JP6278883B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6278883B2 JP6278883B2 JP2014236900A JP2014236900A JP6278883B2 JP 6278883 B2 JP6278883 B2 JP 6278883B2 JP 2014236900 A JP2014236900 A JP 2014236900A JP 2014236900 A JP2014236900 A JP 2014236900A JP 6278883 B2 JP6278883 B2 JP 6278883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- axis direction
- frame
- holding frame
- restricting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 52
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 141
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 26
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
本発明は、内部に光学系を有する移動枠を、光学系の光軸方向の前後に移動自在に保持する保持枠を具備する撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus including a holding frame that holds a moving frame having an optical system therein so as to be movable in the front-rear direction of the optical axis of the optical system.
内部に光学系を保持する移動枠が保持枠内において光学系の光軸方向の前後に移動自在なことにより、被写体における光学像の焦点を切り替える構成を具備する撮像装置が周知である。尚、撮像装置は、例えば、内視鏡の挿入部内に設けられる。 2. Description of the Related Art An imaging device having a configuration in which a focus of an optical image on a subject is switched by moving a moving frame that holds an optical system inside the holding frame back and forth in the optical axis direction of the optical system is well known. Note that the imaging device is provided, for example, in an insertion portion of an endoscope.
保持枠内における移動枠の移動は、モータ等が用いられて行われる構成が周知であるが、この構成では、移動枠の移動構成が複雑になってしまうばかりか、移動枠の移動の際の応答速度が遅いといった問題があった。 It is well known that the moving frame is moved within the holding frame by using a motor or the like. However, in this configuration, not only the moving configuration of the moving frame is complicated, but also the moving frame is moved. There was a problem that response speed was slow.
このような問題に鑑み、アクチュエータを用いて移動枠を移動させる構成が周知である。特許文献1には、移動枠に該移動枠の外周面から保持枠外に突出する凸部が設けられ、凸部を、圧縮コイルバネと、電流の印加に伴う加熱により収縮するとともに電流の印加が停止され常温に冷却されることに伴い伸張するSMAワイヤとを有するアクチュエータを用いて光軸方向に移動させることにより、凸部とともに移動枠を光軸方向に移動させる撮像装置の構成が開示されている。 In view of such a problem, a configuration in which a moving frame is moved using an actuator is well known. In Patent Document 1, the moving frame is provided with a protruding portion that protrudes from the outer peripheral surface of the moving frame to the outside of the holding frame, and the protruding portion is contracted by a compression coil spring and heating due to application of current and application of current is stopped. A configuration of an imaging device is disclosed in which a moving frame is moved in the optical axis direction together with a convex portion by moving in an optical axis direction using an actuator having an SMA wire that expands with cooling to room temperature. .
また、特許文献1には、凸部の光軸方向の基端側(以下、単に基端側と称す)の位置決め面が当接する調整リングが保持枠の外周に嵌合され、撮像装置の組み立ての際、調整リングを回転させて該調整リングに対する凸部の位置決め面の光軸方向における当接位置を調整することにより、光学系の拡大観察位置を規定する構成も開示されている。 Also, in Patent Document 1, an adjustment ring with which a positioning surface on the base end side of the convex portion in the optical axis direction (hereinafter simply referred to as the base end side) abuts is fitted to the outer periphery of the holding frame, and the imaging apparatus is assembled. At this time, a configuration is also disclosed in which the magnification observation position of the optical system is defined by rotating the adjustment ring to adjust the contact position in the optical axis direction of the positioning surface of the convex portion with respect to the adjustment ring.
ここで、移動枠の外周面に磁石が設けられるとともに保持枠の外周面に電磁コイルが設けられ、電磁コイルに電流が供給されることによって磁石と電磁コイルとの間に磁界を発生させるアクチュエータにより、移動枠を磁力により光軸方向に移動させる撮像装置の構成も周知である。 Here, a magnet is provided on the outer peripheral surface of the moving frame and an electromagnetic coil is provided on the outer peripheral surface of the holding frame, and an electric current is supplied to the electromagnetic coil to generate a magnetic field between the magnet and the electromagnetic coil. A configuration of an imaging device that moves the moving frame in the optical axis direction by a magnetic force is also well known.
尚、磁石を用いたアクチュエータを有する撮像装置においても、組み立ての際、光学系の焦点位置を調整する、即ち、遠点または近点を調整する必要があるが、特許文献1に開示された移動枠の保持枠外に突出する凸部をCリングに当接させて焦点位置を調整する構成を用いると、凸部の分だけ、撮像装置が大型化してしまうといった問題がある。 Even in an imaging apparatus having an actuator using a magnet, it is necessary to adjust the focal position of the optical system during assembly, that is, to adjust the far point or the near point. If a configuration in which the convex portion protruding outside the holding frame of the frame is brought into contact with the C-ring to adjust the focal position is used, there is a problem that the imaging device is increased in size by the convex portion.
また、特許文献1の撮像装置は、1本の凸部の位置決め面を調整リングに当接させて当接位置を調整する構成のため、当接後、移動枠が保持枠内で傾いてしまうといった問題もあった。移動枠の傾きは、移動枠に2本以上の凸部を設け、それぞれ調整リングに当接させることにより防ぐことができるが、この構成では、凸部が増えてしまう分だけさらに撮像装置が大型化してしまう。 Moreover, since the imaging apparatus of patent document 1 is the structure which abuts the positioning surface of one convex part on an adjustment ring, and adjusts a contact position, a moving frame will incline within a holding frame after contact | abutting. There was also a problem. The tilt of the moving frame can be prevented by providing two or more convex portions on the moving frame and abutting each on the adjustment ring. However, in this configuration, the imaging device is further increased in size by the amount of the convex portions. It will become.
尚、以上の問題は、磁石以外のアクチュエータを用いて移動枠を保持枠内において光軸方向に移動させる構成においても同様である。 The above problem is the same in the configuration in which the moving frame is moved in the optical axis direction within the holding frame using an actuator other than the magnet.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものあり、組み立ての際、移動枠が有する光学系の焦点位置の調整を、移動枠の傾きを防ぐとともに小型の構成にて実現できる撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an imaging apparatus capable of adjusting the focal position of the optical system of the moving frame at the time of assembly with a small configuration while preventing the moving frame from being tilted. For the purpose.
上記目的を達成するため本発明の一態様における撮像装置は、被写体の光学像を形成する光学系と、前記光学像を映像信号へ変換する撮像素子と、内部に前記移動枠を前記光学系の光軸方向に沿って移動自在に保持するとともに、前記光軸方向に直交する方向に対向する一対の調整溝を少なくとも二対有する保持枠と、前記二対の調整溝にそれぞれ嵌入されることにより前記光軸方向に直交する方向に前記保持枠を貫通するようそれぞれ延在するとともに前記光軸方向に沿って移動自在な、前記移動枠の前記光軸方向の端部が当て付くことにより、前記光学系の前記光軸方向に沿った位置を規制する第1の規制部材及び第2の規制部材を有する規制部と、移動後の前記規制部を、前記保持枠に固定する固定部材と、を具備する。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to an aspect of the present invention includes an optical system that forms an optical image of a subject, an imaging element that converts the optical image into a video signal, and the moving frame inside. By being movably held along the optical axis direction and fitted into the holding frame having at least two pairs of adjustment grooves facing in the direction orthogonal to the optical axis direction and the two pairs of adjustment grooves, respectively. The end of the movable frame in the direction of the optical axis, which extends so as to penetrate the holding frame in a direction perpendicular to the direction of the optical axis and is movable along the direction of the optical axis, hits the A restriction portion having a first restriction member and a second restriction member for restricting a position of the optical system along the optical axis direction, and a fixing member for fixing the moved restriction portion to the holding frame. It has.
本発明によれば、組み立ての際、移動枠が有する光学系の焦点位置の調整を、移動枠の傾きを防ぐとともに小型の構成にて実現できる撮像装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an imaging apparatus capable of realizing the adjustment of the focal position of the optical system of the moving frame at the time of assembly with a small configuration while preventing the moving frame from being tilted.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の撮像装置を具備する内視鏡の外観を示す図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an external appearance of an endoscope including the imaging apparatus according to the present embodiment.
図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の基端側に連設された操作部3と、該操作部3から延出されたユニバーサルコード8と、該ユニバーサルコード8の延出端に設けられたコネクタ9とを具備して主要部が構成されている。尚、コネクタ9を介して、内視鏡1は、制御装置や照明装置等の外部装置と電気的に接続される。 As shown in FIG. 1, an endoscope 1 includes an insertion portion 2 that is inserted into a subject, an operation portion 3 that is connected to the proximal end side of the insertion portion 2, and extends from the operation portion 3. The main portion is configured by including the universal cord 8 and the connector 9 provided at the extended end of the universal cord 8. Note that the endoscope 1 is electrically connected to an external device such as a control device or a lighting device via the connector 9.
操作部3に、挿入部2の後述する湾曲部2wを上下方向に湾曲させる上下用湾曲操作ノブ4と、湾曲部2wを左右方向に湾曲させる左右用湾曲操作ノブ6とが設けられている。 The operation section 3 is provided with an up / down bending operation knob 4 for bending a bending section 2w (described later) of the insertion section 2 in the up / down direction and a left / right bending operation knob 6 for bending the bending section 2w in the left / right direction.
また、操作部3に、上下用湾曲操作ノブ4の回動位置を固定する固定レバー5と、左右用湾曲操作ノブ6の回動位置を固定する固定ノブ7とが設けられている。 The operation unit 3 is provided with a fixed lever 5 for fixing the rotation position of the up / down bending operation knob 4 and a fixing knob 7 for fixing the rotation position of the left / right bending operation knob 6.
さらに、操作部3に、後述する撮像装置150のアクチュエータ100における移動枠40(いずれも図2参照)を移動させるズームレバー10が設けられている。
Further, the operation unit 3 is provided with a zoom lever 10 that moves a moving frame 40 (both see FIG. 2) in an
挿入部2は、後述する光学系41(図2参照)の光軸方向Lの先端側(以下、単に先端側と称す)から順に、先端部2sと湾曲部2wと可撓管部2kとを具備して構成されており細長に形成されている。 The insertion portion 2 includes a distal end portion 2s, a bending portion 2w, and a flexible tube portion 2k in order from the distal end side in the optical axis direction L (hereinafter simply referred to as the distal end side) of an optical system 41 (see FIG. 2) described later. It is provided and is formed in an elongated shape.
湾曲部2wは、上下用湾曲操作ノブ4や左右用湾曲操作ノブ6の回動操作により、例えば上下左右の4方向に湾曲されることにより、先端部2s内に設けられた後述する撮像装置150の観察方向を可変したり、被検体内における先端部2sの挿入性を向上させたりするものである。さらに、可撓管部2kは、湾曲部2wの基端側に連設されている。
The bending portion 2w is bent in, for example, the four directions of up, down, left, and right by the turning operation of the up / down bending operation knob 4 or the left / right bending operation knob 6, so that an
また、湾曲部2wの先端側に連設された先端部2s内に、撮像装置150が設けられている。
In addition, an
次に、撮像装置150の構成について、図2〜図5を用いて説明する。
図2は、図1の内視鏡の挿入部の先端部内に設けられる撮像装置を概略的に示す断面図、図3は、図2中のIII-III線に沿う移動枠及び先端側の磁石の断面図、図4は、図2中のIV-IV線に沿うアクチュエータの部分断面図、図5は、図2中のV-V線に沿うアクチュエータの部分断面図である。
Next, the configuration of the
2 is a cross-sectional view schematically showing an imaging device provided in the distal end portion of the insertion portion of the endoscope of FIG. 1, and FIG. 3 is a moving frame and a magnet on the distal end side along the line III-III in FIG. 4 is a partial sectional view of the actuator taken along line IV-IV in FIG. 2, and FIG. 5 is a partial sectional view of the actuator taken along line VV in FIG.
図2に示すように、撮像装置150は、後述する移動枠40を光軸方向Lに沿って移動させるアクチュエータ100と、該アクチュエータ100よりも光軸方向Lの後方(以下、単に後方と称す)に位置する撮像素子110を具備している。
As shown in FIG. 2, the
また、図2〜図5に示すように、アクチュエータ100は、保持枠30と、移動枠40と、外枠50と、規制部55と、固定部材200とを具備して主要部が構成されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
移動枠40は、図2〜図4に示すように、内部に被写体の光学像を形成する光学系41を保持している。尚、光軸方向Lにおける光学系41と撮像素子110との間に、光学系41とともに被写体の光学像を形成する図示しない複数のレンズが設けられていても構わない。
As shown in FIGS. 2 to 4, the moving
また、図2に示すように、移動枠40は、外周に対し周状の溝40hが光軸方向Lに沿って所定の長さ形成されている。
As shown in FIG. 2, the moving
移動枠40の外周面において、溝40hによって形成された部位の先端側に、図3に示すように、磁石60a〜60dが周方向Cに沿って周状に略90°間隔にて設けられている。また、溝40hによって形成された部位の基端側に、磁石60a〜60dに対して後方に離間して磁石70a〜70d(磁石70b、70dは図示されず)が周方向Cに沿って周状に略90°間隔にて設けられている。
On the outer peripheral surface of the moving
尚、移動枠40の外周面において溝40hによって形成された部位に、磁石60a〜60d、70a〜70dが設けられているのは、溝40hが無いと、磁石60a〜60d、70a〜70dの分だけ、移動枠40が光軸方向Lに直交する径方向Kに大径化してしまうためである。
Incidentally, the
図2、図3に示すように、磁石60a〜60dは、径方向Kにおいて、内周側にS極が着磁されており、外周側にN極が着磁されている。
2 and 3, in the radial direction K, the
また、図2に示すように、磁石70a〜70dは、磁石70a、70cのみ図示するが、径方向Kにおいて、内周側にN極が着磁されており、外周側にS極が着磁されている。即ち、磁石60a〜60dと磁石70a〜70dとでは着磁方向が反対となっている。
2, only the
尚、磁石60a〜60dと磁石70a〜70dとで着磁方向が反対となっていれば、磁石60a〜60dは、内周側にN極が着磁されているとともに外周側にS極が着磁され、磁石70a〜70dは、内周側にS極が着磁されているとともに外周側にN極が着磁されていても構わない。
If the
図2〜図4に示すように、保持枠30は、光軸方向Lに沿って細長な筒状に形成されているとともに、光軸方向Lの先端(以下、単に先端と称す)内に、光学系41とともに被写体の光学像を形成する対物レンズ31を保持している。
As shown in FIGS. 2 to 4, the holding
また、保持枠30は、内部において対物レンズ31よりも後方において、移動枠40を光軸方向Lに沿って、前方及び後方(以下、前後と称す)に移動自在に保持している。
The holding
さらに、保持枠30の外周面30gにおいて、先端側には、外向フランジ30aが形成されているとともに、基端側には、外向フランジ30aよりも後方に、外向フランジ30bが形成されている。
Further, on the outer
また、保持枠30の外周面30gにおいて、光軸方向Lにおける外向フランジ30aと外向フランジ30bとの間、具体的には、光軸方向Lにおける磁石60a〜60d及び磁石70a〜70dの可動範囲に、通電に伴い移動枠40に対して駆動力を発生するコイル21、22が周状に巻回されている。
Further, on the outer
つまり、コイル21、22は、径方向Kにおける間に保持枠30が介在された状態で、磁石60a〜60d及び磁石70a〜70dに対向して設けられている。
That is, the
尚、外周面30gにおいて、コイル21は、コイル22よりも先端側に巻回されている。また、コイル21とコイル22は逆向きに巻回されており、コイル21に通電される電流の向きと、コイル22に通電される電流の向きとは反対になっている。
Note that the
このことにより、コイル21、22にそれぞれ向きの異なる電流が通電されると、磁石60a〜60d及び磁石70a〜70dの着磁方向が反対となっていることにより、磁石60a〜60d及び磁石70a〜70dに対して発生する駆動力は、フレミングの左手の法則により同一方向に作用する。そして、コイル21、コイル22に流す電流の向きを切り替えることで、移動枠40は、保持枠30内において前方または後方に移動する。移動枠40の移動に伴い、内視鏡1における被写体の焦点は切り替えられる。
As a result, when currents having different directions are supplied to the
尚、磁石60a〜60d、70a〜70dが、外周面40gにおいて周方向Cに略90°間隔にて均等に4つ設けられているのは、周状のコイル21、22から磁石60a〜60d、70a〜70dに付与される磁力を、外周面40gの全周方向、即ち、径方向Kを構成する複数方向において均等にするためである。
The four
よって、このことを考慮すれば、磁石は、外周面40gにおいて周方向Cに略120°間隔にて均等に前後にそれぞれ3つ設けられていても構わないし、均等に5個以上設けられていても構わないし、周状に連続的に構成されていても構わない。 Therefore, in consideration of this, three magnets may be provided at the front and rear of the outer circumferential surface 40g at approximately 120 ° intervals evenly in the circumferential direction C, and five or more magnets are equally provided. Alternatively, it may be continuously formed in a circumferential shape.
尚、コイル21、22、磁石60a〜60d、70a〜70dを用いた移動枠40の光軸方向Lへの移動構成は周知であるため、その詳しい説明は省略する。
In addition, since the moving structure to the optical axis direction L of the moving
ここで、図2、図4、図5に示すように、保持枠30において、光軸方向Lにおけるコイル22と外向フランジ30bとの間に、径方向Kに対向する一対の調整溝30h1及び一対の調整溝30h2が形成されている。
Here, as shown in FIGS. 2, 4, and 5, in the holding
各調整溝30h1、30h2は、径方向Kに保持枠30を貫通するとともに、光軸方向Lに所定の長さを有して平面形状が直線状に形成されている。また、保持枠30に対する一対の調整溝30h1と一対の調整溝30h2との光軸方向Lにおける形成位置及び形成範囲は同じとなっている。即ち、一対の調整溝30h1と、一対の調整溝30h2とは、図4に示すように、光軸方向Lにおいて同位置に並んで径方向Kに平行に位置している。
Each of the adjustment grooves 30h1 and 30h2 penetrates the holding
規制部55は、第1の規制部材51と、第2の規制部材52とを具備して主要部が構成されている。尚、第1の規制部材51及び第2の規制部材52は、SUS等の非磁性体から径方向Kに少なくとも保持枠30を貫通する長さを有する棒状部材からそれぞれ構成されている。尚、アクチュエータ100が、磁石以外を用いたアクチュエータの場合は、規制部55が非磁性体から構成されている必要はない。
The restricting
また、図2、図4、図5に示すように、第1の規制部材51は、一対の調整溝30h1に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在する。また、第2の規制部材52は、一対の調整溝30h2に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在する。よって、第1の規制部材51と第2の規制部材52とは、光軸方向Lにおける同位置において径方向Kに平行に位置している。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the first restricting
また、第1の規制部材51は、アクチュエータ100の組み立ての際、一対の調整溝30h1内において光軸方向Lにおいて前後に移動自在となっており、第2の規制部材52も、アクチュエータ100の組み立ての際、一対の調整溝30h2内において光軸方向Lにおいて前後に移動自在となっている。
The first restricting
第1の規制部材51及び第2の規制部材52は、移動枠40の撮像素子側の端部、即ち基端側の端部40tが当て付くことにより、光学系41の光軸方向Lに沿った位置、即ち、移動枠40の光軸方向Lに沿った位置を規制するものである。よって、本実施の形態においては、移動枠40の端部40tは、2本の規制部材51、52に対して当接する構成となっている。
The first restricting
尚、移動枠40の先端側の端部40sは、保持枠30の内周面に設けられたリング状の規制部材99に当て付く。即ち、移動枠40は、保持枠30内において、端部30sが規制部材99に当て付く位置と、端部40tが規制部55に当て付く位置との間の光軸方向Lの範囲において移動自在となっている。
Note that the
図2、図4、図5に示すように、外枠50は、保持枠30の外周を光軸方向Lに沿って被覆しており、少なくとも保持枠30を水密的に保持する防水カバーから構成されているとともに、SUS等の非磁性体から構成されている。尚、アクチュエータ100が、磁石以外を用いたアクチュエータの場合は、外枠50が非磁性体から構成されている必要はない。
As shown in FIGS. 2, 4, and 5, the
また、図2に示すように、外枠50において保持枠30の一対の調整溝30h1に対し径方向Kに対向する位置に、外枠50を径方向Kに貫通する一対の貫通孔50h1が形成されており、外枠50において保持枠30の一対の調整溝30h2に対し径方向Kに対向する位置に、外枠50を径方向Kに貫通する一対の貫通孔50h2が形成されている。
2, a pair of through holes 50h1 that penetrate the
尚、外枠50に対する一対の貫通孔50h1と、一対の貫通孔50h2との光軸方向Lにおける形成位置は同じとなっている。即ち、一対の貫通孔50h1と、一対の貫通孔50h2とは、光軸方向Lにおいて同位置に並ぶとともに、径方向Kに平行に位置している。
The formation positions in the optical axis direction L of the pair of through holes 50h1 and the pair of through holes 50h2 with respect to the
一対の貫通孔50h1に、第1の規制部材51の径方向Kの両端部が嵌入され、半田やロウ付け等により固定されている。また、一対の貫通孔50h2に、第2の規制部材52の径方向Kの両端部が嵌入され、半田やロウ付け等により固定されている。
Both ends of the first restricting
このことにより、外枠50は、アクチュエータ100の組み立ての際、第1の規制部材51及び第2の規制部材52とともに前後に移動自在になる。その結果、外枠50は、内部に有する保持枠30を、前後に相対的に移動自在となるよう保持する。
As a result, the
尚、上述したように、外枠50に対する一対の貫通孔50h1と、一対の貫通孔50h2との光軸方向Lにおける形成位置が同じとなっていることにより、第1の規制部材51と第2の規制部材52の光軸方向Lにおける位置も同じとなっている。
Note that, as described above, the
固定部材200は、アクチュエータ100の組み立ての際、移動後の外枠50を、保持枠30の外向フランジ30a、30bに固定することにより、外枠50とともに一対の調整溝30h1、30h2内を移動後の第1の規制部材51及び第2の規制部材52を、保持枠30に固定するものであり、接着剤等が挙げられる。
The fixing
撮像素子110は、対物レンズ31及び光学系41を介して光学像を映像信号に変換するものであり、CCD等から構成されている。
The
次に、本実施の形態の作用について説明する。具体的には、アクチュエータ100の組み立ての際における移動枠40が有する光学系41の焦点位置の調整方法について説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described. Specifically, a method for adjusting the focal position of the
先ず、保持枠30内に対物レンズ31が固定され、移動枠40が位置している状態において、作業者は、一対の調整溝30h1に対し、該一対の調整溝30h1を径方向Kに貫通するように第1の規制部材51を嵌入させ、一対の調整溝30h2に対し、該一対の調整溝30h2を径方向Kに貫通するように第2の規制部材52を嵌入させる。
First, in a state where the
次いで、作業者は、保持枠30の外周に被覆されている外枠50の一対の貫通孔50h1に対し、第1の規制部材51の径方向Kの両端部を嵌入させ固定するとともに、外枠50の一対の貫通孔50h2に対し、第2の規制部材52の径方向Kの両端部を嵌入させ固定する。
Next, the operator inserts and fixes both ends in the radial direction K of the first restricting
その後、作業者は、外枠50を前後に移動させることにより、第1の規制部材51及び第2の規制部材52を各調整溝30h1、30h2内において同時に前後に移動させて、規制部55に対する移動枠40の端部40tの光軸方向Lにおける当接位置を調整する。即ち、光学系41の焦点位置、具体的には、遠点または近点を調整する。
After that, the operator moves the
光学系41の焦点位置の調整後、最後に作業者は、外枠50を保持枠30の外向フランジ30a、30bに対して固定部材200を用いて固定する。このことにより、規制部55に対する移動枠40の端部40tの当接位置が規定される。即ち、光学系41の焦点位置が規定される。
After adjusting the focal position of the
尚、その他のアクチュエータ100の組み立て方法は周知であるため、その説明は省略する。
Since other methods for assembling the
このように、本実施の形態においては、アクチュエータ100を組み立てる際、保持枠30に形成された一対の調整溝30h1、30h2内に嵌入され、保持枠30を径方向Kに貫通する第1の規制部材51及び第2の規制部材52を、外枠50を用いて前後に動かすことにより一対の調整溝30h1、30h2内において同時に前後に動かして、移動枠40の端部40tの第1の規制部材51及び第2の規制部材52への当接位置を調整し、光学系41の焦点位置の調整を行う構成を撮像装置150が有していると示した。
Thus, in the present embodiment, when assembling the
このことによれば、作業者は、外枠50を動かすのみで、簡単に規制部55に対する端部40tの当接位置、即ち、光学系41の焦点位置の調整を行うことができるばかりか、従来のように、移動枠40に、径方向Kにおいて保持枠30外に突出させる凸部を設ける必要が無いことから、撮像装置が大型化してしまうことがない。
According to this, the operator can easily adjust the contact position of the
また、移動枠40の端部40tは、光軸方向Lにおいて同位置に設けられた2本の規制部材51、52に対し少なくとも2点以上を有してそれぞれ当接することから、当接に伴い、保持枠30内において移動枠40が傾いてしまうことが無い。
Further, the
以上から、組み立ての際、移動枠40が有する光学系41の焦点位置の調整を、移動枠40の傾きを防ぐとともに小型の構成にて実現できる撮像装置150を提供することができる。
From the above, it is possible to provide the
尚、以下、変形例を、図6を用いて示す。図6は、図2の保持枠に形成される一対の調整溝の形状の変形例を示す図である。 Hereinafter, a modification will be described with reference to FIG. 6 is a view showing a modification of the shape of the pair of adjustment grooves formed in the holding frame of FIG.
上述した本実施の形態においては、一対の調整溝30h1、30h2は、光軸方向Lに所定の長さを有して平面形状が直線状に形成されており、外枠50を前後に移動させることにより、径方向Kの両端が外枠50に固定され、一対の調整溝30h1、30h2を径方向Kに貫通する第1の規制部材51及び第2の規制部材52を、直線状の一対の調整溝30h1、30h2内において前後に移動させると示した。
In the present embodiment described above, the pair of adjustment grooves 30h1 and 30h2 has a predetermined length in the optical axis direction L and has a planar shape that is linear, and moves the
これに限らず、図6に示すように、各一対の調整溝30h1、30h2は、平面形状が部分円弧状に形成されており、外枠50を回動させることにより、円弧状の各一対の調整溝30h1、30h2の側面30h1s、30h2sの形状に沿って、第1の規制部材51及び第2の規制部材52を同時に前後に移動させる構成であっても良い。
Not limited to this, as shown in FIG. 6, each of the pair of adjustment grooves 30 h 1 and 30 h 2 has a planar shape formed in a partial arc shape, and by rotating the
尚、このように、外枠50の回動に伴い、側面30h1s、30h2sを用いて第1の規制部材51及び第2の規制部材52を同時に前後に移動させる一対の調整溝30h1、30h2の平面形状は、部分円弧状に限らず、三角形等の他の形状であっても良いことは云うまでもない。
As described above, as the
このような構成によれば、外枠50を回動させることにより第1の規制部材51及び第2の規制部材52を同時に前後に移動させることができるため、上述した本実施の形態のように、外枠50を前後に移動させて第1の規制部材51及び第2の規制部材52を前後に移動させる構成よりも、第1の規制部材51及び第2の規制部材52の移動位置の微調整が容易となる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同じである。
According to such a configuration, since the first restricting
また、上述した本実施の形態や図6の示した構成においては、各一対の調整溝30h1、30h2内における第1の規制部材51、52の前後の移動は、外枠50を用いて行うと示したが、これに限らず、外枠50を用いずに、作業者が第1の規制部材51及び第2の規制部材52を直接個々に前後に同位置まで動かし、その後、各一対の調整溝30h1、30h2内に対して固定部材200を充填することにより、保持枠30に対して第1の規制部材51及び第2の規制部材52を固定しても良いことは勿論である。
Further, in the above-described embodiment and the configuration shown in FIG. 6, the movement of the first restricting
尚、以下、別の変形例を、図7、図8を用いて示す。図7は、図2の規制部に、連結部を設けた撮像装置の変形例の構成を概略的に示す断面図、図8は、図7中のVIII-VIII線に沿うアクチュエータの部分断面図である。 Hereinafter, another modification will be described with reference to FIGS. 7 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a modified example of the imaging device in which the connecting portion is provided in the restricting portion in FIG. 2, and FIG. 8 is a partial cross-sectional view of the actuator along the line VIII-VIII in FIG. It is.
図7、図8に示すように、規制部55は、第1規制部材51及び第2の規制部材52を連結するとともに非磁性体から、例えば円管状に構成された連結部80を有していても構わない。尚、アクチュエータ100が、磁石以外を用いたアクチュエータの場合は、連結部80が非磁性体から構成されている必要はない。
As shown in FIGS. 7 and 8, the restricting
図7に示すように、連結部80は、第1の規制部材51及び第2の規制部材52から、端部40t側に突出する部位を有している。
As shown in FIG. 7, the connecting
連結部80は、保持枠30内において、移動枠40の端部40tが当て付く部位となっており、上述した第1の規制部材51及び第2の規制部材52と同様の機能を有している。
The connecting
このような構成によれば、上述した本実施の形態においては、図2に示すように、保持枠30に対して一対の調整溝30h1、30h2は、コイル22よりも後方に形成されているため、規制部55に対する移動枠40の端部40tの当接位置も、コイル22よりも後方にならざるを得ない。
According to such a configuration, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 2, the pair of adjustment grooves 30 h 1 and 30 h 2 are formed behind the
しかしながら、図7に示すように、端部40tを該端部40t側に突出する部位を有する連結部80に当接させることにより、規制部55に対する端部40tの当接位置をコイル22内の位置にも設定できるため、保持枠30内において規制部55に対する端部40tの当接位置の自由度が上述した本実施の形態よりも高まる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同じである。
However, as shown in FIG. 7, by bringing the
尚、以下、別の変形例を、図9を用いて示す。図9は、図4の規制部が、3本の規制部材から構成されたアクチュエータの変形例を示す部分断面図である。 Hereinafter, another modification will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing a modified example of an actuator in which the restricting portion of FIG. 4 is composed of three restricting members.
上述した本実施の形態においては、保持枠30において、光軸方向Lにおけるコイル22と外向フランジ30bとの間に、径方向Kに対向する一対の調整溝30h1及び一対の調整溝30h2が形成されていると示した。
In the present embodiment described above, in the holding
また、規制部55は、第1の規制部材51と、第2の規制部材52とを具備して主要部が構成されており、第1の規制部材51は、一対の調整溝30h1に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在し、第2の規制部材52は、一対の調整溝30h2に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在すると示した。
The restricting
これに限らず、図9に示すように、保持枠30において、光軸方向Lにおけるコイル22と外向フランジ30bとの間に、径方向Kに対向する一対の調整溝30h1、一対の調整溝30h2及び一対の調整溝30h3といった三対の調整溝が形成されていても構わない。
Not only this, but as shown in FIG. 9, in the holding
尚、この場合においても、各調整溝30h1、30h2、30h3は、径方向Kに保持枠30を貫通するとともに、光軸方向Lに所定の長さを有して平面形状が直線状に形成されている。
Even in this case, each of the adjustment grooves 30h1, 30h2, and 30h3 penetrates the holding
また、保持枠30に対する一対の調整溝30h1と、一対の調整溝30h2と、一対の調整溝30h3との光軸方向Lにおける形成位置及び形成範囲は同じとなっている。即ち、一対の調整溝30h1と、一対の調整溝30h2と、一対の調整溝30h3とは、光軸方向Lにおいて同位置に並ぶとともに、径方向Kに平行に位置している。
Further, the formation position and the formation range in the optical axis direction L of the pair of adjustment grooves 30h1, the pair of adjustment grooves 30h2, and the pair of adjustment grooves 30h3 with respect to the holding
また、規制部55は、第1の規制部材51と、第2の規制部材52と、SUS等の非磁性体から径方向Kに少なくとも保持枠30を貫通する長さを有する棒状部材から構成された第3の規制部材53とを具備して主要部が構成されている。尚、アクチュエータ100が、磁石以外を用いたアクチュエータの場合は、第3の規制部材53が非磁性体から構成されている必要はない。
The restricting
第1の規制部材51は、一対の調整溝30h1に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在し、第2の規制部材52は、一対の調整溝30h2に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在し、第3の規制部材53は、一対の調整溝30h3に嵌入されていることにより、径方向Kに保持枠30を貫通するよう延在している。その結果、図9に示すように、各調整溝30h1〜30h3に対して各規制部材51〜53が平面視した形状が略正三角形を有するよう嵌入されて位置している。
The first restricting
また、各規制部材51〜53の径方向Kの両端は、外枠50に固定されており、各規制部材51〜53は、アクチュエータ100の組み立ての際、外枠50の前後の移動に伴い、一対の調整溝30h1〜30h3内において光軸方向Lにおいて前後に同時に移動自在となっている。
Further, both ends of each regulating
各規制部材51〜53は、移動枠40の端部40tが当て付くことにより、光学系41の光軸方向Lに沿った位置、即ち、移動枠40の光軸方向Lに沿った位置を規制する。よって、本構成においては、移動枠40の端部40tは、3本の規制部材51〜53に対して当接する構成となっている。尚、その他の構成は、上述した本実施の形態と同じである。
Each of the regulating
このような構成によれば、上述した本実施の形態によれば、2本の規制部材51、52に対して移動枠40の端部40tを当接させて光学系41の焦点位置を調整する構成に対し、図9においては、3本の規制部材51〜53に対して端部40tを当接させて光学系41の焦点位置を調整する構成のため、当接後、保持枠30内において移動枠40が傾いてしまうことをより確実に防止することができる。
According to such a configuration, according to the above-described embodiment, the focal position of the
また、上述した本実施の形態においては、規制部55は、2本の規制部材51、52から構成されているため、図4に示すように、光学系41の径を、光学系41の外周が保持枠30の外周に近接するまで大きくした場合、各規制部材51、52の延在位置を、光学系41に重ならないよう径方向Kの外側にそれぞれ移動させると、端部40tは、規制部材51、52に対して最低2点にて規制部55に当接する。
Further, in the present embodiment described above, the restricting
しかしながら、図9に示す構成では、規制部55は、3本の規制部材51〜53から構成されているため、同様の場合であっても、端部40tは、規制部材51〜53に対して最低3点にて規制部55に当接することから、保持枠30内における移動枠40の傾きを上述した本実施の形態よりも抑制することができる。
However, in the configuration shown in FIG. 9, the restricting
尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同じである。また、規制部材の本数も3本に限定されず、3本以上から構成されていても構わない。また、規制部材を3本以上用いる場合であっても、上述した図6に示すように、各規制部材を外枠50の回動に伴い前後に移動させても良い。
Other effects are the same as those of the present embodiment described above. Further, the number of restricting members is not limited to three, and may be composed of three or more. Even when three or more restricting members are used, each restricting member may be moved back and forth with the rotation of the
(第2実施の形態)
図10は、本実施の形態の撮像装置の構成を概略的に示す断面図、図11は、図10中のXI-XI線に沿うアクチュエータの部分断面図、図12は、図10の撮像装置を、図10中のXII方向からみた平面図である。
(Second Embodiment)
10 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the image pickup apparatus of the present embodiment, FIG. 11 is a partial cross-sectional view of the actuator along the line XI-XI in FIG. 10, and FIG. 12 is the image pickup apparatus of FIG. It is the top view seen from the XII direction in FIG.
この第2実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図1〜図5に示した第1実施の形態の撮像装置と比して、アクチュエータの組み立ての際、規制部を揺動させることにより、規制部に対する移動枠の端部の当接位置を異ならせる構成を有している点が異なる。 The configuration of the imaging apparatus according to the second embodiment is obtained by swinging the restricting portion when assembling the actuator, as compared with the imaging apparatus according to the first embodiment shown in FIGS. The difference is that the contact position of the end of the moving frame with respect to the restricting portion is different.
よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。 Therefore, only this difference will be described, the same reference numerals are given to the same components as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
図10〜図12に示すように、本実施の形態においては、調整溝30h1は、調整溝30h1aと、該調整溝30h1aに対向するとともに調整溝30h1aよりも光軸方向Lに長い調整溝30h1bとから構成されている。 As shown in FIGS. 10 to 12, in the present embodiment, the adjustment groove 30h1 includes an adjustment groove 30h1a, an adjustment groove 30h1b that faces the adjustment groove 30h1a and is longer in the optical axis direction L than the adjustment groove 30h1a. It is composed of
また、調整溝30h2は、調整溝30h2bと、該調整溝30h2bに対向するとともに調整溝30h2bよりも光軸方向Lに長い調整溝30h2aとから構成されている。 The adjustment groove 30h2 includes an adjustment groove 30h2b and an adjustment groove 30h2a that faces the adjustment groove 30h2b and is longer in the optical axis direction L than the adjustment groove 30h2b.
尚、径方向Kにおいて、調整溝30h1aは、調整溝30h2aと同じ側に並んで形成されており、調整溝30h1bは、調整溝30h2bと同じ側に並んで形成されている。 In the radial direction K, the adjustment groove 30h1a is formed side by side on the same side as the adjustment groove 30h2a, and the adjustment groove 30h1b is formed side by side on the same side as the adjustment groove 30h2b.
調整溝30h1a、30h1bには、第1の規制部材51の径方向Kの両端部が嵌入しており、調整溝30h1a側の端部に形成された玉51tにより、第1の規制部材51は、保持枠30の外周面30gに引っ掛かっている。
Both ends of the first restricting
よって、作業者により玉51tが把持され揺動させると、第1の規制部材51は、玉51tを支点として、調整溝30h1bの先端及び光軸方向Lの基端(以下、単に基端と称す)との間の範囲において揺動する。
Therefore, when the
また、調整溝30h2a、30h2bには、第2の規制部材52の径方向Kの両端部が嵌入しており、調整溝30h2b側の端部に形成された玉52tにより、第2の規制部材52は、保持枠30の外周面30gに引っ掛かっている。尚、図10、図11に示すように、玉51tと玉52tとは、保持枠30の周方向Cにおいて略180°ずれて位置している。
Further, both ends of the second restricting
よって、作業者により玉52tが把持され揺動させると、第2の規制部材52は、玉52tを支点として、調整溝30h2aの先端及び基端との間の範囲において揺動する。
Therefore, when the
尚、本実施の形態においては、第1の規制部材51及び第2の規制部材52は、ピアノ線等の線状部材を想定している。
In the present embodiment, the first restricting
また、第1の規制部材51の移動枠40側の面51a及び第2の規制部材52の移動枠40側の面52aは、移動枠40の端部40tが光軸方向Lの同位置において少なくとも2点で突き当たる面を構成している。
Further, the
尚、本実施の形態においては、撮像装置150において、外枠50は設けられていない。また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
In the present embodiment, the
以下、本実施の形態の作用について説明する。具体的には、アクチュエータ100の組み立ての際における移動枠40が有する光学系41の焦点位置の調整方法について説明する。
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described. Specifically, a method for adjusting the focal position of the
先ず、保持枠30内に対物レンズ31が固定され、移動枠40が位置している状態において、作業者は、一対の調整溝30h1に対し、該一対の調整溝30h1を径方向Kに貫通するように第1の規制部材51を、調整溝30h1a側から嵌入させる。嵌入後、玉51tが、保持枠30の調整溝30h1a側の外周面30gに引っ掛かる。
First, in a state where the
その後、作業者は、一対の調整溝30h2に対し、該一対の調整溝30h2を径方向Kに貫通するように第2の規制部材52を、調整溝30h2b側から嵌入させる。嵌入後、玉52tが、保持枠30の調整溝30h2b側の外周面30gに引っ掛かる。
Thereafter, the operator inserts the second regulating
次いで、作業者は、玉51tを支点して第1の規制部材51を揺動させるとともに、玉52tを支点として第2の規制部材52を、第1の規制部材51と同角度に揺動させる。
Next, the operator swings the first restricting
尚、第1の規制部材51及び第2の規制部材を揺動させ揺動角度を可変させると、面51a及び面52aの傾斜角度が可変されるため、面51a及び面52aに対する移動枠40の端部40tの光軸方向Lにおける当接位置が異なってくる。
In addition, when the first restricting
このことを利用して、作業者は、第1の規制部材51及び第2の規制部材52を揺動させ、面51a及び面52aに対する端部40tの当接位置を調整する。即ち、光学系41の焦点位置、具体的には、遠点または近点を調整する。
Using this, the operator swings the first restricting
光学系41の焦点位置の調整後、最後に作業者は、調整溝30h1b、30h2aに対して、接着やロウ付け等により第1の規制部材51及び第2の規制部材52の各端部を固定する。
After the adjustment of the focal position of the
この際、各調整溝30h1a、30h1b、30h2a、30h2bの隙間も接着剤等により充填し、各調整溝30h1b、30h2aから保持枠30外に飛び出た各規制部材51、52の部位をカットする。
At this time, the gaps of the adjustment grooves 30h1a, 30h1b, 30h2a, and 30h2b are also filled with an adhesive or the like, and the portions of the
このことにより、規制部55に対する移動枠40の端部40tの当接位置が規定される。即ち、光学系41の焦点位置が規定される。
Thus, the contact position of the
尚、その他のアクチュエータ100の組み立て方法は周知であるため、その説明は省略する。
Since other methods for assembling the
このような構成によれば、外枠50を用いなくとも、玉51t、52tを用いて第1の規制部材51及び第2の規制部材52を揺動させるのみで、第1の規制部材51及び第2の規制部材52に対する移動枠40の端部40tの当接位置、即ち、光学系41の焦点位置を容易に調整することができる。
According to such a configuration, even if the
また、本実施の形態においても、2本の規制部材51、52に対して移動枠40の端部40tを光軸方向Lの同位置において当接させる構成のため、当接後の移動枠40の傾きも防止することができる。
Also in the present embodiment, since the
また、防水カバーから構成された外枠50を用いなくとも、各調整溝30h1a、30h1b、30h2a、30h2bを接着剤等により充填するのみで、保持枠30内の水密性も容易に確保することができる。
Further, even without using the
尚、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同じである。 Other effects are the same as those of the first embodiment described above.
(第3実施の形態)
図13は、本実施の形態の撮像装置の構成を概略的に示す断面図、図14は、図13中のXIV-XIV線に沿うアクチュエータの部分断面図、図15は、図13の撮像装置を、図13中のXV方向からみた平面図である。
(Third embodiment)
13 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the image pickup apparatus of the present embodiment, FIG. 14 is a partial cross-sectional view of the actuator along the XIV-XIV line in FIG. 13, and FIG. 15 is the image pickup apparatus of FIG. It is the top view seen from the XV direction in FIG.
この第3実施の形態の撮像装置の構成は、上述した図1〜図5に示した第1実施の形態の撮像装置、図10〜図12に示した第2実施の形態の撮像装置と比して、規制部材が、3本のピン状部材から構成されている点が異なる。 The configuration of the imaging apparatus of the third embodiment is different from that of the imaging apparatus of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the imaging apparatus of the second embodiment shown in FIGS. And the point by which the control member is comprised from three pin-shaped members differs.
よって、この相違点のみを説明し、第1、第2実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。 Therefore, only this difference will be described, the same reference numerals are given to the same components as those in the first and second embodiments, and the description thereof will be omitted.
図14に示すように、保持枠30において、コイル22よりも後方の位置に、周方向Cにおいて略等間隔に、3つの調整溝130h1、130h2、130h3が、保持枠30を貫通するよう形成されている。
As shown in FIG. 14, in the holding
各調整溝130h1〜130h3は、径方向Kにおいて外側から内側に向かって傾斜する、具体的には、保持枠30の外周面30gから内周面に向かって孔径が小さくなるよう傾斜する周状のテーパ面がそれぞれ形成されているとともに、図15に示すように、周方向Cにおいて細長かつ方向C1に向かって孔径が大きくなるようテーパ状に細長に形成されている(図15においては、調整溝130h2、130h3は図示されず)。
Each of the adjustment grooves 130h1 to 130h3 is inclined from the outside toward the inside in the radial direction K. Specifically, the adjustment grooves 130h1 to 130h3 are inclined so that the hole diameter decreases from the outer
また、図14に示すように、調整溝130h1には、保持枠30内に向かって先細りとなるテーパ面が周状に形成された規制部55であるピン状部材81が径方向Kの内側に向かって付勢された状態で嵌入されており、調整溝130h2には、保持枠30内に向かって先細りとなるテーパ面が周状に形成された規制部55であるピン状部材82が径方向Kの内側に向かって付勢された状態で嵌入されており、調整溝130h3には、保持枠30内に向かって先細りとなるテーパ面が周状に形成された規制部55であるピン状部材83が径方向Kの内側に向かって付勢された状態で嵌入されている。
Further, as shown in FIG. 14, the adjustment groove 130 h 1 has a pin-shaped
尚、各ピン状部材81〜83のテーパ面は、各調整溝130h1〜130h3のテーパ面に当接することから、各調整溝130h1〜130h3内において、各ピン状部材81〜83は、当接面を大きくして安定した状態で位置している。 In addition, since the taper surface of each pin-shaped member 81-83 contact | abuts to the taper surface of each adjustment groove | channel 130h1-130h3, in each adjustment groove | channel 130h1-130h3, each pin-shaped member 81-83 is a contact surface. It is positioned in a stable state with a large.
また、各ピン状部材81〜83は、各調整溝130h1〜130h3から保持枠30内において径方向Kの内側に向かって突出自在であり、各テーパ面の移動枠40側の面81t、82t、83t(面82t、83tは図示されず)は、突出後、図14に示すように、移動枠40の端部40tが突き当たる面を構成している。
The pin-shaped
尚、図13、図14に示すように、各ピン状部材81〜83の径方向Kの外側の外周には、各ピン状部材81〜83を、各調整溝130h1〜130h3内において、周方向Cに移動させる調整リング90が嵌合されている。尚、調整リング90は、各ピン状部材81〜83と一体的に、各調整溝130h1〜130h3内において周方向Cに移動する。
As shown in FIGS. 13 and 14, the pin-shaped
また、本実施の形態においても、外枠50は設けられていない。尚、その他の構成は、上述した第1、第2実施の形態と同じである。
Also in this embodiment, the
以下、本実施の形態の作用について説明する。具体的には、アクチュエータ100の組み立ての際における移動枠40が有する光学系41の焦点位置の調整方法について説明する。
Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described. Specifically, a method for adjusting the focal position of the
先ず、保持枠30内に対物レンズ31が固定され、移動枠40が位置している状態において、作業者は、保持枠30の外周面30gに調整リング90を嵌合させて、各ピン状部材81〜83を、各調整溝130h1〜130h3に落とし込む。
First, in a state where the
その結果、各ピン状部材81〜83のテーパ面は、各調整溝130h1〜130h3のテーパ面に当接する。尚、この際、図示しない治具を用いて、各ピン状部材81〜83を径方向Kの内側に付勢しておく。
As a result, the tapered surfaces of the pin-shaped
この状態において、作業者は、調整リング90を回転させると、図15に示すように、各調整溝130h1〜130h3は、周方向Cにおいて方向C1に向かって幅が大きくなっていることから、各ピン状部材81〜83は、各調整溝130h1〜130h3内において、方向C1側に移動するほど、径方向Kの内側への突出量が多くなり、方向C2側に移動するほど、径方向Kの内側への突出量が少なくなる。
In this state, when the operator rotates the
よって、各ピン状部材81〜83の突出量を可変させると、面81t〜83tに対する移動枠40の端部40tの光軸方向Lにおける当接位置が異なってくる。
Therefore, when the protruding amount of each pin-shaped
尚、各ピン状部材81〜83が径方向Kに移動する際は、各ピン状部材81〜83のテーパ面と、各調整溝130h1〜130h3のテーパ面とが当接した状態において移動する。このことにより、各ピン状部材81〜83は、周方向Cへの移動に対して径方向Kに大きく移動する。
In addition, when each pin-shaped member 81-83 moves to the radial direction K, it moves in the state which the taper surface of each pin-shaped member 81-83 and the taper surface of each adjustment groove | channel 130h1-130h3 contact | abutted. Accordingly, each pin-shaped
このことを利用して、作業者は、調整リング90を回動させ、面81t〜83tに対する端部40tの当接位置を調整する。即ち、光学系41の焦点位置、具体的には、遠点または近点を調整する。
Using this fact, the operator rotates the
光学系41の焦点位置の調整後、最後に作業者は、各ピン状部材81〜83を、調整リング90に対して、各調整溝130h1〜130h3において、例えば接着固定する。
After the adjustment of the focal position of the
このことにより、規制部55に対する移動枠40の端部40tの当接位置が規定される。即ち、光学系41の焦点位置が規定される。
Thus, the contact position of the
尚、その他のアクチュエータ100の組み立て方法は周知であるため、その説明は省略する。
Since other methods for assembling the
このような構成によれば、外枠50を用いなくとも、調整リング90を用いて各ピン状部材81〜83の突出量を調整するのみで、各ピン状部材81〜83に対する移動枠40の端部40tの当接位置、即ち、光学系41の焦点位置を容易に調整することができる。
According to such a configuration, even if the
また、本実施の形態においても、3本のピン状部材81〜83に対して移動枠40の端部40tを光軸方向Lの同位置において当接させる構成のため、当接後の移動枠40の傾きも防止することができる。
Also in this embodiment, since the
また、防水カバーから構成された外枠50を用いなくとも、各調整溝130h1〜130h3を接着剤等により充填するのみで、保持枠30内の水密性も容易に確保することができる。
Further, even without using the
尚、その他の効果は、上述した第1、第2実施の形態と同じである。また、本実施の形態においては、ピン状部材は、3本を例に挙げて示したが、2本や3本以上でも良いということは勿論である。 The other effects are the same as those of the first and second embodiments described above. In this embodiment, three pin-shaped members are shown as an example, but it is needless to say that two or three or more pin-shaped members may be used.
また、以下、変形例を示す。上述した本実施の形態においては、各調整溝130h1〜130h3は、径方向Kにおいて周状のテーパ面を有していると示した。 Further, modifications will be shown below. In the present embodiment described above, each of the adjustment grooves 130h1 to 130h3 is shown to have a circumferential tapered surface in the radial direction K.
このことに限らず、保持枠30の肉厚が薄く、各調整溝130h1〜130h3に対して径方向Kにテーパ面が形成出来ない場合も考えられるが、仮にテーパ面が形成できたとしても、保持枠30の肉厚が薄いと上述したテーパ面の効果は殆ど得られないことから、径方向Kにテーパ面がなくとも結果として、上述した本実施の形態と略同様の効果を得ることができる。
Not limited to this, it is conceivable that the thickness of the holding
尚、上述した第1〜第3実施の形態においては、アクチュエータ100は、磁石60a〜60d、70a〜70dやコイル21、22を用いたアクチュエータを例に挙げて示したが、これに限らず、形状記憶合金や超音波モータ等の他のアクチュエータを用いた撮像装置15の構成にも適用可能であることは勿論である。
In the first to third embodiments described above, the
また、上述した第1〜第3実施の形態においては、規制部55には、端部40tが突き当たることにより、光学系41の焦点位置を調整すると示したが、これに限らず、規制部55を、移動枠40の先端側の端部40sよりも前方に設け、端部40sが突き当たることにより、光学系41の焦点位置を調整する場合にも適用可能であることは云うまでもない。
In the first to third embodiments described above, it has been shown that the focal position of the
さらに、上述した第1〜第3実施の形態においては、撮像装置150は、内視鏡1に設けられていると示したが、これに限らず、カメラ等に設けられる場合であっても適用可能である。
Furthermore, in the first to third embodiments described above, the
30…保持枠
30h1…一対の調整溝
30h2…一対の調整溝
40…移動枠
40t…移動枠の撮像素子側の端部
41…光学系
50…外枠
51…第1の規制部材
52…第2の規制部材
53…第3の規制部材
55…規制部
80…連結部
100…アクチュエータ
110…撮像素子
150…撮像装置
200…固定部材
K…径方向(光軸方向に直交する方向)
L…光軸方向
DESCRIPTION OF
L ... Optical axis direction
Claims (8)
前記光学像を映像信号へ変換する撮像素子と、
内部に前記光学系を有する移動枠と、
内部に前記移動枠を前記光学系の光軸方向に沿って移動自在に保持するとともに、前記光軸方向に直交する方向に対向する一対の調整溝を少なくとも二対有する保持枠と、
前記二対の調整溝にそれぞれ嵌入されることにより前記光軸方向に直交する方向に前記保持枠を貫通するようそれぞれ延在するとともに前記光軸方向に沿って移動自在な、前記移動枠の前記光軸方向の端部が当て付くことにより、前記光学系の前記光軸方向に沿った位置を規制する第1の規制部材及び第2の規制部材を有する規制部と、
移動後の前記規制部を、前記保持枠に固定する固定部材と、
を具備することを特徴とする撮像装置。 An optical system for forming an optical image of a subject;
An image sensor for converting the optical image into a video signal;
A moving frame having the optical system therein;
A holding frame that holds the moving frame inside the optical system in a movable manner along the optical axis direction of the optical system and has at least two pairs of adjustment grooves facing in a direction orthogonal to the optical axis direction;
The movable frame is inserted into the two pairs of adjustment grooves so as to extend through the holding frame in a direction perpendicular to the optical axis direction and to be movable along the optical axis direction. A regulating portion having a first regulating member and a second regulating member for regulating the position of the optical system along the optical axis direction by applying an end in the optical axis direction;
A fixing member for fixing the restricting portion after movement to the holding frame;
An imaging apparatus comprising:
前記固定部材は、移動後の前記外枠を前記保持枠に固定することにより、移動後の前記規制部を前記保持枠に固定することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 By fixing the end of the regulating member in the direction perpendicular to the optical axis direction, the regulating member can be moved together with the regulating member in the optical axis direction, and the holding frame is disposed inside the optical axis direction. And further comprising an outer frame that is relatively movable.
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the fixing member fixes the moved restricting portion to the holding frame by fixing the outer frame after moving to the holding frame.
前記規制部は、前記第1の規制部材及び前記第2の規制部材とともに前記三対の調整溝にそれぞれ嵌入されることにより前記光軸方向に直交する方向に前記保持枠を貫通するようそれぞれ延在するとともに前記光軸方向に沿って移動自在な、前記移動枠の前記光軸方向の端部が当て付くことにより、前記光学部材の前記光軸方向に沿った位置を規制する第3の規制部材をさらに具備することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。 The adjustment grooves are formed in three pairs so as to face the holding frame in a direction perpendicular to the optical axis direction,
The restricting portion is inserted into the three pairs of adjustment grooves together with the first restricting member and the second restricting member so as to extend through the holding frame in a direction perpendicular to the optical axis direction. A third restriction that restricts the position of the optical member along the optical axis direction by contacting an end of the movable frame in the optical axis direction that is present and movable along the optical axis direction; The imaging apparatus according to claim 1, further comprising a member.
前記連結部に、前記移動枠の前記光軸方向の前記端部が当て付くことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像装置。 The restricting portion further includes a connecting portion for connecting at least two restricting members,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the end portion of the moving frame in the optical axis direction is abutted against the connecting portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236900A JP6278883B2 (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236900A JP6278883B2 (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016099514A JP2016099514A (en) | 2016-05-30 |
JP6278883B2 true JP6278883B2 (en) | 2018-02-14 |
Family
ID=56077799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014236900A Active JP6278883B2 (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6278883B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6883474B2 (en) * | 2017-06-05 | 2021-06-09 | オリンパス株式会社 | Optical device |
JP6975315B2 (en) * | 2018-03-23 | 2021-12-01 | 富士フイルム株式会社 | Lens barrel |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244353A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nec Corp | Camera module and method of manufacturing camera module |
JP5159454B2 (en) * | 2008-06-13 | 2013-03-06 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Imaging device |
WO2012063816A1 (en) * | 2010-11-09 | 2012-05-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Imaging apparatus for endoscopes |
-
2014
- 2014-11-21 JP JP2014236900A patent/JP6278883B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016099514A (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5977897B2 (en) | Imaging device, endoscope | |
JP4898614B2 (en) | Imaging device | |
JP5834074B2 (en) | Electromagnetic actuator for surgical instruments | |
JP6457701B2 (en) | Voice coil motor, lens moving device, and imaging device | |
JP6252640B2 (en) | Lens driving device, camera module and camera | |
WO2015118711A1 (en) | Optical unit and endoscope | |
WO2018229865A1 (en) | Optical unit and endoscope | |
JP6008038B2 (en) | Lens driving device, camera module and camera | |
JP6278883B2 (en) | Imaging device | |
JP6694686B2 (en) | Optical device, endoscope | |
JP2017189303A (en) | Optical apparatus and endoscope | |
JP7026806B2 (en) | Optical equipment and endoscopes | |
WO2018105044A1 (en) | Stereoscopic imaging device and stereoscopic endoscope | |
TW201120474A (en) | Photographing module with optical zoom | |
WO2017094126A1 (en) | Optical unit and endoscope | |
KR101904419B1 (en) | Device for transferring optical element and photographing apparatus with the same | |
US20200400915A1 (en) | Drive unit, image pickup apparatus, and endoscope | |
JP6444765B2 (en) | Imaging apparatus and endoscope | |
JP2006184544A (en) | Lens device and imaging device provided with the same | |
JP6264353B2 (en) | Lens drive device | |
JP2006178006A (en) | Photographing lens unit | |
WO2019123730A1 (en) | Endoscope optical unit and endoscope | |
JP2009085031A (en) | Actuator | |
WO2020008589A1 (en) | Optical unit and endoscope | |
JP6109023B2 (en) | Optical unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6278883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |