JP6278938B2 - Storage management device, storage management method, and program - Google Patents
Storage management device, storage management method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6278938B2 JP6278938B2 JP2015188644A JP2015188644A JP6278938B2 JP 6278938 B2 JP6278938 B2 JP 6278938B2 JP 2015188644 A JP2015188644 A JP 2015188644A JP 2015188644 A JP2015188644 A JP 2015188644A JP 6278938 B2 JP6278938 B2 JP 6278938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual server
- storage
- migration
- person
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 360
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 196
- 238000013508 migration Methods 0.000 claims description 278
- 230000005012 migration Effects 0.000 claims description 278
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本発明は、ストレージ管理装置、ストレージ管理方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a storage management device, a storage management method, and a program.
近年、1つの物理サーバにおいて複数台のサーバ機があるかのようなコンピューティング環境を仮想的に作り出すサーバ仮想化技術が知られている。この仮想的に作り出されたコンピューティング環境の1つ1つを「仮想サーバ」や「仮想マシン」などという。仮想サーバや仮想マシンは、これらを構築するための仮想化ソフトウェアとして、ストレージに格納されたものが物理サーバ等のコンピュータに読み込まれることで実現される。 In recent years, there has been known a server virtualization technology that virtually creates a computing environment as if there are a plurality of server machines in one physical server. Each of the virtually created computing environments is called a “virtual server” or “virtual machine”. A virtual server and a virtual machine are realized by reading what is stored in a storage as a virtualization software for constructing them into a computer such as a physical server.
仮想化技術に関し、例えば特許文献1には、物理マシンのリソース消費量がリソース閾値以下になるように仮想マシンの配置が計算され、計算された仮想マシンの配置を実現するために仮想マシンを複数の物理マシン間で移動させて、移動コストを抑える技術が開示されている。
With regard to virtualization technology, for example, in
また、例えば特許文献2には、システム全体の負荷を分散させ、効率よく安全に仮想マシンを配置等するために、ネットワークにおいて負荷が偏らないように、仮想マシンの移動をスケジューリングする技術が開示されている。
For example,
上記のように、例えば物理マシンのリソースやストレージ等、ノード間におけるデータの偏りを平準化する技術が従来から知られている。 As described above, a technique for leveling data bias between nodes such as physical machine resources and storage has been conventionally known.
ところで、例えば、ストレージの平準化を行う際に移行元のストレージから移行先のストレージへ仮想サーバを移行すると、仮想サーバが一時的に停止することがある。このため、平準化の際には、移行対象の仮想サーバを管理する担当者に、仮想サーバの停止に備えて待機してもらう必要がある。 By the way, for example, when the virtual server is migrated from the migration source storage to the migration destination storage when the storage is leveled, the virtual server may be temporarily stopped. For this reason, when leveling, it is necessary to have a person in charge managing the virtual server to be migrated stand by in preparation for the stop of the virtual server.
他方、ストレージの平準化にあたる管理者は、平準化を行う前に、移行元のストレージから移行対象となる仮想サーバの選定、平準化の日程計画、移行対象となる各仮想サーバを管理する複数の担当者への連絡を行わなければならない。このため、平準化に際して工数と時間がかかってしまう。 On the other hand, the administrator for storage leveling must select a virtual server to be migrated from the migration source storage, schedule a leveling schedule, and manage each virtual server to be migrated before leveling. The person in charge must be contacted. For this reason, man-hours and time are required for leveling.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、ストレージの平準化に伴う工数と時間を削減できるストレージ管理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a storage management apparatus that can reduce the man-hours and time required for leveling storage.
上記の課題を解決するため、本発明のストレージ管理装置は、ストレージから読み込まれて物理サーバにおいて実行される複数の仮想サーバを管理する仮想サーバ管理装置と、仮想サーバを担当する担当者が使用する担当者端末と、ネットワークにより接続されたストレージ管理装置であって、仮想サーバを担当する担当者の連絡先を記憶する記憶手段と、第1のストレージの空き容量が所定の閾値に達したとき、仮想サーバ管理装置からストレージに格納される各仮想サーバを識別する識別情報と各仮想サーバの記憶サイズを取得し、少なくとも記憶サイズに基づいて、第2のストレージに移行する移行対象仮想サーバを抽出し、移行対象仮想サーバの移行開始日時を設定し、移行対象仮想サーバを担当する担当者の連絡先に、移行対象仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行することへの可否を問い合わせる移行連絡を送信し、移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から受信した回答に応じて、移行する仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行するスケジュールを作成するスケジュール管理手段と、仮想サーバ管理装置に対してスケジュールに基づく移行指示を行う移行指示手段と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the storage management apparatus of the present invention is used by a virtual server management apparatus that manages a plurality of virtual servers that are read from storage and executed on a physical server, and a person in charge of the virtual server. A storage management apparatus connected to the person-in-charge terminal and the network, the storage means for storing the contact information of the person in charge in charge of the virtual server, and the free space of the first storage reaches a predetermined threshold; The identification information for identifying each virtual server stored in the storage and the storage size of each virtual server are acquired from the virtual server management device, and the migration target virtual server to be migrated to the second storage is extracted based on at least the storage size Set the migration start date and time for the migration target virtual server, and contact the person in charge of the migration target virtual server A virtual server that transmits a migration notification inquiring whether or not to migrate the server to the second storage at the migration start date and time, and that migrates according to the response received from the person-in-charge terminal used by the person in charge who has transmitted the migration notification A schedule management unit that creates a schedule for migrating to the second storage at the migration start date and time, and a migration instruction unit that issues a migration instruction based on the schedule to the virtual server management apparatus.
本発明によれば、ストレージの平準化に伴う工数と時間を削減することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to reduce man-hours and time associated with leveling storage.
本発明の実施形態におけるストレージ管理装置、及びストレージ管理装置を含むストレージ管理システムについて図を用いて以下説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。 A storage management device and a storage management system including the storage management device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably.
なお、本実施形態における以下の説明において使用する「ストレージ」には、ハードディスク等の磁気ディスク、DVDディスク等の光学ディスク、及びUSBメモリ等のフラッシュメモリ等が含まれる。また、本実施形態における「ストレージ」は仮想サーバが実行される物理サーバとネットワークを介して接続されるものであっても、物理サーバに内蔵されたものであってもよい。 Note that “storage” used in the following description in the present embodiment includes a magnetic disk such as a hard disk, an optical disk such as a DVD disk, and a flash memory such as a USB memory. Further, the “storage” in the present embodiment may be connected to a physical server on which a virtual server is executed via a network, or may be built in the physical server.
また、例えば「ストレージ管理装置」における「ストレージ管理」には、ストレージを良い状態に保つ等の通常有する意味に加え、例えばストレージの状態管理、ストレージの移行など、本実施形態におけるストレージの平準化に伴う全ての制御処理が含まれるものとする。 In addition, for example, “storage management” in “storage management device” is used for leveling storage in this embodiment, such as storage status management and storage migration, in addition to the usual meaning of keeping the storage in good condition. All accompanying control processing shall be included.
[本実施形態におけるストレージ管理システムの概略構成について]
本実施形態におけるストレージ管理システム1の概略構成について図1を参照して説明する。本実施形態におけるストレージ管理システム1は、ストレージ管理装置10と、仮想サーバ管理装置20と、担当者端末30a〜30c(以下、これらを総称して「担当者端末30」と言う。)が例えばLAN等の運用管理ネットワーク90を介して物理サーバ40と接続されている。また、物理サーバ40と、移行元ストレージ60、移行先ストレージ70とが、運用管理ネットワーク90とは異なるストレージ用の所定のストレージネットワーク80を介して接続されている。さらに、物理サーバ40は外部と通信を行うため、例えばインターネット等のネットワーク50に接続されている。なお、本発明においては、移行元となるストレージを第1のストレージとし、移行先となるストレージを第2のストレージとしているが、便宜的なものであり、移行元となるストレージと移行先となるストレージを区分するという以外の格別な意味を有するものではない。
[Schematic configuration of storage management system in this embodiment]
A schematic configuration of the
なお、ネットワーク50、ストレージネットワーク80、運用管理ネットワーク90は有線でも無線でもよい。また、仮想サーバ用のプログラムを送受信するストレージネットワーク80と物理サーバ40等を保守・監視するための運用管理ネットワークとを同一のネットワークで構成してもよいが、データの輻輳を防止するため本実施形態におけるストレージネットワーク80と運用管理ネットワーク90とは別々のネットワークとして構成している。
The
また、図1では、ストレージ管理システム1の構成要素として、1台の物理サーバ、2つの仮想サーバ、2台のストレージ、1台の仮想サーバ管理装置を示しているが、図示及び説明の便宜のために構成を簡素化したものであり、2台以上の物理サーバ、3つ以上の仮想サーバ、3台以上のストレージ、2台以上の仮想サーバ管理装置で構成されるシステムであってもよいことは言うまでもない。
FIG. 1 shows one physical server, two virtual servers, two storages, and one virtual server management apparatus as components of the
ストレージ管理装置10は、本実施形態における各処理を司る装置であり、ストレージの平準化に伴う各種制御を行う、例えばサーバやパーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)等のコンピュータである。ストレージ管理装置10の詳細な動作についての説明は後述する。
The
仮想サーバ管理装置20は、ストレージから読み込まれて物理サーバ40において実行される仮想サーバを管理する、例えばサーバやPC等のコンピュータである。仮想サーバ管理装置20は、物理サーバ40上で動作する仮想サーバ41のストレージ間における移行等を管理する。なお、ここでの「仮想サーバ管理」における「管理」には、上記した仮想サーバの移行等の管理という総称的な意味を始め、仮想サーバ用のプログラムを格納するストレージの記憶容量の管理、各仮想サーバを識別する識別情報としての仮想サーバ識別子と各仮想サーバの記憶サイズ等からなるストレージ情報の管理、並びに、ストレージ管理装置10や、物理サーバ40において実行されるハイパーバイザ42との間における、ストレージの記憶容量及びストレージ情報の送受信制御等の仮想サーバの管理に伴う処理が含まれる。
The virtual
担当者端末30は、各仮想サーバを担当する例えばシステムエンジニア等の担当者が利用する例えばPC等の情報処理端末である。なお、図1ではストレージ管理システム1の構成として担当者端末30a、30b、30cの3台を示しているが、一例であり、2台以下または4台以上の担当者端末で構成されるものであってもよい。
The person-in-
物理サーバ40は、そのメモリ上に仮想サーバ41を展開して実行するための例えばサーバ等のコンピュータである。物理サーバ40には、仮想サーバ41aや仮想サーバ41b(以下、これらをまとめて「仮想サーバ41」と言う。)を実現し、仮想サーバ41を制御する制御プログラムであるハイパーバイザ42等の各種必要なプログラムが実行されている。
The
移行元ストレージ60と移行先ストレージ70は、ストレージネットワーク80を介して物理サーバ40と接続される記憶装置である。ストレージネットワーク80は、例えばLANやSAN(Storage Area Network)等であればよい。また、ストレージネットワーク80によらず、IDE、SCSI、FC等で物理サーバ40と直接接続される記憶装置であってもよい。移行元ストレージ60と移行先ストレージ70は、例えばハードディスク等で実現される。なお、物理ストレージではなく仮想ストレージであってもよい。また、移行先ストレージ70はストレージ制御装置10の管理者により、予め用意しておくことが好ましい。
The
なお、図1では示していないが、ストレージ管理システム1は、その全体を管理する管理者端末を備えていてもよいことは言うまでもない。
Although not shown in FIG. 1, it goes without saying that the
また、ストレージ管理装置10、仮想サーバ管理装置20、物理サーバ40としての例えばPCは、そのハードウェア構成として、例えばCPU、RAM、ROM、HDD、各種入出力部、ネットワークインタフェース(以下「NW I/F」と言う。)等の情報処理機能を実現するための必要最小限のユニットを備えていることは言うまでもない。そして、これらの装置の機能を担う例えばPC等の情報処理装置は、例えばROMまたはHDDに記憶された所定のプログラムがRAMに読み込まれ、これをCPUが実行することで、その機能を実現する。
Further, for example, a PC as the
[ストレージ管理装置10の基本機能ブロックについて]
次に、図1に示したストレージ管理装置10の基本機能ブロックについて図2を参照して説明する。ストレージ管理装置10は、基本機能ブロックとして、記憶部11と、スケジュール管理部12と、通信部13と、移行指示部14を備える。
[Basic function blocks of the storage management apparatus 10]
Next, basic functional blocks of the
記憶部11は、仮想サーバ41を担当する担当者の連絡先を含む担当者情報を記憶する記憶手段であり、例えばストレージ管理装置10としてのPCに内蔵されるROMやHDD等の記憶装置によってその機能が実現される。なお、内蔵される記憶装置に限らず、USBメモリ等の外部記憶メディアによって実現されるものであってもよい。記憶部11に記憶される情報は上記の担当者情報に限定されない。
The
ここで、図2に示した記憶部11に記憶されるデータの一例について図3を参照して説明する。記憶部11には、担当者情報一覧110、仮想サーバ一覧111、廃止リスト112、スケジュール113、移行リスト114が記憶される。なお、これらは本実施形態における処理を行うために必要なデータを示すものであり、記憶部11には、ストレージ管理装置10の処理において使用されるあらゆるデータが記憶されるものであってよい。また、担当者へ問い合わせる移行対象の仮想サーバのリストを「移行リスト」とし、担当者から移行の了承を得た後の移行対象の仮想サーバのリストを「スケジュール」として別のリストとして説明するが、1つのリストであってもよい。その場合は、「了承有無」などの仮想サーバの移行に対する担当者からの了承の有無がわかる項目を用意する。
Here, an example of data stored in the
図3に示した仮想サーバ一覧111の一例について図4Aを参照して説明する。ここでは、左から順に「識別子」「記憶サイズ」「担当者アドレス」「ステータス」と項目名が並ぶテーブルデータとしており、各項目の具体例として、識別子「VM−C04」、記憶サイズ「10」担当者アドレス「ccc@mail.***.jp」ステータス「廃止済」がリストアップされている。記憶サイズ「10」の単位は、例えばギガバイト(GB)等となる。また、担当者アドレス「ccc@mail.***.jp」は、担当者の連絡先であるメールアドレスである。ただし、「***」は説明上特定のメールアドレスにならないように用いた伏字であり、以下の説明でも同様である。なお、廃止リストを用いる場合、「ステータス」項目については、設けても設けなくてもよい。
An example of the
図3に示した移行リスト114の一例について図4Bを参照して説明する。ここでは、左から順に「識別子」「移行開始日時」「移行終了日時」と項目名が並ぶテーブルデータとしており、各項目の具体例として、識別子「VM−C05」、移行開始日時「○月×日9時」、移行終了日時「○月×日17時」がリストアップされている。
An example of the
図3に示した廃止リスト112の一例について図4Cを参照して説明する。ここでは、左から順に「識別子」「停止日時」「削除日時」と項目名が並ぶテーブルデータとしており、各項目の具体例として、識別子「VM−C06」、停止日時「△月□日15時」、削除日時「◎月◇日12時」がリストアップされている。
An example of the
図3に示したスケジュール113の一例について図4Dを参照して説明する。ここでは、左から順に「識別子」「移行開始日時」と項目名が並ぶテーブルデータとしており、各項目の具体例として、識別子「VM−C04」に対応する移行開始日時「○月×日9時」、識別子「VM−C05」に対応する移行開始日時「○月◇日9時」、識別子「VM−C06」に対応する移行開始日時「○月□日9時」、がリストアップされている。
An example of the
スケジュール管理部12は、移行対象の仮想サーバ41を移行開始日時に移行先ストレージ70に移行するスケジュールを作成するスケジュール管理手段である。具体的には、仮想サーバ41が格納される移行元ストレージ60の空き容量が所定の閾値に達したとき、仮想サーバ管理装置20から各仮想サーバ41を識別する識別情報(例えば、「サーバ名」など。「仮想サーバ識別子」とも呼ぶ。)と各仮想サーバの記憶サイズを取得し、取得した各仮想サーバの識別情報、各仮想サーバの記憶サイズに基づいて、移行する対象の仮想サーバ41を抽出し、移行開始日時を設定して移行リストを作成する。その後、移行連絡を受信した仮想サーバ41を担当する担当者が使用する担当者端末30から移行連絡に基づく移行を了承する回答を受信し、移行対象の仮想サーバ41を移行開始日時に移行先ストレージ70に移行するスケジュールを作成する。
The
また、スケジュール管理部12は、移行連絡を受信した仮想サーバ41を担当する担当者が使用する担当者端末30から回答がなかったとき、または、移行連絡を受信した仮想サーバ41を担当する担当者が使用する担当者端末30から移行を了承しない回答があったときは、移行リストに予備として登録された移行元ストレージ60に格納され、移行する対象の仮想サーバとは異なる他の仮想サーバを担当する担当者の連絡先に通信部13を介して移行連絡を送信する。このように移行連絡を受信した担当者から回答がない場合でも、ストレージの平準化を行うことが可能になる。
In addition, the
このように、ストレージの移行に伴い仮想サーバの担当者に自動的に確認をとることができるため、ストレージの平準化に伴う工数と時間を削減することが可能になる。 As described above, since it is possible to automatically confirm the person in charge of the virtual server in accordance with the migration of the storage, it becomes possible to reduce the man-hours and time required for the leveling of the storage.
また、スケジュール管理部12は、仮想サーバ管理装置20から取得した各仮想サーバの識別情報及び記憶サイズと、記憶部11に記憶された各仮想サーバを担当する担当者の担当者情報とを対応させた仮想サーバ一覧を作成し、作成した該仮想サーバ一覧を記憶部11に記憶する。
Further, the
そして、スケジュール管理部12は、廃止リストに掲載された仮想サーバを移行対象の仮想サーバとして移行リストを作成してもよい。廃止リストに掲載された仮想サーバは、既に使用されていないため、移行対象の仮想サーバとして担当者に確認せずに移行することができる。
Then, the
また、スケジュール管理部12は、移行リストに登録された移行対象の仮想サーバの記憶サイズを仮想サーバ一覧に基づいて算出し、閾値に達した移行元ストレージ60の空き容量に、算出された移行対象の仮想サーバ41の記憶サイズを加算して得られる移行元ストレージ60の空き容量が閾値を上回るか否かを判定し、移行元ストレージ60の空き容量が閾値を上回ると判定したとき、移行リストに登録された移行対象の仮想サーバの識別情報をスケジュールに記録する。移行リストに登録された移行対象の仮想サーバ41の記憶サイズを移行元ストレージ60の空き容量に加算して得られる空き容量が閾値を上回れば、移行元ストレージ60の空き容量はそれだけ余裕が生まれ、ストレージ平準化に寄与することになる。
Further, the
さらに、スケジュール管理部12は、移行元ストレージ60の空き容量が閾値を下回る(つまり空き領域が足りない)と判定したとき、仮想サーバ一覧における各仮想サーバの記憶サイズに基づいてソートしたソート順に移行対象の仮想サーバとして抽出して移行リストに登録し、該登録された移行対象の仮想サーバ41の記憶サイズを仮想サーバ一覧に基づいて算出し、閾値に達した移行元ストレージ60の空き容量に該算出された移行リストの移行対象の仮想サーバの記憶サイズを加算して得られる移行元ストレージ60の空き容量が閾値を上回るか否かを判定し、移行元ストレージ60の空き容量が閾値を上回ると判定したとき、移行対象の仮想サーバとして抽出された仮想サーバの移行開始日時を所定の条件にて設定して前記移行リストに記録する。なお、仮想サーバの記憶サイズとともに、又はこれに代えて各仮想サーバの担当者情報に基づいて仮想サーバ一覧をソートすることとしてもよい。仮想サーバ一覧のソートの具体例については後述する。
Furthermore, when the
スケジュール管理部12が、廃止リストを元に移行リストにリストアップされた仮想サーバの記憶サイズを移行元ストレージ60の空き容量に加算しても閾値を下回る場合は、移行元ストレージ60の空き容量が十分になく、逼迫しているため、廃止されている仮想サーバの移行では効果的なストレージ平準化が進まない。よって、スケジュール管理部12は、廃止されている仮想サーバに加えて、又は、廃止されている仮想サーバに代えて、運用中の仮想サーバも移行対象としてリストアップする必要がある。このため、この場合は、仮想サーバ一覧を参照して、移行元ストレージ60の空き容量が閾値を上回るだけの記憶サイズを有する運用中の仮想サーバをリストアップする。
If the
上述したスケジュール管理部12の本機能は、例えばスケジュール管理部12としてのPCのROMまたはHDDに記憶された本機能に係るプログラムがRAMに展開され、これをCPUが実行することにより実現される。
This function of the
移行指示部14は、記憶部11に記憶されたスケジュールの移行開始日時に基づき、仮想サーバ管理装置20に対して、移動開始日時に対応する仮想サーバの移行指示を送信する移行指示手段である。
The
上述した移行指示部14の本機能は、例えばスケジュール管理部12としてのPCのROMまたはHDDに記憶された本機能に係るプログラムがRAMに展開され、これをCPUが実行することにより実現される。
This function of the
通信部13は、ストレージ管理装置10をネットワークに接続し、他の装置と通信する通信手段である。具体的には、通信部13は、スケジュール管理部12により作成された移行リストに登録された仮想サーバ41を移行開始日時に移行することへの問い合わせを含む移行連絡を担当者の連絡先へ送信する。
The
そして、通信部13は、移行指示部14によりスケジュールに基づく移行指示を行うとき、仮想サーバ管理装置20に対して該移行指示を送信する。
The
上述した通信部13の本機能は、例えばストレージ管理装置10としてのPCに内蔵されるNW I/Fによってその機能が実現される。
This function of the
[ストレージ管理装置10の追加機能ブロックについて]
次に、ストレージ管理装置10の追加機能ブロックについて図5を参照して説明する。なお、図5は図2に示した基本機能ブロックの追加構成であり、図2に示した基本機能ブロックは当然備えているものであるため、図示を省略している。すなわち、ストレージ管理装置10は、追加構成として、U/I部15と、廃止指示部16を備える。
[Additional Function Block of Storage Management Device 10]
Next, an additional function block of the
U/I部15は、担当者端末30に対して、例えば上述したような、仮想サーバ41を移行開始日時に移行することを了承する回答を担当者端末30から得るためのホームページ等を用いたグラフィカル・ユーザ・インタフェース(以下「回答要求GUI」と言う。)を提供する。これにより、担当者端末30の担当者は担当する仮想サーバの移行に対する回答を簡単に入力することが可能になる。なお、U/I部15を介した担当者が利用する担当者端末30からの回答に限らず、例えば、担当者のメールアドレス宛てにメール等を送信して担当者が利用する担当者端末30からの回答メールの返信を受けることとしてもよい。
The U /
ここで、担当者から仮想サーバ41を移行開始日時に移行することへの回答を得るための担当者端末30に提供される回答要求GUIの一例について図6Aを参照して説明する。回答要求GUIは、図5に示したU/I部15により担当者端末30に提供される例えばホームページ等の画面であり、U/I部15により担当者端末30に提供される際は、例えばURL等の形態にて送信され、当該ホームページへの接続に誘導する。担当者端末30を扱う担当者は本画面を使用して担当する仮想サーバの移行の可否をストレージ管理装置10へ伝える。なお、回答要求GUIは、移行対象の仮想サーバごとに違うURLで提供されてもよいし、担当者端末30から担当する仮想サーバを入力又は選択する欄を設け、どの仮想サーバへの回答か判別できるように、仮想サーバ識別子がストレージ管理装置10に送信されるようにしてもよい。
Here, an example of an answer request GUI provided to the person-in-
本画面の上から担当者端末30を扱う担当者へ移行の確認を求める「移行OK?」欄300が表示され、その右方に移行を了承するための「YES」アイコン301と移行を了承しない「NO」アイコン302が表示されている。なお、「YES」「NO」でなくても、単に「OK」アイコン等を押圧するだけで移行の意思を反映させるものであってもよい。
A “Migration OK?”
続いて、本画面の中欄には、担当者が上欄の「NO」アイコン302を選択した場合に、移行のための指定日時の入力を促す「NOの場合、指定日時は?」欄310が表示され、その下に日時入力欄が表示されている。なお、本欄は、常時表示されるものであっても、担当者が上欄の「NO」アイコン302を選択したときに表示されるものであってもよい。また、本欄は「NO」の場合、担当者が日時を指定できない場合は、無くてもよい。
Next, in the middle column of this screen, when the person in charge selects the “NO”
そして、下欄には、上述した担当者による選択した内容や必要な場合に入力した日時を含む回答をストレージ管理装置10に送信するための「送信」アイコン320と、選択や入力を取り止める「cancel」アイコン330が表示されている。
In the lower column, a “send”
また、U/I部15は、担当者端末30に対して、仮想サーバの廃止要求を受け付けるためのホームページ等のGUI(以下「廃止要求GUI」と言う。)を提供する。
Further, the U /
ここで、担当者から仮想サーバ41を廃止する要求を得るための担当者端末30に提供される廃止要求GUIの一例について図6Bを参照して説明する。廃止要求GUIも、図5に示したU/I部15により担当者端末30に提供されるホームページ等の画面であり、回答要求GUIと同様に、U/I部15により担当者端末30に提供される際は、例えばURL等の形態にて送信され、当該ホームページへの接続に誘導する。担当者端末30を扱う担当者は本画面を使用して担当する仮想サーバの廃止の要求をストレージ管理装置10へ伝える。
Here, an example of the abolition request GUI provided to the person-in-
本画面の上から担当者端末30を扱う担当者へ廃止の確認を求める「仮想サーバを廃止しますか?」欄400が表示され、その右方に廃止する意思を反映するための「YES」アイコン401が表示されている。なお、「YES」でなくても、単に「OK」アイコン等を押圧するだけで廃止の意思を反映させるものであってもよい。
The “Do you want to abolish the virtual server?”
続いて、本画面の中欄には、廃止対象の仮想サーバを識別する識別子を担当者に入力させる「対象仮想サーバ識別子」欄410が表示され、その右方に識別子入力欄411が表示されている。なお、これら各欄は、「YES」アイコン401が選択されたときに表示されてもよい。
Subsequently, in the middle column of this screen, a “target virtual server identifier”
「対象仮想サーバ識別子」欄410の下には、担当者に廃止を希望する日時を入力させるための「廃止希望日時」欄420が表示され、その右方に日時入力欄421が表示されている。なお、識別子を入力させるものに限らず、複数の日時を表示させておき、表示された複数の日時の中から担当者が廃止を所望する日時を選択する表示形態であってもよい。複数の日時から選択させる場合、プルダウンアイコンを設けて、これを選択したときに複数の日時が例えば30分間隔等により選択可能に表示されるものであってもよい。本欄についても、「対象仮想サーバ識別子」欄410等と同様に「YES」アイコン401が選択されたときに表示されてもよい。
Under the “target virtual server identifier”
そして、下欄には、上述した担当者による選択した内容、入力した識別子、入力した日時を含む廃止要求をストレージ管理装置10に送信するための「送信」アイコン420と、廃止処理を取り止めたり、「対象仮想サーバ識別子」欄410若しくは「廃止希望日時」欄420への入力を取り止める「cancel」アイコン430が表示されている。
In the lower column, a “send”
廃止指示部16は、仮想サーバを担当する担当者端末30から該仮想サーバを廃止する廃止要求を通信部13を介して受信し、受信した廃止要求に係る仮想サーバを識別する識別情報と、該廃止要求に係る仮想サーバを停止する停止日時とを対応させた廃止リストを作成し、作成された廃止リストに基づいて仮想サーバ管理装置20に対して廃止指示を行うか否かを判定する廃止指示手段である。廃止指示部16の本機能も、例えばスケジュール管理部12としてのPCのROMまたはHDDに記憶された本機能に係るプログラムがRAMに展開され、これをCPUが実行することにより実現される。
The
[本実施形態における全体的な処理手順について]
次に、本実施形態の全体的な処理手順について図7A及び図7Bを参照して説明する。なお、以下では、図1に示した各構成を例として説明する。まず、仮想サーバ管理装置20は、管理する物理サーバ40上のハイパーバイザ42から取得したストレージの空き容量に基づいて、空き容量が閾値に達したストレージを検出した場合、ストレージ閾値到達通知をスケジュール管理部12に送信する(ステップS101)。なお、閾値に達したか否かは、空き容量が閾値を下回ったか、又はアクセス負荷が閾値を上回った等に基づいて判定すればよい。また、空き容量に代えて、ストレージ全体の記憶容量に対する空き容量の割合や、ストレージへのアクセス負荷等の計測値を用いてもよい。また、1つの計測値を用いても、複数の計測値を用いても良い。なお、図7A及び図7Bにおいては、図示上の便宜を図るため、通信部13を省略している。
[Overall Processing Procedure in this Embodiment]
Next, the overall processing procedure of this embodiment will be described with reference to FIGS. 7A and 7B. Hereinafter, each configuration illustrated in FIG. 1 will be described as an example. First, when the virtual
スケジュール管理部12は、通信部13を介して仮想サーバ管理装置20からのストレージ閾値到達通知を受信すると(ステップS101)、検出されたストレージに記憶される仮想サーバを識別する仮想サーバ識別子と、各仮想サーバの記憶サイズとを要求するストレージ情報取得要求を、仮想サーバ管理装置20に通信部13を介して送信する(ステップS102)。
When the
仮想サーバ管理装置20は、ストレージ情報取得要求を受信すると、検出したストレージに記憶されている仮想サーバ識別子とその仮想サーバの記憶サイズとを含むストレージ情報を、ストレージ情報取得要求を送信してきた通信部13を介してスケジュール管理部12に送信する。(ステップS103)。なお、ストレージ情報には仮想サーバの状態を示す、例えば上述した「廃止」の有無等を示すステータス情報が含まれていてもよい。
When receiving the storage information acquisition request, the virtual
スケジュール管理部12は、通信部13を介してストレージ情報を受信すると、ストレージ情報に含まれる仮想サーバ識別子とその仮想サーバの記憶サイズとの対応の一覧である仮想サーバ一覧を記憶部11に記憶する(ステップS104)。このとき、スケジュール管理部12は、仮想サーバ一覧に含まれる仮想サーバ識別子を基に、各仮想サーバを担当する担当者の例えばメールアドレス等の連絡先を含む担当者情報を記憶部11に要求する。ここでは、担当者情報として、メールアドレスを例に説明する。なお、担当者情報には、メールに記載する担当者名などが含まれてもよい。
When the
スケジュール管理部12は、記憶部11から担当者情報が返却されると(ステップS105)、記憶部11に記憶された仮想サーバ一覧の仮想サーバ識別子に、返却された担当者情報を対応させて記憶する。また、スケジュール管理部12は、仮想サーバの移行のスケジューリングを行う。スケジューリングの詳細については後述する。
When the person-in-charge information is returned from the storage unit 11 (step S105), the
スケジュール管理部12は、スケジューリングが終了すると、記憶部11に記憶された移行リストに登録した移行対象の仮想サーバ識別子に対応するメールアドレスを仮想サーバ一覧を基に抽出し、移行リストに登録された移行開始日時に、移行開始日時に対応して記憶された仮想サーバを移行することへの可否の問い合わせと、回答する回答要求GUIのURLを含む移行連絡メールを仮想サーバ識別子ごと又は担当者のメールアドレスごとに作成し、移行連絡メールを通信部13を介して担当者端末30に送信する(ステップS106)。
When the scheduling is completed, the
移行連絡メールを受信した担当者端末30は、入力部への担当者からの操作により、メールに含まれるURLにて提供される図5Aに例示される回答要求GUIに接続される。担当者が表示部に表示された回答要求GUIを介して仮想サーバの移行の可否等を入力し、送信アイコン320を選択すると、回答した内容が担当者端末30から通信部13を介してスケジュール管理部12に送信される(ステップS107)。なお、担当者端末30から回答要求GUIに接続する際に、担当者を認証する認証処理等を行ってもよい。また、回答内容には、仮想サーバを識別する仮想サーバ識別子と、スケジューリングで決定された移行開始日時に対する了承や、移行を了承しない場合の代替え日時等が含まれていてもよい。
The person-in-
スケジュール管理部12は、回答を受信すると、その回答内容を基に、仮想サーバ識別子と移行開始日時とが登録されたスケジュールを記憶部11に記憶する(ステップS108)。ここで、スケジュール管理部12は、記憶部11に記憶された移行リストに登録された仮想サーバ識別子と、スケジュールに登録された仮想サーバ識別子とを比較し、移行リストに登録された全ての仮想サーバ識別子が、期限までに、スケジュールに登録されなかった場合、または、移行連絡メールを受信した仮想サーバ41を担当する担当者が使用する担当者端末30から移行を了承しない回答があったときは、移行リストに予備として登録された他の仮想サーバを担当する担当者に通信部13を介して移行連絡メールを送信する。
When the
移行指示部14は、記憶部11に記憶されたスケジュールに登録された移行開始日時になると、スケジュールに登録された移行開始日時に対応する仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバを移行先のストレージへ移行する移行指示を仮想サーバ管理装置20に通信部13を介して送信する(ステップS110)。
When the migration start date and time registered in the schedule stored in the
仮想サーバ管理装置20は、移行指示部14から移行指示を受信すると、受信した移行指示に含まれる仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバを移行元ストレージ60から受信した移行指示に含まれる移行先ストレージ70へ移行する移行命令をハイパーバイザ42に送信する(ステップS111)。
When the virtual
ハイパーバイザ42は、移行命令を受信すると、移行元ストレージ60から仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバのストレージイメージを読み込み(ステップS112)、移行先ストレージ70に書き込む(ステップS113)。ハイパーバイザ42は、仮想サーバの移行処理が完了すると、仮想サーバ管理装置20に仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの移行が完了した旨の移行完了結果を送信する(ステップS114)。
When the
仮想サーバ管理装置20は、移行完了結果を受信すると、仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの移行が完了した旨の移行完了通知を移行指示部14に送信する(ステップS115)。移行指示部14は、仮想サーバ識別子に対応するメールアドレスの担当者端末30に、仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの移行が完了した旨が記載された完了メールを通信部13を介して送信する(ステップS116)。
When receiving the migration completion result, the virtual
[本実施形態におけるスケジューリングの処理手順について]
次に、本実施形態におけるスケジューリングの処理手順について図8A〜図8Cを参照して説明する。ここでは、記憶部11に仮想サーバ一覧が記憶されていることを前提として説明する。まず、スケジュール管理部12は、記憶部11に記憶されている仮想サーバ一覧から仮想サーバを1つずつ抽出し、その仮想サーバのステータスが廃止済みかどうかを、記憶部11に記憶された廃止リストを参照して判定する(ステップS201)。なお、廃止リストによらず、仮想サーバ一覧に、仮想サーバ管理装置20から受信したストレージ情報に含まれるステータス情報を取り込み、ステータス情報に基づいて廃止済みを判定してもよい。
[Scheduling procedure in this embodiment]
Next, the scheduling procedure in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 8A to 8C. Here, the description will be made on the assumption that the virtual server list is stored in the
スケジュール管理部12は、抽出した仮想サーバのステータスが廃止済みであれば(ステップS201、YES)、その仮想サーバの仮想サーバ識別子を移行対象の仮想サーバとして移行リストに追加する(ステップS202)。他方、スケジュール管理部12は、抽出した仮想サーバのステータスが廃止済みでなければ(ステップS201、NO)、ステップS203へ移行する。
If the status of the extracted virtual server has been abolished (step S201, YES), the
スケジュール管理部12は、仮想サーバ一覧にリストアップされている全ての仮想サーバについて、廃止済か否か判定を行う「ステップS201」の処理を繰り返す(ステップS203)。
The
スケジュール管理部12は、移行リストに登録した仮想サーバ識別子に対応する記憶サイズを、仮想サーバ一覧を参照して、合計し、移行対象の仮想サーバの記憶サイズを算出する(ステップS204)。
The
次に、スケジュール管理部12は、閾値に達したストレージの空き容量から、合計した移行対象の仮想サーバの記憶サイズを加算し、加算後の空き容量が閾値を上回るか否かを判定する(ステップS205)。スケジュール管理部12は、加算後の空き容量が閾値を上回ると判定した場合(ステップS205、YES)、移行リストの仮想サーバ識別子を移行対象の仮想サーバ識別子として、既定の移行開始日時とともに記憶部11に記憶されたスケジュールに登録する(ステップS206)。なお、スケジュール管理部12は、既定の移行開始日時として、例えば予め決められた負荷の軽い日時や直ぐに実行させるための日時など既定の日時を対応付けてスケジュールに登録する。
Next, the
他方、スケジュール管理部12は、加算後の空き容量が閾値を上回らないと判定した場合(ステップS205、NO)、仮想サーバ一覧にて、例えば各仮想サーバの記憶サイズを少なくとも1つのキーにしてソートする(ステップS207)。この場合におけるソートは、[1]記憶サイズが小さい順にソートする、[2]記憶サイズが大きい順にソートする、[3]移動対象のVMがなるべく同じ担当者になるようにソートする方法等がある。なお、[3]の同じ担当者ごとにソートする方法を採用する理由は、移動対象の仮想サーバの担当者が少ない方が、待機してもらう担当者が少なくて済むというメリットを享受できるからである。担当者ごとにソートした後の仮想サーバ一覧の具体例については後述する。
On the other hand, if the
なお、[3]のソートにおいては、[3−1]仮想サーバ一覧にて、記憶サイズが既定サイズ以下の仮想サーバを抽出後に、同じ担当者のメールアドレスに対応する仮想サーバをまとめ、まとめた仮想サーバの個数が多い担当者の仮想サーバの属するグループを上位グループとしてソートし、各グループ内の仮想サーバは記憶サイズの小さい順にソートする方法と、[3−2]仮想サーバ一覧にて、同じ担当者のメールアドレスに対応する仮想サーバをまとめ、まとめた仮想サーバのグループ内の仮想サーバの記憶サイズの合計をキーに大きい順または小さい順に各グループをソートし、更に各グループ内の仮想サーバは記憶サイズの大きい順または小さい順にソートする方法が例示されるが、もちろんこれ以外の方法であってもよい。 In the sorting of [3], after extracting the virtual server whose storage size is equal to or smaller than the predetermined size in the [3-1] virtual server list, the virtual servers corresponding to the mail addresses of the same person in charge are collected and summarized. The method in which the group to which the virtual server of the person in charge with a large number of virtual servers belongs is sorted as an upper group, and the virtual servers in each group are sorted in ascending order of storage size, and [3-2] virtual server list is the same. The virtual servers corresponding to the email address of the person in charge are collected, and the groups are sorted in descending order from the largest to the smallest, using the total storage size of the virtual servers in the group of virtual servers as a key, and the virtual servers in each group Although a method of sorting in order of increasing or decreasing storage size is illustrated, it is a matter of course that other methods may be used.
ここで、仮想サーバの記憶サイズと、担当者アドレスと、仮想サーバ数に基づくソート後の仮想サーバ一覧の一例について図9Aを参照して説明する。まず、記憶サイズが既定サイズ以下の仮想サーバを移行する対象となる仮想サーバとして抽出する。この図の例では、移行する対象となる仮想サーバの記憶サイズの既定サイズを70GB以下とし、70GBを超えるものについては移行対象外として登録している。 Here, an example of the virtual server list after sorting based on the storage size of the virtual server, the person in charge address, and the number of virtual servers will be described with reference to FIG. 9A. First, a virtual server having a storage size equal to or smaller than a predetermined size is extracted as a virtual server to be migrated. In the example of this figure, the default size of the storage size of the virtual server to be migrated is set to 70 GB or less, and those exceeding 70 GB are registered as non-migration targets.
次に、仮想サーバを同じ担当者のメールアドレスに対応する仮想サーバのグループにまとめ、まとめた仮想サーバのグループを仮想サーバの個数が多い順にソートする。この図の例では、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」のグループは仮想サーバの数は2個、「bbb@mail.***.jp」のグループは仮想サーバの数は1個、「ccc@mail.***.jp」のグループは仮想サーバの数は3個(対象外の仮想サーバは数に含めない)なので、担当者アドレスが「ccc@mail.***.jp」のグループ、「aaa@mail.***.jp」のグループ、「bbb@mail.***.jp」のグループの順にソートされる。そして、順位1から3までが、担当者アドレスが「ccc@mail.***.jp」である上位グループ内の仮想サーバが、記憶サイズの小さい順(ここでは、5GB、10GB、15GBの順)に、仮想サーバ識別子が「VM−C04」、「VM−C03」、「VM−C02」である仮想サーバをソートしたものとなっている。他方、担当者アドレスが「ccc@mail.***.jp」でも、記憶サイズが110GBと既定サイズ70GBを超える「VM−C01」で識別される仮想サーバは移行対象外とされている。
Next, the virtual servers are grouped into virtual server groups corresponding to the mail addresses of the same person in charge, and the collected virtual server groups are sorted in descending order of the number of virtual servers. In the example of this figure, the group with the person in charge address “aaa@mail.***.jp” has two virtual servers, and the group with “bbb@mail.***.jp” has the number of virtual servers. Since the number of virtual servers in the group “ccc@mail.***.jp” is three (excludes virtual servers not included in the number), the address of the person in charge is “ccc@mail.**” “* .Jp” group, “aaa@mail.***.jp” group, “bbb@mail.***.jp” group. The virtual servers in the upper group having the person-in-charge addresses “ccc@mail.***.jp” in the
また、順位4から5までは、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」である中位グループ内の仮想サーバが、記憶サイズの小さい順(ここでは、10GB、70GBの順)に仮想サーバ識別子が「VM−A03」「VM−A02」である仮想サーバをソートしたものとなっている。他方、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」でも、記憶サイズが100GBと既定サイズ70GBを超える「VM−A01」で識別される仮想サーバは移行対象外とされている。
Also, in the
さらに、順位6には、担当者アドレスが「bbb@mail.***.jp」である下位グループ内の仮想サーバが記憶サイズの小さい順(ここでは、70GBのみ)に仮想サーバ識別子が「VM−B02」である仮想サーバをソートしたものとなっている。他方、担当者アドレスが「bbb@mail.***.jp」でも、記憶サイズが80GBと既定サイズ70GBを超える「VM−B01」で識別される仮想サーバは移行対象外とされている。
Furthermore, in
上記のように本例では、仮想サーバの数が多い担当者の仮想サーバのグループが上位になり、グループ内の仮想サーバは記憶サイズが小さい順になるようにソートされる。 As described above, in this example, the virtual server group of the person in charge with a large number of virtual servers is ranked higher, and the virtual servers in the group are sorted in ascending order of storage size.
次に、仮想サーバの記憶サイズと、担当者アドレスと、記憶サイズの合計に基づくソート後の仮想サーバ一覧の一例について図9Bを参照して説明する。まず、同じ担当者アドレスで仮想サーバをまとめ、まとめた仮想サーバの記憶サイズの合計が大きくなる仮想サーバのグループが上位仮想サーバとしてソートされる。この図の例では、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」のグループの仮想サーバの記憶サイズの合計サイズが180GBであり、「bbb@mail.***.jp」のグループの仮想サーバの記憶サイズの合計サイズが150GBであり、「ccc@mail.***.jp」のグループの仮想サーバの記憶サイズの合計サイズが140GBであるので、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」のグループ、「bbb@mail.***.jp」のグループ、「ccc@mail.***.jp」のグループの順にソートされる。 Next, an example of the sorted virtual server list based on the total of the storage size of the virtual server, the person in charge address, and the storage size will be described with reference to FIG. 9B. First, virtual servers are grouped with the same person-in-charge address, and a group of virtual servers having a large total storage size of the combined virtual servers is sorted as an upper virtual server. In the example of this figure, the total storage size of the virtual server of the group whose person-in-charge address is “aaa@mail.***.jp” is 180 GB, and the group of “bbb@mail.***.jp” The total size of the virtual server storage size is 150 GB and the total size of the virtual server storage size of the group “ccc@mail.***.jp” is 140 GB, so the person in charge address is “aaa @ mail” . ***. Jp ”,“ bbb@mail.***.jp ”, and“ ccc@mail.***.jp ”.
そして、順位1から3まで、担当者アドレスが「aaa@mail.***.jp」である上位グループ内の仮想サーバが、記憶サイズが100GBである仮想サーバ識別子「VM−A01」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが70GBである仮想サーバ識別子「VM−A02」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが10GBである仮想サーバ識別子「VM−A03」で識別される仮想サーバのように、記憶サイズが大きい順にソートされたものとなっている。
Then, the virtual servers in the upper group having the person-in-charge address “aaa@mail.***.jp” from the
また、順位4から5までは、担当者アドレスが「bbb@mail.***.jp」である中位グループ内の仮想サーバが、記憶サイズが80GBである仮想サーバ識別子「VM−B01」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが70GBである仮想サーバ識別子「VM−B02」で識別される仮想サーバのように、記憶サイズが大きい順にソートされたものとなっている。
Also, in the
さらに、順位6から9までは、担当者アドレスが「ccc@mail.***.jp」である下位グループ内の仮想サーバが、記憶サイズが110GBである仮想サーバ識別子「VM−C01」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが15GBである仮想サーバ識別子「VM−C02」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが10GBである仮想サーバ識別子「VM−C03」で識別される仮想サーバ、記憶サイズが5GBである仮想サーバ識別子「VM−C04」で識別される仮想サーバのように、記憶サイズが大きい順にソートされたものとなっている。
Further, in the
上記のように本例では、記憶サイズの合計値が大きい担当者の仮想サーバのグループが上位になり、グループ内の仮想サーバも記憶サイズが大きい順になようにソートされる。 As described above, in this example, the virtual server group of the person in charge with the large total storage size is ranked higher, and the virtual servers in the group are sorted in descending order of the storage size.
続いて、スケジュール管理部12は、判定対象となる仮想サーバのカウント数Nを1で初期化する(ステップS208)。ここで、ステップS202で移行リストに追加した仮想サーバは、消去する。ただし、消去せずにそのまま移行リストに登録されていても構わない。
Subsequently, the
スケジュール管理部12は、ソート後の仮想サーバ一覧のN番目の仮想サーバのステータスを確認し(ステップS209)、そのステータスが廃止済みでないことを確認した場合(ステップS209、NO)、その仮想サーバを移行リストへ追加する(ステップS210)。他方、スケジュール管理部12は、廃止済みであることを確認した場合(ステップS209、YES)、ステップS213へ移行する。
The
ステップS210にて、N番目の仮想サーバを移行リストへ追加した後、スケジュール管理部12は、移行リストに登録した仮想サーバ識別子に対応する記憶サイズを、仮想サーバ一覧を参照して合計し、移行対象の仮想サーバの記憶サイズを算出する(ステップS211)。
In step S210, after adding the Nth virtual server to the migration list, the
スケジュール管理部12は、閾値に達したストレージの空き容量に、移行対象の仮想サーバの記憶サイズを加算し、加算後の空き容量が閾値を上回るか否かを判定する(ステップS212)。ここで、閾値を第1の閾値と、予備の移行対象の仮想サーバの記憶サイズも含めた、第1の閾値よりも大きい値の第2の閾値のように2段階に閾値を設け、担当者が了承または担当者から回答が来なかった場合に備えて、予備の移行対象の仮想サーバも移行リストに登録するようにしてもよい。スケジュール管理部12は、加算後の空き容量が閾値を上回らないと判定した場合(ステップS212、NO)、Nに1を加算し(ステップS213)、次の仮想サーバについて「ステップS209」の判定処理を繰り返す。
The
他方、スケジュール管理部12は、加算後の空き容量が閾値を上回ると判定した場合(ステップS212、YES)、移行順を示すMを1で初期化し(ステップS213)、移行リストに登録したM番目の仮想サーバの移行開始日時を次の移行可能日の既定日時に設定する(ステップS214)。ここでは、「次の移行可能日の既定日時」として、例えば次の平日の午前9時を設定するものとして以下説明する。
On the other hand, when it is determined that the free space after the addition exceeds the threshold (YES in step S212), the
次に、スケジュール管理部12は、移行リストにM番目に登録された仮想サーバの移行にかかる時間である移行予測時間を仮想サーバの記憶サイズ等を用いた既定の計算式に基づいて算出する(ステップS215)。なお、既定の計算式としては、例えばある移行時間の実測値を基準として、これにストレージの機種やネットワークの種別に基づいた所定の係数を乗算する等の計算式を用いることができる。
Next, the
その後、スケジュール管理部12は、M番目の仮想サーバの移行開始日時に移行予測時間を加算し、M番目の仮想サーバの移行終了日時を算出する(ステップS216)。
Thereafter, the
スケジュール管理部12は、M番目の仮想サーバの移行終了日時が第2の既定日時を超えると判定した場合(ステップS217、NO)、M番目の仮想サーバの移行開始日時の設定を更に次の移行可能日の既定日時に変更し、変更後の移行開始日時に移行予測時間を加えた時間を移行終了日時とし、これをM番目の仮想サーバ識別子に対応付けて記憶部11の移行リストに記憶する(ステップS218)。なお、第2の既定日時の具体例として、例えば17時等の業務終了時を設定することができる。また、「更に次の移行可能日の既定日時」の「更に次の移行可能日」は、上述した「次の移行可能日」の次の日であり、「既定日時」は上述した「既定日時」と同様であり、例えば、次の平日の9時等を設定することができる。ただし、移行終了日時は、移行リストに記憶しなくても構わない。
When the
他方、スケジュール管理部12は、M番目の仮想サーバの移行終了日時が第2の既定日時を超えないと判定した場合(ステップS217、YES)、設定されたM番目の仮想サーバの移行開始日時とM番目の仮想サーバの移行終了日時を、M番目の仮想サーバ識別子に対応付けて記憶部11の移行リストに記憶する(ステップS219)。
On the other hand, if the
スケジュール管理部12は、全仮想サーバについて判定が終了したか否かを判定する(ステップS220)。スケジュール管理部12は、移行リストに登録されている仮想サーバで未だ移行開始日時が設定されていない仮想サーバが残っていると判定した場合(ステップS220、NO)、M+1番目の仮想サーバの移行開始日時をM番目の仮想サーバの移行終了日時に設定し(ステップS221)、Mに1を加算して、移行リストに登録された全ての仮想サーバに移行開始日時が設定されるまで、ステップS215以降の処理を繰り返す。他方、スケジュール管理部12は、移行リストに登録されている仮想サーバで移行開始日時が設定されていない仮想サーバが残っていないと判定した場合(ステップS220、YES)、スケジューリングの処理を終了する。
The
[本実施形態における廃止処理手順について]
次に、本実施形態における廃止処理手順について説明する。なお、停止日時は、例えば廃止要求を受信してから3か月、つまり受信日+3か月等の既定の計算式に基づいて算出すればよい。ここで3か月としたのは、例えばすぐに廃止した後、何らかの理由でその廃止対象に係る仮想サーバを使用したいと要求するユーザに備える等の運用上の観点からである。もちろん、既定の日時に設定してもよい。
[About the abolition processing procedure in this embodiment]
Next, the abolition processing procedure in this embodiment will be described. The stop date and time may be calculated based on a predetermined calculation formula such as 3 months after receiving the abolition request, that is, the reception date + 3 months. The reason for setting the period of three months here is, for example, from the viewpoint of operation such as preparing for a user who requests to use the virtual server related to the decommissioning object for some reason after the decommissioning immediately. Of course, it may be set to a predetermined date and time.
ストレージ管理装置10の廃止指示部16は、廃止リストに記憶した停止日時になると、廃止を希望する仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの物理サーバ40上での展開と実行を中止し、ストレージイメージのみにする仮想サーバ停止指示を仮想サーバ管理装置20に送信する。
When the stop date and time stored in the revocation list is reached, the
また、仮想サーバ管理装置20は、ストレージ管理装置10から停止指示を受信すると、受信した停止指示に含まれる仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの実行を中止する停止命令をハイパーバイザ42に送信する。ハイパーバイザ42は、停止命令を受信すると、停止命令に含まれる仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバの実行を中止する。仮想サーバがこの状態になると、ハイパーバイザ42や廃止リスト上で、ステータスが「廃止済み」となる。
In addition, when receiving a stop instruction from the
また、廃止指示部16は、廃止リストに記憶した削除日時になると、その削除日時に対応する仮想サーバ識別子のストレージイメージをストレージから削除する削除指示を仮想サーバ管理装置20に送信する。
Further, when the deletion date and time stored in the abolition list is reached, the
仮想サーバ管理装置20は、ストレージ管理装置10から削除指示を受信すると、受信した削除指示に含まれる仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバのストレージイメージをストレージから削除する削除命令をハイパーバイザ42に送信する。ハイパーバイザ42は、削除命令を受信すると、削除命令に含まれる仮想サーバ識別子に対応する仮想サーバのストレージイメージをストレージから削除する。仮想サーバが削除されると、その仮想サーバは仮想サーバ一覧に記載されないか、あるいは記載される場合、仮想サーバ一覧のステータスが「削除済み」となる。
When receiving the deletion instruction from the
[本実施形態の変形例について]
次に、本実施形態におけるストレージ管理システムの変形例について図10を参照して説明する。上述した本実施形態における図1に例示したストレージ管理システム1は、物理サーバとネットワークにより接続された移行元ストレージから移行先ストレージにおいて仮想サーバを実現する仮想サーバ用のプログラムが移行されるものであるが、本変形例のストレージ管理システム100のように、移行元物理サーバ500と移行先物理サーバ600とストレージネットワーク80により接続された共有ストレージ700を介して仮想サーバ用のプログラムを移行する、仮想サーバのストレージイメージを各物理サーバのローカルディスクに持つシステム形態にも本発明は適用可能である。なお、上述したストレージ管理システム1と重複する構成についての説明は省略する。
[Modification of this embodiment]
Next, a modification of the storage management system in this embodiment will be described with reference to FIG. In the above-described
本変形例に係るストレージ管理システム100は移行元物理サーバ500と移行先物理サーバ600が運用管理ネットワーク90を介してストレージ管理装置10等と接続されている。また、移行元物理サーバ500と移行先物理サーバ600は例えばLAN等のストレージネットワーク80にて共有ストレージ700と接続されている。移行元物理サーバ500はローカルディスク501とハイパーバイザ502を備え、移行先物理サーバ600はローカルディスク601とハイパーバイザ602を備えている。なお、ローカルディスク501には仮想サーバ503a及び仮想サーバ503bが展開され、ローカルディスク601には仮想サーバ603a及び仮想サーバ603bが展開されているが、ここでは何れの仮想サーバが移行するか否かについては言及しないものとする。
In the
この場合、図7BのステップS110で示される移行指示部14から仮想サーバ管理装置20への移行指示の際、ストレージ管理装置10は移行元物理サーバ500のローカルディスク501にある仮想サーバのストレージイメージを移行するため、共有ストレージ700に一旦コピーする指示を行う。そして、ストレージ管理装置10は、仮想サーバのストレージイメージを共有ストレージ700から移行先物理サーバ600のローカルディスク601に再度コピーする指示を行う。そして、仮想サーバ管理装置20は、移行指示に応じた処理をさせるべく、対応するハイパーバイザに対し移行命令を出す。
In this case, at the time of the migration instruction from the
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、上述した本実施形態における各処理を、ハードウェア、又は、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。 Each of the above-described embodiments is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, each process in the present embodiment described above can be executed using hardware, software, or a combined configuration of both.
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。 In the case of executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, the program can be installed and executed on a general-purpose computer capable of executing various processes.
1、100 ストレージ管理システム
10 ストレージ管理装置
11 記憶部
12 スケジュール管理部
13 通信部
14 移行指示部
15 U/I部
16 廃止指示部
20 仮想サーバ管理装置
30 担当者端末
40 物理サーバ
41 仮想サーバ
42、502、602 ハイパーバイザ
50、80 ネットワーク
60 移行元ストレージ
70 移行先ストレージ
90 運用管理ネットワーク
110 担当者情報一覧
111 仮想サーバ一覧
112 廃止リスト
113 スケジュール
114 移行リスト
500 移行元物理サーバ
501、601 ローカルディスク
600 移行先物理サーバ
700 共有ストレージ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100
Claims (8)
前記仮想サーバを担当する担当者の連絡先を記憶する記憶手段と、
第1のストレージの空き容量が所定の閾値に達したとき、前記仮想サーバ管理装置から前記ストレージに格納される各仮想サーバを識別する識別情報と前記各仮想サーバの記憶サイズを取得し、少なくとも前記記憶サイズに基づいて、第2のストレージに移行する移行対象仮想サーバを抽出し、前記移行対象仮想サーバの移行開始日時を設定し、前記移行対象仮想サーバを担当する担当者の連絡先に、前記移行対象仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行することへの可否を問い合わせる移行連絡を送信し、前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から受信した回答に応じて、前記移行する仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行するスケジュールを作成するスケジュール管理手段と、
前記仮想サーバ管理装置に対して前記スケジュールに基づく移行指示を行う移行指示手段と、を備え、
前記スケジュール管理手段は、前記スケジュールを受信した前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から回答が無かったとき、前記第1のストレージに格納され、前記移行対象仮想サーバとは異なる他の仮想サーバを担当する担当者の連絡先に移行連絡を送信することを特徴とするストレージ管理装置。 A storage management device that is connected to a virtual server management device that manages a plurality of virtual servers that are read from storage and executed on a physical server, a person-in-charge terminal used by a person in charge of the virtual server, and a network ,
Storage means for storing contact information of a person in charge of the virtual server;
When the free capacity of the first storage reaches a predetermined threshold, the virtual server management device acquires identification information for identifying each virtual server stored in the storage and the storage size of each virtual server, Based on the storage size, extract the migration target virtual server to be migrated to the second storage, set the migration start date and time of the migration target virtual server, and contact the person in charge of the migration target virtual server According to the response received from the person-in-charge terminal used by the person in charge who sent the migration notification, sending a migration notice inquiring whether or not to migrate the migration target virtual server to the second storage at the migration start date and time, Schedule management means for creating a schedule for migrating the virtual server to be migrated to the second storage at the migration start date and time;
Transition instruction means for performing a transition instruction based on the schedule to the virtual server management device ,
The schedule management means is stored in the first storage when there is no response from the person-in-charge terminal used by the person in charge who has received the schedule and has received the schedule, and is different from the migration target virtual server. A storage management device characterized by transmitting a migration notification to the contact information of the person in charge of the virtual server .
前記仮想サーバを担当する担当者の連絡先を記憶する記憶手段と、
第1のストレージの空き容量が所定の閾値に達したとき、前記仮想サーバ管理装置から前記ストレージに格納される各仮想サーバを識別する識別情報と前記各仮想サーバの記憶サイズを取得し、少なくとも前記記憶サイズに基づいて、第2のストレージに移行する移行対象仮想サーバを抽出し、前記移行対象仮想サーバの移行開始日時を設定し、前記移行対象仮想サーバを担当する担当者の連絡先に、前記移行対象仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行することへの可否を問い合わせる移行連絡を送信し、前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から受信した回答に応じて、前記移行する仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行するスケジュールを作成するスケジュール管理手段と、
前記仮想サーバ管理装置に対して前記スケジュールに基づく移行指示を行う移行指示手段と、を備え、
前記記憶手段は、廃止を希望する仮想サーバを識別する識別情報と、前記廃止を希望する仮想サーバを停止する停止日時とを対応させて登録した廃止リストを記憶し、
前記スケジュール管理手段は、前記廃止リストに登録された仮想サーバを前記移行対象仮想サーバとして登録した移行リストを作成し、前記移行リストに登録された移行対象仮想サーバの記憶サイズの合計を算出し、前記閾値に達した前記第1のストレージの空き容量に前記算出された前記移行対象仮想サーバの記憶サイズの合計を加算して得られる前記第1のストレージの空き容量が前記閾値を上回るか否かを判定し、前記第1のストレージの空き容量が前記閾値を上回ると判定した場合、前記移行リストに登録された移行対象仮想サーバの識別情報を既定の日時と対応させて前記スケジュールに記録することを特徴とするストレージ管理装置。 A storage management device that is connected to a virtual server management device that manages a plurality of virtual servers that are read from storage and executed on a physical server, a person-in-charge terminal used by a person in charge of the virtual server, and a network ,
Storage means for storing contact information of a person in charge of the virtual server;
When the free capacity of the first storage reaches a predetermined threshold, the virtual server management device acquires identification information for identifying each virtual server stored in the storage and the storage size of each virtual server, Based on the storage size, extract the migration target virtual server to be migrated to the second storage, set the migration start date and time of the migration target virtual server, and contact the person in charge of the migration target virtual server According to the response received from the person-in-charge terminal used by the person in charge who sent the migration notification, sending a migration notice inquiring whether or not to migrate the migration target virtual server to the second storage at the migration start date and time, Schedule management means for creating a schedule for migrating the virtual server to be migrated to the second storage at the migration start date and time;
Transition instruction means for performing a transition instruction based on the schedule to the virtual server management device ,
The storage means stores identification information for identifying a virtual server desired to be abolished and a revocation list registered in association with a stop date and time for stopping the virtual server desired to be abolished.
The schedule management means creates a migration list in which virtual servers registered in the abolition list are registered as the migration target virtual server, calculates a total storage size of migration target virtual servers registered in the migration list, Whether or not the free capacity of the first storage obtained by adding the calculated storage size of the migration target virtual server to the free capacity of the first storage that has reached the threshold exceeds the threshold When the free capacity of the first storage is determined to exceed the threshold value, the identification information of the migration target virtual server registered in the migration list is recorded in the schedule in association with a predetermined date and time. A storage management device.
前記スケジュール管理手段は、前記第1のストレージの空き容量が前記閾値を下回ると判定した場合、前記仮想サーバ一覧における各仮想サーバを、各仮想サーバの記憶サイズと各仮想サーバの連絡先との少なくとも一つに基づいてソートし、前記移行リストに登録された移行対象仮想サーバの記憶サイズの合計と前記閾値に達した前記第1の移行元のストレージの空き容量とを加算した値が、前記閾値を上回るまで、ソート順に前記仮想サーバ一覧の仮想サーバを移行対象仮想サーバとして抽出して前記移行リストに登録し、前記移行リストに登録された前記移行対象仮想サーバの各々の移行開始日時を所定の計算式に基づいて設定して前記移行リストに登録することを特徴とする請求項2に記載のストレージ管理装置。 The storage means stores a virtual server list in which identification information and storage size of each virtual server are associated with contact information of a person in charge of each virtual server stored in the storage means ,
When it is determined that the free space of the first storage is less than the threshold, the schedule management unit determines each virtual server in the virtual server list as at least the storage size of each virtual server and the contact information of each virtual server. Based on one, the value obtained by adding the total storage size of the migration target virtual servers registered in the migration list and the free capacity of the first migration source storage that has reached the threshold is the threshold The virtual servers in the virtual server list are extracted as migration target virtual servers in the sort order and registered in the migration list, and the migration start date and time of each of the migration target virtual servers registered in the migration list The storage management apparatus according to claim 2 , wherein the storage management apparatus is set based on a calculation formula and registered in the migration list.
前記仮想サーバを担当する担当者の連絡先を記憶部に記憶するステップと、
第1のストレージの空き容量が所定の閾値に達したとき、前記仮想サーバ管理装置から前記ストレージに格納される各仮想サーバを識別する識別情報と前記各仮想サーバの記憶サイズを取得するステップと、
少なくとも前記記憶サイズに基づいて、第2のストレージに移行する移行対象仮想サーバを抽出するステップと、
前記移行対象仮想サーバの移行開始日時を設定するステップと、
前記移行対象仮想サーバを担当する担当者の連絡先に、前記移行対象仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行することへの可否を問い合わせる移行連絡を送信するステップと、
前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から受信した回答に応じて、前記移行する仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行するスケジュールを作成するステップと、
前記仮想サーバ管理装置に対して前記スケジュールに基づく移行指示を行うステップと、を含み、
前記スケジュールを作成するステップにて、前記スケジュールを受信した前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から回答が無かったとき、前記第1のストレージに格納され、前記移行対象仮想サーバとは異なる他の仮想サーバを担当する担当者の連絡先に移行連絡を送信する、ことを特徴とするストレージ管理方法。 Storage management of a virtual server management device that manages multiple virtual servers that are read from storage and executed on a physical server, a person-in-charge terminal that is used by a person in charge of the virtual server, and a storage management device that is connected via a network A method,
Storing the contact information of the person in charge of the virtual server in a storage unit;
When the free space of the first storage reaches a predetermined threshold, Tokusu that step preparative memory size of each virtual server identification information for identifying the respective virtual servers stored from the virtual server management device in the storage When,
Extracting a migration target virtual server to be migrated to the second storage based on at least the storage size;
Setting a migration start date and time of the migration target virtual server;
Transmitting to the contact person in charge of the migration target virtual server a migration notification inquiring whether the migration target virtual server can be migrated to the second storage at the migration start date and time;
A step wherein the transition contact depending on the answers received from the representative terminal which transmits the personnel to use, that forms create a schedule for transition to a second storage as a transfer start time of the virtual servers to the transition,
Look including the steps of: performing a shift instruction based on the scheduled for the virtual server management device,
In the step of creating the schedule, when there is no response from the person-in-charge terminal used by the person in charge who has received the schedule and has received the schedule, it is stored in the first storage, and the migration target virtual server and A storage management method characterized by transmitting a migration notification to a contact person of a person in charge of a different virtual server .
前記仮想サーバを担当する担当者の連絡先を記憶部に記憶するステップと、
第1のストレージの空き容量が所定の閾値に達したとき、前記仮想サーバ管理装置から前記ストレージに格納される各仮想サーバを識別する識別情報と前記各仮想サーバの記憶サイズを取得するステップと、
少なくとも前記記憶サイズに基づいて、第2のストレージに移行する移行対象仮想サーバを抽出するステップと、
前記移行対象仮想サーバの移行開始日時を設定するステップと、
前記移行対象仮想サーバを担当する担当者の連絡先に、前記移行対象仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行することへの可否を問い合わせる移行連絡を送信するステップと、
前記移行連絡を送信した担当者が使用する担当者端末から受信した回答に応じて、前記移行する仮想サーバを移行開始日時に第2のストレージに移行するスケジュールを作成するステップと、
前記仮想サーバ管理装置に対して前記スケジュールに基づく移行指示を行うステップと、を含み、
前記作成するステップは、
廃止を希望する仮想サーバを識別する識別情報と、前記廃止を希望する仮想サーバを停止する停止日時とを対応させて登録した廃止リストに登録された仮想サーバを前記移行対象仮想サーバとして登録した移行リストを作成するステップと、
前記移行リストに登録された移行対象仮想サーバの記憶サイズの合計を算出するステップと、
前記閾値に達した前記第1のストレージの空き容量に前記算出された前記移行対象仮想サーバの記憶サイズの合計を加算して得られる前記第1のストレージの空き容量が前記閾値を上回るか否かを判定するステップと、
前記第1のストレージの空き容量が前記閾値を上回ると判定した場合、前記移行リストに登録された移行対象仮想サーバの識別情報を既定の日時と対応させて前記スケジュールに記録するステップと、を含む、ことを特徴とするストレージ管理方法。 Storage management of a virtual server management device that manages multiple virtual servers that are read from storage and executed on a physical server, a person-in-charge terminal that is used by a person in charge of the virtual server, and a storage management device that is connected via a network A method,
Storing the contact information of the person in charge of the virtual server in a storage unit;
When the free space of the first storage reaches a predetermined threshold, Tokusu that step preparative memory size of each virtual server identification information for identifying the respective virtual servers stored from the virtual server management device in the storage When,
Extracting a migration target virtual server to be migrated to the second storage based on at least the storage size;
Setting a migration start date and time of the migration target virtual server;
Transmitting to the contact person in charge of the migration target virtual server a migration notification inquiring whether the migration target virtual server can be migrated to the second storage at the migration start date and time;
A step wherein the transition contact depending on the answers received from the representative terminal which transmits the personnel to use, that forms create a schedule for transition to a second storage as a transfer start time of the virtual servers to the transition,
Look including the steps of: performing a shift instruction based on the scheduled for the virtual server management device,
The creating step includes
Migration in which a virtual server registered in a revocation list registered in association with identification information for identifying a virtual server desired to be retired and a stop date and time for stopping the virtual server desired to be retired is registered as the migration target virtual server Creating a list;
Calculating the total storage size of the migration target virtual servers registered in the migration list;
Whether or not the free capacity of the first storage obtained by adding the calculated storage size of the migration target virtual server to the free capacity of the first storage that has reached the threshold exceeds the threshold Determining
When it is determined that the free capacity of the first storage exceeds the threshold, the identification information of the migration target virtual server registered in the migration list is recorded in the schedule in association with a predetermined date and time. storage management method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015188644A JP6278938B2 (en) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | Storage management device, storage management method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015188644A JP6278938B2 (en) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | Storage management device, storage management method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017062734A JP2017062734A (en) | 2017-03-30 |
JP6278938B2 true JP6278938B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=58428854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015188644A Active JP6278938B2 (en) | 2015-09-25 | 2015-09-25 | Storage management device, storage management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6278938B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6883250B2 (en) * | 2017-04-20 | 2021-06-09 | サミー株式会社 | Pachinko game machine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130339956A1 (en) * | 2011-03-03 | 2013-12-19 | Hitachi, Ltd. | Computer system and optimal arrangement method of virtual machine in computer system |
WO2014020746A1 (en) * | 2012-08-02 | 2014-02-06 | 株式会社日立製作所 | Management computer and computer system management method |
-
2015
- 2015-09-25 JP JP2015188644A patent/JP6278938B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017062734A (en) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7107323B2 (en) | System and method of file distribution for a computer system in which partial files are arranged according to various allocation rules | |
US9396208B2 (en) | Selecting storage cloud for storage of entity files from plurality of storage clouds | |
JP4341072B2 (en) | Data arrangement management method, system, apparatus and program | |
JP5804050B2 (en) | Mobility management device, mobility management method, and mobility management program | |
CN104380263B (en) | Backup image replicates | |
JP4887955B2 (en) | Data allocation management system, method and program | |
JP4733461B2 (en) | Computer system, management computer, and logical storage area management method | |
US20070233837A1 (en) | Job assigning device, job assigning method, and computer product | |
JP4497993B2 (en) | Electronic distribution distribution control system and method | |
JPH08287162A (en) | Work flow system | |
US20140297597A1 (en) | Computer system and management method for the same | |
KR100779215B1 (en) | Method and apparatus for automatically migrating user's working data | |
JP4748950B2 (en) | Storage area management method and system | |
US20100211949A1 (en) | Management computer and processing management method | |
JP6307888B2 (en) | Operation target management apparatus and program | |
JP6278938B2 (en) | Storage management device, storage management method, and program | |
CN109716280A (en) | Flexible rank storage arrangement | |
JP2012155542A (en) | Information processing apparatus, mailbox management method, and program therefor | |
JP2011081579A (en) | System operation management method and system for virtual resource in it system virtualization | |
JP2004341961A (en) | Storage system and storage program | |
US8015207B2 (en) | Method and apparatus for unstructured data mining and distributed processing | |
JP2007257603A (en) | List registration object information acquisition system, method, program and device | |
JP5549347B2 (en) | Management server and virtual machine placement control method | |
CN101448016A (en) | Autonomic workspace establishment method and system | |
JP5950990B2 (en) | Information processing apparatus, mailbox management method, and program thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6278938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |