JP6280070B2 - 歪みセンサーおよび歪み検出方法 - Google Patents

歪みセンサーおよび歪み検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6280070B2
JP6280070B2 JP2015049245A JP2015049245A JP6280070B2 JP 6280070 B2 JP6280070 B2 JP 6280070B2 JP 2015049245 A JP2015049245 A JP 2015049245A JP 2015049245 A JP2015049245 A JP 2015049245A JP 6280070 B2 JP6280070 B2 JP 6280070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
strain
change
resistance
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015049245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016170006A (ja
Inventor
佐々木 健一
健一 佐々木
後藤 秀樹
秀樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015049245A priority Critical patent/JP6280070B2/ja
Publication of JP2016170006A publication Critical patent/JP2016170006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280070B2 publication Critical patent/JP6280070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、一原子の厚みしかない平面状シートであるグラフェンを用いた歪みセンサーおよび歪み検出方法に関するものである。
歪みセンサー(歪みゲージ)は、歪みの検知部品である。一般に用いられている歪みゲージは金属の薄膜を用いたものであり、応力により箔の電気抵抗が変化することを利用し、歪みの評価を行う(非特許文献1参照)。
高橋賞,河合正安著,"ひずみゲージによるひずみ測定入門−歴史から測定まで−",大成社,1997年
ナノテクノロジーの分野では、素材の微細化に伴いナノメートルスケール(1ナノメートルは10-6ミリメートル)の素子が研究されている。従来の歪みセンサーの大きさは1ミリメートルのオーダであり、ナノテクノロジーの領域で用いるのは不可能であるという問題があり、センサーの大きさを可能な限り小さくする、という研究開発の課題があった。
また、関連する問題として、歪みセンサーは、観測している領域の歪みの平均値を結果として出力するので、例えば、局所的に応力が集中している場合には、平均化された低い歪み値を示してしまう場合があった。歪みセンサーの大きさを小さくすれば局所的な測定も可能になるという利点がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、センサーの大きさを従来のミリメートルオーダからマイクロメートルオーダに小さくすることが可能で、歪みまたは応力の局所的な検出が可能な歪みセンサーおよび歪み検出方法を提供することを目的とする。
本発明の歪みセンサーは、基板上に配置された、水分子が吸着したグラフェンと、このグラフェン上に形成された電極と、前記グラフェンにレーザ光を照射し、前記水分子の振動を通じて前記グラフェンの格子を振動させる光源と、前記グラフェンの抵抗の変化または前記グラフェンに流れる電流の変化を前記電極を介して検出することにより、前記グラフェンの歪みまたは前記グラフェンに加えられた応力を検出する検出手段とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の歪みセンサーの1構成例において、前記グラフェンは、シリコンカーバイド製の前記基板の熱融解によって基板上に作製されたエピタキシャルグラフェンであることを特徴とするものである。
また、本発明の歪み検出方法は、基板上に配置された、水分子が吸着したグラフェンにレーザ光を照射し、前記水分子の振動を通じて前記グラフェンの格子を振動させるステップと、前記グラフェンの抵抗の変化または前記グラフェンに流れる電流の変化を、前記グラフェン上に形成された電極を介して検出することにより、前記グラフェンの歪みまたは前記グラフェンに加えられた応力を検出するステップとを含むことを特徴とするものである。
本発明によれば、歪みセンサーの大きさを従来のミリメートルからマイクロメートル程度に小さくすることが可能になり、ナノテクノロジーの領域で使用可能な歪みセンサーを実現することができる。また、本発明では、歪みまたは応力の局所的な検出を実現することができる。
本発明の実施の形態に係る歪みセンサーの構成を示す斜視図である。 グラフェンのエネルギー分散関係構造を示す図である。 グラフェンが振動しているときのエネルギー分散関係構造を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態に係る歪みセンサーの構成を示す斜視図である。本実施の形態の歪みセンサーは、基板1と、基板1上に配置された、水分子7が吸着したグラフェン2と、グラフェン2上に形成されたソース電極3と、同じくグラフェン2上に形成されたドレイン電極4と、グラフェン2にレーザ光8を照射し、水分子7の振動を通じてグラフェン2の格子を振動させる光源5と、グラフェン2の抵抗の変化またはグラフェン2に流れる電流の変化を電極3,4を介して検出することにより、グラフェン2の歪みまたはグラフェン2に加えられた応力を検出する検出手段6とから構成される。
本実施の形態では、従来の歪みゲージで用いられてきた金属箔をグラフェン2に置き換えることで、歪みセンサーの大きさをミリメートルからマイクロメートル(μm)程度に小さくすることを可能としている。一方、単純にグラフェンを用いたのでは歪みセンサーとしての用をなさない。グラフェン2に、(1)水分子などが吸着しており、(2)レーザ光が照射されている、ことが必要条件である。
図1は、炭素原子が蜂の巣状に並んだシートである単層のグラフェン2がシリコンカーバイドなどの基板1に装着されている状況を示している。グラフェン2は、例えばシリコンカーバイドの熱融解によって基板1上にエピタキシャルグラフェンを作製することで実現できる。このようなグラフェン2上に、真空蒸着とリフトオフによってソース電極3およびドレイン電極4を形成すればよい。
グラフェン2には、水分子7のクラスターが吸着している。水分子7は、グラフェン2上にあってもよいし、グラフェン2と基板1との間にあっても差し支えない。水分子7がグラフェン2の表面を覆う割合を示す被覆率は、グラフェン2のアニーリング温度などで変えられるが、温度範囲を400℃〜500℃の加熱処理をした際の被覆率を念頭にしている(文献「S.Suzuki et al.,“Structural Instability of Transferred Graphene Grown by Chemical Vapor Deposition against Heating”,The Journal of Physical Chemistry C 2013,117,pp.22123-22130」参照)。被覆率としては、例えば10%程度以上であればよい。
水分子7の役割は、光源5から照射されるレーザ光8との相互作用で水分子7が振動して、その振動がグラフェン2と水分子7の相互作用を通じてグラフェン2の格子を振動させることにある。照射するレーザ光8の波長範囲や強度は、グラフェン2のラマン分光が取れる程度あればよい。具体的には、レーザ光8の波長は400ナノメートル以上、強度は数ミリワット程度までであればよい。なお、本発明はグラフェン2の格子の振動方向には影響されない。すなわち、グラフェン2の格子の振動方向については規定しなくてよい。
レーザ照射によりグラフェン2の格子が振動している状況で、炭素原子が並んでいる方向(図1の矢印方向)に沿ってグラフェン2に一様な応力が加わると、この応力に比例した電流(抵抗)の変化がグラフェン2に生じる。
検出手段6は、ソース電極3とドレイン電極4間の電気抵抗の変化を検出してグラフェン2の抵抗の変化を検出するか、またはソース電極3とドレイン電極4間の電流の変化を検出してグラフェン2に流れる電流の変化を検出することにより、グラフェン2の歪みまたはグラフェン2に加えられた応力を検出する。
ここで電流(抵抗)の変化が生じる理由は通常の歪みゲージの抵抗変化と異なるので、グラフェン2に電流(抵抗)変化が生じる理由を以下で説明する。
グラフェン2のエネルギー分散関係構造を図2に示す。図2の垂直方向はエネルギーE(k)を表し、水平方向は波数kを表している。グラフェン2のエネルギー分散関係構造は、K点とK’点と呼ばれる波数の値でそれぞれ、2つの円錐をつなげたような分散構造をしている。円錐100が伝導帯のエネルギー、円錐101が価電子帯のエネルギーであり、円錐100と101とが点で接しているので、半導体のようなエネルギーギャップが存在しない。つまり金属である。
グラフェン2を用いた歪みセンサーでは、応力により生じる電流に注目する。電流は、K点の電子からなる成分とK’点の電子からなる成分の和で与えられるが、応力によって生じる電流は、K点とK’点で電流の流れる方向が逆のため、両者の電流がキャンセルしてしまい、実際には観測されない。ところが、グラフェン2に水分子7などが吸着し、水分子7がレーザ光8によって強制的に振動するようになると、図3に示すように、K点とK’点に符号が反対のポテンシャルφ(r,t)が生成され、電流がキャンセルされなくなる(文献「K.Sasaki et al.,“Valley-antisymmetric potential in graphene under dynamical deformation”,PHYSICAL REVIEW B 90,205402,2014」参照)。
グラフェン2に歪みが加わったときの抵抗の変化は、数十kΩ程度である。この見積は抵抗のドーピング依存性(実験値)にK点とK’点で符号が反対のポテンシャルの大きさをかけた量で与えられる。具体的には抵抗の実測値のフッティングが340+3.7×106/(22+(500EF(/eV))2)Ωで、そのEF微分にポテンシャル(10meV程度)をかけた量が数十kΩのオーダになる。
グラフェン2の抵抗の変化量(またはグラフェン2に流れる電流の変化量)とグラフェン2の歪みの大きさ(またはグラフェン2に加わる応力の大きさ)との関係を予め見積もっておけば、この関係を用いて、検出手段6は、グラフェン2の抵抗の変化または電流の変化から、歪みの大きさまたは応力の大きさを導き出すことができる。
このような検出手段6は、抵抗または電流の測定回路(不図示)と、コンピュータ(不図示)とから構成される。コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、メモリに格納されたプログラムに従って動作し、測定回路の測定結果から、上記のように歪みの大きさまたは応力の大きさを導き出す。
以上のように、本実施の形態では、グラフェン2を用いることにより、歪みセンサーの大きさを従来のミリメートルからマイクロメートル(μm)程度に小さくすることが可能になり、ナノテクノロジーの領域で使用可能な歪みセンサーを実現することができる。また、局所的に応力が集中している場合にも、平均化された低い歪み値を示してしまうことがなくなり、応力(歪み)の局所的な検出を実現することができる。
なお、本実施の形態では、グラフェン2が基板1と接していることも、応力により電流(抵抗)の変化が生じることの重要な因子の1つである。つまり、グラフェン2が基板1と接触することで界面準位が生成され、グラフェン2の電子と界面準位との間で電気的な平衡状態になっていることが必要である。界面準位は所謂エピタキシャルグラフェンにおいて影響が強いことが知られており、上記で説明したグラフェン2の作製方法は界面準位を生成することを目的の1つとしている。
本発明は、ナノテクノロジーの領域で用いる歪みセンサーの技術に適用することができる。
1…基板、2…グラフェン、3…ソース電極、4…ドレイン電極、5…光源、6…検出手段、7…水分子、8…レーザ光。

Claims (4)

  1. 基板上に配置された、水分子が吸着したグラフェンと、
    このグラフェン上に形成された電極と、
    前記グラフェンにレーザ光を照射し、前記水分子の振動を通じて前記グラフェンの格子を振動させる光源と、
    前記グラフェンの抵抗の変化または前記グラフェンに流れる電流の変化を前記電極を介して検出することにより、前記グラフェンの歪みまたは前記グラフェンに加えられた応力を検出する検出手段とを備えることを特徴とする歪みセンサー。
  2. 請求項1記載の歪みセンサーにおいて、
    前記グラフェンは、シリコンカーバイド製の前記基板の熱融解によって基板上に作製されたエピタキシャルグラフェンであることを特徴とする歪みセンサー。
  3. 基板上に配置された、水分子が吸着したグラフェンにレーザ光を照射し、前記水分子の振動を通じて前記グラフェンの格子を振動させるステップと、
    前記グラフェンの抵抗の変化または前記グラフェンに流れる電流の変化を、前記グラフェン上に形成された電極を介して検出することにより、前記グラフェンの歪みまたは前記グラフェンに加えられた応力を検出するステップとを含むことを特徴とする歪み検出方法。
  4. 請求項3記載の歪み検出方法において、
    前記グラフェンは、シリコンカーバイド製の前記基板の熱融解によって基板上に作製されたエピタキシャルグラフェンであることを特徴とする歪み検出方法。
JP2015049245A 2015-03-12 2015-03-12 歪みセンサーおよび歪み検出方法 Active JP6280070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049245A JP6280070B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 歪みセンサーおよび歪み検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049245A JP6280070B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 歪みセンサーおよび歪み検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170006A JP2016170006A (ja) 2016-09-23
JP6280070B2 true JP6280070B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=56982338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049245A Active JP6280070B2 (ja) 2015-03-12 2015-03-12 歪みセンサーおよび歪み検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6280070B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110044251A (zh) * 2019-02-27 2019-07-23 浙江大学 一种基于石墨烯薄膜的应变检测传感器及其制备方法
CN111256885A (zh) * 2020-03-12 2020-06-09 中国科学技术大学 激光诱导液态金属转印电路、制备方法及柔性压力传感器
US10770206B1 (en) 2019-04-08 2020-09-08 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force System and method for fabricating a strain sensing device directly on a structure

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106925885B (zh) * 2017-02-17 2018-08-10 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种激光制备不同石墨烯图案应变传感器的方法
CN107167070A (zh) * 2017-06-26 2017-09-15 厦门大学 一种电阻应变传感器及其制造方法
EP3429190A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-16 Fundació Institut de Ciències Fotòniques An optoelectronic apparatus, a method for suppressing noise for an optoelectronic apparatus, and uses thereof
CN109163653B (zh) * 2018-09-10 2020-06-09 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种图案化石墨烯柔性应变传感器的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201000743D0 (en) * 2010-01-18 2010-03-03 Univ Manchester Graphene polymer composite
US9950202B2 (en) * 2013-02-01 2018-04-24 3M Innovative Properties Company Respirator negative pressure fit check devices and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110044251A (zh) * 2019-02-27 2019-07-23 浙江大学 一种基于石墨烯薄膜的应变检测传感器及其制备方法
US10770206B1 (en) 2019-04-08 2020-09-08 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force System and method for fabricating a strain sensing device directly on a structure
CN111256885A (zh) * 2020-03-12 2020-06-09 中国科学技术大学 激光诱导液态金属转印电路、制备方法及柔性压力传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016170006A (ja) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280070B2 (ja) 歪みセンサーおよび歪み検出方法
Borin Barin et al. Surface-synthesized graphene nanoribbons for room temperature switching devices: substrate transfer and ex situ characterization
Bagsican et al. Adsorption energy of oxygen molecules on graphene and two-dimensional tungsten disulfide
Shakya et al. Work function modulation of molybdenum disulfide nanosheets by introducing systematic lattice strain
Gibb et al. Atomic resolution imaging of grain boundary defects in monolayer chemical vapor deposition-grown hexagonal boron nitride
Yue et al. Micro/nanoscale spatial resolution temperature probing for the interfacial thermal characterization of epitaxial graphene on 4H‐SiC
Lee et al. Raman spectra of epitaxial graphene on SiC and of epitaxial graphene transferred to SiO2
Cha et al. Magnetic doping and Kondo effect in Bi2Se3 nanoribbons
Lu et al. In situ electronic characterization of graphene nanoconstrictions fabricated in a transmission electron microscope
Yang et al. Tuning the optical, magnetic, and electrical properties of ReSe2 by nanoscale strain engineering
Avsar et al. Toward wafer scale fabrication of graphene based spin valve devices
Berciaud et al. Probing the intrinsic properties of exfoliated graphene: Raman spectroscopy of free-standing monolayers
Luo et al. Effect of substrate roughness and feedstock concentration on growth of wafer-scale graphene at atmospheric pressure
O’Hern et al. Selective ionic transport through tunable subnanometer pores in single-layer graphene membranes
Rani et al. Sculpting artificial edges in monolayer MoS2 for controlled formation of surface-enhanced Raman hotspots
Kazakova et al. Epitaxial graphene and graphene–based devices studied by electrical scanning probe microscopy
Banan Sadeghian et al. Ultralow-voltage field-ionization discharge on whiskered silicon nanowires for gas-sensing applications
Ramasse et al. Direct experimental evidence of metal-mediated etching of suspended graphene
Rodríguez-Manzo et al. Trapping of metal atoms in vacancies of carbon nanotubes and graphene
Liu et al. Profiling nanowire thermal resistance with a spatial resolution of nanometers
Kim et al. Nanoscale control of phonon excitations in graphene
Průša et al. Highly sensitive detection of surface and intercalated impurities in graphene by LEIS
Archanjo et al. Graphene nanoribbon superlattices fabricated via He ion lithography
Alamri et al. Graphene/WS2 nanodisk Van der Waals heterostructures on plasmonic Ag nanoparticle-embedded silica metafilms for high-performance photodetectors
Riaz et al. Light emission, light detection and strain sensing with nanocrystalline graphene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150