JP6292015B2 - Air conditioner for vehicles - Google Patents

Air conditioner for vehicles Download PDF

Info

Publication number
JP6292015B2
JP6292015B2 JP2014098732A JP2014098732A JP6292015B2 JP 6292015 B2 JP6292015 B2 JP 6292015B2 JP 2014098732 A JP2014098732 A JP 2014098732A JP 2014098732 A JP2014098732 A JP 2014098732A JP 6292015 B2 JP6292015 B2 JP 6292015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defroster mode
mode
occupant
vehicle
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014098732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015214271A (en
Inventor
一志 好則
好則 一志
柳町 佳宣
柳町  佳宣
義治 遠藤
義治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014098732A priority Critical patent/JP6292015B2/en
Publication of JP2015214271A publication Critical patent/JP2015214271A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6292015B2 publication Critical patent/JP6292015B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車室内の空調を行う車両用空調装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle air conditioner that performs air conditioning in a vehicle interior.

従来、この種の車両用空調装置として、例えば特許文献1に記載されたものがある。この特許文献1に記載された車両用空調装置は、乗員がデフロスタモードを選択した時、窓ガラスに送風空気を吹き出し、乗員の足元には送風空気を吹き出さないようにしている。   Conventionally, as this type of vehicle air conditioner, there is one described in Patent Document 1, for example. The vehicle air conditioner described in Patent Document 1 blows blown air to the window glass when the occupant selects the defroster mode, and does not blow the blown air to the feet of the occupant.

特許第2897359号公報Japanese Patent No. 2897359

しかしながら、従来の車両用空調装置では、乗員がデフロスタモードを選択した時、それほど防曇性能が必要ではない時でも足元への温風が無くなるため、足元が寒すぎるとともに、顔の火照りを感じるいう問題がある。   However, in the conventional vehicle air conditioner, when the occupant selects the defroster mode, the warm air to the feet disappears even when the anti-fogging performance is not necessary, so the feet are too cold and the face feels hot. There's a problem.

本発明は上記点に鑑みて、窓ガラスの曇りを除去する窓晴らしの指示があった時に、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御が行えるようにすることを目的とする。   In view of the above points, the present invention provides an anti-fogging effect that minimizes the burning of the face and the coldness of the feet under the circumstances where high anti-fogging performance is not required when there is an instruction to clear the window glass. The purpose is to enable fogging control.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the window glass (74) of the vehicle is controlled by controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air. a defroster mode for blowing the blowing air toward the, a vehicle air-conditioning system comprising a control means for switching between the foot defroster mode (50) for blowing the blowing air toward the window glass and the feet of the passenger, the control means defroster When a window clearing instruction for selecting the mode or foot defroster mode is input by the occupant to the instruction input device (60c, 70), only window clearing is performed in the defroster mode, and window clearing and heating are performed in the foot defroster mode. And select either defroster mode or foot defroster mode. It can be presented to the occupant by presentation means (70) that controls the air outlet adjusting device to perform the selected mode after the occupant either of defroster mode and the foot defroster mode is selected for the presentation It is characterized by that.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in a situation where high anti-fogging performance is not required, the anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the cold of the feet should be performed reliably. Can do.

請求項2に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 2, blowing air is blown out toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When an instruction to clear the window is input by the occupant to the instruction input device (60c, 70), the blowout outlet adjusting device is first controlled to execute the defroster mode, and then the defroster mode is continued and the foot defroster mode is entered. presented to the occupant by presentation means (70) to be able to select one of the changes and their presentation Characterized in that to execute a mode selected by controlling the outlet adjusting apparatus after either the passenger has selected among the defroster mode and the foot defroster mode and.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、まず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, the requirements for window clearing must be met first. It is possible to reliably perform the anti-fogging control.

請求項3に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S731)にて走行中と判定した場合には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、窓晴らしの指示が指示入力装置に入力された時に、走行判定手段にて停車中と判定した場合には、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 3, blowing air is blown out toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When the traveling determination means (S731) for determining whether the vehicle is traveling or when the vehicle is stopped when an instruction to clear the window is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant, The defroster mode is executed by controlling the outlet adjusting device, and then only the window clearing is performed in the defroster mode. The window Harashi and heating is performed by flow static mode, and presented to the occupant at presentation means that you can select one of the changes to the continuity and the foot defroster mode defroster mode (70), with respect to its presentation After the occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode , the air outlet adjustment device is controlled to execute the selected mode, and when the window clearing instruction is input to the instruction input device, the travel determination means When it is determined that the vehicle is stopped at the defroster mode, only window clearing is performed, in window defroster mode, window clearing and heating are performed, and either defroster mode or foot defroster mode can be selected. presented to the occupant by presenting means, defroster mode and Futtodefu for the presentation Characterized by controlling the air outlet regulating devices thereby performs the selected mode after the occupant either of static mode is selected.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where visibility is given priority over comfort, such as when driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required after satisfying the demand, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing the hot flash on the face and the coldness of the feet.

請求項4に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S741)にて走行中と判定した場合には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードを実行中に走行判定手段にて走行中から停車中に判定が変更された場合には、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、窓晴らしの指示が指示入力装置に入力された時に、走行判定手段にて停車中と判定した場合には、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 4, blowing air is blown toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When the traveling determination means (S741) for determining whether the vehicle is traveling or when the vehicle is stopped when an instruction to clear the window is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant, The defroster mode is executed by controlling the outlet adjusting device, and then the running determination means stops the vehicle from running while the defroster mode is being executed. When the judgment is changed, only window clearing is performed in defroster mode, window clearing and heating are performed in foot defroster mode, and continuation of defroster mode and change to foot defroster mode The presenting means (70) presents to the occupant that one of them can be selected, and after the occupant selects one of the defroster mode and the foot defroster mode for the presentation, it is selected by controlling the air outlet adjusting device. When the mode is executed and the window clearing instruction is input to the instruction input device, if it is determined that the vehicle is stopped by the travel judging means, only the window clearing is performed in the defroster mode, and the window clearing is performed in the foot defroster mode. Heating, and either defroster mode or foot defroster mode Presented by presenting means to be able-option the occupant, a control air outlet adjusting apparatus possible to execute the selected mode after selecting the occupant either of defroster mode and the foot defroster mode for the presentation Features.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where visibility is given priority over comfort, such as when driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required after satisfying the demand, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing the hot flash on the face and the coldness of the feet.

請求項5に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度が、窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、推奨理由とともにデフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度がしきい値未満の場合には、推奨理由とともにフットデフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 5, blowing air is blown out toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When the instruction to clear the window is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant, the presenting means (70) presents to the occupant that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected, and the humidity. The humidity in the vicinity of the window glass detected by the detection means is estimated to be fogged. If it is above the threshold value, it is recommended that the defroster mode is recommended along with the recommendation reason to the passenger, and the humidity near the window glass detected by the humidity detection means is below the threshold value. Presents the occupant with the recommendation means to recommend the foot defroster mode along with the reason for recommendation, and controls the outlet adjustment device after the occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode for the presentation. Then, the selected mode is executed.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、窓ガラスが曇っていると推定されるような環境)では、デフロスタモードを推奨して視界を確保することができるとともに、高い防曇性能が必要でない状況下では、フットデフロスタモードを推奨して顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the passenger is not familiar with the operation of the air conditioner, the defroster mode is recommended for safety-related scenes (specifically, environments where the window glass is estimated to be fogged). In addition to ensuring visibility, in situations where high antifogging performance is not required, the foot defroster mode is recommended to ensure reliable antifogging control with minimal hot flashes and cold feet. .

請求項6に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S761)にて走行中と判定した場合には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードを実行中に走行判定手段にて走行中から停車中に判定が変更された場合には、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度が、窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、デフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度がしきい値未満の場合には、フットデフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、窓晴らしの指示が指示入力装置に入力された時に、走行判定手段にて停車中と判定した場合には、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段にて乗員に提示するとともに、湿度がしきい値以上の場合には、デフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、湿度がしきい値未満の場合には、フットデフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 6, blowing air is blown out toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When the traveling determination means (S761) for determining whether the vehicle is traveling or when the vehicle is stopped when an instruction to clear the window is input to the instruction input device (60c, 70) by the passenger, The defroster mode is executed by controlling the outlet adjusting device, and then the running determination means stops the vehicle from running while the defroster mode is being executed. When the determination is changed, the presenting means (70) presents to the occupant that either the continuation of the defroster mode or the change to the foot defroster mode can be selected, and is detected by the humidity detecting means. If the humidity in the vicinity of the window glass is equal to or higher than the threshold value that the window glass is estimated to be cloudy, the presentation means suggests to the passenger that the defroster mode is recommended, and the humidity detection means detects it. When the humidity in the vicinity of the window glass is below the threshold, the presentation means recommends to the occupant that the foot defroster mode is recommended , and either the defroster mode or the foot defroster mode is indicated for the presentation. the occupant controls the outlet adjustment device by executing the selected mode after the selected, when the instruction window Harashi is input to the instruction input device, the traveling determining means If it is determined that the vehicle is stopped, the presentation means will indicate to the passenger that either defroster mode or foot defroster mode can be selected, and if the humidity is above the threshold value, defroster mode is recommended. Is presented to the occupant by the presenting means, and when the humidity is lower than the threshold, the presenting means is presented to the occupant to recommend the foot defroster mode, and the defroster mode and the foot defroster mode are After the passenger selects one of them , the air outlet adjusting device is controlled to execute the selected mode.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where visibility is given priority over comfort, such as when driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required after satisfying the demand, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing the hot flash on the face and the coldness of the feet.

請求項7に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度が、窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、デフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度がしきい値未満の場合には、フットデフロスタモードを推奨することを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In the invention according to claim 7, by controlling the operation of the air outlet adjustment device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the blown air is blown out toward the window glass (74) of the vehicle. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. When an instruction to clear the window is input by the occupant to the instruction input device (60c, 70), the blowout outlet adjusting device is first controlled to execute the defroster mode, and then the defroster mode is continued and the foot defroster mode is entered. The presenting means (70) presents to the passenger that one of the changes can be selected, When the humidity in the vicinity of the window glass detected by the degree detection means is equal to or higher than the threshold value estimated that the window glass is cloudy, the presentation means recommends to the occupant that the defroster mode is recommended. , when the humidity in the vicinity of the detected window glass at a humidity detecting means is less than the threshold value presents the occupant to recommend foot defroster mode in presenting means, the defroster mode for the presentation After the occupant selects one of the foot defroster modes, the selected mode is executed by controlling the air outlet adjusting device.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、まず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, the requirements for window clearing must be met first. It is possible to reliably perform the anti-fogging control.

請求項8に記載の発明では、送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、制御手段は、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、湿度検出手段にて検出された窓ガラスの近傍の湿度が、窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、まず吹出口調整装置を制御してデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードの継続およびフットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、窓晴らしの指示が指示入力装置に入力された時に、湿度がしきい値未満の場合には、まず吹出口調整装置を制御してフットデフロスタモードを実行させ、続いて、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、デフロスタモードへの変更およびフットデフロスタモードの継続のうち何れかを選択できることを提示手段にて乗員に提示し、その提示に対してデフロスタモードとフットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする。 In invention of Claim 8, blowing air is blown out toward the window glass (74) of a vehicle by controlling the action | operation of the blower outlet adjustment apparatus (24a, 25a, 26a, 64) which switches the flow of blowing air. A vehicle air conditioner comprising a control means (50) for switching between a defroster mode and a window defroster mode for blowing blown air toward a window glass and a passenger's feet. The control means selects the defroster mode or the foot defroster mode. when the instruction window Harashi to is input to the instruction input device by an occupant (60c, 70), sill humidity around the detected window glass at a humidity detecting means is estimated that cloudy windowpane If it is greater than the value, first control the air outlet adjusting device to execute the defroster mode, and then, in the defroster mode, clear the window. The presentation means (70) presents to the occupant that it is possible to select whether to perform the window defrosting and heating in the foot defroster mode, and to continue the defroster mode or change to the foot defroster mode. Then , after the occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode for the presentation , the air outlet adjustment device is controlled to execute the selected mode, and the window clearing instruction is input to the instruction input device. If the humidity is less than the threshold value, the air outlet adjustment device is first controlled to execute the foot defroster mode, and then only the window clearing is performed in the defroster mode, and the window clearing is performed in the foot defroster mode. And heating, and change to defroster mode and continue foot defroster mode Chi presented to the occupant by presentation means to be able to select either a mode selected by controlling the outlet adjusting apparatus after either the passenger has selected among the defroster mode and the foot defroster mode for the presentation It is made to perform.

これによると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、窓ガラスが曇っていると推定されるような快適性よりも視界確保が優先される状況)では自動的にデフロスタモードを実行させて視界を確保することができるとともに、高い防曇性能が必要でない状況下では、自動的にフットデフロスタモードを実行させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   According to this, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, securing the field of view is given priority over the safety-related scene (specifically, the comfort that the window glass is estimated to be fogged) Situation) can automatically execute the defroster mode to ensure visibility, and in situations where high anti-fogging performance is not required, the foot defroster mode is automatically executed to ensure that the face is hot and the feet are cold. It is possible to perform anti-fogging control with a minimum of.

なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.

本発明の第1実施形態に係る車両用空調装置の全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole vehicle air-conditioner composition concerning a 1st embodiment of the present invention. 第1実施形態に係る車両用空調装置における電気制御部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric control part in the vehicle air conditioner which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 5th Embodiment. 第6実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 6th Embodiment. 第7実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 7th Embodiment. 第8実施形態に係る車両用空調装置における空調制御装置の吹出口モード決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the blower outlet mode determination process of the air-conditioning control apparatus in the vehicle air conditioner which concerns on 8th Embodiment.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.

(第1実施形態)
図1に、本実施形態における車両用空調装置1の全体構成を示し、図2に、この車両用空調装置1の電気制御部の構成を示す。本実施形態では、この車両用空調装置1を、内燃機関(エンジン)EGおよび走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得るハイブリッド車両に適用している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an overall configuration of a vehicle air conditioner 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 shows a configuration of an electric control unit of the vehicle air conditioner 1. In the present embodiment, the vehicle air conditioner 1 is applied to a hybrid vehicle that obtains driving force for vehicle travel from an internal combustion engine (engine) EG and a travel electric motor.

まず、本実施形態のハイブリッド車両について説明する。本実施形態のハイブリッド車両は、車両停止時に外部電源(商用電源)から供給された電力を図1のバッテリ81に充電することのできる、いわゆるプラグインハイブリッド車両として構成されている。このプラグインハイブリッド車両は、車両走行開始前の車両停止時に外部電源からバッテリ81に充電しておくことによって、走行開始時のようにバッテリ81の蓄電残量が予め定められた走行用基準残量以上になっているときには、主に走行用電動モータの駆動力によって走行する(以下、この運転モードをEV運転モードという)。   First, the hybrid vehicle of this embodiment will be described. The hybrid vehicle of this embodiment is configured as a so-called plug-in hybrid vehicle that can charge the battery 81 in FIG. 1 with electric power supplied from an external power source (commercial power source) when the vehicle is stopped. In this plug-in hybrid vehicle, the battery 81 is charged from an external power source when the vehicle is stopped before the vehicle starts running. When this is the case, the vehicle travels mainly by the driving force of the traveling electric motor (hereinafter, this operation mode is referred to as an EV operation mode).

一方、車両走行中にバッテリ81の蓄電残量が走行用基準残量よりも低くなっているときには、主にエンジンEGの駆動力によって走行する(以下、この運転モードをHV運転モードという)。このように、EV運転モードとHV運転モードとを切り替えることによって、車両走行用の駆動力をエンジンEGのみから得る通常の車両に対してエンジンEGの燃料消費量を抑制して、車両燃費を向上させている。   On the other hand, when the remaining amount of power stored in the battery 81 is lower than the reference running remaining amount during vehicle travel, the vehicle travels mainly by the driving force of the engine EG (hereinafter, this operation mode is referred to as the HV operation mode). In this way, by switching between the EV operation mode and the HV operation mode, the fuel consumption of the engine EG is suppressed and the vehicle fuel consumption is improved with respect to a normal vehicle that obtains driving force for vehicle travel only from the engine EG. I am letting.

また、エンジンEGから出力される駆動力は、車両走行用として用いられるのみならず、図1の発電機80を作動させるためにも用いられる。そして、発電機80にて発電された電力および外部電源から供給された電力は、バッテリ81に蓄えることができ、バッテリ81に蓄えられた電力は、走行用電動モータのみならず、車両用空調装置1を構成する電動式構成機器をはじめとする各種車載機器に供給できる。   Further, the driving force output from the engine EG is used not only for driving the vehicle but also for operating the generator 80 of FIG. And the electric power generated with the generator 80 and the electric power supplied from the external power supply can be stored in the battery 81, and the electric power stored in the battery 81 is not only a traveling electric motor but also a vehicle air conditioner. 1 can be supplied to various in-vehicle devices including an electric component device that constitutes 1.

次に、本実施形態の車両用空調装置1の詳細構成を説明する。車両用空調装置1は、図1に示す室内空調ユニット10と、図2に示す制御手段としての空調制御装置50とを備えている。   Next, the detailed structure of the vehicle air conditioner 1 of this embodiment is demonstrated. The vehicle air conditioner 1 includes an indoor air conditioning unit 10 shown in FIG. 1 and an air conditioning control device 50 as a control means shown in FIG.

図1に示すように、室内空調ユニット10は、ケーシング11、送風機12、蒸発器(エバポレータ)13、ヒータコア14、およびPTCヒータ15等を備え、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)の内側に配置されている。そして、室内空調ユニット10は、その外殻を形成するケーシング11内に送風機12、蒸発器13、ヒータコア14、PTCヒータ15等を収容したものである。   As shown in FIG. 1, the indoor air conditioning unit 10 includes a casing 11, a blower 12, an evaporator (evaporator) 13, a heater core 14, a PTC heater 15, and the like, and is an instrument panel (instrument panel) at the forefront of the vehicle interior. Arranged inside. And the indoor air conditioning unit 10 accommodates the air blower 12, the evaporator 13, the heater core 14, the PTC heater 15, etc. in the casing 11 which forms the outer shell.

ケーシング11は、車室内に送風される送風空気の空気通路を内部に形成しており、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。ケーシング11内の送風空気流れ最上流側には、内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切替導入する内外気切替箱20が配置されている。   The casing 11 forms an air passage for the blown air blown into the vehicle interior, and is formed of a resin (for example, polypropylene) having a certain degree of elasticity and excellent strength. On the most upstream side of the blown air flow in the casing 11, an inside / outside air switching box 20 for switching and introducing inside air (vehicle compartment air) and outside air (vehicle compartment outside air) is disposed.

より具体的には、内外気切替箱20には、ケーシング11内に内気を導入させる内気導入口21および外気を導入させる外気導入口22が形成されている。さらに、内外気切替箱20の内部には、内気導入口21および外気導入口22の開口面積を連続的に調整して、内気導入口21および外気導入口22からケーシング11に導入される空気全体に対する外気の風量割合である外気導入率を変化させる内外気切替ドア23が配置されている。内外気切替ドア23は、内外気切替ドア23用の電動アクチュエータ62によって駆動され、この電動アクチュエータ62は、空調制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。   More specifically, the inside / outside air switching box 20 is formed with an inside air introduction port 21 for introducing inside air into the casing 11 and an outside air introduction port 22 for introducing outside air. Furthermore, inside the inside / outside air switching box 20, the entire area of the air introduced into the casing 11 from the inside air introduction port 21 and the outside air introduction port 22 is adjusted by continuously adjusting the opening areas of the inside air introduction port 21 and the outside air introduction port 22. An inside / outside air switching door 23 for changing the outside air introduction rate, which is the air volume ratio of outside air, is arranged. The inside / outside air switching door 23 is driven by an electric actuator 62 for the inside / outside air switching door 23, and the operation of the electric actuator 62 is controlled by a control signal output from the air conditioning controller 50.

したがって、内外気切替ドア23および電動アクチュエータ62は、外気導入率を変化させて内外気モードを切り替える切替装置を構成している。なお、内気導入口21および外気導入口22は、内気を吸い込む内気吸込口および外気を吸い込む外気吸込口とも呼ばれ、内外気モードは、吸込口モードとも呼ばれる。   Therefore, the inside / outside air switching door 23 and the electric actuator 62 constitute a switching device that switches the inside / outside air mode by changing the outside air introduction rate. The inside air introduction port 21 and the outside air introduction port 22 are also called an inside air suction port for sucking in the inside air and an outside air suction port for sucking the outside air, and the inside / outside air mode is also called a suction port mode.

また、吸込口モードとしては、内気導入口21を全開とするとともに外気導入口22を全閉として、ケーシング11内へ内気を導入する内気モード、内気導入口21を全閉とするとともに外気導入口22を全開として、ケーシング11内へ外気を導入する外気モード、さらに、内気導入口21および外気導入口22の開口面積を略同一として、ケーシング11内へ導入する外気と内気の風量割合をおおよそ半分ずつとする半内気モードがある。したがって、本実施形態では、内気モードは外気導入率が0%であり、外気モードは外気導入率が100%であり、半内気モードは外気導入率が50%である。   Further, as the suction port mode, the inside air introduction port 21 is fully opened and the outside air introduction port 22 is fully closed, the inside air mode for introducing the inside air into the casing 11, and the inside air introduction port 21 is fully closed and the outside air introduction port. 22 is fully open, the outside air mode for introducing outside air into the casing 11, and the opening areas of the inside air introduction port 21 and the outside air introduction port 22 are substantially the same, and the air volume ratio between the outside air and the inside air introduced into the casing 11 is approximately halved. There is a half shy mode. Therefore, in this embodiment, the inside air mode has an outside air introduction rate of 0%, the outside air mode has an outside air introduction rate of 100%, and the semi-inside air mode has an outside air introduction rate of 50%.

内外気切替箱20の空気流れ下流側には、内外気切替箱20を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する送風機(ブロワ)12が配置されている。この送風機12は、ブロワモータ121と遠心多翼ファン(シロッコファン)122とを備え、遠心多翼ファン122をブロワモータ121にて駆動する電動の送風装置である。送風機12は、ケーシング11に形成された空気吹出口24〜26から、温度調整された空調空気を吹き出させる。送風機12は、空調制御装置50から出力される制御電圧によって回転数(送風量)が制御される。   A blower 12 that blows air sucked through the inside / outside air switching box 20 toward the vehicle interior is disposed on the downstream side of the inside / outside air switching box 20. The blower 12 is an electric blower that includes a blower motor 121 and a centrifugal multiblade fan (sirocco fan) 122 and drives the centrifugal multiblade fan 122 by the blower motor 121. The blower 12 blows out temperature-conditioned air from the air outlets 24 to 26 formed in the casing 11. The number of rotations (air flow rate) of the blower 12 is controlled by the control voltage output from the air conditioning control device 50.

送風機12の空気流れ下流側には、蒸発器13が配置されている。蒸発器13は、圧縮機(コンプレッサ)31、凝縮器32、気液分離器33、および膨張弁34等とともに、冷凍サイクル30を構成している。車両用空調装置1は、圧縮機31、凝縮器32、気液分離器33、および膨張弁34等も備えている。蒸発器13は、冷凍サイクル30において圧縮機31での圧縮後に膨張弁34によって膨張させられた冷媒を蒸発させ、その冷媒と送風空気とを熱交換させることにより送風空気を冷却する。   An evaporator 13 is disposed on the downstream side of the air flow of the blower 12. The evaporator 13 constitutes a refrigeration cycle 30 together with a compressor (compressor) 31, a condenser 32, a gas-liquid separator 33, an expansion valve 34, and the like. The vehicle air conditioner 1 also includes a compressor 31, a condenser 32, a gas-liquid separator 33, an expansion valve 34, and the like. The evaporator 13 evaporates the refrigerant expanded by the expansion valve 34 after being compressed by the compressor 31 in the refrigeration cycle 30, and cools the blown air by exchanging heat between the refrigerant and the blown air.

圧縮機31は、エンジンルーム内に配置され、冷凍サイクル30において冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものであり、吐出容量が固定された固定容量型圧縮機構31aを電動モータ31bにて駆動する電動圧縮機として構成されている。電動モータ31bは、インバータ61(図2参照)から出力される交流電圧によって、その作動(回転数)が制御される交流モータである。   The compressor 31 is disposed in the engine room, sucks the refrigerant in the refrigeration cycle 30, compresses and discharges it, and drives the fixed capacity type compression mechanism 31a having a fixed discharge capacity by the electric motor 31b. It is configured as an electric compressor. The electric motor 31b is an AC motor whose operation (number of rotations) is controlled by an AC voltage output from the inverter 61 (see FIG. 2).

また、空調制御装置50は、図2に示すように、圧縮機31の目標回転数Nctを示す制御信号をインバータ61へ出力し、インバータ61は、その制御信号に応じた周波数の交流電圧を出力する。そして、この回転数制御によって、圧縮機31の冷媒吐出能力が変更される。その一方で、インバータ61は、圧縮機31の消費電力Wcpを示す信号を空調制御装置50へ出力する。   In addition, as shown in FIG. 2, the air conditioning control device 50 outputs a control signal indicating the target rotational speed Nct of the compressor 31 to the inverter 61, and the inverter 61 outputs an AC voltage having a frequency corresponding to the control signal. To do. And the refrigerant | coolant discharge capability of the compressor 31 is changed by this rotation speed control. On the other hand, the inverter 61 outputs a signal indicating the power consumption Wcp of the compressor 31 to the air conditioning control device 50.

図1に示す凝縮器32は、エンジンルーム内に配置されて、内部を流通する冷媒と、室外送風機としての送風ファン35から送風された車室外空気(外気)とを熱交換させることにより、圧縮された冷媒を凝縮液化させるものである。送風ファン35は、空調制御装置50から出力される制御電圧によって稼働率、すなわち、回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。   The condenser 32 shown in FIG. 1 is disposed in the engine room, and compresses by exchanging heat between the refrigerant circulating inside and the air outside the vehicle (outside air) blown from the blower fan 35 as an outdoor blower. The condensed refrigerant is liquefied. The blower fan 35 is an electric blower in which the operating rate, that is, the rotation speed (the amount of blown air) is controlled by the control voltage output from the air conditioning control device 50.

気液分離器33は、凝縮液化された冷媒を気液分離して液冷媒のみを下流に流すものである。膨張弁34は、液冷媒を減圧膨張させる減圧手段である。蒸発器13は、冷媒と送風空気との熱交換により、減圧膨張された冷媒を蒸発気化させるものである。   The gas-liquid separator 33 gas-liquid separates the condensed and liquefied refrigerant and flows only the liquid refrigerant downstream. The expansion valve 34 is a decompression unit that decompresses and expands the liquid refrigerant. The evaporator 13 evaporates the refrigerant expanded under reduced pressure by heat exchange between the refrigerant and the blown air.

また、ケーシング11内において、蒸発器13の空気流れ下流側には、蒸発器13通過後の空気を流す加熱用冷風通路16、冷風バイパス通路17といった空気通路、並びに、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17から流出した空気を混合させる混合空間18が形成されている。   Further, in the casing 11, on the downstream side of the air flow of the evaporator 13, an air passage such as a cooling cold air passage 16 and a cold air bypass passage 17 for flowing air after passing through the evaporator 13, and the heating cold air passage 16 and the cold air are provided. A mixing space 18 for mixing the air that has flowed out of the bypass passage 17 is formed.

加熱用冷風通路16には、蒸発器13通過後の送風空気すなわち蒸発器13で冷却された送風空気を加熱する加熱装置としてのヒータコア14およびPTCヒータ15が、送風空気流れ方向に向かってこの順で配置されている。   In the cooling air passage 16 for heating, a heater core 14 and a PTC heater 15 as heating devices for heating the blown air that has passed through the evaporator 13, that is, the blown air cooled by the evaporator 13, are arranged in this order toward the blown air flow direction. Is arranged in.

ヒータコア14は、車両走行用駆動力を出力するエンジンEGの冷却水と蒸発器13通過後の空気とを熱交換させて、蒸発器13通過後の空気を加熱する加熱用熱交換器である。   The heater core 14 is a heat exchanger for heating that heats the air that has passed through the evaporator 13 by exchanging heat between the cooling water of the engine EG that outputs vehicle driving force and the air that has passed through the evaporator 13.

具体的には、ヒータコア14とエンジンEGとの間に冷却水流路41が設けられており、ヒータコア14とエンジンEGとの間を冷却水が循環する冷却水回路40が構成されている。そして、この冷却水回路40には、冷却水を循環させるための電動ウォータポンプ42が設置されている。電動ウォータポンプ42は、空調制御装置50から出力される制御電圧によって回転数(冷却水循環量)が制御される電動式の水ポンプである。   Specifically, a cooling water flow path 41 is provided between the heater core 14 and the engine EG, and a cooling water circuit 40 in which the cooling water circulates between the heater core 14 and the engine EG is configured. The cooling water circuit 40 is provided with an electric water pump 42 for circulating the cooling water. The electric water pump 42 is an electric water pump whose rotation speed (cooling water circulation amount) is controlled by a control voltage output from the air conditioning control device 50.

また、PTCヒータ15は、PTC素子(正特性サーミスタ素子)を有し、このPTC素子に電力が供給されることによって発熱して、ヒータコア14通過後の空気を加熱する補助暖房手段としての電気ヒータである。本実施形態のPTCヒータ15は、複数のPTCヒータから構成されている。具体的には、第1PTCヒータ15a、第2PTCヒータ15b、および第3PTCヒータ15cから構成されている。空調制御装置50は、スイッチ切替え等により、通電するPTCヒータ15の本数を変化させ、それによって複数のPTCヒータ15全体としての加熱能力が制御される。   The PTC heater 15 has a PTC element (positive characteristic thermistor element), generates heat when electric power is supplied to the PTC element, and serves as an auxiliary heater that heats the air that has passed through the heater core 14. It is. The PTC heater 15 of this embodiment is composed of a plurality of PTC heaters. Specifically, it comprises a first PTC heater 15a, a second PTC heater 15b, and a third PTC heater 15c. The air conditioning control device 50 changes the number of PTC heaters 15 to be energized by switching or the like, thereby controlling the heating capacity of the plurality of PTC heaters 15 as a whole.

図1中の冷風バイパス通路17は、蒸発器13通過後の空気を、ヒータコア14およびPTCヒータ15を通過させることなく、混合空間18に導くための空気通路である。したがって、混合空間18にて混合された送風空気の温度は、加熱用冷風通路16を通過する空気および冷風バイパス通路17を通過する空気の風量割合によって変化する。   A cold air bypass passage 17 in FIG. 1 is an air passage for guiding the air that has passed through the evaporator 13 to the mixing space 18 without passing through the heater core 14 and the PTC heater 15. Accordingly, the temperature of the blown air mixed in the mixing space 18 varies depending on the air volume ratio of the air passing through the heating cool air passage 16 and the air passing through the cold air bypass passage 17.

そこで、本実施形態では、蒸発器13の空気流れ下流側であって、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17の入口側に、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17へ流入させる冷風の風量割合を連続的に変化させるエアミックスドア19を配置している。エアミックスドア19は、エアミックスドア用の電動アクチュエータによって駆動され、この電動アクチュエータは、空調制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。エアミックスドア19は、混合空間18内の空気温度(車室内へ送風される送風空気の温度)を調整する温度調整手段を構成する。   Therefore, in the present embodiment, the amount of cold air that flows into the heating cold air passage 16 and the cold air bypass passage 17 on the downstream side of the air flow of the evaporator 13 and on the inlet side of the heating cold air passage 16 and the cold air bypass passage 17. An air mix door 19 that continuously changes the ratio is disposed. The air mix door 19 is driven by an electric actuator for the air mix door, and the operation of this electric actuator is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 50. The air mix door 19 constitutes temperature adjusting means for adjusting the air temperature in the mixing space 18 (the temperature of the blown air blown into the passenger compartment).

さらに、ケーシング11の送風空気流れ最下流部には、混合空間18から空調対象空間である車室内へ温度調整された送風空気を吹き出す空気吹出口24〜26が配置されている。この空気吹出口24〜26としては、具体的に、車室内の乗員の上半身に向けて空調空気を吹き出すフェイス吹出口24、乗員の足元に向けて空調空気を吹き出すフット吹出口25、および、車両前面窓ガラス74の内側面74aに向けて空調空気を吹き出すデフロスタ吹出口26が設けられている。   Further, air blowout ports 24 to 26 that blow out the blown air whose temperature is adjusted from the mixing space 18 to the vehicle interior that is the air-conditioning target space are arranged at the most downstream portion of the blown air flow of the casing 11. Specifically, the air outlets 24 to 26 include a face outlet 24 that blows out conditioned air toward the passenger's upper body in the passenger compartment, a foot outlet 25 that blows out conditioned air toward the passenger's feet, and a vehicle. A defroster outlet 26 that blows out conditioned air toward the inner side surface 74 a of the front window glass 74 is provided.

また、フェイス吹出口24、フット吹出口25、およびデフロスタ吹出口26の空気流れ上流側には、それぞれ、フェイス吹出口24の開口面積を調整するフェイスドア24a、フット吹出口25の開口面積を調整するフットドア25a、デフロスタ吹出口26の開口面積を調整するデフロスタドア26aが配置されている。   Further, on the upstream side of the air flow of the face air outlet 24, the foot air outlet 25, and the defroster air outlet 26, the face door 24a for adjusting the opening area of the face air outlet 24 and the opening area of the foot air outlet 25 are adjusted. The defroster door 26a which adjusts the opening area of the foot door 25a to perform and the defroster blower outlet 26 is arrange | positioned.

これらのフェイスドア24a、フットドア25a、デフロスタドア26aは、図示しないリンク機構を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータ64に連結されて連動して回動操作される。この電動アクチュエータ64も、空調制御装置50から出力される制御信号によってその作動が制御される。このように、フェイスドア24a、フットドア25a、デフロスタドア26a、および電動アクチュエータ64は、各空気吹出口24、25、26の開口面積をそれぞれ調整する吹出口調整装置を構成している。   The face door 24a, the foot door 25a, and the defroster door 26a are connected to an electric actuator 64 for driving the air outlet mode door via a link mechanism (not shown) and are operated to rotate in conjunction with each other. The operation of the electric actuator 64 is also controlled by a control signal output from the air conditioning controller 50. Thus, the face door 24a, the foot door 25a, the defroster door 26a, and the electric actuator 64 constitute an air outlet adjusting device that adjusts the opening area of each air outlet 24, 25, 26.

また、吹出口モードとしては、フェイス吹出口24を全開してフェイス吹出口24から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出すフェイスモード(FACE)、フェイス吹出口24とフット吹出口25の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出すバイレベルモード(B/L)、フット吹出口25を全開するとともにデフロスタ吹出口26を小開度だけ開口して、フット吹出口25から主に空気を吹き出すフットモード(FOOT)、デフロスタ吹出口26を全開してデフロスタ吹出口26から空気を吹き出すデフロスタモード(DEF)、およびフット吹出口25およびデフロスタ吹出口26を同程度開口して、フット吹出口25およびデフロスタ吹出口26の双方から空気を吹き出すフットデフロスタモード(F/D)がある。   Further, as the air outlet mode, the face air outlet 24 is fully opened and air is blown out from the face air outlet 24 toward the upper body of the passenger in the passenger compartment (FACE), and both the face air outlet 24 and the foot air outlet 25 are provided. Bi-level mode (B / L) that opens and blows air toward the upper body and feet of passengers in the passenger compartment, fully opens the foot outlet 25, opens the defroster outlet 26 by a small opening degree, and opens the foot outlet 25 The foot mode (FOOT) for mainly blowing air from, the defroster mode (DEF) for blowing the air from the defroster outlet 26 by fully opening the defroster outlet 26, and the foot outlet 25 and the defroster outlet 26 being opened to the same extent. , Foot defroster mode (F) that blows air from both the foot outlet 25 and the defroster outlet 26 D) there is.

次に、図2により、本実施形態の電気制御部について説明する。空調制御装置50は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。   Next, the electric control unit of the present embodiment will be described with reference to FIG. The air conditioning control device 50 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, and its peripheral circuits, and performs various calculations and processing based on an air conditioning control program stored in the ROM, and is connected to the output side. Control the operation of various devices.

空調制御装置50の出力側には、送風機12、圧縮機31の電動モータ31b用のインバータ61、室外ファンとしての送風ファン35、内外気切替ドア(内外気切替ドアダンパ)23用の電動アクチュエータ62、吹出口モードドア(吹出口ダンパ)24a、25a、26a用の電動アクチュエータ64、各PTCヒータ15a、15b、15c、および電動ウォータポンプ42等が接続されている。   On the output side of the air conditioning control device 50, the blower 12, the inverter 61 for the electric motor 31 b of the compressor 31, the blower fan 35 as an outdoor fan, the electric actuator 62 for the inside / outside air switching door (inside / outside air switching door damper) 23, An electric actuator 64 for the air outlet mode doors (air outlet dampers) 24a, 25a, and 26a, the PTC heaters 15a, 15b, and 15c, the electric water pump 42, and the like are connected.

また、空調制御装置50の入力側には、車室内温度Trを検出する内気センサ51、外気温Tamを検出する外気センサ52(外気温検出手段)、車室内の日射量Tsを検出する日射センサ53、および、圧縮機31の吐出冷媒圧力Pcを検出する冷媒圧力センサである吐出圧力センサ55(吐出圧力検出手段)等のセンサ群が接続されている。   Further, on the input side of the air-conditioning control device 50, an inside air sensor 51 that detects the vehicle interior temperature Tr, an outside air sensor 52 (outside air temperature detection means) that detects the outside air temperature Tam, and a solar radiation sensor that detects the amount of solar radiation Ts in the vehicle interior. 53 and a sensor group such as a discharge pressure sensor 55 (discharge pressure detecting means) which is a refrigerant pressure sensor for detecting the discharge refrigerant pressure Pc of the compressor 31 are connected.

また、空調制御装置50の入力側には、これらの図2に示すセンサ群の他に、圧縮機31の吐出冷媒温度Tcを検出する吐出温度センサ(吐出温度検出手段)、蒸発器13からの吹出空気温度(蒸発器温度)TEを検出する蒸発器温度センサ(蒸発器温度検出手段)、圧縮機31に吸入される冷媒の温度Tsiを検出する吸入温度センサ、および、エンジンEGから流出したエンジン冷却水の冷却水温度TWを検出する冷却水温度センサ(冷却水温度検出手段)等の不図示のセンサ群も接続されている。   Further, on the input side of the air conditioning control device 50, in addition to the sensor group shown in FIG. 2, a discharge temperature sensor (discharge temperature detecting means) that detects the discharge refrigerant temperature Tc of the compressor 31, An evaporator temperature sensor (evaporator temperature detection means) that detects the blown air temperature (evaporator temperature) TE, an intake temperature sensor that detects the temperature Tsi of the refrigerant sucked into the compressor 31, and an engine that has flowed out of the engine EG A sensor group (not shown) such as a cooling water temperature sensor (cooling water temperature detecting means) for detecting the cooling water temperature TW of the cooling water is also connected.

なお、上記蒸発器温度センサは、具体的に蒸発器13の熱交換フィン温度を検出している。もちろん、その蒸発器温度センサは、蒸発器13のその他の部位の温度を検出してもよいし、蒸発器13を流通する冷媒自体の温度を直接検出してもよい。   The evaporator temperature sensor specifically detects the heat exchange fin temperature of the evaporator 13. Of course, the evaporator temperature sensor may detect the temperature of other parts of the evaporator 13 or may directly detect the temperature of the refrigerant itself flowing through the evaporator 13.

さらに、空調制御装置50の入力側には、車室内前部の計器盤付近に配置された操作パネル60に設けられた各種空調操作スイッチからの操作信号が入力される。操作パネル60には、各種空調操作スイッチとして、具体的には、車両用空調装置1の作動スイッチ(図示せず)、エアコンのオン・オフ(具体的には圧縮機31のオン・オフ)を切り替えるエアコンスイッチ60a、オートスイッチ60b、運転モードの切替スイッチ(図示せず)、吸込口モードを切り替える吸込口モードスイッチ(図示せず)、吹出口モードを切り替える指示入力装置としての吹出口モードスイッチ60c、送風機12の風量設定スイッチ(図示せず)、乗員の操作によって車室内の目標温度Tsetを設定する車室内温度設定スイッチ(図示せず)等が設けられている。オートスイッチ60bは、乗員の操作によって車両用空調装置1の自動制御を設定あるいは解除する自動制御設定手段である。   Further, operation signals from various air conditioning operation switches provided on the operation panel 60 disposed near the instrument panel in the front part of the vehicle interior are input to the input side of the air conditioning control device 50. On the operation panel 60, as various air conditioning operation switches, specifically, an operation switch (not shown) of the vehicle air conditioner 1 and on / off of the air conditioner (specifically, on / off of the compressor 31) are provided. Air conditioner switch 60a for switching, auto switch 60b, operation mode switch (not shown), suction port mode switch (not shown) for switching the suction port mode, and outlet mode switch 60c as an instruction input device for switching the outlet mode Further, an air volume setting switch (not shown) of the blower 12, a vehicle interior temperature setting switch (not shown) for setting a target temperature Tset in the vehicle interior by an occupant's operation, and the like are provided. The auto switch 60b is automatic control setting means for setting or canceling automatic control of the vehicle air conditioner 1 by the operation of the passenger.

また、空調制御装置50は、エレクトロマルチビジョンシステム70(以下、EMVシステムという)に電気的に接続されている。このEMVシステム70は、ナビゲーション、オーディオ、空調装置などを液晶等のディスプレイの表示を用いて制御できるようになっている。また、EMVシステム70のディスプレイの前面に装着された意匠パネルに、ナビゲーション、オーディオ、空調装置などの複数の装置の操作スイッチがそれぞれ配設されている。なお、EMVシステム70は、本発明の指示入力装置および提示手段に相当する。   In addition, the air conditioning control device 50 is electrically connected to an electro multivision system 70 (hereinafter referred to as an EMV system). The EMV system 70 can control navigation, audio, an air conditioner, and the like using a display on a liquid crystal display. In addition, operation switches of a plurality of devices such as a navigation device, an audio device, and an air conditioner are arranged on a design panel mounted on the front surface of the display of the EMV system 70. The EMV system 70 corresponds to the instruction input device and the presenting means of the present invention.

また、空調制御装置50は、エンジンEGの作動を制御するエンジンコンピュータであるエンジン制御装置90に電気的に接続されており、空調制御装置50およびエンジン制御装置90は互いに電気的に通信可能に構成されている。これにより、一方の制御装置に入力された検出信号あるいは操作信号に基づいて、他方の制御装置が出力側に接続された各種機器の作動を制御することもできる。例えば、空調制御装置50がエンジン制御装置90へエンジンEGの作動要求信号を出力することによって、エンジンEGを作動させることができる。また、空調のためにエンジンEGが作動している場合には、空調制御装置50がエンジンEGの作動要求信号を出力しないことによって、エンジンEGを停止させることができる。   The air-conditioning control device 50 is electrically connected to an engine control device 90 that is an engine computer that controls the operation of the engine EG, and the air-conditioning control device 50 and the engine control device 90 are configured to be able to electrically communicate with each other. Has been. Thereby, based on the detection signal or operation signal input into one control apparatus, the other control apparatus can also control the operation | movement of the various apparatuses connected to the output side. For example, the engine EG can be operated by the air conditioning control device 50 outputting an operation request signal for the engine EG to the engine control device 90. Further, when the engine EG is operating for air conditioning, the engine EG can be stopped by the air conditioning control device 50 not outputting an operation request signal for the engine EG.

なお、空調制御装置50およびエンジン制御装置90は、その出力側に接続された各種制御対象機器を制御する制御手段が一体に構成されたものであるが、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御手段を構成している。例えば、空調制御装置50のうち、吹出口モードドア24a、25a、26aの作動を制御する構成が、吹出口モードの切り替えを制御する吹出口モード制御手段を構成している。   The air-conditioning control device 50 and the engine control device 90 are configured such that control means for controlling various control target devices connected to the output side is integrally configured, but controls the operation of each control target device. The configuration (hardware and software) constitutes control means for controlling the operation of each control target device. For example, the structure which controls the action | operation of blower outlet mode door 24a, 25a, 26a among the air-conditioning control apparatuses 50 comprises the blower outlet mode control means which controls switching of blower outlet mode.

次に、空調制御装置50による制御を、図3および図4を用いて説明する。図3は、空調制御装置50の処理の一例を示したフローチャートである。まず、イグニッションスイッチがオンされて、空調制御装置50に直流電源が供給されると、予めメモリに記憶されている制御プログラムが実行される。イグニッションスイッチがオンされた時は、ユーザの操作によって車両が駐車状態から走行可能な走行状態になった時である。   Next, control by the air conditioning control device 50 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a flowchart showing an example of processing of the air conditioning control device 50. First, when the ignition switch is turned on and DC power is supplied to the air conditioning control device 50, a control program stored in advance in a memory is executed. When the ignition switch is turned on, it is a time when the vehicle enters a travelable state from a parked state by a user operation.

ステップS1では、空調制御装置50内部のマイクロコンピュータに内蔵されたデータ処理用メモリの記憶内容等を初期化(イニシャライズ)し、ステップS2に進む。ステップS2では、操作パネル60の操作信号(スイッチ信号)を読み込んでステップS3へ進む。具体的な操作信号としては、車室内温度設定スイッチによって設定される車室内目標温度Tsetの設定信号、オートスイッチ60bの操作信号、吹出口モードスイッチ60cの操作信号等がある。また、EMVシステム70の操作信号もステップS2において読み込まれる。   In step S1, the contents stored in the data processing memory incorporated in the microcomputer inside the air conditioning control device 50 are initialized (initialized), and the process proceeds to step S2. In step S2, the operation signal (switch signal) of the operation panel 60 is read and the process proceeds to step S3. Specific operation signals include a vehicle interior target temperature Tset setting signal set by a vehicle interior temperature setting switch, an auto switch 60b operation signal, an air outlet mode switch 60c operation signal, and the like. Further, the operation signal of the EMV system 70 is also read in step S2.

次に、ステップS3では、各種センサからのセンサ信号を読込み、ステップS4に進む。なお、ステップS2、S3では、各種データがデータ処理用メモリに読み込みこまれる。センサ信号としては、例えば、内気センサ51が検知する内気温度(車室内温度)Tr、外気センサ52が検知する外気温度Tam、日射センサ53が検知する日射量Ts、蒸発器後温度センサが検知する蒸発器後温度(Te)、および冷却水温センサが検知するエンジン冷却水温Twがある。   Next, in step S3, sensor signals from various sensors are read, and the process proceeds to step S4. In steps S2 and S3, various data are read into the data processing memory. As sensor signals, for example, an inside air temperature (vehicle interior temperature) Tr detected by the inside air sensor 51, an outside air temperature Tam detected by the outside air sensor 52, an amount of solar radiation Ts detected by the solar radiation sensor 53, and a temperature sensor after the evaporator are detected. There are a post-evaporator temperature (Te) and an engine coolant temperature Tw detected by a coolant temperature sensor.

ステップS4では、予め記憶している下記の数式F1に入力データを代入して目標吹出温度TAOを演算し、ステップS5に進む。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C …(F1)
ここで、Tsetは、温度設定スイッチにて設定された設定温度、Trは内気温度、Tamは外気温度、Tsは日射量である。また、Kset、Kr、KamおよびKsは各ゲインであり、Cは全体にかかる補正用の定数である。そして、この目標吹出温度TAOおよび上記各種センサからの信号により、エアミックスドア19のアクチュエータの制御値および電動ウォータポンプ42の回転数の制御値等を算出する。
In step S4, the input data is substituted into the following mathematical formula F1 stored in advance to calculate the target blowing temperature TAO, and the process proceeds to step S5.
TAO = Kset * Tset-Kr * Tr-Kam * Tam-Ks * Ts + C (F1)
Here, Tset is a set temperature set by a temperature setting switch, Tr is an inside air temperature, Tam is an outside air temperature, and Ts is a solar radiation amount. Kset, Kr, Kam, and Ks are gains, and C is a correction constant for the whole. And the control value of the actuator of the air mix door 19, the control value of the rotation speed of the electric water pump 42, etc. are calculated from the target blowing temperature TAO and signals from the various sensors.

ステップS5では、ブロワ電圧を決定する処理を実施する。ブロワ電圧は、ブロワモータ121に印加される電圧であり、ブロワ電圧に応じて吹出風量が変更される。ブロワ電圧決定処理は、目標吹出温度TAOおよび上記各種センサや操作パネル60からの信号に基づいて、ブロワ電圧を決定する処理である。ブロワ電圧決定処理として、例えば、特許文献1や特開2014−28532号公報に記載のブロワ電圧決定処理と同じ処理を実施することができる。   In step S5, a process for determining the blower voltage is performed. The blower voltage is a voltage applied to the blower motor 121, and the amount of blown air is changed according to the blower voltage. The blower voltage determination process is a process for determining the blower voltage based on the target blowing temperature TAO and signals from the various sensors and the operation panel 60. As the blower voltage determination process, for example, the same process as the blower voltage determination process described in Patent Document 1 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-28532 can be performed.

次に、ステップS6では、吸込口モード決定処理を実施する。吸込口モード決定処理は、目標吹出温度TAOおよび上記各種センサや操作パネル60からの信号に基づいて、吸込口モードを決定する処理である。吸込口モード決定処理として、例えば、特開2001−130247号公報に記載の吸込口モード決定処理と同じ処理を実施することができる。   Next, in step S6, a suction port mode determination process is performed. The suction port mode determination process is a process of determining the suction port mode based on the target outlet temperature TAO and signals from the various sensors and the operation panel 60. As the suction port mode determination process, for example, the same process as the suction port mode determination process described in JP 2001-130247 A can be performed.

次に、ステップS7では、車室内に空調風を吹き出す吹出口を決定する吹出口モード決定処理を実施し、ステップS8に進む。   Next, in step S7, a blower outlet mode determination process for determining a blower outlet for blowing conditioned air into the passenger compartment is performed, and the process proceeds to step S8.

本実施形態では、図3のメインルーチンの制御処理に加えて、図4に示す制御処理を行う。なお、図4に示す制御処理は、サブルーチンとして実行される。   In the present embodiment, the control process shown in FIG. 4 is performed in addition to the control process of the main routine of FIG. The control process shown in FIG. 4 is executed as a subroutine.

図4に示すサブルーチンの制御処理では、各種情報に基づいて実行すべき吹出口モードを設定し、設定した吹出口モードのフラグを1にし、設定されなかった吹出口モードのフラグを0にする。例えば、フェイスモードを設定した場合はフェイスモードフラグを1にし、設定されなかった他の吹出口モードのフラグを0にする。   In the control process of the subroutine shown in FIG. 4, the outlet mode to be executed is set based on various information, the set outlet mode flag is set to 1, and the not set outlet mode flag is set to 0. For example, when the face mode is set, the face mode flag is set to 1, and the flags of other outlet modes that are not set are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンの制御処理では、フラグが1になっているモードを、吹出口モードとして決定する。吹出口モード決定処理の詳細については後述する。   And in the control process of the main routine of step S7 of FIG. 3, the mode in which the flag is 1 is determined as the blower outlet mode. Details of the air outlet mode determination process will be described later.

次に、ステップS8では、圧縮機回転数決定処理を実施する。圧縮機回転数決定処理は、目標蒸発器温度TEO等に基づいて、圧縮機の回転数を決定する処理である。圧縮機回転数決定処理として、例えば、特許文献1や特開2014−28532号公報に記載の圧縮機回転数決定処理と同じ処理を実施することができる。   Next, in step S8, a compressor rotation speed determination process is performed. The compressor rotational speed determination process is a process for determining the rotational speed of the compressor based on the target evaporator temperature TEO or the like. As the compressor rotation speed determination process, for example, the same process as the compressor rotation speed determination process described in Patent Document 1 and Japanese Patent Laid-Open No. 2014-28532 can be performed.

次に、ステップS9では、PTC作動本数決定処理を実施する。PTC作動本数決定処理は、電気ヒータを構成するPTCヒータ15(単にPTCともいう)の作動本数を決定する処理である。例えば、特許文献1や特開2014−28532号公報に記載の処理と同様に、PTCヒータ15の作動本数は、予め記憶された制御マップに従って決定され、エンジン冷却水温Twが低いほど多くされる。   Next, in step S9, a PTC operation number determination process is performed. The PTC operation number determination process is a process of determining the operation number of the PTC heater 15 (also simply referred to as PTC) constituting the electric heater. For example, similarly to the processing described in Patent Document 1 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-28532, the number of operating PTC heaters 15 is determined according to a previously stored control map, and is increased as the engine coolant temperature Tw is lower.

次に、ステップS10では、要求水温決定処理を実施する。要求水温決定処理は、例えば、特許文献1や特開2014−28532号公報に記載の処理と同様に、エンジン冷却水を暖房および防曇等の熱源にするため、目標吹出温度TAO等に基づいて、エンジン冷却水の要求水温を決定する。そして、そのエンジン冷却水の要求水温に基づいて、エンジン制御装置90に対してエンジンEGの始動を要求するエンジンオン要求の要否を決定する。   Next, in step S10, a required water temperature determination process is performed. The required water temperature determination process is based on the target outlet temperature TAO or the like in order to use the engine coolant as a heat source such as heating and anti-fogging, as in the processes described in Patent Document 1 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-28532, for example. Determine the required coolant temperature of the engine coolant. Then, based on the required coolant temperature of the engine cooling water, it is determined whether an engine-on request for requesting the engine control device 90 to start the engine EG is required.

次に、ステップS11では、電動ウォータポンプ作動決定処理を実施する。電動ウォータポンプ作動決定処理は、エンジン冷却水温Tw等に基づいて、電動ウォータポンプ42(図1参照)のオンオフを決定する処理である。電動ウォータポンプ作動決定処理として、例えば、特許文献1や特開2014−28532号公報に記載の電動ウォータポンプ作動決定処理と同じ処理を実施することができる。   Next, in step S11, an electric water pump operation determination process is performed. The electric water pump operation determination process is a process for determining on / off of the electric water pump 42 (see FIG. 1) based on the engine coolant temperature Tw and the like. As the electric water pump operation determination process, for example, the same process as the electric water pump operation determination process described in Patent Document 1 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-28532 can be performed.

次に、ステップS12では、目標蒸発器温度TEOの決定処理を実施する。この目標蒸発器温度TEOは蒸発器温度TEの目標温度である。目標蒸発器温度TEOの決定処理は、ステップS4(図3参照)で決定した目標吹出温度TAOに基づいて、目標蒸発器温度TEOを決定する処理である。この処理として、例えば、特開2014−28532号公報に記載の処理と同様の処理を実施することができる。   Next, in step S12, the target evaporator temperature TEO is determined. This target evaporator temperature TEO is a target temperature of the evaporator temperature TE. The target evaporator temperature TEO determination process is a process of determining the target evaporator temperature TEO based on the target outlet temperature TAO determined in step S4 (see FIG. 3). As this process, for example, a process similar to the process described in JP 2014-28532 A can be performed.

次に、ステップS13では、上記各ステップS4〜S12で算出または決定された各制御状態が得られるように、各種アクチュエータおよびエンジン制御装置90等に対して制御信号を出力する。また、操作パネル60に対して制御信号を出力し、操作パネル60の表示部60dの表示を切り替える。   Next, in step S13, control signals are output to the various actuators, the engine control device 90, and the like so that the control states calculated or determined in the above steps S4 to S12 are obtained. Further, a control signal is output to the operation panel 60, and the display on the display unit 60d of the operation panel 60 is switched.

次に、ステップS14では、制御周期Tの間待機し、制御周期Tの経過を判定するとステップS2に戻るようになっている。なお、本実施形態は制御周期Tを250msとしている。これは、車室内の空調制御は、エンジン制御等と比較して遅い制御周期であってもその制御性に悪影響を与えないからである。これにより、車両内における空調制御のための通信量を抑制して、エンジン制御等のように高速制御を行う必要のある制御系の通信量を十分に確保することができる。   Next, in step S14, the process waits for the control period T, and when it is determined that the control period T has elapsed, the process returns to step S2. In the present embodiment, the control cycle T is 250 ms. This is because the air conditioning control in the passenger compartment does not adversely affect the controllability even if the control period is slower than the engine control or the like. As a result, it is possible to suppress a communication amount for air conditioning control in the vehicle and sufficiently secure a communication amount of a control system that needs to perform high-speed control such as engine control.

次に、ステップS7の吹出口モード決定処理について説明する。図4に示すように、ステップS701では、ステップS702で設定される窓晴らしモードフラグに基づいて、窓晴らしモードを実行中か否かを判定する。   Next, the air outlet mode determination process in step S7 will be described. As shown in FIG. 4, in step S701, it is determined based on the window clearing mode flag set in step S702 whether the window clearing mode is being executed.

なお、乗員の窓晴らしの指示に基づいてデフロスタモードまたはフットデフロスタモードを実行している状態が、窓晴らしモード実行中に相当する。そして、窓晴らしモードフラグは、窓晴らしモードを実行中は1になる。因みに、窓晴らしモードフラグは、ステップS1でイニシャライズされた時点では0である。   Note that the state in which the defroster mode or the foot defroster mode is executed based on the passenger's window clearing instruction corresponds to the execution of the window clearing mode. The window clearing mode flag is 1 during execution of the window clearing mode. Incidentally, the window clearing mode flag is 0 when it is initialized in step S1.

ステップS701において、窓晴らしモードを実行中ではないと判定した場合には、ステップS702へ進む。ステップS702では、乗員の窓晴らしの指示があったか否かを判定する。   If it is determined in step S701 that the window clearing mode is not being executed, the process proceeds to step S702. In step S702, it is determined whether or not there has been an instruction to clear the window of the passenger.

具体的には、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて、デフロスタモードまたはフットデフロスタモードが選択された場合に、乗員の窓晴らしの指示があったと判定する。なお、指示入力装置としての音声認識装置(図示せず)を設け、乗員の声により窓晴らしの指示を行ってもよい。   Specifically, when the defroster mode or the foot defroster mode is selected by the air outlet mode switch 60c or the operation switch of the EMV system 70, it is determined that the passenger has instructed to clear the window. In addition, a voice recognition device (not shown) as an instruction input device may be provided, and a window clearing instruction may be given by a passenger's voice.

ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS703へ進む。ステップS703では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができる。なお、提示手段としての音声発生装置(図示せず)を設け、音声発生装置の音声により提示を行ってもよい。   If it is determined in step S702 that the passenger has instructed to clear the window, the process proceeds to step S703. In step S703, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger. Thereby, the occupant can be informed of the meaning of proper use of the defroster mode and the foot defroster mode. Note that a voice generation device (not shown) as a presentation unit may be provided, and presentation may be performed by voice of the voice generation device.

ステップS703からステップS704へ進み、ステップS704では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   The process proceeds from step S703 to step S704, and in step S704, it is determined which one of the defroster mode and the foot defroster mode is selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS703の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ703aに乗員がタッチした場合は、ステップS704ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。そして、ステップS705では、吹出口モードとしてフットデフロスタモードを設定し、フットデフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   Specifically, during the process of step S703, the occupant touched the first selection switch 703a on the display of the EMV system 70 where “both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S704 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705. In step S705, the foot defroster mode is set as the air outlet mode, the foot defroster mode flag is set to 1, and the flags of the other air outlet modes are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているフットデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、フットデフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。これにより、ステップS703において乗員がフットデフロスタモードを選択した場合には、フット吹出口25およびデフロスタ吹出口26の双方から空気が吹き出されるため、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御が行われる。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the foot defroster mode whose flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is set so that the foot defroster mode is executed. In response, a control signal is output. As a result, when the occupant selects the foot defroster mode in step S703, air is blown out from both the foot blowout port 25 and the defroster blowout port 26, so that the burning of the face and the coldness of the feet are minimized. Antifogging control is performed.

一方、ステップS703の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ703bに乗員がタッチした場合、および、ステップS703の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ703a、703bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS704ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。そして、ステップS706では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   On the other hand, when the occupant touches the second selection switch 703b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70 during the process of step S703, and during the process of step S703 If the occupant does not touch any of the switches 703a and 703b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S704 that the defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S706. In step S706, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。これにより、ステップS703において乗員がデフロスタモードを選択した場合には、デフロスタ吹出口26から空気が吹き出されるため、高い防曇性能が得られる。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal. Thereby, when the passenger | crew selects defroster mode in step S703, since air blows off from the defroster blower outlet 26, high anti-fogging performance is obtained.

前述のステップS701において、窓晴らしモードを実行中と判定した場合には、ステップS707へ進む。ステップS707では、乗員の窓晴らし終了の指示があったか否かを判定する。   If it is determined in step S701 described above that the window clearing mode is being executed, the process proceeds to step S707. In step S707, it is determined whether or not there is an instruction to end the window clearing by the passenger.

具体的には、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、または吹出口オート制御モードが選択された場合に、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定する。なお、音声認識装置を設け、乗員の声により窓晴らし終了の指示を行ってもよい。   Specifically, when the face mode, the bi-level mode, the foot mode, or the air outlet auto control mode is selected by the operation switch of the air outlet mode switch 60c or the EMV system 70, an instruction to end the window clearing of the occupant is given. It is determined that there was. Note that a voice recognition device may be provided to instruct the end of window clearing by the voice of the passenger.

ステップS707において、乗員の窓晴らし終了の指示がなかったと判定した場合にはリターンする。この場合には、ステップS705またはステップS706で設定された吹出口モードが継続して実行される。   If it is determined in step S707 that there has been no instruction to end the window clearing by the passenger, the process returns. In this case, the air outlet mode set in step S705 or step S706 is continuously executed.

一方、ステップS707において、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定した場合には、ステップS708に進む。ステップS708では、吹出口オート制御モードが選択されているか否かを判定する。具体的には、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて吹出口オート制御モードが選択された場合に、吹出口オート制御モードが選択されていると判定する。   On the other hand, if it is determined in step S707 that the passenger has instructed the window clearing to end, the process proceeds to step S708. In step S708, it is determined whether or not the air outlet auto control mode is selected. Specifically, when the blower outlet auto control mode is selected by the blower outlet mode switch 60c or the operation switch of the EMV system 70, it is determined that the blower outlet auto control mode is selected.

ステップS708において、吹出口オート制御モードが選択されている判定した場合には、ステップS709へ進む。ステップS709では、目標吹出温度TAOに基づき図4のマップから、フェイス(FACE)、バイレベル(B/L)、フット(FOOT)のいずれかの吹出口モードを設定する。なお、各センサからの検出信号に基づき車両窓ガラスの窓曇りの可能性があると判断した場合には、フットデフ(F/D)に吹出口モードを設定する。例えば、外気温Tamが極めて低い寒冷地での走行中に暖房されるときには、車両窓ガラスの窓曇りの可能性があると判断される。そして、ステップS708で設定された吹出口モードのフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S708 that the air outlet auto control mode is selected, the process proceeds to step S709. In step S709, one of the outlet (FACE), bi-level (B / L), and foot (FOOT) outlet modes is set from the map of FIG. 4 based on the target outlet temperature TAO. When it is determined that there is a possibility of window fogging of the vehicle window glass based on the detection signal from each sensor, the air outlet mode is set to the foot differential (F / D). For example, when the vehicle is heated during traveling in a cold region where the outside air temperature Tam is extremely low, it is determined that there is a possibility that the vehicle window glass is fogged. Then, the air outlet mode flag set in step S708 is set to 1, and the other air outlet mode flags are set to 0.

一方、ステップS708において、吹出口オート制御モードが選択されていないと判定した場合には、ステップS710へ進む。ステップS710では、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて乗員が選択した吹出口モードを設定する。そして、ステップS710で設定された吹出口モードのフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   On the other hand, when it determines with the blower outlet auto control mode not having been selected in step S708, it progresses to step S710. In step S710, the air outlet mode selected by the occupant is set using the air outlet mode switch 60c or the operation switch of the EMV system 70. Then, the air outlet mode flag set in step S710 is set to 1, and the other air outlet mode flags are set to 0.

前述のステップS702において、乗員の窓晴らしの指示がなかったと判定した場合には、ステップS708へ進む。そして、ステップS708の判定結果に応じて、ステップS709またはステップS710の処理を行う。   If it is determined in step S702 described above that there has been no instruction for the passenger to clear the window, the process proceeds to step S708. Then, depending on the determination result of step S708, the process of step S709 or step S710 is performed.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, the anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the cold of the feet is ensured in situations where high anti-fogging performance is not required. It can be carried out.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

図5に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS721へ進む。ステップS721では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   As shown in FIG. 5, if it is determined in step S702 that an occupant's window clearing instruction has been given, the process proceeds to step S721. In step S721, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS702において乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、直ちにデフロスタモードを実行させ、まず窓晴らしの要望を満たして視界を確保することができる。   As a result, when it is determined in step S702 that an occupant's window clearing instruction has been given, the defroster mode is immediately executed, and first the window clearing requirement can be satisfied and the field of view can be secured.

ステップS721からステップS722へ進み、ステップS722では、デフロスタモードを継続すると窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードに変更すると窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができる。なお、音声発生装置を設け、音声発生装置の音声により提示を行ってもよい。   Proceeding from step S721 to step S722, in step S722, if the defroster mode is continued, only the window clearing is performed, window changing and heating is performed when the mode is changed to the foot defroster mode, and the defroster mode and the foot defroster mode For example, it is displayed on the display of the EMV system 70 for 10 seconds to indicate that either one can be selected. Thereby, the occupant can be informed of the meaning of proper use of the defroster mode and the foot defroster mode. In addition, a voice generation device may be provided and the presentation may be performed by the voice of the voice generation device.

ステップS722からステップS723へ進み、ステップS723では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモード継続およびフットデフロスタモードに変更のうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S722 to step S723, based on the switch operation on the display of the EMV system 70, it is determined which of the continuation of the defroster mode and the change to the foot defroster mode has been selected.

具体的には、ステップS722の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/Dに変更)」と表示された部位の第1選択スイッチ722aに乗員がタッチした場合は、ステップS723ではフットデフロスタモードに変更が選択されたと判定し、ステップS724へ進む。そして、ステップS724では、吹出口モードとしてフットデフロスタモードを設定し、フットデフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   Specifically, during the process of step S722, the occupant enters the first selection switch 722a on the display of the EMV system 70 where “both window clearing and heating (change to F / D)” is displayed. If touched, it is determined in step S723 that the change to the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S724. In step S724, the foot defroster mode is set as the outlet mode, the foot defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているフットデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、フットデフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。これにより、ステップS722において乗員がフットデフロスタモードに変更を選択した場合には、フット吹出口25およびデフロスタ吹出口26の双方から空気が吹き出されるため、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御が行われる。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the foot defroster mode whose flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is set so that the foot defroster mode is executed. In response, a control signal is output. As a result, when the occupant selects to change to the foot defroster mode in step S722, air is blown from both the foot blower outlet 25 and the defroster blower outlet 26, so that the hot flash on the face and the coldness of the feet are minimized. Suppressed anti-fogging control is performed.

一方、ステップS722の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF継続)」と表示された部位の第2選択スイッチ722bに乗員がタッチした場合、および、ステップS722の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ722a、722bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS723ではデフロスタモード継続が選択されたと判定し、ステップS725へ進む。   On the other hand, during the process of step S722, when the occupant touches the second selection switch 722b on the display of the EMV system 70 where “only window clearing (continuation of DEF)” is displayed, and the process of step S722 If the occupant does not touch any of the switches 722a and 722b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S723 that the defroster mode continuation is selected, and the process proceeds to step S725.

ステップS725では、吹出口モードのフラグを変更せず、デフロスタモードを継続する。これにより、高い防曇性能が継続して得られる。   In step S725, the defroster mode is continued without changing the air outlet mode flag. Thereby, high anti-fogging performance is obtained continuously.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、まず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to the present embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, first, after satisfying the demand for window clearing, under the circumstances where high anti-fogging performance is not required, the hot flash of the face and the coldness of the feet It is possible to reliably perform the antifogging control that is minimized.

(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

図6に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS731へ進む。走行判定手段としてのステップS731では、エンジン制御装置90からの車速信号に基づいて、車両が走行中か否かを判定する。   As shown in FIG. 6, if it is determined in step S702 that there is an instruction to clear the window of the passenger, the process proceeds to step S731. In step S731 as the travel determination means, it is determined whether or not the vehicle is traveling based on the vehicle speed signal from the engine control device 90.

ステップS731において、車両走行中と判定した場合には、ステップS732に進む。ステップS732では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S731 that the vehicle is traveling, the process proceeds to step S732. In step S732, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS731において車両走行中と判定した場合には、直ちにデフロスタモードを実行させ、まず窓晴らしの要望を満たして視界を確保することができる。   Thereby, when it determines with driving | running | working vehicle in step S731, a defroster mode can be performed immediately and the request | requirement of window clearing can be satisfy | filled first and a visual field can be ensured.

一方、ステップS731において、車両走行中ではない(すなわち、停車中)と判定した場合には、ステップS703に進む。   On the other hand, if it is determined in step S731 that the vehicle is not traveling (that is, the vehicle is stopped), the process proceeds to step S703.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to the present embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where priority is given to ensuring visibility over comfort as in driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required while satisfying the demand for clearing, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing hot flashes and cold feet.

(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. Only the parts different from the first embodiment will be described below.

図7に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS741へ進む。走行判定手段としてのステップS741では、エンジン制御装置90からの車速信号に基づいて、車両が走行中か否かを判定する。   As shown in FIG. 7, if it is determined in step S702 that there is an instruction to clear the window of the passenger, the process proceeds to step S741. In step S741 as travel determination means, it is determined based on the vehicle speed signal from the engine control device 90 whether or not the vehicle is traveling.

ステップS741において、車両走行中と判定した場合には、ステップS742に進む。ステップS742では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S741 that the vehicle is traveling, the process proceeds to step S742. In step S742, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS741において車両走行中と判定した場合には、直ちにデフロスタモードを実行させ、まず窓晴らしの要望を満たして視界を確保することができる。   Accordingly, when it is determined in step S741 that the vehicle is traveling, the defroster mode is immediately executed, and the view can be secured by first satisfying the demand for window clearing.

ステップS742の次にステップS743に進む。ステップS743では、乗員の窓晴らし終了の指示があったか否かを判定する。具体的には、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、または吹出口オート制御モードが選択された場合に、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定する。   After step S742, the process proceeds to step S743. In step S743, it is determined whether or not there is an instruction to end the window clearing by the passenger. Specifically, when the face mode, the bi-level mode, the foot mode, or the air outlet auto control mode is selected by the operation switch of the air outlet mode switch 60c or the EMV system 70, an instruction to end the window clearing of the occupant is given. It is determined that there was.

ステップS743において、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定した場合には、ステップS708に進む。   If it is determined in step S743 that there has been an instruction to end the window clearing by the occupant, the process proceeds to step S708.

一方、ステップS743において、乗員の窓晴らし終了の指示がなかったと判定した場合にはステップS741に進む。そして、ステップS741において、車両走行中ではない(すなわち、停車中)と判定するまで、ステップS741〜S743の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S743 that there has been no instruction to end the window clearing by the passenger, the process proceeds to step S741. In step S741, the processes in steps S741 to S743 are repeated until it is determined that the vehicle is not traveling (that is, the vehicle is stopped).

ステップS741〜S743の処理を繰り返している間に、ステップS741において車両走行中ではないと判定した場合、および、ステップS702からステップS741へ進んだ際に、ステップS741において車両走行中ではないと判定した場合には、ステップS703に進む。   While it is determined that the vehicle is not traveling in step S741 while the processes of steps S741 to S743 are repeated, and when the process proceeds from step S702 to step S741, it is determined that the vehicle is not traveling in step S741. In the case, the process proceeds to step S703.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to the present embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where priority is given to ensuring visibility over comfort as in driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required while satisfying the demand for clearing, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing hot flashes and cold feet.

(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. Only the parts different from the first embodiment will be described below.

図8に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS751へ進む。ステップS751では、車両前面窓ガラス74の近傍の湿度(以下、窓近傍湿度という)RHWが95%以上であるか否かを判定する。なお、窓近傍湿度RHWは、車両前面窓ガラス74の近傍に配置した湿度検出手段としての湿度センサ(図示せず)にて検出することができる。また、95%は、車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるしきい値である。   As shown in FIG. 8, if it is determined in step S702 that an occupant's window clearing instruction has been given, the process proceeds to step S751. In step S751, it is determined whether or not the humidity RHW in the vicinity of the vehicle front window glass 74 (hereinafter referred to as “window vicinity humidity”) is 95% or more. Note that the near-window humidity RHW can be detected by a humidity sensor (not shown) as a humidity detecting means arranged in the vicinity of the vehicle front window glass 74. Moreover, 95% is a threshold value estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged.

ステップS751において、窓近傍湿度RHWが95%以上であると判定した場合には、ステップS752へ進む。ステップS752では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S751 that the near window humidity RHW is 95% or more, the process proceeds to step S752. In step S752, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%以上では車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるため、ステップS752では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りやすい環境であること)とともにデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   In addition, since it is estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged when the near-window humidity RHW is 95% or more, in step S752, the defroster is recommended together with the reason for recommendation (that is, the environment in which the vehicle front window glass 74 is easily fogged). The recommendation of the mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくデフロスタモードを選択させて視界を確保することができる。   Accordingly, the occupant can be informed of the meaning of properly using the defroster mode and the foot defroster mode, and the defroster mode can be selected as much as possible for the occupant to ensure visibility.

ステップS752からステップS753へ進み、ステップS753では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S752 to step S753, in step S753, it is determined which one of the defroster mode and the foot defroster mode is selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS752の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ752aに乗員がタッチした場合は、ステップS754ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S752, the occupant touched the first selection switch 752a on the display of the EMV system 70 where “both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S754 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS752の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ752bに乗員がタッチした場合、および、ステップS752の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ752a、752bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS753ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, when the occupant touches the second selection switch 752b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70 during the process of step S752, and during the process of step S752. If the occupant does not touch any of the switches 752a and 752b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S753 that the defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S706.

前述のステップS751において、窓近傍湿度RHWが95%未満であると判定した場合には、ステップS754へ進む。ステップS754では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S751 that the near-window humidity RHW is less than 95%, the process proceeds to step S754. In step S754, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%未満では、車両前面窓ガラス74が曇っていない、または軽微な曇りと推定されるため、ステップS754では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りにくい環境であること)とともにフットデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   Further, when the near-window humidity RHW is less than 95%, it is estimated that the vehicle front window glass 74 is not fogged or slightly cloudy. Therefore, in step S754, the reason for recommendation (that is, the environment where the vehicle front window glass 74 is difficult to fog). And recommending the foot defroster mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくフットデフロスタモードを選択させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   As a result, the occupant can be informed of the meaning of using the defroster mode and the foot defroster mode properly, and the foot defroster mode can be selected to become an occupant, and anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the coldness of the feet is possible. It can be carried out.

ステップS754からステップS753へ進み、ステップS753では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   The process proceeds from step S754 to step S753, and in step S753, it is determined which one of the defroster mode and the foot defroster mode is selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS754の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ754aに乗員がタッチした場合は、ステップS753ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S754, the occupant touched the first selection switch 754a on the display of the EMV system 70 where “both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S753 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS754の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ754bに乗員がタッチした場合、および、ステップS754の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ754a、754bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS753ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, during the process of step S754, when the occupant touches the second selection switch 754b on the display of the EMV system 70 where “Window clearing only (DEF)” is displayed, and during the process of step S754 If the occupant does not touch any of the switches 754a and 754b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S753 that the defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S706.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、窓ガラスが曇っていると推定されるような環境)では、デフロスタモードを推奨して視界を確保することができるとともに、高い防曇性能が必要でない状況下では、フットデフロスタモードを推奨して顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to this embodiment, even if the passenger is not familiar with the operation of the air conditioner, the defroster mode is recommended for safety-related scenes (specifically, an environment in which the window glass is estimated to be fogged). In a situation where high visibility is not required and high anti-fogging performance is not required, foot defroster mode is recommended to ensure anti-fogging control with minimal hot flashes and cold feet. Can do.

(第6実施形態)
本発明の第6実施形態について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment of the present invention will be described. Only the parts different from the first embodiment will be described below.

図9に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS761へ進む。走行判定手段としてのステップS761では、エンジン制御装置90からの車速信号に基づいて、車両が走行中か否かを判定する。   As shown in FIG. 9, if it is determined in step S702 that there is an instruction to clear the window of the passenger, the process proceeds to step S761. In step S761 as travel determination means, it is determined whether the vehicle is traveling based on a vehicle speed signal from the engine control device 90.

ステップS761において、車両走行中と判定した場合には、ステップS762に進む。ステップS762では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S761 that the vehicle is traveling, the process proceeds to step S762. In step S762, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS761において車両走行中と判定した場合には、直ちにデフロスタモードを実行させ、まず窓晴らしの要望を満たして視界を確保することができる。   Accordingly, when it is determined in step S761 that the vehicle is traveling, the defroster mode is immediately executed, and the field of view can be secured by first satisfying the desire for window clearing.

ステップS762の次にステップS763に進む。ステップS763では、乗員の窓晴らし終了の指示があったか否かを判定する。具体的には、吹出口モードスイッチ60cまたはEMVシステム70の操作スイッチにて、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、または吹出口オート制御モードが選択された場合に、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定する。   After step S762, the process proceeds to step S763. In step S763, it is determined whether or not there is an instruction to end the window clearing by the passenger. Specifically, when the face mode, the bi-level mode, the foot mode, or the air outlet auto control mode is selected by the operation switch of the air outlet mode switch 60c or the EMV system 70, an instruction to end the window clearing of the occupant is given. It is determined that there was.

ステップS763において、乗員の窓晴らし終了の指示があったと判定した場合には、ステップS708に進む。   If it is determined in step S763 that the passenger has instructed the window clearing to end, the process proceeds to step S708.

一方、ステップS763において、乗員の窓晴らし終了の指示がなかったと判定した場合にはステップS761に進む。そして、ステップS761において、車両走行中ではない(すなわち、停車中)と判定するまで、ステップS761〜S763の処理を繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step S763 that there has been no instruction for the passenger to clear the window, the process proceeds to step S761. In step S761, the processes in steps S761 to S763 are repeated until it is determined that the vehicle is not traveling (that is, the vehicle is stopped).

ステップS761〜S763の処理を繰り返している間に、ステップS761において車両走行中ではないと判定した場合、および、ステップS702からステップS761へ進んだ際に、ステップS761において車両走行中ではないと判定した場合には、ステップS764に進む。   While it is determined that the vehicle is not traveling in step S761 while the processes of steps S761 to S763 are repeated, and when the process proceeds from step S702 to step S761, it is determined that the vehicle is not traveling in step S761. In the case, the process proceeds to step S764.

ステップS764では、窓近傍湿度RHWが95%以上であるか否かを判定する。なお、窓近傍湿度RHWは、車両前面窓ガラス74の近傍に配置した湿度検出手段としての湿度センサ(図示せず)にて検出することができる。また、95%は、車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるしきい値である。   In step S764, it is determined whether the near-window humidity RHW is 95% or more. Note that the near-window humidity RHW can be detected by a humidity sensor (not shown) as a humidity detecting means arranged in the vicinity of the vehicle front window glass 74. Moreover, 95% is a threshold value estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged.

ステップS764において、窓近傍湿度RHWが95%以上であると判定した場合には、ステップS765へ進む。ステップS765では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S764 that the near-window humidity RHW is 95% or more, the process proceeds to step S765. In step S765, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%以上では車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるため、ステップS765では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りやすい環境であること)とともにデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   In addition, since it is estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged when the near-window humidity RHW is 95% or more, in step S765, the defroster is displayed together with a recommendation reason (that is, the environment in which the vehicle front window glass 74 is easily fogged). The recommendation of the mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくデフロスタモードを選択させて視界を確保することができる。   Accordingly, the occupant can be informed of the meaning of properly using the defroster mode and the foot defroster mode, and the defroster mode can be selected as much as possible for the occupant to ensure visibility.

ステップS765からステップS766へ進み、ステップS766では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S765 to step S766, based on the switch operation on the display of the EMV system 70, it is determined which one of the defroster mode and the foot defroster mode has been selected.

具体的には、ステップS765の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ765aに乗員がタッチした場合は、ステップS766ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S765, the occupant touched the first selection switch 765a on the display of the EMV system 70 where “Both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S766 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS765の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ765bに乗員がタッチした場合、および、ステップS765の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ765a、765bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS766ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, during the process of step S765, when the occupant touches the second selection switch 765b on the display of the EMV system 70 where “Window clearing only (DEF)” is displayed, and during the process of step S765 If the occupant does not touch any of the switches 765a and 765b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S766 that the defroster mode is selected, and the process proceeds to step S706.

前述のステップS764において、窓近傍湿度RHWが95%未満であると判定した場合には、ステップS767へ進む。ステップS767では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S764 that the near-window humidity RHW is less than 95%, the process proceeds to step S767. In step S767, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%未満では、車両前面窓ガラス74が曇っていない、または軽微な曇りと推定されるため、ステップS767では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りにくい環境であること)とともにフットデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   Further, if the near-window humidity RHW is less than 95%, it is estimated that the vehicle front window glass 74 is not fogged or slightly cloudy. Therefore, in step S767, the reason for recommendation (that is, the environment where the vehicle front window glass 74 is difficult to fog). And recommending the foot defroster mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくフットデフロスタモードを選択させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   As a result, the occupant can be informed of the meaning of using the defroster mode and the foot defroster mode properly, and the foot defroster mode can be selected to become an occupant, and anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the coldness of the feet is possible. It can be carried out.

ステップS767からステップS766へ進み、ステップS766では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S767 to step S766, it is determined in step S766 which one of the defroster mode and the foot defroster mode has been selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS767の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ767aに乗員がタッチした場合は、ステップS766ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S767, the occupant touched the first selection switch 767a on the display of the EMV system 70 where “Both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S766 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS767の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ767bに乗員がタッチした場合、および、ステップS767の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ767a、767bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS766ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, during the process of step S767, when the occupant touches the second selection switch 767b on the display of the EMV system 70 where “window clearing only (DEF)” is displayed, and during the process of step S767. If the occupant does not touch any of the switches 767a and 767b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S766 that the defroster mode is selected, and the process proceeds to step S706.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、走行中のように快適性よりも視界確保が優先される状況)ではまず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to the present embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, in the scene related to safety (specifically, the situation where priority is given to ensuring visibility over comfort as in driving) In a situation where high anti-fogging performance is not required while satisfying the demand for clearing, anti-fogging control can be reliably performed while minimizing hot flashes and cold feet.

(第7実施形態)
本発明の第7実施形態について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Seventh embodiment)
A seventh embodiment of the present invention will be described. Only the parts different from the first embodiment will be described below.

図10に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS771へ進む。ステップS771では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   As shown in FIG. 10, if it is determined in step S702 that there is an instruction to clear the window of the passenger, the process proceeds to step S771. In step S771, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet mode flags are set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS702において乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、直ちにデフロスタモードを実行させ、まず窓晴らしの要望を満たして視界を確保することができる。   As a result, when it is determined in step S702 that an occupant's window clearing instruction has been given, the defroster mode is immediately executed, and first the window clearing requirement can be satisfied and the field of view can be secured.

ステップS771の次にステップS772へ進む。ステップS772では、窓近傍湿度RHWが95%以上であるか否かを判定する。なお、窓近傍湿度RHWは、車両前面窓ガラス74の近傍に配置した湿度検出手段としての湿度センサ(図示せず)にて検出することができる。また、95%は、車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるしきい値である。   After step S771, the process proceeds to step S772. In step S772, it is determined whether the near window humidity RHW is 95% or more. Note that the near-window humidity RHW can be detected by a humidity sensor (not shown) as a humidity detecting means arranged in the vicinity of the vehicle front window glass 74. Moreover, 95% is a threshold value estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged.

ステップS772において、窓近傍湿度RHWが95%以上であると判定した場合には、ステップS773へ進む。ステップS773では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S772 that the near window humidity RHW is 95% or more, the process proceeds to step S773. In step S773, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%以上では車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるため、ステップS773では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りやすい環境であること)とともにデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   In addition, since it is estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged when the near-window humidity RHW is 95% or more, in step S773, the defroster is displayed together with a recommendation reason (that is, the environment in which the vehicle front window glass 74 is easily fogged). The recommendation of the mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくデフロスタモードを選択させて視界を確保することができる。   Accordingly, the occupant can be informed of the meaning of properly using the defroster mode and the foot defroster mode, and the defroster mode can be selected as much as possible for the occupant to ensure visibility.

ステップS773からステップS774へ進み、ステップS774では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S773 to step S774, it is determined in step S774 which of the defroster mode and the foot defroster mode has been selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS773の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ773aに乗員がタッチした場合は、ステップS774ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S773, the occupant touched the first selection switch 773a on the display of the EMV system 70 where “Both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, in step S774, it is determined that the foot defroster mode is selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS773の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ773bに乗員がタッチした場合、および、ステップS773の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ773a、773bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS774ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, when the occupant touches the second selection switch 773b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70 during the process of step S773, and during the process of step S773 If the occupant does not touch any of the switches 773a and 773b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S774 that the defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S706.

前述のステップS772において、窓近傍湿度RHWが95%未満であると判定した場合には、ステップS775へ進む。ステップS775では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。   If it is determined in step S772 that the near-window humidity RHW is less than 95%, the process proceeds to step S775. In step S775, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger.

また、窓近傍湿度RHWが95%未満では、車両前面窓ガラス74が曇っていない、または軽微な曇りと推定されるため、ステップS775では、推奨理由(すなわち、車両前面窓ガラス74が曇りにくい環境であること)とともにフットデフロスタモードを推奨することを、EMVシステム70のディスプレイに表示して乗員に提示する。   Further, if the near-window humidity RHW is less than 95%, it is estimated that the vehicle front window glass 74 is not fogged or slightly cloudy. Therefore, in step S775, the recommended reason (that is, the environment where the vehicle front window glass 74 is not easily fogged). And recommending the foot defroster mode is displayed on the display of the EMV system 70 and presented to the passenger.

これにより、デフロスタモードとフットデフロスタモードの使い分けの意味を乗員に知らせることができるとともに、乗員になるべくフットデフロスタモードを選択させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   As a result, the occupant can be informed of the meaning of using the defroster mode and the foot defroster mode properly, and the foot defroster mode can be selected to become an occupant, and anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the coldness of the feet is possible. It can be carried out.

ステップS775からステップS774へ進み、ステップS774では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S775 to step S774, it is determined in step S774 which of the defroster mode and the foot defroster mode has been selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS775の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ775aに乗員がタッチした場合は、ステップS774ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S775, the occupant touched the first selection switch 775a on the display of the EMV system 70 where “Both window clearing and heating are performed (F / D)” is displayed. In this case, in step S774, it is determined that the foot defroster mode is selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS775の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ775bに乗員がタッチした場合、および、ステップS775の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ775a、775bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS774ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, when the occupant touches the second selection switch 775b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70 during the process of step S775, and during the process of step S775. If the occupant does not touch any of the switches 775a and 775b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S774 that the defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S706.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、まず窓晴らしの要望を満たした上で、高い防曇性能が必要でない状況下では、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を確実に行うことができる。   According to the present embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, first, after satisfying the demand for window clearing, under the circumstances where high anti-fogging performance is not required, the hot flash of the face and the coldness of the feet It is possible to reliably perform the antifogging control that is minimized.

(第8実施形態)
本発明の第8実施形態について説明する。以下、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
(Eighth embodiment)
An eighth embodiment of the present invention will be described. Only the parts different from the first embodiment will be described below.

図11に示すように、ステップS702において、乗員の窓晴らしの指示があったと判定した場合には、ステップS781へ進む。ステップS781では、窓近傍湿度RHWが95%以上であるか否かを判定する。なお、窓近傍湿度RHWは、車両前面窓ガラス74の近傍に配置した湿度検出手段としての湿度センサ(図示せず)にて検出することができる。また、95%は、車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるしきい値である。   As shown in FIG. 11, when it is determined in step S702 that there is an instruction to clear the window of the passenger, the process proceeds to step S781. In step S781, it is determined whether the near window humidity RHW is 95% or more. Note that the near-window humidity RHW can be detected by a humidity sensor (not shown) as a humidity detecting means arranged in the vicinity of the vehicle front window glass 74. Moreover, 95% is a threshold value estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged.

ステップS781において、窓近傍湿度RHWが95%以上であると判定した場合には、ステップS782へ進む。窓近傍湿度RHWが95%以上では車両前面窓ガラス74が曇っていると推定されるため、ステップS782では、吹出口モードとしてデフロスタモードを設定し、デフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S781 that the near window humidity RHW is 95% or more, the process proceeds to step S782. Since it is estimated that the vehicle front window glass 74 is fogged when the near-window humidity RHW is 95% or higher, in step S782, the defroster mode is set as the outlet mode, the defroster mode flag is set to 1, and the other outlet modes are set. Is set to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、デフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the defroster mode in which the flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is operated so that the defroster mode is executed. Output a control signal.

これにより、ステップS781において窓近傍湿度RHWが95%以上であると判定した場合には、自動的にデフロスタモードを実行させて視界を確保することができる。   Thereby, when it determines with near window humidity RHW being 95% or more in step S781, defroster mode can be performed automatically and a visual field can be ensured.

ステップS782の次にステップS783へ進む。ステップS783では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。また、現在はデフロスタモードを実行中であることを、EMVシステム70のディスプレイに表示する。   After step S782, the process proceeds to step S783. In step S783, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger. Further, the fact that the defroster mode is currently being executed is displayed on the display of the EMV system 70.

ステップS783からステップS784へ進み、ステップS784では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S783 to step S784, in step S784, it is determined which one of the defroster mode and the foot defroster mode is selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS783の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ783aに乗員がタッチした場合は、ステップS784ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S783, the occupant touched the first selection switch 783a on the display of the EMV system 70 where “Both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S784 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS783の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ783bに乗員がタッチした場合、および、ステップS783の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ783a、783bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS784ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, during the process of step S783, when the occupant touches the second selection switch 783b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70, and during the process of step S783 If the occupant does not touch any of the switches 783a and 783b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S784 that the defroster mode is selected, and the process proceeds to step S706.

前述のステップS781において、窓近傍湿度RHWが95%未満であると判定した場合には、ステップS785へ進む。窓近傍湿度RHWが95%未満では、車両前面窓ガラス74が曇っていない、または軽微な曇りと推定されるため、ステップS785では、吹出口モードとしてフットデフロスタモードを設定し、フットデフロスタモードフラグを1にし、他の吹出口モードのフラグを0にする。   If it is determined in step S781 that the near-window humidity RHW is less than 95%, the process proceeds to step S785. If the near-window humidity RHW is less than 95%, it is estimated that the vehicle front window glass 74 is not fogged or slightly fogged. Therefore, in step S785, the foot defroster mode is set as the outlet mode, and the foot defroster mode flag is set. Set to 1 and set the other outlet mode flags to 0.

そして、図3のステップS7のメインルーチンにおいて、フラグが1になっているフットデフロスタモードを吹出口モードとして決定し、図3のステップS13において、フットデフロスタモードが実行されるように電動アクチュエータ64に対して制御信号を出力する。   Then, in the main routine of step S7 in FIG. 3, the foot defroster mode whose flag is 1 is determined as the outlet mode, and in step S13 of FIG. 3, the electric actuator 64 is set so that the foot defroster mode is executed. In response, a control signal is output.

これにより、ステップS781において窓近傍湿度RHWが95%未満であると判定した場合には、自動的にフットデフロスタモードを実行させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   As a result, when it is determined in step S781 that the near-window humidity RHW is less than 95%, the foot defroster mode is automatically executed, and the anti-fogging control that minimizes the burning of the face and the cold of the feet. It can be performed.

ステップS785の次にステップS786へ進む。ステップS786では、デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、さらに、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを、EMVシステム70のディスプレイに例えば10秒間表示して乗員に提示する。また、現在はフットデフロスタモードを実行中であることを、EMVシステム70のディスプレイに表示する。   After step S785, the process proceeds to step S786. In step S786, the display of the EMV system 70 indicates that only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. For example, it is displayed for 10 seconds and presented to the passenger. Further, the fact that the foot defroster mode is currently being executed is displayed on the display of the EMV system 70.

ステップS786からステップS784へ進み、ステップS784では、EMVシステム70のディスプレイ上のスイッチ操作に基づいて、デフロスタモードおよびフットデフロスタモードのうち何れが選択されたかを判定する。   Proceeding from step S786 to step S784, it is determined in step S784 which of the defroster mode and the foot defroster mode has been selected based on the switch operation on the display of the EMV system 70.

具体的には、ステップS786の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしと暖房を両方行う(F/D)」と表示された部位の第1選択スイッチ786aに乗員がタッチした場合は、ステップS784ではフットデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS705へ進む。   Specifically, during the process of step S786, the occupant touched the first selection switch 786a on the display of the EMV system 70 where “both window clearing and heating (F / D)” are displayed. In this case, it is determined in step S784 that the foot defroster mode has been selected, and the process proceeds to step S705.

一方、ステップS786の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の、「窓晴らしのみ(DEF)」と表示された部位の第2選択スイッチ786bに乗員がタッチした場合、および、ステップS786の処理中に、EMVシステム70のディスプレイ上の何れのスイッチ786a、786bにも乗員がタッチしなかった場合は、ステップS784ではデフロスタモードが選択されたと判定し、ステップS706へ進む。   On the other hand, during the process of step S786, when the occupant touches the second selection switch 786b of the part displayed as “Window clearing only (DEF)” on the display of the EMV system 70, and during the process of step S786 If the occupant does not touch any of the switches 786a and 786b on the display of the EMV system 70, it is determined in step S784 that the defroster mode is selected, and the process proceeds to step S706.

本実施形態によると、乗員が空調装置の操作に精通していなくても、安全に関わるシーン(具体的には、窓ガラスが曇っていると推定されるような快適性よりも視界確保が優先される状況)では自動的にデフロスタモードを実行させて視界を確保することができるとともに、高い防曇性能が必要でない状況下では、自動的にフットデフロスタモードを実行させて、顔の火照りや足元の寒さを最小限に抑えた防曇制御を行うことができる。   According to this embodiment, even if the occupant is not familiar with the operation of the air conditioner, securing the field of view has priority over the safety-related scene (specifically, comfort that is estimated that the window glass is fogged). In the situation where the defroster mode is automatically executed, the field of view can be secured, and in a situation where high anti-fogging performance is not required, the foot defroster mode is automatically executed, so Anti-fogging control can be performed while minimizing the cold.

(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified as follows without departing from the spirit of the present invention.

上述の各実施形態において、室内空調ユニット10はPTCヒータ15を備えているが、PTCヒータ15は無くても差し支えない。   In each of the embodiments described above, the indoor air conditioning unit 10 includes the PTC heater 15, but the PTC heater 15 may be omitted.

上述の各実施形態において、車両用空調装置1が搭載される車両はハイブリッド車両であるが、走行用電動モータを備えていない単なるエンジン車両であっても差し支えない。また、車両用空調装置1が搭載される車両が上記エンジン車両であれば、圧縮機31は電動である必要はなく、エンジンEGにより駆動されてもよい。   In each of the above-described embodiments, the vehicle on which the vehicle air conditioner 1 is mounted is a hybrid vehicle, but may be a simple engine vehicle that does not include an electric motor for traveling. If the vehicle on which the vehicle air conditioner 1 is mounted is an engine vehicle, the compressor 31 does not have to be electrically driven and may be driven by the engine EG.

上述の各実施形態において、空調制御装置50とエンジン制御装置90とは各々別個の制御装置として構成されているが、空調制御装置50とエンジン制御装置90とが一体として1つの制御装置を構成していても差し支えない。   In each of the above-described embodiments, the air conditioning control device 50 and the engine control device 90 are configured as separate control devices. However, the air conditioning control device 50 and the engine control device 90 together constitute a single control device. It does not matter.

上記した各実施形態において、フローチャートに示す各ステップの処理は、コンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードロジックで構成されるものであっても差し支えない。   In each of the embodiments described above, the processing of each step shown in the flowchart is realized by a computer program, but may be configured by hard logic.

また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。   Further, the above embodiments are not irrelevant to each other, and can be combined as appropriate unless the combination is clearly impossible.

また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。   In each of the above-described embodiments, it is needless to say that elements constituting the embodiment are not necessarily indispensable except for the case where it is clearly indicated that the element is essential and the case where the element is clearly considered essential in principle. Yes.

また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。   Further, in each of the above embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, it is clearly limited to a specific number when clearly indicated as essential and in principle. The number is not limited to the specific number except for the case.

また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。   Further, in each of the above embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the component, etc., the shape, unless otherwise specified and in principle limited to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to the positional relationship or the like.

50 空調制御装置(制御手段)
64 電動アクチュエータ(吹出口調整装置)
70 EMVシステム(指示入力装置、提示手段)
74 窓ガラス
24a フェイスドア(吹出口調整装置)
25a フットドア(吹出口調整装置)
26a デフロスタドア(吹出口調整装置)
60c 吹出口モードスイッチ(指示入力装置)
50 Air-conditioning control device (control means)
64 Electric actuator (air outlet adjustment device)
70 EMV system (instruction input device, presentation means)
74 Window glass 24a Face door (air outlet adjustment device)
25a Foot door (air outlet adjustment device)
26a Defroster door (air outlet adjustment device)
60c Air outlet mode switch (instruction input device)

Claims (8)

送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードおよび前記フットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
The control means, when a window clearing instruction for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant, only window clearing is performed in the defroster mode, The presenting means (70) presents to the occupant that window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and that either the defroster mode or the foot defroster mode can be selected. An air conditioner for a vehicle, wherein an occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode and then controls the air outlet adjusting device to execute the selected mode.
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
When the window clearing instruction for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant , the control means first controls the air outlet adjusting device to control the defroster. mode is executed, followed by the presented to the occupant at presentation means that you can select one of the changes to the defroster mode continues and the foot defroster mode (70), and the defroster mode for the presentation An air conditioner for a vehicle, wherein an occupant selects one of the foot defroster modes to control the air outlet adjusting device to execute the selected mode.
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、
前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S731)にて走行中と判定した場合には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、
前記窓晴らしの指示が前記指示入力装置に入力された時に、前記走行判定手段にて停車中と判定した場合には、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードおよび前記フットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
The control means includes
In a traveling determination means (S731) for determining whether the vehicle is traveling or stopped when an instruction to clear the window for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant . If it is determined that the vehicle is running, the blower outlet adjustment device is first controlled to execute the defroster mode. Subsequently, only window clearing is performed in the defroster mode, and window clearing and heating are performed in the foot defroster mode. And a presentation means (70) presents to the occupant that either one of the continuation of the defroster mode and the change to the foot defroster mode can be selected. the air outlet regulating device controlled after the occupant either of the foot defroster mode is selected To execute the selected mode,
When the window clearing instruction is input to the instruction input device, if it is determined that the vehicle is stopped by the travel determination means, only the window clearing is performed in the defroster mode, and the window clearing is performed in the foot defroster mode. The presenting means presents to the occupant that the defroster mode and the foot defroster mode can be selected , and in response to the presentation, the defroster mode and the foot defroster mode A vehicle air conditioner that controls the air outlet adjusting device to execute the selected mode after the occupant selects one of them .
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、
前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S741)にて走行中と判定した場合には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードを実行中に前記走行判定手段にて走行中から停車中に判定が変更された場合には、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、
前記窓晴らしの指示が前記指示入力装置に入力された時に、前記走行判定手段にて停車中と判定した場合には、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードおよび前記フットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
The control means includes
In a traveling determination means (S741) for determining whether the vehicle is traveling or stopped when an instruction to clear the window for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant . If it is determined that the vehicle is traveling, the air outlet adjusting device is first controlled to execute the defroster mode. Subsequently, the vehicle determination unit determines whether the vehicle is traveling or stopped by the travel determination unit while the defroster mode is being executed. When changed, only window clearing is performed in the defroster mode, window clearing and heating are performed in the foot defroster mode, and the defroster mode is continued and changed to the foot defroster mode. presented to the occupant by presentation means (70) to be able to select either the defroster for the presentation The outlet regulator control to be executed the selected mode after either occupant selects among over de and the foot defroster mode,
When the window clearing instruction is input to the instruction input device, if it is determined that the vehicle is stopped by the travel determination means, only the window clearing is performed in the defroster mode, and the window clearing is performed in the foot defroster mode. The presenting means presents to the occupant that the defroster mode and the foot defroster mode can be selected , and in response to the presentation, the defroster mode and the foot defroster mode A vehicle air conditioner that controls the air outlet adjusting device to execute the selected mode after the occupant selects one of them .
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、前記デフロスタモードおよび前記フットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が、前記窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、推奨理由とともに前記デフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、前記湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が前記しきい値未満の場合には、推奨理由とともに前記フットデフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
When the window clearing instruction for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant , the control means is either the defroster mode or the foot defroster mode . The presenting means (70) presents to the occupant that the humidity in the vicinity of the window glass detected by the humidity detecting means is equal to or greater than a threshold value estimated that the window glass is cloudy. In the case where the recommendation means is recommended to the occupant to recommend the defroster mode together with the recommendation reason, and the humidity in the vicinity of the window glass detected by the humidity detection means is less than the threshold value. is that with suggested reason to recommend the foot defroster mode presented to the occupant by the presenting means, for that presentation Vehicle air conditioner, wherein the air outlet adjusting device control to be executed the selected mode after the occupant has selected either of said defroster mode the foot defroster mode.
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、
前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、走行中か停車中かを判定する走行判定手段(S761)にて走行中と判定した場合には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードを実行中に前記走行判定手段にて走行中から停車中に判定が変更された場合には、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が、前記窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、前記デフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、前記湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が前記しきい値未満の場合には、前記フットデフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、
前記窓晴らしの指示が前記指示入力装置に入力された時に、前記走行判定手段にて停車中と判定した場合には、前記デフロスタモードおよび前記フットデフロスタモードのうち何れかを選択できることを前記提示手段にて乗員に提示するとともに、前記湿度が前記しきい値以上の場合には、前記デフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、前記湿度が前記しきい値未満の場合には、前記フットデフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
The control means includes
In a traveling determination means (S761) for determining whether the vehicle is traveling or stopped when an instruction to clear the window for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant . If it is determined that the vehicle is traveling, the air outlet adjusting device is first controlled to execute the defroster mode. Subsequently, the vehicle determination unit determines whether the vehicle is traveling or stopped by the travel determination unit while the defroster mode is being executed. When changed, the presenting means (70) presents to the occupant that either the continuation of the defroster mode or the change to the foot defroster mode can be selected, and the humidity detected by the humidity detecting means. The defroster mode is recommended when the humidity in the vicinity of the window glass is higher than the threshold that the window glass is estimated to be cloudy. If the humidity in the vicinity of the window glass detected by the humidity detecting means is less than the threshold value, the foot defroster mode is recommended. Presenting to the occupant by the presenting means, after the occupant has selected either the defroster mode or the foot defroster mode for the presentation, to control the air outlet adjustment device to execute the selected mode,
The presenting means can select either the defroster mode or the foot defroster mode when the traveling determination means determines that the vehicle is stopped when the window clearing instruction is input to the instruction input device. When the humidity is equal to or higher than the threshold value, the presentation means recommends that the defroster mode is recommended to the occupant, and the humidity is lower than the threshold value. Presents the occupant with the presenting means to recommend the foot defroster mode, and after the occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode for the presentation, the outlet adjustment device is A vehicle air conditioner that controls and executes a selected mode.
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示するとともに、湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が、前記窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、前記デフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、前記湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が前記しきい値未満の場合には、前記フットデフロスタモードを推奨することを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
When the window clearing instruction for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant , the control means first controls the air outlet adjusting device to control the defroster. The presenting means (70) presents to the occupant that the mode can be executed, and subsequently either the continuation of the defroster mode or the change to the foot defroster mode can be selected. When the humidity in the vicinity of the window glass is equal to or higher than a threshold value that the window glass is estimated to be cloudy, it is recommended that the defroster mode be recommended to the passenger, and the humidity detection is performed. If the humidity in the vicinity of the window glass detected by means is less than the threshold value, the foot defroster mode is recommended. Presented occupant Rukoto by the presenting means, the selected control the outlet regulator mode after either occupant has selected out of the defroster mode for the presentation the foot defroster mode A vehicle air conditioner characterized by being executed.
送風空気の流れを切り替える吹出口調整装置(24a、25a、26a、64)の作動を制御することにより、車両の窓ガラス(74)に向けて送風空気を吹き出すデフロスタモードと、前記窓ガラスおよび乗員の足元に向けて送風空気を吹き出すフットデフロスタモードとを切り替える制御手段(50)を備える車両用空調装置であって、
前記制御手段は、
前記デフロスタモードまたは前記フットデフロスタモードを選択する窓晴らしの指示が前記乗員によって指示入力装置(60c、70)に入力された時に、湿度検出手段にて検出された前記窓ガラスの近傍の湿度が、前記窓ガラスが曇っていると推定されるしきい値以上の場合には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記デフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードの継続および前記フットデフロスタモードへの変更のうち何れかを選択できることを提示手段(70)にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させ、
前記窓晴らしの指示が前記指示入力装置に入力された時に、前記湿度が前記しきい値未満の場合には、まず前記吹出口調整装置を制御して前記フットデフロスタモードを実行させ、続いて、前記デフロスタモードでは窓晴らしのみが行われること、前記フットデフロスタモードでは窓晴らしと暖房が行われること、および、前記デフロスタモードへの変更および前記フットデフロスタモードの継続のうち何れかを選択できることを前記提示手段にて乗員に提示し、その提示に対して前記デフロスタモードと前記フットデフロスタモードのうちどちらかを乗員が選択した後に前記吹出口調整装置を制御して選択されたモードを実行させることを特徴とする車両用空調装置。
By controlling the operation of the air outlet adjusting device (24a, 25a, 26a, 64) for switching the flow of the blown air, the defroster mode for blowing the blown air toward the window glass (74) of the vehicle, the window glass and the occupant A vehicle air conditioner comprising control means (50) for switching between a foot defroster mode that blows out blown air toward the feet of the vehicle,
The control means includes
When a window clearing instruction for selecting the defroster mode or the foot defroster mode is input to the instruction input device (60c, 70) by the occupant , the humidity near the window glass detected by the humidity detecting means is If the window glass is above the threshold that is estimated to be fogged, the outlet adjustment device is first controlled to execute the defroster mode, and then only the window clearing is performed in the defroster mode. In the foot defroster mode, the presenting means (70) presents to the occupant that window clearing and heating are performed and that either the continuation of the defroster mode or the change to the foot defroster mode can be selected. , occupant selects either of said defroster mode for the presentation the foot defroster mode The outlet regulator control to be executed the selected mode after the,
When the window clearing instruction is input to the instruction input device, if the humidity is lower than the threshold value, the foot outlet adjusting device is first controlled to execute the foot defroster mode. In the defroster mode, only window clearing is performed; in the foot defroster mode, window clearing and heating are performed; and the change to the defroster mode and the continuation of the foot defroster mode can be selected. Presenting to the occupant by the presenting means , and after the occupant selects either the defroster mode or the foot defroster mode for the presentation, the air outlet adjusting device is controlled to execute the selected mode. A vehicle air conditioner.
JP2014098732A 2014-05-12 2014-05-12 Air conditioner for vehicles Expired - Fee Related JP6292015B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098732A JP6292015B2 (en) 2014-05-12 2014-05-12 Air conditioner for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014098732A JP6292015B2 (en) 2014-05-12 2014-05-12 Air conditioner for vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214271A JP2015214271A (en) 2015-12-03
JP6292015B2 true JP6292015B2 (en) 2018-03-14

Family

ID=54751593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014098732A Expired - Fee Related JP6292015B2 (en) 2014-05-12 2014-05-12 Air conditioner for vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6292015B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055318B2 (en) * 2000-01-07 2008-03-05 株式会社デンソー Air conditioner for vehicles
JP2002200913A (en) * 2000-12-28 2002-07-16 Calsonic Kansei Corp Air conditioner for automobile
US6675592B2 (en) * 2002-02-02 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic control strategy for A/C compressor
JP3843962B2 (en) * 2003-04-24 2006-11-08 株式会社デンソー Air conditioner for vehicles
JP2005047457A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd Outside temperature detection device, and vehicular air-conditioner
JP2007015504A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp Air conditioner for vehicle
US20100050671A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Paccar Inc Climate control systems and methods for a hybrid vehicle
JP5510418B2 (en) * 2011-09-05 2014-06-04 株式会社デンソー Air conditioner for vehicles
JP5626327B2 (en) * 2012-12-21 2014-11-19 株式会社デンソー Air conditioner for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015214271A (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258503B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5880840B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5531889B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5510367B2 (en) Air conditioner for vehicles
WO2013015079A1 (en) Air conditioning device for vehicle
JP2008296717A (en) Air-conditioner for vehicle
JP2007076544A (en) Air-conditioner for vehicle
JP6123557B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2017140880A (en) Vehicular air conditioner
JP6201847B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP6453673B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2014028531A (en) Vehicle air conditioner
JP6292015B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2016147544A (en) Vehicular air conditioner
JP5835016B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2017056885A (en) Vehicular air conditioner
JP2009067160A (en) On-vehicle air-conditioning system
JP2016141296A (en) Vehicle air conditioning system
JP6308043B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP6358436B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP5476888B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP2012086681A (en) Air conditioner for vehicle
JP2017149298A (en) Vehicular defogging device
JP6568812B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP6460599B2 (en) Air conditioner for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6292015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees