JP6302113B2 - Control device, control method, and wireless power transmission device - Google Patents
Control device, control method, and wireless power transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6302113B2 JP6302113B2 JP2017055017A JP2017055017A JP6302113B2 JP 6302113 B2 JP6302113 B2 JP 6302113B2 JP 2017055017 A JP2017055017 A JP 2017055017A JP 2017055017 A JP2017055017 A JP 2017055017A JP 6302113 B2 JP6302113 B2 JP 6302113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power transmission
- unit
- value
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明の実施形態は、制御装置、制御方法および無線電力伝送装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a control device, a control method, and a wireless power transmission device.
無線電力伝送において、伝送距離や負荷インピーダンスに依存して、電力の伝送効率が変化することが知られている。電力エネルギーの有効利用の観点から、無線電力伝送においては送電側に供給される電力をできるだけ少ない損失で受電側に供給する、すなわち伝送効率を高めることが望ましい。 In wireless power transmission, it is known that the power transmission efficiency changes depending on the transmission distance and load impedance. From the viewpoint of effective use of electric power energy, in wireless power transmission, it is desirable to supply electric power supplied to the power transmission side to the power receiving side with as little loss as possible, that is, to increase transmission efficiency.
伝送距離などの伝送条件が変化した際に伝送効率を制御する方法が知られている。この方法では、何らかの送受電要素の値を変更する手段を備え、その値を変更する前後での伝送効率を算出および比較し、伝送効率が高くなるように送受電要素の値を制御する。したがって、伝送効率が高くなる条件を探索する必要があるため、処理が複雑になる問題があった。 A method for controlling transmission efficiency when transmission conditions such as transmission distance change is known. This method includes means for changing the value of any power transmission / reception element, calculates and compares the transmission efficiency before and after changing the value, and controls the value of the power transmission / reception element to increase the transmission efficiency. Therefore, since it is necessary to search for a condition for increasing the transmission efficiency, there is a problem that the processing becomes complicated.
本発明の実施形態は、簡便な構成で電力伝送効率を高める制御を可能にすることを目的とする。 Embodiments of the present invention are intended to enable control that increases power transmission efficiency with a simple configuration.
本発明の実施形態としての制御装置は、送電情報取得部、受電情報取得部と、伝送状態取得部と、調整部とを備える。 A control device as an embodiment of the present invention includes a power transmission information acquisition unit, a power reception information acquisition unit, a transmission state acquisition unit, and an adjustment unit.
前記送電情報取得部は、無線により電力を伝送する送電ユニットにおける第1箇所の第1電力、第1電圧および第1電流のうちの少なくとも1つを表す送電情報を取得する。 The power transmission information acquisition unit acquires power transmission information representing at least one of a first power, a first voltage, and a first current at a first location in a power transmission unit that wirelessly transmits power.
前記受電情報取得部は、前記送電ユニットから電力を受電する受電ユニットにおける第2箇所の第2電力、第2電圧および第2電流のうちの少なくとも1つを表す受電情報を取得する。 The power reception information acquisition unit acquires power reception information representing at least one of a second power, a second voltage, and a second current at a second location in the power reception unit that receives power from the power transmission unit.
前記伝送状態取得部は、前記送電情報および前記受電情報に基づき、前記送電ユニットから前記受電ユニットへの電力伝送の状態を表すパラメータを取得する。 The transmission state acquisition unit acquires a parameter representing a state of power transmission from the power transmission unit to the power reception unit based on the power transmission information and the power reception information.
前記調整部は、前記パラメータに応じて、前記送電ユニットの送電電力を調整する送電調整処理、および前記受電ユニットのインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理のいずれか一方を選択して実行する。 The adjustment unit selects and executes one of a power transmission adjustment process for adjusting the transmission power of the power transmission unit and an impedance adjustment process for adjusting the impedance of the power receiving unit, according to the parameter.
以下、図面を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1 に、本実施の形態に係る制御装置を備えた無線電力電送装置の構成を示す。 FIG. 1 shows a configuration of a wireless power transmission device including the control device according to the present embodiment.
この無線電力電送装置は、電力を伝送する送電ユニット21、電力を受電する受電ユニット31、および制御装置11を備える。制御装置11は、送電ユニット21または受電ユニット31内に組み込まれていても良いし、送電ユニット21および受電ユニット31から分離して設けられても良い。 The wireless power transmission device includes a power transmission unit 21 that transmits power, a power reception unit 31 that receives power, and a control device 11. The control device 11 may be incorporated in the power transmission unit 21 or the power reception unit 31, or may be provided separately from the power transmission unit 21 and the power reception unit 31.
送電ユニット21は、交流電力を生成する交流電源22と、交流電源22に接続された送電部を含む。送電部は、コイル1および容量1を含む。コイル1と容量1は直列に接続されている。交流電源22には、交流電源の出力を調整する送電調整信号が制御装置11から入力される。
The power transmission unit 21 includes an
交流電源の出力を調整する方法は、出力される電力を変更可能な手段ならば、任意の方法でよい。例えば、送電電圧振幅、または電流振幅を送電調整信号に応じた値に変更してもよい。または、送電電力が送電調整信号で指示される値で一定となるよう制御してもよい。または、交流波形が出力される時間の割合を、送電調整信号に応じて変更してもよい。 The method for adjusting the output of the AC power supply may be any method as long as it can change the output power. For example, the transmission voltage amplitude or current amplitude may be changed to a value corresponding to the transmission adjustment signal. Alternatively, the transmission power may be controlled to be constant at a value indicated by the power transmission adjustment signal. Or you may change the ratio of the time when an alternating current waveform is output according to a power transmission adjustment signal.
受電ユニット31は、負荷32と、負荷32に接続された受電部を含む。受電部は、コイル2および容量2を含む。コイル2と容量2は直列に接続されている。負荷32は、電力を消費または蓄積する任意の装置でよい。負荷32には、受電ユニット31のインピーダンスを調整する負荷調整信号として、負荷32のインピーダンスを調整する負荷調整信号が、制御装置11から入力される。
The power receiving unit 31 includes a
負荷調整信号によりインピーダンスを調整する方法は、例えば負荷が消費、または蓄積する電力を変更する方法でもよい。負荷が、電力の消費または蓄積する装置以外にインピーダンスを可変な装置を含む場合、当該装置を調整することで、負荷のインピーダンスを変更してもよい。 The method of adjusting the impedance by the load adjustment signal may be, for example, a method of changing the power consumed or stored by the load. When the load includes a device whose impedance is variable in addition to a device that consumes or stores electric power, the load impedance may be changed by adjusting the device.
負荷32が消費、または蓄積する電力の情報は、制御装置11に負荷電力情報として出力される。電力の情報とは、例えば電力そのものの値を示す情報でもよいし、電圧、または電流の情報でもよい。
Information on the power consumed or accumulated by the
送電側のコイル1および容量1と、受電側のコイル2および容量2とで、送受電部41が形成される。送受電部41において、コイル間で、磁気結合を介した電力伝送が行われる。すなわち、コイル1では、交流電源22からの交流電力に応じた磁界が発生させられ、この磁界がコイル2に結合されることで、交流電力が受電側に伝達される。伝達された電力は、負荷32に供給され、負荷32で電力が消費または蓄積される。
The
送電ユニット21には端子1が設けられている。端子1は、容量1の両端のうちコイル1と反対側の一端の電圧、すなわち、送受電部への入力電圧を検出するためのものである。ここでは電圧を検出しているが、後述するように電流を検出する構成も可能である。
The power transmission unit 21 is provided with a
また受電ユニット31には端子2が設けられている。端子2は、容量2の両端子のうちコイル2と反対側の一端の電圧、すなわち送受電部の出力電圧を検出するためのものである。ここでは電圧を検出しているが、後述するように電流を検出する構成も可能である。
The power receiving unit 31 is provided with a
制御装置11は、検出部1、検出部2、演算部12を含む。検出部1は、送電ユニット21の所定箇所の電圧、具体的には端子1の電圧を検出する。検出部2は、受電ユニット31の所定箇所の電圧、具体的には端子2の電圧を検出する。演算部12は、検出部1で検出した電圧と、検出部2で検出した電圧に基づき、送電ユニット21から受電ユニット31への電力の伝送効率を推定する機能を有する。伝送効率の推定値は、送電ユニット21から受電ユニット31への電力の伝送状態を表すパラメータの1つである。
The control device 11 includes a
図17に演算部12の機能ブロック図を示す。演算部12は、送電情報取得部13と、受電情報取得部14と、伝送状態取得部15と、調整部16を備える。
FIG. 17 shows a functional block diagram of the
送電情報取得部13は、送電ユニット21から所定箇所の電力と、所定箇所の電圧と、所定箇所の電流とのうちの少なくとも1つを表す送電情報を取得する。所定箇所の電圧と、所定箇所の電流は、検出部1で検出した結果を用いればよい。送電電力は検出部1での検出結果から計算して求めてもよいし、送電ユニット21に、送電ユニット21内の任意の箇所の電力そのものに関する情報を制御装置11に通知する機能を設けてもよい。
The power transmission
受電情報取得部14は、受電ユニット31から、所定箇所の受電電力と、所定箇所の電圧と、所定箇所の電流とのうちの少なくとも1つを表す受電情報を取得する。所定箇所の電圧と、所定箇所の電流は、検出部2で検出した結果を用いればよい。受電電力は負荷32から受信する負荷電力情報を用いてもよいし、検出部2での検出結果から計算して求めてもよい。
The power reception
伝送状態取得部15は、送電情報取得部13および受電情報取得部14により取得された情報に基づき、送電ユニット21から受電ユニット31への電力伝送の状態を表すパラメータを取得する。たとえば送電ユニット21から受電ユニット31への電力伝送効率の推定値と、受電ユニット31の受電電力との2つのパラメータを取得する。電力伝送効率の推定方法は後述する。受電電力は、受電情報取得部14で取得したものをそのまま用いても良い。受電電力の代わりに、送電電力を取得する構成もありうる。
The transmission
インピーダンス調整部16は、伝送状態取得部15で取得したパラメータに応じて、送電ユニット21の送電電力を調整する送電調整処理、および受電ユニット31のインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理のいずれか一方を選択して実行することで、電力伝送を制御する。送電電力を調整する場合は、調整すべき量を設定した送電調整信号を出力し、インピーダンスを調整する場合は、調整すべき量を設定したインピーダンス調整信号を出力する。
The
なお、検出部1,2は、制御装置11の外側に、独立した装置として、または別の任意の装置の内部に、設けられても良い。検出部1,2と演算部12間の接続は、有線であっても、無線通信を用いた手段のどちらでも良い。例えば、検出部1と演算部12が有線で接続され、検出部2と演算部12が無線通信を介して接続されてもよく、逆に、検出部1と演算部12が無線通信、検出部2と演算部12が有線で接続されてもよい。さらに、検出部1、検出部2の両方が演算部12と無線通信で接続されてもよく、両方が演算部12と有線で接続されてもよい。
Note that the
なお、図1に示した構成では、容量1を交流電源22の出力側に接続し、コイル1をグラウンド端子側に接続しているが、図2(A)に示すように、この接続順を入れ替えた構成としても良い。受電側も同様の構成としても良い。
In the configuration shown in FIG. 1, the
さらに、容量1、コイル1のいずれか一方、または両方を複数に分割して接続しても良い。たとえば、容量1を2つに分割する場合、図2(B)に示すように、コイル1の両側にそれぞれ容量1a,1bが接続されてもよい。
Furthermore, one or both of the
または、コイル1を2つに分割する場合、図2(C)に示すように、容量1の両側にそれぞれコイル1a,1bが接続されてもよい。この場合、当該2つのコイル1a,1bにより受電側へ電力を伝送する。なお分割数は2に限定されず、3以上でもよい。受電側も同様の構成としても良い。
Alternatively, when the
以下、端子1および端子2の電圧の検出結果から、制御装置11の演算部12が、電力伝送効率を推定する動作の一例について説明する。
Hereinafter, an example of an operation in which the
容量1 とコイル1 の共振周波数、および容量2 とコイル2 の共振周波数が、交流電源から出力される電力の周波数に十分に近い場合、コイル1,2間で伝送される電力の伝送効率は次式で表される。
この伝送効率は負荷抵抗値に依存し、負荷抵抗が次式を満たすとき最大値を取る。
上式(2)を満たし、伝送効率が最大値を取る場合、端子1と端子2 の電圧は
V1 は端子1 の電圧振幅、V2 は端子2 の電圧振幅を表す。電圧振幅を表す値はrms(root mean squre) 値、ピーク値など交流電圧振幅により決まる値ならいずれでもかまわない。
V 1 represents the voltage amplitude at
上式(3)の絶対値を取るとk2Q1Q2 >> 1 の場合、
ここで、L1、L2 それぞれの寄生抵抗値をR1、R2 とすると、(4) 式は、
なお、容量1、容量2 それぞれの寄生抵抗成分が、コイル1、コイル2 それぞれの寄生抵抗成分に対して無視できない程度の大きさである場合、R1 は容量1、R2 は容量2 の寄生抵抗を含んだ値としても良い。
If the parasitic resistance components of
制御装置11における演算部12で行う伝送効率推定の具体的な方法としては、種々の形態が可能である。
As a specific method for estimating transmission efficiency performed by the
たとえばV1とV2の比(または差)を計算し、計算した電圧比(または差)そのものを、伝送効率を表す指標としてもよい。 For example, the ratio (or difference) between V 1 and V 2 may be calculated, and the calculated voltage ratio (or difference) itself may be used as an index representing transmission efficiency.
また、計算した電圧比と、
また、V1とV2の比(または差)が取りうる範囲を複数に分割し、分割した範囲に伝送効率の良さを表すラベルを付与する。演算部12で計算したV1とV2の比(または差)がどの範囲に属するかを特定し、特定した範囲に付与されているラベルを伝送効率としてもよい。
Further, the range that can be taken by the ratio (or difference) between V 1 and V 2 is divided into a plurality of ranges, and a label indicating the good transmission efficiency is assigned to the divided range. The range to which the ratio (or difference) between V 1 and V 2 calculated by the
同様に、上記電圧比と
上述の例では、
これらの影響を抑えるために、R1、R2の値を複数の条件で測定し、その結果から、伝送効率を推定するための基準とする値を決定してもよい。 In order to suppress these influences, the values of R 1 and R 2 may be measured under a plurality of conditions, and based on the results, the reference value for estimating the transmission efficiency may be determined.
または伝送効率と、V1とV2の比(または差)との関係を複数条件で測定し、基準となる値を決定してもよい。決定する方法としては、例えば、最も伝送効率が低下する条件において伝送効率が最大となるV1とV2の比(または差)を選択する方法でもよく、あるいは、複数の条件での平均的な伝送効率が最大となるように、V1とV2の比(または差)を基準として選択してもよい。 Alternatively, the relationship between the transmission efficiency and the ratio (or difference) between V 1 and V 2 may be measured under a plurality of conditions to determine a reference value. As a determination method, for example, a method of selecting a ratio (or difference) between V 1 and V 2 that maximizes the transmission efficiency under the condition that the transmission efficiency is most reduced, or an average under a plurality of conditions may be used. The ratio (or difference) between V 1 and V 2 may be selected as a reference so that the transmission efficiency is maximized.
また、コイルの製造時にばらつきや経年変化が生じることもありうる。これらのばらつきを考慮し、基準となる値を決定してもよい。例えば、ばらつきの範囲において平均的に伝送効率が高くなるよう値を基準として決定してもよい。 In addition, variations and aging may occur during the manufacture of the coil. A reference value may be determined in consideration of these variations. For example, the value may be determined as a reference so that the transmission efficiency becomes high on average in the range of variation.
図1に示した構成例では、端子1、2の電圧を利用して伝送効率を推定したが、図3に示すように、容量1、2にかかる電圧を用いて、伝送効率を推定しても良い。この場合、制御装置11の検出部1および検出部2は、容量1、2にかかる電圧を検出する。演算部12は、容量1,2にかかる電圧を用いて、伝送効率を推定する。なお、図3では、制御装置の図示は省略している。
In the configuration example shown in FIG. 1, the transmission efficiency is estimated using the voltages of the
本例において伝送効率は、次式のように表せる。
図3に示した構成例では、容量1、2の電圧を利用して伝送効率を推定したが、図4に示すように、コイル1、2にかかる電圧を用いて伝送効率を推定しても良い。この場合、制御装置11の検出部1および検出部2は、コイル1、2にかかる電圧を検出する。なお、図4では、制御装置の図示は省略している。演算部12は、コイル1,2の電圧を用いて、伝送効率を推定する。
In the configuration example shown in FIG. 3, the transmission efficiency is estimated using the voltages of the
本例における伝送効率は、次式のように表せる。
V1、V2 はそれぞれコイル1、コイル2にかかる電圧である。絶対値をとり、近似すると、
図3および図4に示した例では、電圧を用いて伝送効率を推定したが、図5に示すように容量1、2を流れる電流を用いて、伝送効率を推定することも可能である。この場合、制御装置11の検出部1は、容量1を流れる電流を検出し、検出部2は、容量2を流れる電流を検出する。演算部12は、検出部1,2により検出された容量1、2を流れる電流の値を用いて、伝送効率を推定する。なお、図5では、制御装置の図示は省略している。
In the example shown in FIGS. 3 and 4, the transmission efficiency is estimated using the voltage. However, it is also possible to estimate the transmission efficiency using the current flowing through the
本例において、伝送効率は、次式のように表せる。
図3〜図5に示した例ではコイル1およびコイル2 に対して、容量1および容量2 が直列に接続されている場合を示したが、図6 のようにコイル1およびコイル2 に対して容量1および容量2が並列に接続されていても良い。なお、図6では、制御装置の図示は省略している。
In the example shown in FIGS. 3 to 5, the case where the
このとき、容量2とコイル2のLC共振回路の共振周波数が、交流電源22から出力される電力の周波数に十分に近い場合、伝送効率が最適となる抵抗値の負荷抵抗32が接続されたときの端子1と端子2の電圧の関係は、下記の(12) 式のようになる。
At this time, when the resonance frequency of the LC resonance circuit of the
なお、図6 の構成において、伝送効率が最適となる容量2の値は、k2 << 1 が成り立つ場合には、容量2とコイル2 のLC共振回路が交流電源22から出力される電力の周波数で共振するときの容量2の値とほぼ一致する。このため、ここでは容量2とコイル2のLC共振回路が、交流電源22から出力される電力の周波数で共振する場合の式についてのみ示す。
ここで、V1、V2 はそれぞれ端子1、端子2 の電圧である。結合係数k に対してk2 << 1 が成り立ち、Q1、Q2 が同程度の大きさのとき、この両辺の絶対値をとると次のように近似できる。
つまり、V1,V2の関係は、インダクタンスの比および寄生抵抗の比を用いて近似できる。つまり、端子1 と端子2 の電圧比を、インダクタンスの比および寄生抵抗の比に応じて決まる所定の値と比較することで、現在接続されている負荷32の抵抗が、伝送効率が最適となる負荷抵抗にどの程度近いかを判定できる。具体的な推定方法は、上述した端子1,2の電圧を用いた場合と同様にして行えばよい。
That is, the relationship between V 1 and V 2 can be approximated using the inductance ratio and the parasitic resistance ratio. In other words, by comparing the voltage ratio between
また、図6 の構成において、コイル1、2を流れる電流を用いて、伝送効率を推定することも可能である。
In the configuration of FIG. 6, it is also possible to estimate the transmission efficiency using the currents flowing through the
このとき、伝送効率が最大となる負荷抵抗値のときにコイルを流れる電流は、
この電流比も寄生抵抗R1 とR2 の比に基づく関係式で近似できる。つまり、コイル1、コイル2 を流れる電流を、寄生抵抗R1 とR2 の比に応じて決まる所定の値と比較することで、現在接続されている負荷32の抵抗が、伝送効率が最適となる負荷抵抗にどの程度近いかを判定できる。具体的な推定方法は、前述した方法と同様にして行えばよい。
This current ratio can also be approximated by a relational expression based on the ratio of the parasitic resistances R 1 and R 2 . In other words, by comparing the current flowing through
同様にして、図6に示した構成において、容量1 と容量2 を流れる電流の関係も、R1 とR2 の比に基づく関係式で近似できる。詳細な説明は、上記の説明から自明なため、省略する。
Similarly, in the configuration shown in FIG. 6, the relationship between the currents flowing through the
図1および図6 と異なる構成として、コイル1、およびコイル2 のいずれか一方のみに直列に容量を配置し、もう一方に並列に容量を配置しても良い。いずれの場合であっても同様に、伝送効率が最大となる抵抗値の負荷が接続された場合における送電側と受電側の電圧、または電流の関係は、インダクタンス値、および寄生抵抗値の比を用いた関係式で近似できる。
As a configuration different from FIGS. 1 and 6, a capacitor may be arranged in series only in one of the
なお、数式では理想的な条件での理論式を示したが、図3~図6の構成においても、前述の通り温度や電流量などにより、寄生抵抗値の比やインダクタンス値が変動する可能性や、ばらつきが生じる可能性がある。このため、これらを考慮して、図3~図6の構成における基準値を決定してもよい。 Although the formulas show theoretical formulas under ideal conditions, the ratios of parasitic resistance values and inductance values may vary depending on temperature, current amount, etc. in the configurations of FIGS. 3 to 6 as described above. There is also the possibility of variations. Therefore, in consideration of these, the reference value in the configurations of FIGS. 3 to 6 may be determined.
ここまでの説明により、演算部12で、検出部1,2が検出した電圧または電流に基づき、電力効率がどの程度最大となる条件に近い状態で伝送を行っているか否かを推定可能なことを示した。
Based on the description so far, based on the voltage or current detected by the
ここで示した手法は電力効率の推定方法の一例であり、効率推定方法はこの手法に限定されるものではない。例えば、図17中の送電情報取得部13が送電ユニット内の任意の個所の電力を示す情報を取得し、受電情報取部14が受電ユニット内の任意の個所の電力を取得する場合、これらの比により電力効率を導出してもよい。この場合、電力効率がどの程度最大となる条件に近いかを、数式により判断してもよい。また、最大効率を予め記憶し、記憶した値との比較により判断してもよい。コイルの結合状態が大きく変化する場合には、別途コイルの結合状態を示すパラメータを取得し、このパラメータを用いた数式により判断してもよい。また、コイルの結合状態と効率の関係予めテーブルとして記憶し、テーブルとの比較により判断してもよい。
The method shown here is an example of a power efficiency estimation method, and the efficiency estimation method is not limited to this method. For example, when the power transmission
次に、演算部12において送電調整信号および負荷調整信号の値を算出する方法について説明する。
Next, a method for calculating values of the power transmission adjustment signal and the load adjustment signal in the
図1に示した構成において、制御装置11の演算部12は、送電調整信号および負荷調整信号を設定し、送電調整信号は交流電源22に出力し、負荷調整信号は負荷32に出力することが可能である。これにより、電圧比、および電力の双方を調整できる。
In the configuration shown in FIG. 1, the
負荷調整信号により電力を調整する方法は、例えば負荷が備える電力を消費または蓄積する装置の入力が、一定電力、一定電流、一定電圧などになるように調整する。また、受電ユニット31内の別の任意の点における電力、電圧、電流を調整してもよい。もしくは、送電ユニット21から供給される電力が一定電力、一定電流、一定電圧となるように調整してもよい。 As a method for adjusting the power by the load adjustment signal, for example, the input of the device that consumes or stores the power of the load is adjusted so as to have a constant power, a constant current, a constant voltage, and the like. Further, power, voltage, and current at another arbitrary point in the power receiving unit 31 may be adjusted. Alternatively, the power supplied from the power transmission unit 21 may be adjusted to be constant power, constant current, and constant voltage.
ただし、送電調整信号および負荷調整信号の2つの調整信号を同時、もしくは非同期の任意のタイミングでそれぞれ調整しうる場合、電力、もしくは電圧比の変化がどちらの調整信号によるものかが不明であるため、適切な制御が行えない可能性がある。そこで、本実施の形態においては、制御装置11が調整信号を調整する場合には、送電調整信号および負荷調整信号のうち一方のみを選択して変更する。すなわち、受電ユニットのインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理と、送電ユニットの送電電力を調整する送電調整処理のうちの一方のみを選択して実行する。以下、この動作について詳細に述べる。 However, if the two adjustment signals, the power transmission adjustment signal and the load adjustment signal, can be adjusted at the same time or asynchronously, respectively, it is unclear which adjustment signal caused the change in power or voltage ratio. There is a possibility that proper control cannot be performed. Therefore, in the present embodiment, when the control device 11 adjusts the adjustment signal, only one of the power transmission adjustment signal and the load adjustment signal is selected and changed. That is, only one of the impedance adjustment process for adjusting the impedance of the power receiving unit and the power transmission adjustment process for adjusting the transmission power of the power transmission unit is selected and executed. Hereinafter, this operation will be described in detail.
図7に、制御装置11が送電調整信号および負荷調整信号を変更する際のフローチャートの一例を示す。 FIG. 7 shows an example of a flowchart when the control device 11 changes the power transmission adjustment signal and the load adjustment signal.
図7において、制御装置11は、まず電圧比が第1の所定の範囲内か否かを判定する(ステップS11)。換言すれば、電圧比が第1の所定の範囲の上限(閾値)および下限(閾値)をそれぞれ越えているかを判定する。なお、越えているとは、上限を上回る場合、下限を下回る場合の両方を指す。 In FIG. 7, the control device 11 first determines whether or not the voltage ratio is within a first predetermined range (step S11). In other words, it is determined whether the voltage ratio exceeds the upper limit (threshold value) and the lower limit (threshold value) of the first predetermined range. Note that exceeding exceeds both the upper limit and the lower limit.
電圧比が第1の所定の範囲内でない場合、電圧比が第1の所定の範囲に近づく方向に補正されるように、負荷調整信号を変更する(ステップS12)。すなわち、第1の所定の範囲の上限を超えている場合は、上限に近づく方向に、下限を越えている場合は下限に近づく方向に補正されるように、負荷調整信号を変更する。たとえば、電圧比V 1/V 2 が第1の所定の範囲の上限よりも大きければ、負荷抵抗値を大きくすればよく、V 1/V 2 が第1の所定の範囲の下限よりも小さい場合には、負荷抵抗値を小さくすればよい。なお、これは図1に示す構成の典型的な場合について述べており、コイルと容量の接続構成や素子値の選択、負荷の条件によっては負荷抵抗値を変更する際の増減関係は逆になりうる。 If the voltage ratio is not within the first predetermined range, the load adjustment signal is changed so that the voltage ratio is corrected in a direction approaching the first predetermined range (step S12). That is, the load adjustment signal is changed so as to be corrected in a direction approaching the upper limit when exceeding the upper limit of the first predetermined range, and in a direction approaching the lower limit when exceeding the lower limit. For example, the larger the voltage ratio V 1 / V 2 than the upper limit of the first predetermined range, it may be larger load resistance, when V 1 / V 2 is less than the lower limit of the first predetermined range Therefore, the load resistance value may be reduced. This is a typical case of the configuration shown in FIG. 1, and the increase / decrease relationship when changing the load resistance value is reversed depending on the coil / capacitor connection configuration, element value selection, and load conditions. sell.
電圧比が第1の所定の範囲内である場合には、受電電力が第2の所定の範囲内か否かを判定する(ステップS13)。換言すれば、受電電力が第2の所定の範囲の上限(閾値)および下限(閾値)をそれぞれ越えているかを判定する。受電電力の値は、負荷32から入力される負荷電力情報の値を用いてもよいし、受電ユニット32の所定箇所で検出する電圧および電流から取得してもよい。
If the voltage ratio is within the first predetermined range, it is determined whether the received power is within the second predetermined range (step S13). In other words, it is determined whether the received power exceeds the upper limit (threshold value) and the lower limit (threshold value) of the second predetermined range. The value of the received power may be the value of the load power information input from the
受電電力が第2の所定の範囲内でない場合には、受電電力が第2の所定の範囲に近づく方向に補正されるように、送電調整信号を調整する。すなわち、第2の所定の範囲の上限を超えている場合は上限に近づく方向に、下限を越えている場合は下限に近づく方向に補正されるように、送電調整信号を変更する。たとえば、受電電力が第2の所定の範囲の下限よりも小さければ、受電電力が大きくなるよう、第2の所定の範囲の上限よりも大きければ受電電力が小さくなるよう、送電調整信号を変更する(ステップS14)。 If the received power is not within the second predetermined range, the power transmission adjustment signal is adjusted so that the received power is corrected in a direction approaching the second predetermined range. That is, the power transmission adjustment signal is changed so as to be corrected in a direction approaching the upper limit when exceeding the upper limit of the second predetermined range, and in a direction approaching the lower limit when exceeding the lower limit. For example, the power transmission adjustment signal is changed so that the received power is increased if the received power is smaller than the lower limit of the second predetermined range, and the received power is decreased if the received power is larger than the upper limit of the second predetermined range. (Step S14).
たとえば、送電ユニットから送電される電力を増減させるよう、交流電圧の振幅を送電調整信号により変更してもよいし、送出される電力と等価的な振幅が増減するよう交流電圧の波形を送電調整信号により変更してもよい。または、交流電圧信号が出力される時間の割合を、送電調整信号により調整してもよい。 For example, the amplitude of the AC voltage may be changed by a power transmission adjustment signal so as to increase or decrease the power transmitted from the power transmission unit, or the AC voltage waveform may be adjusted to increase or decrease the amplitude equivalent to the transmitted power. It may be changed by a signal. Or you may adjust the ratio of the time when an alternating voltage signal is output with a power transmission adjustment signal.
電圧比が第1の所定の範囲内で、受電電力が第2の所定の範囲内であった場合には、何もせずに終了する。 If the voltage ratio is within the first predetermined range and the received power is within the second predetermined range, the process ends without doing anything.
なお、第1および第2の所定の範囲(上限閾値および下限閾値)は固定でなく、動的に変更可能でもよい。この場合、外部のマネジメントシステムまたは負荷32から、各範囲の値を演算部12に通知し、演算部12は通知された値を第1および第2の所定の範囲として用いればよい。
The first and second predetermined ranges (upper limit threshold and lower limit threshold) are not fixed and may be dynamically changed. In this case, the value of each range is notified to the
ここで、負荷調整信号を用いた負荷のインピーダンスの制御の一例を示す。 Here, an example of load impedance control using a load adjustment signal will be described.
負荷に供給すべき電力が可変である場合には、負荷が消費または蓄積する電力を、負荷調整信号により変更してもよい。 When the power to be supplied to the load is variable, the power consumed or accumulated by the load may be changed by a load adjustment signal.
または、図14に示すように、負荷の構成として、電力消費/蓄積装置103の前段に、AC-DC変換器101およびDC-DC変換器102が配置される場合は、DC-DC変換器102の電圧変換比を、負荷調整信号により変更してもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 14, when the AC-
または、図15に示すように、負荷の構成として、電力消費/蓄積装置103の前段に、可変AC-AC変換器104およびAC-DC変換器105が配置される場合は、AC-AC変換器104の変換比を、負荷調整信号により変更してもよい。
Alternatively, as shown in FIG. 15, when the variable AC-
これらの負荷の制御は、あくまで一例であり、本実施形態はこれらに制限されるものではない。 The control of these loads is merely an example, and the present embodiment is not limited to these.
図8は、図7に示した動作の後に、追加の動作を行う場合の動作フローを示す。 FIG. 8 shows an operation flow when an additional operation is performed after the operation shown in FIG.
ステップS11〜S14は図7と同様である。 Steps S11 to S14 are the same as in FIG.
ステップS13で受電電力が第2の所定の範囲内と判定された場合、次に電圧比を第1の所定の範囲よりも狭い第3の所定の範囲と比較し(ステップS15)、第3の所定の範囲内でなければ、電圧比が第3の所定の範囲に近づく方向に補正されるように、負荷調整信号を変更する(ステップS16)。第1と第3の所定の範囲の関係は、第3の所定の範囲は、第1の所定の範囲内に包含される関係にあり、第1と第3の所定の範囲の中心値が同一であってもよい。 If it is determined in step S13 that the received power is within the second predetermined range, then the voltage ratio is compared with a third predetermined range that is narrower than the first predetermined range (step S15), If it is not within the predetermined range, the load adjustment signal is changed so that the voltage ratio is corrected in a direction approaching the third predetermined range (step S16). The relationship between the first and third predetermined ranges is that the third predetermined range is included in the first predetermined range, and the center values of the first and third predetermined ranges are the same. It may be.
電圧比が第3の所定の範囲内であれば、次に受電電力を第2の所定の範囲よりも狭い第4の所定の範囲と比較し (ステップS17)、第4の所定の範囲内でなければ、受電電力が第4の所定の範囲に近づく方向に補正されるように、送電調整信号を変更する(ステップS18)。第2と第4の所定の範囲の関係は、第4の所定の範囲は、第2の所定の範囲内に包含される関係にあり、第2と第4の所定の範囲の中心値が同一であってもよい。 If the voltage ratio is within the third predetermined range, the received power is then compared with a fourth predetermined range that is narrower than the second predetermined range (step S17), and within the fourth predetermined range If not, the power transmission adjustment signal is changed so that the received power is corrected in a direction approaching the fourth predetermined range (step S18). The relationship between the second and fourth predetermined ranges is that the fourth predetermined range is included in the second predetermined range, and the center values of the second and fourth predetermined ranges are the same. It may be.
ステップS12とステップS16における負荷調整信号の変更の方法は同一でもよく、異なってもよい。例えば、ステップS12における変更よりもステップS16の変更において負荷調整信号を変化させる幅を小さくしてもよい。この場合、ステップS16ではより高精度な調整機能が提供される。ステップS14とステップS18における送電調整信号についても同様である。 The method of changing the load adjustment signal in step S12 and step S16 may be the same or different. For example, the width for changing the load adjustment signal in the change in step S16 may be smaller than the change in step S12. In this case, a more accurate adjustment function is provided in step S16. The same applies to the power transmission adjustment signal in step S14 and step S18.
ここで、図7および図8に示した動作において、調整信号(負荷調整信号、送電調整信号、)の変更は一定幅で増減させてもよく、所定の範囲(第1〜第4所定の範囲)からの乖離の度合いに応じて、変化幅を変えて増減させてもよい。例えば、電圧比または受電電力が、所定の範囲から一定量以上乖離している場合には、一度に変更する量を大きくすることで制御動作の速度が向上する。もしくは、変化させる量の値を、所定の範囲からの乖離の度合いに応じて、数式やテーブルの形式で記憶しておき、所定の範囲からの乖離の度合いと、当該数式またはテーブルから、変化させる量を決定してもよい。 Here, in the operation shown in FIG. 7 and FIG. 8, the change of the adjustment signal (load adjustment signal, power transmission adjustment signal) may be increased or decreased within a certain range, and a predetermined range (first to fourth predetermined ranges) Depending on the degree of deviation from (), the change width may be changed and increased or decreased. For example, when the voltage ratio or the received power deviates from a predetermined range by a certain amount or more, the speed of the control operation is improved by increasing the amount to be changed at a time. Alternatively, the value of the amount to be changed is stored in the form of a mathematical formula or a table in accordance with the degree of deviation from the predetermined range, and the degree of deviation from the predetermined range is changed from the mathematical expression or table. The amount may be determined.
図7および図8に示したフローの動作は、一定時間毎に行ってもよい。例えば、図7および図8に示したフローの動作の終了後、システム全体の応答時間よりも長い時間の待機を行い、次の動作を開始してもよい。もしくは、任意の点の電圧、電流、電力などを監視し、前回調整後の値から一定量以上変化した場合や、一定速度以上で変化した場合に、動作を行ってもよい。 The operations of the flows shown in FIGS. 7 and 8 may be performed at regular time intervals. For example, after the operation of the flow shown in FIGS. 7 and 8 is completed, the next operation may be started after waiting for a longer time than the response time of the entire system. Alternatively, the voltage, current, power, and the like at an arbitrary point may be monitored, and the operation may be performed when the value after the previous adjustment has changed by a certain amount or when the value has changed by a certain speed or more.
図7に示した動作では、最初に電圧比を第1の所定の範囲と比較し、電圧比が第1の所定の範囲内のときに、受電電力を第2の所定の範囲と比較した。これにより、受電電力よりも電圧比が優先して調整される。よって、この動作は、受電電力よりも伝送効率が重要な場合に好適である。 In the operation shown in FIG. 7, the voltage ratio is first compared with the first predetermined range, and the received power is compared with the second predetermined range when the voltage ratio is within the first predetermined range. Thereby, the voltage ratio is adjusted with priority over the received power. Therefore, this operation is suitable when transmission efficiency is more important than received power.
これに対して、図9に示すように、最初に受電電力を第2の所定の範囲と比較し、受電電力が第2の所定の範囲内にない場合に、電圧比が第1の所定の範囲内にあるかを判定してもよい。この動作の場合、受電電力が優先して、第2の所定の範囲内に入るように調整される。 On the other hand, as shown in FIG. 9, the received power is first compared with the second predetermined range, and when the received power is not within the second predetermined range, the voltage ratio is the first predetermined range. You may determine whether it is in the range. In the case of this operation, the received power is preferentially adjusted so as to fall within the second predetermined range.
ここで、図1に示した構成において、負荷に供給される電力は次式で表される。
この式から分かるように、負荷に供給される電力は、負荷のインピーダンスに依存して変動する。言い換えると、負荷調整信号により、受電電力、および送電電力を調整できる。なお、送受電部におけるコイルと容量の接続構成が図1と異なる場合も同様に、負荷に依存して電力が変化することを、式により表現可能である。 As can be seen from this equation, the power supplied to the load varies depending on the impedance of the load. In other words, the received power and the transmitted power can be adjusted by the load adjustment signal. Similarly, when the connection configuration of the coil and the capacitor in the power transmission / reception unit is different from that in FIG. 1, it can be expressed by an expression that the power changes depending on the load.
また、2次電池の充電のように、負荷のインピーダンスが電力に応じて変化する性質を持つ場合、送電調整信号を変更して負荷に供給される電力を変更することでも、負荷のインピーダンスを変更できる。 In addition, when the impedance of the load changes according to the power, such as when charging a secondary battery, the load impedance can also be changed by changing the power transmission adjustment signal and changing the power supplied to the load. it can.
これらのことから、図10の動作フローに示すように、電圧比が第1の所定の範囲内であり、受電電力が第2の所定の範囲内にない場合において(ステップS21のYES、S22のNO)、送電調整信号が設定可能な範囲の上限、または下限に達している場合は(ステップS23のYES)、負荷調整信号を変更することで受電電力を調整してもよい(ステップS25)。ただし、負荷調整信号も上限、または下限に達している場合は、何もせずに処理を終了する(ステップS24のYES)。なお、送電調整信号が設定可能な範囲の上限、または下限に達していない場合は、これまでと同様に送電調整信号を変更すればよい(ステップS23のNO、S26)。 From these things, as shown in the operation flow of FIG. 10, when the voltage ratio is within the first predetermined range and the received power is not within the second predetermined range (YES in step S21, S22 NO), when the power transmission adjustment signal reaches the upper limit or lower limit of the settable range (YES in step S23), the received power may be adjusted by changing the load adjustment signal (step S25). However, if the load adjustment signal has also reached the upper limit or the lower limit, the process is terminated without doing anything (YES in step S24). If the power transmission adjustment signal does not reach the upper limit or lower limit of the settable range, the power transmission adjustment signal may be changed as before (NO in step S23, S26).
また、負荷が電力に応じてインピーダンスが変化する性質を持つ場合において、電圧比が第1の所定の範囲内にないと判定され、負荷調整信号が上限/下限に達している場合は(ステップS21のNO、S27のYES)、送電調整信号を変更することで負荷に供給する電力を変更(すなわち負荷のインピーダンスを変更)してもよい(ステップS29)。ただし、送電調整信号も上限、または下限に達している場合は、何もせずに処理を終了する(ステップS28のYES)。なお、負荷調整信号が設定可能な範囲の上限、または下限に達していない場合は、これまでと同様に負荷調整信号を変更すればよい(ステップS27のNO、S30)。 Further, when the load has the property that the impedance changes according to the electric power, when it is determined that the voltage ratio is not within the first predetermined range and the load adjustment signal reaches the upper limit / lower limit (step S21). NO, YES of S27), the power supplied to the load may be changed (that is, the impedance of the load is changed) by changing the power transmission adjustment signal (step S29). However, if the power transmission adjustment signal has also reached the upper limit or the lower limit, the process is terminated without doing anything (YES in step S28). When the load adjustment signal does not reach the upper limit or lower limit of the settable range, the load adjustment signal may be changed as before (NO in step S27, S30).
また、図7に示した動作フローでは、電圧比が第1の所定の範囲外の場合に負荷調整信号を変更し、受電電力が第2の所定の範囲外の場合に送電調整信号を変更した。これに対し、図11に示す動作フローのように、電圧比が第1の所定の範囲外の場合に(ステップS11のNO)、送電調整信号を変更し(ステップS14)、受電電力が第2の所定の範囲外の場合に(ステップS13のNO)、負荷調整信号を変更してもよい(ステップS12)。 In the operation flow shown in FIG. 7, the load adjustment signal is changed when the voltage ratio is outside the first predetermined range, and the transmission adjustment signal is changed when the received power is outside the second predetermined range. . On the other hand, as in the operation flow shown in FIG. 11, when the voltage ratio is outside the first predetermined range (NO in step S11), the power transmission adjustment signal is changed (step S14), and the received power is the second If it is outside the predetermined range (NO in step S13), the load adjustment signal may be changed (step S12).
また、図7に示した動作フローでは、送電調整信号の変更有無を判断するに当たり、受電電力の情報を用いたが、受電電力の情報に代えて、送電電力の情報を用いてもよい。この場合の動作フローを図12に示す。電圧比が第1の所定の範囲内でないと判定された場合(ステップS11)、送電電力を第5の所定の範囲と比較し(ステップS31)、送電電力が第5の所定の範囲外であれば、送電電力が第5の所定の範囲に近づく方向に補正されるように、送電調整信号を変更する(ステップS14)。図12に示した動作を繰り返し行うことで、送電電力が第5の所定の範囲内に調整される。送電電力の情報は交流電源22から制御装置11が取得してもよいし、送電ユニット内の所定の箇所の電圧と電流の検出結果から制御装置11が計算により取得してもよい。なお、第1および第5の所定の範囲は固定でなく、動的に変更可能でもよい。この場合、外部のマネジメントシステムまたは負荷32から、設定可能な範囲を演算部12に通知し、演算部12は通知された値を第1および第5の所定の範囲として用いればよい。
In the operation flow shown in FIG. 7, the received power information is used to determine whether or not the transmission adjustment signal is changed. However, the transmitted power information may be used instead of the received power information. The operation flow in this case is shown in FIG. When it is determined that the voltage ratio is not within the first predetermined range (step S11), the transmitted power is compared with the fifth predetermined range (step S31), and the transmitted power is outside the fifth predetermined range. For example, the power transmission adjustment signal is changed so that the transmitted power is corrected in a direction approaching the fifth predetermined range (step S14). By repeatedly performing the operation shown in FIG. 12, the transmitted power is adjusted within the fifth predetermined range. The information on the transmitted power may be acquired by the control device 11 from the
なお、図11に示した例と同様の変形を、図12の動作に適用することも可能である。すなわち。送電電力が第5の所定の範囲外のときに負荷調整信号を変更し、電圧比が第1の所定の範囲外のときに、送電調整信号を変更してもよい。 Note that the same modification as the example shown in FIG. 11 can be applied to the operation of FIG. That is. The load adjustment signal may be changed when the transmitted power is outside the fifth predetermined range, and the power transmission adjustment signal may be changed when the voltage ratio is outside the first predetermined range.
図13に、図7に示した動作の開始前に、受電電力が上限値を越えていないかの判定動作を追加した場合の動作フローを示す。 FIG. 13 shows an operation flow in the case of adding an operation for determining whether the received power does not exceed the upper limit value before the operation shown in FIG. 7 is started.
受電電力が上限値を越えているかを判定し(ステップS32)、上限値を超えていれば、送電調整信号を変更する(ステップS33)。変更の方法はこれまで述べた方法を用いればよい。本フローの動作を繰り返すことで、受電電力が上限値以下になるようにする。受電電力が上限値以下になったら(ステップS32のYES)、図7に示したのと同様の動作を行う(ステップS11〜S14)。 It is determined whether the received power exceeds the upper limit (step S32), and if it exceeds the upper limit, the power transmission adjustment signal is changed (step S33). The method described so far may be used as the changing method. By repeating the operation of this flow, the received power is set to the upper limit value or less. When the received power is equal to or lower than the upper limit value (YES in step S32), the same operation as shown in FIG. 7 is performed (steps S11 to S14).
このように、伝送効率を優先して調整(ステップS11、S12)する前に、受電電力の上限値を越えているか否かを判定することで、受電電力が上限値を超えて増大するのを防ぐことができる。これにより、過電力や過電流といった、装置の破壊や停止につながるリスクを低減できる。 In this way, before the transmission efficiency is prioritized and adjusted (steps S11 and S12), it is determined whether or not the received power exceeds the upper limit value by determining whether or not the received power exceeds the upper limit value. Can be prevented. As a result, it is possible to reduce risks such as overpower and overcurrent that lead to the destruction or stop of the device.
ここまでは、図1に示した構成での制御装置の動作を示したが、図2〜図5に示した構成を用いた場合も同様に、送電ユニットおよび受電ユニットからそれぞれ検出した電圧または電流に基づき、送電電力制御および負荷インピーダンス制御を行えばよい。 Up to this point, the operation of the control device with the configuration shown in FIG. 1 has been shown. Similarly, when the configurations shown in FIGS. 2 to 5 are used, the voltages or currents detected from the power transmission unit and the power reception unit, respectively. Based on the above, transmission power control and load impedance control may be performed.
本実施形態では、負荷32のインピーダンス値を調整することで、電圧比が所定の範囲に一致または近づけるようにする例を示したが、別の方法として、インダクタンスまたは結合係数の調整によって、これを行うことも可能である。
In the present embodiment, the example in which the voltage ratio matches or approaches a predetermined range by adjusting the impedance value of the
たとえばインダクタンスの変更として、コイル中やコイル周辺の磁性体の配置を変更(磁性体の追加・除去も含む)することが可能である。コイルは、送電ユニットおよび受電ユニットの一方または両方に含まれるコイルが対象となる。 For example, as an inductance change, it is possible to change the arrangement (including addition / removal of the magnetic material) of the magnetic material in the coil or around the coil. The coil is a coil included in one or both of the power transmission unit and the power reception unit.
また、結合係数の変更として、送電ユニットおよび受電ユニットのコイル間の相対位置を変更することが可能である。またはインダクタンスの変更と同様に、コイル中やコイル周辺の磁性体の配置を変更(磁性体の追加・除去も含む)することが可能である。 Further, as a change of the coupling coefficient, it is possible to change the relative position between the coils of the power transmission unit and the power reception unit. Alternatively, similarly to the change of the inductance, it is possible to change the arrangement of the magnetic body in the coil or around the coil (including addition / removal of the magnetic body).
以上、本実施形態により、伝送効率が最適となる負荷インピーダンス値に近い値にインピーダンスを調整できる。または、接続されている負荷のインピーダンス値が、伝送効率が最適となるインピーダンス値に近い値となるよう、インダクタンスまたは結合係数を調整できる。 As described above, according to the present embodiment, the impedance can be adjusted to a value close to the load impedance value at which the transmission efficiency is optimum. Alternatively, the inductance or the coupling coefficient can be adjusted so that the impedance value of the connected load is close to the impedance value at which the transmission efficiency is optimal.
図16は、送電側にDC 電源71とDC-AC 変換器51を配置し、受電側にAC-DC 変換器61を配置した構成例を示す。図1の構成との違いは、図1の送電側における交流電源22がDC電源71に置き換わり、DC-AC変換器51が追加されている。また、受電側にAC-DC変換器61が追加されている。図1と同じ名称の要素には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
FIG. 16 shows a configuration example in which a DC power supply 71 and a DC-
図16に示した構成の場合、伝送効率推定に利用する電圧または電流として、DC-AC 変換部51の入力電圧、または電流と、AC-DC変換部61の出力電圧、または電流を用いることができる。
In the case of the configuration shown in FIG. 16, the input voltage or current of the DC-
検出部1は、DC-AC 変換部51の入力電圧、または電流を検出し、検出部2は、AC-DC変換部61の出力電圧、または電流を検出する。
The
演算部12は、検出部1で検出した電圧または電流と、検出部2で検出した電圧または電流を用いて、図1または図5を用いて説明したのと同様にして、伝送効率を推定する。なお、DC-AC 変換器51は例えばインバータ、AC-DC 変換器61は例えば整流器により構成できる。
The
図6の構成により、DC電圧またはDC電流を検出することで、より容易な実施が可能となる。 The configuration shown in FIG. 6 allows easier implementation by detecting a DC voltage or a DC current.
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
Claims (15)
前記送電ユニットで発生した磁界により受電ユニットのコイルで磁界を結合して得られた第2箇所の第2電力、第2電圧および第2電流のうちの少なくとも1つを表す受電情報を取得する受電情報取得部と、
前記送電情報および前記受電情報に基づき、前記送電ユニットと前記受電ユニットのコイルの結合状態を表すパラメータを取得する伝送状態取得部と、
前記パラメータに応じて、前記送電ユニットの第1電力を調整する送電調整処理、および前記受電ユニットのインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理のいずれか一方を選択して実行する調整部と、
を備えた制御装置。 A power transmission information acquisition unit that acquires power transmission information representing at least one of the first power, the first voltage, and the first current of the first location in the power transmission unit that generates a magnetic field by the coil;
Power reception that acquires power reception information representing at least one of the second power, the second voltage, and the second current of the second location obtained by coupling the magnetic field with the coil of the power reception unit by the magnetic field generated in the power transmission unit An information acquisition unit;
Based on the power transmission information and the power reception information, a transmission state acquisition unit that acquires a parameter representing a coupling state of the coil of the power transmission unit and the power reception unit;
According to the parameter, an adjustment unit that selects and executes one of a power transmission adjustment process for adjusting the first power of the power transmission unit and an impedance adjustment process for adjusting the impedance of the power reception unit;
A control device comprising:
前記調整部は、少なくとも前記第1パラメータの値と前記第2パラメータの値に応じて、前記送電調整処理と前記インピーダンス調整処理のいずれか一方を選択する、
請求項1に記載の制御装置。 The transmission state acquisition unit acquires a plurality of parameters including a first parameter and a second parameter,
The adjustment unit selects one of the power transmission adjustment process and the impedance adjustment process according to at least the value of the first parameter and the value of the second parameter.
The control device according to claim 1.
請求項2に記載の制御装置。 The adjustment unit performs one of the power transmission adjustment process and the impedance adjustment process according to a comparison between the first parameter value and the first threshold value, and a comparison between the second parameter value and the second threshold value. select,
The control device according to claim 2.
前記第1および第2パラメータの他方は、前記受電ユニットの第2電力および前記送電ユニットの第1電力のうちの一方を表す請求項4に記載の制御装置。 One of the first and second parameters represents an estimated value of power efficiency of the power transmission unit and the power reception unit,
5. The control device according to claim 4, wherein the other of the first and second parameters represents one of a second power of the power receiving unit and a first power of the power transmission unit.
請求項1に記載の制御装置。 The adjustment unit determines whether the value of the parameter exceeds a predetermined threshold, whether the power transmission adjustment reaches the upper limit or lower limit of the adjustable range, and whether the impedance adjustment can be adjusted to the upper limit or lower limit of the adjustable range. Selecting one of the power transmission adjustment process and the impedance adjustment process according to at least one of whether or not it has reached,
The control device according to claim 1.
前記送電部は、交流電力から前記コイルに磁界を発生させる請求項10に記載の無線電力伝送装置。 The power transmission unit includes a power transmission unit including a coil and a capacity connected in series or in parallel to the coil, and means for supplying AC power to the power transmission unit,
11. The wireless power transmission device according to claim 10, wherein the power transmission unit generates a magnetic field in the coil from AC power.
前記調整部は、前記インピーダンス調整処理として、前記DC-DC変換部の電圧変換比を調整する請求項12に記載の無線電力伝送装置。 The power receiving unit includes an AC-DC converter that converts the received power into DC power, a DC-DC converter that converts the DC power, and a load that uses the power converted by the DC-DC converter. Including
13. The wireless power transmission apparatus according to claim 12, wherein the adjustment unit adjusts a voltage conversion ratio of the DC-DC conversion unit as the impedance adjustment process.
前記送電ユニットで発生した磁界により受電ユニットのコイルで磁界を結合して得られた第2箇所の第2電力、第2電圧および第2電流のうちの少なくとも1つを表す受電情報を取得する受電情報取得ステップと、
前記送電情報および前記受電情報に基づき、前記送電ユニットと前記受電ユニットのコイルの結合状態を表すパラメータを取得する伝送状態取得ステップと、
前記パラメータに応じて、前記送電ユニットの第1電力を調整する送電調整処理、および前記受電ユニットのインピーダンスを調整するインピーダンス調整処理のいずれか一方を選択して実行する調整ステップと、
を備えた制御方法。 A power transmission information acquisition step for acquiring power transmission information representing at least one of the first power, the first voltage, and the first current of the first location in the power transmission unit that generates a magnetic field by the coil;
Power reception that acquires power reception information representing at least one of the second power, the second voltage, and the second current of the second location obtained by coupling the magnetic field with the coil of the power reception unit by the magnetic field generated in the power transmission unit An information acquisition step;
Based on the power transmission information and the power reception information, a transmission state acquisition step of acquiring a parameter representing a coupling state of the coil of the power transmission unit and the power reception unit;
In accordance with the parameter, an adjustment step of selecting and executing either one of a power transmission adjustment process for adjusting the first power of the power transmission unit and an impedance adjustment process for adjusting the impedance of the power receiving unit;
Control method with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017055017A JP6302113B2 (en) | 2013-07-05 | 2017-03-21 | Control device, control method, and wireless power transmission device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015524999A JP6118411B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Control device, control method, and wireless power transmission device |
JP2017055017A JP6302113B2 (en) | 2013-07-05 | 2017-03-21 | Control device, control method, and wireless power transmission device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015524999A Division JP6118411B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Control device, control method, and wireless power transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017108632A JP2017108632A (en) | 2017-06-15 |
JP6302113B2 true JP6302113B2 (en) | 2018-03-28 |
Family
ID=59061090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017055017A Active JP6302113B2 (en) | 2013-07-05 | 2017-03-21 | Control device, control method, and wireless power transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6302113B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5481091B2 (en) * | 2009-04-14 | 2014-04-23 | 富士通テン株式会社 | Wireless power transmission apparatus and wireless power transmission method |
JP5146488B2 (en) * | 2010-05-26 | 2013-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | Power feeding system and vehicle |
JP5807215B2 (en) * | 2010-12-22 | 2015-11-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless power transmission audio system, transmitter device and speaker used therefor |
JP2012191721A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Fujitsu Ten Ltd | Wireless power transmission device and wireless power transmission method |
JP5678852B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device, power transmission system, and method for controlling power transmission system |
JP5512628B2 (en) * | 2011-10-19 | 2014-06-04 | 東芝テック株式会社 | Power transmission device, power transmission device, power reception device, and power transmission method |
US8928182B2 (en) * | 2011-12-16 | 2015-01-06 | Tdk Corporation | Wireless power feeder and wireless power transmission system |
-
2017
- 2017-03-21 JP JP2017055017A patent/JP6302113B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017108632A (en) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5662954B2 (en) | Control device and wireless power transmission device | |
US10978246B2 (en) | Wireless power transmitter and method of controlling power thereof | |
JP6024129B2 (en) | Non-contact power feeding device | |
EP2946455B1 (en) | Power receiver, non-contact power transmission system, and method of controlling received-power voltage | |
US9466987B2 (en) | Power transmission device and wireless power transmission system using the power transmission device | |
US11095160B2 (en) | Non-contact power supply device | |
JP2014506111A (en) | System for wireless power transmission | |
US9419469B2 (en) | High efficiency wireless charging system and its control method | |
JP2019208315A (en) | Non-contact power supply device | |
WO2013136409A1 (en) | Power-receiving device and control method for power-receiving device, and computer program | |
JP2016063726A (en) | Power receiving apparatus and non-contact power transmission device | |
EP3202008A2 (en) | Inductive power transfer system | |
JP6384569B1 (en) | Non-contact power feeding device | |
JP6302113B2 (en) | Control device, control method, and wireless power transmission device | |
JP6118411B2 (en) | Control device, control method, and wireless power transmission device | |
US11245291B2 (en) | Non-contact power supply device capable of performing constant voltage output operation | |
US11121587B2 (en) | Non-contact power supply device capable of performing constant voltage output operation | |
US10594169B2 (en) | Wireless power transmission system having power control | |
JPWO2015001672A1 (en) | Control device and method, and wireless power transmission device | |
JP5932001B2 (en) | Control device, wireless power transmission device, and power transmission efficiency estimation method | |
WO2015189997A1 (en) | Control device, wireless power transmission device, and transmission efficiency estimation method | |
JP2023067133A (en) | Non-contact charging system | |
JP2015019450A (en) | Non-contact power transmission device, power transmission apparatus, power reception apparatus | |
JP2013017256A (en) | Power transmission system, method of controlling the same, and power supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180301 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6302113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |