JP6290954B2 - 動力装置用のばね機構 - Google Patents

動力装置用のばね機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6290954B2
JP6290954B2 JP2016054680A JP2016054680A JP6290954B2 JP 6290954 B2 JP6290954 B2 JP 6290954B2 JP 2016054680 A JP2016054680 A JP 2016054680A JP 2016054680 A JP2016054680 A JP 2016054680A JP 6290954 B2 JP6290954 B2 JP 6290954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
drive shaft
movable parts
spring mechanism
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016054680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016178858A (ja
Inventor
ジェイ.ディション ブライアン
ジェイ.ディション ブライアン
ジェイ.コラー ケビン
ジェイ.コラー ケビン
Original Assignee
ラニール,リミティド ライアビリティ カンパニー
ラニール,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/661,680 external-priority patent/US9999486B2/en
Application filed by ラニール,リミティド ライアビリティ カンパニー, ラニール,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ラニール,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2016178858A publication Critical patent/JP2016178858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290954B2 publication Critical patent/JP6290954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/16Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/09Machines characterised by the presence of elements which are subject to variation, e.g. adjustable bearings, reconfigurable windings, variable pitch ventilators

Description

本発明は、電磁動力装置、特に電磁駆動ユニットを有する電動歯ブラシなどの動力装置に関する。
動力付きハンドルを有する電動歯ブラシその他の装置の、ブラシの毛又はその他のクリーニングエレメントを作動するための1つの方法は、歯ブラシ又はその他の装置のハンドル部内に配置された、電磁駆動である。電磁石は、所望の周波数で極性を交互に変えるスイッチによって作動させることができる。1つの可動永久磁石(又は1対の永久磁石)が電磁石に近接して配置され、電磁石が作動されたとき、この永久磁石が、電磁石によって駆動され、所定の振動数で振動する。ブラシヘッドなどのワークピースを含むネックは、ネックの細長い又は細長くないにかかわらず、典型的に永久磁石に取り付けられ、ワークピースが永久磁石の動きによって振動するように、駆動される。
ワークピースが摩耗した後に、又は、例えば異なる機能を有する異なるヘッドを取り付けるなどより多くの選択肢を与えるために、歯ブラシの毛などワークピースの特定の形態を交換する必要性を認識して、製造者は、別体の電磁駆動ユニットに適合する、交換ヘッドを設計してきた。駆動ユニットは、電源、スイッチ、固定電磁石、可動永久磁石及び駆動シャフト、を含むことができ、交換ヘッドは、ネック及び歯ブラシヘッドなどのワークピースを含む。いくつかの例において、交換ヘッドは、更に、永久磁石と、駆動シャフトと、ワークピースと、を含むことができる。交換ヘッドは、駆動ユニットに取外し可能に取り付けることができ、例えば、ねじ式その他によって、交換ヘッドの一部を駆動ユニットの一部に接続することができる。
近年、製造者は、より効率的な所望のワークピースの運動を与えるために、これらのワークピースの動きを制御しようとしてきた。例えば、電動歯ブラシの場合、製造者は、歯ブラシの中央長手軸の周りでの回転運動において、クリーニングエレメントの動きを制御しようとしてきた。この際、特に電磁駆動の歯ブラシの場合、電磁石によって生じる概ね線形の振動を所望の回転運動へ変換しなければならないので、困難が生じる。いくつかの交換ヘッドは、望ましくない又は迷惑な電動歯ブラシの振動及び/又は騒音を与える可能性のある部品を含む。各状況において、電磁石の周波数が駆動シャフト及びワークピースの共振振動数に接近すると、ワークピースの運動が劇的に変動する可能性がある。
本発明は、電磁石の動き及び/又は作動をワークピースの所望の動きに転換又は変換し、ワークピースの動きの簡単で効率の良いチューニングを可能にする、電磁動力装置用のばね機構を与える。
1つの実施形態において、ばね機構は、ハウジングと、ハウジングに接続されたばねであって、ばねの少なくとも一部が、ハウジングに対して動くことができる、ばねと、1つの磁石を有する第1の端部とワークピースに取り付けるための第2の端部とを含む、駆動シャフトと、駆動シャフトをばねの可動部に接続する、調節可能なチューニング要素と、を含む。
1つの実施形態において、ばねを板ばねとし、ばねの可動部を、ばねに形成された1対のカットアウトの間に配置されたばねセクションとすることができる。
1つの実施形態において、調節可能なチューニング要素は、駆動シャフトからばねの可動部まで延び、ばねに接続され、調節可能なチューニング要素が、ばねの可動部の位置を、所定の張力の大きさになるようにする。調節可能なチューニング要素は、ねじ式接続部がばねの可動部に加える張力の大きさを調節できるようにするために、駆動シャフトとばねの可動部との間でねじ式に接続することができる。特に、チューニング要素は、ボルトとすることができ、このボルトは、ばねの可動部を通り、駆動シャフトを通り、駆動シャフトの反対面のナットの中へ延びる。
駆動シャフトは、1対の軸受面の周りで回転可能であり、この1対の軸受面は、1対の軸受面に沿って延びる回転軸を形成する。調節可能なチューニング要素は、1対の軸受面の間に配置することができる。1対の軸受面は、駆動シャフトから延びる1対の搖動部材によって形成することができる。
別の実施形態において、ばね機構は、2つ又はそれ以上の可動ばね部及び2つ又はそれ以上の調節可能なチューニング要素を含むことができる。例えば、可動ばね部の2つは、歯ブラシの長手軸に沿って、相互に一直線上に配置することができる。調節可能なチューニング要素は、可動ばね部の各々を通って駆動シャフトまで延びることができる。このような実施形態において、ばね機構は、調節可能なチューニング要素とは別個に軸受面を含まなくても良い。すなわち、駆動シャフトの運動は、2つ又はそれ以上の可動ばね部と調節可能なチューニング要素とをチューニングすることによって、制御することができるからである。可動ばね部と調節可能なチューニング要素の各セットは、所望のワークピースの運動を得るために、チューニング要素の張力を調節することによって、及び/又は可動ばね部のサイズ及び形状を調節することによって、個別にチューニングすることができる。
ばね機構は、歯ブラシの駆動ユニット又はその他の個人用ケア装置の駆動ユニットに適用することができ、この場合、ブラシヘッド及びネックを、駆動ユニットから取り外して、交換することができる。但し、別の実施形態においては、ばね機構は、歯ブラシ又は他の個人用ケア装置用の交換ヘッドに組み込むことができ、この場合、ブラシヘッド及びネック、駆動シャフト、ばねを、交換することができる。
本発明は、また、電動歯ブラシ又はその他の個人用ケア装置用のばね機構を製造する方法も提供し、この方法は、概ね中空の内部を形成する固定ハウジングを用意するステップと、少なくとも部分的に固定ハウジングの中空の内部の中へ延びる駆動シャフトを用意するステップであって、駆動シャフトが第1の端部と第2の端部とを有し、第1の端部が1つの磁石を含み、第2の端部がワークピースを受け入れるようにされるステップと、ばね部材を固定ハウジングに接続するステップであって、ばね部材が可動部を有するステップと、調節可能なチューニング要素を用いてばね部材を駆動シャフトに接続するステップと、チューニング要素を調節して、ばねの可動部に、所望の張力の大きさを与えるステップと、を含む。
本発明の1つの実施形態に従った側面図であり、破線で示すハンドルハウジング内に配置されたばね機構を示し、ハンドルハウジング内に電磁石を含んでいる図である。 図1の実施形態の前面図である。 1つの実施形態に従った動力装置用のばね機構の前面図である。 図3の実施形態の後方斜視図である。 図3の実施形態の前方斜視図である。 図3の線A−Aに沿って見た側面断面図であり、中立位置にあるばねを示す図である。 図6の断面の斜視図である。 図3の線A−Aに沿って見た側面断面図であり、ばねが、より大きい張力を加えられた位置にある図である。 図7の断面の斜視図である。 ワークピースが接続されているばね機構の斜視図であり、駆動シャフト及びばねは、中央位置にある。 図8の後面図である。 ワークピースが接続されているばね機構の斜視図であり、駆動シャフト及びばねは、左回転位置にある。 図10の後面図である。 ワークピースが接続されているばね機構の斜視図であり、駆動シャフト及びばねは、右回転位置にある。 図12の後面図である。 ワークピースが接続されているばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、中央位置にある。 図14の線C−Cに沿って見た断面図である。 ワークピースが接続されているばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、左回転位置にある。 図16の線B−Bに沿って見た断面図である。 ワークピースが接続されているばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、右回転位置にある。 図18の線D−Dに沿って見た断面図である。 交換ヘッドが取り付けられている電動歯ブラシの側面図であり、電磁石及びばね機構が駆動ユニットハウジングを透過して見える図である。 本発明の第2の実施形態に従った前面図であり、破線で示すハンドルハウジング内部に配置されたばね機構を示し、ハンドルハウジング内に電磁石を含んでいる図である。 図21の実施形態の側面図である。 第2の実施形態に従った動力装置用のばね機構の斜視図である。 図23の後方斜視図である。 図23の別の斜視図である。 図23の前面図である。 図26の線E−Eに沿って見た側面断面図である。 第2の実施形態に従ったばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、中央位置にある。 第2の実施形態に従ったばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、右回転位置にある。 第2の実施形態に従ったばね機構の前面図であり、駆動シャフト及びばねは、左回転位置にある。 図28のばね機構の底面図である。 図29のばね機構の底面図である。 図30のばね機構の底面図である。 図28の線A−Aに沿って見た断面図である。 図29の線B−Bに沿って見た断面図である。 図30の線C−Cに沿って見た断面図である。
I.概説
電動歯ブラシなどの動力付き装置に使用するばね機構を、図1〜19に示し、全体を10で示す。ばね機構10は、駆動ユニットハウジング12に接続された固定要素11と、固定要素11に接続されたばね14と、を含み、ばね14の少なくとも一部16が、固定要素11及びハウジング12に対して動くことができ、ばね機構10は、更に、1つの磁石を有する第1の端部20とワークピース26に取り付けるための第2の端部24とを含む駆動シャフト18と、駆動シャフト18をばね14の可動部16に接続する調節可能なチューニング要素28と、を含む。
作動時に、ばね機構10は、上記の磁石の動きを、ワークピース26の所望の振動数での所望の動きへ転換又は変換するように、作動する。上記の磁石は、この磁石に隣接して配置された電磁石30などの駆動装置によって駆動される。調節可能なチューニング要素28は、ワークピースの動き及び振動数を、簡単に調節できるようにする。図示する実施形態において、ワークピース26は、電動歯ブラシ用の交換ヘッドであり、ばね機構10は、歯ブラシヘッドに所望の運動を与える。別の実施形態において、ばね機構10は、駆動ユニットハウジングの一部ではなく、交換ヘッドの一部を形成できる。
II.構造
上述のように、電磁動力駆動ユニットは周知なので、駆動ユニットハウジング12及び電磁石30については、本明細書において、詳細には説明しない。駆動ユニットハウジング12が、概略的に、駆動ユニット用のハンドルを形成し、また、ハウジング内の電源(図示せず)、例えばバッテリ又はAC電源などと、使用者が操作可能なスイッチ31と、を含む、ということを述べるだけで充分である。駆動ユニットハウジング12は、駆動機構を含み、駆動機構は、DC駆動装置でもAC駆動装置でもよい。1つの実施形態において、駆動ユニットハウジング12は、駆動ユニットハウジング12内に配置された電磁石30を含み、電磁石30は、使用者がスイッチ31を押すと作動される。電磁石30又は1対の電磁石は、駆動ユニットハウジング12内で、陽極と陰極の間で振動するように作動できる。振動は、電磁石の共振振動数の範囲において可能である。図1、2及び20に示すように、電磁石30は、駆動ユニットハウジング12内において、ばね機構10の駆動シャフト18の第1の端部20に近接して中央に配置され、ばね機構10は、ハウジング内部12に配置される。駆動シャフト18の第2の端部24を含む駆動シャフト18の一部は、ワークピース26を受け入れるために、ハウジング12の端部34から外向きに延びる。
ばね機構10は、交換歯ブラシヘッド又は回転振動するその他の形式の装置などのワークピース26に、取外し可能に取り付けるように設計できる。図10〜20を参照すると、1つの実施形態において、ワークピース26は、歯ブラシヘッドであり、この歯ブラシヘッドは、概略的に、細長いネック38を含み、細長いネック38は、一方の端部にヘッド40を備え、反対側の端部に受け口(図示せず)を備える。受け口は、駆動シャフト18の第2の端部24を受け入れるサイズを有する。図示するように、ヘッド40は、ヘッド40から外向きに延びる様々な長さを有する複数のブラシの毛44を含む。別の実施形態において、ヘッド40は、ヘッド40から延びるエラストマー要素などの1つ又はそれ以上の別のクリーニングエレメントを含むことができる。更に別の実施形態において、上述を参照し、ワークピース26は、同様にばね機構10を含むもっと大きい交換ヘッドの一部を形成することができる。このような実施形態において、駆動ユニットハウジング12は、交換ヘッドに接続するためのねじ部などの構造を含むことができ、ばね機構10の一部は、駆動ユニットハウジング12の開口部の中へ延びて、ばね機構10を、電磁石30によって駆動されるようにする。
図1〜20を参照すると、ばね機構10は、固定要素11と、ばね14と、駆動シャフト18と、調節可能なチューニング要素28と、を含む。図示する実施形態において、固定要素11は、従来の手段によって、より大きな駆動ユニットハウジング12に接続される。固定要素11は、駆動ユニットハウジング12に接続され、固定要素11が駆動ユニットハウジング12に対して所定の場所に固定されるように接続される。1つの実施形態において、固定要素11は、上面46と下面48とを有する概ね平坦な成形プラスチック板である。又は、固定要素11は、多様な異なる材料から形成することができ、1つの実施形態においては、駆動ユニットハウジング12と一体的に形成できる。図1〜7に図示する実施形態において、下面48は、下面48から外向きに延びる1対の離間した突起部又はボス50を含む。ボス50の外面52は、下に説明する駆動シャフト18上の軸受部材80と係合したとき、係合面の一部を形成するように、凹状とすることができる。固定要素11’の第2の実施形態を図10〜19に示す。この変形(図17)において、固定要素11’は、外向きに延びるボス50を含まない。その代わりに、固定要素11’の下面48’の窪み50’が、ボス50の外面52と同様に機能する係合面52’を形成する。
ばね部材14は、固定要素11に取り付けられる。図示する実施形態において、ばね部材14は、ばね鋼などの弾性材料で形成された概ね平坦な板である。図示するように、ばね14は、固定要素11及びばね14を貫通する4つの締結具56を用いて固定要素11に取り付けられる。締結具56は、ばね14の少なくとも一部を固定要素11及び駆動ユニットハウジング12に対して固定して保持する。もちろん、ばね14は、他の従来の多様な方法で固定要素11又は駆動ユニットハウジング12に固定的に取り付けできる。
1つの実施形態において、ばね14は、更に可動部16を含む。図示するように、可動部16は、ばね部材14の帯状部であり、ばね14における1対の対称形カットアウト60の間に形成される。図示する実施形態において、可動部16は、ばね14内において中央に配置されるが、可動部16は、用途に応じてばねにおいて所望の別の場所に配置することができる。カットアウト60のおかげで、可動部16は、端部62、64が固定されたまま可動部16の長手方向の範囲に沿って形成されたばねの軸に沿って前後に捩れるトーションバーを第1の端部62と第2の端部64との間に形成するように、第1の端部62と、第1の端部とは反対側の第2の端部64と、を含むように形成される。カットアウト60のサイズ及び形状は、ばねの軸の周りでの可動部16の可撓性及び捩れ回転の大きさを制御する。図示する実施形態において、各カットアウト60は概ね半円形であり、半円の凸面は、それぞれ、可動部16から離れる方向を向くが、カットアウト60の形状は、可動部16の特性を改変するために変えることができる。可動部16の可撓性を増大して駆動シャフト18及びワークピース26の動きを増大するために、カットアウトをより大きくし、可動部をより薄くすることができる。1つの実施形態において、カットアウト60及び可動部16のサイズ及び形状は、所望のワークピースの運動を生じるように例えば電磁駆動機構30の周波数がワークピース26の共振振動数に近似するように、駆動シャフト18及びワークピース26のサイズ及び形状に従って製造者が事前に選択する。1つの実施形態において、可動部16は、下で更に説明するように調節可能なチューニング要素28を受け入れるための中央開口部66を形成する。ばねの他の特性も、ワークピース26の運動を変えるように改変できる。例えば、より厚いばね材料は、ばねを捩るために必要な力を増大し、作動時にばねが捩じれる大きさを減少する。ばねに所望の特性を与えるために、スロット又は孔などの付加的要素を更にばね又は複数のばねに組込みことができる。1つの実施形態において、ばね14は、固定要素上のボス50がばね14を貫通して駆動シャフト18と係合できるようにする孔を含むことができる。又は、ばねは、ばねが駆動シャフト18のための係合面を形成するように上記の開口部無しに構成できる。
図示するばね14の可動部16は、1対のカットアウトの間に形成されるより大きいばね部材の一部であるが、別の実施形態において、ばね14は、可動部16の特性と同様の特性を有するトーションバーを形成するように両端で固定される概ね平坦な帯状のばね材料などの可動部のみで構成できる。
駆動シャフト18は、長手軸68を形成し、第1の端部20と、第1の端部とは反対側の第2の端部24と、を有する概ね細長い部材である。駆動シャフト18は、材料の単体ピースとして一体的に形成できるが、図示する実施形態においては、駆動シャフト18の第1の端部20を含む成形プラスチック部材70と、長手軸に沿ってプラスチック部材70の凹部の中へ延びて駆動シャフト18の第2の端部24を含む金属部材71とを含む2つの材料及び2つのピースから形成される。図示するように、駆動シャフト18の第1の端部20はベース72を含み、ベースは、駆動シャフト18の長手軸68に概ね直交する方向に駆動シャフト18の第1の端部20から外向きに延びる概ね平坦な板である。ベース72は、極性が反対の1対の永久磁石76、78を支持する下面を有し、例えばベース72の中へ永久磁石76、78を型込めすることによって、又は、接着剤又はその他の既知の方法によって、永久磁石76、78を支持する。或いは、永久磁石76、78は、例えば中間板によってベース72に間接的に接続できる。図1及び2に示すように、組み立てられたとき、永久磁石76、78は、電磁石30に隣接して配置される。永久磁石76、78が駆動シャフト18の長手軸からオフセットするようにベース72において配置される結果、電磁石は、永久磁石76、78が弓形経路でベース72を動かようにする。図示するように、ベース72は、駆動ユニットハウジング12の内部のサイズより小さい外周を有するので、ベース72は、駆動ユニットハウジング12内で前後及び/又は上下に動くことができる。1つの実施形態において、永久磁石76、78は、駆動ユニットハウジング12内で電磁石30が引きつけ、また、跳ね返すことができる、鋼などの強磁性材料に取り換えることができる。
駆動シャフト18のプラスチック部材70の残り部分は、固定要素11の外面52、52’の間の係合を良好に行い、かつ、駆動シャフト18と、ばね14の可動部16と、の間の接続を良好に行う。図15を参照すると、駆動シャフト18は、固定要素11の係合面52、52’に係合する丸みのある軸受面を形成する、1対の丸みのある突起部80を含み、駆動シャフト18と固定要素11との間の揺動式の関係を形成し、この丸みのある突起部80は、凹状の係合面52上で前後に揺動することができる。丸みのある突起部80の間において、駆動シャフト18は、駆動シャフト18をばね16の可動部に接続する構造を含む。1つの実施形態において、駆動シャフト18は、下で詳細に説明するように、調節可能なチューニング要素28を受け入れるために、駆動シャフト18を貫通する締結具用孔82を形成する。別の実施形態では、別の構造を使用して、固定ハウジング11に対して駆動シャフト18の揺動式の動きを良好に行うことができる。例えば、丸みのある突起部を、固定ハウジング11又はばね部材14に含めて、駆動シャフト18の凹面に係合させるか、又は、駆動シャフト18を、蝶番で固定ハウジングに接続することができる。各場合において、駆動シャフト18の固定要素11への接続は、駆動シャフト18を、弓形の運動で動くようにさせるが、これは、電磁石が作動すると、電磁石30が、永久磁石76、78を往復動運動で動かし、駆動シャフト18の固定要素11への接続が、駆動シャフトを、軸受面を貫通する軸に沿って、ばねの軸及び駆動シャフト18の長手軸に平行な軸の周りの弓形経路で動かすのである。
最後に、駆動シャフト18の第2の端部24は、ワークピース26に取り付けるための形状を有する。図示する実施形態において、第2の端部24は、ワークピース26の受け口の中へ延びるように形成される形状を含み、ワークピース26が駆動シャフト18に対して回転又は軸方向に移動するのを防止する。図1及び2を参照すると、第2の端部24は、ワークピース26に取り付けるために、駆動ユニットハウジング12の端部を越えて外向きに延びる。
調節可能なチューニング要素28は、駆動シャフト18をばね14に接続する。特に、調節可能なチューニング要素28は、駆動シャフト18をばね14の可動部16に接続する。図示する実施形態において、調節可能なチューニング要素28は、ねじを有するボルトであり、このボルトは、ばね14の可動部16の中央開口部66を通り、駆動シャフト18の締結具用孔82を通って、駆動シャフト18の裏面のチューニングナット84の中へ延びる。ボルト28がナット84の中へ挿入された時、駆動シャフト18はばね14及び固定要素11に接続され、係合面52及び80は相互に係合して、駆動シャフト18の搖動運動のための軸受を形成する。ボルト28がねじを有するため、ボルト28とナット84は、ばね14の可動部16へ加えられる張力の大きさを調節するために締めたり緩めたりできる。例えば、図6は、ナット84に接続されたチューニング要素28を示し、ばねの可動部16は、ほぼ中立位置にあり、板ばね14の残り部分と一直線上にある。この状態においては、ばね14の可動部16と駆動シャフト18との間にはギャップがある可能性がある。図7は、よりきつくナット84に接続されたチューニング要素28を示し、ばね14の可動部16は、緊張位置にあり、可動部は、駆動シャフトへ向かって僅かに屈曲して、駆動シャフト18とばね14との間のギャップを部分的又は完全的に閉鎖できる。ばね14の可動部16の張力の大きさの変動は、駆動シャフト18及びワークピースの動きの振幅及び振動数を変動させる。従って、製造者は、ナット84に対してボルト28を回転させ、可動部16を駆動シャフト18の方向へ引っ張って、ばね14の可動部16に加える張力を調節することによって、ワークピース26の動きを効率よくチューニングできる。現設計の変形としてボルト式締結具の代わりに、所定の調節の大きさを与える別の締結具又は装置を使用できる。
上に開示する実施形態は歯ブラシヘッドに関連しているが、明らかに、駆動シャフト18の長手方向の寸法に概ね平行に配列された毛を備えるクリーニングブラシ及び/又はピーリングブラシなど同じ又は同様の範囲の運動を利用する他の形式のワークピースに関連して、上記の実施形態を使用できる。
III.作動
作動時に、駆動ユニットハウジング12内の電磁石30は、使用者操作スイッチ31によって操作される。作動されると、電磁石30は、所定の駆動振動数の範囲で振動する及び/又は極性を変化するように制御される。交換ヘッド又はその他のワークピース26は、駆動シャフト18の第2の端部24をワークピース26の受け口へ挿入することによって、又はその他の取付け方法によって、駆動シャフト18の端部24に接続される。電磁石30、及び、ベース72に配置した永久磁石76、78(又は強磁性材料)への電磁石30の引きつけは、ベース72を弓形経路で前後に振動させる。
ばね機構10は、駆動シャフト18の運動経路並びにワークピース26の動きの振幅及び振動数を制御する。ばね機構10を参照すると、ベース72の動きは、軸受面80具体的には駆動シャフト18とばね14の可動部16との間の接続により軸受面80と固定ハウジング11の表面52、52’との間の係合面を貫通する回転軸の周りで駆動シャフト18を前後に回転させる。回転軸は、ばねの軸及び駆動シャフト18の長手軸68に対して概ね平行である。ばね14の可動部16は、駆動シャフト18が振動するときばねの軸の周りで回転し、駆動シャフト18の動きを制御しかつ中央位置において駆動シャフトを付勢するように作用する。ばね14が捩じれる時、ワークピース26は、弓形経路で動く。
ばね機構10及びワークピース26の運動を図8〜19に詳細に示す。図8〜9及び14〜15は、中央位置にあるばね機構10を示す。中央位置は、例えば、電磁石がオフのとき中立休憩位置であり、電磁石が作動されたとき回転中央位置である。この位置において、ばね14の可動部16は、非捩れ状態で、ばね14の残り部分と概ね同じ平面上にある。図15に示すように、駆動シャフトの軸受面80は固定ハウジング11の表面52’ に係合し(ばね14に形成された開口部を貫通する)、ワークピース26の毛44は、固定要素11の上面に概ね直交する。図10〜11及び16〜17は、電磁石が作動されたときに生じる左回転位置のばね機構10を示す。この位置において、ばね14の可動部16は、捩れ状態で、概ねばね14の残り部分に対して角度を成す平面上にある。図17に示すように、駆動シャフトの軸受面80は、固定ハウジング11の表面52’に係合し(ばね14に形成された開口部を貫通する)、ワークピース26の毛は、固定要素11の上面46に対して概ね左に回転する。最後に、図12〜13及び18〜19は、電磁石が作動されたとき生じる右回転位置にあるばね機構10を示す。この位置において、ばね14の可動部16は、捩れ状態で、概ねばね14の残り部分に対して右へ角度を成す平面上にある。図19に示すように、駆動シャフトの軸受面80は、固定ハウジング11の表面52’に係合し(ばね14に形成された開口部を貫通する)、ワークピース26上の毛44は、概ね固定要素11の上面46に対して右に回転する。電磁石30が作動される間、ばね機構10は左回転と右回転との間を前後に振動する。
上述のように、歯ブラシヘッド又は別の形式の装置のワークピースなどのワークピースの運動及び振動数は、多様な変数によって制御できる。本発明において、変数の中には調節可能なチューニング要素28の調節が含まれる。他の変数としては、ばねのサイズ、厚み及び形状、底部部材における永久磁石76、78の配置、毛のサイズ及び長さ及びモーターの駆動周波数が含まれるが、これらに限定されない。これらの変数の各々は、使用者が望ましいブラッシング機能、ハンドル振動及び運転騒音を体験できるように用途に応じて調節できる。1つの実施形態において、モーターの駆動周波数は、約60Hz〜1000Hzである。電動歯ブラシに使用する場合のより特定の実施形態おいて、駆動周者数は約150Hz〜400Hzである。電動歯ブラシのためのより特定の実施形態において、モーターの駆動周波数は、約230Hz〜280Hzであり、電動歯ブラシのための更に特定の実施形態において、モーターの駆動周波数は260Hzに設定される。ワークピースがピーラーのヘッドである実施形態において、駆動周波数は、約150〜200Hzとすることができる。上記の物など別のワークピースの場合の駆動周波数は、特定の用途の所望の出力及びワークピースの運動に応じて増減できる。
特定の駆動周波数が確定された後、上記の変数は、比較的低い騒音レベル及び比較的低いモーターの消費電流を維持しながら、ブラシヘッド40の所望の運動及び振動数を得るように調節される。電動歯ブラシに使用するための1つの実施形態において、ブラシヘッドの所望の振動数は、約245Hz〜255Hzである。別の実施形態において、ブラシの毛の先端の所望の運動範囲は、約.370mm〜.575mmである。更に別の実施形態において、上述の実施形態の1つを含む歯ブラシの作動時の所望騒音レベルは、約73dB未満であり、特に約60dB未満である。組立後及び初期試験作動後に、ワークピースの動きが不正確であることが判明した場合、製造者は、所望の運動を得るためにチューニング要素28を簡単に調節するだけでよい。
IV.第2の実施形態
電動歯ブラシなどの動力付き装置に使用するためのばね機構の第2の実施形態を図21〜36に示し、全体を100で示す。ばね機構100は、駆動ユニットハウジング112に接続されたばね114を含む点で、ばね機構10と同様である。この実施形態において、ばね114の少なくとも2つの部分116、117は、ハウジング112に対して動くことができる。駆動シャフト118は、1つの磁石を有する第1の端部120と、ワークピース(ばね機構10に関連して示すワークピース26など)に取り付けるための第2の端部124とを含み、少なくとも2つの調節可能なチューニング要素128、129は、駆動シャフト118をばね114の可動部116、117に接続する。
作動時に、ばね機構100は、ばね機構10と同様に作動して、上記の磁石の動きを所望の振動数のワークピースの所望の動きに転換又は変換する。この磁石は、駆動シャフト118上のこの磁石に隣接して配置された電磁石130などの駆動装置によって、駆動される。この実施形態において、複数の調節可能なチューニング要素128、129は、ワークピースの動き及び振動数の高度な調節を可能にする。
第2の実施形態100の電磁駆動ユニットは、実質的に第1の実施形態10と同じである。ハウジング112は、1つ又は1対の電磁石130と、使用者が操作可能なスイッチ131とを含む。駆動シャフト118の第2の端部124を含む駆動シャフト118の部分は、ワークピースを受け入れるためにハウジング112の端部134から外向きに延びる。第2の実施形態のワークピースは、上述の多様なワークピース26のいずれかを含む多様なワークピースとすることができる。
図21〜36を参照すると、ばね機構100は、ばね114と、駆動シャフト118と、調節可能なチューニング要素128、129とを含む。この実施形態において、ばね114は、従来の手段によってより大きい駆動ユニットハウジング112に接続される。1つの実施形態において、ばねは、上述の固定要素11などの固定要素に接続できる。又は、ばねは、ばね114を貫通する締結具などの別の方法によってハウジング112に取り付けることができる。図示する実施形態において、ばね部材114は、ばね鋼などの弾性材料で形成された概ね平坦な板である。ばね114の少なくとも一部は、駆動ユニットハウジング112に対して固定される。
ばね114は、複数の可動部を含み、図21〜36に示す実施形態において、ばね114は、1対の可動部116、117を含む。各可動部116、117は、ばね114において1対の対称形カットアウト160の間に形成されるばね部材114の帯状部とすることができる。図示するように、各可動部116、117は、ばね114の可動部116、117の長手軸に沿って相互に一直線上にあるように、ばね114内において中央に配置されるが、可動部116、117は、用途に応じてばね上の所望の別の場所に配置できる。例えば、可動部116、117を、ばね114の長手中心線の反対側に互い違いに配置することによって、別の、但し望ましいワークピースの運動を与えることができる。
カットアウトによって、各可動部116、117は、可動部116、117が、端部162、164が固定されたまま、各々可動部116、117の長手方向の範囲に沿って形成されたばねの軸に沿って前後に捩れるトーションバーを第1の端部162と第2の端部164との間に形成するように、第1の端部162と、第1の端部とは反対側の第2の端部164と、を含むように形成される。カットアウト160のサイズ及び形状は、ばねの軸の周りでの可動部116、117の可撓性及び捩れ回転の大きさを制御する。図示する実施形態において、可動部116、117の各々のための各カットアウト160は概ね半円形であり、半円の凸面は、それぞれ、可動部116、117から離れる方向を向くが、カットアウト160の形状は、可動部16の特性を改変するために変えることができる。可動部116における可撓性を増大して、駆動シャフト118及びワークピースの動きを増大するために、カットアウトの1つ又はそれ以上をもっと大きくして、可動部をもっと薄くできる。1つの実施形態において、カットアウト160及び可動部116、117のサイズ及び形状は、所望のワークピースを生産するために駆動シャフト118及びワークピースのサイズ及び形状に応じて製造者が予め選択できる。例えば、電磁駆動機構130の周波数はワークピースの共振振動数に近似する。可動部116の1つのカットアウト160のサイズ及び形状を、他方の可動部117のカットアウト160のサイズ及び形状に対して変えて、駆動シャフト118及びワークピースの動きの特性を更に精巧化できる。例えば、可動部116が可動部117より大きい可撓性を与えるように構成される場合、ワークピースはより大きな運動振幅を有することができる。
1つの実施形態において、各可動部116、117は、上述と同様に、それぞれの調節可能なチューニング要素128、129を受け入れるための中央開口部166を形成する。上述のように、ばねの他の特性も、ワークピースの運動を変えるために改変できる。例えば、より厚いばね材料は、ばねを捩じるために必要な力を増大し、作動時にばねが捩じれる大きさを減少する。所望の特性をばねに与えるために、更にスロット及び孔などの付加的要素をばね又は複数のばねに組み込むことができる。
ばね114の可動部116、117は、1対のカットアウトの間に形成されるより大きいばね部材114の一部として図示するが、別の実施形態において、ばね114は、可動部116、117の特性と同様の特性を有する、両端において固定されてトーションバーを形成する概ね平坦な帯状のばね材料など1つの可動部によってのみ構成することができる。
駆動シャフト118は、長手軸168を形成し、第1の端部120と、第1の端部とは反対側の第2の端部124と、を有する概ね細長い部材である。図示する実施形態の駆動シャフト118は、駆動シャフト18と同様に構成され、2つの材料及び2つのピースから形成され、駆動シャフト118の第1の端部120を含む成形プラスチック部材170と長手軸に沿ってプラスチック部材170の凹部の中へ延びかつ駆動シャフト118の第2の端部124を含む金属部材171とを含む。図示するように、駆動シャフト118の第1の端部120はベース172を含み、ベースは駆動シャフト118の第1の端部120から駆動シャフト118の長手軸に対して概ね直交する方向へ外向きに延びる概ね平坦な板である。ベース172は、極性が反対の1対の永久磁石176、178を支持する下面174を有し、例えば永久磁石176、178をベース172の中へ型込めすることによって、又は接着剤を用いて又はその他の既知の手段によって、永久磁石176、178を支持する。又は、永久磁石176、178は、例えば中間板によってベース172に間接的に接続できる。図21及び22に示すように、組み立てたとき、永久磁石176、178は、電磁石130に隣接して位置づけられる。永久磁石176、178がベース172において駆動シャフト118の長手軸からオフセットするように配置されることによって、電磁石は、永久磁石176、178がベース172を弓形経路で動かすようにする。図示するように、ベース172は、駆動ユニットハウジング112の内部サイズより小さい外周を有するので、ベース172は、駆動ユニットハウジング12内で前後に及び/又は上下に動くことができる。1つの実施形態において、永久磁石176、178は、駆動ユニットハウジング112内部で電磁石130が引きつけかつ跳ね返せる、鋼などの強磁性材料に取り換えることができる。
駆動シャフト118のプラスチック部材170の残り部分は、ばね114の可動部116、117(別の実施形態においては、ばね118に取り付けられた固定要素の一部)との係合を容易にする。図27を参照すると、駆動シャフト118は、駆動シャフト118をばね114の可動部116、117に接続するための構造を含む。1つの実施形態において、駆動シャフト118は、下で詳しく説明するように、調節可能なチューニング要素128、129を受け入れるために駆動シャフトを貫通する1対の締結具用孔182を形成する。図示するように、各締結具用孔182、183は、駆動シャフト118から突出する直立ボス190、191内に形成できる。上記のボス190、191は、可動部内で調節可能なチューニング要素128、129に隣接してばね114に当接し、可動部116、117が回転するときの回転心を与える。別の実施形態において、上でばね要素10に関連して説明した丸みのある突起部など、ハウジング112に対して駆動シャフト118の揺動式の動きを容易にするために、別の構造体を使用できる。各場合に、駆動シャフト118をばね114の可動部に接続することによって、駆動シャフト118は、電磁石を作動すると弓形運動で動き、電磁石130は、永久磁石176、178を振動運動で可動部116、117の長手軸の周りで動かす。最後に、駆動シャフト118の第2の端部124は、ワークピース26に関連して上に説明したのと同じ様式でワークピースに取り付けられる形状を有する。
調節可能なチューニング要素128、129は、駆動シャフト118をばね114に接続する。特に、調節可能なチューニング要素128、129は、駆動シャフト118をばね114の可動部116、117に接続する。図示する実施形態において、調節可能なチューニング要素128、129は、ねじを有するボルトであり、このボルトは、ばね114の可動部116、117の中央開口部166を通り、駆動シャフト118の締結具用孔182、183を通って、駆動シャフト118の裏面のそれぞれの調節ナット84の中へ延びる。ボルト128、129がナット84の中へ挿入されたとき、ボス190、191が可動部116、117内においてばね114と係合して、駆動シャフト118はばね114に接続される。ボルト128、129がねじを有する結果として、上で説明し図6及び7に図示するのと同様に、ボルトを締めたり緩めたりして、ばね114の可動部116、117の各々に加えられる張力の大きさを調節できる。ばね114の可動部116、117の一方又は両方に加える張力の大きさの変動は、駆動シャフト118及びワークピースの動きの振幅及び振動数を改変する。従って、製造者は、ナット84に対してボルト128、129の一方又は両方を回転させて可動部116、117を駆動シャフト118の方向へ引っ張って、ばね114の可動部116、117に加える張力を調節することによって、ワークピースの動きを効率よくチューニングできる。現設計の変形において、所定の調節を与える別の締結具又は装置を、ボルト式締結具の代わりに使用できる。
上に開示する実施形態は、歯ブラシヘッドに関連して示すが、駆動シャフト18、118の長手長さに概ね平行に配列された毛を備えるクリーニングブラシ及び/又はピーリングブラシなど、同じ又は同様の運動範囲を利用する他の形式のワークピースに関連しても上述の実施形態を使用できる。
作動時に、駆動ユニットハウジング112内部の電磁石130は、ばね機構10に関連して上に説明するのと同様に使用者操作スイッチ131によって操作される。ばね機構100は、駆動シャフト118の動きの経路並びにワークピースの動きの振幅及び振動数を制御する。ばね機構100を見ると、ベース172の動きは、図示する実施形態のように可動部116、117が一直線上にある限り、ばね114の可動部116、117によって形成されたばねの軸に概ね沿って延びる回転軸の周りで前後に駆動シャフト118を回転させる。回転軸は、ばねの軸及び駆動シャフト118の長手軸168に概ね平行である。ばね114の可動部116、117は、駆動シャフト118が振動するときばねの軸の周りで回転し、駆動シャフト118の動きを制御し、中央位置において駆動シャフト118を付勢するように作用する。可動部116、117が捩じれるとき、ワークピースは弓形経路で動く。
ばね機構100の運動を、図28〜36に詳細に示す。図28、31及び34は、中央位置にあるばね機構100を示し、この位置は、電磁石がオフのとき中立の休憩位置であり、電磁石が作動されるとき回転中央位置である。この位置において、ばね114の可動部116、117は、非捩れ状態で、ばね114の残り部分と概ね同じ平面上にある。図34に示すように、駆動シャフト118上のボス190は、可動部116内でばね114に係合する。図30、33及び36は、電磁石が作動されたときに生じる左回転位置にあるばね機構100を示す。この位置において、ばね114の可動部116、117は、捩れ状態で、概ねばね114の残り部分に対して角度を成す平面上にある。最後に、図29、32及び35は、電磁石が作動されたとき生じる右回転位置にあるばね機構100を示す。この位置において、ばね114の可動部116、117は、捩れ状態で、概ねばね114の残り部分に対して右に角度を成す平面上にある。電磁石130が作動される間、ばね機構100は左回転と右回転の間で前後に振動する。
上述のように、ばね機構100に関連して、ワークピースの運動及び振動数は、多様な変数によって制御できる。本発明において、その中には、調節可能なチューニング要素の一方又は両方の調節を含むことができる。他の変数としてはばねのサイズ、厚み及び形状、底部部材上での永久磁石176、178の配置、毛又はワークピースから延びるその他の要素のサイズ及び長さ、及びモーターの駆動周波数を含むが、これらに限定されない。上記の変数の各々は、使用者が望ましいブラッシング機能、ハンドル振動及び運転騒音を体験できるように用途に応じて調節できる。モーターの駆動周波数及びモーター及びワークピースの相対的振動数は、ばね機構10に関連して上に述べるように測定できる。ばね機構100は、チューニング要素128、129及びばね可動部116、117の一方又は両方の特性を調節できるので広範囲の調節可能性を与える。上述のように、製造者は、両方のチューニング要素128、129及び両方のばね可動部116、117の特性を均等に変動させるか、又は一方のチューニング要素及び/又は一方のばね可動部の特性を他方に対して調節できる。
上の説明は、本発明の現在の実施形態の説明である。特許請求の範囲に規定される本発明の主旨及び広義の形態から逸脱することなく、様々な改変及び変更を与えることができ、改変及び変更は、均等論を含めて特許法の原則に従って解釈されるものとする。例えば単数冠詞を用いた単数の請求要素への言及は、要素を単数に限定するものとは解釈されないものとする。

Claims (19)

  1. 動力装置用のばね機構であって、前記動力装置が、電磁石を含み、前記ばね機構が、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに接続されたばねであって、前記ばねの少なくとも2つの部分が前記ハウジングに対して可動である、ばねと、
    1つの磁石を有する第1の端部とワークピースに取り付けるための第2の端部とを含む、駆動シャフトと、
    前記駆動シャフトを、前記ばねの可動部の各々に接続する、調節可能なチューニング要素と、
    を含
    前記ばねの前記可動部が、各々長手方向の範囲を有し、前記長手方向の範囲が、相互に一直線上にある、
    ばね機構。
  2. 前記ばねが、板ばねであり、前記ばねの前記可動部が、各々前記ばねに形成された1対のカットアウトの間に配置されるばねセクションである、
    請求項に記載のばね機構。
  3. 前記調節可能なチューニング要素が、前記駆動シャフトから前記ばねの前記可動部へ延び、前記調節可能なチューニング要素が、前記ばねに接続され、前記ばねの前記可動部の位置を、張力が所定の大きさになるようにし、前記調節可能なチューニング要素が、個別にチューニング可能であり、前記ばねの前記可動部の一方に加えられる張力の大きさは、前記ばねの前記可動部の他方とは異なる大きさにすることができる、
    請求項に記載のばね機構。
  4. 前記調節可能なチューニング要素が、各々、前記駆動シャフトと前記ばねの前記可動部との間でねじ式に接続され、前記ねじ式の接続が、前記ばねの前記可動部の各々に与えられる張力の大きさの、前記個別の調節を可能にする、
    請求項に記載のばね機構。
  5. 前記調節可能なチューニング要素が、回転軸に直交して延び、前記調節可能なチューニング要素の各々が、前記ばね機構の長手軸に沿って一直線上にある、
    請求項に記載のばね機構。
  6. 前記調節可能なチューニング要素の各々が、前記ばね機構の前記長手軸に沿って離間する、
    請求項に記載のばね機構。
  7. 1対のボスが、前記駆動シャフトから外向きに延び、前記1対のボスの各々が、前記ばねの前記可動部の1つと一直線上にある、
    請求項に記載のばね機構。
  8. 前記1対のボスの各々が延びて前記ばねの前記可動部の1つと係合し、前記ボスの各々が、開口部を形成し、前記調節可能なチューニング要素の1つが、各々の前記開口部の中へ延びる、
    請求項に記載のばね機構。
  9. 動力装置用のばね機構であって、前記動力装置が、電磁石を含み、前記ばね機構が、
    第1の端部と、第1の端部の反対側の端部であってワークピースに取り付けるための第2の端部と、を有する細長い駆動シャフトであって、前記駆動シャフトが、長手軸を形成し、前記第1の端部が、前記長手軸から外向きに延びるベースを含み、前記ベースが、前記電磁石に近接する1つの磁石を含む、細長い駆動シャフトと、
    ばね部材を含む固定ハウジングであって、前記ばね部材が、ばねの軸の周りで捩れ回転できる少なくとも2つの可動部を有し、前記ばねの軸が、前記駆動シャフトの前記長手軸に対して平行であり、前記少なくとも2つの可動部が、前記長手軸に沿って一直線上にある、固定ハウジングと、
    少なくとも2つのチューニング要素であって、各前記チューニング要素が、前記駆動シャフトと、前記ばね部材の前記少なくとも2つの可動部のうち関連付けられる1つと、の間に延びる、少なくとも2つのチューニング要素と、
    を含む、ばね機構。
  10. 前記ばね部材が、板ばねであり、前記少なくとも2つの可動部が、相互に離間し、前記少なくとも2つの可動部が、各々前記ばね部材の1対のカットアウトの間に形成される、
    請求項に記載のばね機構。
  11. 前記少なくとも2つのチューニング要素が、個別に調節可能で、前記ばねの軸に直交する方向に、前記ばねの前記少なくとも2つの可動部に加えられる張力の大きさを調節する、
    請求項に記載のばね機構。
  12. 前記少なくとも2つのチューニング要素の各々が、前記ばねの前記少なくとも2つの可動部を貫通し、かつ前記駆動シャフトを貫通して延びる、ねじ式の部材である、
    請求項11に記載のばね機構。
  13. 1対のボスが、前記駆動シャフトから外向きに延び、前記1対のボスの各々が、前記ばね部材の前記少なくとも2つの可動部の1つと位置合わせされている
    請求項に記載のばね機構。
  14. 前記少なくとも1つのボスが、前記駆動シャフトから延びて、前記ばね機構の前記少なくとも2つの可動部の前記1つと係合する、
    請求項13に記載のばね機構。
  15. 前記駆動シャフトが、前記ボスを少なくとも2つ含み、前記ボスの各々が、開口部を形成し、前記チューニング要素の各々が、前記開口部の1つの中へ延びる、
    請求項14に記載のばね機構。
  16. 前記駆動シャフトの前記第1の端部にある前記ベースが、前記駆動シャフトの長手軸に直交する方向に前記駆動シャフトの前記第1の端部から外向きに延びる、
    請求項に記載のばね機構。
  17. 電動歯ブラシ用のばね機構を製造する方法であって、
    中空の内部を形成する固定ハウジングを設ける、ステップと、
    前記固定ハウジングの前記中空の内部の中へ少なくとも部分的に延びる駆動シャフトを設けるステップであって、前記駆動シャフトが第1の端部と第2の端部とを有し、前記第1の端部が1つの磁石を含み、前記第2の端部がワークピースを受け入れるようにされる、ステップと、
    ばね部材を前記固定ハウジングに接続するステップであって、前記ばね部材が相互に離間した少なくとも2つの可動部を有する、ステップと、
    前記ばね部材を少なくとも2つのチューニング要素を用いて前記駆動シャフトに接続する、ステップと、
    前記ばねの前記少なくとも2つの可動部の1つに所望の張力の大きさを与えるために、前記チューニング要素の少なくとも1つを調節する、ステップと、
    を含
    前記ばねの前記可動部が、各々長手方向の範囲を有し、前記長手方向の範囲が、相互に一直線上にある、
    方法。
  18. 前記チューニング要素を調節するステップが、前記ばね部材の前記少なくとも2つの可動部の前記1つを前記駆動シャフトの方向に引っ張るステップを含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記ばねが板ばねであり、前記チューニング要素の各々が、前記ばねの前記少なくとも2つの可動部の関連付けられる1つを通って前記駆動シャフトの中へ延びる、
    請求項18に記載の方法。
JP2016054680A 2015-03-18 2016-03-18 動力装置用のばね機構 Expired - Fee Related JP6290954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/661,680 US9999486B2 (en) 2015-03-18 2015-03-18 Spring mechanism for power device
US14/661,680 2015-03-18
US14/801,968 US9929621B2 (en) 2015-03-18 2015-07-17 Spring mechanism for power device
US14/801,968 2015-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178858A JP2016178858A (ja) 2016-10-06
JP6290954B2 true JP6290954B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56924015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016054680A Expired - Fee Related JP6290954B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-18 動力装置用のばね機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9929621B2 (ja)
JP (1) JP6290954B2 (ja)
KR (1) KR101860193B1 (ja)
AU (1) AU2016200674B2 (ja)
CA (1) CA2920265C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114317919B (zh) * 2021-12-13 2023-08-01 东北轻合金有限责任公司 一种时效炉用具有自动分层功能的送料装置

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335443A (en) 1967-08-15 Ultrasonic brush
BE512812A (ja) 1951-08-10
US3375820A (en) 1965-12-15 1968-04-02 Cavitron Corp Method and apparatus for ultrasonic cleaning of teeth
US3535726A (en) 1967-08-07 1970-10-27 Harold T Sawyer Sonic energy cleaning appliance
US3488788A (en) 1968-01-31 1970-01-13 Seymour Robinson Electric ultrasonic toothbrush
US3676218A (en) 1969-09-02 1972-07-11 Harold T Sawyer Sonic energy cleaning method
US3828770A (en) 1971-02-26 1974-08-13 Ultrasonic Systems Ultrasonic method for cleaning teeth
US3980906A (en) 1972-12-26 1976-09-14 Xygiene, Inc. Ultrasonic motor-converter systems
US4192035A (en) 1978-11-08 1980-03-11 Ultrasonic Plaque Control Laboratories, Inc. Ultrasonic toothbrush
US4333197A (en) 1980-06-02 1982-06-08 Arthur Kuris Ultrasonic toothbrush
US4991249A (en) 1989-02-09 1991-02-12 Suroff Leonard W Ultrasonic toothbrush
US5187612A (en) 1990-11-15 1993-02-16 Gap Technologies, Inc. Gyrating programmable scanner
US5150492A (en) 1991-02-08 1992-09-29 Suroff Leonard W Ultrasonic toothbrush
US5189751A (en) 1991-03-21 1993-03-02 Gemtech, Inc. Vibrating toothbrush using a magnetic driver
US5369831A (en) 1991-03-25 1994-12-06 Sonex International Corporation Therapeutic ultrasonic toothbrush
US5138733A (en) 1991-03-25 1992-08-18 Sonex International Corporation Ultrasonic toothbrush
US5546624A (en) 1991-03-25 1996-08-20 Sonex International Corporation Apparatus to selectively couple ultransonic energy in a therapeutic ultransonic toothbrush
US5158279A (en) 1991-09-30 1992-10-27 Xerox Corporation Magnetic clutch with adjustable slip torque
US5378153A (en) 1992-02-07 1995-01-03 Gemtech, Inc. High performance acoustical cleaning apparatus for teeth
US5305492A (en) 1992-11-03 1994-04-26 Optiva Corporation Brush element for an acoustic toothbrush
US5311632A (en) 1993-05-12 1994-05-17 Center Leslie T Ultrasonic plaque removal device
WO1995033419A1 (en) 1994-06-06 1995-12-14 Teledyne Water Pik Division Of Teledyne Industries, Inc. High frequency electric toothbrush
US5544382A (en) 1994-09-14 1996-08-13 Optiva Corp. Pacing toothbrush
US5784742A (en) 1995-06-23 1998-07-28 Optiva Corporation Toothbrush with adaptive load sensor
US5787587A (en) 1996-04-19 1998-08-04 Wahl Clipper Corp. Vibrator motor
US5934908A (en) 1997-07-09 1999-08-10 L.P.A. Broxo S.A.-Les Produits Associes High-powered automatic electromechanical toothbrush
US6845537B2 (en) 2001-02-06 2005-01-25 Man-Kwan Wong Automatic power-driven toothbrushes
US7086111B2 (en) 2001-03-16 2006-08-08 Braun Gmbh Electric dental cleaning device
US6760945B2 (en) 2001-01-12 2004-07-13 Homedics, Inc. Acoustic toothbrush
PT1367958E (pt) 2001-03-14 2008-01-24 Braun Gmbh Método e dispositivo para limpeza de dentes
DE10159395B4 (de) 2001-12-04 2010-11-11 Braun Gmbh Vorrichtung zur Zahnreinigung
US7122921B2 (en) 2002-05-02 2006-10-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Top loading internal assembly for a power toothbrush
US7067945B2 (en) 2002-05-03 2006-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for converting side-to-side driving motion to rotational motion with a spring assembly and system for tuning the spring assembly
US6859968B2 (en) 2002-06-24 2005-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nodal mounted system for driving a power appliance
US6918300B2 (en) 2002-06-24 2005-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for determining the resonant frequency and/or amplitude of an oscillating appliance such as a power toothbrush
CN100577120C (zh) 2002-12-18 2010-01-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于将器具主体连接到从动件组件的系统及口腔护理器具
CN1812750B (zh) 2003-06-27 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 电动牙刷的刷头联接系统
US20080020351A1 (en) 2003-09-15 2008-01-24 Alexander Hilscher Method and device for cleaning teeth
DE10350445A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Braun Gmbh Elektrische Antriebseinheit zur Erzeugung einer oszillierenden Bewegung
EP1734889B1 (en) 2003-12-11 2009-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disposable head portion for a nodally mounted toothbrush
EP1732465B1 (en) 2003-12-11 2015-03-25 Koninklijke Philips N.V. Mounted beam brushhead for a transverse drive power toothbrush
JP2005180375A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP4567409B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-20 マブチモーター株式会社 共振駆動アクチュエータ
JP5281289B2 (ja) 2004-12-22 2013-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 角度をつけられた毛を有する電動歯ブラシに対する歯ブラシのブラシヘッド
JP4400464B2 (ja) 2005-01-19 2010-01-20 パナソニック電工株式会社 振動・ローリング両用リニアアクチュエータ及びこれを用いた電動歯ブラシ
EP1926447B1 (en) 2005-09-08 2014-11-12 Koninklijke Philips N.V. Actuation system for personal care appliance using linear actuators
JP5222284B2 (ja) 2006-04-20 2013-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気歯ブラシの動作モードに関するシステム
EP2049814B1 (en) 2006-06-30 2014-11-26 Koninklijke Philips N.V. Nodal spring assembly for an electronic toothbrush
WO2010001196A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. V-spring configuration and end attachment assemblies therefor for use in a personal care appliance
US8336155B2 (en) 2009-04-21 2012-12-25 Ranir, Llc Replacement head for electric toothbrush
CN102111032B (zh) * 2010-04-26 2012-12-05 王凤梅 电动牙刷高频振动电机
JP6152968B2 (ja) 2012-12-27 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動リニアアクチュエーターおよびこの電動リニアアクチュエーターを有する出力軸振動型電動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2920265C (en) 2018-06-12
US9929621B2 (en) 2018-03-27
KR20160112979A (ko) 2016-09-28
AU2016200674B2 (en) 2018-01-25
AU2016200674A1 (en) 2016-10-06
US20160276897A1 (en) 2016-09-22
KR101860193B1 (ko) 2018-05-21
CA2920265A1 (en) 2016-09-18
JP2016178858A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10952833B2 (en) Spring mechanism for power device
US8336155B2 (en) Replacement head for electric toothbrush
RU2550434C2 (ru) Зубная щетка резонансного принципа действия с механическим приводом
US8525373B2 (en) Oscillatory system for a motorized drive unit
US9369081B2 (en) Linear vibration modules and linear-resonant vibration modules
US20040128781A1 (en) Linear oscillator and electrically driven toothbrush
US8093767B2 (en) Linear-resonant vibration module
US10792138B2 (en) Cleaning device
JP6290954B2 (ja) 動力装置用のばね機構
US9999486B2 (en) Spring mechanism for power device
CN106344196B (zh) 用于动力装置的弹簧机构
EP3069833B1 (en) Spring mechanism for power device
WO1995034268A1 (fr) Dispositif de massage
US20240050215A1 (en) Toothbrush with tapping motion
JP2011525960A (ja) 折返し板バネを使用するリニア軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees