JP6302941B2 - Packaging container - Google Patents
Packaging container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6302941B2 JP6302941B2 JP2016008556A JP2016008556A JP6302941B2 JP 6302941 B2 JP6302941 B2 JP 6302941B2 JP 2016008556 A JP2016008556 A JP 2016008556A JP 2016008556 A JP2016008556 A JP 2016008556A JP 6302941 B2 JP6302941 B2 JP 6302941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side wall
- wall
- main body
- outer side
- walls
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 17
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
本発明は、包装用容器に関する。 The present invention relates to a packaging container.
包装用容器には、液漏れ抑制などの目的のため、側壁同士を繋ぐ連繋部を備えたものがある。特許文献1の連結フラップはこのような連繋部の一例である。特許文献1の連結フラップは、額縁付二重側壁によって保持されている。額縁付二重側壁は、外側端板と内側端板の間に連結フラップが挟み込まれるように構成されている。内側端板の下端には固定板が設けられている。この固定板が容器の内底面に固定されることにより、内側端板が外側端板との間に連結フラップを保持するように固定されている。 Some packaging containers include a connecting portion that connects side walls for the purpose of suppressing liquid leakage. The connection flap of patent document 1 is an example of such a connection part. The connection flap of patent document 1 is hold | maintained by the double side wall with a frame. The double side wall with a frame is configured such that a connecting flap is sandwiched between the outer end plate and the inner end plate. A fixed plate is provided at the lower end of the inner end plate. By fixing this fixing plate to the inner bottom surface of the container, the inner end plate is fixed so as to hold the connecting flap between it and the outer end plate.
特許文献1では、上記の通り、連結フラップを保持するために、固定板を容器の内底面に固定しなければならない。固定板の上面と容器の内底面との間には段差が生じる。容器内に段差が生じると、容器内の収容物が段差に引っかかったり、収容物を容器内に安定に収容しにくくなったりするおそれがある。このように、液漏れ抑制の構造が収容物の妨げとなるおそれがある。 In patent document 1, as above-mentioned, in order to hold | maintain a connection flap, you have to fix a fixing plate to the inner bottom face of a container. A step is formed between the upper surface of the fixing plate and the inner bottom surface of the container. If there is a step in the container, there is a risk that the contents in the container will be caught by the step or that it will be difficult to stably store the contents in the container. Thus, there is a possibility that the structure for suppressing liquid leakage may interfere with the contents.
本発明の目的は、液漏れ抑制の構造が収容物の妨げとなりにくい包装用容器を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a packaging container in which the structure for suppressing liquid leakage is unlikely to interfere with the contents.
本発明の包装用容器は、多角形の内底面を規定する底壁と、前記内底面とその各辺において繋がった内側面を規定する、前記辺ごとに設けられた内側側壁とを構成するように折り曲げられた、前記底壁及び前記内側側壁を一体に含む1枚のシートを備えており、前記1枚のシートが、前記内側側壁より外側に配置され、前記シートが展開された場合に、前記内底面の角を挟んで隣り合う2つの前記内側側壁同士の一方から他方までを、少なくとも当該角の近傍において隙間なく占めるように、当該角に対して前記内底面とは反対側において繋ぐ連繋部と、前記内側面における前記内底面と繋がった一辺に対する対辺において前記内側側壁と繋がり、前記内側側壁より外側に、前記内側側壁ごとに配置された外側側壁と、第1の前記外側側壁とその側端縁において連結した突出片であって、その先端部と残りの部分との間に前記連繋部を挟み込むように折り曲げられた第1の突出片と、前記第1の外側側壁と隣接した第2の前記外側側壁とその下端縁において連結していると共に、前記連繋部を挟んだ前記先端部及び前記残りの部分並びに前記連繋部を前記第2の外側側壁との間に挟み込み且つ前記内側側壁と前記連繋部との間に挟み込まれるように折り曲げられた第2の突出片とを、前記底壁及び前記内側側壁と一体に含んでいる。 The packaging container of the present invention constitutes a bottom wall that defines a polygonal inner bottom surface, and an inner side wall provided for each of the sides that defines the inner bottom surface and an inner surface connected to each side thereof. When the sheet is disposed outside the inner side wall and the sheet is unfolded. Linking the corners on the opposite side of the inner bottom surface with respect to the corners so as to occupy one of the inner side walls adjacent to each other across the corner of the inner bottom surface without gaps at least in the vicinity of the corner. And an inner side wall that is connected to the inner side wall at the opposite side of the inner side surface that is connected to the inner bottom surface, outside the inner side wall, and arranged on the inner side wall, and the first outer side wall, A protruding piece which is connected at the side edges of adjacent the first projecting piece which is bent so as to sandwich the interlocking part between the rest of the tip portion, and the first outer side wall The second outer side wall and the lower end edge thereof are connected to each other, and the front end portion and the remaining portion sandwiching the connecting portion and the connecting portion are sandwiched between the second outer side wall and the inner side. A second projecting piece bent so as to be sandwiched between the side wall and the connecting portion is included integrally with the bottom wall and the inner side wall.
本発明の包装用容器によると、連繋部が内底面の角付近を隙間なく占めている。かかる構成により、容器内の液体が角から容器外に漏れ出すのが抑制される。そして、連繋部は、内側側壁より外側に配置されている。したがって、連繋部自体やこれを保持する構造のような液漏れ抑制のための構造が容器内で収容物の妨げとなることが回避される。その反面、連繋部を内側側壁の外側に設けたため、連繋部の位置を保持する構成を設けなければ、連繋部が外側に広がり、容器の外形を一定に保持できないおそれが生じる。 According to the packaging container of the present invention, the connecting portion occupies the corners of the inner bottom surface without any gaps. With this configuration, the liquid in the container is prevented from leaking out of the container from the corner. And the connection part is arrange | positioned outside the inner side wall. Therefore, it is avoided that the structure for suppressing liquid leakage such as the connecting part itself or the structure for holding the connecting part interferes with the contents in the container. On the other hand, since the connecting portion is provided on the outside of the inner side wall, the connecting portion spreads outward unless the configuration for holding the position of the connecting portion is provided, and there is a possibility that the outer shape of the container cannot be held constant.
そこで、本発明においては、内側側壁より外側に外側側壁を設け、外側側壁の1つである第1の外側側壁の側端縁に第1の突出片を設けると共に、この第1の突出片を、連携部を挟み込むものとした。そして、この第1の外側側壁に隣り合う第2の外側側壁の下端縁に第2の突出片を設けると共に、この第2の突出片を、第1の突出片ごと連繋部を挟み込み且つ内側側壁と連繋部との間に挟み込まれるものとした。これにより、(1)第2の突出片が内側側壁と連繋部との間に挟み込まれた状態に保持され、(2)(1)によって第2の外側側壁が内側側壁の近傍に保持され、(3)第1の突出片及び連繋部も第1の外側側壁と第2の外側側壁との間に挟み込まれて保持され、(4)第1の突出片が連繋部を挟み込んだ状態に保持され、(5)(4)によって第1の外側側壁が内側側壁の近傍に保持される。 Therefore, in the present invention, the outer side wall is provided outside the inner side wall, the first protruding piece is provided at the side edge of the first outer side wall which is one of the outer side walls, and the first protruding piece is provided. , With the cooperation part sandwiched. And while providing a 2nd protrusion piece in the lower end edge of the 2nd outer side wall adjacent to this 1st outer side wall, this 2nd protrusion piece is inserted | pinched with a connection part with the 1st protrusion piece, and an inner side wall It was assumed to be sandwiched between the connecting part and the connection part. Thereby, (1) the second projecting piece is held in a state of being sandwiched between the inner side wall and the connecting portion, and the second outer side wall is held near the inner side wall by (2) (1), (3) The first projecting piece and the connecting portion are also sandwiched and held between the first outer side wall and the second outer side wall, and (4) the first projecting piece is held in a state of sandwiching the connecting portion. Then, the first outer side wall is held in the vicinity of the inner side wall by (5) and (4).
以上の(1)〜(5)により、第1の外側側壁及び第2の外側側壁が内側側壁の近傍に保持されると共に、第1の突出片及び第2の突出片並びに連繋部が、第1の外側側壁と内側側壁との間に挟み込まれて保持される。したがって、液漏れ抑制の構造が収容物の妨げとなりにくく、且つ、容器の外形を一定に保持しやすい包装用容器が実現する。 By the above (1) to (5), the first outer side wall and the second outer side wall are held in the vicinity of the inner side wall, and the first projecting piece, the second projecting piece, and the connecting portion are 1 is sandwiched and held between the outer side wall and the inner side wall. Accordingly, a packaging container is realized in which the structure for suppressing liquid leakage is unlikely to interfere with the contents, and the outer shape of the container is easily maintained.
また、本発明においては、前記第2の外側側壁とその側端縁において連結していると共に前記第1の突出片と前記第2の外側側壁との間に挟み込まれるように折り曲げられた第3の突出片を前記底壁及び前記内側側壁と一体に含んでいることが好ましい。これによると、第3の突出片が第1の突出片とこれに挟み込まれた連繋部とを内側側壁に向かって押さえ込む。したがって、第1の突出片と連繋部とが内側側壁の近傍にさらに保持されやすくなる。 Further, in the present invention, the third outer side wall is connected to the second outer side wall and a side edge thereof and is bent so as to be sandwiched between the first protruding piece and the second outer side wall. It is preferable that the protruding piece is integrally included with the bottom wall and the inner side wall. According to this, a 3rd protrusion piece presses down a 1st protrusion piece and the connection part pinched | interposed into this toward an inner side wall. Therefore, the first protruding piece and the connecting portion are further easily held near the inner side wall.
また、本発明においては、互いに対向した一対の前記外側側壁の下端が前記底壁よりも下方に配置されていることが好ましい。これによると容器をテーブル等に載置した際に、底壁がテーブル等の上面から上方に離隔する。したがって、テーブル等の上面に水等の液体が付着している場合に、かかる液体が底壁に付着するのが防止される。また、容器内に収容した食品等の熱がテーブル等に伝達しにくくなる。 Moreover, in this invention, it is preferable that the lower end of a pair of said outer side wall which mutually opposed is arrange | positioned below the said bottom wall. According to this, when the container is placed on a table or the like, the bottom wall is separated upward from the upper surface of the table or the like. Therefore, when a liquid such as water adheres to the upper surface of the table or the like, the liquid is prevented from adhering to the bottom wall. Moreover, it becomes difficult to transfer the heat of food stored in the container to the table or the like.
また、本発明においては、前記底壁、前記内側側壁及び前記外側側壁が、前記底壁が上底及び下底のうちの面積の小さい方となる角錐台を構成することが好ましい。これによると、容器同士を互いに重ねることができる。 Moreover, in this invention, it is preferable that the said bottom wall, the said inner side wall, and the said outer side wall comprise the truncated pyramid in which the said bottom wall becomes a smaller one of an upper bottom and a lower bottom. According to this, containers can be stacked on each other.
また、本発明においては、前記内側側壁と前記外側側壁とが、前記外側側壁と交差する方向に延びた中間壁を介して繋がっており、前記内側側壁の前記対辺と交差した方向に沿った2本の切り込みが、互いに対向した2つの前記内側側壁のそれぞれに形成されており、前記内側側壁及び前記中間壁が前記外側側壁に向かって陥没した凹部が前記2本の切り込み同士の間に形成されていることが好ましい。これによると、互いに対向する2つの内側側壁及び中間壁に凹部が形成される。この凹部は、例えば、仕切りを固定するための差し込み部として機能する。 In the present invention, the inner side wall and the outer side wall are connected via an intermediate wall extending in a direction intersecting the outer side wall, and 2 along the direction intersecting the opposite side of the inner side wall. A notch of the book is formed in each of the two inner side walls facing each other, and a recess in which the inner side wall and the intermediate wall are depressed toward the outer side wall is formed between the two notches. It is preferable. According to this, a recessed part is formed in two inner side walls and intermediate walls which oppose each other. This recessed part functions as an insertion part for fixing a partition, for example.
また、本発明においては、前記シートの表裏に対応する2表面のうちの一方の面が、他方の面と比べて防水性能が高い面であり、前記内底面及び前記内側面が、前記防水性能が高い面であることが好ましい。これによると、容器内の表面が防水性能の高い面となっているため、液漏れ抑制の実効性を確保しやすい。 Further, in the present invention, one of the two surfaces corresponding to the front and back of the sheet is a surface having higher waterproof performance than the other surface, and the inner bottom surface and the inner side surface are the waterproof performance. Is preferably a high surface. According to this, since the surface in the container is a highly waterproof surface, it is easy to ensure the effectiveness of suppressing liquid leakage.
以下、本発明の一実施形態に係るカートン1について図1〜図8を参照しつつ説明する。カートン1は、厚紙等のシート状の素材によって構成されている。カートン1は、図1に示すように角錐台の概略形状を有する箱本体100(包装用容器)を含んでいる。以下、カートン1の高さ方向を上下方向とする。カートン1の箱本体100の底壁101は、後述の通り、平面視において正方形の形状を有している。上下方向に直交する方向であって、底壁101の一辺に沿った方向をA方向とし、上下方向及びA方向のいずれにも直交する方向をB方向とする。なお、本明細書における上下方向は、必ずしもこの向きにカートン1が配置されることを意味しない。
Hereinafter, a carton 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The carton 1 is made of a sheet-like material such as cardboard. The carton 1 includes a box body 100 (packaging container) having a general shape of a truncated pyramid as shown in FIG. Hereinafter, the height direction of the carton 1 is the vertical direction. The
カートン1は、さらに、蓋2及び仕切り160を備えている。蓋2は平面視において正方形の形状を有している。蓋2は下方に開口しており、箱本体100は上方に開口している。仕切り160が箱本体100内に設置された状態で蓋2が箱本体に上方から被されることにより、カートン1が構成されている。カートン1は、例えば弁当など、食品の包装用に用いられてよい。この場合、箱本体100内に食品が収容される。
The carton 1 further includes a
箱本体100は、図8に示すように、1枚のシートからカットされた、全体が一体の展開シートSから構成されている。展開シートSは、裏面及び表面に相当する2表面の一方が、他方より防水性能が高くなるように構成されている。例えば、一方の面にラミネート加工が施されていてもよいし、シートが複数層によって構成され、一方の面に相当する層が他方の面に相当する層よりも、防水性能の高い素材から構成されてもよい。また、一方の面に防水加工が施された、一般に機能紙と呼ばれる部材が使用されてもよい。本実施形態では、図8に表れた面がその裏側の面よりも防水性能が高いものとする。これにより、容器内の表面が防水性能の高い面となるため、液漏れ抑制の実効性を確保しやすい。なお、表と裏の両方の面に防水加工が施されるなど、両方の面の防水性能が高くてもよい。
As shown in FIG. 8, the box
箱本体100は、図2〜図8に示すように、容器の内底面101aを規定する本体底壁101、容器の内側面102a〜105aを規定する本体側壁102〜105(内側側壁)、及び、外壁111〜114(外側側壁)を有している。これらを含む箱本体100の各部は、図8に示すように、1枚の展開シートSに互いに一体に含まれている。内底面101a及び内側面102a〜105aは図8に表れた面に含まれている。かかる展開シートSが図8の一点鎖線に沿って谷折りに、破線に沿って山折りに適宜の角度で折り曲げられることにより、図1〜図7に示す箱本体100の立体形状が形成されている。
As shown in FIGS. 2 to 8, the
本体底壁101及び内底面101aは正方形の平面形状を有している。内底面101aは、その4つの辺において内側面102a〜105aと繋がっている。本体側壁102〜105及び内側面102a〜105aは、内底面101aとの境界となる辺を短い方の底辺とする台形の形状を有している。本体側壁102及び103はA方向に沿って延び、B方向に互いに対向している。本体側壁104及び105はB方向に沿って延び、A方向に互いに対向している。本体側壁102〜105のうちの隣り合う2つの側壁同士は、台形の斜辺に対応する端部において互いに接している。
The main
本体側壁102〜105同士の間には、これら同士を繋ぐ連繋部151〜154が形成されている。連繋部151〜154は、図8に示すように箱本体100を展開した状態(以下、展開状態とする)において、内底面101aの角θ1〜θ4に関して内底面101aとは反対側のシート領域を占める部分である。連繋部151〜154は、展開状態において、凧型の四角形の概略形状を有している。連繋部151〜154における内底面101aの角側とは反対側の角には切り欠き151a〜154aが形成されている。連繋部151及び153は、その対称軸を折り目として折り畳まれた状態で本体側壁104と後述の外壁113(第2の外側側壁)の間に配置されている。連繋部152及び154は、その対称軸を折り目として折り畳まれた状態で本体側壁105と後述の外壁114(第2の外側側壁)の間に配置されている。連繋部151〜154は、本体側壁104及び105の外側において、本体側壁104及び105の近傍に配置されている(図5参照)。ここでいう「外側」とは、内底面101a及び内側面102a〜105aによって規定される箱本体100の内部空間側から見た外側を意味する。
Between the main body side walls 102-105, the connection parts 151-154 which connect these are formed. As shown in FIG. 8, the connecting
連繋部151〜154は、少なくとも角θ1〜θ4近傍の領域であって、隣り合う2つの本体側壁の一方から他方までの領域を、隙間なく占めている。当該領域は、例えば、連繋部153において、図8の扇型の二点鎖線で囲まれた領域に対応する。当該領域は、上下方向に沿って5mm以上の高さを有していることが好ましい。これにより、容器内に食品を収容した際、食品から染み出した液体や食品に使用された調味料等の液体が容器の角から漏れ出すのを有効に抑制できる。
The connecting
外壁111〜114は、それぞれ台形の概略形状を有している。外壁111〜114は、本体側壁102〜105の外側において、本体側壁102〜105の近傍に配置されている。ここでいう「外側」の意味は上記同様である。外壁111及び112はA方向に沿って延び、B方向に本体側壁102及び103と対向している。外壁113及び114はB方向に沿って延び、A方向に本体側壁104及び105と対向している。外壁111〜114は、上下方向に関して本体側壁102〜105の上端の位置から底壁101付近まで延びている。このうち、外壁111及び112は底壁101より僅かに上方の位置まで延びている。一方、外壁113及び114は、外壁111及び112の下端並びに底壁101のいずれよりも下方の位置まで延びている。外壁111〜114は、“外壁111⇔外壁113⇔外壁112⇔外壁114⇔外壁111”に示すように互いに隣接している。「⇔」は、その両側の外壁同士が隣接していることを表す。
Each of the
外壁111〜114は、本体側壁102〜105と外壁111〜114の間を帯状に延びた中間壁121〜124を介して本体側壁102〜105と繋がっている。中間壁121〜124は、外壁111〜114の上端から本体側壁102〜105の上端まで、上下方向と直交する方向(外壁111〜114と交差する方向)に沿って延びている。つまり、外壁111〜114は、中間壁121〜124を介して、内側面102a〜105aにおける台形の長い方の底辺(例えば、内側面102aにおける内底面101aと繋がった辺の対辺)において本体側壁102〜105と繋がっている。外壁111〜114が中間壁121〜124を介して本体側壁102〜105と繋がっていることにより、外壁111〜114と本体側壁102〜105とが中間壁121〜124の幅の分、離隔することになる。これにより、本体側壁104と外壁113との間、及び、本体側壁105と外壁114との間のそれぞれに連繋部151〜154の収容スペースが形成される。
The
本体底壁101、本体側壁102〜105及び外壁111〜114の全体は角錐台の形状を有している。この角錐台において、本体底壁101が上底及び下底のうちの面積の小さい方となっている。
The entire main
図5、図6及び図8に示すように、外壁111〜114のそれぞれにはフラップが形成されている。フラップは、外壁111〜114のそれぞれと、外壁111〜114の側端縁又は下端縁において連結している。なお、外壁の下端縁とは、上下方向に関する両端縁のうち、下方に配置された端縁を意味する。また、外壁の側端縁とは、水平方向に関する両端縁の一方を意味する。以下、1つの外壁における2つの側端縁を両側端縁と記載する場合がある。
As shown in FIGS. 5, 6, and 8, flaps are formed on each of the
外壁111(第1の外側側壁)の両側端縁にはフラップ141及び142(第1の突出片)が、外壁112(第1の外側側壁)の両側端縁にはフラップ143及び144(第1の突出片)が形成されている。外壁113の両側端縁にはフラップ161及び162(第3の突出片)が、外壁114の両側端縁にはフラップ163及び164(第3の突出片)が形成されている。外壁111の下端縁にはフラップ165が、外壁112の下端縁にはフラップ166が形成されている。外壁113の下端縁にはフラップ145(第2の突出片)が、外壁114の下端縁にはフラップ146(第2の突出片)が形成されている。
フラップ141〜144は不等辺多角形の概略形状を有している。図8に示すように、フラップ141及び142は、展開状態において外壁111の両側端縁から外壁111の長手方向に関して両方向に突出している。フラップ143及び144は、展開状態において外壁112の両側端縁から外壁112の長手方向に関して両方向に突出している。フラップ141は、連繋部151を挟み込むように折り曲げられている。これと同様に、フラップ142は連携部152を、フラップ143は連携部153を、フラップ144は連繋部154をそれぞれ挟み込むように折り曲げられている。
The
一例として、連繋部152及び154を挟み込むようにフラップ142及び144を折り曲げる工程は以下の通りである。フラップ142及び144が展開された図5の状態からフラップ142及び144を矢印α1及びα2に示す方向に折り込むと共に、フラップ142及び144の先端部142a及び144aを図6の矢印α3及びα4に示す方向に折り込む。これにより、フラップ142及び144が、連繋部152及び154を挟み込んだ状態となる。
As an example, the process of bending the
フラップ161〜164は不等辺四角形の概略形状を有している。図8に示すように、フラップ161及び162は、展開状態において外壁113の両側端縁から外壁113の長手方向に関して両方向に突出している。フラップ163及び164は、展開状態において外壁114の両側端縁から外壁114の長手方向に関して両方向に突出している。フラップ161は、フラップ143と外壁113との間に挟み込まれるように折り曲げられている。これと同様に、フラップ162はフラップ141と外壁113との間に、フラップ163はフラップ141と外壁114との間に、フラップ164はフラップ144と外壁114との間にそれぞれ挟み込まれるように折り曲げられている。
The
一例として、外壁114とフラップ142及び144との間に挟み込まれるようにフラップ163及び164を折り曲げる工程は以下の通りである。フラップ163及び164が外壁114に近接した位置へと折り曲げられた図6に示す状態から、フラップ142の先端部142aがα4方向に折り曲げられた後、外壁114がβ方向に折り曲げられる。これによって、フラップ163及び164が外壁114とフラップ142及び144との間に挟み込まれた状態となる。
As an example, the process of bending the
フラップ145及び146は、先端部の角がR状に形成された台形の概略形状を有している。図8に示すように、フラップ145は、展開状態において外壁113の下端縁から外壁113の短手方向に関して突出している。フラップ145は、連繋部151及び153をフラップ141、143、161及び162ごと外側側壁113との間に挟み込むように折り曲げられている。フラップ146は、展開状態において外壁114の下端縁から外壁114の短手方向に関して突出している。フラップ146は、連繋部152及び154をフラップ142、144、163及び164ごと外側側壁114との間に挟み込むように折り曲げられている。
The
一例として、連繋部152及び154をフラップ142、144、163及び164ごと外側側壁114との間に挟み込むようにフラップ146を折り曲げる工程は以下の通りである。図6に示す状態から、フラップ142の先端部142aがα4方向に折り曲げられた後、外壁114がβ方向に折り曲げられる。これによって、フラップ163及び164が外壁114とフラップ142及び144との間に挟み込まれる。さらに、フラップ146を、図4のγ方向に折り曲げつつフラップ142及び144の先端部142a及び144aと内側側壁105との間に差し込む。これによって、フラップ146が、連繋部152及び154をフラップ142、144、163及び164ごと外側側壁114との間に挟み込んだ状態となる。
As an example, the process of bending the
フラップ165及び166は、先端部の角がR状に形成された台形の概略形状を有している。図8に示すように、フラップ165は、展開状態において外壁111の下端縁から外壁111の短手方向に関して突出している。フラップ165は、外壁111と本体側壁102との間に挟み込まれるように折り曲げられている(図3参照)。フラップ166は、展開状態において外壁112の下端縁から外壁112の短手方向に関して突出している。フラップ166は、外壁112と本体側壁103との間に挟み込まれるように折り曲げられている。
The
以上の構成により、図7に一例を示すように、各フラップ及び各連繋部が外壁113及び114と本体側壁104及び105との間に、(i)フラップ161〜164、(ii)フラップ141〜144、(iii)連繋部151〜154、(iv)フラップ141〜144の先端部141a〜144a、並びに、(v)フラップ145及び146の順に挟み込まれている。
With the above configuration, as shown in an example in FIG. 7, each flap and each connecting portion is located between the
そして、これにより、以下の(1)〜(5)が成立している。(1)フラップ145及び146が本体側壁104及び105と連繋部151〜154との間に挟み込まれた状態に保持され、(2)(1)によって外壁113及び114が本体側壁104及び105の近傍に保持され、(3)フラップ141〜144及び連繋部151〜154も本体側壁104及び105と外壁113及び114との間に挟み込まれて保持され、(4)フラップ141〜144が連繋部151〜154を挟み込んだ状態に保持され、(5)(4)によって外壁111及び112が本体側壁102及び103の近傍に保持される。
As a result, the following (1) to (5) are established. (1) The
中間壁121及び本体側壁102には、これらの境界を跨ぐように切り込み131及び132が形成されている。切り込み131及び132は、それぞれ内側面102aにおける台形の長い方の底辺と直交する方向に沿っている。中間壁121及び本体側壁102における切り込み131及び132の間の部分は、外壁111に向かって陥没しており、これによって凹部102bを形成している(図1、図2参照)。また、中間壁122及び本体側壁103には、これらの境界を跨ぐように切り込み133及び134が形成されている。切り込み133及び134は、それぞれ内側面103aにおける台形の長い方の底辺と直交する方向に沿っている。中間壁122及び本体側壁103における切り込み133及び134の間の部分は、外壁112に向かって陥没しており、これによって凹部103bを形成している(図1、図2参照)。凹部102b及び103bには仕切り160が差し込まれる。仕切り160は、図1に示すように、カートン1のB方向に対応する方向に関して両側に突出した突出部161及び162を有する平板状の部材である。突出部161及び162が凹部102b及び103bに差し込まれることで、仕切り160が箱本体100に固定される。
以上説明した本実施形態によると、液漏れを抑制する連繋部151〜154や連繋部151〜154を保持するフラップ141〜146といった液漏れ抑制のための構造が、食品が収容される箱本体100の内部空間の外側に配置される。したがって、液漏れ抑制のための構造が収容物の妨げとなることが回避される。その反面、連繋部151〜154を本体側壁102〜105の外側に設けたため、連繋部151〜154の位置を保持する構成を設けなければ、連繋部151〜154が外側に広がり、容器の外形を一定に保持できないおそれが生じる。
According to this embodiment described above, the structure for suppressing liquid leakage, such as the connecting
これに対し、本実施形態は、上記(1)〜(5)を満たすような構成とした。これにより、外壁111〜114が本体側壁102〜105の近傍に保持されると共に、フラップ141〜146及び161〜164並びに連繋部151〜154が、外壁113及び114と本体側壁104及び105との間に挟み込まれて保持される。したがって、これらのような液漏れ抑制の構造が収容物の妨げとなりにくく、且つ、容器の外形を一定に保持しやすい包装用容器が実現する。
In contrast, the present embodiment is configured to satisfy the above (1) to (5). Thereby, the
また、外壁113及び114と本体側壁104及び105との間に挟み込まれたフラップ161〜164が設けられている。これにより、フラップ161〜164は、フラップ141〜144及びこれに挟み込まれた連繋部151〜154を本体側壁104及び105に向かって押さえ込む機能を発揮する。したがって、フラップ141〜144及び連繋部151〜154が本体側壁104及び105の近傍にさらに保持されやすくなる。なお、かかるフラップ161〜164が設けられていなくてもよい。
In addition, flaps 161 to 164 sandwiched between the
また、外壁113及び114が、底壁101よりも下方の位置まで延びている。したがって、容器をテーブル等に載置した際に、底壁101がテーブル等の上面から上方に離隔する。よって、テーブル等の上面に水等の液体が付着している場合に、かかる液体が底壁101に付着するのが防止される。かかる特徴は、底壁101の上面(内底面101a)が下面より防水性能が高くなるように構成されている場合に特に有効である。また、底壁101がテーブル等の上面に接触しないことで、容器内に収容した食品等の熱がテーブル等に伝達しにくくなる。なお、外壁113及び114は、外壁111及び112の下端よりも下方の位置まで延びている。したがって、容器をテーブル等に載置した際に、外壁111及び112の下端もテーブル等の上面から上方に離隔する。よって、外壁111及び112の下端とテーブル等の上面との間に隙間が生じる。この隙間に指等を入れやすくなるため、テーブル等に載置した容器をテーブル等から持ち上げやすい。なお、外壁113及び114の下端と外壁111及び112の下端とが同じ位置に配置されていてもよい。また、外壁111〜114の下端のいずれも底壁101と同じ位置、又は、その上方に配置されていてもよい。
Further, the
また、本体底壁101、本体側壁102〜105及び外壁111〜114の全体は角錐台の形状を有している。これにより、一の箱本体100における本体側壁102〜105の上端によって構成される開口から当該箱本体100内へと別の箱本体100における角錐台の部分をはめ込むことにより、箱本体100同士を互いに重ねることができる。
The main
(変形例)
以下、上述の実施形態の変形例について説明する。例えば、上述の実施形態では、接着剤や糊などを使用せずにフラップ145及び146の差し込みによって外壁111〜114が本体側壁104及び105付近に保持されている。しかし、フラップ145及び146の差し込みと接着剤や糊による接着とが併用されてもよい。
(Modification)
Hereinafter, modifications of the above-described embodiment will be described. For example, in the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態では、本体底壁101及び内底面101aが矩形の形状を有しているが、三角形、五角形、六角形など、その他の多角形の形状を有していてもよい。
In the above-described embodiment, the main
また、上述の実施形態では、外壁111〜114と本体側壁102〜105とが中間壁121〜124を介して繋がっている。しかし、中間壁121〜124が設けられず、外壁111〜114と本体側壁102〜105とが直接繋がっていてもよい。この場合、外壁111〜114と本体側壁102〜105の間に連繋部151〜154の収容スペースを形成するためには、本体側壁102〜105に対して外壁111〜114を多少斜めに倒す必要が生じる。
Moreover, in the above-mentioned embodiment, the outer walls 111-114 and the main body side walls 102-105 are connected via the intermediate walls 121-124. However, the
1 カートン、2 蓋、100 箱本体
101 本体底壁、101a 内底面、102-105 本体側壁
102b 凹部、103b 凹部
102a-105a 内側面、111-114 外壁、121-124 中間壁
141-146・161−164 フラップ、151-154 連繋部
1 carton, 2 lids, 100 box
Claims (6)
前記1枚のシートが、
前記内側側壁より外側に配置され、前記シートが展開された場合に、前記内底面の角を挟んで隣り合う2つの前記内側側壁同士の一方から他方までを、少なくとも当該角の近傍において隙間なく占めるように、当該角に対して前記内底面とは反対側において繋ぐ連繋部と、
前記内側面における前記内底面と繋がった一辺に対する対辺において前記内側側壁と繋がり、前記内側側壁より外側に、前記内側側壁ごとに配置された外側側壁と、
第1の前記外側側壁とその側端縁において連結した突出片であって、その先端部と残りの部分との間に前記連繋部を挟み込むように折り曲げられた第1の突出片と、
前記第1の外側側壁と隣接した第2の前記外側側壁とその下端縁において連結していると共に、前記連繋部を挟んだ前記先端部及び前記残りの部分並びに前記連繋部を前記第2の外側側壁との間に挟み込み且つ前記内側側壁と前記連繋部との間に挟み込まれるように折り曲げられた第2の突出片とを、
前記底壁及び前記内側側壁と一体に含んでいることを特徴とする包装用容器。 The bottom wall bent so as to constitute a bottom wall defining a polygonal inner bottom surface and an inner side wall provided for each of the sides defining the inner bottom surface and an inner surface connected to each side of the inner bottom surface And one sheet including the inner side wall integrally,
The one sheet is
When the sheet is deployed outside the inner side wall and the sheet is unfolded, it occupies from one side to the other of the two inner side walls adjacent to each other across the corner of the inner bottom surface without a gap at least in the vicinity of the corner. As described above, a connecting portion connected to the corner on the side opposite to the inner bottom surface,
The inner side wall is connected to the inner side wall at the opposite side to the inner side surface connected to the inner bottom surface, outside the inner side wall, and the outer side wall disposed for each inner side wall;
A first projecting piece connected at the first outer wall and a side edge thereof, the first projecting piece bent so as to sandwich the connecting part between its tip and the remaining part ;
The second outer side wall adjacent to the first outer side wall and the lower end edge thereof are connected to each other, and the front end part and the remaining part and the connecting part sandwiching the connecting part are connected to the second outer side. A second protruding piece that is sandwiched between the side wall and bent so as to be sandwiched between the inner side wall and the connecting portion,
A packaging container comprising the bottom wall and the inner side wall integrally.
前記内側側壁の前記対辺と交差した方向に沿った2本の切り込みが、互いに対向した2つの前記内側側壁のそれぞれに形成されており、
前記内側側壁及び前記中間壁が前記外側側壁に向かって陥没した凹部が前記2本の切り込み同士の間に形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の包装用容器。 The inner side wall and the outer side wall are connected via an intermediate wall extending in a direction intersecting the outer side wall;
Two cuts along the direction intersecting the opposite side of the inner side wall are formed in each of the two inner side walls facing each other,
The packaging according to any one of claims 1 to 4, wherein a concave portion in which the inner side wall and the intermediate wall are depressed toward the outer side wall is formed between the two cuts. Container.
前記内底面及び前記内側面が、前記防水性能が高い面であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の包装用容器。 One surface of the two surfaces corresponding to the front and back of the sheet is a surface having higher waterproof performance than the other surface,
The packaging container according to claim 1, wherein the inner bottom surface and the inner side surface are surfaces having high waterproof performance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008556A JP6302941B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016008556A JP6302941B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128357A JP2017128357A (en) | 2017-07-27 |
JP6302941B2 true JP6302941B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=59395990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016008556A Active JP6302941B2 (en) | 2016-01-20 | 2016-01-20 | Packaging container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6302941B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5824782U (en) * | 1981-08-10 | 1983-02-16 | 株式会社桃林堂 | Container box for water sweets, etc. |
JP2004059146A (en) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Murata Shiko:Kk | Folding container |
JP3116423U (en) * | 2005-08-12 | 2005-12-08 | 合同容器株式会社 | Corrugated paper containers that do not leak |
JP5425650B2 (en) * | 2010-01-27 | 2014-02-26 | レンゴー株式会社 | Pack storage tray |
-
2016
- 2016-01-20 JP JP2016008556A patent/JP6302941B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017128357A (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4572993B1 (en) | Packing material | |
JP6302941B2 (en) | Packaging container | |
JP2021041962A (en) | Packing box | |
JP6727433B2 (en) | Packing equipment | |
JP6912286B2 (en) | Lock structure and packaging box | |
JP3232968U (en) | Box sheet | |
JP6554127B2 (en) | Tray and tray blank | |
JP6120803B2 (en) | Cardboard box with partition function | |
JP2016216120A (en) | Packaging container | |
JP3174217U (en) | Packaging box | |
JP5595013B2 (en) | Cardboard box | |
KR20110121268A (en) | Packaging box | |
JP4579185B2 (en) | Corner pad | |
JP7112028B2 (en) | Packing material | |
JP5924534B2 (en) | Packaging container | |
JP6188646B2 (en) | Housing member | |
JP4999545B2 (en) | Storage case | |
JP3235355U (en) | Packaging box | |
JP6288994B2 (en) | Assembled container and assembled trash box composed of the container | |
JP3233332U (en) | Seat set | |
JP6905225B2 (en) | Assembled container | |
JP3216806U (en) | Box sheet and packaging material set | |
JP3181457U (en) | Folding box | |
JP2019089580A (en) | Storage container | |
JP2023120958A (en) | Packing box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171010 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171010 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6302941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |