JP6293574B2 - 燃料電池発熱量の制御装置 - Google Patents

燃料電池発熱量の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6293574B2
JP6293574B2 JP2014103963A JP2014103963A JP6293574B2 JP 6293574 B2 JP6293574 B2 JP 6293574B2 JP 2014103963 A JP2014103963 A JP 2014103963A JP 2014103963 A JP2014103963 A JP 2014103963A JP 6293574 B2 JP6293574 B2 JP 6293574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generation
generation amount
stack
fuel cell
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014103963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015128039A (ja
Inventor
ゼ ウ・ション
ゼ ウ・ション
ビン ユ・キュン
ビン ユ・キュン
デ キム・ヨン
デ キム・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2015128039A publication Critical patent/JP2015128039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293574B2 publication Critical patent/JP6293574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は燃料電池装置に係り、より詳しくは複数の燃料電池スタックを含む燃料電池発熱量制御装置及び燃料電池発熱量制御方法に関する。
燃料から電気及び熱を生産する燃料電池は多くの燃料電池スタックを連結してより大きな容量を持つ。互いに機械的に連結され、燃料、空気、及び熱化学反応に必要な付加物などを受ける燃料電池スタックまたは前記燃料電池スタックを複数含んでいるスタックモジュールは、所望の電気出力を得るように数十〜数百枚の単位燃料電池が積層されて連結される。
しかし、スタックまたはスタックモジュールのそれぞれが互いに異なる劣化速度の偏差を持つ場合、前記スタックまたはスタックモジュールは、運転時間が経つにつれてスタックまたはスタックモジュールの性能偏差が発生し、同時に一部スタックの非正常的な劣化加速化によって低性能を示す場合にもスタックの間に性能偏差が発生する。または、生産されたスタックまたはスタックモジュール間の性能が均一ではなくて運転初期から偏差が存在した場合もある。
なお、前記のような性能偏差が発生するときには発熱量もスタックまたはスタックモジュールの間に異なって、スタック温度の偏差も発生することになる。また、前述したスタックまたはスタックモジュールの構成は、通常後述するように、発熱量が大きいスタックよりは発熱量が小さなスタックの温度がもっと減少する傾向を持つ。これは究極にスタックまたはスタックモジュールの性能の更なる変化をもたらす。このような現象が持続して繰り返され、ある時点を経過すれば、一部のスタックまたはスタックモジュールは運転可能スタック温度あるいはスタック電圧などの運転制限条件を外れてシャットダウン(shutdown)現象が起こることになる。
このような現象を図1及び図2に基づいて説明する。
図1aは燃料電池スタックを互いに並列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明する図、図1bは燃料電池スタックを並列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明するスタック電圧及びスタック電流のグラフである。この例はスタックの劣化に関係なく同一電力を生産する運転モードを示している。
図1a及び図1bに示したように、燃料電池スタックが電気的に並列で連結されている燃料電池システム([1]の正常性能)において、1個のスタックが衝撃または外部環境によって一時劣化すれば([2]の状態、2−1個劣化)、劣化したスタックは一定時間が経った後、状態2から状態3に変わり、状態3’に運転点が移動した正常スタックは劣化スタックより相対的に多い発熱量を持つようになる。
前記正常スタックが前記劣化スタックより多い発熱量を有する理由は、初期に測定された正常スタックまたは劣化スタックの開放回路電圧(OCV、Open Circuit Voltage)またはネルンスト電圧(Nernst potential)と現在測定されたスタックの電圧の差である電圧損失(△V)が同一であるが、正常スタックの運転電流がもっと大きいからである。図1bに示したように、OCVは79Vと表記されている。
具体的に、図1bを参照すれば、正常スタック及び劣化スタックのそれぞれは現在状態3’及び3にあるので([3]の1次波及)、電圧損失(△V)は同一であるが、このときに正常スタックの運転電流が劣化スタックの運転電流より大きいため(発熱量値=電圧損失×現在運転電流)、正常スタックの発熱量が劣化スタックの発熱量に比べて大きいことが分かる。
すなわち、現在状態3’及び3で正常スタック及び劣化スタックがある場合、正常スタック発熱量は電圧損失(79−63=16V)×24Aであり、劣化スタック発熱量は16V×17Aであるので、正常スタック発熱量が劣化スタック発熱量よりもっと大きくなる。この場合、正常スタック発熱量に比べて劣化スタックの相対的に少ない発熱量によって劣化スタックの温度は状態2(750℃)よりちょっと下がることになる(状態3は730℃)。
その後、スタックまたはスタックモジュールを含んでいる燃料装置は、過熱した正常スタック発熱量の温度を低めるため、冷却流体をより多く必要とすることになり、冷却流体によって正常スタックと機械的に連結された劣化スタックの温度はもっと下がることになり、劣化スタックの温度がもっと下がることによって抵抗が増加して劣化スタックの電圧が落ち、究極に正常スタック側への電流偏り現象が発生するが、初期電力とほぼ同一の電力を得るまで電流偏り現象が発生する。これにより、正常スタックと劣化スタックの運転電流の差はもっと大きくなる(図1a及び1bにおいて、状態3’、3から状態4’、4に移動、[4]の2次波及)。ここで、図1aに示したように、前記初期電力は65V×40A(20A+20A)であり、前記新しい電力は60V×43A(15A+28A)となる。
時間が経つにつれて、このような現象が持続すれば、劣化スタックの温度はさらに下がるとか、運転電圧が最小基準値以下に減少し、スタック、スタックモジュール、これらを含む燃料電池装置は完全にシャットダウン現象を引き起こす。
図2aは燃料電池スタックを互いに直列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明する図、図2bは燃料電池スタックを直列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明するスタック電圧及びスタック電流のグラフである。この例においては、スタックの劣化に関係なく同一の電力を生産する運転モードを示している。
図2a及び図2bに示したように、スタックが直列で連結された場合([1]の正常性能)、1個のスタックが衝撃または外部環境によって一時劣化したとする([2]の状態、2−1個劣化)。この際、一時劣化した劣化スタックは直列で連結されているので、それぞれのスタックの電流は同一であり、電圧はそれぞれのスタックの抵抗によって決定される。
図2aの[2]の状態及び図2bを参照すれば、正常スタック及び劣化スタックの運転電流は互いに同一であるが、電圧損失(△V)は正常スタックより劣化スタックの方が大きいため、劣化スタックの発熱量が正常スタックの発熱量より大きいことが分かる。大きくなった劣化スタックの発熱量によって劣化スタックの温度が上昇し、過熱した劣化スタックの温度を低めるため、冷却流体をより多く必要とし、冷却流体によって劣化スタックと機械的に連結された正常スタックの温度がもっと下がって抵抗が増加するので、正常スタックの性能曲線は下降することになる([3]の1次波及)。したがって、同一電力を得るために運転電流をもっと増加させるようになり、これに伴う発熱増加量の冷却のために冷却流体をさらに投入すれば、正常スタックの温度はもっと低下し、正常スタックの性能曲線も下降することになる(状態3’から状態4’に運転点移動)。
時間が経つにつれて、このような現象が持続すれば、正常スタックの温度はもっと下がるとか、運転電圧が最小基準値以下に低下して、スタック、スタックモジュールやこれらを含む燃料装置は完全にシャットダウン現象を引き起こす。
これを解決するために、シャットダウン現象が発生するに先立ち、非正常的なスタックまたはスタックモジュールの発熱量を制御し、ひいては使用者が特定の目的のために、任意にスタックまたはスタックモジュールの発熱量を制御する燃料電池発熱量制御装置及び燃料電池発熱量制御方法が切実に必要である。
本発明は前述した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、本発明が解決しようとする課題は、複数のスタックまたはスタックモジュールを電気的に連結しながらも複数のスタックまたはスタックモジュール間の発熱量偏差を最小化することにより、劣化促進防止、急速な性能低下、またはシャットダウンを防止して、安定的にかつ効率よくスタックまたはスタックモジュールを運転することができるとともに、使用者が必要によってスタックまたはスタックモジュールの発熱量を制御して、使用者の便宜によるスタックまたはスタックモジュールを得ることができる、燃料電池発熱量制御装置及び燃料電池発熱量制御方法を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置は、互いに機械的に連結されて燃料及び空気を受ける複数の燃料電池スタックを含む燃料電池発熱量制御装置であって、前記複数の燃料電池スタックのそれぞれの状態を感知する複数のスタック状態感知部;及び前記複数のスタック状態感知部によって感知されたスタックの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する制御部;を含む。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記制御部は前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整対象スタック部が連結された発熱量調整部は前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整することができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記燃料電池発熱量制御装置は、前記複数の燃料電池スタックの中で少なくとも一部を互いに連結し、前記連結された燃料電池スタックを少なくとも2個の発熱量調整部の中で少なくとも1個に連結するスイッチング部をさらに含み、前記スイッチング部は、燃料電池スタック用スイッチング部の開閉動作によって、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックが前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成する燃料電池スタック用スイッチング部、及び前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する発熱量調整部用スイッチング部を含むことができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記制御部は、前記感知されたスタックの状態に基づき、前記発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より高い発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第1発熱量調整部に連結し、前記連結された第1発熱量調整部を前記制御部の第1制御信号で制御することにより、前記第1発熱量調整部は前記第1制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように低める第1調整を行うとか、または、前記制御部は、前記感知されたスタックの状態に基づき、前記発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より低い発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第2発熱量調整部に連結し、前記連結された第2発熱量調整部を前記制御部の第2制御信号で制御することにより、前記第2発熱量調整部は前記第2制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように高める第2調整を行うことができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記制御部は、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整及び第2調整を同時に行うように制御することができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記制御部は、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整または第2調整を互いに異なる順に行うように制御することができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記発熱量調整部は前記発熱量調整対象スタックの電流を調整することができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記発熱量調整対象スタックの発熱量値は、初期に測定された前記発熱量調整対象スタックの開放回路電圧(OCV、Open Circuit Voltage)またはネルンスト電圧(Nernst potential)と現在測定されたスタックの電圧の差である電圧損失(△V)及び現在測定された運転電流(I)を用いて、次のような式:発熱量値=I×△Vを満たすとか、または、前記複数のスタック状態感知部によって感知された前記発熱量調整対象スタックの温度で測定されて算出されることができる。
本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記スタック状態感知部は、前記複数の燃料電池スタックの電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知し、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を前記制御部に伝達し、前記制御部は、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個に基づき、前記発熱量調整対象スタックを感知することができる。
前記課題を解決するための本発明の一実施例による燃料電池発熱量制御装置は、互いに機械的に連結されて燃料及び空気を受ける少なくとも1個の燃料電池スタックを含む燃料電池スタックモジュールを複数含む燃料電池発熱量制御装置であって、前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれの状態を感知する複数のスタックモジュール状態感知部;及び前記複数のスタックモジュール状態感知部によって感知されたスタックモジュールの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を形成し、前記発熱量調整対象スタックモジュール部を少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する制御部;を含む。
本発明の一実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記制御部は、前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整対象スタックモジュール部が連結された発熱量調整部が前記発熱量調整対象スタックモジュール部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整することができる。
本発明の一実施例による燃料電池発熱量制御装置は、前記燃料電池発熱量制御装置は、前記複数の燃料電池スタックモジュールの中で少なくとも一部を互いに連結し、前記連結された燃料電池スタックモジュールを少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結するスイッチングモジュール部をさらに含み、前記スイッチングモジュール部は、
燃料電池スタックモジュール用スイッチング部の開閉動作によって、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールが前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を形成する燃料電池スタックモジュール用スイッチング部、及び前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する発熱量調整部用スイッチングモジュール部を含むことができる。
本発明の一実施例による燃料電池発熱量制御装置において、前記スタックモジュール状態感知部は、前記スタックモジュールの電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知し、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を前記制御部に伝達し、前記制御部は、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個に基づき、前記発熱量調整対象スタックモジュールを感知することができる。
本発明の特徴及び利点は添付図面に基づく以降の詳細な説明からもっと明らかになるであろう。
本発明の説明に先立ち、本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的で辞書的な意味に解釈されてはいけなく、発明者が自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に従って本発明の技術的思想に合う意味及び概念に解釈されなければならない。
本発明によれば、複数のスタックまたはスタックモジュールを電気的に連結しながらも複数のスタックまたはスタックモジュール間の発熱量偏差を最小化することにより、劣化促進防止、急速な性能低下、またはシャットダウンを防止し、安定的にかつ効率よくスタックまたはスタックモジュールを運転することができる。
さらに、本発明によれば、使用者が必要によってスタックまたはスタックモジュールの発熱量を制御して、使用者の便宜によるスタックまたはスタックモジュールを得ることができる。
燃料電池スタックを互いに並列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明する図である。 燃料電池スタックを並列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明するスタック電圧及びスタック電流のグラフである。 燃料電池スタックを互いに直列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明する図である。 燃料電池スタックを直列で連結する場合、スタック間の劣化波及影響を説明するスタック電圧及びスタック電流のグラフである。 本発明の実施例によって、正常スタックにおいて1個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明の実施例によって、正常スタックにおいて1個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明の実施例によって、正常スタックにおいて1個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施例によって、正常スタックにおいて2個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施例によって、正常スタックにおいて2個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明のさらに他の実施例によって、正常スタックにおいて2個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。 本発明の実施例によって、図3及び図4において劣化スタックまたは劣化スタックモジュールが発生した場合、燃料電池発熱量制御装置の動作によってスタックまたはスタックモジュールの発熱量が制御されることを示すグラフである。 本発明の実施例によって、制御部が燃料電池発熱量を制御する方法を示すフローチャートである。
本発明の目的、特定の利点及び新規の特徴は添付図面に基づく以下の詳細な説明及び好適な実施例からより明らかになるであろう。
本明細書において、各図の構成要素に参照符号を付け加えるに当たり、同一構成要素にはたとえ他の図に示されていてもできるだけ同一符号を付けることにする。
また、“第1”、“第2”などの用語は1個の構成要素を他の構成要素と区別するために使われるもので、構成要素が前記用語によって制限されるものではない。
以下、本発明の説明において、本発明の要旨を不必要にあいまいにすることができる関連の公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図3は本発明の実施例によって、正常スタックにおいて1個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図、図4は本発明の実施例によって、正常スタックにおいて2個の劣化スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図である。
燃料電池発熱量制御装置の動作の説明に先立ち、図3及び図4に基づいてそれぞれの構成及び機能を詳細に説明すれば次のようである。
燃料電池発熱量制御装置の構成及び機能
図3及び図4を参照すれば、燃料電池発熱量制御装置は、複数の燃料電池スタック210、220、230、240のそれぞれの状態を感知する複数のスタック状態感知部310、320、330、340、及び前記複数の燃料電池スタック210、220、230、240の中で少なくとも一部を互いに電気的に、例えば直列、並列、または直並列で連結し、前記連結された燃料電池スタック部を少なくとも2個の発熱量調整部510、520の中で1個に連結するスイッチング部100、400を含む。ここで、前記燃料電池発熱量制御装置に含まれた複数の燃料電池スタック210、220、230、240は互いに機械的に連結されて燃料及び空気を受ける。前記発熱量調整部は、例えば電力調整システム(PCS:Power Conditioning System)であることができる。
これから“電気的に連結する、または電気的に連結される”とは特別な言及がない限り、特定の構成が直列、並列、または直並列で連結されることができることを意味する。
前記スイッチング部100、400は、複数の燃料電池スタックの中で少なくとも一部、例えば燃料電池スタック用スイッチング部100の開閉動作によって少なくとも1個の発熱量調整対象スタックから少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成する燃料電池スタック用スイッチング部100と、前記燃料電池スタック用スイッチング部によって形成された少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する発熱量調整部用スイッチング部400とをさらに含む。
例えば、燃料電池スタック用スイッチング部100及び発熱量調整部用スイッチング部400はスイッチング端子が2個または3個あるスイッチング素子を含むことができるが、これに限定されなく、同一の機能を果たすとか、使用者の設計によって適切に構成されたスイッチング素子を含むことができるのは言うまでもない(例えば、ダイオード、FET、またはトランジスタなど、またはこれらの組合せ)。
また、前記燃料電池発熱量制御装置は、スイッチング部100、400の開閉動作を制御し、スタック状態感知部310、320、330、340の感知信号を受信し、そして少なくとも2個の発熱量調整部510、520の発熱量を制御することができる制御部600をさらに含む。ここで、前記スタック状態感知部310、320、330、340は複数の燃料電池スタック210、220、230、240にそれぞれ連結されているので、燃料電池スタックの変化が発生した場合、つまり燃料電池スタックの発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた場合、前記変化した燃料電池スタックの電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知し、感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知信号で制御部600に伝送する。
例えば、スタック状態感知部310、320、330、340は、スタックの燃料または空気の出口における温度測定点、またはスタックの中央部の温度測定点などのようにスタックの温度を測定することができる1個以上の温度測定点となることができる。このように測定された温度値によってそれぞれのスタックの発熱程度または発熱量が定義される。
また、例えば、スタック状態感知部310、320、330、340は、流れる電流を感知する分流器またはホール(hall)センサーを含むこともできる。
前記所定の発熱量臨界値範囲とは事前に入力される入力値からなり、前記入力値は制御部に含まれたメモリ(図示せず)に保存される。前記事前に入力される入力値は使用者が目的とする特定値、例えば発熱量の測定統計値、発熱量の測定実験値、発熱量の測定予想値などを意味するが、これに限定されなく、使用者が定義した全ての値を意味する。よって、前記所定の発熱量臨界値範囲は制御部のメモリに保存された入力値による。本発明において、所定の発熱量臨界値範囲が制御部に含まれたメモリに保存されているとしたが、これに限定されなく、制御部の外部に設置されたメモリに保存されることができるのは言うまでもない。
前記制御部600は、スタック状態感知部310、320、330、340の感知信号によって少なくとも1個の発熱量調整対象スタックの存在有無を判別し、少なくとも1個の発熱量調整対象スタックが感知されれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを、前記燃料電池スタック用スイッチング部100の開閉動作を制御して、少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部で形成する。すなわち、制御部600は、燃料電池スタック用スイッチング部100の動作を制御することにより、発熱量調整対象スタック部をそれぞれ形成することができる。また、前記制御部600は、発熱量調整部用スイッチング部400によって、少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部のそれぞれを少なくとも2個の発熱量調整部の中で 該発熱量調整部に連結する。
前記少なくとも2個の発熱量調整部510、520のそれぞれは前記制御部600の制御信号によって発熱量を調整し、例えば電流または電圧、あるいは電流及び電圧の両方を調整して発熱量を調整することができる。
言い換えれば、制御部600は、前記発熱量調整部用スイッチング部400によって発熱量調整対象スタック部が連結された少なくとも2個の発熱量調整部が前記発熱量調整対象スタックの発熱量値を調整して、所定の発熱量臨界値範囲内にあるように前記発熱量調整部を制御する。すなわち、制御部600の制御信号は前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整部(発熱量調整対象スタック部が連結される)は発熱量調整対象スタック部の発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整する。
例えば、前記制御部600は、スタック状態感知部によって感知されたスタックの状態に基づき、つまりスタック状態感知部の感知信号によって、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より高い発熱量調整対象スタックを感知すれば、スイッチング部100、400の動作を制御することにより、前記感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第1発熱量調整部に連結し、前記連結された第1発熱量調整部を前記制御部の第1制御信号で制御することにより、前記第1発熱量調整部は前記第1制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように低めることができる第1調整を行うことができる。
また、前記制御部600は、スタック状態感知部によって感知されたスタックの状態に基づき、つまりスタック状態感知部の感知信号によって、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より低い発熱量調整対象スタックを感知すれば、前記スイッチング部100、400の動作を制御することにより、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第2発熱量調整部に連結し、前記連結された第2発熱量調整部を前記制御部の第2制御信号で制御することにより、前記第2発熱量調整部は前記第2制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように高めることができる第2調整を行うことができる。
また、前記制御部600は、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整及び第2調整を同時に行うように制御するとか、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整を実行した後に前記第2調整を行うとか、あるいは前記第2調整を実行した後に前記第1調整を行うように制御することができる。
以下、燃料電池発熱量制御装置がどのように発熱量を制御することができるかについて例を挙げて詳細に説明する。
燃料電池発熱量制御装置の発熱量制御方法
図3a〜図3cを参照して説明する。図3aに示したように、前記燃料電池発熱量制御装置は、前述したように、一般に複数の燃料電池スタックを持つ。この際、前記複数の燃料電池スタック210、220、230、240は4個で構成されて並列となっており、正常の燃料電池スタックであると仮定する。複数の燃料電池スタックが正常であるので、スイッチング部100、400によって電気的に連結された複数の燃料電池スタックはただ2個の発熱量調整部の中で1個にだけ連結されれば複数の燃料電池スタックの本来の機能を発揮することができる。すなわち、複数の燃料電池スタックは正常に電力を出力することができる。この場合を以下では状態1または1’という。
4個の正常燃料電池スタックまたは正常燃料電池スタックを持つ燃料電池発熱量制御装置が外部または内部の環境変化によって、例えば衝撃が加わったとか、燃料電池スタックを構成している組成物に異常があって1個の燃料電池スタックが劣化した場合、つまり図3bに示したように、劣化した燃料電池スタックまたは劣化燃料電池スタック240が作られる場合を考慮して見よう。この場合を以下では状態2または2’という。
このような場合、制御部600は、正常燃料電池スタック210、220、230の発熱量が劣化燃料電池スタック240の発熱量より大きいため(複数の燃料電池スタックが並列で連結され、劣化燃料電池スタック240が複数の燃料電池スタックの中で発生したら、発熱量は正常燃料電池スタックが劣化燃料電池スタックより大きい。前述したシャットダウン現象参照)、正常燃料電池スタックの発熱量を低め、劣化燃料電池スタック240の発熱量を高めることで、所望の発熱量値を成す。ここで、所定の(または所望の)発熱量臨界値範囲を基準として、所定の発熱量臨界値範囲に収斂する場合を同時に示すために、つまり下記に矢印で表示したように、劣化燃料電池スタックの発熱量及び正常燃料電池スタックの発熱量のそれぞれが所定の発熱量臨界値範囲に収斂することを見せるために、所定の発熱量臨界値範囲は正常燃料電池スタックの発熱量より低く、劣化燃料電池スタックの発熱量よりは高いと仮定した。
劣化燃料電池スタックの発熱量→所定の発熱量臨界値範囲←正常燃料電池スタックの発熱量
図3cに示したように、まず、制御部600は、正常燃料電池スタックに対して、スイッチング部100、400の開閉動作を制御することにより、前記正常燃料電池スタック210、220、230を含む少なくとも1個の正常燃料電池スタック部250を形成し、前記正常燃料電池スタック部250を前記少なくとも2個の発熱量調整部510、520の中で第1発熱量調整部510に連結し、前記連結された第1発熱量調整部510を制御部600の第1制御信号で制御することにより、前記第1発熱量調整部510は前記第1制御信号によって前記正常燃料電池スタック部250の発熱量値を所定の発熱量臨界値範囲内にあるように低めることができる第1調整を行うことができる。
また、制御部600は、劣化燃料電池スタックに対して、スイッチング部100、400の開閉動作を制御することにより、前記劣化燃料電池スタック240を含む少なくとも1個の劣化燃料電池スタック部260を形成し、前記劣化燃料電池スタック部260を前記少なくとも2個の発熱量調整部510、520の中で第2発熱量調整部520に連結し、前記連結された第2発熱量調整部520を制御部600の第2制御信号で制御することにより、前記第1発熱量調整部520は前記第2制御信号によって前記劣化燃料電池スタック部260の発熱量値を所定の発熱量臨界値範囲内にあるように高めることができる第2調整を行うことができる。
前述したように、前記制御部600は、前記第1及び第2発熱量調整部510、520が第1調整及び第2調整を同時に行うように制御するとか、前記第1及び第2発熱量調整部510、520が第1調整を実行した後に前記第2調整を行うとか、あるいは前記第2調整を実行した後に前記第1調整を行うように制御することができる。この場合を以下では状態3または3’という。
前記制御部600は、前記第1及び第2発熱量調整部510、520が第1調整及び第2調整を行うように制御して、複数の燃料電池スタックの発熱量の差を最少化することができる。
図4は本発明の実施例によって、正常燃料電池スタックにおいて2個の劣化燃料電池スタックが発生する場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を示すブロック図で、ただ劣化燃料電池スタックが1個から2個に増加し、正常燃料電池スタックが3個から2個に減少したという違いを除き、図3の実施例と同様である。よって、正常燃料電池スタック210、230の数は2個となり、劣化燃料電池スタック220、240の数も2個となる。
したがって、図4cに示したように、制御部は2個の正常燃料電池スタック210、230を正常燃料電池スタック部250で形成し、2個の劣化燃料電池スタック220、240を劣化燃料電池スタック部260で形成する。残りの燃料電池発熱量の制御動作は図3の実施例と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
図3及び図4に示したように、本発明の実施例による燃料電池発熱量制御装置は4個の燃料電池スタック、及び2個の発熱量調整部を制御するが、本発明はこれに限定されなく、nを2以上の整数であるとするとき、第1〜第n燃料電池スタックのn個のスタックとn個の発熱量調整部の電気的な連結を制御するだけでなく、n個の発熱量調整部の発熱量調整を制御することができる(図示せず)。
また、図3及び図4においては、制御部600及びスイッチング部100、400によって複数の燃料電池スタックのそれぞれの連結が制御されるが、本発明はこれに限定されなく、少なくとも1個の燃料電池スタックを少なくとも1個の燃料電池スタックモジュールに構成し、制御部600及びスイッチング部100、400によって少なくとも1個の燃料電池スタックモジュールの電気的構成連結を変更することができる。
すなわち、少なくとも1個の燃料電池スタックを含む燃料電池スタックモジュールを複数含む燃料電池発熱量制御装置において、制御部600は、複数のスタックモジュール状態感知部(図示せず)によって感知されたスタックモジュールの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを感知すれば、スイッチングモジュール部(図示せず)の動作を制御することにより、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部(図示せず)のそれぞれを形成し、前記発熱量調整対象スタックモジュール部のそれぞれを前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結することができ、そして前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整対象スタックモジュール部が連結された発熱量調整部は前記発熱量調整対象スタックモジュール部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整することができる。
この際、前記スイッチングモジュール部は燃料電池スタックモジュール用スイッチングモジュール部、及び発熱量調整部用スイッチングモジュール部を含み、前記燃料電池スタックモジュール用スイッチングモジュール部は、前記燃料電池スタックモジュール用スイッチングモジュール部の開閉動作によって前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールが前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を形成するようにし、そして前記発熱量調整部用スイッチングモジュール部は、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結することができる。
前記スタックモジュール状態感知部及びスイッチングモジュール部の構成を成している素子は前述したスタック状態感知部及びスイッチング部と類似ないし同一であるので、これについての詳細な説明は省略する。
図5は本発明の実施例によって、図3及び図4において、正常燃料電池スタックまたは正常燃料電池スタックモジュールが発生し、劣化燃料電池スタックまたは劣化燃料電池スタックモジュールが発生した場合、燃料電池発熱量制御装置の動作を行うことによって、スタックまたはスタックモジュールの発熱量が制御されることを示すグラフである。
図5を参照して、図3及び図4の状態変化、つまり前述した状態1または1’から状態3または3’までの変化を表1に示すと次のようである。
Figure 0006293574
図5及び表1において、状態2または2’を参照して見ると、発熱量調整対象スタック(モジュール)となる正常燃料電池スタック(モジュール)及び劣化燃料電池スタック(モジュール)の発熱量値は、初期に測定された前記発熱量調整対象スタックの開放回路電圧(OCV、Open Circuit Voltage)またはネルンスト電圧(Nernst potential)と現在測定されたスタックの電圧の差である電圧損失(△V)及び現在測定された運転電流(I)を用い、次の式(1)を満たし、
発熱量値[W]=I×△V (1)
前記式(1)に状態2または2’の電流値(I)及び電圧損失値(△V)を代入し、正常燃料電池スタック(モジュール)の発熱量値[W]は368W、劣化燃料電池スタック(モジュール)の発熱量値[W]は272Wであり、発熱量の差は96Wであってシャットダウンが発生する可能性が高くなるが、制御部600が第1及び第2発熱量調整部510、520を制御して発熱量を調整すれば、表1の状態3または3’に表示されたように、その発熱量の差は0Wとなって(発熱量差なし)、最小化される。
前述した例示は制御部600がスタック状態感知部を用い、正常燃料電池スタック(モジュール)及び劣化燃料電池スタック(モジュール)の電流及び電圧によって発熱量値を計算して発熱量を最少化するものであるが、これに限定されなく、前述したように、前記スタック状態感知部が正常燃料電池スタック(モジュール)及び劣化燃料電池スタック(モジュール)の温度を測定することができる温度測定点となる場合にも、制御部600はこのように測定された温度値によって発熱量値を算出または計算して発熱量を最少化することができるのは言うまでもない。
したがって、本発明の燃料電池発熱量制御装置は、複数の燃料電池スタックまたは燃料電池スタックモジュールを電気的に連結しながらも複数の燃料電池スタックまたは燃料電池スタックモジュール間の発熱量偏差を最小化することにより、劣化促進防止、急速な性能低下、またはシャットダウンを防止して安定的にかつ効率よくスタックまたはスタックモジュールを運転することができる。
図3〜図5の正常燃料電池スタック及び劣化燃料電池スタックを例として、燃料電池発熱量制御装置が正常燃料電池スタックと劣化燃料電池スタック間の発熱量偏差を最小化することを説明したが、これは説明のためのものであるだけ、これに限定されない。例えば、使用者が所望の特定値を前記制御部のメモリに入力し、前記入力された値を所定の発熱量臨界値範囲に定義することにより、前記燃料電池発熱量制御装置の発熱量制御は使用者の目的に合うように、例えば発熱量差を最小化しないで、意図的に増加させるとか減少させることもできる。
制御部の発熱量制御方法
図6は本発明の実施例によって制御部が燃料電池発熱量を制御する方法を示すフローチャートである。
図6を参照すれば、段階S600で、制御部600は複数のスタック状態感知部の感知を制御することにより、複数の燃料電池スタック210、220、230、240の状態を感知する。段階S610で、制御部600は感知された複数の燃料電池スタックの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタック、例えば正常燃料電池スタック(図3の210、220、230、図4の210、230)または劣化燃料電池スタック(図3の240、図4の220、240)が存在するかどうかを判別する。ここで、前記発熱量調整対象スタックとは、正常燃料電池スタックであるとか劣化燃料電池スタックであるとかにかかわらず、発熱量の制御を必要とする全てのスタックを意味する。
その後、段階S620で、制御部600が少なくとも1個の発熱量調整対象スタックが存在することを判別する場合、前記制御部600はスイッチング部100、400の動作を制御することにより、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部、例えば正常燃料電池スタック部(図3c及び図4cの250)または劣化燃料電池スタック部(図3c及び図4cの260)の中で少なくとも1個の燃料電池スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部510、520の中で該発熱量調整部に連結する。
段階S610で、制御部600が少なくとも1個の発熱量調整対象スタックが存在しないことを判別する場合、燃料電池発熱量の制御方法は終了する。
段階S630で、前記制御部600は、前記発熱量調整部が前記発熱量調整対象スタックの発熱量値を調整して前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように、前記発熱量調整部510、520を制御し、燃料電池発熱量の制御方法は終了する。
本明細書で説明した方法は、適用例によって多様な手段を用いて具現されることもできる。例えば、このような方法は、ハードウェア、ファームウエア、ソフトウェアまたはこれらの任意の組合せの形態に具現されることもできる。ハードウェアを伴う具現例において、制御回路または制御部は一つ以上の注文型集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、制御器、マイクロ−制御器、マイクロプロセッサー、電子装置、本明細書で説明した機能を果たすように設計された他の電子ユニットまたはこれらの組合せで具現されることもできる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するもので、本発明はこれに限定されなく、本発明の技術的思想内で当該技術分野の通常の知識を持った者によってその変形や改良が可能であるのは明らかであろう。
本発明の単純な変形ないし変更はいずれも本発明の領域に属するもので、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求範囲によって明らかになるであろう。
本発明は、複数の燃料電池スタックを含む燃料電池発熱量制御装置に適用可能である。
100 燃料電池スタック用スイッチング部
210、220、230、240 燃料電池スタック
310、320、330、340 スタック状態感知部
400 発熱量調整部用スイッチング部
510、520 発熱量調整部
600 制御部

Claims (13)

  1. 互いに機械的に連結されて燃料及び空気を受ける複数の燃料電池スタックを含む燃料電池発熱量制御装置において、
    前記複数の燃料電池スタックのそれぞれの状態を感知する複数のスタック状態感知部;及び
    前記複数のスタック状態感知部によって感知されたスタックの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する制御部;を含むことを特徴とする、燃料電池発熱量制御装置。
  2. 前記制御部は前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整対象スタック部が連結された発熱量調整部は前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整することを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  3. 前記燃料電池発熱量制御装置は、前記複数の燃料電池スタックの中で少なくとも一部を互いに連結し、前記連結された燃料電池スタックを少なくとも2個の発熱量調整部の中で少なくとも1個に連結するスイッチング部をさらに含み、
    前記スイッチング部は、
    燃料電池スタック用スイッチング部の開閉動作によって、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックが前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成する燃料電池スタック用スイッチング部、及び
    前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する発熱量調整部用スイッチング部を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  4. 前記制御部は、前記感知されたスタックの状態に基づき、前記発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より高い発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第1発熱量調整部に連結し、前記連結された第1発熱量調整部を前記制御部の第1制御信号で制御することにより、前記第1発熱量調整部は前記第1制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように低める第1調整を行うとか、または
    前記制御部は、前記感知されたスタックの状態に基づき、前記発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲より低い発熱量調整対象スタックを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタック部を形成し、前記発熱量調整対象スタック部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で第2発熱量調整部に連結し、前記連結された第2発熱量調整部を前記制御部の第2制御信号で制御することにより、前記第2発熱量調整部は前記第2制御信号によって前記発熱量調整対象スタック部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように高める第2調整を行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  5. 前記制御部は、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整及び第2調整を同時に行うように制御することを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  6. 前記制御部は、前記第1及び第2発熱量調整部が第1調整または第2調整を互いに異なる順に行うように制御することを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  7. 前記発熱量調整部は前記発熱量調整対象スタックの電流を調整することを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  8. 前記発熱量調整対象スタックの発熱量値は、
    初期に測定された前記発熱量調整対象スタックの開放回路電圧(OCV、Open Circuit Voltage)またはネルンスト電圧(Nernst potential)と現在測定されたスタックの電圧の差である電圧損失(△V)及び現在測定された運転電流(I)を用いて、次のような式:発熱量値=I×△Vを満たすとか、または
    前記複数のスタック状態感知部によって感知された前記発熱量調整対象スタックの温度で測定されて算出されることを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  9. 前記スタック状態感知部は、前記複数の燃料電池スタックの電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知し、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を前記制御部に伝達し、
    前記制御部は、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個に基づき、前記発熱量調整対象スタックを感知することを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  10. 互いに機械的に連結されて燃料及び空気を受ける少なくとも1個の燃料電池スタックを含む燃料電池スタックモジュールを複数含む燃料電池発熱量制御装置において、
    前記複数の燃料電池スタックモジュールのそれぞれの状態を感知する複数のスタックモジュール状態感知部;及び
    前記複数のスタックモジュール状態感知部によって感知されたスタックモジュールの状態に基づき、発熱量値が所定の発熱量臨界値範囲を外れた少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを感知すれば、感知された少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールを含む少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を形成し、前記発熱量調整対象スタックモジュール部を少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する制御部;を含むことを特徴とする、燃料電池発熱量制御装置。
  11. 前記制御部は、前記発熱量調整部を制御することにより、前記発熱量調整対象スタックモジュール部が連結された発熱量調整部が前記発熱量調整対象スタックモジュール部の発熱量値を前記所定の発熱量臨界値範囲内にあるように調整することを特徴とする、請求項10に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  12. 前記燃料電池発熱量制御装置は、前記複数の燃料電池スタックモジュールの中で少なくとも一部を互いに連結し、前記連結された燃料電池スタックモジュールを少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結するスイッチングモジュール部をさらに含み、
    前記スイッチングモジュール部は、
    燃料電池スタックモジュール用スイッチング部の開閉動作によって、前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュールが前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を形成する燃料電池スタックモジュール用スイッチング部、及び
    前記少なくとも1個の発熱量調整対象スタックモジュール部を前記少なくとも2個の発熱量調整部の中で該発熱量調整部に連結する発熱量調整部用スイッチングモジュール部を含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の燃料電池発熱量制御装置。
  13. 前記スタックモジュール状態感知部は、前記スタックモジュールの電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を感知し、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個を前記制御部に伝達し、
    前記制御部は、前記感知された電流、電圧または温度の中で少なくとも1個に基づき、前記発熱量調整対象スタックモジュールを感知することを特徴とする、請求項10または11に記載の燃料電池発熱量制御装置。
JP2014103963A 2013-12-27 2014-05-20 燃料電池発熱量の制御装置 Active JP6293574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130165615A KR102063947B1 (ko) 2013-12-27 2013-12-27 연료 전지 발열량의 제어 장치
KR10-2013-0165615 2013-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015128039A JP2015128039A (ja) 2015-07-09
JP6293574B2 true JP6293574B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=50771149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103963A Active JP6293574B2 (ja) 2013-12-27 2014-05-20 燃料電池発熱量の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9496570B2 (ja)
EP (1) EP2889941B1 (ja)
JP (1) JP6293574B2 (ja)
KR (1) KR102063947B1 (ja)
CN (1) CN104752740B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030219638A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fuel cell system
TW200505091A (en) * 2003-07-28 2005-02-01 Hewlett Packard Development Co Fuel cell output modulation and temperature control
US20060127710A1 (en) 2004-12-15 2006-06-15 Juergen Schulte System and method for bypassing failed stacks in a multiple stack fuel cell
US7700210B2 (en) * 2005-05-10 2010-04-20 Bloom Energy Corporation Increasing thermal dissipation of fuel cell stacks under partial electrical load
TW200832856A (en) * 2007-01-24 2008-08-01 Syspotek Corp Fuel cell with protective device
US7964314B2 (en) * 2007-10-30 2011-06-21 Corning Incorporated Segmented solid oxide fuel cell stack and methods for operation and use thereof
JP2012209070A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Instruments Inc 燃料電池装置
KR101319381B1 (ko) 2011-09-07 2013-10-17 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 시스템 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9496570B2 (en) 2016-11-15
KR20150076905A (ko) 2015-07-07
EP2889941A1 (en) 2015-07-01
CN104752740A (zh) 2015-07-01
JP2015128039A (ja) 2015-07-09
CN104752740B (zh) 2019-03-22
KR102063947B1 (ko) 2020-01-08
EP2889941B1 (en) 2019-07-03
US20150188167A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771115B2 (en) Temperature sensor circuit, device, system, and method
US10763845B2 (en) Semiconductor device
CN100511079C (zh) 恒压电路,设有多个恒压电路的电源系统装置及其控制方法
US7969227B2 (en) Temperature detection circuit
JP5653542B2 (ja) 並列蓄電システムおよびその制御方法
US8450982B2 (en) Charge control circuit and charge controlling semiconductor integrated circuit
CN102545329B (zh) 单元平衡控制装置
WO2015071994A1 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
CN102998016B (zh) 温度评价电路
TWI488022B (zh) 可調整最大功率點追蹤控制器及其相關方法
TWI681627B (zh) 功率模組
JP5629016B2 (ja) 自立的なセルバランシング
Delepaut et al. MOSFET gate open failure analysis in power electronics
KR20210031318A (ko) 셀 밸런싱 장치 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템 및 배터리 장치
JP6293574B2 (ja) 燃料電池発熱量の制御装置
US20180372552A1 (en) Method And Apparatus For Monitoring A Semiconductor Switch
JP2007005371A (ja) 熱電発電装置
WO2020003842A1 (ja) 電流検出装置
JP2022140525A (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
JP2006242866A (ja) 負荷装置
CN109390910B (zh) 与电流相关的热关断
CN110417286B (zh) 电力变换装置的驱动电路以及电力变换装置
JP2014071554A (ja) 電力制御器
WO2021128709A1 (zh) 一种缓启动电路及其缓启动控制方法
CN108011405B (zh) 管理飞行器网状配电网短路的系统和方法、节点及飞行器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250