JP6280663B1 - 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム - Google Patents

宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6280663B1
JP6280663B1 JP2017090807A JP2017090807A JP6280663B1 JP 6280663 B1 JP6280663 B1 JP 6280663B1 JP 2017090807 A JP2017090807 A JP 2017090807A JP 2017090807 A JP2017090807 A JP 2017090807A JP 6280663 B1 JP6280663 B1 JP 6280663B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
heat
power generation
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017090807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189289A (ja
Inventor
茂巳 森川
茂巳 森川
Original Assignee
富士ソーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ソーラー株式会社 filed Critical 富士ソーラー株式会社
Priority to JP2017090807A priority Critical patent/JP6280663B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280663B1 publication Critical patent/JP6280663B1/ja
Publication of JP2018189289A publication Critical patent/JP2018189289A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、給湯も発電と同時にできるようにしたので、発電力は給湯で使用しなくとも全部売電収入にできることになり、合理性、経済性とともに大きく環境にプラスとなる宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムを提供することを目的とするものである。【解決手段】1)透明真空二重ガラス管の内部に、所望の長さの光発電手段および太陽光集熱手段を内蔵させたことを特徴とする宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。2)前記光発電手段が、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子から選ばれてなる請求項1に記載の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。【選択図】図3

Description

本発明は太陽光発電を行い、かつ熱エネルギーも同時に一体化して供給、貯湯し、高効率な熱電供給を可能とした宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムに関するものである。
従来の自然エネルギーによる発電としては、太陽光発電、風力発電、水力発電等があり、それぞれ特徴、長所、短所を持ち合わせている。
しかも、これらのシステムは電力を発生させるためにコストが高く、大掛かりな設備、施工工事を必要としていた。
一方、地熱、バイオマス発電は電気と熱とが得られる電熱供給であるが、地下水の利権問題、ダイオキシン排気の問題処理等もイニシャルコストを上昇させるものとして大きなデメリットを伴っている。
最近の太陽熱電供給方式としては特開2015−213395号公報(特許文献1参照)に記載された太陽電池パネルの冷却方法及び装置がある。
これは、自然対流のみにより、コンパクトかつ低コストの効率的な太陽電池を冷却する太陽電池パネルの冷却装置、および、回収した熱の利用システムを提供することを目的とするものであり、太陽電池パネルを冷却する太陽電池パネルの冷却装置であって、太陽電池パネルに接し、パネルの熱を回収し、管内の冷却用の熱媒体に自然対流を発生させるパネル冷却管と、冷却用の熱媒体を供給する熱媒体供給管と、冷却用の熱媒体が入れられたタンクが、一連に接続され、熱媒体が自然対流により循環する構成とされている。
このような、シリコン系のモジュールが発熱をして発電力効率が低下するのを防止すべくモジュール板の裏面へ熱交換パイプ等を取り付ける先行技術も、少しずつ市場には出現すると思われるが、これらは太陽光発電モジュールの表面に熱拡散防止策が行われていないため、集熱効率が大変少ないのである。
すなわち、従来の太陽光発電シリコンモジュールを利用してその発電過程の昇温熱、抵抗熱を裏面より集熱利用することは大変伝導放熱が多く、集熱、蓄熱利用に充分ではなく、手段、方法も合理性に欠けたものがほとんどである。
本発明者も実証実験をした結果を図9(ロガーグラフ参考図)に示す。従来のシリコン太陽光パネルの表面は高くても70℃前後(ch5)であり、このモジュールの裏面の熱を収集したとしても、家庭用太陽熱ソーラー蓄熱タンク水300Lを40℃へ昇温させるには放熱ムダが多く容易ではないことを確認することできた。
また、太陽光発電用のソーラーパネルに用いられるシリコンは希少金属であり、また廃棄処分時にも前記ソーラーパネルは、有害物質の環境負荷が大きな問題になりつつある。
特開2015−213395号公報 特許第5625557号公報 特許第5515059号公報
本発明は従来の太陽光発電システムのように、昼間売電や蓄電した電力を夜間買電して給湯熱源として電力消費していたものを、給湯、貯湯も発電と同時にできるようにしたので、発電力は給湯で使用しなくとも全部売電収入にできることになり、合理性、経済性とともに大きく環境にプラスとなる宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムを提供することを目的とするものである。
より詳しくは、ガラス真空二重管の中で太陽光発電を行い、同時にシリコンやCIGS(銅、インジウム、ガリウム、セレン等の合金属発電素子)、アモルファス(非結晶体、フレキシブル薄膜発電素子)発電素子等から出る熱を真空二重透明ガラス管の中で集熱してから蓄熱タンクに蓄積し、冷暖房や給湯にも利用することである。
すなわち、宇宙で本発明のシステムが回転しても、太陽光がどの方向からでも一定の面に照射される円筒状のガラス真空二重管を用いており、したがって地上の建築物を含め、世界中の宇宙ステーションや月面基地、火星基地等を含めて非常に広範囲に使用することができるシステムの開発を目的としている。
なお、本発明者が先に発明した真空管ソーラー集熱システム(特許第5625557号、特許文献2参照)による太陽光熱交換装置を利用することが望ましい。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムは、透明真空二重ガラス管の内部に収納可能な長さの光発電手段および太陽光集熱手段を内蔵させた宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムであって、前記光発電手段は前記透明真空二重ガラス管内周に沿って、太陽光集熱手段と接触することなく間隔を置いて円筒型に配置して発電をするとともに、その内側に配置した前記太陽光集熱手段は外管および内管からなる熱交換パイプを備え、外管内を通過して昇温した熱交換媒体はその先端で折り返して内管を通過して蓄熱タンクに送り込むとともに、該蓄熱タンクで冷却された熱交換媒体は、再度前記熱交換パイプに戻すようになっていることを特徴とするものである。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいて、前記光発電手段が、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子、フィルム型の太陽電池から選ばれてなることをも特徴とするものである。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいて、前記光発電手段および前記熱交換パイプが、光発電手段は前記透明真空二重ガラス管の内面に張設してあり、熱交換パイプは、前記真空二重透明ガラス管の端部にそれと直角方向に給液管および気水体の送出管を配置しておき、前記給液管の適宜位置の前記真空二重透明ガラス管側の壁面には前記外管用のやや大きな取付孔が、またその反対側の壁面には内管用の貫通孔が配設するとともに、前記気水体の送出管の前記真空二重透明ガラス管側の壁面には前記内管用の取付孔が配設してあり、前記給液管の前記真空二重透明ガラス管側の壁面に設けた取付孔に前記外管の末端を取り付けて前記真空二重透明ガラス管内に挿通して固定し、さらに前記気水体の送出管の取付孔に前記内管の末端を取り付けて、前記給液管の貫通孔から前記外管内に挿通して固定することにより、前記真空二重透明ガラス管の内部に収納して一体化したものである。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいて、前記宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムが、太陽光に当てるだけで地球大気内、宇宙(星を含む)圏内で、電力と熱エネルギーを同時に得られるようにしたことをも特徴とするものである。
以上のように、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子を、透明ガラス真空二重管内に円筒型に適在配置して発電をし、その過程で発生する昇温熱、抵抗熱のほとんどを真空管内より放熱拡散しない状態とするとともに、透明ガラス真空二重管内に熱交換パイプを挿入して吸熱させ、完全に無駄なく熱交換集熱循環を円滑に行うようにしたことで合理的、画期的に解決したのである。
すなわち、本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいては透明ガラス真空二重管は従来の平板シリコン発電体と異なり、太陽光線に対してほとんどの方向角度に最適な角度になる合理的な丸円筒型であるので、最適集光角度で多くの集光線を得られることになり、地球上のみならず宇宙空間でも場所や施工方法の選択は不要であるという大きな構造的特徴を有するのである。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムの実施の形態を示す概略平面図である。 本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおける真空二重管部位の要部を示す概略正面図である。 本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおける真空二重管部位の要部を示し、使用前の段階の概略断面図である。 本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおける真空二重管部位の要部を示し、使用段階の概略断面図である。 その概略斜視図である。 その概略切断斜視図である。 本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおける真空二重管部位を連結した状態を示す概略切断斜視図である。 その概略切断斜視図である。 本発明装置と従来装置における温度変化を示すロガーグラフである。 本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムの第2の実施の形態を示す概略展開図である。 丸めた状態の概略上面図である。
以下本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムを図面に基いて詳細に説明する。
本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムの1実施例を示す図1ないし図8において、本実施例の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムは、透明真空二重ガラス管11の内部に、所定の長さの光発電手段12および太陽光集熱手段21を内蔵させたものである。
そして、透明真空二重ガラス管11は、それぞれ筒状の真空用外管11aおよび真空用内管11bを微細な間隔で二重に配設したものであり、必要に応じて適宜位置に間隔を保つためのスペーサ(図示せず)を配置し、真空用外管11aと真空用内管11bとの間の空気を脱気して真空状態としたものである。
前記光発電手段12としては、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子から選ばれたものであることが望ましく、この薄膜ないし薄板状の光発電手段12は前記透明真空二重ガラス管11の筒状の真空用内管11bの内面に張設してある。もちろん、フィルム型太陽電池(色素増感型)等を用いてもよい。
図において、13は光発電手段12の上端に取り付けたリード線14の端子、15は光発電手段12の下端に取り付けたリード線16の端子であり、それぞれ光発電手段12の発電によって得られた電力を別途配設した充電器等に送電するためのものである。
次に、前記太陽光集熱手段21は、前記光発電手段12において生じる熱を冷却と同時に熱交換媒体によって吸熱する装置を備えている。
すなわち、前記太陽光集熱手段21は、前記透明真空二重ガラス管11内に前記光発電手段12と併設した熱交換パイプ22を内在させ、該熱交換パイプ22内部に液体、フロンガス、クロロフロロカーボンガスに類する熱交換媒体を流通させて、前記光発電手段12による太陽光発電と熱交換パイプ22による集熱とを同時に行うようにしたものである。
なお、22aは熱交換パイプ22の外管、22bは熱交換パイプ22の内管であり、外管22a内を通過して昇温した熱交換媒体はその先端で折り返して内管22bを通過して後述する蓄熱タンク26に送り込まれるのである。
さらには、前記光発電手段12および前記熱交換パイプ22が、前記真空二重透明ガラス管11の内部に収納して一体化してある。このように、前記真空二重透明ガラス管11内に前記光発電手段12および前記熱交換パイプ22を内蔵させたユニット化部材23は、図1に示すように複数本のユニット化部材23を並置するように設置してカバーホルダ24に内蔵させてある。
図2ないし図7に前記真空二重透明ガラス管11内に前記光発電手段12および前記熱交換パイプ22を内蔵させたユニット化部材23の詳細を示す。
すなわち、前記真空二重透明ガラス管11の端部にそれと直角方向に給液管22cおよび気水体の送出管22dを配置しておき、前記給液管22cの適宜位置の前記真空二重透明ガラス管11側の壁面には前記外管22a用のやや大きな取付孔22eが、またその反対側の壁面には内管22b用の貫通孔22fが配設されている。さらに、前記気水体の送出管22dの前記真空二重透明ガラス管11側の壁面には前記内管22b用の取付孔22gが配設されている。
そして、前記給液管22cの前記真空二重透明ガラス管11側の壁面に設けた取付孔22eに前記外管22aの末端を取り付けて前記真空二重透明ガラス管11内に挿通して固定し、さらに前記気水体の送出管22dの取付孔22gに前記内管22bの末端を取り付けて、前記給液管22cの貫通孔22fから前記外管22a内に挿通し固定すれば組み付けは完了する。
以下にこのように構成した前記真空二重透明ガラス管11内に前記光発電手段12および前記熱交換パイプ22を内蔵させたユニット化部材23の使用状態を、図1に基いて説明する。
まず、前記給液管22cから前記真空二重透明ガラス管11内に配設された外管22a内に熱交換媒体を送り込むと、前記真空二重透明ガラス管11内は太陽光によって昇温した状態にあり、前記外管22a内で昇温した熱交換媒体は気水体となる。その後、熱交換媒体は前記外管22aの先端で折り返し、前記内管22bの開口端部から前記内管22b内を経由して送出管22dから集熱パイプ25を介して蓄熱タンク26に送り込む。もちろん、蓄熱タンク26で冷却された熱交換媒体は、給水弁27を介して前記透明真空二重ガラス管11の端部から前記熱交換パイプ22に戻される。
28は透明二重真空管ガラス11内に収めたアモルファス発電素子による光発電の直流電力をインバータ型パワーコンディショナ(またはバッテリー)で、このインバータ型パワーコンディショナ28を経由して電力会社の系統電線へ売電する。
また、前記蓄熱タンク26の機能を説明すると、該蓄熱タンク26には冷温水チラー31が付設されている。そしてこの冷温水チラー31にはエアコンディショナーのファンコイル32が例えば設定温度を7℃とした冷水用給排水パイプ33および温水用給排水パイプ34を介して連結されている。
したがって、エアコンディショナーのファンコイル32から適宜の冷風あるいは温風を送出させることができる。
図において、35は前記蓄熱タンク26への補給用給水パイプ、36は前記冷温水チラー31に付設した給湯パイプである。
以上のように、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子、フィルム型の太陽電池等から選ばれた前記光発電手段12を、透明真空二重ガラス管11内に円筒型に適在配置して発電をする。またその過程で発生する昇温熱、抵抗熱はほとんどが透明真空二重ガラス管11内より放熱拡散することはない。
しかも、透明真空二重ガラス管11内に前記熱交換パイプ22を挿入して吸熱させ、完全に無駄なく熱交換かつ集熱循環を円滑に行うようにしてあり、合理的、画期的に前記従来例の課題を解決したのである。
以上のようにして完成した宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムは、例えば外径52ミリ、内径42ミリ、長さ1800ミリの真空二重ガラス管の透明タイプを使用したものとすることができる。
内部に所定の長さの光発電手段12および太陽光集熱手段21を内蔵させた透明真空二重ガラス管11の1本のみを使用して35Vの電圧と5Wの出力、内部温度約110℃前後(図9のロガーグラフ参考、太陽光の強さ、大気・空中湿度にもよる)の温度が確認できたので、従来のシリコン光パネルの裏面の温度が70℃前後(図9のロガーグラフ参考、5CH)であるのと比較すると、大幅に効率が向上した合理的な熱電併給システムを提供することが可能であることを確認した。
すなわち、本実施例の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいては、使用する透明真空二重ガラス管11が従来の平板なシリコン製の発電体と異なって、太陽光線に対してほとんどの方向角度に最適な角度になる合理的な円筒型であるので、最適集光角度で多くの集光線を得られることになり、地球上のみならず宇宙空間でも発電することができ、場所や施工方法の選択は不要であるという大きな構造的特徴を有するのである。
本実施例の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいて、高温度の湯水の確保および蓄熱を可能とする手段は、アモルファス発電素子等からなる光発電手段12の抵抗熱が、透明真空二重ガラス管11内部で熱交換パイプ22に湯水の昇温エネルギーとして、外気との対流と伝導放熱のないスムースな熱交換を可能にしたものであり、したがって従来の平板パネルより大きな改良手段となった。
このことは、熱電エネルギーの有効効率アップであり、従来のシリコン製の平板システムの半分以下の施設面積でも同等以上の太陽熱電供給を可能とするので、イニシャルコストの低下、工期短縮等の相乗効果を発生する。
そのことは普及を早めることとなることはもちろん、輸入が必要な化石燃料、LNG、ガス、石油、石炭等におけるわが国の輸出入のバランス改善にもつながるので、わが国の財政安定にも大いに貢献すると確信する。
次に、図10は本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムの第2の実施の形態を示す概略展開図、図11は丸めた状態の概略上面図である。
すなわち、図10に示すように、本実施例の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムにおいても、透明真空二重ガラス管41は、それぞれ筒状の真空用外管41aおよび真空用内管41bを微細な間隔で二重に配設したものであり、前記真空用外管41aと真空用内管41bとの間の空気を脱気して真空状態としたものである。
そして、所定の長さの給液管42cの前記真空二重透明ガラス管41側の壁面に設けた取付孔42eに、前記透明真空二重ガラス管41内に設置した外管42aの末端を取り付けて前記真空二重透明ガラス管41内に挿通して固定し、さらに前記気水体の送出管42dの取付孔42gに内管42bの末端を取り付けて、前記給液管42cの貫通孔42fから前記外管42a内に挿通し固定すれば組み付けは完了する。
前記所定の長さの給液管42cの各々は蛇腹管(ベローズ管)等のフレキシブル管43を介して連結されており、また前記透明真空二重ガラス管41の上端もそれぞれ連結ベルト44等を介して連結されている。
したがって、本実施例の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムは、図11に示すようにぐるぐる巻きにして丸めることができ、また宇宙空間で広げて使用することができる。
特許第5515059号(特許文献3参照)の太陽光熱複合発電システム(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、略称JAXA)を利用した給湯装置は前記JAXAの静止衛星、月面基地、火星でのコロニー内におけるエネルギー送出装置であるが、ヒートポンプや太陽光パネルの複雑さ、システム容量、重量の大きさ、宇宙での組み立て作業の複雑さを伴うなど課題を多く含むものである。
他方本発明の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムは軽量で宇宙空間での設置、施工作業の圧倒的な利便性は、日本国はもとより世界中の宇宙開発産業に不可欠のアイテムとしても貢献、普及するものであることを確信する。
11 透明真空二重ガラス管
11a 真空用外管
11b 真空用内管
12 光発電手段
13 端子
14 リード線
15 端子
16 リード線
21 太陽光集熱手段
22 熱交換パイプ
22a 外管
22b 内管
22c 給液管
22d 送出管
22e 取付孔
22f 貫通孔
22g 取付孔
23 ユニット化部材
24 カバーホルダ
25 集熱パイプ
26 蓄熱タンク
27 給水弁
28 パワーコンディショナ(またはバッテリー)
31 冷温水チラー
32 エアコンディショナーのファンコイル
33 冷水用給排水パイプ
34 温水用給排水パイプ
35 補給用給水パイプ
36 給湯パイプ
41 透明真空二重ガラス管
41a 真空用外管
41b 真空用内管
42a 真空用外管
42b 真空用内管
42c 給液管
42d 送出管
42e 取付孔
42f 貫通孔
42g 取付孔
43 フレキシブル管
44 連結ベルト

Claims (4)

  1. 透明真空二重ガラス管の内部に収納可能な長さの光発電手段および太陽光集熱手段を内蔵させた宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システムであって、
    前記光発電手段は前記透明真空二重ガラス管内周に沿って、太陽光集熱手段と接触することなく間隔を置いて円筒型に配置して発電をするとともに、
    その内側に配置した前記太陽光集熱手段は外管および内管からなる熱交換パイプを備え、
    外管内を通過して昇温した熱交換媒体はその先端で折り返して内管を通過して蓄熱タンクに送り込むとともに、
    該蓄熱タンクで冷却された熱交換媒体は、再度前記熱交換パイプに戻すようになっていることを特徴とする宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。
  2. 前記光発電手段が、フレキシブルアモルファス薄膜発電素子ないしフレキシブルCIGS等金属化合物発電素子、フィルム型の太陽電池から選ばれてなる請求項1に記載の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。
  3. 前記光発電手段および前記熱交換パイプが、光発電手段は前記透明真空二重ガラス管の内面に張設してあり、
    熱交換パイプは、前記真空二重透明ガラス管の端部にそれと直角方向に給液管および気水体の送出管を配置しておき、前記給液管の適宜位置の前記真空二重透明ガラス管側の壁面には前記外管用のやや大きな取付孔が、またその反対側の壁面には内管用の貫通孔が配設するとともに、前記気水体の送出管の前記真空二重透明ガラス管側の壁面には前記内管用の取付孔が配設してあり、前記給液管の前記真空二重透明ガラス管側の壁面に設けた取付孔に前記外管の末端を取り付けて前記真空二重透明ガラス管内に挿通して固定し、さらに前記気水体の送出管の取付孔に前記内管の末端を取り付けて、前記給液管の貫通孔から前記外管内に挿通して固定することにより、前記真空二重透明ガラス管の内部に収納して一体化してなることを特徴とする請求項1または2に記載の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。
  4. 前記太陽熱電供給ソーラーシステムが、太陽光に当てるだけで地球大気内、宇宙(星を含む)圏内で、電力と熱エネルギーを同時に得られるようにしたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム。
JP2017090807A 2017-04-28 2017-04-28 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム Active JP6280663B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090807A JP6280663B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017090807A JP6280663B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6280663B1 true JP6280663B1 (ja) 2018-02-14
JP2018189289A JP2018189289A (ja) 2018-11-29

Family

ID=61195847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090807A Active JP6280663B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6280663B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117329714A (zh) * 2023-11-27 2024-01-02 山东晋陶置业发展有限公司 一种太阳能蓄热墙体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7542839B1 (ja) 2023-11-14 2024-09-02 富士ソーラー株式会社 ハイブリッド給湯システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238247A (en) * 1979-11-05 1980-12-09 Owens-Illinois, Inc. Structure for conversion of solar radiation to electricity and heat
JPS57204754A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Solar energy converter
JPS5899648A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池を備えた太陽熱集熱器
WO2011153561A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Reinold Ferschitz Kombi-solarkollektor
DE102010036393A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Sunsail Energy Gmbh & Co. Kg Hybrid-Kollektor
WO2012030744A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 The Regents Of The University Of California Combined heat and power solar system
WO2012155319A1 (zh) * 2011-05-13 2012-11-22 Jiang Lun 太阳能光电光热真空管及其接收器
JP2016031177A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 富士ソーラー株式会社 太陽光熱交換装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238247A (en) * 1979-11-05 1980-12-09 Owens-Illinois, Inc. Structure for conversion of solar radiation to electricity and heat
JPS57204754A (en) * 1981-06-09 1982-12-15 Sanyo Electric Co Ltd Solar energy converter
JPS5899648A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 太陽電池を備えた太陽熱集熱器
WO2011153561A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Reinold Ferschitz Kombi-solarkollektor
DE102010036393A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Sunsail Energy Gmbh & Co. Kg Hybrid-Kollektor
WO2012030744A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 The Regents Of The University Of California Combined heat and power solar system
WO2012155319A1 (zh) * 2011-05-13 2012-11-22 Jiang Lun 太阳能光电光热真空管及其接收器
JP2016031177A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 富士ソーラー株式会社 太陽光熱交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117329714A (zh) * 2023-11-27 2024-01-02 山东晋陶置业发展有限公司 一种太阳能蓄热墙体
CN117329714B (zh) * 2023-11-27 2024-04-16 山东晋陶置业发展有限公司 一种太阳能蓄热墙体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018189289A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Al-Waeli et al. Photovoltaic/thermal (PV/T) systems: principles, design, and applications
Kribus et al. A miniature concentrating photovoltaic and thermal system
Ju et al. A review of concentrated photovoltaic-thermal (CPVT) hybrid solar systems with waste heat recovery (WHR)
Renno et al. Design and modeling of a concentrating photovoltaic thermal (CPV/T) system for a domestic application
Ab Kadir et al. Prospective scenarios for the full solar energy development in Malaysia
Rockendorf et al. PV-hybrid and thermoelectric collectors
US6886339B2 (en) Trough-stirling concentrated solar power system
Thinsurat et al. Performance study of solar photovoltaic-thermal collector for domestic hot water use and thermochemical sorption seasonal storage
US20110272003A1 (en) Combined solar thermal power generation and a power station therefor
US20240339964A1 (en) Hybrid receiver for concentrated photovoltaic-thermal power systems, and associated methods
JP6280663B1 (ja) 宇宙・地上共用型の真空管式太陽熱電併給システム
Badran Study in industrial applications of solar energy and the range of its utilization in Jordan
Sornek et al. Experimental investigations of the microscale concentrated photovoltaic/thermal system based on a solar parabolic trough concentrator
Sharma et al. Enhancement of power generation efficiency of PV system using mirror reflector
KR20180023430A (ko) 태양광발전장치
Chayet et al. High efficiency, low cost parabolic dish system for cogeneration of electricity and heat
Hossain et al. Design Optimization, Simulation & Performance Analysis of 100MW Solar Tower Thermal Power Plant in Cox’s Bazar, Bangladesh.
Skelton et al. Design and field testing of a sunflower hybrid concentrator photovoltaic-thermal receiver
CN106533323A (zh) 光伏光热一体化发电系统
Bakheet Design and Modelling of Solar Energy System for Electrification for a Hospital in Saudi Arabia
Kashem et al. A Review and Analysis of the Effects of Colors of Light On the Performance of Solar Photovoltaic Panels
Assembe Integrated solar photovoltaic and thermal system for enhanced energy efficiency
Fernandes et al. Economical feasibility of photovoltaic array power increase by alternative structures inclusion
Popescu et al. Self-sustained, independent trifold solar energy conversion system for isolated locations in hot climate areas
Caballero Comparison between PV and CSP plants through LCA approach

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250