JP6296684B2 - Driving assistance device - Google Patents
Driving assistance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6296684B2 JP6296684B2 JP2013022423A JP2013022423A JP6296684B2 JP 6296684 B2 JP6296684 B2 JP 6296684B2 JP 2013022423 A JP2013022423 A JP 2013022423A JP 2013022423 A JP2013022423 A JP 2013022423A JP 6296684 B2 JP6296684 B2 JP 6296684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- driver
- unit
- visual
- risk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
この発明は、車両などの移動体と、歩行者や自転車、二輪車などの障害物との衝突危険性を示す情報を提供する技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for providing information indicating a collision risk between a moving body such as a vehicle and an obstacle such as a pedestrian, a bicycle, or a two-wheeled vehicle.
従来より、道路上を走行する車両などの移動体と、歩行者や自転車、二輪車などの障害物との衝突の危険を検知し、移動体の運転者に対して警告を行う運転支援装置が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、車両を運転する運転者の眼球位置から運転者の視線方向を検出し、歩行者の位置と運転者の視線方向とに基づいて運転者が歩行者を認識しているか否か判断し、運転者が認識していない歩行者が所定の警告範囲内に進入した場合に運転者に警告を促す物体警告装置が開示されている。
Conventionally, there are various driving support devices that detect the danger of a collision between a moving body such as a vehicle traveling on a road and an obstacle such as a pedestrian, a bicycle, or a two-wheeled vehicle and warn the driver of the moving body. Proposed.
For example, in Patent Document 1, the driver's line-of-sight direction is detected from the eyeball position of the driver driving the vehicle, and the driver recognizes the pedestrian based on the position of the pedestrian and the driver's line-of-sight. There is disclosed an object warning device that judges whether or not a pedestrian that is not recognized by the driver enters a predetermined warning range and urges the driver to give a warning.
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術では、運転者の視線方向を運転者の単眼のみから検出しているため、視線方向に複数の障害物が存在した場合に、当該全ての障害物を認識していると誤った判断を行う場合が存在し、運転者が真に認識している視認対象物を高精度に検出することができないという課題があった。さらには、運転者が認識していない障害物に関して適切な警告を実施することができないという課題があった。 However, in the technique disclosed in Patent Document 1 described above, the driver's line-of-sight direction is detected only from the driver's monocular, so when there are a plurality of obstacles in the line-of-sight direction, all the obstacles are detected. There is a case in which an erroneous determination is made when the vehicle is recognized, and there is a problem that the visual recognition object that the driver truly recognizes cannot be detected with high accuracy. Furthermore, there has been a problem that an appropriate warning cannot be performed regarding an obstacle that the driver does not recognize.
また、近年ではHUD(Head Up Display)や携帯端末の普及によって、運転者が様々な情報表示領域に視線を移動させる場面が多々存在し、当該情報表示領域と障害物との視線方向が重なった場合にも、重なった障害物を認識していると誤った判断を行い、運転者が真に認識している視認対象物を高精度に検出することができないという課題があった。さらには、実際には運転者が認識していない障害物に関して適切な警告を実施することができない事態につながるという課題があった。 In recent years, with the spread of HUD (Head Up Display) and mobile terminals, there are many scenes where the driver moves his / her line of sight to various information display areas, and the line-of-sight directions of the information display area and obstacles overlap. Even in this case, there is a problem that it is erroneously determined that the overlapping obstacle is recognized, and the visual recognition object that the driver truly recognizes cannot be detected with high accuracy. Furthermore, there has been a problem that an appropriate warning cannot be performed for an obstacle that is not actually recognized by the driver.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、運転者が真に認識している視認対象物を検出し、移動体と障害物との衝突危険性を正確に判断するための情報を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and detects a visual recognition object that is truly recognized by a driver, and accurately determines the risk of collision between a moving object and an obstacle. The purpose is to provide information.
この発明に係る運転支援装置は、移動体の周辺に位置する障害物を検出する障害物検出部と、移動体の運転者の両目の視線方向を示す視線ベクトルを特定する視線特定部と、障害物検出部が検出した障害物と、視線特定部が特定した運転者の両目の視線ベクトルとに基づいて、運転者の両目の視線ベクトルの交点に位置する障害物を運転者が視認している障害物と判断し、当該運転者が視認している障害物と判断した障害物および障害物検出部が検出した障害物に関する運転者が視認した時間の累積値である累積視認時間を含む視認情報を生成し、所定時間内に前記運転者が断続して視認した時間を前記累積値に加算して更新する視認情報生成部と、視認情報生成部が生成した累積視認時間を参照して、視認情報生成部により運転者が視認している障害物と判断された障害物のうち累積視認時間が閾値以下である障害物を、未確認障害物として特定する未確認障害物特定部とを備えるものである。 A driving support apparatus according to the present invention includes an obstacle detection unit that detects an obstacle located around a moving body, a line-of-sight specifying unit that specifies a line-of-sight vector indicating the line-of-sight direction of both eyes of the driver of the moving body, and an obstacle Based on the obstacle detected by the object detection unit and the line-of-sight vector of both eyes of the driver specified by the line-of-sight specifying unit, the driver visually recognizes an obstacle located at the intersection of the line-of-sight vector of both eyes of the driver. Visual information including cumulative visual recognition time, which is the cumulative value of the visual time recognized by the driver regarding the obstacle judged as an obstacle and the obstacle visually recognized by the driver and the obstacle detected by the obstacle detection unit The visual information generation unit that updates the cumulative value by adding the time that the driver has viewed intermittently within a predetermined time to the cumulative value, and the visual recognition time generated by the visual information generation unit The information generation unit visually recognizes the driver. The obstacle cumulative viewing time is less than the threshold value of the obstacle and the determined obstacle are, those having a unconfirmed obstacle identification unit that identifies as unconfirmed obstacle.
この発明によれば、運転者が視認している対象物を精度良く検出することができ、移動体と障害物との衝突危険性を正確に判断するための情報を取得することができる。 According to the present invention, it is possible to accurately detect an object visually recognized by the driver, and it is possible to acquire information for accurately determining the risk of collision between the moving body and the obstacle.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による運転支援装置の構成を示すブロック図である。
運転支援装置100は、障害物検出部10、視線特定部20および視認情報生成部30で構成されている。
障害物検出部10は、センサ情報取得部11および通信部12を備え、道路上を走行する車両などの移動体に対して障害となりうる歩行者や自転車、二輪車などの障害物に関する情報を検出する。検出された障害物に関する情報に基づいて障害物のID、位置、移動速度、加速度を示す障害物情報を生成し、視認情報生成部30に対して出力する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a driving support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
The
The
センサ情報取得部11は、例えば車両の前方に位置する障害物に係る情報を取得するカメラやミリ波レーダなどで構成される前方障害物検出センサである。通信部12は、外部通信機器と通信を行い、例えば車両の前方に位置する障害物に係る情報を取得する。外部通信機器としては、例えば障害物が保有する携帯端末、路上に設置された路上機、車両に搭載された車載機などが想定される。通信部12の通信方式は種々適用可能であり、例えば5.8GHzや700MHzの無線通信、無線LAN通信、携帯電話通信、BlueTooth(登録商標)、Wimax通信、テレマティクス通信などが適用可能である。
The sensor
視線特定部20は、運転者の両目の眼球情報に基づいて運転者の視線方向を示す視線ベクトルを特定し、視線情報を生成する。まず視線特定部20は、眼球に赤外光を照射し、照射した赤外光の反射波が返ってくるまでの時間を用いて、眼球に映るプルキンエ像の位置から両目の眼球位置を特定する。次に、特定した眼球位置から両目の視線方向を示す視線ベクトルをそれぞれ演算し、演算結果を視線情報とする。
図2は、この発明の実施の形態1による運転支援装置の視線情報を用いた視認対象物の特定を示す説明図である。図2に示すように、視線特定部20が運転者の両目Oa,Obの視線ベクトルOa´,Ob´を演算する。演算した視線ベクトルから、運転者は前方に位置するHUD(Head Up Display)Pを視認しておらず、視線ベクトルOa´,Ob´の交点Qに位置する歩行者Rを視認していると特定することができる。
The line-of-
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the identification of the visual target using the line-of-sight information of the driving assistance apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 2, the line-of-
視認情報生成部30は、視認判断部31、視認情報更新部32および視認情報記憶部33を備え、障害物検出部10から入力される障害物情報および視線特定部20から入力される視線情報に基づいて視認情報を生成し、外部機器200に対して出力する。
図3は、この発明の実施の形態1による運転支援装置が生成する視認情報の一例を示す図である。視認情報は、「ID」、「累積視認時間」、「位置(x,y,z)」、「位置(前回値)」、「速度V(x,y,z)」、加速度A(x,y,z)」で構成されている。図3の視認情報に基づいて、図4に示す3次元ベクトルを表現することができる。図4では、原点を運転者Oとし、障害物の位置を3次元ベクトル座標(x,y,z)で表現し、障害物の速度Vを3次元ベクトルV=(Vx,Vy,Vz)で表現し、障害物の加速度Aを3次元ベクトルA=(Ax,Ay,Az)で表現している。
The visual
FIG. 3 is a diagram showing an example of visual information generated by the driving support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. The visual information includes “ID”, “cumulative visual recognition time”, “position (x, y, z)”, “position (previous value)”, “speed V (x, y, z)”, acceleration A (x, y, z) ". Based on the visual information shown in FIG. 3, the three-dimensional vector shown in FIG. 4 can be expressed. In FIG. 4, the origin is the driver O, the position of the obstacle is represented by three-dimensional vector coordinates (x, y, z), and the velocity V of the obstacle is represented by a three-dimensional vector V = (Vx, Vy, Vz). The obstacle acceleration A is expressed by a three-dimensional vector A = (Ax, Ay, Az).
視認判断部31は、運転者の片目毎に視線ベクトル上に位置する障害物を検出し、両目に対して共通する障害物を運転者が視認していると判断する。なお、運転者の片目毎に視線ベクトル上に位置する障害物の検出には、上述した特許文献1に示された手法を適用することができる。視認判断部31は、運転者と障害物との相対関係(位置・速度・加速度)の演算も併せて実施する。
The visual
視認情報更新部32は、視認情報記憶部33に記憶された視認情報を参照し、視認情報の更新を行う。具体的には、まず視認情報記憶部33の視認情報のリストに存在しない新規な障害物が存在する場合には、累積視認時間を「0」として当該障害物を新たに追加する。一方、前回更新時から連続して同一の障害物を視認していた場合には、累積視認時間を前回値に規定時間(例えば、処理周期など)を加算した値として更新する。また、所定時間以上視認されていない障害物の累積視認時間を「0」に更新し、さらに所定時間以上累積視認時間が更新されない場合はリストから削除する。視認情報記憶部33は、視認情報更新部32によって更新された視認情報を記憶するメモリである。
The visual
外部機器200は、視認情報生成部30から入力された視認情報から参照することができる、運転者が視認している障害物、あるいは運転者が視認していない障害物を示した情報に基づいて衝突危険性を推定し、運転者に衝突危険性があることを通知するなどの運転支援を行う。また、外部機器200をドライブレコーダなどで構成した場合、自車両の周辺状況と運転者の運転状況とを合わせて取得することができ、事故後の現場検証などに有益となる情報として利用することができる。
The
次に、運転支援装置100の動作について説明する。
図5は、この発明の実施の形態1による運転支援装置の動作を示すフローチャートである。
障害物検出部10は、センサ情報取得部11および通信部12を介して障害物の位置、移動速度、加速度を検出し(ステップST1)、検索結果に対して障害物IDを付加して障害物情報を生成する(ステップST2)。次に視線特定部20は、運転者の両目の視線情報を取得する(ステップST3)。視認情報生成部30の視認判断部31は、ステップST3で取得された視線情報に基づいて運転者が視認している障害物を検出し(ステップST4)、さらにステップST2で生成された障害物情報を用いて、運転者とステップST4で検出された障害物との相対関係を演算し、視認情報を生成する(ステップST5)。視認情報更新部32は、ステップST5で生成された視認情報に基づいて視認情報記憶部33に記録された視認情報を更新する処理を行う(ステップST6)。その後、視認情報生成部30は、ステップST5で生成された視認情報を外部機器200に出力し(ステップST7)、処理を終了する。
Next, the operation of the driving
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the driving support apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
The
以上のように、この実施の形態1によれば、運転者の左右両目の視線ベクトルの交点に位置する障害物を視認対象物であると判断する視認判断部31を備えるように構成したので、運転者が視認している障害物を精度よく判断することができる。
As described above, according to the first embodiment, since the
また、この実施の形態1によれば、障害物検出部10が生成した障害物情報と、視線特定部20が取得した視線情報とに基づいて、運転者が視認している障害物を検出し、運転者と検出した障害物との相対関係を示した視認情報を生成する視認情報生成部30を備えるように構成したので、運転者が視認している障害物に関して精度のよい視認情報を生成し、外部機器200に提供することができる。これにより、外部機器200において適切な運転支援を実施することができる。
Moreover, according to this Embodiment 1, the obstacle which the driver | operator is visually recognizing is detected based on the obstacle information which the
また、この実施の形態1によれば、視認情報生成部30が生成した視認情報をドライブレコーダなどの外部機器200に出力するように構成したので、当該ドライブレコーダにおいて周辺状況および運転者の運転状況を合わせて確認することができ、事故後の現場検証などにおいてより有益な情報として利用することができる。
Moreover, according to this Embodiment 1, since it comprised so that the visual recognition information which the visual
実施の形態2.
この実施の形態2では、実施の形態1の構成に加えて、視認情報生成部30が生成した視認情報を用いて自車両の衝突危険性を判断する構成を示す。
図6は、この発明の実施の形態2による運転支援装置の構成を示すブロック図である。
実施の形態2の運転支援装置100´では、図1で示した運転支援装置100に未確認障害物特定部40、衝突危険判断部50、制御部60および報知部70を追加して設けている。なお、実施の形態1による運転支援装置100の構成要素と同一または相当する部分には実施の形態1で使用した符号と同一の符号を付して説明を省略または簡略化する。
In this
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the driving support apparatus according to
In the driving
この実施の形態2では、運転支援装置100´が移動体である車両に搭載され、自車両の運転者に対して運転支援を行うものとして説明を行う。
未確認障害物特定部40は、視認情報生成部30が生成した視認情報を用いて自車両の運転者が視認していない障害物(以下、未確認障害物と称する)を特定する。具体的には、視認情報に示された累積視認時間を参照し、当該累積視認時間が閾値以下の障害物を抽出し、未確認障害物と特定する。
In the second embodiment, description will be made on the assumption that the driving
The unconfirmed
衝突危険判断部50は、未確認障害物特定部40が特定した未確認障害物と、自車両とが衝突する危険性があるか否か判断を行う。具体的には、衝突危険判断部50が、センサ情報取得部11から未確認障害物の相対位置情報を取得し、未確認障害物の進行方向と速度とから予測される進路が自車両の進行方向上に位置する場合には、衝突する危険性があると判断する。未確認障害物の相対位置情報は、センサ情報取得部11、または、未確認障害物または未確認障害物の運転者が保有する携帯端末からGPS位置情報を、通信部12から取得する。さらに、視認情報に記録された加速度情報の履歴および位置情報の履歴に基づいて、一定時間経過後の未確認障害物の位置が、自車両の進行方向と重なる場合には衝突する危険性があると判断する。
The collision
また、衝突危険判断部50は、通信部12を介してGPS位置情報に加えて、未確認障害物または未確認障害物の運転者が保有する携帯端末から三軸加速度センサの三軸加速度情報を取得し、未確認障害物の進行方向と速度とから未確認障害物の進路を予測するように構成しても良い。三軸加速度センサを用いて取得した情報を用いる場合、未確認障害物の動き出しをいち早く検知することができるので、急な飛び出しなどによる衝突危険性をリアルタイムに警告することができる。
In addition to the GPS position information, the collision
制御部60は、衝突危険判断部50の判断結果を参照し、衝突する危険性がある場合には、報知部70あるいは外部機器200´を介して衝突する危険性がある旨を通知する制御を行う。通知対象者は、自車両の運転者や、自車両外部の歩行者や二輪車および自転車の運転者などである。また、制御部60は、衝突する危険性がある場合に、外部機器200´である自車両のブレーキ制御を行うように構成しても良い。報知部70は、例えばスピーカやディスプレイなどで構成され、制御部60からの要求に応じて、自車両の運転者に衝突の危険性がある旨を報知する。運転支援装置100´が自車両に搭載されている場合、報知部70は搭載された既存のナビゲーション装置のディスプレイなどを利用することが可能である。
The
外部機器200´は、運転支援装置100´から衝突する危険性を通知する要求が入力された場合に、自車両以外の歩行者や二輪車、自転車などに対して衝突の危険性を報知する機器で構成される。例えば、クラクションやヘッドライトなどで構成され、衝突の危険性を報知するためにクラクションを鳴らす、あるいはヘッドライトを点灯または点滅させる、ハイビームで点灯させる、点灯方向を変化させて歩行者に向けて点灯するなどの動作を行うなどが考えられる。また外部機器200´を、未確認障害物が保有する携帯端末とした場合には、当該携帯端末が運転支援装置100´の制御部60と通信を行って衝突危険性を示す情報を受信し、衝突危険性を示す音声や映像表示を行う。また、制御部60が自車両の制御を行う場合には、外部機器200´は自車両のブレーキなどで構成される。
The
次に、運転支援装置100´の動作について説明する。
図7は、この発明の実施の形態2による運転支援装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下では実施の形態1に係る運転支援装置と同一のステップには図5で使用した符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
視認情報生成部30の視認情報更新部32が、ステップST5で生成された視認情報を視認情報記憶部33において更新する処理を行うと(ステップST6)、視認情報生成部30は未確認障害特定部40に対して視認情報を出力する(ステップST7´)。未確認障害物特定部40は、ステップST7´で出力された視認情報を参照し、未確認障害物が存在するか否か判定を行う(ステップST11)。未確認障害物が存在しない場合(ステップST11;NO)、処理を終了する。
Next, the operation of the driving
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the driving support apparatus according to
When the visual
一方、未確認障害物が存在する場合(ステップST11;YES)、未確認障害物特定部40は未確認障害物の特定を行う(ステップST12)。衝突危険判断部50は、ステップST12で特定された未確認障害物に関する相対位置情報を取得して未確認障害物の進路を予測する(ステップST13)。ステップST13で予測した未確認障害物の進路と、自車両の進行方向とを比較し、衝突の危険性があるか否か判定を行う(ステップST14)。衝突の危険性がない場合(ステップST14;NO)、処理を終了する。
On the other hand, when an unconfirmed obstacle exists (step ST11; YES), the unconfirmed
一方、衝突の危険性がある場合(ステップST14;YES)、制御部60は報知部70を介して運転者に対して衝突危険性を報知し(ステップST15)、処理を終了する。なお、ステップST15の衝突危険性の報知は、報知部70を介して運転者に衝突危険性を報知する以外にも、外部機器200を介して自車両外に衝突危険性を報知するように構成することも可能である。
On the other hand, when there is a risk of collision (step ST14; YES), the
以上のように、この実施の形態2によれば、障害物検知部10が生成した障害物情報と、視線特定部20が取得した視線情報とに基づいて、運転者が視認している障害物を検出し、運転者と検出した障害物との相対関係を示した視認情報を生成する視認情報生成部30と、視認情報に基づいて未確認障害物が存在するか否か判定を行って未確認障害物を特定する未確認障害物特定部40と、未確認障害物と自車両との衝突危険性を判断する衝突危険判断部50とを備えるように構成したので、自車両の運転者が視認していない障害物に関する運転支援のみを行うことができる。これにより、運転者が視認した障害物に関する運転支援を省略することができ、不必要な運転支援を実施することなく、必要な運転支援のみを行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, the obstacle visually recognized by the driver based on the obstacle information generated by the
また、この実施の形態2によれば、自車両と未確認障害物との衝突危険性が存在する場合に、障害物60が自車両の制御を行うように構成したので、衝突危険性を判断した際にブレーキをかけるなど、自車両の走行の制御に利用することができる。
Further, according to the second embodiment, when there is a collision risk between the own vehicle and an unidentified obstacle, the
また、この実施の形態2によれば、衝突危険判断部50が通信部12を介して取得したGPSの測位情報あるいは三軸加速度センサのセンサ情報を用いて未確認障害物の進路を予測するように構成したので、未確認障害物の位置情報の推移に基づいて、未確認障害物の動きを予測することができる。これにより衝突危険性を予め予測することができる。また、三軸加速度センサのセンサ情報を用いた場合には、未確認障害物の動き出しをいち早く検知することができ、急な飛び出しなどの衝突危険性をリアルタイムに警告することができる。
Further, according to the second embodiment, the collision
また、この実施の形態2によれば、自車両と未確認障害物との衝突危険性が存在する場合に、制御部60が外部機器200´として未確認障害物が保有する携帯端末に対して、衝突危険性を通知するように構成したので、衝突危険性を通知するように構成したので、未確認障害物自身が危険回避行動を取ることができる。これにより衝突確率をより低減することができる。
Further, according to the second embodiment, when there is a collision risk between the own vehicle and an unidentified obstacle, the
また、この実施の形態2によれば、自車両と未確認障害物との衝突危険性が存在する場合に、制御部60が外部機器200´としてヘッドライトやクラクションを介して車外に衝突危険性を通知するように構成したので、ヘッドライトがハイビームで点灯した、あるいはクラクションが鳴らされたなどの状況変化に応じて未確認障害物地震が危険回避行動を取ることができる。これにより衝突確率をより低減することができる。
Further, according to the second embodiment, when there is a collision risk between the host vehicle and an unidentified obstacle, the
実施の形態3.
この実施の形態3では、実施の形態2の構成に加えて、わき見運転などの運転者の過度な注視に起因される事故、および運転者の注意力散漫などに起因される事故を抑制する構成を示す。
図8は、この発明の実施の形態3による運転支援装置の構成を示すブロック図である。実施の形態3の運転支援装置100´´の構成要素は実施の形態2の運転支援装置100´と同一であるが、視認情報生成部30から制御部60への視認情報の出力を追加している。なお、実施の形態2と同様に、この実施の形態3においても運転支援装置100´´が移動体である自車両に搭載され、自車両の運転者に対して運転支援を行うものとして説明を行う。
Embodiment 3 FIG.
In the third embodiment, in addition to the configuration of the second embodiment, a configuration that suppresses accidents caused by excessive gaze of the driver such as side-view driving, and accidents caused by distraction of the driver's attention, etc. Indicates.
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the driving support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. The components of the driving
制御部60は、実施の形態2の構成に加えて、視認情報生成部30から視認情報が入力されると、当該視認情報の累積視認時間を参照し、累積視認時間が閾値以上となる視認対象物(以下、注視対象物)が存在するか否か判断し、わき見運転など運転者が過度に障害物を注視する動向を検出する。また、制御部60は、視認情報の累積視認時間を参照し、全ての視認対象物の累積時間が「0」であるか否か判断し、運転者が視認対象物を何も認識できていない動向を検出する。制御部60は、累積視認時間が閾値以上となる視認対象物が存在する場合、全ての視認対象物の累積視認時間が「0」である場合、報知部70および外部機器200´を介して危険性を通知する制御を行う。通知対象者は、通常自車両の運転者であるが、状況に応じて自車両外部の歩行者や二輪車および自転車の運転者などとしてもよい。
また、実施の形態2と同様に、制御部60は、衝突する危険性がある場合に、外部機器200´である自車両のブレーキ制御を行うように構成しても良い。
In addition to the configuration of the second embodiment, when the visual information is input from the visual
Similarly to the second embodiment, the
次に、運転支援装置100´´の動作について説明する。
まず、わき見運転など運転者が過度に障害物を注視している動向を検知する動作について説明する。
図9は、この発明の実施の形態3による運転支援装置の動作を示すフローチャートである。なお、以下では実施の形態1および実施の形態2に係る運転支援装置100,100´と同一のステップには図5および図7で使用した符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
視認情報生成部30の視認情報更新部32が、ステップST5で生成された視認情報を視認情報記憶部33において更新する処理を行うと(ステップST6)、視認情報生成部30は未確認障害特定部40および制御部60に対して視認情報を出力する(ステップST7´´)。一方の処理として、実施の形態2で示したステップST11からステップST15の処理を実施する。
Next, the operation of the driving support device 100 '' will be described.
First, an operation for detecting a trend in which the driver is excessively gazing at an obstacle such as a side-view driving will be described.
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the driving support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In the following, the same steps as those of the driving
When the visual
他方の処理として、制御部60は、ステップST7´´で入力された視認情報の累積視認時間を参照し、当該累積視認時間が閾値以上となる注視対象物が存在するか否か判定を行う(ステップST21)。注視対象物が存在しない場合(ステップST21;NO)、処理を終了する。一方、注視対象物が存在する場合(ステップST21;YES)、制御部60は報知部70を介して運転者にわき見運転などの危険性が存在する旨を報知し(ステップST22)、処理を終了する。
As the other process, the
次に、運転者が視認対象物を何も認識できていない動向を検知する動作について説明する。
図10は、この発明の実施の形態3による運転支援装置のその他の動作を示すフローチャートである。なお、以下では実施の形態1および実施の形態2に係る運転支援装置と同一のステップには図5および図7で使用した符号と同一の符号を付し、説明を省略または簡略化する。
視認情報生成部30の視認情報更新部32が、ステップST5で生成された視認情報を視認情報記憶部33において更新する処理を行うと(ステップST6)、視認情報生成部30は未確認障害特定部40および制御部60に対して視認情報を出力する(ステップST7´´)。一方の処理として、実施の形態2で示したステップST11からステップST15の処理を実施する。
Next, an operation for detecting a trend in which the driver cannot recognize any object to be visually recognized will be described.
FIG. 10 is a flowchart showing another operation of the driving support apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. In the following description, the same steps as those of the driving support apparatus according to Embodiment 1 and
When the visual
他方の処理として、制御部60は、ステップST7´´で入力された視認情報の累積視認時間を参照し、全ての視認対象物の累積視認時間が「0」であるか否か判定を行う(ステップST31)。全ての視認対象物の累積視認時間が「0」でない場合(ステップST31;NO)、処理を終了する。一方、全ての視認対象物の累積視認時間が「0」である場合(ステップST31;YES)、制御部60は報知部70を介して運転者にいずれの障害物を認識できていない危険運転状態である旨を報知し(ステップST32)、処理を終了する。なお、ステップST32において、運転者に報知する以外に、外部機器200´を介して外部に報知するように構成してもよい。
As the other process, the
なお、図9のフローチャートで示した注視対象物が存在するかの判定処理と、図10のフローチャートで示した全ての視認対象物の累積視認時間が「0」であるかの判定処理とを、同時に並列で行うように構成してもよい。 In addition, the determination process as to whether or not the gaze target object shown in the flowchart of FIG. 9 exists, and the determination process as to whether the cumulative visual recognition time of all the visual objects shown in the flowchart of FIG. You may comprise so that it may carry out in parallel simultaneously.
以上のように、この実施の形態3によれば、視認情報の累積視認時間が閾値以上となる視認対象物が存在すると判断した場合に、運転者にわき見運転などの危険性が存在する旨を報知する制御部60を備えるように構成したので、わき見運転など運転者の過度な注視に起因される事故を抑制することができる。
As described above, according to the third embodiment, when it is determined that there is a visual target for which the cumulative visual recognition time of the visual information is equal to or greater than the threshold, there is a risk that the driver has a risk such as a side driving. Since it comprised so that the
また、この実施の形態3によれば、視認情報の全ての視認対象物の累積視認時間が「0」であると判断した場合に、運転者あるいは自車両外部に危険運転状態を報知する制御部60を備えるように構成したので、運転者の注意力散漫などに起因される事故を抑制することができる。 Further, according to the third embodiment, when it is determined that the cumulative visual recognition time of all visual recognition objects in the visual recognition information is “0”, the control unit that notifies the driver or the outside of the host vehicle of the dangerous driving state. Since it comprises so that 60 may be provided, the accident resulting from a driver's distraction can be suppressed.
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, any combination of the embodiments, or any modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment is possible. .
10 障害物検出部、11 センサ情報取得部、12 通信部、20 視線特定部、30 視認情報生成部、31 視認判断部、32 視認情報更新部、33 視認情報記憶部、40 未確認障害物特定部、50 衝突危険判断部、60 制御部、70 報知部、100,100´,100´´ 運転支援装置、200,200´ 外部機器。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記移動体の周辺に位置する前記障害物を検出する障害物検出部と、
前記移動体の運転者の両目の視線方向を示す視線ベクトルを特定する視線特定部と、
前記障害物検出部が検出した前記障害物と、前記視線特定部が特定した前記運転者の両目の視線ベクトルとに基づいて、前記運転者の両目の視線ベクトルの交点に位置する前記障害物を前記運転者が視認している障害物と判断し、当該運転者が視認している障害物と判断した障害物および前記障害物検出部が検出した前記障害物に関する前記運転者が視認した時間の累積値である累積視認時間を含む視認情報を生成し、所定時間内に前記運転者が断続して視認した時間を前記累積値に加算して更新する視認情報生成部と、
前記視認情報生成部が生成した前記累積視認時間を参照して、前記視認情報生成部により運転者が視認している障害物と判断された障害物のうち前記累積視認時間が閾値以下である障害物を、未確認障害物として特定する未確認障害物特定部とを備えたことを特徴とする運転支援装置。 In a driving support device that is mounted on a moving body and presents information indicating the risk of collision between the moving body and an obstacle,
An obstacle detection unit for detecting the obstacle located around the moving body;
A line-of-sight specifying unit for specifying a line-of-sight vector indicating the line-of-sight direction of both eyes of the driver of the moving body;
Based on the obstacle detected by the obstacle detection unit and the line-of-sight vector of both eyes of the driver specified by the line-of-sight specifying unit, the obstacle located at the intersection of the line-of-sight vector of the driver's eyes It is determined that the driver is visually recognizing the obstacle, the obstacle that the driver is visually recognizing the obstacle, and the obstacle that is detected by the obstacle detector. A visual information generating unit that generates visual information including cumulative visual time that is a cumulative value, and updates the cumulative value by adding the time that the driver viewed and interrupted within a predetermined time ;
An obstacle whose cumulative visual time is equal to or less than a threshold among obstacles determined by the visual information generation unit as being viewed by the driver with reference to the cumulative visual time generated by the visual information generation unit A driving assistance apparatus comprising: an unidentified obstacle identifying unit that identifies an object as an unidentified obstacle.
前記危険性判断部が判断した衝突危険性に基づいて運転支援の制御を行う制御部とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。 A risk determination unit for determining a collision risk between the moving body and the unidentified obstacle based on the positional information of the unconfirmed obstacle specified by the unidentified obstacle specifying unit and the traveling direction of the moving body; ,
The driving support device according to claim 1, further comprising a control unit that performs driving support control based on the collision risk determined by the risk determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022423A JP6296684B2 (en) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | Driving assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022423A JP6296684B2 (en) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | Driving assistance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014153875A JP2014153875A (en) | 2014-08-25 |
JP6296684B2 true JP6296684B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=51575701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013022423A Expired - Fee Related JP6296684B2 (en) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | Driving assistance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6296684B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018185766A (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-22 | 京セラ株式会社 | Control device, method, and program |
EP3474253B1 (en) * | 2017-10-20 | 2024-04-10 | Honda Research Institute Europe GmbH | Gaze-guided communication for assistance in mobility |
JP7043795B2 (en) | 2017-11-06 | 2022-03-30 | 日本電気株式会社 | Driving support device, driving status information acquisition system, driving support method and program |
JP7035753B2 (en) * | 2018-04-16 | 2022-03-15 | トヨタ自動車株式会社 | Driving support device |
JP2021149309A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | ソニーグループ株式会社 | Information processing device, information processing method, and computer program |
JP7217299B2 (en) * | 2021-01-27 | 2023-02-02 | 本田技研工業株式会社 | Head-up display control system and head-up display display method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0796768A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-11 | Nissan Motor Co Ltd | Forward watching degree detector |
JP2005284975A (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | Traveling safety device |
WO2008029802A1 (en) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Panasonic Corporation | Travel information providing device |
JP4770684B2 (en) * | 2006-10-03 | 2011-09-14 | 株式会社デンソー | Inter-vehicle communication system |
WO2011064831A1 (en) * | 2009-11-30 | 2011-06-03 | 富士通株式会社 | Diagnosis device and diagnosis method |
JP5488105B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-05-14 | マツダ株式会社 | Vehicle driving support device |
JP2012173952A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Clarion Co Ltd | Warning transmit device, warning transmit method and program |
-
2013
- 2013-02-07 JP JP2013022423A patent/JP6296684B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014153875A (en) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11787408B2 (en) | System and method for controlling vehicle based on condition of driver | |
JP5718942B2 (en) | Apparatus and method for assisting safe operation of transportation means | |
CN111361552B (en) | Automatic driving system | |
US11034294B2 (en) | Driving notification method and driving notification system | |
US10009580B2 (en) | Method for supplementing a piece of object information assigned to an object and method for selecting objects in surroundings of a vehicle | |
JP6296684B2 (en) | Driving assistance device | |
US10336252B2 (en) | Long term driving danger prediction system | |
US20150334269A1 (en) | Processing apparatus, processing system, and processing method | |
JP5863607B2 (en) | Pedestrian warning device | |
US10861336B2 (en) | Monitoring drivers and external environment for vehicles | |
JP2016001463A (en) | Processor, processing system, processing program, and processing method | |
JP6235425B2 (en) | Safety confirmation determination device and driving support device | |
JP2012084108A (en) | Driver's gaze direction-associated front collision risk warning system, method thereof, and vehicle utilizing the same | |
JP2013225295A (en) | Collision warning system taking azimuth information into consideration | |
JP2004362586A (en) | Image processing system for vehicle | |
US9607230B2 (en) | Mobile object control apparatus and target object detecting apparatus | |
JP2016009251A (en) | Control device for vehicle | |
JP2006318049A (en) | Operation support device for vehicle | |
KR101735080B1 (en) | System and method for warning danger in driving section | |
JP4270010B2 (en) | Object danger judgment device | |
JP2018163501A (en) | Information display device, information display method, and program | |
JP2010198205A (en) | Collision avoidance support device | |
KR101398783B1 (en) | Obstacle avoidance detection system and method using driver attention and direction of front car for semi-active safety | |
JP4345526B2 (en) | Object monitoring device | |
JP6198871B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device, vehicle periphery monitoring method, vehicle periphery monitoring program, and recording medium therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161129 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6296684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |