってもよい。また、所定のパラメータは各参照信号に独立に設定されたパラメータであってもよい。つまり、上りリンク参照信号生成部2079は、独立に設定されたパラメータがなければ、同じパラメータで各参照信号の基準系列を初期化することができる。   The uplink reference signal generation unit 2079 may initialize the uplink demodulation reference signal and / or the sounding reference signal and the reference sequence of the uplink reference signal based on a predetermined parameter. The predetermined parameter may be the same parameter for each reference signal. The predetermined parameter may be a parameter set independently for each reference signal. That is, the uplink reference signal generation unit 2079 can initialize the reference sequence of each reference signal with the same parameters if there are no independently set parameters.

多重部2075は、制御部203から入力された制御信号に基づいて、PUSCHの変調シンボルを並列に並び替えてから離散フーリエ変換(DFT: Discrete Fourier Transform)し、PUCCHとPUSCHの信号と生成したUL DMRSおよびSRSを多重する。   The multiplexing unit 2075 rearranges the PUSCH modulation symbols in parallel on the basis of the control signal input from the control unit 203, and then performs discrete Fourier transform (DFT) to generate the PUCCH and PUSCH signals and the generated UL. Multiplex DMRS and SRS.

無線送信部2077は、多重した信号を逆高速フーリエ変換して、SC−FDMA方式の変調を行い、SC−FDMA変調されたSC−FDMAシンボルにガードインターバルを付加し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログ信号から中間周波数の同相成分および直交成分を生成し、中間周波数帯域に対する余分な周波数成分を除去し、中間周波数の信号を高周波数(無線周波数)の信号に変換(アップコンバート)し、余分な周波数成分を除去し、電力増幅し、送受信アンテナ211に出力して送信する。   The wireless transmission unit 2077 performs inverse fast Fourier transform on the multiplexed signal, performs SC-FDMA modulation, adds a guard interval to the SC-FDMA-modulated SC-FDMA symbol, and generates a baseband digital signal Convert the baseband digital signal to an analog signal, generate in-phase and quadrature components of the intermediate frequency from the analog signal, remove excess frequency components for the intermediate frequency band, Frequency) signal (up-conversion), remove excess frequency components, amplify the power, and output to the transmission / reception antenna 211 for transmission.

なお、本発明の実施形態において、受信処理とは、検出処理(Detection)を含んでもよい。また、受信処理とは、復調処理(Demodulation)を含んでもよい。また、受信処理とは、復号処理(Decode, Decoding)を含んでもよい。   In the embodiment of the present invention, the reception process may include a detection process. The reception process may include a demodulation process (Demodulation). The reception process may include a decoding process (Decode, Decoding).

端末装置2は、物理チャネルの種類に応じて送信する物理チャネル/物理信号の優先度が設定または事前に定義されてもよい。   In the terminal device 2, the priority of the physical channel / physical signal to be transmitted may be set or defined in advance according to the type of the physical channel.

なお、本発明の実施形態では、端末装置2は、CSI−RSまたはDRS(Discovery Reference Signal)に基づく受信電力の測定結果を基地局装置1へ報告してもよい。端末装置2は、その報告を周期的に行なってもよい。また、端末装置2は、その報告をある条件を満たした場合に行なってもよい。   In the embodiment of the present invention, the terminal device 2 may report the reception power measurement result based on CSI-RS or DRS (Discovery Reference Signal) to the base station device 1. The terminal device 2 may perform the report periodically. The terminal device 2 may perform the report when a certain condition is satisfied.

なお、本発明の実施形態では、端末装置2はCSI−RSまたはDRSに基づく受信電力を測定する場合、その受信電力に基づいて上りリンク信号の送信電力制御を行なってもよい。つまり、端末装置2は、下りリンクパスロスをその受信電力に基づいて決定してもよい。   In the embodiment of the present invention, when measuring the received power based on CSI-RS or DRS, the terminal device 2 may perform uplink signal transmission power control based on the received power. That is, the terminal device 2 may determine the downlink path loss based on the received power.

なお、本発明の実施形態では、端末装置2は、第1の上りリンク参照信号および/または第2の上りリンク参照信号の送信電力を含む種々の上りリンク信号の送信電力の合計が端末装置2に設定される最大送信電力を超える場合、第1の上りリンク参照信号および/または第2の上りリンク参照信号を送信しなくてもよい。   Note that, in the embodiment of the present invention, the terminal device 2 is configured such that the total transmission power of various uplink signals including the transmission power of the first uplink reference signal and / or the second uplink reference signal is the terminal device 2. When the maximum transmission power set in is exceeded, the first uplink reference signal and / or the second uplink reference signal may not be transmitted.

なお、本発明の実施形態では、基地局装置1または端末装置2は、ある条件を満たすと、一方を上りリンク参照UL−DL設定として設定し、もう一方を下りリンク参照UL−DL設定として設定してもよい。例えば、端末装置2は、第1の設定に関する情報と第2の設定に関する情報の2つを受信してから上りリンク参照UL−DL設定と下りリンク参照UL−DL設定に設定してもよい。なお、上りリンクに関連するDCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0/4)は、上りリンク参照UL−DL設定で設定されている下りリンクサブフレームで送信されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a certain condition is satisfied, the base station apparatus 1 or the terminal apparatus 2 sets one as an uplink reference UL-DL setting and sets the other as a downlink reference UL-DL setting. May be. For example, the terminal device 2 may set the uplink reference UL-DL setting and the downlink reference UL-DL setting after receiving the information on the first setting and the information on the second setting. Note that the DCI format (for example, DCI format 0/4) related to the uplink may be transmitted in the downlink subframe set in the uplink reference UL-DL setting.

また、上りリンク参照UL−DL設定と下りリンク参照UL−DL設定は同じテーブルを使用してそれぞれ設定されてもよい。ただし、同じテーブルに基づいて上りリンク参照UL−DL設定と下りリンク参照UL−DL設定のインデックスが設定される場合、上りリンク参照UL−DL設定と下りリンク参照UL−DL設定は異なるインデックスで設定されることが好ましい。つまり、上りリンク参照UL−DL設定と下りリンク参照UL−DL設定は、異なるサブフレームパターンが設定されることが好ましい。   Also, the uplink reference UL-DL setting and the downlink reference UL-DL setting may be set using the same table. However, when the indexes of the uplink reference UL-DL setting and the downlink reference UL-DL setting are set based on the same table, the uplink reference UL-DL setting and the downlink reference UL-DL setting are set with different indexes. It is preferred that That is, it is preferable that different subframe patterns are set for the uplink reference UL-DL setting and the downlink reference UL-DL setting.

1つのサービングセル(プライマリーセル、セカンダリーセル)に対して、複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定、UL−DL設定)が示される場合には、条件に応じて、何れか一方を上りリンク参照UL−DL設定として設定し、もう一方を下りリンク参照UL−DL設定として設定してもよい。なお、上りリンク参照UL−DL設定は、少なくとも物理下りリンク制御チャネルが配置されるサブフレームと前記物理下りリンク制御チャネルが対応する物理上りリンク共用チャネルが配置されるサブフレームとの対応を決定するために用いられ、実際の信号の送信方向(つまり、上りリンクまたは下りリンク)とは異なってもよい。下りリンク参照UL−DL設定は、少なくとも物理下りリンク共用チャネルが配置されるサブフレームと前記物理下りリンク共用チャネルに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームとの対応を決定するために用いられ、実際の信号の送信方向(つまり、上りリンクまたは下りリンク)とは異なっても構わない。すなわち、上りリンク参照UL−DL設定は、PDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームnと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する上りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する上りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する上りリンク参照UL−DL設定が、PDCCH/EPDCCH/PHICHが配置されるサブフレームと前記PDCCH/EPDCCH/PHICHが対応するPUSCHが配置されるサブフレームとの対応を決定するために用いられる。また、下りリンク参照UL−DL設定は、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。1つのプライマリーセルが設定されている場合、または、1つのプライマリーセルおよび1つのセカンダリーセルが設定され、プライマリーセルに対する下りリンク参照UL−DL設定およびセカンダリーセルに対する下りリンク参照UL−DL設定が同じ場合は、2つのサービングセルのそれぞれにおいて、対応する下りリンク参照UL−DL設定が、PDSCHが配置されるサブフレームnと前記PDSCHに対応するHARQ−ACKが送信されるサブフレームn+kとの対応を特定(選択、決定)するために用いられる。   When multiple TDD UL / DL settings (UL / DL settings, UL-DL settings) are indicated for one serving cell (primary cell, secondary cell), either one is uplinked according to the conditions. The reference UL-DL setting may be set, and the other may be set as the downlink reference UL-DL setting. The uplink reference UL-DL configuration determines at least correspondence between a subframe in which a physical downlink control channel is arranged and a subframe in which a physical uplink shared channel corresponding to the physical downlink control channel is arranged. And may be different from the actual signal transmission direction (that is, uplink or downlink). The downlink reference UL-DL configuration is used to determine a correspondence between at least a subframe in which a physical downlink shared channel is arranged and a subframe in which HARQ-ACK corresponding to the physical downlink shared channel is transmitted. The actual signal transmission direction (that is, uplink or downlink) may be different. That is, the uplink reference UL-DL configuration specifies (selects and determines) the correspondence between the subframe n in which PDCCH / EPDCCH / PHICH is arranged and the subframe n + k in which PUSCH corresponding to the PDCCH / EPDCCH / PHICH is arranged. To be used). When one primary cell is configured, or when one primary cell and one secondary cell are configured, and the uplink reference UL-DL configuration for the primary cell and the uplink reference UL-DL configuration for the secondary cell are the same In each of the two serving cells, the corresponding uplink reference UL-DL configuration includes a subframe in which PDCCH / EPDCCH / PHICH is arranged and a subframe in which PUSCH corresponding to the PDCCH / EPDCCH / PHICH is arranged. Used to determine correspondence. The downlink reference UL-DL configuration is used to specify (select or determine) the correspondence between the subframe n in which the PDSCH is arranged and the subframe n + k in which the HARQ-ACK corresponding to the PDSCH is transmitted. . When one primary cell is configured, or when one primary cell and one secondary cell are configured, and the downlink reference UL-DL configuration for the primary cell and the downlink reference UL-DL configuration for the secondary cell are the same In each of the two serving cells, the corresponding downlink reference UL-DL configuration specifies the correspondence between the subframe n in which the PDSCH is arranged and the subframe n + k in which the HARQ-ACK corresponding to the PDSCH is transmitted ( Used to select and determine).

また、端末装置2は、上りリンク送信参照用のTDD UL/DL設定(第1のTDD UL/DL設定)と下りリンク送信参照用のTDD UL/DL設定(第2のTDD UL/DL設定)が設定され、さらに、上りリンク送信電力制御に関する情報が設定されると、第1のTDD UL/DL設定と第2のTDD UL/DL設定で同じ種類のサブフレームが設定されている場合には、そのサブフレームの上りリンク電力制御は第1の上りリンク電力制御に関するパラメータに基づいてセットされ、第1のTDD UL/DL設定と第2のTDD UL/DL設定で異なる種類のサブフレームが設定されている場合には、そのサブフレームの上りリンク電力は第2の上りリンク電力制御に関するパラメータに基づいてセットされる。   In addition, the terminal device 2 has a TDD UL / DL setting for uplink transmission reference (first TDD UL / DL setting) and a TDD UL / DL setting for downlink transmission reference (second TDD UL / DL setting). Is set, and further, when information related to uplink transmission power control is set, when the same type of subframe is set in the first TDD UL / DL setting and the second TDD UL / DL setting, The uplink power control of the subframe is set based on the parameters related to the first uplink power control, and different types of subframes are set in the first TDD UL / DL setting and the second TDD UL / DL setting. If so, the uplink power of the subframe is set based on the second uplink power control parameter.

なお、フレキシブルサブフレームは、上りリンクサブフレームであり、下りリンクサブフレームであるサブフレームのことである。また、フレキシブルサブフレームは、下りリンクサブフレームであり、スペシャルサブフレームであるサブフレームのことである。また、フレキシブルサブフレームは、上りリンクサブフレームであり、スペシャルサブフレームであるサブフレームのことである。つまり、フレキシブルサブフレームは、第1のサブフレームであり、第2のサブフレームであるサブフレームのことである。例えば、また、フレキシブルサブフレームとして設定されるサブフレームは、条件1の場合、第1のサブフレーム(例えば、上りリンクサブフレーム)として処理され、条件2の場合、第2のサブフレーム(例えば、下りリンクサブフレーム)として処理される。   The flexible subframe is an uplink subframe and is a subframe that is a downlink subframe. The flexible subframe is a downlink subframe and a subframe that is a special subframe. The flexible subframe is an uplink subframe and a subframe that is a special subframe. That is, the flexible subframe is a subframe that is a first subframe and a second subframe. For example, a subframe set as a flexible subframe is processed as a first subframe (for example, an uplink subframe) in the case of condition 1, and a second subframe (for example, in the case of condition 2). Downlink subframe).

なお、フレキシブルサブフレームは、第1の設定および第2の設定に基づいてセットされてもよい。例えば、あるサブフレームiに対して第1の設定では上りリンクサブフレーム、第2の設定では下りリンクサブフレームとして設定された場合、サブフレームiはフレキシブルサブフレームとなる。フレキシブルサブフレームは、フレキシブルサブフレームのサブフレームパターンを指示する情報に基づいて設定されてもよい。   Note that the flexible subframe may be set based on the first setting and the second setting. For example, when a certain subframe i is set as an uplink subframe in the first setting and as a downlink subframe in the second setting, the subframe i is a flexible subframe. The flexible subframe may be set based on information indicating a subframe pattern of the flexible subframe.

また、複数のサブフレームセットは、2つのTDD UL/DL設定ではなく、1つのTDD UL/DL設定とフレキシブルサブフレームパターン(下りリンク候補サブフレームパターンまたは上りリンク候補サブフレームパターン、追加サブフレーム)に基づいて設定されてもよい。端末装置2は、フレキシブルサブフレームパターンで示されるサブフレームインデックスにおいては、TDD UL/DL設定で上りリンクサブフレームと示されていてもそのサブフレームで上りリンク信号を送信することがなければ、下りリンク信号を受信することができるし、TDD UL/DL設定で下りリンクサブフレームと示されていても事前にそのサブフレームで上りリンク信号を送信することを指示されていれば、上りリンク信号を送信することができる。特定のサブフレームに対して上りリンク/下りリンク候補のサブフレームとして指示されてもよい。   Also, a plurality of subframe sets are not two TDD UL / DL settings, but one TDD UL / DL setting and a flexible subframe pattern (downlink candidate subframe pattern or uplink candidate subframe pattern, additional subframe) May be set based on If the subframe index indicated by the flexible subframe pattern does not transmit an uplink signal in the subframe even if it is indicated as an uplink subframe in the TDD UL / DL setting, the terminal apparatus 2 It is possible to receive a link signal, and even if it is indicated as a downlink subframe in the TDD UL / DL setting, if an uplink signal is instructed in advance in that subframe, the uplink signal is transmitted. Can be sent. A specific subframe may be indicated as an uplink / downlink candidate subframe.

端末装置2は、ある条件を満たすと、何れか一方を上りリンクのためのサブフレームセットと認識し、もう一方を下りリンクのためのサブフレームセットと認識してもよい。ここで、上りリンクのためのサブフレームセットとは、PUSCHおよびPHICHの送信のために設定されるサブフレームのセットであり、下りリンクサブフレームセットとは、PDSCHおよびHARQの送信のために設定されるサブフレームのセットである。PUSCHとPHICHのサブフレームの関連を示す情報とPDSCHとHARQのサブフレームの関連を示す情報が端末装置2に事前に設定されてもよい。   If a certain condition is satisfied, the terminal device 2 may recognize either one as a subframe set for uplink and the other as a subframe set for downlink. Here, the subframe set for uplink is a set of subframes configured for PUSCH and PHICH transmission, and the downlink subframe set is configured for PDSCH and HARQ transmission. Set of subframes. Information indicating the relationship between the PUSCH and PHICH subframes and information indicating the relationship between the PDSCH and HARQ subframes may be set in the terminal device 2 in advance.

なお、本発明の実施形態において、1つのサービングセル(プライマリーセル、セカンダリーセル、キャリア周波数、送信周波数、コンポーネントキャリア)に対して複数のサブフレームセットが設定されてもよい。複数のサブフレームセットが設定されるセルと複数のサブフレームセットが設定されないセルがあってもよい。   In the embodiment of the present invention, a plurality of subframe sets may be set for one serving cell (primary cell, secondary cell, carrier frequency, transmission frequency, component carrier). There may be a cell in which a plurality of subframe sets are set and a cell in which a plurality of subframe sets are not set.

なお、本発明の実施形態において、1つのサービングセルに対して、2つ以上のサブフレームセットが独立に構成される場合、それぞれのサブフレームセットに対して、端末装置2毎に設定される最大送信電力(PCMAX、PCMAX,c)が設定されてもよい。つまり、端末装置2は、独立した最大送信電力を複数設定してもよい。つまり、1つのサービングセルに対して、複数の最大送信電力(PCMAX、PCMAX,c)がセットされてもよい。また、1つのサービングセルに対して、複数の最大許容出力電力(PEMAX,c)が設定されてもよい。 In the embodiment of the present invention, when two or more subframe sets are configured independently for one serving cell, the maximum transmission set for each terminal apparatus 2 for each subframe set. The power (P CMAX , P CMAX, c ) may be set. That is, the terminal device 2 may set a plurality of independent maximum transmission powers. That is, a plurality of maximum transmission powers (P CMAX , P CMAX, c ) may be set for one serving cell. Also, a plurality of maximum allowable output powers (P EMAX, c ) may be set for one serving cell.

また、種々の上りリンク信号のリソース割り当てが同じ場合、基地局装置1は、各上りリンク信号の信号系列の違いによって、種々の上りリンク信号を検出することができる。つまり、基地局装置1は、受信した上りリンク信号の信号系列の違いによって、各上りリンク信号を識別することができる。また、基地局装置1は、受信した上りリンク信号の信号系列の違いによって、自局宛ての送信か否かを判定することができる。   Further, when the resource allocation of various uplink signals is the same, the base station apparatus 1 can detect various uplink signals depending on the difference in the signal sequence of each uplink signal. That is, the base station apparatus 1 can identify each uplink signal by the difference in the signal sequence of the received uplink signal. Moreover, the base station apparatus 1 can determine whether it is transmission addressed to its own station based on the difference in the signal sequence of the received uplink signal.

さらに、端末装置2は、基地局装置1からCSI−RSまたはDRSによる受信電力測定が指示された場合、その測定結果に基づいて下りリンクパスロスを算出し、上りリンク送信電力制御に用いてもよい。   Further, when the base station apparatus 1 is instructed to measure received power by CSI-RS or DRS, the terminal apparatus 2 may calculate a downlink path loss based on the measurement result and use it for uplink transmission power control. .

ここで、受信電力測定は、参照信号受信電力(RSRP: Reference Signal Received Power)測定や受信信号電力測定と呼称する場合もある。また、受信品質測定は、参照信号受信品質(RSRQ: Reference Signal Received Quality)測定や受信信号品質測定と呼称する場合もある。   Here, the received power measurement may be referred to as reference signal received power (RSRP) measurement or received signal power measurement. In addition, the reception quality measurement may be referred to as reference signal received quality (RSRQ) measurement or reception signal quality measurement.

また、CSI−RSまたはDRSのリソース割り当て(Resource allocation, mapping to resource elements, mapping to physical resources)は、周波数シフトされてもよい。CSI−RSまたはDRSの周波数シフトは、物理セルIDに基づいて決定されてもよい。また、CSI−RSまたはDRSの周波数シフトは、仮想セルIDに基づいて決定されてもよい。   Further, CSI-RS or DRS resource allocation (resource allocation, mapping to resource elements, mapping to physical resources) may be frequency shifted. The frequency shift of CSI-RS or DRS may be determined based on the physical cell ID. Moreover, the frequency shift of CSI-RS or DRS may be determined based on virtual cell ID.

例えば、端末装置2は、基地局装置1から情報が通知されなければ、第1の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なう。基地局装置1から端末装置2に対して、第2の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なうか否かを指示する情報が通知される。端末装置2は、その指示情報が第2の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なうことができると指示している場合、第2の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なう。この時、端末装置2は、パラレルに第1の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なってもよい。端末装置2は、その指示情報が第2の下りリンク参照信号の受信電力測定を行なうことができないと指示している場合、端末装置2は、第1の下りリンク参照信号のみの受信電力測定を行なう。さらに、この指示情報には、第2の下りリンク参照信号の受信品質測定を行なうか否かを指示する情報が含まれてもよい。また、第3の下りリンク参照信号は、この指示情報によらず、受信電力測定を行なってもよい。   For example, if no information is notified from the base station apparatus 1, the terminal apparatus 2 performs reception power measurement of the first downlink reference signal. Information indicating whether or not to measure the received power of the second downlink reference signal is notified from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2. When the instruction information indicates that the received power measurement of the second downlink reference signal can be performed, the terminal device 2 performs the received power measurement of the second downlink reference signal. At this time, the terminal device 2 may measure the received power of the first downlink reference signal in parallel. When the terminal device 2 indicates that the instruction information cannot measure the received power of the second downlink reference signal, the terminal device 2 measures the received power of only the first downlink reference signal. Do. Further, the instruction information may include information instructing whether or not to measure the reception quality of the second downlink reference signal. Further, the third downlink reference signal may perform reception power measurement regardless of the instruction information.

1つのサービングセルに対して、2つのサブフレームセットが設定される場合、第2のサブフレームセットがフレキシブルサブフレームのサブフレームパターンであるとすると、フレキシブルサブフレームに対するTPCコマンドフィールドを含むDCIフォーマットを受信可能なサブフレームのパターンを指示する情報が基地局装置1から端末装置2へ送信されてもよい。   When two subframe sets are configured for one serving cell, if the second subframe set is a subframe pattern of a flexible subframe, a DCI format including a TPC command field for the flexible subframe is received. Information indicating a possible subframe pattern may be transmitted from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2.

第1のサブフレームセットに属する上りリンクサブフレームに対して適用可能なTPCコマンドが送信されるサブフレームのパターンと第2のサブフレームセットに属する上りリンクサブフレームに対して適用可能なTPCコマンドが送信されるサブフレームのパターンがそれぞれ設定されてもよい。上りリンクサブフレームとその上りリンクサブフレームに対するTPCコマンドを含むDCIフォーマットが送信される下りリンクサブフレームの対応付け(紐付け)がテーブル管理されてもよい。   A subframe pattern in which a TPC command applicable to an uplink subframe belonging to the first subframe set is transmitted and a TPC command applicable to an uplink subframe belonging to the second subframe set are Each subframe pattern to be transmitted may be set. Table management may be performed for association (linking) between an uplink subframe and a downlink subframe in which a DCI format including a TPC command for the uplink subframe is transmitted.

また、RSRP測定結果をサブフレームセットで独立であってもよい。固定サブフレームの下りリンクサブフレームで受信したCRSによるRSRPとフレキシブルサブフレームで受信したCRSによるRSRPの測定は独立に行なってもよい。   Further, the RSRP measurement result may be independent in the subframe set. Measurement of RSRP by CRS received in the downlink subframe of the fixed subframe and measurement of RSRP by CRS received in the flexible subframe may be performed independently.

なお、本発明の実施形態では、1つのセル(サービングセル、プライマリーセル、セカンダリーセル)において、複数のサブフレームセットが設定される場合、それらのサブフレームセットは、ビットマップ(ビット列)で示されてもよい。例えば、固定サブフレームで構成されるサブフレームセットをビット列で示されてもよい。また、フレキシブルサブフレームで構成されるサブフレームセットをビット列で示されてもよい。また、それらのサブフレームセットは、FDDとTDDで独立に設定されてもよい。例えば、FDDでは、40ビットのビット列、TDDでは、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)1〜5では、20ビットのビット列、サブフレーム設定0では、70ビットのビット列、サブフレーム設定6では、60ビットのビット列で示されてもよい。これらのビット列の最初のビットまたは左端のビットが、システムフレーム番号(SFN: System Frame Number)mod x=0を満たす無線フレームのサブフレーム#0に対応する。ビット列のうち、“1”がセットされたサブフレームが使われる。例えば、10ビットのビット列で“1011000011”で示される場合、サブフレーム#0、#2、#3、#8、#9が使われる。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of subframe sets are set in one cell (serving cell, primary cell, secondary cell), these subframe sets are indicated by a bitmap (bit string). Also good. For example, a subframe set including fixed subframes may be indicated by a bit string. In addition, a subframe set including flexible subframes may be indicated by a bit string. In addition, these subframe sets may be set independently for FDD and TDD. For example, in FDD, a 40-bit bit string, in TDD, in a subframe setting (TDD UL / DL setting) 1 to 5, in a 20-bit bit string, in subframe setting 0, in a 70-bit bit string, in subframe setting 6, It may be indicated by a 60-bit bit string. The first bit or the leftmost bit of these bit strings corresponds to a subframe # 0 of a radio frame that satisfies a system frame number (SFN) mod x = 0. Of the bit string, a subframe in which “1” is set is used. For example, in the case of “1011000011” in a 10-bit bit string, subframes # 0, # 2, # 3, # 8, and # 9 are used.

なお、本発明の実施形態では、1つのセル(サービングセル、プライマリーセル、セカンダリーセル)において、複数のサブフレームセットが設定される場合、上りリンクサブフレームセットは、上りリンク参照UL/DL設定に基づいて設定され、下りリンクサブフレームセットは、下りリンク参照UL/DL設定に基づいて設定されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of subframe sets are configured in one cell (serving cell, primary cell, secondary cell), the uplink subframe set is based on the uplink reference UL / DL configuration. The downlink subframe set may be set based on the downlink reference UL / DL setting.

本発明の実施形態では、プライマリーセルに対して、RSRP/RSRQ/無線リンクモニタリングなどのプライマリーセル測定に対するサブフレームパターン(measSubframePatternPCell)と、CSIを測定するためのサブフレームパターン(csi-measSubframeSet1, csi-measSubframeSet2)と、EPDCCHをモニタリングするためのサブフレームパターン(epdcch-SubframePattern)が設定される。   In the embodiment of the present invention, for a primary cell, a subframe pattern (measSubframePatternPCell) for primary cell measurement such as RSRP / RSRQ / radio link monitoring and a subframe pattern (csi-measSubframeSet1, csi-) for measuring CSI measSubframeSet2) and a subframe pattern (epdcch-SubframePattern) for monitoring EPDCCH are set.

本発明の実施形態では、セカンダリーセルに対して、EPDCCHをモニタリングするためのサブフレームパターン(epdcch-SubframePattern)が設定される。   In the embodiment of the present invention, a subframe pattern (epdcch-SubframePattern) for monitoring the EPDCCH is set for the secondary cell.

本発明の実施形態では、隣接セルに対して、キャリア周波数におけるRSRPとRSRQを測定するためのサブフレームパターン(measSubframePatternNeigh)が設定される。   In the embodiment of the present invention, a subframe pattern (measSubframePatternNeigh) for measuring RSRP and RSRQ at a carrier frequency is set for an adjacent cell.

本発明の実施形態では、CSIを測定するためのサブフレームパターン(csi-measSubframeSet1, csi-measSubframeSet2)は、プライマリーセルとセカンダリーセルで共通であってもよい。   In the embodiment of the present invention, the subframe pattern (csi-measSubframeSet1, csi-measSubframeSet2) for measuring CSI may be common to the primary cell and the secondary cell.

本発明の実施形態では、サブフレームパターンは、FDDとTDDで独立に設定されてもよい。例えば、FDDでは、40ビットのビット列、TDDでは、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)1〜5では、20ビットのビット列、サブフレーム設定0では、70ビットのビット列、サブフレーム設定6では、60ビットのビット列で示されてもよい。これらのビット列の最初のビットまたは左端のビットが、システムフレーム番号(SFN: System Frame Number)mod x=0を満たす無線フレームのサブフレーム#0に対応する。ビット列のうち、“1”がセットされたサブフレームが使われる。例えば、10ビットのビット列で“1011000011”で示される場合、サブフレーム#0、#2、#3、#8、#9が使われる。   In the embodiment of the present invention, the subframe pattern may be set independently for FDD and TDD. For example, in FDD, a 40-bit bit string, in TDD, in a subframe setting (TDD UL / DL setting) 1 to 5, in a 20-bit bit string, in subframe setting 0, in a 70-bit bit string, in subframe setting 6, It may be indicated by a 60-bit bit string. The first bit or the leftmost bit of these bit strings corresponds to a subframe # 0 of a radio frame that satisfies a system frame number (SFN) mod x = 0. Of the bit string, a subframe in which “1” is set is used. For example, in the case of “1011000011” in a 10-bit bit string, subframes # 0, # 2, # 3, # 8, and # 9 are used.

本発明の実施形態において、TDD UL/DL設定は、基地局装置1から端末装置2へ送信(通知、伝送)される。また、TDD UL/DL設定は、SIB1で通知されてもよい。また、TDD UL/DL設定は、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されてもよい。複数のTDD UL/DL設定を用いて通信を行なう端末装置2に対して、基地局装置1は、TDD UL/DL設定をL1シグナリングまたはL2シグナリングで通知してもよい。   In the embodiment of the present invention, the TDD UL / DL setting is transmitted (notified and transmitted) from the base station apparatus 1 to the terminal apparatus 2. Further, the TDD UL / DL setting may be notified by SIB1. Further, the TDD UL / DL configuration may be notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). For the terminal apparatus 2 that performs communication using a plurality of TDD UL / DL settings, the base station apparatus 1 may notify the TDD UL / DL settings by L1 signaling or L2 signaling.

本発明の実施形態において、1つのセルにおいて、複数のTDD UL/DL設定がセットされる場合、1つは、上りリンク参照として用いられ、1つは、下りリンク参照として用いられる。上りリンク参照として設定されるTDD UL/DL設定は、PUSCHの送信タイミング、PUSCHに対するPHICHの受信タイミング、上りリンクグラントの受信タイミングなど、上りリンク送信/受信に関する処理を行なうために用いられる。また、下りリンク参照として設定されるTDD UL/DL設定は、PDCCH/EPDCCH/PDSCHの受信タイミング(モニタリング)、下りリンクグラントの受信タイミング、HARQ−ACKを伴うPUCCHの送信タイミングなど、下りリンク送信/受信に関する処理を行なうために用いられる。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings are set in one cell, one is used as an uplink reference and one is used as a downlink reference. The TDD UL / DL setting set as an uplink reference is used to perform processing related to uplink transmission / reception, such as PUSCH transmission timing, PHICH reception timing for PUSCH, and uplink grant reception timing. In addition, TDD UL / DL settings set as downlink reference include PDCCH / EPDCCH / PDSCH reception timing (monitoring), downlink grant reception timing, PUCCH transmission timing with HARQ-ACK, and so on. Used to perform processing related to reception.

本発明の実施形態において、プライマリーセルに対して複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、SIB1で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、L1シグナリング(下りリンクグラント、上りリンクグラント、PDCCH/EPDCCH、DCIフォーマット)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、L2シグナリング(MAC CE)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、上りリンク参照として用いられるTDD UL/DL設定(上りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、下りリンク参照として用いられるTDD UL/DL設定(下りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、共通のTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおける各サブフレームパターンは、独立に決定されてもよい。例えば、プライマリーセル測定に対するサブフレームパターンは、SIB1で通知されるTDD UL/DL設定に基づき、EPDCCHをモニタリングするためのサブフレームパターンは、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。プライマリーセル測定に対するサブフレームパターンは、SIB1で通知されるTDD UL/DL設定に基づき、CSIを測定するためのサブフレームパターンは、L1シグナリングに基づいて決定されてもよい。具体的には、プライマリーセル測定に対するサブフレームパターンは、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)0に対応するビット列に基づき、EPDCCHをモニタリングするためのサブフレームパターンは、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)3に基づき、CSIを測定するためのサブフレームパターンは、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)6に基づいてもよい。なお、サブフレーム設定(TDD UL/DL設定)の値は一例であって、異なる値であってもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for a primary cell, each subframe pattern in the primary cell is a TDD UL / DL setting notified by SIB1. May be determined based on Also, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on TDD UL / DL configuration notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). In addition, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L1 signaling (downlink grant, uplink grant, PDCCH / EPDCCH, DCI format). Also, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L2 signaling (MAC CE). Also, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on a TDD UL / DL configuration (uplink reference UL / DL configuration) used as an uplink reference. Further, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on a TDD UL / DL configuration (downlink reference UL / DL configuration) used as a downlink reference. Also, each subframe pattern in the primary cell may be determined based on a common TDD UL / DL configuration. Also, each subframe pattern in the primary cell may be determined independently. For example, the subframe pattern for primary cell measurement is based on the TDD UL / DL configuration notified by SIB1, and the subframe pattern for monitoring EPDCCH is TDD notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). It may be determined based on the UL / DL setting. The subframe pattern for primary cell measurement may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by SIB1, and the subframe pattern for measuring CSI may be determined based on L1 signaling. Specifically, a subframe pattern for primary cell measurement is based on a bit string corresponding to subframe setting (TDD UL / DL setting) 0, and a subframe pattern for monitoring EPDCCH is subframe setting (TDD UL / Based on (DL setting) 3, the subframe pattern for measuring CSI may be based on subframe setting (TDD UL / DL setting) 6. Note that the value of the subframe setting (TDD UL / DL setting) is an example, and may be a different value.

本発明の実施形態において、セカンダリーセルに対して複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、セカンダリーセルに対するシステムインフォメーションで通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、L1シグナリング(下りリンクグラント、上りリンクグラント、PDCCH/EPDCCH、DCIフォーマット)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、L2シグナリング(MAC CE)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、上りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(上りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。また、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、下りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(下りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。なお、CSIを測定するためのサブフレームパターンがプライマリーセルと独立に設定される場合、セカンダリーセルにおけるCSIを測定するためのサブフレームパターンは、プライマリーセルと独立に決定されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for a secondary cell, the subframe pattern in the secondary cell is notified by the system information for the secondary cell TDD UL. It may be determined based on the / DL setting. Also, the subframe pattern in the secondary cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). Also, the subframe pattern in the secondary cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L1 signaling (downlink grant, uplink grant, PDCCH / EPDCCH, DCI format). Further, the subframe pattern in the secondary cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L2 signaling (MAC CE). Further, the subframe pattern in the secondary cell may be determined based on the TDD UL / DL setting (uplink reference UL / DL setting) set as the uplink reference. Further, the subframe pattern in the secondary cell may be determined based on the TDD UL / DL setting (downlink reference UL / DL setting) set as the downlink reference. In addition, when the sub-frame pattern for measuring CSI is set independently of the primary cell, the sub-frame pattern for measuring CSI in the secondary cell may be determined independently of the primary cell.

本発明の実施形態において、プライマリーセルとセカンダリーセルに対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、プライマリーセルとセカンダリーセルそれぞれにおける各サブフレームパターンは、共通のTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。例えば、SIB1で通知されたTDD UL/DL設定であってもよいし、上位層シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定であってもよいし、L1/L2シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定であってもよいし、上りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(上りリンク参照UL/DL設定)であってもよいし、下りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(下りリンク参照UL/DL設定)であってもよい。また、プライマリーセルとセカンダリーセルそれぞれにおける各サブフレームパターンは、独立に決定されてもよい。例えば、プライマリーセルにおけるサブフレームパターンは、SIB1で通知されたTDD UL/DL設定に基づき、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、L1/L2シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、プライマリーセルにおけるサブフレームパターンは、上りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定に基づき、セカンダリーセルにおけるサブフレームパターンは、下りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定に基づいてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for the primary cell and the secondary cell, the subframe patterns in the primary cell and the secondary cell are the same. May be determined based on the TDD UL / DL settings of For example, the TDD UL / DL setting notified by SIB1 may be used, the TDD UL / DL setting notified by higher layer signaling may be used, or the TDD UL / DL notified by L1 / L2 signaling may be used. It may be a setting, may be a TDD UL / DL setting (uplink reference UL / DL setting) set as an uplink reference, or may be a TDD UL / DL setting (downlink) set as a downlink reference. Link reference UL / DL setting). Also, each subframe pattern in each of the primary cell and the secondary cell may be determined independently. For example, the subframe pattern in the primary cell is determined based on the TDD UL / DL configuration notified by SIB1, and the subframe pattern in the secondary cell is determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L1 / L2 signaling. Also good. Further, the subframe pattern in the primary cell may be based on the TDD UL / DL setting set as the uplink reference, and the subframe pattern in the secondary cell may be based on the TDD UL / DL setting set as the downlink reference. .

本発明の実施形態において、プライマリーセルとセカンダリーセルに対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、SIB1(またはSIB1以外のシステムインフォメーション)で通知されてもよい。また、プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されてもよい。また、プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、端末装置間で共通/専用の上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されてもよい。プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、L1/L2シグナリングで通知されてもよい。プライマリーセルの下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定で示した同様の方法で通知されてもよい。また、プライマリーセルの上りリンク参照UL/DL設定と下りリンク参照UL/DL設定は独立なパラメータとして設定されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for each of the primary cell and the secondary cell, the uplink reference UL / DL setting of the primary cell is SIB1 ( Alternatively, it may be notified by system information other than SIB1). Further, the uplink reference UL / DL configuration of the primary cell may be notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). Further, the uplink reference UL / DL configuration of the primary cell may be notified by common / dedicated higher layer signaling (RRC signaling, RRC message) between the terminal devices. The uplink reference UL / DL configuration of the primary cell may be notified by L1 / L2 signaling. The downlink reference UL / DL configuration of the primary cell may be notified by the same method as shown in the uplink reference UL / DL configuration of the primary cell. Further, the uplink reference UL / DL setting and the downlink reference UL / DL setting of the primary cell may be set as independent parameters.

本発明の実施形態において、プライマリーセルとセカンダリーセルに対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、セカンダリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、システムインフォメーションに相当する上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されてもよい。また、セカンダリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、システムインフォメーションに相当しない、端末装置間で共通/専用の上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されてもよい。セカンダリーセルの上りリンク参照UL/DL設定は、L1/L2シグナリングで通知されてもよい。セカンダリーセルの下りリンク参照UL/DL設定は、セカンダリーセルの上りリンク参照UL/DL設定で示した同様の方法で通知されてもよい。また、セカンダリーセルの上りリンク参照UL/DL設定と下りリンク参照UL/DL設定は独立なパラメータとして設定されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for each of the primary cell and the secondary cell, the uplink reference UL / DL setting of the secondary cell is the system information. May be notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message) corresponding to. Further, the uplink reference UL / DL configuration of the secondary cell may be notified by common / dedicated higher layer signaling (RRC signaling, RRC message) between terminal devices, which does not correspond to system information. The uplink reference UL / DL configuration of the secondary cell may be notified by L1 / L2 signaling. The downlink reference UL / DL configuration of the secondary cell may be notified by the same method as shown in the uplink reference UL / DL configuration of the secondary cell. Also, the uplink reference UL / DL setting and the downlink reference UL / DL setting of the secondary cell may be set as independent parameters.

本発明の実施形態において、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定(TDD UL/DL設定)は、プライマリーセルのTDD UL/DL設定およびセカンダリーセルのTDD UL/DL設定に基づいて決定される。   In the embodiment of the present invention, the downlink reference UL / DL configuration (TDD UL / DL configuration) for the serving cell is determined based on the TDD UL / DL configuration of the primary cell and the TDD UL / DL configuration of the secondary cell.

本発明の実施形態において、プライマリーセルとセカンダリーセルに対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルをSIB1で通知されたTDD UL/DL設定とし、セカンダリーセルを上位層シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定として、決定されてもよい。サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルのUL/DL設定をSIB1で通知されたTDD UL/DL設定とし、セカンダリーセルのUL/DL設定をL1シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルのUL/DL設定を下りリンク参照UL/DL設定とし、セカンダリーセルのUL/DL設定を下りリンク参照UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルのUL/DL設定を下りリンク参照UL/DL設定とし、セカンダリーセルのUL/DL設定を上りリンク参照TDD UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定は、プライマリーセルのUL/DL設定を上りリンク参照TDD UL/DL設定とし、セカンダリーセルのUL/DL設定を下りリンク参照TDD UL/DL設定として、決定されてもよい。プライマリーセルおよびセカンダリーセルのUL/DL設定は一例であって、他の条件によって、通知されたTDD UL/DL設定であってもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are respectively set for the primary cell and the secondary cell, the downlink reference UL / DL setting for the serving cell The TDD UL / DL setting notified by SIB1 may be used, and the secondary cell may be determined as the TDD UL / DL setting notified by higher layer signaling. The downlink reference UL / DL setting for the serving cell is the TDD UL / DL setting notified by the SIB1 in the UL / DL setting of the primary cell, and the TDD UL / DL setting notified by the L1 signaling of the UL / DL setting of the secondary cell. As may be determined. Also, the downlink reference UL / DL setting for the serving cell is determined with the UL / DL setting of the primary cell as the downlink reference UL / DL setting and the UL / DL setting of the secondary cell as the downlink reference UL / DL setting. Also good. Also, the downlink reference UL / DL setting for the serving cell is determined by setting the UL / DL setting of the primary cell as the downlink reference UL / DL setting and the UL / DL setting of the secondary cell as the uplink reference TDD UL / DL setting. May be. Also, the downlink reference UL / DL setting for the serving cell is determined by setting the UL / DL setting of the primary cell as the uplink reference TDD UL / DL setting and the UL / DL setting of the secondary cell as the downlink reference TDD UL / DL setting. May be. The UL / DL setting of the primary cell and the secondary cell is an example, and the notified TDD UL / DL setting may be used depending on other conditions.

本発明の実施形態において、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定(TDD UL/DL設定)は、あるサービングセルのTDD UL/DL設定および他のサービングセルのTDD UL/DL設定に基づいて決定される。   In the embodiment of the present invention, the uplink reference UL / DL configuration (TDD UL / DL configuration) for the serving cell is determined based on the TDD UL / DL configuration of one serving cell and the TDD UL / DL configuration of another serving cell.

本発明の実施形態において、複数のサービングセルに対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定は、あるサービングセルをSIB1で通知されたTDD UL/DL設定とし、他のサービングセルを上位層シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定は、あるサービングセルのUL/DL設定をSIB1で通知されたTDD UL/DL設定とし、他のサービングセルのUL/DL設定をL1シグナリングで通知されたTDD UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定は、あるサービングセルのUL/DL設定を上りリンク参照UL/DL設定とし、他のサービングセルのUL/DL設定を上りリンク参照UL/DL設定として、決定されてもよい。また、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定は、あるサービングセルのUL/DL設定を上りリンク参照UL/DL設定とし、他のサービングセルのUL/DL設定を下りリンク参照UL/DL設定として、決定されてもよい。また、複数のサービングセルにおけるTDD UL/DL設定は一例であって、他の条件で設定されたTDD UL/DL設定であってもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for each of a plurality of serving cells, an uplink reference UL / DL setting for the serving cell is defined as SIB1. The notified TDD UL / DL setting may be used, and other serving cells may be determined as the TDD UL / DL setting notified by higher layer signaling. Also, the uplink reference UL / DL setting for the serving cell is the TDD UL / DL setting notified by SIB1 of the UL / DL setting of a certain serving cell, and the TDD UL notified of the UL / DL setting of other serving cells by L1 signaling. / DL setting may be determined. Also, the uplink reference UL / DL setting for the serving cell is determined by setting the UL / DL setting of a certain serving cell as an uplink reference UL / DL setting and the UL / DL setting of another serving cell as an uplink reference UL / DL setting. May be. Also, the uplink reference UL / DL setting for the serving cell is determined by setting the UL / DL setting of a certain serving cell as an uplink reference UL / DL setting and the UL / DL setting of another serving cell as a downlink reference UL / DL setting. May be. Moreover, the TDD UL / DL setting in a plurality of serving cells is an example, and may be a TDD UL / DL setting set under other conditions.

本発明の実施形態において、複数のサービングセル(プライマリーセルおよびセカンダリーセル)に対して、それぞれ複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされ、クロスキャリアスケジューリングが行なわれる場合、プライマリーセルにおける下りリンク送信/受信処理は、サービングセルに対するUL/DL設定に基づいて行なわれる。また、プライマリーセルにおける上りリンク送信/受信処理は、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なわれる。この場合、プライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対する下りリンクグラントを検出するとすれば、セカンダリーセルの下りリンク受信(PDSCH受信)は、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なわれる。また、セカンダリーセルの下りリンク受信に対するHARQ−ACKは、プライマリーセルのPUCCHで送信される。その際、PUCCHの送信は、サービングセルに対する下りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なわれる。また、この場合、プライマリーセルにおいて、セカンダリーセルに対する上りリンクグラントを検出するとすれば、セカンダリーセルの上りリンク送信(例えば、PUSCH送信)は、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なってもよい。セカンダリーセルの上りリンク送信に対するPHICHは、プライマリーセルで送信される。その際、PHICHの送信は、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なわれる。すなわち、この場合、端末装置2および基地局装置1は、上りリンク/下りリンクの送信/受信を上りリンク参照UL/DL設定および下りリンク参照UL/DL設定に基づいて行なう。また、この場合、サブフレームnでサービングセルcからスケジュールされた(サービングセルcまたはサービングセルcとは異なるセルに対する)PUSCH送信に対し、端末装置2は、サブフレームn+kPHICHでサービングセルcのPHICHリソースで決定される。kPHICHは、サービングセルに対する上りリンク参照UL/DL設定に基づいて決定される。この場合、基地局装置1は、サブフレームnでサービングセルcからスケジュールされた(サービングセルcまたはサービングセルcとは異なるセルに対する)PUSCHを受信すれば、サブフレームn+kPHICHでサービングセルcのPHICHリソースを用いて、PUSCHに対するHARQ−ACKを送信する。 In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for a plurality of serving cells (primary cell and secondary cell) and cross-carrier scheduling is performed, The downlink transmission / reception process is performed based on the UL / DL setting for the serving cell. Further, uplink transmission / reception processing in the primary cell is performed based on the uplink reference UL / DL setting for the serving cell. In this case, if the downlink grant for the secondary cell is detected in the primary cell, the downlink reception (PDSCH reception) of the secondary cell is performed based on the downlink reference UL / DL setting for the serving cell. Moreover, HARQ-ACK with respect to the downlink reception of a secondary cell is transmitted by PUCCH of a primary cell. In that case, transmission of PUCCH is performed based on the downlink reference UL / DL setting with respect to a serving cell. In this case, if the uplink grant for the secondary cell is detected in the primary cell, the uplink transmission (for example, PUSCH transmission) of the secondary cell may be performed based on the uplink reference UL / DL setting for the serving cell. Good. The PHICH for the uplink transmission of the secondary cell is transmitted in the primary cell. At this time, the transmission of PHICH is performed based on the uplink reference UL / DL setting for the serving cell. That is, in this case, the terminal apparatus 2 and the base station apparatus 1 perform uplink / downlink transmission / reception based on the uplink reference UL / DL setting and the downlink reference UL / DL setting. Also, in this case, for PUSCH transmission scheduled for the serving cell c in the subframe n (for serving cell c or a cell different from the serving cell c), the terminal device 2 is determined by the PHICH resource of the serving cell c in the subframe n + k PHICH. The k PHICH is determined based on the uplink reference UL / DL configuration for the serving cell. In this case, if the base station apparatus 1 receives the PUSCH scheduled for the serving cell c in the subframe n (for the serving cell c or a cell different from the serving cell c), the base station apparatus 1 uses the PHICH resource of the serving cell c in the subframe n + k PHICH. , HARQ-ACK for PUSCH is transmitted.

本発明の実施形態において、隣接セルに対して複数のTDD UL/DL設定(UL/DL設定)がセットされる場合、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、隣接セルに対するシステムインフォメーションで通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、端末装置間で共通/専用の上位層シグナリング(RRCシグナリング、RRCメッセージ)で通知されるTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、L1シグナリング(下りリンクグラント、上りリンクグラント、PDCCH/EPDCCH、DCIフォーマット)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、L2シグナリング(MAC CE)で通知されたTDD UL/DL設定に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、上りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(上りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。また、隣接セルにおけるサブフレームパターンは、下りリンク参照として設定されたTDD UL/DL設定(下りリンク参照UL/DL設定)に基づいて決定されてもよい。   In the embodiment of the present invention, when a plurality of TDD UL / DL settings (UL / DL settings) are set for a neighboring cell, the subframe pattern in the neighboring cell is TDD UL notified in the system information for the neighboring cell. It may be determined based on the / DL setting. Further, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by higher layer signaling (RRC signaling, RRC message). Also, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by common / dedicated higher layer signaling (RRC signaling, RRC message) between the terminal devices. Further, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L1 signaling (downlink grant, uplink grant, PDCCH / EPDCCH, DCI format). Further, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL configuration notified by L2 signaling (MAC CE). Also, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL setting (uplink reference UL / DL setting) set as the uplink reference. Further, the subframe pattern in the adjacent cell may be determined based on the TDD UL / DL setting (downlink reference UL / DL setting) set as the downlink reference.

なお、本発明の実施形態では、種々の上りリンク信号や下りリンク信号のマッピング単位としてリソースエレメントやリソースブロックを用い、時間方向の送信単位としてシンボル、サブフレームや無線フレームを用いて説明したが、これに限るものではない。任意の周波数と時間で構成される領域および時間単位をこれらに代えて用いても、同様の効果を得ることができる。なお、本発明の実施形態では、プリコーディング処理されたRSを用いて復調する場合について説明し、プリコーディング処理されたRSに対応するポートとして、MIMOのレイヤーと等価であるポートを用いて説明したが、これに限るものではない。この他にも、互いに異なる参照信号に対応するポートに対して、本発明を適用することにより、同様の効果を得ることができる。例えば、Precoded RSではなくUnprecoded(Nonprecoded) RSを用い、ポートとしては、プリコーディング処理後の出力端と等価であるポートあるいは物理アンテナ(あるいは物理アンテナの組み合わせ)と等価であるポートを用いることができる。   In the embodiment of the present invention, resource elements and resource blocks are used as mapping units for various uplink signals and downlink signals, and symbols, subframes, and radio frames are used as transmission units in the time direction. This is not a limitation. The same effect can be obtained even if a region and a time unit composed of an arbitrary frequency and time are used instead. In the embodiment of the present invention, a case where demodulation is performed using a precoded RS is described, and a port equivalent to the MIMO layer is described as a port corresponding to the precoded RS. However, it is not limited to this. In addition, the same effect can be obtained by applying the present invention to ports corresponding to different reference signals. For example, Unprecoded (Nonprecoded) RS is used instead of Precoded RS, and a port equivalent to the output end after precoding processing or a port equivalent to a physical antenna (or a combination of physical antennas) can be used as a port. .

なお、本発明の実施形態において、ある下りリンクサブフレームでDCIフォーマット3/3Aのみを受信した場合、DCIフォーマット3/3Aに含まれているTPCコマンドフィールドにセットされている値に対応する補正値(または絶対値)は、下りリンクサブフレームがどのサブフレームセットに属しているかに因らず、特定のサブフレームセットで送信されるPUSCHの送信電力に対する電力制御調整値に対して適用される。ある下りリンクサブフレームでDCIフォーマット3/3Aのみを受信した場合、DCIフォーマット3/3Aに含まれているTPCコマンドのアキュムレーションは、特定のサブフレームセットで送信されるPUSCHに対する送信電力に用いられる電力制御調整値に対して適用されてもよい。なお、特定のサブフレームセットは、固定サブフレームのセットであってもよいし、フレキシブルサブフレームのセットでもよいし、任意のサブフレームのセットでもよい。   In the embodiment of the present invention, when only DCI format 3 / 3A is received in a certain downlink subframe, the correction value corresponding to the value set in the TPC command field included in DCI format 3 / 3A (Or absolute value) is applied to the power control adjustment value for the transmission power of the PUSCH transmitted in a specific subframe set, regardless of which subframe set the downlink subframe belongs to. When only the DCI format 3 / 3A is received in a certain downlink subframe, the accumulation of the TPC command included in the DCI format 3 / 3A is the power used for the transmission power for the PUSCH transmitted in the specific subframe set. It may be applied to the control adjustment value. The specific subframe set may be a fixed subframe set, a flexible subframe set, or an arbitrary subframe set.

なお、本発明の実施形態では、上りリンク電力制御に関するパラメータとは、上りリンク物理チャネル/物理信号(PUSCH、PUCCH、PRACH、SRS、DMRSなど)の送信電力制御に用いられるパラメータのことであり、送信電力制御に用いられるパラメータには、種々の上りリンク物理チャネルの送信電力の設定に用いられる種々のパラメータの切り替えまたは(再)設定に関する情報を含んでいる。また、下りリンク送信電力制御に関するパラメータとは、下りリンク物理チャネル/物理信号(CRS,UERS(DL DMRS),CSI−RS,PDSCH,PDCCH/EPDCCH,PBCH,PSS/SSS,PMCH,PRSなど)の送信電力制御に用いられるパラメータのことであり、送信電力制御に用いられるパラメータには、種々の下りリンク物理チャネルの送信電力の設定に使用する種々のパラメータの切り替えまたは(再)設定に関する情報を含んでいる。   In the embodiment of the present invention, parameters related to uplink power control are parameters used for transmission power control of uplink physical channels / physical signals (PUSCH, PUCCH, PRACH, SRS, DMRS, etc.) Parameters used for transmission power control include information on switching or (re) setting of various parameters used for setting transmission power of various uplink physical channels. Parameters related to downlink transmission power control are downlink physical channels / physical signals (CRS, UERS (DL DMRS), CSI-RS, PDSCH, PDCCH / EPDCCH, PBCH, PSS / SSS, PMCH, PRS, etc.). It is a parameter used for transmission power control, and the parameter used for transmission power control includes information on switching or (re) setting of various parameters used for setting transmission power of various downlink physical channels. It is out.

なお、本発明の実施形態では、基地局装置1は、1つの端末装置2に対して複数の仮想セルIDを設定できるようにしてもよい。例えば、基地局装置1および少なくとも1つの基地局装置1を含むネットワークは、物理チャネル/物理信号毎に独立に仮想セルIDを設定できるようにしてもよい。また、1つの物理チャネル/物理信号に対して複数の仮想セルIDを設定できるようにしてもよい。つまり、各物理チャネル/物理信号の設定毎に仮想セルIDがセットできるようにしてもよい。また、複数の物理チャネル/物理信号で仮想セルIDは共有されてもよい。   In the embodiment of the present invention, the base station apparatus 1 may be configured to set a plurality of virtual cell IDs for one terminal apparatus 2. For example, a network including the base station apparatus 1 and at least one base station apparatus 1 may be configured to set a virtual cell ID independently for each physical channel / physical signal. A plurality of virtual cell IDs may be set for one physical channel / physical signal. That is, the virtual cell ID may be set for each physical channel / physical signal setting. Also, the virtual cell ID may be shared by a plurality of physical channels / physical signals.

なお、本発明の実施形態の説明では、例えば、電力をセットすることは電力の値をセットすることを含み、電力をセットすることは電力に関するパラメータに値をセットすることを含み、電力を計算することは電力の値を計算することを含み、電力を測定することは電力の値を測定することを含み、電力を報告することは電力の値を報告することを含む。このように、電力という表現は、適宜電力の値という意味も含まれる。   In the description of the embodiment of the present invention, for example, setting power includes setting a value of power, and setting power includes setting a value for a parameter related to power, and calculates power. Doing includes calculating a power value, measuring the power includes measuring the power value, and reporting the power includes reporting the power value. Thus, the expression “power” includes the meaning of the value of power as appropriate.

なお、本発明の実施形態の説明では、送信を行なわないとは、送信処理を行なわないことを含む。また、送信を行なわないとは、送信のための信号生成を行なわないことを含む。また、送信を行なわないとは、信号(または情報)までは生成し、信号(または情報)を送信しないことを含む。また、受信を行なわないとは、受信処理を行なわないことを含む。また、受信を行なわないとは、検出処理を行なわないことを含む。また、受信を行なわないとは、復号・復調処理を行なわないことを含む。   In the description of the embodiment of the present invention, not performing transmission includes not performing transmission processing. Moreover, not performing transmission includes not performing signal generation for transmission. Also, not transmitting includes generating up to a signal (or information) and not transmitting a signal (or information). Also, not receiving includes not receiving processing. Further, not receiving includes not performing detection processing. Further, not receiving includes not performing decoding / demodulation processing.

なお、本発明の実施形態の説明では、例えば、パスロスを計算することはパスロスの値を計算することを含む。このように、パスロスという表現には、適宜パスロスの値という意味も含まれる。   In the description of the embodiment of the present invention, for example, calculating the path loss includes calculating the value of the path loss. Thus, the expression “path loss” includes the meaning of the value of path loss as appropriate.

なお、本発明の実施形態の説明では、種々のパラメータを設定することは種々のパラメータの値を設定することを含む。このように、種々のパラメータという表現には、適宜種々のパラメータの値という意味も含まれる。   In the description of the embodiment of the present invention, setting various parameters includes setting various parameter values. Thus, the expression “various parameters” includes the meaning of various parameter values as appropriate.

本発明に関わる基地局装置1および端末装置2で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、各種ROMやHDDに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。   The program that operates in the base station device 1 and the terminal device 2 related to the present invention is a program (a program that causes a computer to function) that controls the CPU and the like so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention. Information handled by these devices is temporarily stored in the RAM at the time of processing, then stored in various ROMs and HDDs, read out by the CPU, and corrected and written as necessary. As a recording medium for storing the program, a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, BD, etc.), a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, Any of a flexible disk etc. may be sufficient. In addition, by executing the loaded program, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also based on the instructions of the program, the processing is performed in cooperation with the operating system or other application programs. The functions of the invention may be realized.

また市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれる。また、上述した実施形態における基地局装置1および端末装置2の一部、または全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよい。基地局装置1および端末装置2の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、または全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。   In the case of distribution in the market, the program can be stored and distributed in a portable recording medium, or transferred to a server computer connected via a network such as the Internet. In this case, the storage device of the server computer is also included in the present invention. Moreover, you may implement | achieve part or all of the base station apparatus 1 and the terminal device 2 in embodiment mentioned above as LSI which is typically an integrated circuit. Each functional block of the base station apparatus 1 and the terminal apparatus 2 may be individually chipped, or a part or all of them may be integrated into a chip. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can also be used.

以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本発明の実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention. The present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. It is. Moreover, it is the element described in embodiment of this invention, and the structure which substituted the element which has the same effect is also contained.

なお、本願発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。本願発明の端末装置は、移動局への適用に限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型または非可動型の電子機器、例えば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などに適用できることは言うまでもない。また、本発明は、無線基地局装置や無線端末装置や無線通信システムや無線通信方法に用いて好適である。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment. The terminal device of the present invention is not limited to application to a mobile station, but is a stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, such as AV equipment, kitchen equipment, cleaning / washing equipment, air conditioning Needless to say, it can be applied to equipment, office equipment, vending machines, and other daily equipment. Further, the present invention is suitable for use in a radio base station apparatus, a radio terminal apparatus, a radio communication system, and a radio communication method.

1 基地局装置
2 端末装置
101 上位層処理部
103 制御部
105 受信部
107 送信部
109 チャネル測定部
111 送受信アンテナ
1051 復号化部
1053 復調部
1055 多重分離部
1057 無線受信部
1071 符号化部
1073 変調部
1075 多重部
1077 無線送信部
1079 下りリンク参照信号生成部
201 上位層処理部
203 制御部
205 受信部
207 送信部
209 チャネル測定部
211 送受信アンテナ
2051 復号化部
2053 復調部
2055 多重分離部
2057 無線受信部
2071 符号化部
2073 変調部
2075 多重部
2077 無線送信部
2079 上りリンク参照信号生成部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Base station apparatus 2 Terminal apparatus 101 Upper layer process part 103 Control part 105 Reception part 107 Transmission part 109 Channel measurement part 111 Transmission / reception antenna 1051 Decoding part 1053 Demodulation part 1055 Demultiplexing part 1057 Radio reception part 1071 Encoding part 1073 Modulation part 1075 Multiplexer 1077 Radio transmitter 1079 Downlink reference signal generator 201 Upper layer processor 203 Controller 205 Receiver 207 Transmitter 209 Channel measurement unit 211 Transmit / receive antenna 2051 Decoder 2053 Demodulator 2055 Demultiplexer 2057 Radio receiver 2071 Encoding unit 2073 Modulating unit 2075 Multiplexing unit 2077 Radio transmitting unit 2079 Uplink reference signal generating unit

Claims (4)

基地局装置と通信を行なう端末装置であって、A terminal device that communicates with a base station device,
上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がある場合、  If there is a function to perform cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink,
上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているかを示す情報を前記基地局装置へ送信し、  Transmitting information indicating whether or not a function of performing cross-carrier scheduling for uplink is supported to the base station apparatus;
下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているかを示す情報を前記基地局装置へ送信する  Information indicating whether the function of performing cross-carrier scheduling for the downlink is supported is transmitted to the base station apparatus
ことを特徴とする端末装置。  A terminal device characterized by that.
端末装置と通信を行なう基地局装置であって、  A base station device that communicates with a terminal device,
前記端末装置から送信された機能情報に、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がサポートされていることが示されていれば、前記端末装置に対して、上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を独立にセットし、設定情報を端末装置へ送信することを特徴とする基地局装置。  If the function information transmitted from the terminal apparatus indicates that a function of independently performing cross-carrier scheduling for uplink and downlink is supported, the uplink and downlink for the terminal apparatus are supported. A base station apparatus characterized in that settings related to cross-carrier scheduling are independently set, and setting information is transmitted to a terminal apparatus.
基地局装置と通信を行なう端末装置の通信方法であって、A communication method of a terminal device that communicates with a base station device,
上りリンクおよび下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを独立に行なう機能がある場合、  If there is a function to perform cross-carrier scheduling independently for uplink and downlink,
上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているか否かを機能情報に設定するステップと、  Setting whether or not to support a function of performing cross-carrier scheduling for uplink in function information;
下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしているか否かを前記機能情報に設定するステップと、  Setting in the function information whether or not it supports a function of performing cross-carrier scheduling for downlink;
前記機能情報を前記基地局装置に送信するステップと、を含む  Transmitting the function information to the base station apparatus.
ことを特徴とする通信方法。  A communication method characterized by the above.
端末装置と通信を行なう基地局装置の通信方法であって、  A communication method of a base station device that communicates with a terminal device,
前記端末装置から送信される機能情報を受信するステップと、  Receiving function information transmitted from the terminal device;
前記機能情報に、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能を  The function information includes a function of performing cross-carrier scheduling for the uplink.
サポートしていることが示されていれば、上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうステップと、If it is shown that it supports, the step of performing the setting regarding cross carrier scheduling for the uplink,
前記機能情報に、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングを行なう機能をサポートしていることが示されていれば、下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を行なうステップと、  If the function information indicates that it supports a function of performing cross-carrier scheduling for the downlink, performing a setting for cross-carrier scheduling for the downlink;
前記上りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定および/または前記下りリンクに対するクロスキャリアスケジューリングに関する設定を、上位層シグナリングを用いて前記端末装置へ送信するステップと、を含む  Transmitting the setting related to the cross carrier scheduling for the uplink and / or the setting related to the cross carrier scheduling for the downlink to the terminal apparatus using higher layer signaling.
ことを特徴とする通信方法。  A communication method characterized by the above.
JP2013232035A 2013-11-08 2013-11-08 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method Active JP6306859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232035A JP6306859B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232035A JP6306859B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095668A JP2015095668A (en) 2015-05-18
JP6306859B2 true JP6306859B2 (en) 2018-04-04

Family

ID=53197830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232035A Active JP6306859B2 (en) 2013-11-08 2013-11-08 Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6306859B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11496872B2 (en) 2015-11-06 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Search spaces and grants in eMTC
CN109565844B (en) * 2016-09-29 2023-06-20 松下电器(美国)知识产权公司 User equipment, base station and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015095668A (en) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425662B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus and method
JP6584958B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
JP6592448B2 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP6592445B2 (en) Terminal and base station
JP6439985B2 (en) Terminal device, base station device, communication method
JP6378673B2 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP6542238B2 (en) Terminal device and communication method
JP6268502B2 (en) Terminal device
CN105684498B (en) Terminal device, base station device, and method
WO2015137447A1 (en) Terminal device, base station device, and communication method
JP6505019B2 (en) Terminal device and method in terminal device
WO2015068602A1 (en) Terminal device, base-station device, communication method, and integrated circuit
JP6396896B2 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
WO2015129578A1 (en) Terminal device, base station device, and method
WO2015141770A1 (en) Terminal apparatus, base station apparatus and method
JPWO2014163050A1 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JPWO2014163163A1 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP2015204514A (en) Terminal, and base station device
JP6306859B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150