JP6298776B2 - Classification bug filter - Google Patents
Classification bug filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP6298776B2 JP6298776B2 JP2015017128A JP2015017128A JP6298776B2 JP 6298776 B2 JP6298776 B2 JP 6298776B2 JP 2015017128 A JP2015017128 A JP 2015017128A JP 2015017128 A JP2015017128 A JP 2015017128A JP 6298776 B2 JP6298776 B2 JP 6298776B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- classification
- dried
- chamber
- bag filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 178
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 78
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 54
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 17
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 17
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
本発明は、脱水汚泥を造粒乾燥させて固形燃料化する設備に設置される分級バグフィルタに関する。 The present invention relates to a classification bag filter installed in a facility for granulating and drying dehydrated sludge to form a solid fuel.
近年、バイオマスが新しいエネルギー源として注目されている。中でも、下水処理工場や食品加工工場、製紙工場等から排出される有機性汚泥の多くは、焼却又は溶融処理されて、セメントや建設資材の原料にリサイクルされている。このような有機性汚泥は、有機物を含み、その集積性や安定性等に優位性を有しているため、特に注目を集めている。特許文献1には、下水汚泥などの脱水汚泥を固形燃料化する造粒乾燥システムが開示されている。図5に当該造粒乾燥システムにおける乾燥汚泥の流れを示す。このシステムは、汚泥貯留ホッパ11に貯留されている脱水汚泥とリサイクルホッパ15から供給される循環乾燥汚泥を二軸ミキサー12で混練して造粒する造粒プロセスと、造粒した汚泥を乾燥ドラム13で乾燥させる乾燥プロセスとを備えている。
In recent years, biomass has attracted attention as a new energy source. In particular, most of the organic sludge discharged from sewage treatment factories, food processing factories, paper mills and the like is incinerated or melted and recycled into raw materials for cement and construction materials. Such organic sludge has attracted particular attention because it contains organic matter and has superiority in accumulation and stability.
乾燥空気とともに乾燥ドラム13から排出された乾燥汚泥は、乾燥ドラム13の後段に設置されているバグフィルタ31で乾燥空気から分離され、乾燥汚泥供給コンベア17により振動篩機32に搬送される。搬送された乾燥汚泥は振動篩機32によって分級され、所定の粒径を有するものが製品供給ホッパ16に装入される。一方、製品外のものは循環乾燥汚泥としてリサイクルホッパ15に装入され、乾燥汚泥リサイクルコンベア18により二軸ミキサー12に供給される。
The dried sludge discharged from the drying
他方、特許文献2には、バッフルプレートに衝突するガス流中の粉塵のうち粒径の大きな粗粉体がバッフルプレートにより分離されて粗粉体集塵用の第1処理室の直下に落下し第1処理室の下方に位置する第1ホッパーに収納され、ガス流とともに第2処理室に送られた粒径の小さな微粉体は微粉体集塵用の第2処理室においてフィルタにより集塵処理されたうえ第2処理室の下方に位置する第2ホッパーに収納される集塵機(バグフィルタ)が開示されている。
On the other hand, in
上述した従来の造粒乾燥システムでは、乾燥汚泥を製品と循環乾燥汚泥に分ける振動篩機32が乾燥汚泥の全量を篩うため大型のものが必要となり、設備コストが高くならざるを得なかった。また、バグフィルタ31から排出される粒体汚泥と粉体汚泥が混在した状態で振動篩機32に搬送されるので、乾燥汚泥供給コンベア17が閉塞したり、リサイクルホッパ15に貯留されている粒体汚泥による棚吊り(架橋閉塞現象)や自然発火が発生しやすいという課題があった。
In the conventional granulation drying system described above, the
他方、特許文献2に記載されている集塵機は、ガス流に含まれる粗粉塵の濾過前の事前捕集を目的としている。当該集塵機では、フィルタへの粉塵負荷を低減するため、粒径の大きな粗粉体をバッフルプレートにより予め除去しているのであって、粗粉体の粒径に応じた分級機能を有しているわけではない。また、バッフルプレートへの衝突による分離が主で、濾過室へ向かう気流によって粗粉体も濾過室へ流入する。
On the other hand, the dust collector described in
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、造粒乾燥システムに掛かる設備コストを減縮し、併せて所定の粒径を有する粒体汚泥を乾燥汚泥から分離してシステムの安定性を確保することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and reduces the equipment cost for the granulation drying system, and also separates the granular sludge having a predetermined particle size from the dry sludge to ensure the stability of the system. For the purpose.
上記目的を達成するため、第1の発明は、脱水汚泥と乾燥汚泥Aとをミキサーで混練して造粒した後、乾燥ドラムで乾燥させて乾燥汚泥Bとし、乾燥汚泥Bに含まれる粒体汚泥の一部を製品とし、前記製品以外の乾燥汚泥Aを前記ミキサーに供給する造粒乾燥システムに設置される分級バグフィルタであって、
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室における乾燥ガスの通過断面積が、前記設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度に基づいて決定されることを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first invention, dehydrated sludge and dried sludge A are kneaded with a mixer and granulated, and then dried with a drying drum to obtain dried sludge B. Granules contained in dried sludge B A classification bag filter installed in a granulation drying system that supplies a part of sludge as a product and supplies dry sludge A other than the product to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter ,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
The passage cross-sectional area of the dry gas in the ascending chamber is determined based on the terminal velocity of the granular sludge having the set particle diameter .
本発明では、乾燥ガスとともに乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分級バグフィルタにより分離するので、振動篩機が不要となり設備コストを減縮することができる。また、分級バグフィルタにより分離した粒体汚泥のみ乾燥汚泥供給コンベアによりリサイクルホッパに搬送できるので、乾燥汚泥供給コンベアが閉塞したり、リサイクルホッパにおいて棚吊りや自然発火が起きることがない。 In the present invention, the granular sludge having a particle size equal to or larger than the set particle size is separated from the dried sludge B discharged from the drying drum together with the dry gas by the classification bag filter, so that the vibration sieve is not required and the equipment cost can be reduced. In addition, since only the granular sludge separated by the classification bag filter can be conveyed to the recycling hopper by the dry sludge supply conveyor, the dry sludge supply conveyor is not blocked, and shelves and spontaneous ignition do not occur in the recycling hopper.
なお、本発明では、分級バグフィルタにより分離された粒体汚泥の一部が製品となり、残部の粒体汚泥と乾燥汚泥Cが乾燥汚泥Aとなる。 In the present invention, a part of the granular sludge separated by the classification bag filter becomes a product, and the remaining granular sludge and the dried sludge C become the dried sludge A.
乾燥汚泥を搬送する乾燥ガスの気流速度が粒体汚泥の終端速度より小さいと、当該粒体汚泥は上昇室内において上昇できないので落下し、上昇室の底部に設けられた排出口から排出される。一方、乾燥ガスの気流速度が粒体汚泥の終端速度以上であると、当該粒体汚泥は乾燥ガスとともに搬送され、分級部の後段に設置されている捕集部で捕集される。 If the air flow velocity of the drying gas conveying the dried sludge is smaller than the terminal velocity of the granular sludge, the granular sludge cannot rise in the rising chamber and falls, and is discharged from the discharge port provided at the bottom of the rising chamber. On the other hand, when the air velocity of the dry gas is equal to or higher than the terminal velocity of the granular sludge, the granular sludge is transported together with the dry gas, and is collected by a collection unit installed at the subsequent stage of the classification unit.
粒体汚泥の終端速度は当該粒体汚泥の粒径と密度に依存する。従って、設定粒径から粒体汚泥の終端速度を計算し、当該終端速度に基づいて乾燥ガスの気流速度を設定することにより、気流搬送できる粒体汚泥の粒径が限定され、設定粒径以上の粒体汚泥を分離することが可能となる。
乾燥ガスの気流速度は乾燥ガスの通過断面積に反比例するので、乾燥ガスの気流速度が、設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度より小さくなるように乾燥ガスの通過断面積を決定することにより、設定粒径以上の粒体汚泥を分離することができる。
The terminal speed of granular sludge depends on the particle size and density of the granular sludge. Therefore, by calculating the terminal velocity of the granular sludge from the set particle size, and setting the air flow velocity of the dry gas based on the terminal velocity, the particle size of the granular sludge that can be conveyed by air flow is limited, and it is equal to or larger than the set particle size. It becomes possible to separate the granular sludge.
Since the air velocity of the dry gas is inversely proportional to the cross-sectional area of the dry gas, the cross-sectional area of the dry gas should be determined so that the air velocity of the dry gas is smaller than the terminal velocity of the granular sludge having the set particle size. Thereby, the granular sludge more than a setting particle size can be isolate | separated.
また、第2の発明は、脱水汚泥と乾燥汚泥Aとをミキサーで混練して造粒した後、乾燥ドラムで乾燥させて乾燥汚泥Bとし、乾燥汚泥Bに含まれる粒体汚泥の一部を製品とし、前記製品以外の乾燥汚泥Aを前記ミキサーに供給する造粒乾燥システムに設置される分級バグフィルタであって、
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室における乾燥ガスの通過空間が乾燥ガスの通過方向と直交する方向に分割された複数の分割室からなり、1以上の前記分割室の下端部にダンパーが設置されていることを特徴としている。
In the second invention, the dewatered sludge and the dried sludge A are kneaded with a mixer and granulated, and then dried with a drying drum to obtain a dried sludge B. A part of the granular sludge contained in the dried sludge B is obtained. A classification bag filter installed in a granulation drying system that supplies a product and dried sludge A other than the product to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
A plurality of divided chambers passage space of the drying gas is divided in a direction perpendicular to the passing direction of the drying gas in the elevated chamber, as characterized Rukoto damper is installed at the lower end of one or more of the divided chamber Yes .
本発明では、1以上のダンパーの開閉度を制御して、上昇室における乾燥ガスの通過断面積を調節することにより、設定粒径以上の粒体汚泥を分離する。 In the present invention , the granular sludge having a particle size equal to or larger than the set particle size is separated by controlling the opening / closing degree of the one or more dampers and adjusting the passage cross-sectional area of the dry gas in the ascending chamber.
また、第3の発明は、脱水汚泥と乾燥汚泥Aとをミキサーで混練して造粒した後、乾燥ドラムで乾燥させて乾燥汚泥Bとし、乾燥汚泥Bに含まれる粒体汚泥の一部を製品とし、前記製品以外の乾燥汚泥Aを前記ミキサーに供給する造粒乾燥システムに設置される分級バグフィルタであって、
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室を形成する側壁の一部が、対向する側壁に向けて移動可能とされていることを特徴としている。
In the third aspect of the invention, the dewatered sludge and the dried sludge A are kneaded with a mixer and granulated, and then dried with a drying drum to obtain a dried sludge B. A part of the granular sludge contained in the dried sludge B is obtained. A classification bag filter installed in a granulation drying system that supplies a product and dried sludge A other than the product to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
Part of the side wall forming the rising chamber, is characterized that you have to be movable toward the opposing side walls.
本発明では、上昇室を形成する側壁の一部を、対向する側壁に向けて移動させることにより、上昇室における乾燥ガスの通過断面積を調節し、設定粒径以上の粒体汚泥を分離する。 In the present invention , by moving a part of the side wall forming the rising chamber toward the opposite side wall, the passage cross-sectional area of the dry gas in the rising chamber is adjusted, and the granular sludge having a particle size equal to or larger than the set particle size is separated. .
また、第1〜第3の発明に係る分級バグフィルタでは、前記捕集部の下部に設置されているスクリューコンベアが前記分級部まで延在していてもよい。 Moreover, in the classification bag filter which concerns on 1st-3rd invention, the screw conveyor installed in the lower part of the said collection part may extend to the said classification part.
当該構成では、分離された粒体汚泥に比べて乾燥汚泥Cの割合が急激に多くなった場合等に、分離された粒体汚泥に乾燥汚泥Cの一部をスクリューコンベアを介して混入させることにより生産ラインの停止を回避することができる。 In the said structure, when the ratio of the dry sludge C increases rapidly compared with the isolate | separated granular sludge etc., a part of dry sludge C is mixed in the isolate | separated granular sludge via a screw conveyor. Therefore, it is possible to avoid the production line from being stopped.
本発明では、乾燥ガスとともに乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分級バグフィルタにより分離するので、振動篩機が不要となり設備コストの減縮が可能となると共に、所定の粒径を有する粒体汚泥を乾燥汚泥から分離してシステムの安定性を確保することができる。 In the present invention, the granular sludge having a set particle diameter or more is separated from the dried sludge B discharged from the drying drum together with the dry gas by the classification bag filter, so that the vibration sieve is not necessary and the equipment cost can be reduced. The granular sludge having a predetermined particle size can be separated from the dried sludge to ensure the stability of the system.
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings to provide an understanding of the present invention.
[第1の実施の形態に係る分級バグフィルタ]
本発明の第1の実施の形態に係る分級バグフィルタ14を備える造粒乾燥システム10における乾燥汚泥の流れを図1に示す。
造粒乾燥システム10は、有機性汚泥などの脱水汚泥を球形状の造粒乾燥物(乾燥ペレット)として固形燃料化する設備である。
[Classifying bug filter according to the first embodiment]
FIG. 1 shows a flow of dried sludge in the
The
造粒乾燥システム10では、分級バグフィルタ14の捕集部21から排出される乾燥汚泥C及びリサイクルホッパ15から供給される粒体汚泥、即ち乾燥汚泥Aと、汚泥貯留ホッパ11に貯留されている脱水汚泥とが二軸ミキサー12で混練、造粒される。
二軸ミキサー12で混練、造粒処理された汚泥は乾燥ドラム13で乾燥処理されて乾燥汚泥Bとなり、乾燥ガスとともに分級バグフィルタ14に供給される。
In the
The sludge kneaded and granulated by the
分級バグフィルタ14では、設定粒径以上の粒体汚泥が分級部20で乾燥汚泥Bから分離され、乾燥汚泥供給コンベア17により搬送される。乾燥汚泥供給コンベア17により搬送された粒体汚泥は、その一部が製品供給ホッパ16に装入され、残部がリサイクルホッパ15に装入される。
製品供給ホッパ16に装入された粒体汚泥は製品として出荷され、リサイクルホッパ15に装入された粒体汚泥は、乾燥汚泥リサイクルコンベア18により再び、二軸ミキサー12に供給される。
In the
The granular sludge charged in the
一方、分級バグフィルタ14の分級部20を通過した乾燥汚泥C(=乾燥汚泥B−設定粒径以上の粒体汚泥)は、分級バグフィルタ14の捕集部21で捕集された後、乾燥汚泥フィーダ19及び乾燥汚泥リサイクルコンベア18により二軸ミキサー12に供給される。即ち、二軸ミキサー12には、乾燥汚泥Bから製品を除いた乾燥汚泥Aが供給される。
なお、分級バグフィルタ14の捕集部21から排出される乾燥汚泥Cは主として粉体汚泥である。
On the other hand, the dried sludge C (= dried sludge B-granular sludge having a particle size equal to or larger than the set particle size) that has passed through the
In addition, the dry sludge C discharged | emitted from the
本実施の形態に係る分級バグフィルタ14を図2(A)、(B)に示す。
分級バグフィルタ14は、乾燥ガスとともに乾燥ドラム13から排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部20と、分級部20を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタ28が設けられた捕集部21とを備えている。
A
The
分級部20は、乾燥ガスが上昇する上昇室20aと、上昇した乾燥ガスが下降する下降室20bとを有している。
捕集部21に設置されている各フィルタ28は、線材で形成された円筒状のリテーナ(図示省略)と、リテーナの周囲を覆う濾布(図示省略)とから構成され、鉛直方向に配置されている。フィルタ28の底面側が乾燥ガスの入口、上面側が乾燥ガスの出口とされ、平面視して捕集部21のほぼ全面を網羅するように複数のフィルタ28がマトリックス状に規則正しく配置されている。各フィルタ28は、上面を除く円筒側面と底面で粉体を濾過して捕集する。
The
Each
分級バグフィルタ14は平面視して矩形状とされ、乾燥ドラム13側の短辺サイドから他方の短辺サイドに向けて、上昇室20a、下降室20b、捕集部21の順に配置されている(図2(A)参照)。
分級バグフィルタ14の短辺方向断面は、図2(B)に示すように、下部断面が下方に向けて縮小するV字形断面とされ、設定粒径以上の粒体汚泥を排出する第1の排出口25が上昇室20aの底部に、乾燥汚泥Cを排出する第2の排出口26が分級部20に近接する捕集部21の底部にそれぞれ設けられている。また、分級部20と捕集部21とを貫通するスクリューコンベア27が分級バグフィルタ14の長辺方向に沿って分級バグフィルタ14の底部に設置されている。
The
As shown in FIG. 2B, the cross-section in the short side direction of the
上昇室20aの下部には、乾燥ドラム13から乾燥汚泥Bとともに排出される乾燥ガスを吸入するための吸気口22が設けられている。吸気口22から乾燥ガスとともに上昇室20a内に進入した乾燥汚泥Bは上昇室20a内を上昇する。その際、上昇室20aにおける乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が上昇できずに落下し、上昇室20aの底部に設けられた第1の排出口25から排出される。
In the lower part of the ascending
分級部20の上昇室20aを通過した乾燥ガス及び乾燥汚泥Cは、分級部20の下降室20bを経由して捕集部21の下部に進入し、フィルタ28内を下方から上方に向けて通過する。その際、乾燥汚泥Cがフィルタ28の濾布に捕集される。捕集部21の上部は、フィルタ28を通過した乾燥ガスの通り道となる通気部21aとされ、通気部21aの終端(分級バグフィルタ14の他方の短辺サイド)には乾燥ガスの排気口23が設けられている。排気口23から排出された乾燥ガスは、図示しない熱交換器により加熱された後、再び乾燥ドラム13に供給される。
The dry gas and the dried sludge C that have passed through the ascending
各フィルタ28の直上にはブローチューブ29が分級バグフィルタ14の短辺方向に配設されている。ブローチューブ29はエアノズル(図示省略)を装備しており、エアノズルから噴射される逆洗用ガスをフィルタ28内に吹き込むことにより濾布に付着した乾燥汚泥Cが払い落とされる。
濾布から払い落とされた乾燥汚泥Cは、捕集部21の下部に設置されているスクリューコンベア27により搬送され、捕集部21の底部に設けられた第2の排出口26から排出される。
A
The dried sludge C removed from the filter cloth is transported by the
なお、分離された粒体汚泥に比べて乾燥汚泥Cの割合が急激に多くなった場合等には、分離された粒体汚泥に乾燥汚泥Cの一部をスクリューコンベア27を介して混入させることにより生産ラインの停止を回避することができる。
In addition, when the ratio of the dry sludge C increases rapidly compared with the separated granular sludge, a part of the dried sludge C is mixed into the separated granular sludge via the
上昇室20aにおける乾燥ガスの通過断面積Aは、設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度に基づいて決められる。
上昇室20a内を上昇する乾燥ガスは、その流速により層流領域、遷移領域、乱流領域に区分される。例えば、乾燥ガスが層流であると仮定すると、レイノルズ数Reは1未満となる。Re<1のとき、球の終端速度vは次式で表される。
v=2ρπr2g/9/μ
ここで、ρ:球の密度、r:球の半径、g:重力加速度、μ:流体の粘性係数
The passage cross-sectional area A of the dry gas in the ascending
The dry gas rising in the ascending
v = 2ρπr 2 g / 9 / μ
Where ρ: sphere density, r: sphere radius, g: gravitational acceleration, μ: fluid viscosity coefficient
重力加速度gと乾燥ガス即ち空気の粘性係数μは既知であるから、粒体汚泥が球であると仮定すると、粒体汚泥の終端速度は上式より粒体汚泥の密度と粒径に依存することがわかる。粒体汚泥の密度は既知であるから、設定粒径が決まれば、当該粒体汚泥の終端速度を計算することができる。
一方、乾燥ガスの気流速度は、上昇室20aに流入する乾燥ガスの単位時間当たり体積量を、上昇室20aにおける乾燥ガスの通過断面積Aで除したものであるから、上昇室20aにおける乾燥ガスの通過断面積A=上昇室20aに流入する乾燥ガスの単位時間当たり体積量/乾燥ガスの気流速度となる。
Since the gravitational acceleration g and the viscosity coefficient μ of dry gas or air are known, assuming that the granular sludge is a sphere, the terminal velocity of the granular sludge depends on the density and particle size of the granular sludge from the above equation. I understand that. Since the density of the granular sludge is known, if the set particle diameter is determined, the terminal velocity of the granular sludge can be calculated.
On the other hand, the air flow velocity of the drying gas is obtained by dividing the volume per unit time of the drying gas flowing into the ascending
従って、上昇室20aにおける乾燥ガスの通過断面積Aは以下の手順で決定することができる。
(1)分離すべき粒体汚泥の粒径(設定粒径)を決定する。
(2)設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度を計算する。
(3)設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度に基づいて、乾燥空気の気流速度として、当該粒体汚泥の終端速度より小さな気流速度を設定する。
(4)上昇室20aにおける乾燥ガスの通過断面積Aを、上昇室20aに流入する乾燥ガスの単位時間当たり体積量と乾燥空気の気流速度から計算する。
Therefore, the passage cross-sectional area A of the dry gas in the rising
(1) The particle size (set particle size) of the granular sludge to be separated is determined.
(2) The terminal velocity of granular sludge having a set particle size is calculated.
(3) Based on the terminal velocity of the granular sludge having a set particle size, an air velocity smaller than the terminal velocity of the granular sludge is set as the air velocity of the dry air.
(4) The passage cross-sectional area A of the drying gas in the ascending
[第2の実施の形態に係る分級バグフィルタ]
本発明の第2の実施の形態に係る分級バグフィルタは、第1の実施の形態に係る分級バグフィルタと分級部の構造が異なっている。第2の実施の形態に係る分級バグフィルタ24を図3(A)、(B)に示す。なお、以降の説明では、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明を省略する。
[Classifying bug filter according to the second embodiment]
The classification bag filter according to the second embodiment of the present invention is different from the classification bag filter according to the first embodiment in the structure of the classification unit. A
分級バグフィルタ24の分級部30も、乾燥ガスが上昇する上昇室30aと、上昇した乾燥ガスが下降する下降室30bとを有しているが、上昇室30aの構造が先の実施の形態と異なっている。本実施の形態では、上昇室30aにおける乾燥ガスの通過空間が乾燥ガスの通過方向と直交する方向(分級バグフィルタ24の短辺方向及び長辺方向)に分割された複数の分割室35から構成されている。そして、1以上の分割室35の下端部にダンパー36が設置されている。
The classifying
各ダンパー36は鉛直面内で回動し、当該ダンパー36が設置されている分割室35の下端面の開口面積を調節する。これにより、上昇室30aにおける乾燥ガスの通過面積を調節して設定粒径以上の粒体汚泥を分離する。
Each
[第3の実施の形態に係る分級バグフィルタ]
本発明の第3の実施の形態に係る分級バグフィルタは、第2の実施の形態に係るバグフィルタと同様、分級部の構造が第1の実施の形態に係る分級バグフィルタと異なっている。第3の実施の形態に係る分級バグフィルタ34を図4(A)、(B)に示す。
[Classifying bug filter according to the third embodiment]
The classification bag filter according to the third embodiment of the present invention is different from the classification bag filter according to the first embodiment in the structure of the classification unit, similarly to the bug filter according to the second embodiment. FIGS. 4A and 4B show a
分級バグフィルタ34の分級部40も、乾燥ガスが上昇する上昇室40aと、上昇した乾燥ガスが下降する下降室40bとを有しているが、上昇室40aの構造が先の実施の形態と異なっている。本実施の形態では、上昇室40aを形成する側壁の一部41が、対向する側壁42(上昇室40aと下降室40bの仕切壁)に向けて移動可能とされている。
The
側壁の一部41は、上縁部を支軸として鉛直面内で回動する上側回動壁41aと、下縁部を支軸として鉛直面内で回動する下側回動壁41cと、上下端部が上側回動壁41aと下側回動壁41cに連結され水平方向に移動する水平移動壁41bとから構成されている。
対向する側壁42に向けて側壁の一部41を移動させることにより、上昇室40aにおける乾燥ガスの通過面積を調節して設定粒径以上の粒体汚泥を分離する。
The
By moving
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the configurations described in the above-described embodiments, and is considered within the scope of the matters described in the claims. Other embodiments and modifications are also included.
10:造粒乾燥システム、11:汚泥貯留ホッパ、12:二軸ミキサー(ミキサー)、13:乾燥ドラム、14、24、34:分級バグフィルタ、15:リサイクルホッパ、16:製品供給ホッパ、17:乾燥汚泥供給コンベア、18:乾燥汚泥リサイクルコンベア、19:乾燥汚泥フィーダ、20、30、40:分級部、20a、30a、40a:上昇室、20b、30b、40b:下降室、21:捕集部、21a:通気部、22:吸気口、23:排気口、25:第1の排出口、26:第2の排出口、27:スクリューコンベア、28:フィルタ、29:ブローチューブ、31:バグフィルタ、32:振動篩機、35:分割室、36:ダンパー、41:側壁の一部、41a:上側回動壁、41b:水平移動壁、41c:下側回動壁、42:対向する側壁
10: granulation drying system, 11: sludge storage hopper, 12: twin screw mixer (mixer), 13: drying drum, 14, 24, 34: classification bag filter, 15: recycling hopper, 16: product supply hopper, 17: Dry sludge supply conveyor, 18: Dried sludge recycling conveyor, 19: Dried sludge feeder, 20, 30, 40: Classification section, 20a, 30a, 40a: Ascending chamber, 20b, 30b, 40b: Descent chamber, 21:
Claims (4)
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室における乾燥ガスの通過断面積が、前記設定粒径を有する粒体汚泥の終端速度に基づいて決定されることを特徴とする分級バグフィルタ。 After dewatered sludge and dried sludge A are kneaded and granulated with a mixer, they are dried with a drying drum to form dried sludge B, and a part of the granular sludge contained in dried sludge B is used as a product. A classification bag filter installed in a granulation drying system for supplying sludge A to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
The classification bag filter according to claim 1, wherein a passage cross-sectional area of the dry gas in the ascending chamber is determined based on a terminal velocity of granular sludge having the set particle diameter.
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室における乾燥ガスの通過空間が乾燥ガスの通過方向と直交する方向に分割された複数の分割室からなり、1以上の前記分割室の下端部にダンパーが設置されていることを特徴とする分級バグフィルタ。 After dewatered sludge and dried sludge A are kneaded and granulated with a mixer, they are dried with a drying drum to form dried sludge B, and a part of the granular sludge contained in dried sludge B is used as a product. A classification bag filter installed in a granulation drying system for supplying sludge A to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
The drying gas passage space in the ascending chamber is composed of a plurality of division chambers divided in a direction orthogonal to the passage direction of the drying gas, and a damper is installed at the lower end of one or more of the division chambers. Classification bug filter to do.
前記分級バグフィルタは、乾燥ガスとともに前記乾燥ドラムから排出される乾燥汚泥Bから設定粒径以上の粒体汚泥を分離する分級部と、前記分級部を通過した乾燥汚泥Cを捕集する複数のフィルタが設けられた捕集部とを備え、
前記分級部は、乾燥ガスが上昇する上昇室と、上昇した乾燥ガスが下降する下降室とを備え、前記上昇室における乾燥ガスの気流速度より大きな終端速度を有する粒体汚泥が前記上昇室の底部に設けられた排出口から排出され、
前記上昇室を形成する側壁の一部が、対向する側壁に向けて移動可能とされていることを特徴とする分級バグフィルタ。 After dewatered sludge and dried sludge A are kneaded and granulated with a mixer, they are dried with a drying drum to form dried sludge B, and a part of the granular sludge contained in dried sludge B is used as a product. A classification bag filter installed in a granulation drying system for supplying sludge A to the mixer,
The classification bag filter includes a classification unit for separating granular sludge having a particle size equal to or larger than a set particle size from the dried sludge B discharged from the drying drum together with a dry gas, and a plurality of the collected sludge C that has passed through the classification unit. A collection part provided with a filter,
The classifying unit includes an ascending chamber in which the drying gas rises and a descending chamber in which the rising drying gas descends, and the granular sludge having a terminal velocity larger than the air velocity of the drying gas in the ascending chamber is in the ascending chamber. Discharged from the outlet provided at the bottom,
A classification bag filter, wherein a part of the side wall forming the rising chamber is movable toward the opposite side wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017128A JP6298776B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Classification bug filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017128A JP6298776B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Classification bug filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016140804A JP2016140804A (en) | 2016-08-08 |
JP6298776B2 true JP6298776B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=56568124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015017128A Active JP6298776B2 (en) | 2015-01-30 | 2015-01-30 | Classification bug filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6298776B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106746463B (en) * | 2017-01-07 | 2020-06-09 | 天津五洲同创空调制冷设备有限公司 | Sludge drying treatment system and sludge hazardous gas treatment device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5335484U (en) * | 1976-09-02 | 1978-03-28 | ||
JPS5934269B2 (en) * | 1976-12-16 | 1984-08-21 | 高砂熱学工業株式会社 | Drying method for muddy materials |
JP3325525B2 (en) * | 1996-08-13 | 2002-09-17 | 株式会社栗本鐵工所 | Bag filter device |
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015017128A patent/JP6298776B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016140804A (en) | 2016-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10807124B2 (en) | Method and device for separating particles of plastic foil and particles of organic material | |
ES2634997T3 (en) | Method and apparatus for separating particulate matter | |
CN104837573A (en) | Method for separating and device for separating material pertaining to absorbent article | |
JP4625130B2 (en) | Airflow separation device | |
CN109277128A (en) | A kind of ceramic powder grading plant | |
JP5497443B2 (en) | Material particle size selection and / or drying equipment | |
JP6298776B2 (en) | Classification bug filter | |
JP2010510468A5 (en) | ||
CN205536898U (en) | Cyclone nozzle, vibratory liquefaction bed and vibrated fluidized bed drying system | |
JPWO2016171176A1 (en) | Fluidized bed classification method and fluidized bed classification apparatus | |
CN209287404U (en) | A kind of ceramic powder grading plant | |
JP2007050354A (en) | Powder extraction apparatus | |
CN209646992U (en) | A kind of vibration winnowing device | |
KR101398874B1 (en) | Pneumatic separating apparatus for aluminium granule | |
US3263338A (en) | Flash drying system for fine coal | |
CN104401764B (en) | Material-transporting system and mineral processing production line | |
CN202719850U (en) | Vibration classification drying device | |
JP5603128B2 (en) | Separation device | |
JP2011056501A (en) | Air separator | |
CN107152858A (en) | Vertical drying screens tower | |
CN209034821U (en) | Corn purification system | |
CN106584708A (en) | Material sorting system | |
RU2360195C1 (en) | Drying and separation plant | |
CN215940634U (en) | Fine selection mechanism for bacterial powder | |
RU2430793C1 (en) | Three-product air separator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6298776 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |