JP6293739B2 - 少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラント - Google Patents

少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラント Download PDF

Info

Publication number
JP6293739B2
JP6293739B2 JP2015513103A JP2015513103A JP6293739B2 JP 6293739 B2 JP6293739 B2 JP 6293739B2 JP 2015513103 A JP2015513103 A JP 2015513103A JP 2015513103 A JP2015513103 A JP 2015513103A JP 6293739 B2 JP6293739 B2 JP 6293739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical side
unit
robot
plant
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523923A (ja
Inventor
シレット、ダミアン
ムーニエ、エリック
ビショフ、ドゥニ
オージャー、ジュリアン
Original Assignee
スィデル・パルティスィパスィヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スィデル・パルティスィパスィヨン filed Critical スィデル・パルティスィパスィヨン
Publication of JP2015523923A publication Critical patent/JP2015523923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293739B2 publication Critical patent/JP6293739B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/006Handling moulds, e.g. between a mould store and a moulding machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4856Mounting, exchanging or centering moulds or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4856Mounting, exchanging or centering moulds or parts thereof
    • B29C2049/4858Exchanging mould parts, e.g. for changing the mould size or geometry for making different products in the same mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/28004Blow-moulding apparatus designed for easy access by operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6825Mounting exchanging or centering ovens or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/683Adjustable or modular conditioning means, e.g. position and number of heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

[0001]本発明は、プラントの少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラントに関する。
[0002]本発明は、特に、熱可塑性材料からなるプリフォームから容器を製造するためのプラントに関し、このプラントが、
−第1の垂直側面を備えた、プリフォームの熱コンディショニングのための第1のユニットと、
−第2の垂直側面を備えて、第1のユニットで熱コンディショニングされた上記プリフォームから容器を成形加工するための第2のユニットと、を少なくとも備えている。
[0003]従来技術では、それぞれ、熱コンディショニングユニットと、特に少なくとも加圧流体の注入による成形加工ユニットとの、少なくとも2個のユニットを連続して備えた熱可塑性材料からなる容器、特にボトルの、このような製造プラントは公知である。
[0004]特に、金型等の工具類のメンテナンスまたは交換操作を実施できるようにするために、一般には、プラントが、介入モードといわれる動作モードにある時間を短縮することが求められている。
[0005]これは、特に新しい容器の製造を開始する場合にいえる。なぜなら、その場合、適切に決められた製造容器にそれ自体が対応する所定のプリフォームに結合される手段のうちの、いくつかの手段のさまざまな交換操作を実施することが必要であるからである。
[0006]しかしながら、このような解決方法は、上記のような操作の実施に必要な時間全体が特に長く、その結果、製造全体を全般的に停止するとコストが高くつくので、満足のいくものではない。
[0007]これを解消するために、本出願人は、それまでは少なくとも一人のオペレータによりマニュアルで実施されていた作業または操作を自動化するための新しい一連の解決方法全体を開発した。
[0008]そのため、本出願人は、金型の交換の実施に必要な操作が自動化される製造プラントを提案する。
[0009]これらの解決方法を開発するにあたって、本出願人は、工業プラントに対して一般的な外形寸法を特に保護するために、さまざまな操作を自動化するのに利用される手段の使用を最適化するとともに、これらの手段のプラントへの統合を最適化しようとした。
[0010]本発明の目的は、特に、いくつかの操作の自動化手段を組み込んだ新しい構造のプラントを提案することにある。
[0011]このため、本発明は、上記のタイプのプラントを提案し、このプラントは、第1のユニットおよび/または第2のユニットで操作を実行するために、第1の垂直側面に面しかつ第2の垂直側面に面して配置されて第1の垂直側面および/または第2の垂直側面を介して選択的に介入する、少なくとも1つのロボットを備えていることを特徴とする。
[0012]有利には、上記の少なくとも1つのロボットが、第1のユニットと第2のユニットとの間で第1および第2のユニットに並置されて配置される。
[0013]このような構成により、ロボットは、もっぱらそうであるという訳ではないが特に、工具類の交換またはメンテナンス等の操作を特に実行するために、上記のユニットの両方に介入することができる。
[0014]有利には、第1および第2のユニットに近位で隣接する設置エリア内に上記の少なくとも1つのロボットを設置することにより、プラントの全体としての小型性が保持される。
[0015]本発明の他の特徴によれば、
−少なくとも1つのロボットは、第1のユニットに属するプリフォームの支持手段の交換操作を補助する第1の手段を少なくとも備えている。
−少なくとも1つのロボットは、第2のユニットに属する成型手段の交換操作を補助する第2の手段を少なくとも備えている。
−少なくとも1つのロボットは、3軸(triedre)に沿ったスペースで動く連結アームを備えている。
−少なくとも1つのロボットの上記の第1の手段および/または第2の手段は、成型手段の交換操作および/またはプリフォームの支持手段の交換操作を自動的に実施するために、選択的に指令される。
−第1の垂直側面と第2の垂直側面は、互いにその延長線上に延びている。
−第1の垂直側面は、第1のユニットを囲むエンクロージャの垂直壁のうちの1つの垂直壁の外面であり、第1の垂直側面は、第1のユニットにおける少なくとも1つのロボットの介入を可能にする少なくとも1つの開口部を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段を備えている。
−第2の垂直側面は、第2のユニットを囲むエンクロージャの垂直壁のうちの1つの垂直壁の外面であり、第2の垂直側面は、第2のユニットにおける少なくとも1つのロボットの介入を可能にする少なくとも1つの開口部を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段を備えている。
−少なくとも1つのロボットは、エンクロージャにより画定されたゾーンに設置され、このエンクロージャは、第1の垂直側面と第2の垂直側面とをそれぞれ備えた、上記の垂直壁を少なくとも備えている。
−少なくとも1つのロボットは、第1の垂直側面および/または第2の垂直側面に面して移動可能である。
[0016]本発明の他の特徴および長所は、理解のために添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めば、明らかになるであろう。
[0017]
図1は、第1のユニットおよび第2のユニットと、本発明の開示にしたがって構成された少なくとも1つのロボットとを備えた、従来技術によるプラントを概略的に示す上面図である。
[0018]
図2は、図1に概略的に示したプラントを部分的に示し、第2のユニットに介入して金型の交換操作を自動的に実施するために、上記の垂直側面に面して設置されたロボットを使用する一実施例を示す上面図である。
[0019]
図3は、上記の実施例の斜視図である。
[0020]以下の説明では、限定的ではなく例として、図示された3軸(X、Y、Z)を基準として、長手方向、横方向および垂直方向の向きを示す。
[0021]同様に限定的ではなく例として、長手方向の向きを基準として「前方」および「後方」という用語を使用し、垂直方向の向きを基準として「上方」および「下方」という用語を、横方向の向きを基準として「左側」または「右側」という用語を使用する。
[0022]図1では、プリフォームの熱コンディショニングのための少なくとも1つの第1のユニット12と、次いで、容器を成形加工するための第2のユニット14とを少なくとも備えた、容器製造プラント10の一実施例を概略的に示した。
[0023]熱可塑性材料からなるプリフォーム16の熱コンディショニングのための第1のユニット12は、たとえば、「U」字型の加熱経路を有する炉から構成される。
[0024]炉12は、加熱経路の少なくとも一部に沿って配置され、プリフォームの本体および/または首部の冷却手段(図示せず)に結合された、赤外線ランプ等の加熱手段18を備えている。
[0025]このような炉12において、プリフォーム16は、これらのプリフォームの首部と協働して移動時に搬送装置22に結合される支持手段20(「回転板(tournette)」とも呼ばれる)によって一時的に搬送される。
[0026]こうした支持手段のさらに詳しい内容については、たとえば国際公開第00/48819号を参照されたい。
[0027]搬送装置22は、たとえば、プリフォームの16の支持手段20が固定式に嵌め込まれる閉鎖ループを形成する、少なくとも1つのベルトを備えている。
[0028]そのため、プリフォーム16は、上記の加熱経路に沿って、また、好ましくは、垂直に配向された主軸を中心として支持手段20によりそれ自体で回転駆動されながら、炉12の入口から炉の出口まで移動する。
[0029]したがって、支持手段20の少なくとも一部は、プリフォーム16に係合し、特に首部の幾何学的な特徴に係合する。
[0030]ところで、各々のプリフォーム16は、所定の1つの容器24、すなわち、プリフォームを製造することが必要な各容器に対応する。
[0031]こうした理由から、製造される容器のタイプを変更したい場合、新しい支持手段20を取り付けるために、一般に、現場で支持手段20の一部分の分解操作を行うことが必要である。
[0032]同様に、プリフォーム16から容器24を成形加工するための第2のユニット14は、特に容器のタイプを変更したい場合、さまざまな操作が必要とされる。
[0033]図1に示された第2のユニット14は、限定的ではない一例を構成するにすぎないが、回転式の機械(「ブロー成形装置(souffleuse)」とも呼ばれる)に対応する。
[0034]第2のユニット14は、軸線Oを中心として回転駆動されるように構成されたカルーセル28の周辺部に周方向に規則正しく配分された、成型装置26を備えている。
[0035]成型装置26の各々は、成型手段30と、ブロー成形手段または延伸ブロー成形手段(図示せず)とを備えている。
[0036]成型手段30は、製造すべき容器の型穴が中空部に形成される少なくとも2個の金型要素を備えた金型を有し、これらの金型要素は、各々が、組み合わされる金型ホルダに分解式に固定される。
[0037]成型手段30は、一般に、第3の金型要素を形成する分離された金型底部を備えている。
[0038]ここでは「札入れ」タイプの成型装置26は、プリフォーム16が導入されるか、または容器24が取り出される開放位置と、成形加工時に占有される閉鎖位置とを占有可能である。
[0039]このようにして、特に新しい容器の製造を開始することを望む場合、第2のユニット14の成型装置26の成型手段30の交換操作を実施することが必要である。
[0040]有利には、プラント10は、第1のユニット12を囲む部分と第2のユニット14を囲む他の部分とを備えたエンクロージャ32を備え、エンクロージャ32は、特に外部環境からこれらの部分を隔離するように構成されている。
[0041]好ましくは、エンクロージャ32は、エンクロージャの内部で過圧を設定するとともに空気の品質を管理するために、濾過空気の送風手段に結合される。
[0042]エンクロージャ32は、「U」字型の加熱経路の往路区間に隣接して横方向の垂直壁36により延長される長手方向の垂直壁34を、熱コンディショニング用の第1のユニット12の周囲に備えており、上記の横方向の垂直壁は、長手方向の垂直壁34にほぼ平行で加熱経路の復路区間に隣接する長手方向の垂直壁38によって、それ自体が延長されている。
[0043]エンクロージャ32は、主に、第1のユニット12に結合された垂直壁38を延長した横方向の垂直壁40を、成形加工のための第2のユニット14の周囲に備えている。垂直壁40は、長手方向の垂直壁42によって、さらには横方向の垂直壁44によって、それ自体が延長されている。
[0044]エンクロージャ32は、一方では、炉12の出口から第2のユニット14(「ブロー成形装置(souffleuse)」とも呼ばれる)の成型装置26まで熱コンディショニングされたプリフォーム16を搬送し、他方では、プラント10の出口Sに向かって製造された容器24を搬送するように構成された搬送装置(または車輪)に隣接する、長手方向の垂直壁46を、上記の垂直壁42の向かい側に横方向に備えている。
[0045]さらに、図1に矢印で概略的に示された供給装置48によって第1のユニット12のプリフォーム16を供給可能にするために、エンクロージャ32内で垂直壁34と46の間に入口Eが設けられている。
[0046]第1のユニット12に装備する支持手段20の交換から第2のユニット14の成型手段30の交換までの上記の操作は、これまでは、一人以上のオペレータによってマニュアルで実施されていた。
[0047]しかしながら、このような解決方法は、こうした操作の実施に必要な全体時間が特に長く、したがってコストが高いので、満足のいくものではなかった。
[0048]プラント10の動作に必要な多数の操作、限定的ではないが特に、成型装置26の成型手段30等の工具類の交換操作を自動化するために、本出願人が数々の新しい解決方法を開発したのはこのためである。
[0049]本発明によれば、プラント10は、第1の垂直側面および/または第2の垂直側面を介して選択的に介入するために、第1のユニット12の第1の垂直側面F1と、第2のユニット14の第2の垂直側面F2とに向かい合って配置された少なくとも1つのロボット50を備えている。
[0050]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、第1のユニット12および/または第2のユニット14で複数の操作を実施することができる。
[0051]このような構成により、ロボット50は、第1のユニット12に対しても第2のユニット14に対しても、この双方が、図1に四角によって概略的に示したロボット50の作動範囲内に入るや否や、選択的に介入可能である。
[0052]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、特に、第1のユニット12および第2のユニット14で複数の操作を実施可能である。
[0053]有利には、第1の垂直側面F1および第2の垂直側面F2は、互いにその延長線上に延びている。
[0054]有利には、第1の垂直側面F1は、上記の第1のユニット12を囲むエンクロージャ32の垂直壁のうちの1つの垂直壁38の外面である。
[0055]長手方向の垂直壁38は、プリフォーム16の成形加工のための第2のユニット14にプリフォームを搬送する前に、「U」字型の加熱経路におけるプリフォーム16の復路区間に隣接する。
[0056]有利には、第1の垂直側面F1は、第1のユニット12に少なくとも1つのロボット50を介入可能にする少なくとも1つの開口部54を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間に移動式に取り付けられたシャッタ手段52を備えている。
[0057]好ましくは、シャッタ手段52は、開口部54からの出入口を開放するために、垂直壁38に沿ってスライドすることにより閉鎖位置から開放位置に向かって互いに引き込まれる少なくとも2つのゲートから構成される。
[0058]変形実施形態では、シャッタ手段52の各ゲートは、垂直に配向された軸を中心として旋回式に取り付けられる。
[0059]有利には、第2の垂直側面F2は、上記の第2のユニット14を囲むエンクロージャ32の部分の垂直壁のうちの1つの垂直壁40の外面である。
[0060]第1のユニット12を囲むエンクロージャ32の垂直壁38の第1の垂直側面F1と、第2のユニット14を囲むエンクロージャ32の垂直壁40の第2の垂直側面F2は、互いにその延長線上に延びており、垂直壁38が垂直壁40に隣接している。
[0061]図1に示したように、エンクロージャ32の垂直壁38と垂直壁40は、全体として直交している。しかし、図1のエンクロージャ32は、限定的ではない1つの例にすぎず、上記の垂直側面F1とF2を備えた壁38と40の交点から形成される角度もまた、第2のユニット14に対する第1のユニット12の配置によって決定される。
[0062]壁38の第1の垂直側面F1と垂直壁40の第2の垂直側面F2は、互いにその延長線上に延びて、それらの交点で所定の角度を決定する。
[0063]好ましくは、ロボット50の設置エリアの側に配置される垂直側面F1とF2との間の角度は、直角であり、すなわち90°である。変形実施形態では、垂直側面F1とF2との間の角度は、180°以下であり、たとえば、互いに一直線に揃えられていない上記ユニット12と14の配置に応じて60°または120°の値である。
[0064]有利には、第2の垂直側面F2は、上記の少なくとも1つのロボット50が第2のユニット14に介入できるようにする少なくとも1つの開口部58を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動式に取り付けられたシャッタ手段56を備えている。
[0065]シャッタ手段56は、たとえば、シャッタ手段52のために上記と同様の開放/閉鎖の動特性をたとえば有するゲートの形状で構成される。
[0066]有利には、シャッタ手段52および/またはシャッタ手段56の制御が、開放位置と閉鎖位置との間で上記のシャッタ手段52、56を選択的に移動するために結合されるアクチュエータ手段によって自動的に実施される。
[0067]有利には、少なくとも1つのロボット50は、横方向の垂直壁62と長手方向の垂直壁64とを少なくとも備えた第2のエンクロージャ62により画定されるエリア60に設置される。
[0068]有利には、上記の垂直壁62、64の一方は、図2と図3から特に分かるように、エリア60にアクセス可能にするためのゲート63を備えている。
[0069]便宜上、特に図3の上記エリア60を示すために開放位置でゲート63を示したが、しかし、たとえば上記のユニット12、14のいずれか一方でロボット50が介入しているとき、有利には、ゲート63は閉じられていると理解されたい。
[0070]上記エリア60を画定するエンクロージャ62は、さらに、プラント10のエンクロージャ32の垂直壁38と40を備えており、すなわち、第1の垂直側面F1と第2の垂直側面F2とをそれぞれ備えた壁を備えている。
[0071]エンクロージャ62は、エリア60へのアクセスを制御して動作時にロボット50とのあらゆるアクシデントを回避させるように、ロボット50の周囲に安全範囲を画定する機能を少なくとも有する壁64、66を、備えないで済ますことができる。
[0072]有利には、エンクロージャ62は、エリア60を封入することができ、ロボット50を取り巻く空気の品質を管理するように、濾過空気の送風手段に結合される。
[0073]特に、第1および第2のユニット12、14の少なくとも一方と同様にエリア60内の空気の品質を管理することによって、エリア60内に存在して開口部54または58から導入される可能性のある病原性物質(バクテリー、ウイルス、菌類など)によりユニット12または14が汚染されるあらゆるリスクが回避される。
[0074]好ましくは、ロボット50は、ここではエリア60のフロアに固定される。
[0075]一変形実施形態では、上記の少なくとも1つのロボット50は、第1の垂直側面F1および/または第2の垂直側面F2に面して移動可能である。
[0076]この変形実施形態によれば、ロボット50は、たとえば、設置エリア60内で移動可能な可動キャリッジに取り付けられる。
[0077]有利には、倉庫タイプのストック手段68が、同様に設置エリア60内にロボット50と共に配置され、たとえば交換されるための成型手段30および/または支持手段20等の工具類を備えている。
[0078]好ましくは、プラント10は、設置エリア60内で上記の垂直側面F1、F2に面して配置された単一のロボット50を備え、変形実施形態では、2個のロボット50を備えている。
[0079]したがって、有利には、ロボット50は、特にユニット12、14の一方および/または他方において、さまざまな操作を実施するために使用される。
[0080]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、第1のユニット12に属するプリフォーム16の支持手段20の交換操作を補助するための第1の手段(図示せず)を少なくとも備えている。
[0081]限定的ではなく例として、上記の支持手段20に対応し、マンドレルと排出台とを備えた分解式の突端部を備えた、容器把持部材を記載および図示している本出願人の仏国特許出願第1251155号(出願日:2012年2月8日)を参照されたい。
[0082]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、第2のユニット14に属する成型手段30の交換操作を補助するための第2の手段70を少なくとも備えている。
[0083]限定的ではなく例として、特に成型手段30の把持および搬送を実施可能な、このような手段70を記載および図示している文献である国際公開/EP2012/053881号を参照されたい。
[0084]好ましくは、上記の少なくとも1つのロボット50の上記の第1の手段および/または第2の手段70は、成型手段30の上記交換操作および/またはプリフォーム16の支持手段20の上記交換操作を自動的に実施するために選択的に制御される。
[0085]有利には、上記ロボット50は、3軸(X、Y、Z)に沿ってスペース内で移動する連結アーム72を備えている。
[0086]好ましくは、連結アーム72の自由端が、支持手段20に結合される第1の手段および/または成型手段30に結合される第2の手段70を備えている。
[0087]しかし、成型手段30および/または支持手段20等の工具類の交換は、プラント10のユニット12、14の一方および/または他方でロボット50により実施されうる操作の限定的ではない例を構成しているにすぎない。
[0088]実際、ロボット50は、さらに、特にメンテナンス操作を行うために、上記の交換操作以外の操作を実施するために介入可能である。
[0089]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、さらに、エリア60内で他の操作を実施するために使用される。
[0090]限定的ではなく例として、ロボット50は、成型手段30および/または支持手段20等の工具類でさまざまな操作を実施するためにストック手段68が備えている工具類を操作するため、エリア60で使用される。
[0091]好ましくは、工具類に存在する可能性のある病原性物質の全部または主要部分を破壊することにより工具類を汚染除去するために、上記の工具類に結合される処理手段(図示せず)がエリア60内に配置される。
[0092]有利には、処理手段は、照射(たとえば紫外線照射)によって、および/または化学的な手段(たとえば過酸化水素H2O2の投与)によって、汚染除去操作を実施することができる。
[0093]好ましくは、処理操作は、ロボット50と処理手段とによってマスク時間すなわち、プラント10が製造モードといわれる動作モードにある一方で実施される。
[0094]有利には、上記の少なくとも1つのロボット50は、後段でロボット50により自動的に交換されるように構成された、成型手段30および/または支持手段20の汚染除去操作を実施するために介入する。
[0095]図2と図3は、成型装置26の全部または一部の成型手段30の交換操作を自動的に実施するために、ロボット50が第2のユニット14(またはブロー成形装置)に介入する一実施例を示している。
[0096]ロボット50の側にあるエリア60内に配置されたストック手段68は、成型装置26内で組立または分解されるように構成された成型手段30を備えている。
[0097]有利には、成型手段30は、先に述べたように、上記の少なくとも1つのロボット50の補助によって処理手段により予め汚染除去されている。
[0098]図示されているように、有利には、ロボット50は、「4軸」タイプであり、変形実施形態では「6軸」タイプである。
[0099]成型手段30の交換を実施するために、プラント10は停止され、製造モードといわれる動作モードから、介入モードといわれる動作モードに切り換えられる。
[0100]シャッタ手段56は、閉鎖位置から開放位置への移動を生じるように、好ましくは自動的に作動されるゲートの形状でここでは構成されている。
[0101]その場合、第2のユニット14は、開口部58を介してロボット50のアーム72にアクセス可能にされ、それによって、ロボット50は、エンクロージャ32の壁40の外面から形成される第2の垂直側面F2を介して介入することができる。
[0102]その場合、ロボット50のアーム72の自由端に配置された第2の手段70は、成型手段30を把持してストック手段68まで搬送するために、スペース内で移動かつ位置決めされる。
[0103]その場合、新しい成型手段30は、待機中の成型装置26に組み立てられるようにするために、第2の手段70により把持可能にされている。
[0104]好ましくは、第2の手段70は、第1のユニットを形成する炉12内でプリフォームの支持手段20に第1の介入手段(図示せず)を組立可能にするために、ロボットのアーム72から容易に切り離し可能にされている。
[0105]変形実施形態では、第1の手段および第2の手段70は、ロボット50のアーム72に共存することができる。
[0106]第1の垂直側面F1を介して介入する場合、シャッタ手段52を開放しながら、すなわち閉鎖位置から開放位置に移動しながら、開口部54を開放しなければならない。

以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 熱可塑性材料からなるプリフォーム(16)から容器(12)、特にボトルを製造するためのプラント(10)であって、前記プラント(10)は、
−第1の垂直側面(F1)を備えた、前記プリフォーム(16)の熱コンディショニングのための第1のユニット(12)と、
−第2の垂直側面(F2)を備えて、前記第1のユニット(12)で熱コンディショニングされた前記プリフォーム(16)から容器(24)を成形加工するための第2のユニット(14)と、を少なくとも備え、
前記プラント(10)は、前記第1のユニット(12)および/または前記第2のユニット(14)で複数の操作を実行するために、前記第1の垂直側面(F1)の正面かつ前記第2の垂直側面(F2)の正面に配置されて、前記第1の垂直側面(F1)および/または前記第2の垂直側面(F2)を介して選択的に介入する、少なくとも1つのロボット(50)を備えていることを特徴とするプラント。
[2] 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第1のユニット(12)に属する前記プリフォーム(16)の支持手段(20)の交換操作を補助する第1の手段を少なくとも備えていることを特徴とする、[1]に記載のプラント。
[3] 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第2のユニット(14)に属する成型手段(30)の交換操作を補助する第2の手段(70)を少なくとも備えていることを特徴とする、[1]または[2]に記載のプラント。
[4] 前記少なくとも1つのロボット(50)は、3軸(X、Y、Z)に沿ったスペースで動く連結アーム(72)を備えていることを特徴とする、[2]または[3]に記載のプラント。
[5] 前記少なくとも1つのロボット(50)の前記第1の手段および/または第2の手段は、前記成型手段(30)の交換操作および/または前記プリフォームの支持手段(20)の交換操作を自動的に実施するために、選択的に指令されることを特徴とする[2]から[4]のいずれか一項に記載のプラント。
[6] 前記第1の垂直側面(F1)と前記第2の垂直側面(F2)は、互いの延長線上に延びていることを特徴とする、[1]から[5]のいずれか一項に記載のプラント。
[7] 前記第1の垂直側面(F1)は、前記第1のユニット(12)を囲むエンクロージャ(32)の垂直壁のうちの1つ(38)の外面であり、前記第1の垂直側面(F1)は、前記第1のユニット(12)における前記少なくとも1つのロボット(50)の介入を可能にする少なくとも1つの開口部(54)を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段(52)を備えていることを特徴とする[1]から[6]のいずれか一項に記載のプラント。
[8] 前記第2の垂直側面(F2)は、前記第2のユニット(14)を囲むエンクロージャ(32)の垂直壁のうちの1つ(40)の外面であり、前記第2の垂直側面(F2)は、前記第2のユニット(14)における前記少なくとも1つのロボット(50)の介入を可能にする少なくとも1つの開口部(58)を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段(56)を備えていることを特徴とする、[1]から[7]のいずれか一項に記載のプラント。
[9] 前記少なくとも1つのロボット(50)は、エンクロージャ(62)により画定されたゾーン(60)に設置され、前記エンクロージャ(62)は、前記第1の垂直側面(F1)と前記第2の垂直側面(F2)とをそれぞれ備えた、前記垂直壁(38、40)を少なくとも備えていることを特徴とする、[6]または[7]に記載のプラント。
[10] 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第1の垂直側面(F1)および/または前記第2の垂直側面(F2)の正面で移動可能であることを特徴とする、[1]から[9]のいずれか一項に記載のプラント。

Claims (10)

  1. 熱可塑性材料からなるプリフォーム(16)から容器(12)、特にボトルを製造するためのプラント(10)であって、前記プラント(10)は、
    −第1の垂直側面(F1)を備えた、前記プリフォーム(16)の熱コンディショニングのための第1のユニット(12)と、
    前記第1の垂直側面(F1)とは異なる第2の垂直側面(F2)を備えて、前記第1のユニット(12)で熱コンディショニングされた前記プリフォーム(16)から容器(24)を成形加工するための第2のユニット(14)と、を少なくとも備え、
    前記プラント(10)は、前記第1のユニット(12)および/または前記第2のユニット(14)で介入操作を実行するために、前記第1の垂直側面(F1)に面しかつ前記第2の垂直側面(F2)に面して配置されて、前記第1の垂直側面(F1)および/または前記第2の垂直側面(F2)を介して選択的に介入する、少なくとも1つの介入操作のためのロボット(50)を備えていることを特徴とするプラント。
  2. 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第1のユニット(12)に属する前記プリフォーム(16)の支持手段(20)の交換操作を補助する第1の手段を少なくとも備えていることを特徴とする、請求項1に記載のプラント。
  3. 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第2のユニット(14)に属する成型手段(30)の交換操作を補助する第2の手段(70)を少なくとも備えていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプラント。
  4. 前記少なくとも1つのロボット(50)は、3軸(X、Y、Z)に沿ったスペースで動く連結アーム(72)を備えていることを特徴とする、請求項2または3に記載のプラント。
  5. 前記少なくとも1つのロボット(50)の第1の手段および/または第2の手段は、成型手段(30)の交換操作および/またはプリフォームの支持手段(20)の交換操作を自動的に実施するために、選択的に指令されることを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載のプラント。
  6. 前記第1の垂直側面(F1)と前記第2の垂直側面(F2)は、互いにその延長線上に延びていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のプラント。
  7. 前記第1の垂直側面(F1)は、前記第1のユニット(12)を囲むエンクロージャ(32)の垂直壁のうちの1つ(38)の外面であり、前記第1の垂直側面(F1)は、前記第1のユニット(12)における前記少なくとも1つのロボット(50)の介入を可能にする少なくとも1つの開口部(54)を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段(52)を備えていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のプラント。
  8. 前記第2の垂直側面(F2)は、前記第2のユニット(14)を囲むエンクロージャ(32)の垂直壁のうちの1つ(40)の外面であり、前記第2の垂直側面(F2)は、前記第2のユニット(14)における前記少なくとも1つのロボット(50)の介入を可能にする少なくとも1つの開口部(58)を選択的に開放するために、閉鎖位置と開放位置との間で移動するように取り付けられたシャッタ手段(56)を備えていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のプラント。
  9. 前記少なくとも1つのロボット(50)は、エンクロージャ(62)により画定されたゾーン(60)に設置され、前記エンクロージャ(62)は、前記第1の垂直側面(F1)と前記第2の垂直側面(F2)とをそれぞれ備えた、垂直壁(38、40)を少なくとも備えていることを特徴とする、請求項6または7に記載のプラント。
  10. 前記少なくとも1つのロボット(50)は、前記第1の垂直側面(F1)および/または前記第2の垂直側面(F2)に面して移動可能であることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のプラント。
JP2015513103A 2012-05-21 2013-05-16 少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラント Expired - Fee Related JP6293739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1254610A FR2990639B1 (fr) 2012-05-21 2012-05-21 "installation pour la fabrication de recipients comportant un robot agence pour intervenir sur au moins deux unites"
FR1254610 2012-05-21
PCT/EP2013/060137 WO2013174711A1 (fr) 2012-05-21 2013-05-16 Installation pour la fabrication de récipients comportant un robot agencé pour intervenir sur au moins deux unités

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523923A JP2015523923A (ja) 2015-08-20
JP6293739B2 true JP6293739B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=46785579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513103A Expired - Fee Related JP6293739B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-16 少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9227345B2 (ja)
EP (1) EP2852486B1 (ja)
JP (1) JP6293739B2 (ja)
CN (1) CN104321183B (ja)
FR (1) FR2990639B1 (ja)
MX (1) MX2014013650A (ja)
WO (1) WO2013174711A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013113076A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Krones Ag Blasformmaschine mit Wechselroboter und Verfahren zu deren Betrieb
DE102013113077A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Krones Ag Blasformmaschine mit Blasformwechselroboter mit zusätzlicher Behandlungsfunktion
DE102013113074A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Krones Ag Blasformmaschine mit Wechselroboter und Greifeinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb
DE102014103159A1 (de) 2014-03-10 2015-09-24 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit automatischer Wechseleinrichtung für Garniturenteile
DE102015122310A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen zu Kunststoffbehältnissen mit Wechseleinrichtung in Modulbauweise
DE102015122290A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Krones Ag Wechsel von Blasformen bei Blasformmaschinen
JP6789139B2 (ja) * 2016-03-31 2020-11-25 サントリーホールディングス株式会社 ブロー成形機に対する金型交換作業用の作業器具、及び、その作業器具を用いた作業方法
DE102017110272A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Krones Ag Verfahren zum Sterilisieren einer Blasformmaschine und Blasformmaschine
DE102017209838A1 (de) 2017-06-12 2018-12-13 Krones Ag Behälterbehandlungsanlage zum Behandeln von Behältern
EP3950268B1 (de) 2017-08-02 2023-07-26 Krones AG Vorrichtung und verfahren zum an- und abkuppeln von medienkupplungen an der bodenform
DE102018126084A1 (de) 2018-10-19 2020-04-23 Krones Ag Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Blasformwechsel
DE202019102226U1 (de) * 2019-04-18 2019-05-29 Krones Ag Robotersystem für eine Behälterverarbeitungsanlage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL249316A (ja) 1960-03-11 1964-04-10
FR2709264B1 (fr) * 1993-08-26 1995-10-27 Sidel Sa Installation de fabrication de récipients par soufflage de préformes en matière plastique.
FR2731176B1 (fr) * 1995-03-02 1997-04-30 Sidel Sa Installation de fabrication de recipients par soufflage de preformes en matiere plastique
FR2789932B1 (fr) 1999-02-18 2001-07-20 Sidel Sa Dispositif de transport de preformes comportant des moyens de prehension perfectionnes et four comportant un tel dispositif
JP4831353B2 (ja) * 2007-02-26 2011-12-07 東洋製罐株式会社 空調付きブロー成形機
US8366435B2 (en) * 2007-08-28 2013-02-05 James Vassar Extrusion blow mold system
DE102007050479A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Krones Ag Maschine zum Formen von Behältern
DE102008004773B4 (de) * 2008-01-16 2022-03-10 Krones Aktiengesellschaft Verfahren zum Umrüsten einer Blasmaschine
DE102009039700A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-10 Krones Ag Magazinvorrichtung zur Aufbewahrung von Blasformen
FR2972386B1 (fr) * 2011-03-08 2014-10-10 Sidel Participations Systeme d'assistance au changement de moule d'unite de moulage d'une machine de fabrication de recipients
FR2972385B1 (fr) * 2011-03-08 2013-04-26 Sidel Participations Systeme automatise pour le changement de moule d'une unite de moulage equipant une machine de fabrication de recipients
DE102011050724A1 (de) * 2011-05-30 2012-12-06 Krones Aktiengesellschaft Simultanes Umrüsten von Verarbeitungsvorrichtungen
DE102011052574A1 (de) * 2011-08-11 2013-02-14 Krones Aktiengesellschaft Blasmaschine, Verfahren zum Austauschen von Blasstationskomponenten sowie Getränkeabfüllanlage und/oder Getränkebehälterherstellanlage
DE102011054890A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Krones Aktiengesellschaft Behälterbehandlungsanlage und Handhabungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013174711A1 (fr) 2013-11-28
EP2852486B1 (fr) 2016-07-06
CN104321183A (zh) 2015-01-28
MX2014013650A (es) 2015-02-05
EP2852486A1 (fr) 2015-04-01
US20150151455A1 (en) 2015-06-04
CN104321183B (zh) 2017-04-12
FR2990639B1 (fr) 2014-06-13
US9227345B2 (en) 2016-01-05
JP2015523923A (ja) 2015-08-20
FR2990639A1 (fr) 2013-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293739B2 (ja) 少なくとも2個のユニットに介入するように構成されたロボットを備えている容器製造プラント
JP5378543B2 (ja) 格納式搬送用車輪を備えるコンテナ製造装置
US10000027B2 (en) Apparatus and method for reshaping plastic preforms into plastic containers with an automatic changing device for handling parts
JP5335786B2 (ja) プリフォームによるコンテナの製造のための設備及びこのような設備のブロー成型装置を制御する方法
US8770957B2 (en) Blow moulding machine, method of exchanging blow moulding station components and beverage filling plant and/or beverage container production plant
JP5086411B2 (ja) 成形型の交換を効果的にするよう成形ユニットの装置を制御する為のモジュールを備えている、容器の製造の為の機械
JP5810161B2 (ja) パリソンを殺菌する方法および装置
JP2010264753A (ja) パリソンから得られる容器を成形するための装置
EP2495089B1 (de) Blasformmaschine mit beheiztem Sterilraum sowie Verfahren
EP2848384B1 (de) Vorrichtung zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Reinraum
JP2020529365A (ja) 容器処理システム
US9050744B2 (en) Apparatus and method for shaping plastics material preforms
DE102011122853B4 (de) Blasmaschine, Verfahren zum Austauschen von Blasstationskomponenten sowie Getränkeabfüllanlage und/oder Getränkebehälterherstellanlage
CN110027191A (zh) 具有换件机器人的具备附加处理功能的吹塑机
EP3294524B1 (de) Vorrichtung zum umformen von kunststoffvorformlingen zu kunststoffbehältnissen mit wechseleinrichtung in modulbauweise
ITBO20080474A1 (it) Unita' di formatura di un impianto per il soffiaggio di contenitori di plastica, in particolare bottiglie
ITBO20080471A1 (it) Impianto per il soffiaggio di contenitori di plastica, in particolare bottiglie
RU2291121C2 (ru) Извлекающий механизм для захвата отформованной бутылки
EP2495090B1 (de) Blasmaschine mit Sterilraum und Medienzuführung in dem Sterilraum
JP2018502740A (ja) 液状充填材で充填される容器を熱可塑性材料から成るパリソンから製造するための機械
JP5992199B2 (ja) プラスチックプリフォームをプラスチック容器に成形する装置およびその方法
CN104284681A (zh) 包括模具去污装置的由预型件制造容器的设备和去污方法
CN103831968B (zh) 拉伸吹塑的方法以及拉伸吹塑机
CN115666901A (zh) 包括无菌转移区的容器制造设备
US20170036387A1 (en) Facility for producing containers, comprising a device for disinfecting a transfer wheel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees