JP6285853B2 - Information processing apparatus and information processing method - Google Patents

Information processing apparatus and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6285853B2
JP6285853B2 JP2014246557A JP2014246557A JP6285853B2 JP 6285853 B2 JP6285853 B2 JP 6285853B2 JP 2014246557 A JP2014246557 A JP 2014246557A JP 2014246557 A JP2014246557 A JP 2014246557A JP 6285853 B2 JP6285853 B2 JP 6285853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main system
information processing
subsystem
processing apparatus
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014246557A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016110356A (en
JP2016110356A5 (en
Inventor
慎司 相澤
慎司 相澤
静人 福田
静人 福田
久生 和田
久生 和田
めぐみ 菊池
めぐみ 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Priority to JP2014246557A priority Critical patent/JP6285853B2/en
Priority to PCT/JP2015/074009 priority patent/WO2016088414A1/en
Publication of JP2016110356A publication Critical patent/JP2016110356A/en
Publication of JP2016110356A5 publication Critical patent/JP2016110356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285853B2 publication Critical patent/JP6285853B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理方法に関し、特に、メインシステムとサブシステムとの2つの情報処理機構を備える情報処理装置と、当該情報処理装置が実行する情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing method, and more particularly, to an information processing apparatus including two information processing mechanisms, a main system and a subsystem, and an information processing method executed by the information processing apparatus.

近年、PC(Personal Computer)やゲーム機等の情報処理装置の高性能化が急速に進行している。これらの情報処理装置の中には、情報処理装置を統括的に制御するためのオペレーティングシステム(Operating System、以下「OS」と記載する。)や、各種アプリケーションを実行するメインシステムの他に、サブシステムを備えるものも存在する。このようなサブシステムは、メインシステムとは独立して動作させても十分な性能を有する場合もあり得る。   In recent years, the performance of information processing apparatuses such as PCs (Personal Computers) and game machines has been rapidly increasing. Among these information processing apparatuses, in addition to an operating system (hereinafter referred to as “OS”) for overall control of the information processing apparatus and a main system that executes various applications, Some have a system. Such a subsystem may have sufficient performance even when operated independently of the main system.

本願の発明者は、ある程度の処理性能を有するサブシステムを備える情報処理装置において、そのようなサブシステムをメインシステムとは独立に動作可能にすることの有用性について認識するに至った。   The inventor of the present application has come to recognize the usefulness of enabling such a subsystem to operate independently of the main system in an information processing apparatus including a subsystem having a certain degree of processing performance.

本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、メインシステムとサブシステムとを有する情報処理装置のサブシステムを有効利用するための技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of these problems, and an object thereof is to provide a technique for effectively using a subsystem of an information processing apparatus having a main system and a subsystem.

上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、メインシステムと、メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備える。メインシステムは、サブシステムが独立して実行する独立タスクを、サブシステムに設定する。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes a main system and a subsystem capable of executing a task independently of the main system. The main system sets, in the subsystem, an independent task that is executed independently by the subsystem.

本発明の別の態様は、情報処理方法である。この方法は、メインシステムと、メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備える情報処理装置において、サブシステムが独立して実行する独立タスクをサブシステムに設定するステップをメインシステムのプロセッサが実行する。   Another aspect of the present invention is an information processing method. In this method, in an information processing apparatus including a main system and a subsystem capable of executing a task independently of the main system, a step of setting the independent task executed independently by the subsystem in the subsystem. Run by the processor.

本発明のさらに別の態様は、上記の方法の各ステップをコンピュータに実現させるプログラムである。   Yet another embodiment of the present invention is a program that causes a computer to implement the steps of the above method.

このプログラムは、ビデオやオーディオ、ゲーム機器等のハードウェア資源の基本的な制御を行なうために機器に組み込まれるファームウェアの一部として提供されてもよい。このファームウェアは、たとえば、機器内のROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどの半導体メモリに格納される。このファームウェアを提供するため、あるいはファームウェアの一部をアップデートするために、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供されてもよく、また、このプログラムが通信回線で伝送されてもよい。   This program may be provided as part of firmware incorporated in a device in order to perform basic control of hardware resources such as video, audio, and game devices. This firmware is stored in a semiconductor memory such as a ROM (Read Only Memory) or a flash memory in the device, for example. In order to provide the firmware or to update a part of the firmware, a computer-readable recording medium storing the program may be provided, and the program may be transmitted through a communication line.

なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、データ構造、記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and the expression of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, a computer program, a data structure, a recording medium, and the like are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によればメインシステムとサブシステムとを有する情報処理装置のサブシステムを有効利用するための技術を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a technique for effectively using a subsystem of an information processing apparatus having a main system and a subsystem.

実施の形態に係る情報処理システムの一例を模式的に示す図である。It is a figure showing typically an example of an information processing system concerning an embodiment. 実施の形態に係る情報処理装置の機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of the information processing apparatus which concerns on embodiment. ユーザアカウントとユーザ情報とを管理するためのユーザ管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of the user management table for managing a user account and user information. 独立タスクとその権限とを管理するための独立タスク管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of the independent task management table for managing an independent task and its authority. メインシステムの予約状況を管理する予約管理タイムテーブルのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of the reservation management time table which manages the reservation condition of a main system. 他者に対して提供するサブシステムの空きリソースを提供するか否かを設定するためのGUIの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of GUI for setting whether to provide the free resource of the subsystem provided with respect to others. 他者に対して提供するサブシステムの空きリソースを提供するか否かを設定するためのGUIの別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of GUI for setting whether to provide the free resource of the subsystem provided with respect to others. コンテンツとそのレーティングを管理するためのレーティング管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of the rating management table for managing a content and its rating.

図1は、実施の形態に係る情報処理システム1の一例を模式的に示す図である。実施の形態係る情報処理システム1は、情報処理装置100および1以上の外部機器200を備える。詳細は後述するが、情報処理装置100はメインシステム110とサブシステム120とを備える。また限定はしないが、一例として、情報処理装置100は据え置き型のゲーム機やPC、Blu−ray/DVDレコーダ、テレビ等である。   FIG. 1 is a diagram schematically illustrating an example of an information processing system 1 according to an embodiment. An information processing system 1 according to an embodiment includes an information processing apparatus 100 and one or more external devices 200. Although details will be described later, the information processing apparatus 100 includes a main system 110 and a subsystem 120. Although not limited, as an example, the information processing apparatus 100 is a stationary game machine, a PC, a Blu-ray / DVD recorder, a television, or the like.

図1では、第1外部機器200a、第2外部機器200b、第3外部機器200c、および第4外部機器200dの4つの外部機器が例示されている。しかしながら、外部機器の数は4つに限られず、4つより多くても少なくてもよい。また、以下特に区別する場合を除き、第1外部機器200a、第2外部機器200b、第3外部機器200c、および第4外部機器200dを総称して「外部機器200」と記載する。外部機器200は、情報処理装置100とは異なる機器である。限定はしないが、一例として、外部機器は携帯ゲーム機、スマートフォン、タブレット、ファブレット、携帯電子辞書、携帯テレビ、あるいはメガネ型や時計型などの各種ウェアラブルコンピュータである。   In FIG. 1, four external devices, a first external device 200a, a second external device 200b, a third external device 200c, and a fourth external device 200d, are illustrated. However, the number of external devices is not limited to four, and may be more or less than four. In addition, unless otherwise specified, the first external device 200a, the second external device 200b, the third external device 200c, and the fourth external device 200d are collectively referred to as “external device 200”. The external device 200 is a device different from the information processing apparatus 100. Although not limited, as an example, the external device is a portable game machine, a smartphone, a tablet, a fablet, a portable electronic dictionary, a portable TV, or various wearable computers such as glasses or watches.

図1に示すように、情報処理装置100はネットワーク300を介してサーバ400と接続されている。ネットワーク300は、例えばインターネット等のWAN(Wide Area Network)である。第1外部機器200a、第2外部機器200b、および第3外部機器200cは、情報処理装置100と、例えばWi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の近距離無線通信ネットワークで接続するが、第4外部機器200dは、ネットワーク300を介して情報処理装置100と接続している。   As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 is connected to a server 400 via a network 300. The network 300 is, for example, a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. The first external device 200a, the second external device 200b, and the third external device 200c are connected to the information processing apparatus 100 via a short-range wireless communication network such as Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark). However, the fourth external device 200 d is connected to the information processing apparatus 100 via the network 300.

情報処理装置100は、後述するメインプロセッサや記憶装置を備え、種々のアプリケーションソフトウェアを実行する。また、情報処理装置100は様々な周辺機器と接続可能である。図示はしないが、情報処理装置100は光学ディスクドライブを備え、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、Blu−ray(登録商標)ディスク等の光学ディスクが格納する情報を読み出すことができる。情報処理装置100はまたUSB(Universal Serial Bus)ポートを備え、USBを介して図示しないカメラやキーボード等と接続することができる。情報処理装置100はさらに、図示しないWi−FiやBluetooth等の近距離無線通信モジュールを備え、対応する周辺機器と無線で通信することもできる。   The information processing apparatus 100 includes a main processor and a storage device, which will be described later, and executes various application software. The information processing apparatus 100 can be connected to various peripheral devices. Although not shown, the information processing apparatus 100 includes an optical disk drive, and can read information stored in an optical disk such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a Blu-ray (registered trademark) disk. . The information processing apparatus 100 also includes a USB (Universal Serial Bus) port, and can be connected to a camera, a keyboard, or the like (not shown) via the USB. The information processing apparatus 100 further includes a short-range wireless communication module such as Wi-Fi or Bluetooth (not shown), and can also communicate with corresponding peripheral devices wirelessly.

この他、情報処理装置は、図示しないLAN(Local Area Network)ポートを介して有線で、あるいは上述した無線通信モジュールを介して無線でネットワーク300に接続し、情報をやりとりすることができる。さらに、情報処理装置100はIEEE1394端子、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)端子等を介して周辺機器と接続できるようにしてもよい。   In addition, the information processing apparatus can exchange information by connecting to the network 300 by wire via a LAN (Local Area Network) port (not shown) or wirelessly via the wireless communication module described above. Furthermore, the information processing apparatus 100 may be connected to a peripheral device via an IEEE 1394 terminal, a MIDI (Musical Instrument Digital Interface) terminal, or the like.

図2は、実施の形態に係る情報処理装置100の内部構成を模式的に示す図である。実施の形態に係る情報処理装置100は、少なくとも、メインシステム110、サブシステム120、および記憶装置130を備える。なお図2は、実施の形態に係る情報処理装置100を実現するための構成を示しており、その他の構成は省略している。   FIG. 2 is a diagram schematically illustrating an internal configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment. The information processing apparatus 100 according to the embodiment includes at least a main system 110, a subsystem 120, and a storage device 130. FIG. 2 shows a configuration for realizing the information processing apparatus 100 according to the embodiment, and other configurations are omitted.

本明細書において「周辺機器」は、例えば情報処理装置100とは異なるハードウェアであって、情報処理装置100と接続して使用する機器のことをいう。情報処理装置100の周辺機器は種々存在するが、例えば、表示装置やコントローラ、キーボード、光学ディスクドライブ、カメラの他、マウス等のポインティングデバイス、ネットワーク機器、記憶装置、メモリカード、プリンタ、スピーカ等があげられる。   In this specification, “peripheral device” refers to, for example, hardware that is different from the information processing apparatus 100 and is used by being connected to the information processing apparatus 100. There are various peripheral devices of the information processing apparatus 100. For example, a display device, a controller, a keyboard, an optical disk drive, a camera, a pointing device such as a mouse, a network device, a storage device, a memory card, a printer, a speaker, etc. can give.

図2において記憶装置130は周辺機器のひとつであり、メインシステム110やサブシステム120を含む情報処理装置100を統括的に制御するためのOSや、その他のアプリケーションプログラムおよびデータを格納する。記憶装置130は、例えばHDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の既知の大容量記憶装置を用いて実現される。   In FIG. 2, the storage device 130 is one of the peripheral devices, and stores an OS for comprehensively controlling the information processing apparatus 100 including the main system 110 and the subsystem 120, and other application programs and data. The storage device 130 is realized by using a known mass storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive).

メインシステム110は、メインメモリ112、メインプロセッサ114、およびGPU(Graphics Processing Unit)116を備える。サブシステム120はメインシステム110と接続する。サブシステム120は、サブメモリ122、サブプロセッサ124、および入出力インタフェース126を備える。   The main system 110 includes a main memory 112, a main processor 114, and a GPU (Graphics Processing Unit) 116. The subsystem 120 is connected to the main system 110. The subsystem 120 includes a sub memory 122, a sub processor 124, and an input / output interface 126.

メインプロセッサ114はCPUで実現されており、メインメモリ112上に格納されたプログラムを実行し、種々のデータを処理する。メインメモリ112はDRAMやSRAMによって実現され、メインシステム110の主記憶装置として機能する。GPUは、CPUが実行および処理する情報のうち、特に画像処理に特化したプロセッサである。メインプロセッサ114が例えばゲームアプリケーション用のプログラムを実行するとき、GPU116はゲームの背景やポリゴンのレンダリング等を担当する。このように、メインシステム110は高い計算能力を備え、多くの計算量が要求されるアプリケーションプログラムであっても実行することができる。一方で、メインシステム110は消費電力が多く、発熱も大きい傾向にある。   The main processor 114 is realized by a CPU, executes a program stored on the main memory 112, and processes various data. The main memory 112 is realized by DRAM or SRAM and functions as a main storage device of the main system 110. The GPU is a processor specialized in image processing among information executed and processed by the CPU. When the main processor 114 executes a program for a game application, for example, the GPU 116 is in charge of the game background, polygon rendering, and the like. As described above, the main system 110 has a high calculation capability and can be executed even by an application program that requires a large amount of calculation. On the other hand, the main system 110 tends to consume much power and generate large amounts of heat.

サブプロセッサ124はメインプロセッサ114と接続され、サブプロセッサ124とメインプロセッサ114はデータ通信をすることができる。サブプロセッサ124もメインプロセッサ114と同様に、CPUによって実現される。このため、サブプロセッサ124はサブメモリ122上に格納されたプログラムを実行し、種々のデータを処理することができる。以下本明細書において、情報処理装置100のメインシステム110のメインプロセッサ114またはサブシステム120のサブプロセッサ124が、アプリケーションプログラムを実行してデータ処理をすることを「タスクを実行する」のように記載することがある。また、これらのプロセッサが処理すべき対象を、「タスク」と記載することがある。   The sub processor 124 is connected to the main processor 114, and the sub processor 124 and the main processor 114 can perform data communication. Similarly to the main processor 114, the sub processor 124 is also realized by a CPU. Therefore, the sub processor 124 can execute a program stored on the sub memory 122 and process various data. Hereinafter, in the present specification, it is described as “execute a task” that the main processor 114 of the main system 110 of the information processing apparatus 100 or the sub processor 124 of the subsystem 120 executes an application program to perform data processing. There are things to do. Further, an object to be processed by these processors may be described as a “task”.

サブシステム120は、メインシステム110と連携して、メインシステム110を補助するために動作することができる。例えば、サブシステム120は入出力インタフェース126を備えているため、メインシステム110に代わって各種周辺機器との間のデータの流れを制御する入出力コントローラとして機能する。図2に示す例では、入出力インタフェース126は図示しないネットワークインタフェースを備え、ルータ等を介してネットワーク300との間でデータをやり取りすることができる。また、入出力インタフェース126は図示しないSATA(Serial ATA)等のインタフェースも備え、大容量記憶装置である記憶装置130との間でデータをやり取りすることができる。   The subsystem 120 can operate to assist the main system 110 in cooperation with the main system 110. For example, since the subsystem 120 includes the input / output interface 126, it functions as an input / output controller that controls the flow of data between various peripheral devices instead of the main system 110. In the example illustrated in FIG. 2, the input / output interface 126 includes a network interface (not shown), and can exchange data with the network 300 via a router or the like. The input / output interface 126 also includes an interface such as SATA (Serial ATA) (not shown), and can exchange data with the storage device 130 which is a mass storage device.

サブシステム120はまた、メインシステム110とは独立してタスクを実行可能である。以下本明細書において、サブシステム120がメインシステムとは独立して実行するタスクを「独立タスク」と記載することがある。例えばメインシステム110のリソースが何らかのタスクの処理で埋まっている場合や、メインシステム110が休止状態の場合は、メインシステム110は別のタスクを実行できないことがある。このような場合、サブシステム120はメインシステム110から独立して、データをネットワーク300からダウンロードしたり、記憶装置130との間にデータを書き込んだりするタスクを実行することができる。この独立タスクは、情報処理装置100を利用中のユーザには見えない「バックグラウンド処理」として実行することもできる。   Subsystem 120 can also perform tasks independently of main system 110. Hereinafter, in this specification, a task executed by the subsystem 120 independently of the main system may be referred to as an “independent task”. For example, when the resources of the main system 110 are filled with some task processing, or when the main system 110 is in a dormant state, the main system 110 may not be able to execute another task. In such a case, the subsystem 120 can execute a task of downloading data from the network 300 and writing data to and from the storage device 130 independently of the main system 110. This independent task can also be executed as “background processing” invisible to the user who is using the information processing apparatus 100.

サブシステム120はメインシステム110とは独立して独立タスクを実行可能であるが、独立タスクの設定は、メインシステム110の制御下にある。具体的には、サブシステム120が実行する独立タスクは、メインシステム110がサブシステム120に設定し、サブシステム120が単独で独立タスクを設定することは禁止される。これにより、メインシステム110のタスク処理とサブシステム120のタスク処理との実行時における独立性を保ちつつ、タスクの管理はメインシステム110が集約して一元管理することができる。タスク管理の煩雑性が緩和され、セキュリティを向上できる効果がある。   Although the subsystem 120 can execute independent tasks independently of the main system 110, the setting of the independent tasks is under the control of the main system 110. Specifically, the independent task executed by the subsystem 120 is prohibited from being set in the subsystem 120 by the main system 110 and being set independently by the subsystem 120. As a result, while maintaining the independence of the task processing of the main system 110 and the task processing of the subsystem 120, the management of tasks can be centrally managed by the main system 110. Task management is alleviated and security can be improved.

図3は、ユーザアカウントとユーザ情報とを管理するためのユーザ管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。図3に示すユーザ管理テーブルは、例えば記憶装置130に格納されている。   FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a data structure of a user management table for managing user accounts and user information. The user management table illustrated in FIG. 3 is stored in the storage device 130, for example.

上述したように、実施の形態に係る情報処理装置100のメインシステム110は、情報処理装置100の動作を統括的に制御するためのOSを実行する。このOSは、情報処理装置100を使用するユーザのユーザアカウントを管理する。情報処理装置100のユーザアカウントにはそれぞれ、各ユーザアカウントと一対一に対応づけられたアカウント識別子が付与されている。   As described above, the main system 110 of the information processing apparatus 100 according to the embodiment executes an OS for comprehensively controlling the operation of the information processing apparatus 100. This OS manages a user account of a user who uses the information processing apparatus 100. Each user account of the information processing apparatus 100 is assigned an account identifier that is associated with each user account on a one-to-one basis.

図3に示すように、各ユーザアカウントには、当該ユーザアカウントのユーザ情報が紐付けられている。ここで「ユーザ情報」は、ユーザアカウントのユーザの属性を示す情報である。図3に示す例では、ユーザ情報はユーザ名、アカウント権限、および年齢を含むが、これらに限られるものではない。この他にも、ユーザの性別、職業、学歴、趣味、好物、使用頻度が高いアプリケーションを特定するためのアプリケーション識別子、結婚の有無、出身地、国籍、誕生日、現住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカードの番号等、ユーザに関連する情報であればどのような情報であってもよい。   As shown in FIG. 3, each user account is associated with user information of the user account. Here, “user information” is information indicating the attributes of the user of the user account. In the example shown in FIG. 3, the user information includes a user name, account authority, and age, but is not limited thereto. In addition, the user's gender, occupation, educational background, hobbies, favorite food, application identifiers for identifying frequently used applications, marriage status, birthplace, nationality, birthday, current address, telephone number, email address, Any information may be used as long as the information is related to the user, such as a credit card number.

ユーザ情報のひとつである「アカウント権限」は、ユーザが情報処理装置100に対してどのような操作ができるかを規定する情報である。アカウント権限には、例えば情報処理装置100に対する全ての操作が許可される「管理者」権限や、情報処理装置100の設定変更が禁止される「一般」権限、情報処理装置100に対する多くの操作が禁止され、一部のプログラムの実行のみが許可される「ゲスト」権限等があるが、これらに限定されない。図3に示す例では、アカウント識別子がUID0001で特定されるユーザ1のアカウント権限は「管理者」であり、アカウント識別子がUID0002で特定されるユーザ2のアカウント権限は「一般」である。   “Account authority”, which is one of user information, is information that defines what operations the user can perform on the information processing apparatus 100. The account authority includes, for example, an “administrator” authority that allows all operations on the information processing apparatus 100, a “general” authority that prohibits setting changes of the information processing apparatus 100, and many operations on the information processing apparatus 100. For example, there is a “guest” authority that is prohibited and only allowed to execute some programs, but is not limited thereto. In the example illustrated in FIG. 3, the account authority of the user 1 identified by the account identifier UID0001 is “administrator”, and the account authority of the user 2 identified by the account identifier UID0002 is “general”.

ここで実施の形態に係るメインシステム110は、独立タスクを設定する際に、ユーザアカウントの実行権限を、当該独立タスクに紐付けて設定する。例えばある独立タスクは、メインシステム110が休止している夜間等にサブシステム120がタイマーで起動して実行するタスクであるとする。このとき、サブシステム120は、独立タスクに設定された実行権限の範囲内において、そのタスクを実行する。具体的には、例えば入出力インタフェース126を介したネットワーク300へのアクセスは、管理者権限には許可されているが一般権限には許可されていないとする。この場合、もし独立タスクに設定された実行権限が一般権限であるとするなら、サブシステム120はネットワーク300にアクセスする必要のある独立タスクは実行できない。   Here, when setting the independent task, the main system 110 according to the embodiment sets the execution authority of the user account in association with the independent task. For example, it is assumed that a certain independent task is a task that the subsystem 120 starts and executes with a timer at night when the main system 110 is idle. At this time, the subsystem 120 executes the task within the scope of the execution authority set for the independent task. Specifically, for example, it is assumed that access to the network 300 via the input / output interface 126 is permitted for the administrator authority but not for the general authority. In this case, if the execution authority set for the independent task is the general authority, the subsystem 120 cannot execute the independent task that needs to access the network 300.

図4は、独立タスクとその権限とを管理するための独立タスク管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。独立タスク管理テーブルは、例えば記憶装置130に格納されている。   FIG. 4 is a diagram schematically showing the data structure of the independent task management table for managing the independent task and its authority. The independent task management table is stored in the storage device 130, for example.

実施の形態に係る情報処理装置100では、ユーザがユーザアカウントを用いて情報処理装置100にログインすると、独立タスクを設定したり、すでに設定されている独立タスクの設定を変更したりすることができるようになる。ユーザが独立タスクを新たに設定するとき、メインシステム110は、独立タスク管理テーブルに独立タスクを追加する。なお、独立タスク管理テーブルは、記憶装置130の記憶領域のうち、メインプロセッサ114が発行した読み出し命令以外の書き込みが禁止される領域に格納されてもよい。これにより、独立タスクの設定や設定変更がメインシステム110のみに許可され、サブシステム120には許可されないことを担保することができる。   In the information processing apparatus 100 according to the embodiment, when a user logs in to the information processing apparatus 100 using a user account, an independent task can be set or an already set independent task setting can be changed. It becomes like this. When the user sets a new independent task, the main system 110 adds the independent task to the independent task management table. The independent task management table may be stored in an area where writing other than the read instruction issued by the main processor 114 is prohibited in the storage area of the storage device 130. As a result, it can be ensured that independent task settings and setting changes are permitted only to the main system 110 and are not permitted to the subsystem 120.

図4に示すように独立タスク管理テーブルには、設定されている独立タスクそれぞれについて、当該タスクを実行することができるか否かを定める実行権限が設定されている。この実行権限は、情報処理装置100にログインしているユーザのユーザアカウントに紐付けられている。すなわち、メインシステム110は、独立タスクにおけるユーザアカウントの実行権限を、当該独立タスクに設定する。例えば図4に示す例では、管理者権限を持つユーザ1が設定した独立タスク1には、管理者権限が紐付けられる。同様に、一般権限を持つユーザ2が設定した独立タスク2には、一般権限が紐付けられる。   As shown in FIG. 4, in the independent task management table, for each set independent task, an execution authority that determines whether or not the task can be executed is set. This execution authority is linked to the user account of the user who has logged into the information processing apparatus 100. That is, the main system 110 sets the execution authority of the user account in the independent task for the independent task. For example, in the example shown in FIG. 4, the administrator authority is associated with the independent task 1 set by the user 1 having the administrator authority. Similarly, the general authority is linked to the independent task 2 set by the user 2 having the general authority.

ここで上述したように、実施の形態に係る情報処理装置100は、近距離通信またはネットワーク300を介して情報処理装置100とは異なる1以上の外部機器200と接続することが可能である。情報処理装置100は、外部機器200からリモート操作を受け付けることができる。これを実現するために、メインシステム110が実行するOSは、外部機器200それぞれに紐付けられているリモートアカウントも管理する。   As described above, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can be connected to one or more external devices 200 different from the information processing apparatus 100 via short-range communication or the network 300. The information processing apparatus 100 can accept a remote operation from the external device 200. In order to realize this, the OS executed by the main system 110 also manages remote accounts associated with the external devices 200.

具体的には、外部機器200はそれぞれ、ログインの際にユーザに要求するユーザアカウントを備えている。メインシステム110は、外部機器200のユーザアカウントと、図3を参照して上述したアカウント識別子の対応表(不図示)を記憶装置130に格納して管理している。この対応表における外部機器200のユーザアカウントが、メインシステム110が管理するリモートアカウントとなる。   Specifically, each external device 200 includes a user account that is requested from the user at the time of login. The main system 110 manages the user account of the external device 200 and the correspondence table (not shown) of the account identifier described above with reference to FIG. The user account of the external device 200 in this correspondence table is a remote account managed by the main system 110.

メインシステム110は、近距離通信またはネットワーク300を介して外部機器200からアクセスがあると、その外部機器200を操作するユーザのユーザアカウントをリモートアカウントとして取得する。メインシステム110は、リモートアカウントに紐付けられているユーザアカウントの実行権限を、そのリモートアカウントの実行権限とする。メインシステム110は、リモートアカウントに紐付けられている独立タスクの実行権限をもとに、外部機器200が遠隔でサブシステム120に接続して実行させる独立タスクの実行権限を設定する。   When accessed from the external device 200 via the near field communication or the network 300, the main system 110 acquires a user account of a user who operates the external device 200 as a remote account. The main system 110 sets the execution authority of the user account associated with the remote account as the execution authority of the remote account. Based on the independent task execution authority associated with the remote account, the main system 110 sets the independent task execution authority that the external device 200 remotely connects to and executes the subsystem 120.

外部機器200が近距離通信またはネットワーク300を介して情報処理装置100を利用するシーンの一例として、リモートプレイがある。ここで「リモートプレイ」とは、情報処理装置100が備えるコンテンツ(例えばゲームや映画、音楽等のコンテンツ)を、情報処理装置100とは異なる外部機器200から遠隔で利用することである。   Remote play is an example of a scene in which the external device 200 uses the information processing apparatus 100 via short-range communication or the network 300. Here, “remote play” refers to remotely using content (for example, content such as a game, movie, music, etc.) included in the information processing apparatus 100 from an external device 200 different from the information processing apparatus 100.

例えば、あるユーザが外部機器200を使用して、ネットワーク300を介して情報処理装置100でゲームアプリケーションをリモートプレイする場合を考える。情報処理装置100のメインシステム110が稼働中の場合、ゲームの進行や描画処理は、メインプロセッサ114またはGPU116が処理する。サブプロセッサ124は、メインシステム110の処理結果を入出力インタフェース126を介して外部機器200に送信する。外部機器200は、情報処理装置100から取得した処理結果を表示し、ユーザの操作情報(例えば、コントローラの押下情報等)を、情報処理装置100に送信する。メインプロセッサ114は、取得した操作情報をもとに、ゲームを進行させる。   For example, consider a case where a user uses an external device 200 to remotely play a game application on the information processing apparatus 100 via the network 300. When the main system 110 of the information processing apparatus 100 is in operation, the main processor 114 or the GPU 116 processes game progress and drawing processing. The sub processor 124 transmits the processing result of the main system 110 to the external device 200 via the input / output interface 126. The external device 200 displays the processing result acquired from the information processing apparatus 100 and transmits user operation information (for example, information on pressing of the controller) to the information processing apparatus 100. The main processor 114 advances the game based on the acquired operation information.

一方、情報処理装置100のメインシステム110が休止中の場合、メインプロセッサ114およびGPU116は稼働できない。この場合、外部機器200は、メインシステム110とは通信せずに、サブシステム120のサブプロセッサ124と通信して、リモートプレイを実行する。   On the other hand, when the main system 110 of the information processing apparatus 100 is idle, the main processor 114 and the GPU 116 cannot operate. In this case, the external device 200 does not communicate with the main system 110 but communicates with the sub processor 124 of the subsystem 120 to execute remote play.

メインシステム110が稼働中の場合、外部機器200が表示すべきアプリケーションの実行画面はメインシステム110中のGPU116が作成する。このため、外部機器200のGPU(不図示)は、GPU116が生成した画像を単に表示するだけである。一方、メインシステム110が休止中の場合、外部機器200が表示すべきアプリケーションの実行画面は外部機器200中のGPU116自身が作成する。   When the main system 110 is in operation, the GPU 116 in the main system 110 creates an application execution screen to be displayed by the external device 200. For this reason, the GPU (not shown) of the external device 200 simply displays an image generated by the GPU 116. On the other hand, when the main system 110 is dormant, an execution screen of an application to be displayed by the external device 200 is created by the GPU 116 in the external device 200 itself.

このように、メインシステム110が休止中のときにリモートプレイを実行する場合、外部機器200は、負荷の大きい描画処理を実行する。このため、例えば外部機器200がバッテリで動作しているような場合には、外部機器200のバッテリの消費が早くなりうる。このため、ユーザによっては、負荷の大きい描画処理をメインシステム110中のGPU116に実行させることを望むかもしれない。   As described above, when the remote play is executed when the main system 110 is at rest, the external device 200 executes a drawing process with a large load. For this reason, for example, when the external device 200 is operated by a battery, the battery consumption of the external device 200 can be accelerated. For this reason, some users may desire to cause the GPU 116 in the main system 110 to execute a heavy drawing process.

そこで、サブシステム120のサブプロセッサ124は、外部機器200からの要求により、休止中のメインシステム110を起こして稼働状態とすることができるようにしてもよい。これにより、リモートプレイ時に負荷の大きい処理をメインシステム110に実行させることができ、外部機器200の電力消費を抑制することができる。また、リモートプレイ時の処理の負荷が外部機器200のリソースに対して大きい場合には、サブシステム120は、外部機器200からの要求の有無に関わらず、メインシステム110を稼働状態としてもよい。これにより、外部機器200を用いてリモートプレイを実行するユーザに対してより快適な処理環境を提供することができる。   Therefore, the sub-processor 124 of the sub-system 120 may be configured to be able to wake up the main system 110 that is in a suspended state in response to a request from the external device 200. Thereby, a process with a heavy load can be performed by the main system 110 at the time of remote play, and the power consumption of the external device 200 can be suppressed. Further, when the processing load during remote play is large with respect to the resources of the external device 200, the subsystem 120 may put the main system 110 in an operating state regardless of whether there is a request from the external device 200. Thereby, a more comfortable processing environment can be provided to a user who executes remote play using the external device 200.

このように、情報処理装置100のメインシステム110が休止している場合であっても、サブプロセッサ124が仲介することにより、外部機器200から情報処理装置100が格納しているコンテンツを実行することができる。   As described above, even when the main system 110 of the information processing apparatus 100 is inactive, the content stored in the information processing apparatus 100 can be executed from the external device 200 by the sub processor 124. Can do.

情報処理装置100がリモートプレイを実行するとき、情報処理装置100のリソース(メインシステム110およびサブシステム120)は外部機器200に実質的に占有される。この場合、情報処理装置100は、2以上の異なる外部機器200に対し、同時にリモートプレイを提供することはできない。また、いずれかの外部機器200がリモートプレイ中には、他のユーザは、情報処理装置100をローカルで使用することもできない。逆も同様であり、あるユーザが情報処理装置100をローカルで使用しているときには、他のユーザは外部機器200からリモートプレイすることができない。したがって、2以上のユーザまたは外部機器200がひとつの情報処理装置100に対して使用の要求があった場合に、いずれの外部機器200に情報処理装置100を使用させるかを決定するための指針があると便利である。   When the information processing apparatus 100 executes remote play, the resources (main system 110 and subsystem 120) of the information processing apparatus 100 are substantially occupied by the external device 200. In this case, the information processing apparatus 100 cannot provide remote play to two or more different external devices 200 at the same time. Further, when any one of the external devices 200 is in remote play, another user cannot use the information processing apparatus 100 locally. The reverse is also true, and when a user uses the information processing apparatus 100 locally, other users cannot perform remote play from the external device 200. Therefore, when two or more users or external devices 200 request use of one information processing device 100, there is a guideline for determining which external device 200 should use the information processing device 100. It is convenient if there is.

そこで実施の形態に係る情報処理装置100は、情報処理装置100の予約機能を有する。この予約機能は、サブシステム120の独立タスクとして実現される。すなわち、サブシステム120が実行する種々の独立タスクには、所定の予約時間帯において特定のユーザによるメインシステム110の使用を予約するための予約タスクが含まれる。これにより、情報処理装置100のメインシステム110が休止している場合であっても、外部機器200からリモートプレイの予約を受け付けることができる。   Therefore, the information processing apparatus 100 according to the embodiment has a reservation function of the information processing apparatus 100. This reservation function is realized as an independent task of the subsystem 120. In other words, the various independent tasks executed by the subsystem 120 include a reservation task for reserving use of the main system 110 by a specific user in a predetermined reservation time zone. Thereby, even when the main system 110 of the information processing apparatus 100 is at rest, it is possible to accept a remote play reservation from the external device 200.

図5は、メインシステム110の予約状況を管理する予約管理タイムテーブルのデータ構造を模式的に示す図である。実施の形態に係る情報処理装置100においては、予約管理タイムテーブルは記憶装置130に格納されている。サブシステム120が実行する予約タスクは、情報処理装置100のユーザおよび情報処理装置100リモートプレイ可能な外部機器200それぞれと、リモートプレイをする年月日および時間帯とを対応づけて、予約管理タイムテーブルに格納する。サブシステム120は、予約タスクによって設定された予約時間帯においては、その予約をしたユーザまたは外部機器200以外のユーザまたは外部機器200による情報処理装置100の使用を禁止する。   FIG. 5 is a diagram schematically showing the data structure of a reservation management time table for managing the reservation status of the main system 110. In the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the reservation management time table is stored in the storage device 130. The reservation task executed by the subsystem 120 associates the user of the information processing device 100 and the external device 200 capable of remote play with the information processing device 100 with the date and time of the remote play and the reservation management time. Store in a table. The subsystem 120 prohibits use of the information processing apparatus 100 by a user other than the user who made the reservation or the external device 200 or the external device 200 in the reservation time zone set by the reservation task.

図示はしないが、図5において予約されたタスクそれぞれには、上述した実行権限が紐付けられている。予約されたタスクに紐付けられた実行権限よりも強い実行権限を持つユーザは、予約されたタスクの変更および取り消しをすることができる。例えば、一般ユーザが予約したタスクを、一般権限よりも強い権限である管理者権限を持つユーザは、変更および取り消しが可能である。一方、予約されたタスクに紐付けられた実行権限と同等の権限またはそれよりも低い権限のユーザは、その予約の変更および取り消しをすることはできない。   Although not shown, each of the tasks reserved in FIG. 5 is associated with the execution authority described above. A user having an execution authority stronger than the execution authority associated with the reserved task can change and cancel the reserved task. For example, a user who has administrator authority that is stronger than general authority can change and cancel a task reserved by a general user. On the other hand, a user with an authority equivalent to or lower than the execution authority associated with the reserved task cannot change or cancel the reservation.

これにより、2以上のユーザまたは外部機器200が、情報処理装置100の使用を同時に要求する事態を未然の抑制することができる。また、同種の権限を持つユーザによって予約が書き換えられることが禁止されるため、予約システムとしての機能を担保することができる。一方で、強い権限を持ったユーザは予約を変更および取り消しすることができるため、特定のユーザが予約によって情報処理装置100の使用を占拠するような事態に対処することができる。したがって、例えばある家庭に設置されたゲーム機の使用予約を一人の兄弟が占拠し、別の兄弟が利用できないというような状況の時、管理者である両親が調停するといったことが可能となる。   Thereby, the situation where two or more users or the external device 200 requests the use of the information processing apparatus 100 at the same time can be suppressed. In addition, since the reservation is prohibited from being rewritten by a user having the same kind of authority, the function as the reservation system can be secured. On the other hand, since a user with strong authority can change and cancel a reservation, it is possible to cope with a situation where a specific user occupies the use of the information processing apparatus 100 by the reservation. Therefore, for example, in a situation where one brother occupies a use reservation of a game machine installed in a certain home and another brother cannot use it, the manager's parents can mediate.

以上、予約管理タイムテーブルによる情報処理装置100のタスク管理について説明した。これはいわば、時間に基づいたタスク実行可否の決定処理である。この他にも、ユーザアカウントに紐付けられたユーザ情報に基づいて、タスク実行の可否を決定することもできる。以下この場合について説明する。   The task management of the information processing apparatus 100 using the reservation management time table has been described above. In other words, this is a process for determining whether to execute a task based on time. In addition to this, whether or not the task can be executed can be determined based on the user information associated with the user account. This case will be described below.

ある家庭に設置されたゲーム機である情報処理装置100において、両親のユーザアカウントが管理者権限を持ち、子供のユーザアカウントが一般アカウントであるような場合を考える。このような場合、両親は子供達による情報処理装置100の使用時間を管理したいと考えるかもしれない。このため、サブシステム120は、ユーザアカウントに紐付けられているユーザ情報をもとに、独立タスクの実行の許可、実行の制限、または実行の禁止を制御する機能を有する。   In the information processing apparatus 100, which is a game machine installed in a certain home, consider a case where the parent user account has administrator authority and the child user account is a general account. In such a case, parents may want to manage the usage time of the information processing apparatus 100 by children. For this reason, the subsystem 120 has a function of controlling permission of execution of independent tasks, restriction of execution, or prohibition of execution based on user information associated with the user account.

具体的には、情報処理装置100における管理者権限を持つユーザは、ユーザアカウント毎に、「パレンタルレベル」を設定できる。ここで「パレンタルレベル」とは、管理権限を持つユーザが、権限レベルの低いユーザによる情報処理装置100を実行可能な時間を規定する情報である。限定はしないが、パレンタルレベルの具体例としては、ユーザの年齢情報があげられる。図示はしないが、ユーザの年齢と、1日に情報処理装置100を実行可能な時間の上限値とを紐付けたパレンタル情報を、記憶装置130に格納しておく。   Specifically, a user having administrator authority in the information processing apparatus 100 can set a “parental level” for each user account. Here, the “parental level” is information that defines a time during which a user with management authority can execute the information processing apparatus 100 by a user with a low authority level. Although not limited, a specific example of the parental level is user age information. Although not shown, parental information in which the age of the user is associated with the upper limit value of the time during which the information processing apparatus 100 can be executed in one day is stored in the storage device 130.

サブシステム120は、このパレンタル情報を読み出し、あるユーザがパレンタルレベルを超えて情報処理装置100を使用した場合、その実行を禁止する。またサブシステム120は、あるユーザがパレンタルレベルを超えた時間を予約しようとする場合には、パレンタルレベルの範囲内に収まるように予約時間を制限する。これにより、情報処理装置100は、情報処理装置の使用時間の観点におけるパレンタルコントロールを実現することができる。なお、サブシステム120による上記のパレンタルコントロールも、独立タスクの一つとして実行される。   The subsystem 120 reads the parental information, and prohibits the execution when a certain user uses the information processing apparatus 100 exceeding the parental level. In addition, when a certain user tries to reserve a time exceeding the parental level, the subsystem 120 limits the reservation time so that it falls within the parental level range. As a result, the information processing apparatus 100 can realize parental control in terms of usage time of the information processing apparatus. The parental control described above by the subsystem 120 is also executed as one of independent tasks.

以上、実施の形態に係るサブシステム120が実行する独立タスクとして、リモートプレイおよび予約管理について説明した。以下では、独立タスクの別の利用シーンについて具体例を参照して説明する。   Heretofore, remote play and reservation management have been described as independent tasks executed by the subsystem 120 according to the embodiment. Hereinafter, another use scene of the independent task will be described with reference to a specific example.

上記の独立タスクの例は、いずれも情報処理装置100のユーザアカウントまたはリモートアカウントを持つユーザに提供するタスクの例である。この他、サブシステム120のリソースを、独立タスクとして、情報処理装置100にアカウントを持たない他者に対してネットワーク300を介して提供してもよい。このような独立タスクの例として、「ウェブラジオ」および「小規模マルチプレイヤサーバ」について説明する。   Any of the above independent tasks is an example of a task provided to a user who has a user account of the information processing apparatus 100 or a remote account. In addition, the resources of the subsystem 120 may be provided via the network 300 to others who do not have an account in the information processing apparatus 100 as independent tasks. As examples of such independent tasks, “web radio” and “small multiplayer server” will be described.

(ウェブラジオ録音)
ウェブラジオとは、ラジオ番組の音声情報をパケット化し、インターネットを介してラジオ番組を提供するサービスを言う。パケットを受信した情報処理装置100は、パケットから音声情報を抽出することで、ラジオ番組を再生したり、録音したりすることができる。この処理はゲームコンテンツ等の実行と比較すると軽い処理であり、サブシステム120であっても余裕を持って処理することができる。
(Web radio recording)
Web radio refers to a service that packetizes audio information of a radio program and provides the radio program via the Internet. The information processing apparatus 100 that has received the packet can reproduce or record a radio program by extracting audio information from the packet. This process is light compared to the execution of game content and the like, and even the subsystem 120 can perform the process with a margin.

このため、情報処理装置100は、インターネットを介して他の情報処理装置100から、ウェブラジオの録音タスクの要求を受け付けることができる。録音タスクを受け付けた情報処理装置100は、サブシステム120のリソースに余裕がある場合、他の情報処理装置100に肩代わりしてウェブラジオを録音する。ここで他の情報処理装置100は、同じ録音タスクを、複数の異なる情報処理装置100に要求することができる。これにより、他の情報処理装置100は一つの録音タスクを冗長化することができる。万が一、ある情報処理装置100が録音タスクの処理に失敗したり、途中で中断したりすることがあっても、別の情報処理装置100が同じ録音タスクを処理していれば、全体として録音タスクを完了することができる。これにより、情報処理装置100は、録音タスクをより確実に実行することができるようになる。   For this reason, the information processing apparatus 100 can accept a request for a recording task of web radio from another information processing apparatus 100 via the Internet. The information processing apparatus 100 that has received the recording task records the web radio on behalf of another information processing apparatus 100 when the resources of the subsystem 120 are sufficient. Here, another information processing apparatus 100 can request the same recording task from a plurality of different information processing apparatuses 100. Thereby, the other information processing apparatus 100 can make one recording task redundant. Even if one information processing apparatus 100 fails to process the recording task or is interrupted in the middle, if another information processing apparatus 100 is processing the same recording task, the recording task as a whole Can be completed. As a result, the information processing apparatus 100 can more reliably execute the recording task.

(小規模マルチプレイヤサーバ)
他者に提供する独立タスクの別例として、サーバタスクがある。実施形態に係るサーバタスクは小規模マルチプレイヤサーバ機能を実現するタスクである。小規模マルチプレイヤサーバ機能は、少人数(例えば10人程度)が共同または対戦するゲームをオンラインで提供する機能である。情報処理装置100は、サブシステム120のリソースに余裕がある場合、サブシステム120にサーバタスクの実行を許可する。これにより、サブシステム120の空きリソースを、他者に対して提供することができる。
(Small multiplayer server)
Another example of an independent task provided to others is a server task. The server task according to the embodiment is a task for realizing a small-scale multiplayer server function. The small-scale multiplayer server function is a function that provides a game in which a small number of people (for example, about 10 people) collaborate or play online. The information processing apparatus 100 permits the subsystem 120 to execute a server task when the subsystem 120 has sufficient resources. Thereby, free resources of the subsystem 120 can be provided to others.

このように、実施の形態に係るサブシステム120は、他の情報処理装置100からの要求に応じて、他の情報処理装置100のためのタスクである代理タスクを実行することができる。代理タスクは独立タスクの一種であり、サブシステム120が実行する独立タスクは、メインシステム110の管理下にある。すなわち、メインシステム110は、サブシステム120に代理タスクを設定したり、既に設定されている代理タスクを修正したり、設定されている代理タスクを表示装置に表示させてユーザに提示したりする。   As described above, the subsystem 120 according to the embodiment can execute a proxy task that is a task for the other information processing apparatus 100 in response to a request from the other information processing apparatus 100. The proxy task is a kind of independent task, and the independent task executed by the subsystem 120 is under the management of the main system 110. That is, the main system 110 sets a proxy task in the subsystem 120, modifies a proxy task that has already been set, or displays the set proxy task on a display device and presents it to the user.

(独立タスク設定のGUI)
以上、情報処理装置100にアカウントを持たない他者に対してサブシステム120のリソースを提供する場合について説明した。一方で、情報処理装置100のリソースは、まず情報処理装置100にアカウントを持つユーザが優先的に利用できることが好ましい。そのため、情報処理装置100は、他者に対して提供するサブシステム120の空きリソースを提供するか否かを設定するためのGUI(Graphical User Interface)を提供する。このGUIは、メインプロセッサ114が実行するOSの制御下で、GPU116の計算リソースを用いて実現できる。
(Independent task setting GUI)
The case where the resources of the subsystem 120 are provided to others who do not have an account in the information processing apparatus 100 has been described above. On the other hand, it is preferable that resources of the information processing apparatus 100 can be preferentially used by a user who has an account in the information processing apparatus 100 first. Therefore, the information processing apparatus 100 provides a GUI (Graphical User Interface) for setting whether or not to provide free resources of the subsystem 120 to be provided to others. This GUI can be realized using the computational resources of the GPU 116 under the control of the OS executed by the main processor 114.

図6は、他者に対して提供するサブシステム120の空きリソースを提供するか否かを設定するためのGUIの一例を示す図である。図6に示すGUIを介して、情報処理装置100のユーザは他者に対してサブシステム120のリソースを提供するか否かを、タスク毎に設定することができる。これにより、例えばユーザ自身が情報処理装置100を利用する予定がある場合などは、いつでも他者に対するサブシステム120のリソースの提供を中止することができる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a GUI for setting whether to provide free resources of the subsystem 120 to be provided to others. Through the GUI shown in FIG. 6, the user of the information processing apparatus 100 can set for each task whether or not to provide the resources of the subsystem 120 to others. Accordingly, for example, when the user himself / herself plans to use the information processing apparatus 100, the provision of the resources of the subsystem 120 to others can be stopped at any time.

また図6に示すように、GUIには、他者に提供するタスク毎に、サブシステム120に要求される計算パワー(リソース)が示されている。これにより、ユーザは他者に提供するタスク毎に、サブシステム120にかかる負荷を一見して把握することができる。   As shown in FIG. 6, the GUI shows the calculation power (resource) required for the subsystem 120 for each task provided to another person. Thereby, the user can grasp | ascertain the load concerning the subsystem 120 at a glance for every task provided to others.

図7は、他者に対して提供するサブシステム120の空きリソースを提供するか否かを設定するためのGUIの別の例を示す図である。図7に示すGUIの例では、情報処理装置100のユーザは、まず他者に使用を許可する情報処理装置100のリソースを設定する。この設定に応じて、設定されたリソースを用いて提供可能なサービスの一覧が、GUIに表示される。ユーザは表示されたサービスの一覧の中から、他のユーザに提供を許可するサービスを選択する。   FIG. 7 is a diagram illustrating another example of a GUI for setting whether to provide free resources of the subsystem 120 to be provided to others. In the GUI example shown in FIG. 7, the user of the information processing apparatus 100 first sets the resources of the information processing apparatus 100 that are permitted to be used by others. In accordance with this setting, a list of services that can be provided using the set resource is displayed on the GUI. The user selects a service permitted to be provided to other users from the displayed list of services.

これより、例えば情報処理装置100のハードディスクである記憶装置130の記憶可能な容量が少なくなっている場合などには、ハードディスクを利用しないサービスのみを他のユーザに提供することができるようになる。情報処理装置100のリソースの状況に応じて他者に提供するタスクを選択できる点で、情報処理装置100のユーザのユーザビリティを向上させることができる。   Thus, for example, when the storage capacity of the storage device 130 which is the hard disk of the information processing apparatus 100 is small, only services that do not use the hard disk can be provided to other users. The usability of the user of the information processing apparatus 100 can be improved in that a task to be provided to another person can be selected according to the resource status of the information processing apparatus 100.

以上説明したように、メインシステム110とサブシステム120とを有する情報処理装置100のサブシステム120を有効利用するための技術を提供することができる。   As described above, a technique for effectively using the subsystem 120 of the information processing apparatus 100 including the main system 110 and the subsystem 120 can be provided.

特に、サブシステム120はメインシステム110の動作を補佐することが主要目的である場合には、サブシステム120の計算リソースに余裕がある場合も多いと考えられる。このようなサブシステム120の計算リソースの空きを、情報処理装置100にユーザアカウントを持たない他のユーザのために提供することにより、サブシステム120を有効利用することができる。ネットワーク300に接続する多くの情報処理装置100が互いにサブシステム120の計算リソースの空きを提供し合うことにより、タスク実行の確実性を高めることが可能となる。   In particular, when the main purpose of the subsystem 120 is to assist the operation of the main system 110, it can be considered that there are many cases where the computing resources of the subsystem 120 have a margin. By providing such computing resource free space for the subsystem 120 for other users who do not have a user account in the information processing apparatus 100, the subsystem 120 can be used effectively. Since many information processing apparatuses 100 connected to the network 300 mutually provide free computing resources of the subsystem 120, the certainty of task execution can be improved.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .

上記の説明では、「パレンタルレベル」は、管理権限を持つユーザが、権限レベルの低いユーザが情報処理装置100を実行可能な時間を規定する情報である場合について説明した。「パレンタルレベル」が示す情報は実行可能時間を規定する情報に限られず、コンテンツ自体を実行可能か否かを規定する情報を含んでもよい。   In the above description, the “parental level” has been described for the case where the user having the management authority is information that defines the time during which the information processing apparatus 100 can be executed by a user with a low authority level. The information indicated by the “parental level” is not limited to information that defines the executable time, but may include information that defines whether or not the content itself can be executed.

ゲームや映画のようなコンテンツの中には、視聴対象年齢が定められているものも存在する。これはコンテンツの「レーティング」と呼ばれるものであり、第三者機関が各コンテンツについて対象年齢をレーティングするのが一般的である。そこでサブシステム120は、ユーザアカウントに紐付けられているユーザ情報の一つである「ユーザの年齢」をもとに、情報処理装置100におけるコンテンツの実行の許可、実行の制限、または実行の禁止を制御してもよい。   Some contents such as games and movies have a target age for viewing. This is called “rating” of content, and it is common for a third party to rate the target age for each content. Therefore, the subsystem 120 permits execution of the content in the information processing apparatus 100, restricts execution, or prohibits execution based on “user age” which is one of user information associated with the user account. May be controlled.

図8は、コンテンツとそのレーティングを管理するためのレーティング管理テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。レーティング管理テーブルは、記憶装置130に格納されている。   FIG. 8 is a diagram schematically showing a data structure of a rating management table for managing contents and their ratings. The rating management table is stored in the storage device 130.

実施の形態に係る情報処理装置100においては、例えばゲームコンテンツを実行するゲームアプリケーション毎に、そのアプリケーションを特定するアプリケーション識別子が付与されている。図8に示すように、レーティング管理テーブルには、アプリケーション識別子と、そのアプリケーションが実行するコンテンツのレーティングとを紐付けて格納している。図8に示す例において、例えば「レーティングA」は、全年齢を対象とするコンテンツであることを意味し、「レーティングZ」は、18歳以上を対象とするコンテンツであることを意味する。このように、コンテンツの対象年齢毎に、レーティングが定められている。   In the information processing apparatus 100 according to the embodiment, for example, for each game application that executes game content, an application identifier that identifies the application is assigned. As shown in FIG. 8, the rating management table stores an application identifier and a rating of content executed by the application in association with each other. In the example illustrated in FIG. 8, for example, “rating A” means content that targets all ages, and “rating Z” means content that targets 18 years of age or older. In this way, a rating is determined for each target age of content.

サブシステム120は、ユーザがコンテンツを実行する前に、記憶装置130からレーティング管理テーブルとそのユーザのユーザ情報とを読み出す。ユーザの年齢がコンテンツのレーティングに達していない場合、コンテンツの実行を禁止してもよい。またユーザの年齢がコンテンツのレーティングに達していない場合にコンテンツの実行を禁止するか否かは、情報処理装置100の管理者権限を持つユーザが自由に設定できるようにしてもよい。これにより、実施の形態に係る情報処理装置100は、コンテンツのレーティングに基づくパレンタルコントロールを実現することができる。   The subsystem 120 reads the rating management table and the user information of the user from the storage device 130 before the user executes the content. If the user's age does not reach the content rating, execution of the content may be prohibited. Further, whether or not to prohibit execution of content when the user's age has not reached the content rating may be freely set by a user having administrator authority of the information processing apparatus 100. Thereby, the information processing apparatus 100 according to the embodiment can realize parental control based on the content rating.

1 情報処理システム、 100 情報処理装置、 110 メインシステム、 112 メインメモリ、 114 メインプロセッサ、 116 GPU、 120 サブシステム、 122 サブメモリ、 124 サブプロセッサ、 126 入出力インタフェース、 130 記憶装置、 200 外部機器、 300 ネットワーク、 400 サーバ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system, 100 Information processing apparatus, 110 Main system, 112 Main memory, 114 Main processor, 116 GPU, 120 Sub system, 122 Sub memory, 124 Sub processor, 126 Input / output interface, 130 Storage device, 200 External apparatus, 300 networks, 400 servers.

Claims (9)

メインシステムと、
前記メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備え、
前記メインシステムは、前記サブシステムが独立して実行する独立タスクを、前記サブシステムに設定し、
前記サブシステムは、ネットワークを介して外部機器との間でデータのやりとりをするための入出力インタフェースを備え、前記メインシステムが休止状態であっても、前記メインシステムにより予め設定された独立タスクを前記メインシステムに代わって実行し、
前記メインシステムが休止状態であるときに、ネットワークを介して外部機器から本情報処理装置が備えるコンテンツを遠隔で利用する要求があった場合、前記サブシステムは、要求元の外部機器に前記コンテンツの処理を実行させ、
前記メインシステムが休止状態であるときに前記要求があった場合であって、かつ、前記コンテンツを処理する負荷が所定値より大きい場合には、前記サブシステムは、休止中の前記メインシステムを起こして稼働状態にさせ、前記メインシステムに前記コンテンツの処理を実行させることを特徴とする情報処理装置。
The main system,
A subsystem capable of executing tasks independently from the main system,
The main system sets an independent task to be executed independently by the subsystem in the subsystem,
The subsystem includes an input / output interface for exchanging data with an external device via a network, and performs independent tasks set in advance by the main system even when the main system is in a dormant state. Run on behalf of the main system,
When the main system is in a dormant state, if there is a request for remotely using content provided in the information processing apparatus from an external device via a network, the subsystem sends the content to the requesting external device. Execute the process,
If the request is made when the main system is in a dormant state and the load for processing the content is greater than a predetermined value, the subsystem wakes up the dormant main system. Te is in the operational state, the information processing apparatus according to claim Rukoto to execute the processing of the content to the main system.
前記サブシステムが実行する前記独立タスクは、所定の予約時間帯において特定のユーザによる前記情報処理装置の使用を予約するための予約タスクを含み、
前記サブシステムは、前記予約タスクによって設定された予約時間帯において、前記特定のユーザ以外の他のユーザによる前記情報処理装置の使用を禁止することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The independent task executed by the subsystem includes a reservation task for reserving use of the information processing apparatus by a specific user in a predetermined reservation time zone,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the subsystem prohibits use of the information processing apparatus by a user other than the specific user in a reservation time period set by the reservation task. .
前記メインシステムは、前記情報処理装置のユーザアカウントを管理するオペレーティングシステムを実行し、前記情報処理装置が実行するタスクの実行権限は、前記ユーザアカウントに紐付けられており、
前記メインシステムは、前記独立タスクにおけるユーザアカウントの実行権限を、当該独立タスクに設定することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The main system executes an operating system that manages a user account of the information processing apparatus, and an execution right of a task executed by the information processing apparatus is associated with the user account,
Said main system, information processing apparatus according to execution privileges of the user account in the independent task to claim 1 or 2, characterized in that set in the independent task.
前記ユーザアカウントは、当該ユーザアカウントのユーザ情報と紐付けられており、
前記サブシステムは、前記ユーザ情報をもとに、前記独立タスクの実行の許可、実行の制限、または実行の禁止を制御することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The user account is associated with user information of the user account,
The information processing apparatus according to claim 3 , wherein the subsystem controls permission of execution of the independent task, restriction of execution, or prohibition of execution based on the user information.
前記メインシステムが実行するオペレーティングシステムは、前記外部機器に紐付けられているリモートアカウントも管理し、
前記メインシステムは、前記リモートアカウントに紐付けられている独立タスクの実行権限をもとに、前記外部機器が遠隔で前記サブシステムに接続して実行させる独立タスクの実行権限を設定することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の情報処理装置。
The operating system executed by the main system also manages a remote account associated with the external device,
The main system sets the independent task execution authority that the external device remotely connects to the subsystem to execute based on the independent task execution authority associated with the remote account. The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4 .
前記サブシステムは、前記情報処理装置のユーザとは異なる他のユーザの情報処理装置からの要求に応じて、前記情報処理装置のために実行するタスクである代理タスクを実行可能であり、
前記メインシステムは、前記サブシステムが実行する代理タスクを管理することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の情報処理装置。
The subsystem is capable of executing a proxy task, which is a task executed for the information processing device, in response to a request from the information processing device of another user different from the user of the information processing device,
It said main system, information processing apparatus according to any one of claims 1-5, characterized in that managing a proxy tasks which the subsystem is executed.
メインシステムと、前記メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備える情報処理装置において、前記サブシステムが独立して実行する独立タスクを前記サブシステムに設定するステップを前記メインシステムのプロセッサが実行し、
前記サブシステムは、ネットワークを介して外部機器との間でデータのやりとりをするための入出力インタフェースを備え、前記メインシステムが休止状態であっても、前記メインシステムにより予め設定された独立タスクを前記メインシステムに代わって実行し、
前記メインシステムが休止状態であるときに、ネットワークを介して外部機器から当該情報処理装置が備えるコンテンツを遠隔で利用する要求があった場合、前記サブシステムのプロセッサが、要求元の外部機器に前記コンテンツの処理を実行させ、
前記メインシステムが休止状態であるときに前記要求があった場合であって、かつ、前記コンテンツを処理する負荷が所定値より大きい場合には、前記サブシステムのプロセッサが、休止中の前記メインシステムを起こして稼働状態にさせ、前記メインシステムに前記コンテンツの処理を実行させるステップを実行することを特徴とする情報処理方法。
In an information processing apparatus comprising a main system and a subsystem capable of executing a task independently of the main system, the step of setting an independent task to be executed independently by the subsystem in the subsystem Run the processor,
The subsystem includes an input / output interface for exchanging data with an external device via a network, and performs independent tasks set in advance by the main system even when the main system is in a dormant state. Run on behalf of the main system,
When the main system is in a dormant state, if there is a request to remotely use content included in the information processing apparatus from an external device via a network, the processor of the subsystem sends the request to the external device Execute content processing,
If the request is made when the main system is in a dormant state, and the load for processing the content is greater than a predetermined value, the processor of the subsystem is in the dormant main system was in the operational state causing an information processing method characterized by performing the step of processing Ru is the execution of the content to the main system.
メインシステムと、前記メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備える情報処理装置に、前記サブシステムが独立して実行する独立タスクを前記サブシステムに設定する機能を前記メインシステムに実現させ、
前記サブシステムは、ネットワークを介して外部機器との間でデータのやりとりをするための入出力インタフェースを備え、前記メインシステムが休止状態であっても、前記メインシステムにより予め設定された独立タスクを前記メインシステムに代わって実行し、
前記メインシステムが休止状態であるときに、ネットワークを介して外部機器から当該情報処理装置が備えるコンテンツを遠隔で利用する要求があった場合、要求元の外部機器に前記コンテンツの処理を実行させる機能を前記サブシステムに実現させ、
前記メインシステムが休止状態であるときに前記要求があった場合であって、かつ、前記コンテンツを処理する負荷が所定値より大きい場合には、休止中の前記メインシステムを起こして稼働状態にさせ、前記メインシステムに前記コンテンツの処理を実行させる機能を前記サブシステムに実現させることを特徴とするプログラム。
An information processing apparatus comprising a main system and a subsystem capable of executing a task independently of the main system, and a function of setting the independent task to be executed independently by the subsystem in the subsystem. To realize
The subsystem includes an input / output interface for exchanging data with an external device via a network, and performs independent tasks set in advance by the main system even when the main system is in a dormant state. Run on behalf of the main system,
A function of causing the requesting external device to execute processing of the content when there is a request to remotely use the content included in the information processing apparatus from the external device via the network when the main system is in a dormant state Is realized in the subsystem,
A case wherein the main system there is the request when it is dormant, and, when the load of processing the content is larger than a predetermined value, then the running state causing the main system dormant , a program for causing to realize the function of the Ru to execute the processing of the content to the main system to the subsystem.
メインシステムと、前記メインシステムとは独立してタスクを実行可能なサブシステムとを備える情報処理装置に、前記サブシステムが独立して実行する独立タスクを前記サブシステムに設定する機能を前記メインシステムに実現させ、
前記サブシステムは、ネットワークを介して外部機器との間でデータのやりとりをするための入出力インタフェースを備え、前記メインシステムが休止状態であっても、前記メインシステムにより予め設定された独立タスクを前記メインシステムに代わって実行し、
前記メインシステムが休止状態であるときに、ネットワークを介して外部機器から当該情報処理装置が備えるコンテンツを遠隔で利用する要求があった場合、要求元の外部機器に前記コンテンツの処理を実行させる機能を前記サブシステムに実現させ、
前記メインシステムが休止状態であるときに前記要求があった場合であって、かつ、前記コンテンツを処理する負荷が所定値より大きい場合には、休止中の前記メインシステムを起こして稼働状態にさせ、前記メインシステムに前記コンテンツの処理を実行させる機能を前記サブシステムに実現させるプログラムを格納した記録媒体。
An information processing apparatus comprising a main system and a subsystem capable of executing a task independently of the main system, and a function of setting the independent task to be executed independently by the subsystem in the subsystem. To realize
The subsystem includes an input / output interface for exchanging data with an external device via a network, and performs independent tasks set in advance by the main system even when the main system is in a dormant state. Run on behalf of the main system,
A function of causing the requesting external device to execute processing of the content when there is a request to remotely use the content included in the information processing apparatus from the external device via the network when the main system is in a dormant state Is realized in the subsystem,
A case wherein the main system there is the request when it is dormant, and, when the load of processing the content is larger than a predetermined value, then the running state causing the main system dormant , a recording medium that functions the Ru to execute the processing of the content to the main system stores a program for realizing the sub-system.
JP2014246557A 2014-12-05 2014-12-05 Information processing apparatus and information processing method Active JP6285853B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246557A JP6285853B2 (en) 2014-12-05 2014-12-05 Information processing apparatus and information processing method
PCT/JP2015/074009 WO2016088414A1 (en) 2014-12-05 2015-08-26 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246557A JP6285853B2 (en) 2014-12-05 2014-12-05 Information processing apparatus and information processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016110356A JP2016110356A (en) 2016-06-20
JP2016110356A5 JP2016110356A5 (en) 2017-03-02
JP6285853B2 true JP6285853B2 (en) 2018-02-28

Family

ID=56091372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246557A Active JP6285853B2 (en) 2014-12-05 2014-12-05 Information processing apparatus and information processing method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6285853B2 (en)
WO (1) WO2016088414A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112288198A (en) * 2019-07-22 2021-01-29 北京车和家信息技术有限公司 Task processing system and method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6308274B1 (en) * 1998-06-12 2001-10-23 Microsoft Corporation Least privilege via restricted tokens
JP2005258616A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd Communication system, communication method, communication program, and client apparatus
JP2006039824A (en) * 2004-07-26 2006-02-09 Canon Inc Method for controlling multiprocessor-equipped system lsi
JP2008158844A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Resource management device and method
JP5176230B2 (en) * 2008-03-10 2013-04-03 株式会社日立製作所 Computer system, computer control method, and computer control program
JP2010146117A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Fujitsu Ltd Information processor, information processing method and information processing program
JP2011095871A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Hitachi Ltd Program distribution method and operation management device
GB2491666A (en) * 2011-06-08 2012-12-12 Inst Information Industry Green computing heterogeneous computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016110356A (en) 2016-06-20
WO2016088414A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102349131B1 (en) Lending target device resources to host device computing environment
JP5718525B2 (en) Multimodal computing device
US20160078520A1 (en) Modified matrix factorization of content-based model for recommendation system
US10459769B2 (en) Elastic container management system
JP5904519B2 (en) Application authentication policy for multiple computing devices
JP6257707B2 (en) Content selection and distribution of rights and functions
US20150088966A1 (en) Service activity user interface
US20140032644A1 (en) Server Aggregated Application Streaming
JP2014135049A (en) Cloud-based game slice generation and frictionless social sharing with instant play
US10462008B2 (en) Cart mode provisioning of shared computing devices
EP4080377A1 (en) Method to implement multi-tenant/shared redis cluster using envoy
US20140298214A1 (en) Visual Configuration and Activation
JP6285853B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US10565158B2 (en) Multi-device synchronization for immersive experiences
US10452222B2 (en) Coordination of system readiness tasks
US10592689B2 (en) Selective container use for device usage sessions
CN111930724B (en) Data migration method and device, storage medium and electronic equipment
US20150347967A1 (en) Support System, Support Method, and Recording Medium for Promoting Usage
JP5070553B1 (en) Information processing system, information processing terminal, information processing management program
US20220334884A1 (en) Method to implement multi-tenant/shared redis cluster using envoy
JP2013161389A (en) Information processing terminal and information processing management program
Dixon et al. Streaming Your Media Collection from Windows Devices
JP2016129066A (en) Application authentication policy for plural computing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250